【HTML5】Mozzila、ブラウザ上で動くコードエディタ発表。(09/02/16)【※不要】
1 :
ハレンチψ ★ :
2009/02/16(月) 18:52:33 ID:??? Mozillaファウンデーションは2月12日、Webブラウザ上で実行できるコード・エディタ「Bespin 0.1」(ベスピン)を発表した。実験的なソフトウェア・サービスの開発を行うMozillaラボのアルファ版として、
Mozilla Public Licenseの元にオープンソースで公開している。サーバ上に置いたファイルを直接編集でき、そのままWebブラウザでプレビューも可能。ほかに、複数人による共同編集や、
同じくMozillaラボが取り組むコマンドラインツール「Ubiquity」を統合して、プラグインの作成や取り込みを容易にするなど斬新な試みだ。ちなみに、Bespinは映画スターウォーズに登場する巨大ガス惑星の名称。
Bespinのフロントエンドはファイル・ディレクトリを階層状に閲覧する“ダッシュボード”と、コードエディタから成る。フロントエンドは JavaScriptとHTMLで作成されており、
Webブラウザだけでテキストエディタ環境を整備しているのが最大の特徴。コードハイライト機能を備えており、JavaScriptやHTMLのキーワードは色分け表示される。サーバサイドのプログラムはPythonとJavaで実装されている。
1万行を超えるような大きなファイルを開いたときにも機敏な動作をすることを目標に開発されている。テキストの表示や独自のスクロールバーなどには、HTML 5に含まれるCavasを使って行っている。
Canvasはスクリプトで操作可能な2Dグラフィックを記述するためのHTML要素。
開発チームでは、Internet Explorerを除くモダンなWebブラウザならBespinを実行可能で、Firefox 3やWebKitベースのWebブラウザで稼働するとしている。
@IT編集部で試したところFirefox 3では動作したが、WebKitベースのChromeでは動作しなかった。これは単にブラウザチェックのためではなく、Bespinが利用している機能を Chromeがサポートしていないためだという。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/16/l_bespin01.png ソース:
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/16/bespin.html
2 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/16(月) 19:06:16 ID:N2+XleJo
デラべっぴん
4 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/16(月) 19:13:42 ID:Vx5yKsDV
タイトル意味フ
6 :
ハレンチψ ★ :2009/02/16(月) 19:29:49 ID:???
Mozillaファウンデーションは2月12日、Webブラウザ上で実行できるコード・エディタ「Bespin 0.1」(ベスピン)を発表した。 実験的なソフトウェア・サービスの開発を行うMozillaラボのアルファ版として、Mozilla Public Licenseの元にオープンソースで公開している。 サーバ上に置いたファイルを直接編集でき、そのままWebブラウザでプレビューも可能。 ほかに、複数人による共同編集や、 同じくMozillaラボが取り組むコマンドラインツール「Ubiquity」を統合して、 プラグインの作成や取り込みを容易にするなど斬新な試みだ。 ちなみに、Bespinは映画スターウォーズに登場する巨大ガス惑星の名称。 Bespinのフロントエンドはファイル・ディレクトリを階層状に閲覧する“ダッシュボード”と、コードエディタから成る。 フロントエンドは JavaScriptとHTMLで作成されており、Webブラウザだけでテキストエディタ環境を整備しているのが最大の特徴。 コードハイライト機能を備えており、JavaScriptやHTMLのキーワードは色分け表示される。 サーバサイドのプログラムはPythonとJavaで実装されている。 1万行を超えるような大きなファイルを開いたときにも機敏な動作をすることを目標に開発されている。 テキストの表示や独自のスクロールバーなどには、HTML 5に含まれるCavasを使って行っている。 Canvasはスクリプトで操作可能な2Dグラフィックを記述するためのHTML要素。 開発チームでは、Internet Explorerを除くモダンなWebブラウザならBespinを実行可能で、 Firefox 3やWebKitベースのWebブラウザで稼働するとしている。 @IT編集部で試したところFirefox 3では動作したが、WebKitベースのChromeでは動作しなかった。 これは単にブラウザチェックのためではなく、Bespinが利用している機能を Chromeがサポートしていないためだという。
7 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/16(月) 20:06:20 ID:tzXhhgy/
>>1 >サーバ上に置いたファイルを直接編集でき
vimがあるからそんなものいりません><
>>6 改行はましにはなったけど、一行の文字数を同一かつ適度に揃えてくれ。
そんな一々気にしてくれるなんて…
もしかして
>>8 はライター?
できれば文章まとめて分かりやすくしてくれないかな!
FireFox3上で動くコードエディタだろ?
>>8 の言いたいことは良く分かる。
>>2 で言えば文字数もそろえると思ったんだが、
本当に改行だけ直しに来たみたいだね。
他のスレは文字数も改行も結構見やすいぞ。
>>10 ネット上で動くアプリの意味は大きい、ブラウザは何でもかまわない
クラウドの一端
こんな感じでどんどん入れ替わっていって最後はOSもネットの彼方
ああ、実はHTML5がキーなのか。 てかIE8も完全と言えないまでも対応してるし。 いつのまにか置いてきぼりだ。油断禁物だな。
ブラウザを使う利点が分からない。個人的には、もう何年もipsec vpnを利用していてどこからでもコードを書けるわけだが、それ以上の旨味がどこにあんだこれ?w
個人的にそういう恵まれた環境を持ち得ない人にも 手段を提供可能になるってのは大きなメリットだと思うぞ。 HTMLブラウザがベースなのはただの今の流行と過渡期のハイブリッド現象だろ。
>>11 文字数は解像度やフォントサイズに左右されるからなあ
22インチだから全く問題ない むしろ改行されまくりのは見難い
22だろうが30だろうが、訓練してない人間が一度に認識できる文字数は、ほぼ決まってる。
一番間抜けな発言は
>>14 だがな。
19 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/18(水) 19:54:49 ID:bc0LPOTq
生き物は環境に適応する。特に人間は。 既存の人間は大画面の情報量の大きな画面に対応できないが、 これから生まれてくる世代が初めて目にするものがそれであれば、 彼らは慣れてくれるよ。 俺たちは対応できずに「使えない人間だな」と言われるようになるが、 それも生き物の悲しい定めだ。 何も、自分たちの既得権益を守るためだけに進化を止める必要はない。 それは電話、ワープロのときにも繰り返されたじゃないか。 あのときも一気に首になり捨てられる人が出たが、 対応できた人は生き延び、できない人は過去の人として消えていった。 それでも全体としては数年もすれば新しいものに対応していったわけだし。 開発でいえばプログラミング言語だってそうだろ。 古いものしか使えない人は徐々に消えていくべき。 それをしなくて腐敗している良い例が経済じゃないか。 トップがいつまでも席を譲らなくて悪いことになっている例はいくらでもある。
相変わらずソフトウェア業界って無駄なことやってるよな。 ネイティブに動かせば早いのに、 わざわざ遅くて不便なものを使って、低機能なものを作る。
暇なんじゃね
22 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/22(日) 21:44:20 ID:IAeYICsQ
「多機能性」が求められるからね。 「ものに多機能を求めるな。使う人間が頭を使え」をいちばんにすれば、 既存のシステムやソフトウェアだけでなく、 生活そのものがもっと便利によりよくなるのにな。
>>20 ブラウザ上で何ができるか、どう実装するのがいいかを
模索することは、今の時代、非常に大きな意味があります。
80年代から90年代にウィンドウシステムのあり方が模索されたように。
当時もVGA直接アクセスすれば「速いのに」と言う人はいましたが。
ブラウザ全部でHTMLの表示統一しろよ。 いちいちブラウザごとに対応させるの面倒だ
25 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/23(月) 17:53:14 ID:0+j0laye
ブラウザが表示速度を売りにしている限り、 独自のコーディングになるので無理だな。
26 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :
2009/02/23(月) 18:03:40 ID:+talsQf7 Mozzila ってなに? もじーら?