Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@海門に絶望した
Seagate Barracuda 7200.11 drives said to be failing at an alarming rate
ttp://www.engadget.com/2009/01/16/seagate-barracuda-7200-11-drives-said-to-be-failing-at-an-alarmi/

Firmware Recommendations for Seagate Drives [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931

昨年末あたりから7200.11シリーズのHDDの
書き込みエラー・BIOS不認識などの不具合が指摘され、
集団訴訟まで発展する恐れがでておりましたが、
Seagate社は全面的に問題を認めました。

Seagate社は以下のシリーズのHDDを持つユーザに
メールをするよう呼びかけております。

Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35

また、数日以内に新しいファームウェアのアップデートをリリース予定です。

前スレ
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232717531/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:38:40 ID:1nyxk1uX
2げ
3名無しさん@海門に絶望した:2009/01/26(月) 10:39:31 ID:???
【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】
742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:38:15 ID:6+pt+sNj
既出ならごめん。さらに長文ですみません。
SlashDot で自称Seagate技術者が語るこの事件の背景。本当かどうかは不明。

・1.5TB HDDの不調問題は当初軽く見られていた(1.5TBのは全体の5%)
・意外に大きい問題とわかり、急遽CC1H と SD1Aが作られた。
・これらは一般配布において必要なチェック(部品が対象のものか等)を含んでいなかった。

・SeagateのHDDの問題が大きくなると、中間管理職連中がパニックを起こした。
・彼らはSeagateの信用がかかっていると主張して、いますぐCC1H と SD1A を公開する
 ことを要求した。
・CC1H と SD1A は、公開されたが、従来公開に5つのチェックが必要だったのに対して
 今回は1つだけ、単に別のファイルで無いかどうかだけが確認された。
・その結果、500GBモデルを中心にSD1Aによる2次災害が発生した。

・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
 運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
 で問題ないとみなされた。
4名無しさん@海門に絶望した:2009/01/26(月) 10:40:25 ID:???
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:53:56 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:20:19 ID:???
え〜と、もうテンプレ終わり?書き込んでいいの?
ファームアップCDから立ち上げて何回やってもうまくいかない。
調べたら、Aボタンを押すタイミングでzボタン押してたことがわかった。orz
71:2009/01/26(月) 11:25:40 ID:???
もう少し追加しようと思っていたんだが、あやふやな部分が出てきたから少し調べてた
とりあえずテンプレ終わりで
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:40:33 ID:???
現時点でも日本語ページでは何の説明もなし、と
重人とっとと潰れちまえ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:44:55 ID:IDzgSGmm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:53:26 ID:???
シーゲイトもっと安くなれ
バカバカ買ってやるぞw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:54:20 ID:???
いつまでこのスレは続くんだろうか
少なくとも現時点のPCニュース板最長スレなのは間違いない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:54:55 ID:???
7200.11モデルを同種4台積んだマシンを使ってるが…
1ヶ月前から、カッコン、カッコン、4台のどれがカッコンかは分からない。
昨日、「windowsを通常起動する」、「セーフモードで起動」なる画面が出た。
全部試したが、同じ画面に戻るだけ…これがシーゲート時限方式なのでしょうか?
現在、サブノートで書き込み中。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:16:17 ID:???
もちっとだけ続くんじゃ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:18:28 ID:???
>>13
うるせえ界王。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:22:54 ID:???
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:25:12 ID:???
ゆっくりぶっ壊れて逝ってね!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:28:16 ID:???
工作員沸いてるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:49:52 ID:???

HDDが壊れたのですが、今回の不具合が原因なのでしょうか?
それとも関係ないのでしょうか?

そもそもHDDって壊れるものなんですか?


ちなみにメーカーはHITACHIです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:54:04 ID:???
スレチ
1年以内ならメーカー保障にしろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:58:54 ID:???
>>18
無.関.係
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:41:40 ID:???
早くバックアップ用のWD2テラ出てくれよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:47:38 ID:???
新ファーム考えた。

logOut("書き込み失敗した");
if(++logEntry == 320){
logOut("(´Д`)");
logEntry = 0;
}
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:55:47 ID:???
前スレの>>996の人に訊きたいんだけど、

http://imagepot.net/image/123293045758.jpg
>320AS 1カートン(20台入り)のうちの1台、RAID用、他の19台は一応OK

とのことだけど、他のHDDのスマートステータスで代替セクタは問題ないですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:35:36 ID:???
日本語公式は沈黙したままだな
週明けだし、何かコメントあると予想してたんだが…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:39:46 ID:???
いくらなんでももうそろそろ何か出したほうがいいよね>>24
26前スレの>>996:2009/01/26(月) 15:40:35 ID:???
>>23
RAID装置の検査ユティリティーで引っ掛かったのが
http://imagepot.net/image/123293045758.jpg
他の19台( 稼働中16台、予備3台)は残念ながら調べられない(運用中のため)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:11:51 ID:???
WDの2TB来月出るんだね
当分は高そうだからWD10EADSポチってきた
さよなら341AS…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:32:24 ID:???
この一件、何かに似てるなと思ったら、NANAOのSW2411の定点ドット掛け問題にそっくりなところがある。
特に欠陥品と分かってて問題ないとして売り続けるあたり。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:52:55 ID:???
出たするのハード・ソフトを買うヤツは実験台です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:00:07 ID:???
店で大丈夫ですと言われても、公式で安全宣言が出てないと買う気になれんわ。
31前スレの>>996:2009/01/26(月) 17:02:23 ID:???
一般のユーザにも知れ渡ったみたいだね
数百テラ使ってる人(法人)から大丈夫か ? っていうmailがきた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:04:19 ID:???
日本シーゲートからメールは来てたぞ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:11:52 ID:???
RAID5なら
突然1台認識出来なくなっても
無問題って事かな。
入れ替えるHDDのファームバージョン
違っても良いのか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:38:38 ID:???
明日、経済産業省に通報、相談します。
近日中に指導、業務改善or業務停止。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:17:25 ID:???
>>14
亀仙人だろw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:35:27 ID:???
界王神だよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:36:43 ID:???
341ASって代替セクタ領域どのくらいあるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:41:45 ID:eoC0bkgo
1.5TBの安くなってるかなー?と思って祖父行ったら
ネットでみたのより高くなってたw
12800円くらいだったかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:46:32 ID:???
>>34
それはいい! 俺も消費者相談センターや国民生活センターなどの行政機関に相談しようかと考えてた

経済産業省なら、かなり立場が強いから指導されれば今後何か変わるかもな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:47:29 ID:???
代替セクタが発生してる人は気をつけて!!!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:00:49 ID:???
そりゃ、代替セクタが発生していたら、
どんなHDDでも気をつけるべきだと思うが・・・


今更わざわざ言うことか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:15:11 ID:???
もうWD届くんだがOS入れなおしの流れって

海門2台HDD抜く→WD挿す→BIOSでRAIDにする→OSインスコ時にICH10デバイス突込む→IYH

の流れでいいのか?
何回やってもこの作業がdkdkしてしまうw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:22:19 ID:???
今日もメールが来ないES.2であった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:24:51 ID:???
>>34
経産省にこういう事象の受付窓口とかあるの?
あるんだったら皆で凸して突き上げるのも愉快な話だ。
請求や要望の仕方というとほかには署名くらいしか思いつかない情報弱者な漏れw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:24:52 ID:???
マイクロソフト商法を非独占商品でやる愚行w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:41:54 ID:???
CCファームCCファームって安心してる奴に言っとくが
ファームがいいんじゃなくてそのCCの頃に使われた部品が
製造時期から考えて  多  分  大丈夫だろうって会社が思ってるだけだからな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:56:56 ID:???
>>46
CCファームでも代替出てるから全く安心してないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:07:27 ID:???
どんなHDDでも代替でてるから、どのメーカーのHDDも信じてないよ。
ちゃんとバックアップとってる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:16:17 ID:???
しかしだ、バックアップのために買ったHDDのために
製造会社から更にバックアップを取ることを勧められると、
この会社の製品もうかわね・・・と思うのは普通だよね・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:21:31 ID:???
>>49
そのHDDも信用ならないからBUしてくれってなって
ループするよなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:07:55 ID:???
ST3500320ASでファームSD15なんだけど、シリアルチェックしたら
Drive is not affected. No action required.と出た
これはSD15のままでもロック問題の心配はないってことなのかな?

日本シーゲイト早く公式発表してくれ、安心して使えん・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:11:52 ID:???
つーか、お前ら公式のコメントが欲しいならここで騒いでないで、
型番とシリアル書いてシーゲートにメールしろよw
ちゃんと返事返ってくるぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:12:44 ID:???
ST3500320ASでSD1Aに無事ファームアップ完了!
この数日いろいろ情報収集してたらほんと疲れた。
もう海は買わない。アホか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:18:19 ID:???
>>52
自動受付メールがな。
この問題が出た直後に問い合わせたら、一応「今作業してんだ。待ってろ」って返事は来たけど
ES.2のFWは何度メール送っても無視状態だよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:25:08 ID:???
>>44

http://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html#WIN07

相当数の凸があれば即動くだろうね。
だけど数少なけりゃいつものお役所仕事。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:42:24 ID:???
2009年01月26日 16時20分 更新

「金返せ!って言われても……」シーゲイト製HDDの波紋

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news066.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:43:23 ID:???
>>54
結局メールすると送られて来るはずのES.2用SN06は人柱のおかげで
だめだめなのが判ったけどそれを改善するファームが難航してると言う
ことか?それともエンプラ向けだからそっち優先なのか?
とりあえず手持ちでファームアップ出来てないのはES.2だけ
ファームアップ出来たのも怖いので常用は出来ないせいぜいキャッシュ
ドライブ 半年くらいしてファームアップした人に問題が出てなけりゃ
使えるかもしれんが半年後にこのスレは無いだろうから確認のしようが無い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:46:24 ID:???
CC1Hの新しいファームも作ってるって話をきいたけどなぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:47:49 ID:???
ソース
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:10:12 ID:???
>>54
そうか?オレはサポートのひとの名前入りでメール来たけどな。ES.2 ではないが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:20:27 ID:???
S/NチェックでOKだったが5分おきくらいに
「カキーン・カキーン」言ってて怖くて使えね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:45:16 ID:???
中でバッティング練習か
危険だな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:54:01 ID:???
進展はなしか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:24:05 ID:???
>>47
安心なんて全くしてねーよ。
修正ファーム出る前の時点で「通常の故障の範囲」って言っちゃってるような会社だぜ?
対策しようがない・する気がない場合、
「CCファームは更新の必要はありません!(だって通常の故障の範囲だしね!)」って
宣言する可能性は強い。

実質放置宣言を受けてしまったと思ってる。
CCファームはなぜ修正しなくてよいのか理由を知らされないまま
死を待つばかりだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:24:52 ID:???
なかなか話が進まないな
シーゲートがしっかり対応してくれればこんな事には・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:27:39 ID:???
>>60
ASは>>54に書いたとおり「今作業してんだ。待ってろ」って返事は来たよ。
でもES.2の該当製品はメールしろって書いてあるのに、メールしても自動受付以外応答なし。
ダイレクトにメールで送ってもサポートページから送っても同じ。
やる気ないんだろ。
もう今後の購入選択肢から外れたから、後は手元にあるHDDをどう処分するかだけが課題だ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:31:01 ID:???
>>64
CC1Hただいま代替セクタ発生中。
買ったばかりで代替セクタが出るなんてありえないと思ってるんだが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:32:37 ID:???
現象は収束してないけど スレは収束してきたな 火消し乙です
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:34:11 ID:???
>>66
オレは新しいファーム出てるのに対象外機種だからファームアップもイラネってメールきたw
ファームアップすでにしてたんだけどww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:36:20 ID:???
PC重いから再起動したいんだけど怖いよなぁ
メモリークリーナーとかやったけどほどんど効果無いし
再起動以外に何かいい方法は無いのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:43:28 ID:???
あれか
玄人連中はとっくに
Seagate品を処分して
騒ぐ必要もなくなったってことか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:46:09 ID:???
WDと日立に逃げ込んだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:51:26 ID:???
なるほどねぇ。このまま使いつづけるのも不安だし、俺もほかの買おうかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:52:04 ID:???
>>71
玄人っつーかプロなら部品の信頼度が低いとなったらすぐ返品・交換。
仕事のデータを失うわけにはいかないからね。

まだ海門に見切りつけきれなくて、誠意ある対応をどこかで期待してる俺のような人間が
期待し続け、がっかりさせられ続けて粘着アンチになるわけだ。
好きだったから嫌いになるのだよ。
玄人は気持ちじゃなくて性能と信頼でメーカーと付き合うからそんなことは無いし、騒ぐ必要もない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:54:40 ID:???
たたき売り チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:55:58 ID:???
WDに避難した。初緑キャビアいただきます。
おせぇ…しかも今時ボールベアリングってマジか?
すげーガリガリ音うるさいよ…何年前のHDDだよ…

でも発熱はぐっと低いんで結構満足。長持ちしそうな気がするw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:03:42 ID:oxUmNnKt
今回の件で勉強して メーカーを散らしました
データHDDはWDと日立 1Tを購入
システムHDDはSSDがもう少し安くなったら 交換の予定
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:06:14 ID:oxUmNnKt
ちなみに 自宅のPC-9801の20MのHDD未だに壊れないのよね
むかしのHDDの方が耐久率は高かったと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:11:14 ID:???
>>78
CPUやインターフェースの速度が今とは桁違いに遅いからだよ
i7にSATAでしばかれる今のHDDは過酷
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:16:29 ID:EJVfoLFC
その後の被害って広まってるんですか?
なんかそんなでもないようにみえるんですが、
みな怖くて使用をさけてるから?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:25:26 ID:???
>>74
そうか
案外ショップ店員とかが対応に追われて
粘着化してたりするかもな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:36:08 ID:???
いいか!おまえら!!
SeagateのHDDを買って行く奴をショップで見かけても
白い目で見たり、クスクス笑ったり、指差したりするなよ!
何を買うかは個人の自由なんだからなっ!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:38:27 ID:???
むしろ同じ客よりも店員が心の中で…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:47:02 ID:???
良心的な店員なら客に教えてやりたくもなるが、後ろには大量の在庫・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:54:19 ID:???
>>78
前は、HDDはデリケートに扱うものだったからなぁ
電源切るときはSTOPキー連打とか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:28:33 ID:???
>>78
20MBってSASIか?w
まぁ、昔のIDEはギョリギョリ死にそうな音出しながら元気に働いてるの有ったし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:07:19 ID:???
もう大分落ち着いてるな
そろそろ自作板戻れよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:13:07 ID:???
>>86
昔の富士通HDDだっけ? アクセスのたびにパッチンパッチン凄い音立ててたのは。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:45:06 ID:IweWGykO
333AS・SD15の地雷にビビりながら。。
1TB分の皿焼きがやっと完了しました。
約一週間かかったマジ疲れた。
二度とseagateはカワネェ。返品して来ます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:13:01 ID:I42wnhGk
>>78
Oh! PCでHDDは必要か?とかの特集が組まれてた頃ですね
付録が5inchフロッピーで
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:33:24 ID:???
>>87
落ち着いたのじゃなくて
帰ってこれなくなったんじゃまいか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:37:57 ID:???
Oh!PCはよかった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:44:36 ID:4hWagdCY
おーぴーしーってなんでつか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:51:36 ID:???
ソフトバンクの出してたメーカーべったりの提灯記事だらけの雑誌
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:57:14 ID:???
ST3250410AS
は大丈夫なんでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:05:29 ID:7xVEGskh
保証があっても、取り替えて貰った製品はやはり同じメーカ製品に
なるのでは解決にはならん。
HDDを電子レンジに入れてチンしても、解決はしない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:13:15 ID:DEHxM3sP
うちの1.5TBは問題なく動作している。運が良かったのか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:15:12 ID:???
ふふ よかったね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:41:56 ID:???
>>89
次はWDで不具合でてWDも買わなくなるんだろ?w
最後はサムソンでも買うことに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:56:44 ID:???
>>99
WDはあるかもしれんな、だが俺は日立だけは信じてる
裏切られたらサムスン買うわ、最近は良くなってきてると思うし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:04:31 ID:???
333ASは今出てるファームで不具合報告なし?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:40:36 ID:???
うちの日立、3か月ちょっと前にグィーーーーン キャッキャッ ってすごい音して怖くなって電源入れてない・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:45:06 ID:???
>>102 スレちがい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:04:05 ID:???
3ヶ月使わないで済むなら捨ててもいいんじゃない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:06:11 ID:???
沈静化したというより、HGSTやWDへの乗り換えが進んだってことかな
日本シーゲイトは未だに無反応だし
対応の悪さでイメージダウンが加速した感じ

IBM時代に非道い目にあってるからHGSTは買いにくい
WDは十数年前に使っていたが、短命だった覚えが・・・
買収などで選択肢が減っているから、こういう時に困る
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:27:17 ID:???
HDD新調しようと思って調べてたらこんな騒動が・・
今ネットとかで買おうとしたらまさに不具合該当商品が送られてきますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:29:38 ID:???
>>106
店「現在販売しているものは大丈夫らしいよ」
米海門「現在販売しているものは大丈夫」
日本海門「不具合?何それ」

まぁ判断は任せる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:31:58 ID:P6kLMPzS
壊門を返品してWDに移行しました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:33:48 ID:???
S/Nチェック以外で、自分のHDが該当かどうか調べるツールとかないの?
エラーログを増やすツールとか
110106:2009/01/27(火) 12:35:52 ID:???
買うわけねえwwwwwww
1ヶ月くらい様子見るか

電気屋に行って海門以外の製品くれってしたいところだが
500Gの外付けで12000もしやがる
田舎だからって足元見やがって
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:37:45 ID:???
>>101
ウチのCCF1では今のところ問題なし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:06:39 ID:???
>>110
田舎もんならネットで買うが吉。

重要なデータ入ってないから、動かなくなったら交換でいいかな。
返金はできないだろうし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:13:04 ID:bD0SqQHj
>>110
都会もんは田舎は物価が安いって言うけど、絶対ウソだよなw
安いのは家賃だけだぜw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:35:42 ID:???
>>109
エラーログ見てもエラーの多い少ないしか分からないよ
エラーが多いから該当していると自己主張するの?
頭悪すぎ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:51:32 ID:???
代替セクタを増やすツールあったら微妙に需要ありそうだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:54:59 ID:/Z/1ufsH
単純に動作中にヘコみやキズをつけないように衝撃を与える・・・

確実に壊して修理依頼が誰でも出来る作業かも。

ま、助長しているわけではないので自己責任において。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:56:06 ID:???
俺が使ってるノートPCのSMARTを一例としてあげると代替セクタゼロなのがあたりまえだと思うが
CC1Hはやたら代替セクタの報告が多ね。

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) TOSHIBA MK6026GAX : 60.0 GB [0-0-0, pd]

-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _50 000000000000 スループットパフォーマンス
03 100 100 __1 000000000582 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000614 スタート/ストップ回数
05 100 100 _50 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _50 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _50 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _81 _81 __0 000000001EC1 使用時間
0A 131 100 _30 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000613 電源投入回数
C0 100 100 __0 00000000001D 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 _65 _65 __0 0000000562CA ロード/アンロードサイクル回数
C2 100 100 __0 0035000C002B 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
DC 100 100 __0 0000000000B2 ディスクシフト
DE _87 _87 __0 000000001519 ロード時間
DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
E0 100 100 __0 000000000000 ロードフリクション
E2 100 100 __0 0000000000F1 ロードイン時間
F0 100 100 __1 000000000000 ヘッドフライング時間
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:02:00 ID:???
SMARTの値は無関係って何度も言われてるのに貼るやつってなんなの
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:03:17 ID:???
情報弱者
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:06:26 ID:???
>>114
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。

とりあえず、この文章があっているという前提ではエラーログを
320まで書き込んでみればいいわけじゃないの?という訳なんだが
公式じゃないから文章の信憑性云々は何とも言えないが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:45:34 ID:???
さっき女にょ子(Seagateの中の人)からメール来よ。
用意中で、でき次第送付するって。

機械翻訳じゃない、手書き風メールだたよ。
SN06待ちより
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:55:53 ID:???
まぁよく聞くけど、初期不良ならともかく壊れるの前提とか
吹き込まれすぎだよ。 記憶装置なんだから。
少なくとも1年くらいは使えることが前提になってないと。
HDDナビとか、ビデオHDDとかもともとバックアップなんか
取れないのはどうなんだということにならないか?
旅行行ってとってきた映像が、HDD不良でまったく取れませんでした〜
仕様ですとかいわれんのかと。
パルク品であっても、ある程度使えるものじゃないと、そりゃ製品とはいわん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:25:28 ID:???
しかし・・・ES.2のファーム、申し込んだのが日本時間24日土曜日の午後21時頃だったかで
同じく25日午前1時頃に受け付けメールらしきモノが届いた・・・後何も無し。
遅いとは聞いてたけど・・・だいたいどのくらいで届いて居るんだろう?
それと、届き方はメール添付?

遅い理由って・・・メールの処理ホントに人力で処理しているんだろーか?
なんだかなぁ・・・

なぜ、HPから自由にダウンロード出来るヤツと、メールで申請しないと貰え
無いヤツに分かれているのかも分からんなぁ・・・
124121:2009/01/27(火) 15:59:57 ID:???
日本語だったんでドキドキしました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:43:30 ID:???
先月、333ASを2台購入。
代替セクタもないし、不具合なんか俺には関係無いと思っていたが・・・
ついに2台とも代替セクタ発生。
しかも、増殖中!
俺、オワタ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:47:27 ID:???
>>125
代替セクタいくつになったんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:02:38 ID:???
代替セクタの数は故障でも不良でもないし品質ですらないわけで
ところで1TBだとセクタ何本になるか知ってるかい?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:05:01 ID:???
はいはい火消し乙火消し乙
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:12:00 ID:???
>>127
代替セクタの増加が品質の低下でなければ、なんだっていうんだよw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:16:35 ID:usVvoHx8
よくわからんからオクで処分。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:17:49 ID:???
代替処理済が増えるのは良くねぇな
こき使って代替セクタを全部つぶして、不良セクタむき出しにして
RMAか二度と買わないかだろうな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:18:32 ID:???
大体セクタの数が問題というよりその増加スピードが問題なんじゃないのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:20:17 ID:???
今なら聞ける!


代替セクタってだいたいどれくらいあるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:21:08 ID:???
2000個くらいかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:52:58 ID:???
>>134
2000個というと1MB
1MBというと1TBの1/1,000,000
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:05:21 ID:???
サイズが小さいファイルだけならHITする確率は低いけどさぁ
クソでかいファイルを扱ってると確変状態うひょひょひょ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:25:33 ID:???
ハンバーガー4個分くらいかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:41:10 ID:???
身長はりんご5こ分、体重はりんご3こ分だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:59:06 ID:???
大体、今問題になっているHDDでさえ「問題ない。交換して欲しければ壊れてから連絡よこせ。」
状態なのに、現在販売再開したHDDを買ってもいいのか悩む人って、チャレンジャーなの?
視界に山があると上ってみたくなるタイプ?
電話口で「俺俺」言われるとATMに駆け込みたくなる性格?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:17:56 ID:???
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:07:40 ID:4hWagdCY
日立だけは信じてるってやつがいるけど、日立の工場で働いてた
俺的には日立も信用ならんよ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:12:30 ID:???
一週間ぶりぐらいに来たけど
もしかして完全解決まだしてないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:16:35 ID:???
解決してたらスレはこんなに早く伸びない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:18:45 ID:???
一週間で解決するような問題だと思うか?

みんな不具合が発生しているような問題なら解決したのもすぐにわかるが、
今回の場合は不具合が発生する可能性が低いものだから、解決したかどうかも
すぐにはわからないんだよ。

しかも不良セクタが増えるとかロック問題とは明らかに関係ない
別の故障が発生したやつまで、勘違いして騒いでいるし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:21:41 ID:???
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。

↑こんなの素人考えだと速攻で対策とれると思うんだけどそんな簡単な問題ではないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:41:24 ID:???
>>143-144
とりあえずファームアップした奴がどうなるか1ヶ月くらいはしないと
結果は出ないかな 代替セクターの発生が単に品質の問題ならば末端
ユーザーでの解決したかの判断はかなり困難だよね。
日本死門なり本国の方がちゃんとした原因と対策のアナウンスをして
くれないとこの話しはえんえんと続く
>>123
ES.2はエンプラ向けだから鯖業者の対応が先にされてるのかもね
日本以外でホームユース用途でES.2売れてたかどうか疑問だし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:42:28 ID:???
1.5TB HDDがSAMSUNGから週末発売、500GBプラッタ (゚ロ゚*ノ)ノ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:45:49 ID:???
>>132
その増加速度と寿命を求めるには
今までの稼働時間と代替セクタ領域がどれくらいあるか、それとしきい値が必要。
それが分からん以上どうにもならんだろ。
誰か7200.11のデータシートひっぱりだしてきてくれよ。
ちなみにST3300831ASなんかだと4000セクタある。
これが36%以下になると非常に危険な状態。
1TBと2TBならもっと代替セクタ領域が設けられている可能性はある。
SMART情報を貼ってくれれば割り出せる可能性はある。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:49:07 ID:???
関係ないけど、うちのもあげてみる

-- Disk 1 ------------------------------------------------------------------
Model : FUJITSU MHV2040BH PL

-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 _46 000000009776 リードエラーレート
02 100 100 _30 000000B70000 スループットパフォーマンス
03 100 100 _25 000000000001 スピンアップ時間
04 _99 _99 __0 000000000260 スタート/ストップ回数
05 100 100 _24 07D000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _47 000000000011 シークエラーレート
08 100 100 _19 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _93 _93 __0 000000D6D623 使用時間
0A 100 100 _20 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000212 電源投入回数
C0 100 100 __0 000000000008 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 _96 _96 __0 0000000180D2 ロード/アンロードサイクル回数
C2 100 100 __0 002D00140025 温度
C3 100 100 __0 000000000526 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C4 100 100 __0 00001AB30000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 100 _60 000000003AB1 ライトエラーレート
CB 100 100 __0 0164FDA3FFAC ECC エラーレート
F0 200 200 __0 000000000000 ヘッドフライング時間
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:55:32 ID:???
さむちょん1.5T吹いたw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:56:50 ID:???
ヤバそうだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:09:55 ID:???
>>148
ファーム更新した2台の333AS、稼働24時間で代替セクタが2台とも増え始めた。
CFD青箱。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:13:56 ID:???
>>152
証拠うp
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:26:27 ID:???
>>145
320番スキップだけなら修正は簡単だろうけどな
問題は死門が4年先と見倣した320番を早々に踏みまくってるエラー頻出じゃないかと
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:28:24 ID:???
SAMSUNGは以前BTOのマシンに乗っていたやつが
1カ月でヘッドの癒着起して死んだんであまり信用できないんだけど
今はどうなのかな?
この事件のせいでSAMSUNGが見直されたりして・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:31:03 ID:???
>>155
ありえない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:33:04 ID:???
他メーカに移るにしても寒は最初から除外だ罠
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:33:17 ID:???
>>156
w 中身は日本製プラッタ、ヘッドで品質良いのだけど

なぜか組立がかの国だと抵抗あるよね・・・ (;´Д`)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:41:28 ID:???
>>158
だよね
実際、I・Oの外付けに何故か無駄にHD103UJとか入ってたけど
起動した時、ガリっとかいって、気持ちよくないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:51:53 ID:fuimUkxL
すでに読み出し不能どころかWindowsXPでデバイスとして認識しない状態に
なっちゃった場合は、自力でどうにかすることは不可能ですか?
ファームウェアなどupdateもできないんでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:04:32 ID:???
>>160
その原因がどこにあるかによる。
不良セクタや代替セクタ、代替不能セクタが徐々に増えていって挙動が怪しくなった末のその状態だと
回復はかなり難しい。

今回の告知のような、ある日突然アクセス出来ない状態になったとすると
多少困難があるとはいえ回復する可能性はある。

後者の場合はこちらのスレが解決に導いてくれる…カモシレナイ

【海門HDD】データ解放を叫ぶ会【ハードロック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:06:23 ID:fuimUkxL
>161
ありがとうございます。
回復する可能性あるということですが、Windowsに認識されないので
どうしようもないんですが、具体的にどうしたらよいでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:52:39 ID:???
>>162
161のリンク先見て理解できないようなら
諦めて交換してもらう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:56:26 ID:eQ5pBvdM
SUMのHDDあるけど、むしろ安全なんじゃないかという気がする。
SeaとかWDよりいいかもよ。Qumがあれば買うのになあ。

日立? 新入社員のときに1時間に何個も不良見つけましたけど。。。
それでも他社よりましって話もあるがどうかな。日立のテレビは8年後に火噴いたよ。
三菱のモニタも煙もくもく。いろいろあるって。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:59:32 ID:???
寒だって他の人はいろいろあるだろうよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:04:12 ID:fuimUkxL
>163
ありがとうございました。私にはできそうにないので交換してもらいます。
去年の9月にの3500320AS買って11月にまったく認識されなくなり、
仕方がないので同じくSeagateの3500320NS買って今も使っています。
こっちも認識されなくなる恐れがあるんですよね。ああ怖い・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:07:40 ID:???
>>166
なんか俺とまったく同じタイミングだな。9月に買って11月に突然死。
CFDの青箱だよね?やっぱ時限装置だったんだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:11:10 ID:???
ファームアップ成功しても信用できないから、
完全に作業領域用ドライブにしたよ。
ガリガリゴリゴリ…ぶっ壊れるまで酷使してやる。
これで3年持てば見直してやるよ>海門
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:18:37 ID:fuimUkxL
RS232C経由で苦労して回復させるとか、ちょっとまどろっこしいなあ。
いっそのこと、100Vくらいの電気ショック与えたら正常に戻らないかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:27:28 ID:???
>>168
それは三年と一ヶ月後に壊れるフラグ

>>169
それは1秒後に壊れるフラグ
171168:2009/01/27(火) 23:34:14 ID:???
>>170
三年と一ヶ月持てば充分と考えているよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:38:19 ID:???
やっぱり、突然死して
データ何とか費用かけずに救えねーかなー
なんて思っている奴結構いるんだな・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:44:19 ID:???
P2Pのキャッシュ用ドライブとして最適です
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:44:52 ID:???
ボルテックスに1時間くらいかけたら壊れるんじゃないか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:50:18 ID:???
S.T.A.L.K.E.R.のAnomalyを思い出した>Vortex
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:51:36 ID:???
ヤヴァイ?

Model : ST31000333AS
Firmware : SD15
Buffer Size : 不明

ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 __6 0000002D9206 リードエラーレート
03 _94 _94 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000251 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _63 _60 _30 0000001D939F シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000316 使用時間
0A 100 100 _97 000000000002 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000027 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD _96 _96 __0 000000000004 不明
BE _68 _50 _45 000030130020 エアフロー温度
C2 _32 _50 __0 001100000020 温度
C3 _52 _36 __0 0000002D9206 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:54:34 ID:???
(ノ∀`)アチャー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:58:58 ID:jG328BQ4
>>176
まったく問題ない
そのままお使い続けください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:02:48 ID:???
>>176
なんで返品orRMAしないか不思議
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:20:38 ID:???
>>176
使用2時間でそれは凹むな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:21:07 ID:???
ヤヴァイ?

Model : ST3500320AS
Firmware : SD1A
Buffer Size : 不明

ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 107 _88 __6 000002BEFB65 リードエラーレート
03 _95 _94 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000142 スタート/ストップ回数
05 _48 _48 _36 000000000436 代替処理済のセクタ数
07 _69 _60 _30 0002012C9CE3 シークエラーレート
09 _96 _96 __0 000000000F36 使用時間
0A 100 100 _97 000000000002 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 00000000013E 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB __1 __1 __0 000000000456 不明
BC 100 _99 __0 000000000002 不明
BD _94 _94 __0 000000000006 不明
BE _69 _56 _45 0000210A001F エアフロー温度
C2 _31 _44 __0 00070000001F 温度
C3 _29 _20 __0 000002BEFB65 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000126 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000126 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
182176:2009/01/28(水) 00:26:27 ID:???
やっぱりヤヴァイのかw素人だからよくわからんw
リードエラーレート?シークエラーレート?ハードウェアECC検知エラー回数がおかしいって認識でおk?
九十九で買ったんだが、返品や交換してくれるんだろか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:29:35 ID:???
>>182

>>178が言ってる通り特に問題ない
今のSeagateだとこれが普通
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:29:48 ID:???
またエラーレートの話か。
もうFAQだろ。いい加減にしろや。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:09:19 ID:???
>>182
> リードエラーレート?シークエラーレート?ハードウェアECC検知エラー回数がおかしいって認識でおk?
スレ違いの話題をヘラヘラ話してるお前の頭がおかしいって認識でOK
ここはお前のためのサポセンじゃねーよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:24:14 ID:???
今から、ファームうpしてくる
また、会えたら会おう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:37:28 ID:???
>>186
さよなら
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:39:44 ID:???
その後、>>186の姿を見た者はいなかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:45:24 ID:???
今P2Pのキャッシュで使ってるバッファロの外付けの中身が
寒村だが今のところ健康だな
最初は抵抗あったが今のところ各メーカのドライブで
唯一不具合を経験してないメーカーだからこのまま持つようなら見直すかも

つかシステムドライブに使ってる341ASは代替セクタが1のままで変わらないな
精神衛生上よくはないがこのまま使い続けてみるか
ファームも更新対象外だし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:00:24 ID:???
>>189
外付けHDDはキャッシュ用に使わないほうがいって常識だぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:22:16 ID:???
>>190
そうだったのか
俺はキャッシュ用と復元用が同じだとディスクに負荷がかかりそうだから
分けるためにキャッシュ用は外付けにしてみたんだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:29:49 ID:???
うちの当選DISK、時々カッコンカッコンいってるんですが
今回の問題とは関係ないよね?
それともFWアップしたら直るの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:29:56 ID:8PrckPzB

ファームウェアはいつ出るんでしょうか?????
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:35:09 ID:???
今回の件、経済損失換算、相当の額になるんじゃ。
今や、HDDが全ての企業、個人の記録媒体という事を
考えると、経済産業省は真っ先に当事者なんだがな。
呑気だね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:19:52 ID:???
>>194
頭わるすぎ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:37:05 ID:???
>>176
代替処理済のセクタ数
代替処理保留中のセクタ数
回復不可能セクタ数

いずれの生の値も0なので問題ない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:52:23 ID:???
>>155
HGやSAMでヘッドが固まるのは、貧弱な電源使ってるのが原因。
特に電源の電解コンデンサがヘタレだとアウト。

BTO組んだ販売店に文句いうべき
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:11:12 ID:???
このまま誤魔化し続ければ株価も上がる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:21:01 ID:???
寒も二ヶ月で壊れたから海門並に信用できねえ…

>>111
あんがと
これからブッ込むわ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:29:20 ID:???
海門ではなく、死門になりました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:34:03 ID:???
250GBを超えたあたりから、HDDはヤワになったもんだな。

クールビズのオフィス環境で死ぬわ、正月明けの寒波で死ぬわ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:40:23 ID:???
年末の売り上げを伸ばすために、意地でも年越してから不具合発表にしたかったんだろう。
まあ、そのおかげで被害者が増加したわけだが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:39:08 ID:???
>>201
そろそろ「裸族のICU」が必要だな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:40:22 ID:???
今知った
シーゲート最悪じゃないか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:44:59 ID:???
Western Digital、世界初容量2TBの3.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/wd.htm
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:49:05 ID:???
会社の重要なデータをロックしてしまったり、
大至急、会議に必要なデータを消失して会社での立場がやばくなった人いる?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:53:29 ID:???
>>207
仕事のデータをバックアップしない奴なんていない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:56:00 ID:???
会社や法人ではあんまり
自作PCは使ってね〜んじゃね。
自営業は有るかもしれんが…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:59:38 ID:???
>>207
だが、バックアップが数日前というのはよくありそうだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:35:56 ID:???
寒村はドライブが臭うんだよ。 
なんつーか、「鉛筆を削った直後の削りかすの臭い」 がする。
潤滑剤とか、あまり良いもんじゃないんじゃねぇの?

他社のドライブは、基板特有の臭いぐらいしかしないってのに。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:36:40 ID:???
>>207
バックアップ先が同じディスクというのはよく有る話
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:44:31 ID:???
>>211
フツーはファイルサーバにデータおいて、そこで自動バックアップだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:47:56 ID:???
データー持ち帰ってネットに自動バックアップ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:03:26 ID:???
>>212
だから、その自動バックアップ先が同じディスク
中小企業相手だと、安ければどうでもいいと言われてRAIDでの冗長化もさせて貰えないので困る
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:32:59 ID:???
>>214
そりゃあ、そんな意味の無い設計をした奴か、必要なだけの予算を割かなかった奴の責任だろ。
そんな非常識で特殊なケースを持ち出してどうする。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:37:29 ID:???
そんな特殊なケースでも叩かれるのは担当者という罠
なぜなら経営者がそこら辺の事情を理解できないから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:44:33 ID:???
かといって障害が起きなかった時は、無駄に高い物を買わされたと言って叩かれる罠
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:45:54 ID:???
>>216
いや違うね。
予算が少なく、データの保障に責任がもてない設計しかできないなら、その旨をちゃんと伝えて、責任を上に押し付けてから行動しなかった担当者が悪い。
仕事は責任をもってやるべき、責任がもてない内容ならその責任を上に持たせるべき。
単に、担当者が自分の仕事の責任管理に失敗しているだけ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:46:41 ID:???
そのころ友スレではID真っ赤にして火消し活動に励む御仁が活躍中
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:51:23 ID:???
>>218
そうできれば確かに理想的なんだがね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:52:39 ID:???
>>216
説明下手なだけじゃん。コミュ力(笑)あげろよっていう話。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:56:23 ID:???
それは担当者が無能なだけ。
最初の設計でデータが飛んだらどれだけ仕事上ヤバくなるのかを怯えさせれば間違いなくOkもらえる。
少なくともオレと会話した後は断られたことはないなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:00:09 ID:???
後のITヤクザである
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:00:55 ID:???
ところで未だに日本語版公式からはなんの音沙汰も無いのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:01:53 ID:???
>>224
個別に来るメールだけじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:03:10 ID:???
日本語公式「今日も良いお天気ですね〜」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:05:24 ID:???
やっぱりこのまま逃げ切る気なのかねー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:09:16 ID:???
>>152
ウチのCFD青箱333AS(P/N:***-500)も、SD15->SD1Bにうpして
実稼働24h行ってないと思うけど代替セクタ0->1になった。



orz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:10:49 ID:???
>>214
会社の理解度や懐事情による部分もあると思うが、
「PCは半永久的に使える」と思い込んでいる理解の無い上司
ばかりが居る中小企業に勤める俺は、自分のために自費で
機材を持ち込んでバックアップするようにしてるよ。
どっかに責任を擦り付けたところで、苦労して作ったデータ
は返ってこないしな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:50:36 ID:???
>>228
全く同じだ。
SD15からSD1Bにした後、少しして代替セクタ0だったのが1になった。
CFD青箱333AS
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:25:27 ID:???
333ASと613ASだけど、ファームアップ出て初日に当てたけど
現在順調に稼動中
代替セクタも0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:27:29 ID:???
ちなみに、CFD青箱
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:30:57 ID:???
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o お客様の中に
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl  SD15ファームを
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。  お持ちの方は
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_      いらっしゃい
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、      ませんか〜(泣
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:01:39 ID:???
SD15だけどDrive is not affected.だったから、そのまま使ってる
今のところ代替処理セクタ0で問題ないけど、
CFDでもロック問題あるらしいから警戒中
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:12:32 ID:???
開門のHDD、ちゅーんと音がしたあとカッツンカッツン言い出すんだが。
いよいよ最後かw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:26:55 ID:???
いまだにSN06ファームのメール返事来た人居ないのね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:27:33 ID:???
遅ればせながらES.2のファームをクレよとメールしてきた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:30:06 ID:???
カッコン病ぐらい、普通にあるだろ
まぁ壊れる奴は大体発症するらしいがな

買った当初から発症していたが、半年程度使っても現在異常なし

海門333AS(****-300)[SD15]タイ
S/N_C:Drive is not affected.
カッコン病初期より発生
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:51:48 ID:???
メールで個別対応って、いかにも不具合を隠蔽する気満々だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:14:28 ID:???
>>239
個別は未検証ファームが欲しい人柱の人だけでしょ。
一般人は正式なファーム待ち。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:14:53 ID:???
229
なんとなく解る。
中小企業って結構重要な事を
軽く考える傾向あるよな。。。
若干スレチだが…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:42:21 ID:???
他社のドライブはともかく、初期不良率が極端に多いSeagateの333ASと
341ASはクイックなど論外。
最低でも完全フォーマットはやっておけ。

後、音に注意な。
購入して初っぱなから完全フォーマット中にカコン・カキン音は
確実に後で何らかの弊害があると予想して良いハズれドライブ。

何度も交換したので判るが、正常動作中の333ASと341ASはデータ読み書き中に
や完全フォーマット中に絶対にカキン・カコン音はしない。

そんなドライブに出くわしたら、もはや自ら動作中に傷がつかぬよう衝撃与えて
初期不良交換行きだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:45:50 ID:???
341ASなんだけど、クイックなんでダメなんだ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:54:13 ID:???
一回カッコンに当たって、交換してもらったんだが、またカッコンに当たってしまい、面倒くさくて使い続けてる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:54:26 ID:???
ファーム書き換えたし中身保存したし
筐体から出してポイ状態だ 一万捨てたようなもんだな 勿体無い

このままこのネタも収束するのかな う〜ん つまらん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:03:52 ID:???
>>245
それを俺に譲ってくれ、RAID組む
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:17:39 ID:BqHOu4DH
ST3500320AS、SD1Aにアップデート完了。
サポートに電話したり、メールしたり疲れた。
ISOリーダーとかCDブートとか勉強になったよ。。。。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:17:57 ID:???
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
ここで型番とシリアルと国をちゃんと入力すると
CFD以外の場合の日本の代理店?のメアドが出てくるから
そのメアドに特攻して日本の会社からSeagateにファーム要求するようにお願いすれば
要メールで個人には返事来ないファームもゲットできるかもしれないよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:32:58 ID:???
実際起きてる事は CFD安全宣言→CFD購入品がシーゲイト本家シリアルチェックで不具合対象品
自分のも同じだ→ネットで調べる→同様の情報が多数

店の言う事嘘じゃん 本家HPでNG判定されてるし!
新品を普通に売って 中古買い取り拒否かよ 嘘まるわかりじゃん
やっぱネット信じた方がいいよね・・・

となってしまってる ネット=事実の塊 と言う誤解をなじってる今も
店の信用は着実に毀損してますよ って事 

客の立場に立てない企業の行く末はいつも同じ 
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:36:16 ID:???
>>249
損して得取れ の精神ですな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:47:22 ID:???
実際、本物の不良品(起動時にBIOS認識せず・Seatoolsでエラー)に当たったやつは
どんだけ居たんだろうな。

それ以外は勝手に色つけて表示した死ぬ死ぬ詐欺やりま栗ソフトとか
gigazine(笑)に煽られて被害者ぶってる「なりすまし障害者」だろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:52:58 ID:???
>>251
実際にHDDにアクセスできなくなった時の
恐怖を知らない奴は来なくていいよ^^
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:59:43 ID:???
>>252
アレは味わった者にしか解らない何とも言えない
ジワジワとした恐怖だよな……
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:08:15 ID:???
データ丸ごと飛ぶと喪失感で煙草吸う位しか出来なくなる。
富士通め
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:09:48 ID:???
>>252
恐怖を知っている奴は冗長化があたりまえだから、不具合あってもどうということはないな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:11:17 ID:???
そんな奴はこここなくていいよ^^
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:12:27 ID:???
つうか恐怖って
むしろ安心できるレベルじゃないのこの感想って
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:34:16 ID:???
今回はWDに交換したが
実際突然バックアップ無くて
HDDとんだら、自暴自棄になると思う。。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:56:53 ID:???
ファームウェア書き換えしようと思ったら
PCI付けでWindows立ち上がらないと認識しなかった・・・オワタ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:12:58 ID:???
>>259
意味が?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:20:32 ID:k49yyVw/
RAID5のドライブを1個ずつ、S社からH社のに置き換える作業を始めたが、
とーーーーっても時間がかかる。5個のドライブのうちまだ2個しか
おわらん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:26:33 ID:???
>>260
SATAが後付けの古いM/Bと予想
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:42:02 ID:???
>>255
起動しようと思ったらいきなりハードディスクが認識されない。
経験すればわかるよ。

いくら対策を採ってあっても、手間と時間はかかるし。
しかも、その後のSeagateの対応がね。
あれじゃ、Seagateすべてが信用できないよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:48:46 ID:???
>>260
>>262
そうそう、古いからSATA1.5Gまでしか使えなくて
333ASを使うのにPCIカード差したんだけど
Windows起動したあとじゃないと認識しない。
で、ファームウェア書き換えが出来ない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:59:14 ID:8PrckPzB
実はおれが使っているHDDの10台すべてがバラクーダ。
会社3台、自宅7台。
二台が既に認識不能になった。でも会社も自宅も3重にバックアップ
とっているので安心。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:14:30 ID:???
>>264
firmware updateの間にオンボードに繋ぎ直せばいいじゃん?

もしかして3GbpsのHDDは1.5GbpsまでのIFにつなげられないとか思い込んでる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:14:45 ID:???
>>264
カード何よ?
Sillicon Image 3512だと認識してBootable CDから書き換えできたぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:18:54 ID:???
Replacestrの斧リンク誤爆・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:19:00 ID:???
>>267
boot rom外してるか、無いぼーどじゃね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:25:22 ID:???
>>266
オンボードのSATAコントローラーは、購入時に散々試したからダメだと思う。
あちこち調べたけど似た構成の人も何人か諦めてPCIにしてた。

>>267
>>269
http://www.area-powers.jp/product/pci/s-ata/isew1.htm
安く済ませたかったからコレ差したんだ。
安物買いの銭失いダブルパンチw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:30:13 ID:???
VIA6421かあ。そのチップ使ったカードも持ってるわ
HDD Health走らせるとブルー画面になるのでSilicon Image 3512に
買い換えたのよ。SATA linkカードでもRAIDカードに書き換える事が
できるし面白いよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:53:39 ID:???
>>181
代替セクタがあと1000個くらいしかないね。あと280個増えたら危険。
ていうか、回復不可能セクタ数多すぎなのでほぼ末期。
早々にRMAすることをおすすめする。
273181:2009/01/28(水) 23:24:55 ID:???
やはり末期でしたか・・・
RMA出来るほどなのか分からなかったので感謝です。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:30:57 ID:YI3zCxlt
さて明日信頼のブランドSeagate社のBarracuda買いに行くか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:31:33 ID:???
>>274
ST31000333ASがオヌヌメ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:42:31 ID:???
今さらだけど、SeagateのRMA付きはファームアップデートやっても5年保証は残るの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:45:51 ID:S+vP0SXx
>>276
ファームアップデートは、どれでも保証外になると思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:51:20 ID:???
>>277
ファームアップしたら保証外

ってことはつぶれるの前提で使ってつぶして交換
するしかないってことかああああああ


くりりんのことかあああ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:53:00 ID:???
何?CFDの安全宣言みたいの読んでアタッマきた。
買って1か月で認識不能になったんだけどさ。不良品じゃないってか?
まったく前兆も何もナシだぜ?CHKDSKする余地も何もない。健全に
動いててある日いきなりパアだぜ?不良品じゃなくて何なんだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:01:56 ID:???
>270
ジャンパで1.5Gbpsに制限してもダメ?
Soclet754のVIAチップセット(1.5Gbps)はこれで認識したけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:06:57 ID:???
>>278
壊れてるかどうかなんかむこうはチェックしてないのでとにかく送り返すべし
流れ作業で完動品と交換してくれます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:07:58 ID:???
>>277
CFDは駄目だろうけど、SeagateはOKだと思ってた。
つーかヤフオクで対象外なのにファームアップデートして出品してる人がいるんだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:26:40 ID:???
>>280
まんまソレだけど、ジャンパで設定すればって思ってたらダメだった・・・orz
それで認識出来るVIA子と出来ないVIA子がいるみたい。
うちの子は、ダメな子だったみたい。
だましだまし使ってみるよ。
一応、壊れても保証いけるだろうし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:18:14 ID:???
CFD青箱のST3500320AS-BOX(SD15)だったんだけど、ちゃんとロックされたYO!
でも不具合じゃなかったんだな。よかった^^
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:23:15 ID:???
設計どおりですねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:27:04 ID:???
うちのCFDも認識不能になっちゃったけどCFDだから大丈夫なんだな。
心配して損した。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:39:07 ID:???
CFDなら交換してもらえるんだからいいじゃん
何で怒ってんの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:43:48 ID:???
何で怒ってんの? ときたもんだ・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:51:18 ID:???
「当社からの過去出荷分については問題がありませんので、ご安心下さい。」


CFDのはロットが違うからアクセス不能の心配はないんだよな?
これは確かな情報なのか?
あとから問題ありましたじゃ済まないぞ。わかってんのかね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:55:22 ID:???
常識的に考えてファーム不具合にロット関係ないだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:02:32 ID:???
特定ロットのROMのプログラムに問題があったってことでしょう。
FWがすべてを制御しているわけではない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:04:12 ID:???
とりあえずCFD製でロック発症した人数ってどのくらいいるんだろう。
おれはその一人。。。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:11:10 ID:Si0S9KkC
常識的に考えてFWのバージョンが同じならROMプログラムも同じだろ
シリアルナンバーだけは書き換えてるかもしれんが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:31:59 ID:FA7GY0Kv
どういう常識なのか意味不明
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:38:42 ID:???
CFDのウソツキ!ロックしたじゃん!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:47:34 ID:???
         |     |
          \_/
       ノ L__|___
       ⌒:::\:::::/::\    
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \   あなたの海門
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /   アン(解錠)ロック!
     /     `ー'    \
    |     ⊃   ∩ヽ !l
     (   (  |(解錠)E |
     `ー、_∪    ⊂l、  ノ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 06:24:24 ID:???
普通に知らずに一番安かったから333AS買ってしまった。
そんなにやばかったのか・・・
発火して回収とかそんなレベルだと思ってたが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 06:45:23 ID:???
>>273
よくよくみたら代替処理保留中のセクタが294個あるね。
これが不良セクタに降格した時点で代替セクタがしきい値に達するね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:51:48 ID:cefEvHjF
なんかヤフオクで競って入札してるひとみるとかわいそうになってくるな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:57:05 ID:???
顔がニヤケてますよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:58:50 ID:cefEvHjF
<^^>;
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:06:55 ID:cefEvHjF
CFDはいい加減だな。この事件でもう止めた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:02:24 ID:???
おーっと?!
CFDに矛先を変えようっていったってそうはいかねー!
CFDだってショップだって大元のSeagateの対応があんなんじゃ
自分達の身を守るしかねーじゃねーかよ!
敵は海門!!
これは揺るがねーっ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:20:20 ID:???
まぁ店舗にとっても代理店にとっても、手持ちの在庫がすべて返品不能の不良品に
化けるようなもんだからな。悪夢だろう

食品の産地偽装・事故米混入とある意味似たようなものか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:59:25 ID:???
CFDなんか元から信用して無いしw
あれ野牛の兄弟分だろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:10:07 ID:???
3年・5年保証とか言ってるけど
間違いなく3年後には保証できない状態だろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:22:51 ID:???
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:32:47 ID:???
CFDってそんな悪評なのか
バックアップ用にサムスンのCFD買っちゃった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:36:26 ID:???
CFDの青箱なんだけど保障5年て書いてるけど、海門本社では保障3年になったんだよな?
CFDとは保障別なのか?どっちの保障が本当の期間?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:39:32 ID:cefEvHjF
そりゃ常識的には短いほうだろ。いやきっとそうだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:48:36 ID:E9NH9IZ5
CFDの青箱で保証5年とあれば、保証は5年です。
これはあくまで、

ユーザー ←→ CFD

間の保障期間。

Seagate直に送ってRMAは、OEMドライブなので
出来ないと考えてて良いです。

CFD分も近く、3月ぐらいからの出荷分から3年に
改定するそうですよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:49:48 ID:???
>>297
発火とかそんな危険な問題じゃない。
ただ壊れて使えなくなるだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:23:52 ID:???
>>308
よりによって、サムスン・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:24:44 ID:???
>>297
発火のがやべーよw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:37:36 ID:???
なぜか株価あがってるね。これからの売り上げが期待できないのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:50:01 ID:???
下がったから買われただけじゃね?
また下がるから安心汁
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:56:14 ID:meUI5kge
>>313
どう考えても寒の方がいいと思うが
1tbモデルで悪いうわさ全然きかんし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:57:23 ID:???
seagate的には今回のトラブルより、SSDの台頭のほうが圧倒的にヤバい問題だと思う。
一年後は、一般のパソコン向けのHDDはかなり少なくなってそう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:01:12 ID:???
日本シーゲートはほとぼりが冷めるのを待ってんのか?
さっさと対応しろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:02:12 ID:???
起動ディスクはSSDってのが流行ってるが
そのうち保存もSSDに切り替わるだろうな
消費電力と静音の面で有利だし(寿命は怪しいが)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:31:12 ID:+CB0Htna
>>320
来年のいまごろは320GBで1-2万円だと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:52:33 ID:???
SSDってなんでつか?SDカード?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:57:06 ID:???
さらに2年ROMってろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:02:05 ID:???
>>322
Sスゴイ
Sシズカナ
Dドライヴ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:16:07 ID:???
>>322
Sシリコン
Sセクシー
Dドール
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:36:47 ID:???
CFD製品で不具合(ロックがかかりBIOSで認識しなくなる)が出てるのに
全く警告も謝罪もHPに見られないのは何なのだ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:37:16 ID:???
で、実際のところファームアップしてロックした人いないの?
英語わかんないんで、他の国の状況もワカランのだけども。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:41:43 ID:???
>>322
S コ
S コナッツ
D ボーイズ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:41:57 ID:???
CFD青箱333ASファームSD1B、代替セクタ0、エラー0、ロック無し、順調。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:45:41 ID:???
自作PC板の神たちはついにロック解除の手法を見出したようだ。
RS232通信で基盤を直接制御できるらしい。俺にはサッパリわがんね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/l50
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:43:43 ID:???
>>322
うちの妹なんだが

S そろ
S そろ
D Dカップ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:59:13 ID:???
>>324
正しいな。
>>331
言ったからには画像う(ry
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:00:46 ID:???
>>322大人気だな
まあ単価が下がればSSDが主流になるだろうね、利点多いし

それにしても日本シーゲイトめ、最初から何もなかった事にする気か
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:11:46 ID:???
>「状況が混乱しているため、日本語での告知が遅れているが、落ち着き次第、日本語での告知も行う」

落ち着くのまーだー?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:16:20 ID:???
そうか、落ち着き次第ってことは
みんなが忘れた頃に告知するって意味だな(半年後とか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:26:54 ID:???
オチも付けんで落ち着けとw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:28:03 ID:???
とりあえず、お前らが落ち着け。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:36:53 ID:???
よく調べずに勢いで500Gのを買ったらseagateだった
この不具合のやばさがよくわからないので
他のメーカーの壊れやすさを100としたら
seagateの壊れやすさがどのくらいなのかを教えてください
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:38:40 ID:???
>>338
具体的な数字はどこにも無いから不明。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:50:04 ID:???
【審議中】
    |∧∧| >>336  (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)_ __   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:26:42 ID:???
333ASはファームアップをきっかけに代替セクタ発生したみたいな報告が
上の方にちらほらあったね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:29:48 ID:???
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |


これ思い出したw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:52:21 ID:???
死門以外品薄ワロタw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:04:24 ID:???
ファームアップしようがしまいが、
ロックかかってようが正常だろうが、
全品交換保障するのが最善策だと思うんだがな。
シーゲートもCFDも経営判断がクソだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:45:27 ID:???
CFD青箱333SA -500でフォームアップした人情報きぼんぬ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:50:55 ID:???
>>344
なんで正常なのを交換するんだよw
意味がわからんwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:06:36 ID:???
>>346
RMAってロック発症しないと交換してくれないんだろ?
今正常でも使い続ければロックするのに、交換に応じろや
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:08:21 ID:???
今日発売のWINPCで333の人気がダントツだと書いてあったな。
週末は情弱が買っていくのだろうか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:26:02 ID:???
>>348
冗談抜きでそうだと思うぞ
この騒動で海門以外は各社品薄だろうから
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:35:44 ID:???
日本でのシーゲート代理店はCFDが最大なのか?
青箱以外の話題があまり出ないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:42:29 ID:???
CFDは大手だけど公認代理店じゃなかった希ガス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:53:45 ID:???
Please wait while we find an agent to assist you...
All agents are currently busy. Please stand by.
An agent will be with you in a moment. Thank you for your patience.
The next available Agent will be with you in a moment.
All agents are currently busy. Please stand by.
An agent will be with you in a moment. Thank you for your patience.
The next available Agent will be with you in a moment.
All agents are currently busy. Please stand by.
An agent will be with you in a moment. Thank you for your patience.
The next available Agent will be with you in a moment.
All agents are currently busy. Please stand by.
An agent will be with you in a moment. Thank you for your patience.
The next available Agent will be with you in a moment.
All agents are currently busy. Please stand by.
An agent will be with you in a moment. Thank you for your patience.
The next available Agent will be with you in a moment.
All agents are currently busy. Please stand by.
An agent will be with you in a moment. Thank you for your patience.
The next available Agent will be with you in a moment.
All agents are currently busy. Please stand by.
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:09:52 ID:???
日本シーゲイトがすぐに対応してくれれば印象も違ったのにな
もうここのHDDは一生買わない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:26:01 ID:???

人の噂も七十五日…そろそろ悪い噂も無くなるであろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:02:44 ID:???
>328
と、その時であった。
少しでなく大量の赤く輝くイクラが
私の口から勢い良く飛び出し、
モニタをこれでもか、これでもかという程に
赤く染めたのだった。

>>354
気が早いな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:25:22 ID:p9J7FnWY
>>354
忘れたころに何とやら…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:28:46 ID:p9J7FnWY
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:29:16 ID:???
アクセス不能になったHD(CFD販売)を返品交換に出そうかと思ってるんだけど、
CFDのロットは不具合対象じゃないみたいで。。。
ってことは使い方が悪かったってことで返品不可になるんですかね??
359358:2009/01/29(木) 23:32:10 ID:???
もし返品不可となった場合、送料こちら負担で返送されるらしい。
そしたら往復1200円くらいムダになる。
正直、交換品きても使う気がないし。出すべきかどうしよか。。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:49:29 ID:???
>>357
あーむかつくわーwww
Seagateのクソッタレ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:11:41 ID:???
>>357
レンジ広げれば、なにも戻ってない。
去年のいま頃と比べれれば -80%
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:12:46 ID:???
>>359
正常な物をよこしてきてる訳だからそらそうだろ?w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:17:33 ID:???
CFD物は衝撃を与えて確実にスピンアップで失敗するようにしてから
送れという事ですね わかります。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:28:49 ID:???
ホイルで包んで電子レンジでチンもおすすめ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:31:12 ID:kdHH+/JP
あからさま過ぎる破壊工作はばれるだろjk
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:33:03 ID:???
jkに足で踏んでモラッてから送れ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:40:02 ID:???
また代替セクタが増えてるし・・・
一体なんなんだよ・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:17:09 ID:???
>>367
Winだったらサービスから「Windows Management Instrumentation」を
止めとくと精神的に癒されるであろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:34:43 ID:???
1.5TB(SD1A)にエロ動画置いといたんだが、
再生途中で5秒ぐらい固まるシーンがある。
ファイルが壊れたのかと思って、別HDDに移してから再生すると、正常に再生される。
他のエロ動画も固まるシーンがある。

どういう理由なの?なんなの?金返してくれんの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:43:38 ID:???
ファーム問題以前に、故障だろww ここで書く前に気付け。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:50:25 ID:???
1ヶ月もしねーうちに故障とか。
もうシーゲートは絶対かわねえ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:10:25 ID:???
ユーザーがファームアップすると保障切れるって?
今回の不具合製品も含まれんの?
己の遣らかしたミスなのに、これがマジだったら Seagate 完璧に糞。
本当の所どうなの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:13:31 ID:???
>>372
本当のところそうなの。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:41:14 ID:???
>>372
本当のところ
故意にエラー起こして破壊→交換

でしか今のところ交換してもらえないの
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:20:59 ID:???
俺も1.5TB導入してからパソコン調子悪くなったな
入力してると2秒ほどフリーズすることがある
まぁOS入れなおしてからは調子良くなったとはいえ
たまにその症状が出る
HDDが原因かは不明とはいえ
なんなんだろうな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:46:07 ID:B/Shj/X9
アクセス不能になった。
米ではデータ無料サルベージするとかなんとか。
日本ではやらないのか。
RMA交換に出すとデータはパァなんだろ。
どうしたらいいんだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:09:16 ID:???
>>369>>375
smartの代替セクタ数はどんな感じだ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:12:34 ID:???
>>376
データを救出したい場合、現在我々に出来ることは2つだけ
1.サルベージ屋に頼む(幾らかかるかわからんが・・・)
2.自力で何とかする(今スレ161参照)

データリカバリサービスを日本で提供するという
アナウンスはいまのところ出ていない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:59:49 ID:???
Seagateユーザーならもう承知の上だろうけど
初期出荷が一番部品が高くて以降はどんどん細かい中身が安物に変わっていく一方だから
交換したら今回に限った特別な不具合は無くても安い部品で作り上げた同じHDDを手にすることになる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:33:13 ID:???
『シーゲイトは約束します。シーゲイトは、環境にやさしい
ストレージ・テクノロジ企業であるよう努めています。』

環境にやさしいがユーザーに厳しい
それがシーゲイトクオリティ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:39:41 ID:???
久々に来たけど何か進展した?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:01:22 ID:???
どうにか人かき集めて日本Seagateに凸できんのか?マジ最低最悪過ぎるわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:02:24 ID:???
日本シゲは絶賛放置中
384369:2009/01/30(金) 12:32:44 ID:???
>>377
不良セクタはまだ出てないが、微妙なカッコン音(カチャ音のが近い)がする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:49:37 ID:nuR4M6+4
>>384
341ASだろ?交換後の俺が言うのもなんだが、正常な341ASは
決して読み書き時でもそんな音しないからさ。

販売店の保障期間終わってるの?修理に出せば良いのに・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:59:20 ID:???
>>385
CFDの5年保障はあるけど、
エロぎっしりで、修理の間退避しておく場所がないんだよ・・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:06:44 ID:???
>>386
俺に貸してみたらいいじゃん!!

データを大切に保管しといてやるぞw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:12:04 ID:???
>>386
同容量HDDを買う金とデータを失うのとどっちが大切なのか・・・
ま、それはあんさんが決める事だ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:19:04 ID:???
>>384
1.5Tは物理的にどこかおかしいとしか思えない。
まともに読めなくなったから交換してもらって新しく使い始めて3時間でフリーズ

ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1233288979679.jpg
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:27:05 ID:???
CFDって名古屋にある会社なんだな。
工場みたいのがあるんか?
近所にいるやついないか。どんな感じの会社よ。
普通に日本人がたくさん勤務してんのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:28:31 ID:???
興隆商事に毛が生えたような会社です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:35:37 ID:???
>>380
>環境にやさしいがユーザーに厳しい
>それがシーゲイトクオリティ

そのとおり。
昔、購入したHDDが初期不良だったので、シーゲートに連絡したら、サポートの人は、
「うちの製品は、初期不良なんかありえない」といい突っぱね、交換に応じようともしないので、
食い下がって、話をしていたら、
「そこまでいうなら、交換に応じてやるから、送ってきなさい」と、
まるで、殿様商売のような態度だった。

今でも変わっていないのだろうな、その社風は・・・
だから自分の都合の悪いところは隠蔽するか無視するのもうなずける。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:45:59 ID:???
>>389
それヒドイナ、3677セクタ
どこで交換してもらったの ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:54:41 ID:???
俺の環境SMART見れないので教えていただきたい
だが代替処理セクタってのはCHKDSKコマンドの不良セクタのこと?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:55:40 ID:???
>>390
物作ってないCFDに工場なんか在るわけ無い
物流倉庫くらいはどっかにあるだろうけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:58:46 ID:???
>>393
日本シーゲートの流通店に対する対応が、

>あるショップの店長は「百歩譲って不具合の発生は仕方ないとしても、その後の対応がよろしくない。
>シーゲイト本体からは“大丈夫です。問題ありません”ばかりで、迷惑をかけたユーザーへの配慮が
>足りないと感じるね。・・・」

だから、情報が隠蔽されたまま、意図せずして不具合ロットがOKと認識されて出回っているのかもしれないな。

だとすれば、シーゲート製のHDDはどれが爆弾を抱えているのか、店舗流通ですら把握できていない状況。
シーゲートの日本支店は、「大丈夫です」しか言わない。

この状況だと購入したHDDが、サポート切れの時期に、不具合が発生して、泣き寝入りの可能性もあるな。
正直、該当するHDDシリーズは、買わないほうが良い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:00:53 ID:k1xKuyw3
「金返せ!って言われても……」シーゲイト製HDDの波紋 (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news066.html

>あるショップの店長は「百歩譲って不具合の発生は仕方ないとしても、その後の対応がよろしくない。
>シーゲイト本体からは“大丈夫です。問題ありません”ばかりで、迷惑をかけたユーザーへの配慮が
>足りないと感じるね。・・・」
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:13:44 ID:???
実際、9月ごろ売られたCFD青箱ST3500320ASがボロボロ突然死してんのに
「12月に出荷したロットのみ不具合」とか間違った認識で対応してんだから
「原因とロットの相関関係」なんて把握できてないのがモロバレだろ。
だからCFDへ納入したロットは大丈夫だなんて根拠ゼロ。
時間稼いで会社を売り逃げするんだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:18:38 ID:???
>>398
善意に解釈すれば、CFDにしてもシーゲート本体の「大丈夫です。問題ありません」を
鵜呑みにして発表したという状態かもしれないな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:25:26 ID:???
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/

海門 ST31000333AS     1位→7位 ↓
WD  WD10EADS        3位→1位 ↑
日立 HDT721010SLA360   5位→2位 ↑

記憶が蘇る、牛乳業界のデジャブだ。
海門=雪印 WD=森永 日立=明治
海門のブランドイメージ回復は未来永劫ないでしょう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:28:14 ID:???
Seagate = 天洋食品
CFD = JTフーズ
に置き換えて考えてみると…

402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:16:44 ID:???
>>394
<通常セクタ>
CASE A: 読み込めた場合→通常セクタのまま
CASE B: リトライして読み込めた場合→追試待ち、念のため代替領域にもバックアップ(データは失われてないと前向きに捉える)
CASE C: 読み込めなかった場合→不良セクタに一発降格、OSに通知(データが失われてるから)
<ペンディングセクタ=追試待ち>
CASE D: 読み込めてバックアップとも一致する場合→通常セクタに復帰、バックアップを解除
CASE E: 読み込めたけどバックアップと不一致の場合→不良セクタに降格し、以後代替セクタの方を使う、OSに通知せず
CASE F: 読み込めなかった場合→CASE Eと同じ(たぶん)

CHKDSKの不良セクタはCASE Cで通知された物のみ
代替セクタはCASE E、CASE Fで交換されたセクタの事
たぶん
CASE Bでリトライして読み込めたデータが元のデータと同じである保証はないから
代替セクタに回された場合はデータが失われている可能性があるにもかかわらず
OSからは感知できない
たぶん
詳しくないんで間違ってたらツッコミお願いします
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:31:22 ID:???
今日、ショップに行ったら、60歳ぐらいの人がわざわざ海門の1.5TのHDを
購入していた。
チャレンジャーな爺さんと思いつつ、俺は海門のバックアップ用に日立の
1Tを購入した。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:42:26 ID:???
今回の件知らない人も多いんじゃないの
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:50:33 ID:???
かえって免疫がつくからあえて開門を買ったんだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:54:58 ID:???
自動車のリコール隠しに例えると、

不具合隠ぺい→死亡事故→S社「車は交換するから何も問題ない」

てな感じか。HDDのデータが人に相当する。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:06:00 ID:???
>>403
そのHDDより先に爺さんが逝く可能性もあるなwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:08:38 ID:???
バックアップ用にWD Caviar Black買ってきたが、結構うるせーなコレ。
動作音に関しちゃ、海門の方が静かで良かった…。
HGSTの買ってこよう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:18:06 ID:???
>>408
つAAM
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:11:59 ID:???
>>408
突然死よりはましでしょ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:12:03 ID:???
不具合を抱えたHDDのシリアルが特定&公表できない時点で
海門が不具合の全体を把握出来ていないのは明白だからな

不具合は仕方ないとしても、その後の対応が最悪
大丈夫、大丈夫と根拠の無いこと言われてもユーザーは信用できないんだよ
まぁ、俺は2度と海門は買わないね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:13:56 ID:???
俺のも外れ引いてうるさかったな>WD
5分で電源を切る設定にしたら付けてる時間の半分は無音になった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:15:50 ID:???
バックアップ取れば良いって言うなら
海門製は他社と同等価格で2個セット売りな! 約束だぞ ( ´△`)アァ-
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:16:26 ID:???
HDDの省電力機能は寿命を縮めると聞いた事がある気がする
OSでの省電力も結局オンオフの回数を増やす訳だから同じでは…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:18:55 ID:vzUg/akU
久々にみたが
開門は逃げきろうとしているのわけか?
本国では訴訟沙汰だから簡単な話ではないでしょ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:22:42 ID:???
セクタ関係見る限り検査が大甘だな
銭がもったいないから腐ったものを客に出す船場吉兆みたいな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:23:15 ID:???
おっと船場吉兆は腐ってなかったわ。二度出ししてただけか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:32:03 ID:???
>>414
ジジーとかガラスをこするような音も若干するんでオフになってる時間が長い方がいいよ・・・
海門のが音は大きい気もするが一定になり続けてて音が不快じゃない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:31:17 ID:???
WDC WD25 00JS-00NCB1
05 197 197 140 000000000012 代替処理済のセクタ数

420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:37:33 ID:???
何時間稼働で18個?
ってWDかよw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:59:19 ID:0pE9AM/u
>>411
全部不良。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:24:10 ID:???
糞ゲート
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:02:21 ID:???
恣意下卑と
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:47:00 ID:EaWWotbp
うちでは発覚一ヶ月前にお亡くなりになりました。

亡くなってしまったらアップデイトも効かないんだよね?
さっき試してみたけどダメだっけど。

基板取替えすっかな。


ショップで聞いたら、うちの入荷分は問題ないと代理店が言ってましたって言ってたけど、
海門のHPでシリアル検索して調べたらモロ該当品でやんの。
適当だのう。




425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:55:22 ID:???
>>424
メーカーからそう言えって言われてるって何かで見たな。
仮にも倒れかかっている企業が死を選択するとは思えない。
俺が海門の立場なら同じくごまかすw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:02:09 ID:???
BIOSから見えないんだが、これは基盤を入れ替えれば直るのか?
320ASを2個買って1台はいまのところ発症してないんでね。
でも基盤じゃなくてディスク上の情報が壊れてんのかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:06:19 ID:???
>>426
基盤交換で済むわけないだろwディスク上のMBRが不正なんだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:11:23 ID:???
>>426
それはね、お前を 食 べ る た め だ よ ♥
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:26:35 ID:???
アンロックすればいいんじゃないの
430424:2009/01/30(金) 22:39:47 ID:???
>>426
さっき見つけたまとめwikiで基板代えてもダメだって。
代わりの基板採りHDD探すために電気街回らなくて済んでよかったw

早とちりはいかんね。反省。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:23:14 ID:???
シリアルチェックでOEMもaffected/not affectedと表示されるようになった
ただしコンタクトOEMwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:34:59 ID:???
今旅行から帰った。
Affectedだったのは確認済みなんだが、あれからどうなったんだい?
新ファームきた?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:07:20 ID:???
メールでES.2のファーム依頼した人で来た人はいるのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:29:31 ID:???
RS232Cでアンロックする手順が確立されたようだね。
1個10分もあれば出来る修理なんだからショップやCFDでじゃんじゃん
無料サルベージすればいいのにな。
現在やつらは何をしてるんだ?苦情メールの返信で手いっぱいか?w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:08:31 ID:???
サルベとアンロックは別だと思うんだぜ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:14:51 ID:???
フォーマットすると途中で認識しなくなる・・・
もういやだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:19:06 ID:???
BIOSで認識できるのはロックじゃないんだっけ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:34:48 ID:???
うん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:57:43 ID:???
>>436
つ ローレベルフォーマット
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:31:30 ID:8lWWpHBv
>433
メール送ったのに、何も返事なし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:06:55 ID:3roTD6VL
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:47:45 ID:???
NAS(RAID6)で運用している家にあるST31500341AS(1.5TB、CC1H)。
5台中4台で代替セクタ発生。

稼働時間525

DISK-A 1
DISK-B 3
DISK-C 8
DISK-D 12
DISK-E 0



稼働時間635

DISK-A 1
DISK-B 5
DISK-C 9
DISK-D 14
DISK-E 0

DISK-B、DISK-C、DISK-Dで代替セクタ増加が顕著。
DISK-Eはゼロのまま。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:20:44 ID:EWue66Pv
21日Wed、25日Sunとメールしてようやく今日返信
重要度-高で送られてきてwktkで開くと

Dear Seagate Nearline Customer,
This email is in response to a request that you placed with Seagate
Support. We are informing you that a firmware update is available for
affected Barracuda ES.2 SATA products. Please click here
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963
(or paste this URL into your web browser) to go to Seagate's Knowledge Base site to determine if it is necessary to upgrade to the new firmware.
Thank You.
Seagate Customer Support

元のKnowledge Baseに飛ばすだけ!!
なめとんのかゴルア!!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:40:27 ID:LT3mZPgF
>>443

それとまったく同じ内容のメールがさっき届いた
火曜日にメール送ってやっと来たと思ったら・・・

ES.2は皆同じ状況?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:46:35 ID:JUU1oNqW
>>443
うちもそれきた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:34:13 ID:???
3ヶ月という短い間だったけどありがとう。そしてさっさと潰れろクソ海門
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:53:27 ID:???
ついでにCFDもつぶれてしまえばいいのに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:34:35 ID:Ta1Vmf3k
ついでにサムチョンもつぶれてしまえばいいのに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:46:14 ID:???
>>443
俺も俺も
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:07:47 ID:A82ZItzj
CFD最高じゃんね〜
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:31:50 ID:???
不良セクタとか出る人は、NASとかRAIDにしているからじゃないだろうか?
ST31500341AS(1.5TB、CC1H)が2台あるけど、
どちらにも不良セクタは発生していない。

起動時間は478時間と451時間。
ちなみに電源投入回数は16回と5回だ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:34:39 ID:???
>>451
NAS RAIDしてないで
HDDの型番、ファームまったく一緒で起動時間は20時間程度で
不良セクタがどんどん増えてる状態

外付けなんだけど怖くて電源入れられん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:41:04 ID:???
俺のは問題無いと書き込む → 代替セクタ急増 → やっぱり俺のでも発生したと書き込む

という海門の法則
フラグが立った>>451のも、そろそろ危ないんじゃないかな・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:42:41 ID:???
そうか。じゃあ運が悪いんだろうな。
あと日頃の行い。

パソコンはメンテナンス時以外常時電源ONなんで
保障期間5年までに何回起動することか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:13:00 ID:???
CFDだと320回だかなんだかの必ず起こる不具合はないけど
それ以外の問題については安心できないということ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:36:37 ID:???
>>455
CFDでも突然死や代替セクタ4桁も起きる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:40:36 ID:???
突然死とロックは別のこと
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:43:27 ID:???
サムソンのHDDで何度も保障期間終了直後故障を経験したが
HDDが壊れる時ってほぼ全例が突然死だよな
おかしいと思う間もなく逝く
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:28:47 ID:???
>>458
俺の東芝はゆっくりと壊れていったからデータの半分ぐらいはバックアップとれたぞ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:41:28 ID:???
ゆっくり壊れるパターンもあるのか
たいてい電源入れると死んでいた状態だったけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:44:55 ID:???
俺の場合は何回かに一回読み込めない時ができて
フォーマットされてませんってエクスプローラーに
怒られても気にせず再起動したりで読み込んだりしてると
完全に読み込めなくなるときがくるってのだけだな
他は一定区域読み書きできなくなるとか
前者はファイナルデータ等でデータ救出できるから
いまだに何が原因かわからん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:50:16 ID:???
>>461
俺もそんな感じで壊れた。
OSが重いからOSがやばいのかな〜と思ってたらハードディスクだった。
最終的にOS起動しなくなったがね。
まぁ、他から起動してデータ取ったけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:50:22 ID:???
>>460
電源のON/OFF時に壊れるのが多いからな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:58:33 ID:???
俺のDTLAが逝った時は、
ある日電源をいれるとカッコンカッコンで認識しなくなってた。
何度か電源のON OFFを繰り返したりしたら認識したから、
データのバックアップは何とか取れたけどね。
壊れる前兆は特に気付かなかった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:04:27 ID:???
幕の時はファイルの移動なんかでエラーがちょくちょく起こるようになり
チッ、チッ、と異音が鳴りだしてこりゃやべえとバックアップ取ってる途中で
カツーンカツーンいい始めて死んだ。FDでの救出も不可能だった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:15:55 ID:???
>>465
FDをみると、FanDiscと読んでしまうようになった
去年はFDの多い年だったな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:34:04 ID:???
DOS/Vパワーレポート読んでたら読者プレゼントに世界一の記録と書かれたSeagateのクオカードがあるんだが…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:51:41 ID:???
たいていは逝ったと思った後でもfixmbrやchkdsk /rで一応見えるようになって
バックアップする余裕あるんだけどな。
突然BIOSで認識しなくなって打つ手ナシなんて悪夢だろ。最悪。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:33:41 ID:???
>>451
NASとかRAIDにすると代替セクタが発生するのか?
んなわきゃない。

>>452
SMART情報プリーズ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:44:10 ID:???
333AS使ってる俺はどうすればいいんだよ!代替セクタ2とでてるぞ!
もう他のHDDいっぱいいっぱいでこれ使いたいんだが海門は適切な対応さっさとしろ!
まぁ今更対応しても二度と海門は買わんけどね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:29:57 ID:???
死門のHP見たら、OEM向けが7割弱,全出荷の4割がアジア。

PCメーカーが春モデルでどういう対応するか見物だなw

価格サイトや2chで「HDDはあのシーゲートですた orz」って
評価がつきまとうのを承知で採用するのかな?

>>470
青箱? P/N:****-3**系列?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:42:02 ID:???
>>471
yes
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:49:19 ID:???
アップデートソフトってUSB接続のHDD認識する?
誰か内蔵じゃない奴のファームを上げた人いないか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:03:19 ID:???
>>473
無理
あきらめてマザーにつなげろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:05:04 ID:???
>>474
ノートなんだよね・・・・・・・。
まぁ、キャッシュがアレってだけだから別に良いけど。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:09:00 ID:???
>>465
うちのも一緒 んで大抵はサーボのコントローラーチップが焼けてる

>>443
もしかしたらES.2はエンプラだからってベンダー登録とかしてないと
相手にされない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:13:42 ID:???
>>443
サポートページからエスカレーションされたらしく日本語のメールが来た。
USにダイレクトで送ったりサポートページから書いたりしたから
どれがヒットしたか分からんが、用意出来たら送るって書いてあった。

送信日時: 2009年1月31日 21:03:03
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:09:04 ID:???
326 :Socket774:2009/01/31(土) 22:07:50 ID:cNCoPTf/
ていうか前スレ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポートチャットに奇跡的に繋がったので直接交渉したら10分ぐらい待たされて俺専用アドレスを提示された。専用アドレスを作ってたと思われる。
http://なんとか/temp/記号まで含んだ糞文字列/〜.ZIP みたいな感じで明らかにチャット終了後にアドレス無効化しそうなものだった。

ちなみに序盤で「どこの国?」って聞かれた。
シリアルと販売国の整合性を確認するためだろうけど失敬な。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

要するに電話なりチャットなりでリアルタイムに人と接することが出来ないチキンは・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:52:17 ID:???
ワレワレハ、ニホンジンダ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:02:57 ID:???
341AS、今日の午後3時には代替セクタ0だったのに、今見たら5個になってた。
ただPCの電源つけっぱなしにして外出してただけなのに、なんで5個になってんだよ!?
データドライブにしてるからアクセスも無いし、意味わかんねえええ!!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:24:36 ID:???
>>480
このふざけた代替セクタ地獄へようこそ
繋いでるなら、検索用インデックス作成や自動ディスク最適化らで勝手にアクセスするのはよくある事
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:51:39 ID:???
代替セクタがあるから初期不良で交換して欲しいんだけど

店「代替えセクタは不良品ではないので交換できません」

じゃあ、中古で売りたいんだけど

店「代替えセクタがある不良品は買い取れません」
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:58:18 ID:???
非常にどうでも良い事ではあるが
ここ十日ほどスレ読んでて段々気になってきた事がひとつ。

「だいたいセクタ」「だいがえセクタ」

どっちが正解? 両方正解?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:02:11 ID:???
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:02:13 ID:???
だいたい
だいたいじゃない?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:02:24 ID:???
ん・・まぁ・・だいたいやね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:04:33 ID:???
代替機がだいたい機になってしまうではないか
畜生!店員だましたな!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:11:17 ID:cBQXepqC
>>483
辞書引け、辞書を・・・
489483:2009/02/01(日) 00:17:34 ID:???
いや、代替=だいたいと思っていたけど
ここで時々見かける「代替えセクタ」という言葉見てると
代替セクタについてはそういう読みもアリなんかなと思えてきて
でも>>484で分かった気がするわ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:47:02 ID:???
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=en

おいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
11シリーズのファームも隠されたぞおおらああああああああああああ!!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:49:29 ID:???
>>480
とりあえず容量限界までダミーファイルで埋めてCrystalDiskInfoで調べてみたら?

●高速ダミーファイル作成ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318088.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:57:37 ID:???
修復不可能な読み出しエラーの割合は、ハードディスクの仕様書にも記載されている。
Seagate Technology製ハードディスクを例に挙げると、
SCSIインターフェイスを採用するCheetahシリーズは10の15乗〜16 bits当たり1セクタ、
IDEインターフェイスを採用するBarracudaシリーズは10の14乗 bits当たり1セクタとなっている。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:59:44 ID:???
>>490
ちゃんとaffectedなシリアル入力するとこっちに誘導されるよ。
http://support.seagate.com/firmware/firmnav_en.html
該当モデルじゃないのにファームアップしようとするお前らみたいなバカが多いから、必要な人だけ誘導するようにしたんじゃね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:14:25 ID:???
>>493
どうでもいい事だが言語選択に中華やハングルがあるのに日本語が無いのは
なんでだ?ナレッジベースにはあるのに。
あっても日本語にすると必要な情報が出てこないと言うのもよく判らん
日本法人があるからとかなのか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:27:56 ID:???
でもその日本法人なんの役にも立ってないよ、未だに何も告知してないしね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:55:15 ID:???
んじゃほとんどのユーザーは知らないままじゃないか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:10:22 ID:xcNkm4p3
こうしてる間にもロック被害者はぞくぞく出てるんだろうね。
ヒドイはなしや…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:28:47 ID:???
大事なデータ飛ばして大損害うけたやつもいるだろうな。
クビになったりクビ吊ってる場合もあるだろ。
訴訟起こすとしたらCFDそれともSEAGATEジャパン?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:43:07 ID:???
どっちかじゃなくてどっちもだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:21:55 ID:S3Xx3Nou
RevisionがCCxxかCLxxだったらセーフって本当?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:26:28 ID:???
元は、海門がファームアップなんてお手軽な
対応したからこんなことになってるんじゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:31:49 ID:???
金が用意できたら、さっさと代替HDD買お。
SEAGATE16台もある。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:13:33 ID:???
>>500
-=・=-    -=・=-
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:15:43 ID:???
>>500
そう言ってるのは、現在全く信用することが出来ない死門そのもの
だから何言われてもCC,CL系が大丈夫だなんて思えない。
現在ある不具合内容の全てがファームの問題なのかそれとも品質低下の
せいなのか複合なのかすら不明
320個のエラーログ云々の話の正否もわからんままだしね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:48:12 ID:???
ロックによる突然死の報告たまに見かけるけど、
買ってから3〜4ヶ月くらい人が多い気がする

320個のエラーログ記録エリアの話が事実なら、
使用頻度によるかもしれないが、その320番地に達するのが
それくらいの経過日数ってことなのかねぇ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:02:45 ID:???
>>500
>>504
まぁ、CL系なんか存在しないんだけどね

情弱って言葉が流行ってるみたいだけど
自分で情報を入手選別出来ない馬鹿が喚いてるのは実際滑稽にしか見えないね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:04:39 ID:???
グラボやMB、光学ドライブのファームアップをしょっちゅうやってる
奴だってHDDドライブのファームアップなんてそうはやらねーよ
リスクが高過ぎんだ
それをファームアップを今まで一度もしたことが無いような奴にまで
強要するのが今回の海門の対応だろ
混乱するのは当たり前
508507:2009/02/01(日) 06:07:21 ID:???
>>507
ああ・・・ドライブいらねーな
HDDドライブ→HDD
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:11:03 ID:???
googleの対応は早かったというのに開門ときたら…
関係ないがな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:06:47 ID:???
海門の対応早かったじゃないかよ
文鎮作成ファームだったけどよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:32:21 ID:S5qLN1FP
どこで買おうが、シーゲート売ってる店にもっていけば
upしてくれる、といこと位やれ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:50:58 ID:xd2awZaH
>>511
といこと位やれ(笑)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:11:19 ID:dvNVitlZ
もういいよ・・・
海門は2度と買わないから
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:54:15 ID:???

スレタイ、替えた方がいいな。

海門、仕事する気無いし、バっくれる気満々。

「二度と買うな」とか、「海門死亡」とか入れてくれ。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:05:55 ID:S5qLN1FP
普通の環境ならまだしも(?)RAID5とかで使ってたら...


516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:11:44 ID:???
このスレも過疎って来たね。みんな乗り換え作業完了って感じ?
日本死門はこのまま逃げ切りかな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:23:17 ID:???
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:26:46 ID:???
> 日本死門はこのまま逃げ切りかな。
いろいろなものと引き換えにな。
「海門製品は忌避すべき」という正しい認識が広がるのはむしろこれから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:35:11 ID:???
>>498
あきらかにそんなずさんなデータの運用をした奴の責任だろwww
普通はHDDが壊れたくらいで影響のないシステムを構成するもんだ。
訴訟を起こすのは勝手だけど、最初からデータの責任は持たないって保証既定に明記されているんだから勝ち目ないよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:36:29 ID:???
二度とこのメーカーのは買わない。
3台買ったら3台とも短時間で代替セクタ増殖中。死ぬの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:43:29 ID:???
素人なので教えてください。
バックアップ用に外付けUSB接続のHDDを買いに言ったのですが、
I-O DATA と Logitec しか置いてませんでした。
これって中身は何処かのHDDメーカのOEMですよね?
適当に買ってしまうと中身が今回問題になってるシーゲート製だと嫌なので
結局買わなかったのですけど、外付けHDDを買うときはどうやって中身の
HDDのメーカーを判断すればいいんでしょう?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:47:06 ID:???
>>521
普通は判別できない。
ぐぐって購入者のレポ探すくらいしか出来ないんじゃないか。
発売時期で中身違う可能性あるけどな。
メーカーに聞くのが一番早い。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:50:10 ID:S5qLN1FP
>>521
ヤフオクでケースだけ買ってきて自分でHDD入れるのが確実。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:12:25 ID:???
BJペンがGSPにボロ負けしたよ。
525521:2009/02/01(日) 16:13:21 ID:???
ボクみたいな素人が沢山いると思うのですが、
ボク以上のOEMって何?という素人も更に沢山いるとおもうのですが、
そういう人たちって何も知らず犠牲者となってゆくのですね、、、orz
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:17:02 ID:???
ですがですがですね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:18:21 ID:d06Z8Hk5
とりあえずIOの1Tは分解したらWDだった。
ちょっと安心。

だが、ロットによって変わる場合もあるだろうから過信は禁物な。
528521:2009/02/01(日) 16:24:53 ID:???
USB接続なので買ったら、即CrystalDiskInfo実行してメーカー確認。
シーゲートなら速攻お店に交換に行く!
、、、、交換してくれないですよね、、、(^^;)


529521:2009/02/01(日) 16:29:20 ID:???
でもそんなこと考えたらHDD入ってる家電製品も買えないですね。
メーカーは売るとき中身のパーツの型番とか書くべきですよね。
そうおもいませんか?
530521:2009/02/01(日) 16:30:17 ID:???
グチはこのくらいにしときます、、、、orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:42:02 ID:???
東芝のDVDレコーダーヴァルデア開けてみたらの中の人は海門だった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:45:36 ID:???
>>531
東芝って自社でHDD作ってますよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:50:56 ID:???
重人の代替え品でWDの1Gきたけど、静かだし熱も少ない。
非常にすばらしいので安くなったら2Gも買うかも。
重人マジいらね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:53:05 ID:???
おもひと?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:00:30 ID:???
1Gだの2Gだの一体いつの時代の話をしてるんだ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:04:58 ID:???
CrystalDiskInfoってUSB接続のHDDも検出できるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:08:00 ID:???
CrystalDiskInfoってUSB接続のHDDも検出できるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:10:50 ID:???
>>536-537
出来るから連投すんな。そして全角も見づらい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:10:51 ID:???
大事な(ry
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:11:35 ID:???
>>534
しげと だと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:29:23 ID:???
死門で統一しろよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:32:05 ID:???
しもん?








         /\
   ___/   \___
   \            /
     \  (・)  (・)  /  しもん?
       >  /\  く
      /  / く  \ ヽ
     / /  ー__-- \ ヽ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:33:15 ID:???
俺としてはこっちの方がいいんだが?
http://www.city.shimotsuma.lg.jp/shimon_chan/index.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:44:51 ID:???
IOの外付け1T
CrystalDiskInfoで
サムチョンのHD103UJだったよ
WDの緑で良いのに
海門とどっちが良いんだかw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:03:05 ID:???
>>521
そもそも判別する必要がない。
問題があるならIO DataやLogitecのほうから発表がある。
仮に問題のあるモデルだったとしても、分解して自分でファームアップをやったりするもんじゃない。
メーカーに任せておけ。
546名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/01(日) 18:12:27 ID:???
>>519
裁判になったら争点はデータノ運用の責任問題とかじゃなくて耐久性のない商品を
流通させた事によるデータの損壊やらになるよ。
ちなみに保証規定は社会通念上耐久性のある商品なら通用するだろうが今回は
そこでも争えないだろう。その手の判例は過去にもあるしね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:15:44 ID:???
HDDはもともと故障するものだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:17:41 ID:???
例え壊れるもんでも、過度に壊れ易けりゃ訴訟負ける罠
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:24:50 ID:???
過度かどうかが論点になるのなら、
過度ではないというのが結論。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:27:42 ID:???
333ASでSD15な俺はNOT affectedだったのだが・・・
これはメシウマしてればいいの?
それともファームアップするべき?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:32:32 ID:???
ST31000333ASをデータ保存用に使ってるんだけど、今のところなんともなく使えているんですけど
ある日突然データとぶのかこれ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:33:42 ID:???
「俺のHDDは死んだ! もういない! 
 だけど俺の背中に、この胸に、文鎮になって生き続ける!
 海門をなんだと思ってる…! 海門は文鎮屋だ!
 HDDの大御所じゃない、海門は海門だ、文鎮屋だ!
 
 不具合がばれたらしらばっくれる!
 墓穴掘っても しらを切り抜いて、切り通せたならば海門の勝ち!」
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:34:45 ID:???
>514
次スレ(あればだが)タイトル候補
Seagate社、「二度と買うな」自社製HDDの不具合を認める。近日問題「海門死亡」解消の為のアップデートをリリース予定★10
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:47:03 ID:???
>>545
>そもそも判別する必要がない。
>問題があるならIO DataやLogitecのほうから発表がある。

そもそもメーカーを信用できねーからユーザーがしっかり自己防衛しないとね。
555356:2009/02/01(日) 18:48:35 ID:???
>>538
レスd
調べたら俺のは古すぎて対応していないようだ。
全角については今後気をつける。すまない。

だが>>537は俺ではない。
>>537氏ね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:49:53 ID:???
↑536だった。
>>356すまん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:06:38 ID:???
>>551
今さらだがどんなHDDでもいつかはとぶ
どんなデータが入ってるかは知らないけど大事なデータなら2重化するなり
して保護すべき。
保護した後、死門を使い続けるかはこのスレの流れとか他の情報見て自分で
判断してくれ。
俺は今のところ使用し続けてOKと言う判断はつかなかったから該当型番の物
は全て別HDDに移動して使用中止
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:28:42 ID:???
久々にこのスレ覗いてみたけど何か進展あった?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:44:47 ID:???
>>546
だからそもそも最初からデータには責任持ちませんよって言って売ってる品物じゃん。
ましてや、消耗品で。
その条件を飲んだからこそ買ったんでしょ。
データの損壊云々なんてメーカーには最初から無関係。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:49:15 ID:???
世の中には耐久消耗品というものがあってだな・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:54:07 ID:???
>>559
欠陥のある商品を売るのと、消耗品を売るのは違う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:21:36 ID:???
Seagateはこの商品の故障率(平均故障間隔時間だっけ?)を公表して商売をしている。
明らかにこのレートを外れる劣悪な商品であったなら、その商品に瑕疵があったとなる。
ある程度の数量をまとめて統計をとって交渉すれば、Seagateは反論出来ない。
しかし、一般のエンドユーザーがそのような有意のデータを揃えられないと解っているから
Seagateはエンドユーザーに何もしない。
「ものは必ず壊れる」とかいう理屈は工業製品に対してはナンセンス。
(そんなもの解ってる。どのくらい使えるかを期待してその商品を使っている。)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:22:02 ID:???
保証約款によってユーザーの法律上の権利が制限されるものではない。
製品の瑕疵欠陥によるデータ消失に対しユーザは損害賠償請求を行う権利がある。
保証書に「損害賠償はできません」と書いておけばすむと思ったら大間違いだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:25:18 ID:???
> 保証書に「損害賠償はできません」と書いておけばすむと思ったら大間違いだ。

それですむから、書いてあるんだろw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:28:43 ID:???
>564
法律を超える契約書を作っても、法律に抵触する部分は書いていないことと同じ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:33:30 ID:???
絶対に壊れない製品を作らなければならない。

なんて法律はない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:36:37 ID:???
>>564
済むわけがない。ユーザは保証契約を取り消すことが出来るからだ。
一時は約款に同意したとしても、いつでも取り消せる。
契約破棄のペナルティは、無償交換の権利を失うだけである。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:41:45 ID:???
一度結んだ契約を一方的に取り消すのは不可能。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:42:28 ID:???
CFDのパッケージにさ、「高 品 質」「メーカー純正品」「5年保証」って
うたい文句が書いてあるわけで、やっぱHDDと名乗るからには3〜5年くらいは
もつだろうと思うわけじゃん。常識的に。
それが2ヶ月で突然死とかさ、常識的じゃないものを買わされたわけよ。
壊れる壊れないじゃなくてさ、最初から不良品だったわけだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:43:14 ID:???
5年保障に中身のデータの保障は
入っていない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:44:38 ID:???
5年保証って壊れない保証じゃなくて
壊れたら交換するって保証だろう?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:45:11 ID:???
>>568
アフォですか?契約書作成したことある?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:46:23 ID:???
>>572
お前はなさそうだなw 契約書を結んだこともないだろう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:47:46 ID:???
契約書には、どこまで保証して、どこからは保証しないって
ちゃんと書いてあるもんだけどなぁ。

絶対かいてあるよ。保証しない範囲。
でなきゃ末代まで保証させられるw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:49:57 ID:???
>>570
だからその5年保証とやらの保証約款になんで縛られる必要があるのかと。
5年保証はこちらの権利であってCFD側の権利主張するためにあるわけじゃあないんだ。
たとえば10年後にHDDが爆発したとして「保証は5年です」なんて言い訳できるわけではない。
保証約款は「ユーザーの法律上の権利を制限するものではない」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:54:40 ID:???
”開封したら契約に同意”ってさ、
”クリックしたらサイトに入会”(会費支払い契約約款に同意)みたいもんでさ、
法的にはまったく効力ないでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:55:31 ID:???
> だからその5年保証とやらの保証約款になんで縛られる必要があるのかと。
なんでって、購入時にその保証で契約したから。

> たとえば10年後にHDDが爆発したとして「保証は5年です」なんて言い訳できるわけではない。
それは屁理屈だな。

HDDは故障するものであり、想定の範囲内。
爆発なんかと一緒にするな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:56:44 ID:???
>>576
そうだとしたら大騒ぎになるぞ全世界にも及ぶまで
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:59:32 ID:???
封あけて使ってみないと常識的なHDDかそれともただの文鎮か
見分けることができないのに、取消し不能の契約させられるとか
そんなバガなはなしがあるか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:02:33 ID:???
だから、ただの文鎮なら、正常なHDDに交換してもらえる権利があるだろ。

それが、保証 している。っていうんだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:06:59 ID:???
無償交換の権利はある。それは購入時の契約によってCFDが履行するべき義務である。
加えて、我々には損害賠償請求の権利がある。これは契約とは無関係である。
ただしその請求にCFDが応じる義務は無い。裁判所からの命令が無い限りね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:08:41 ID:???
壊れてないHDDを海門に送りつけたら
正常品と交換してくれるんだろうか

やってみた人います?いないならとりあえずやってみようかと思うんですが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:13:45 ID:???
裁判所
「HDDは壊れるものであり、そのデータのバックアップを取らなかった責はユーザーにある。
 よってSeagateはHDDの損害分のみを支払うものとする。」

ということになるのが目に見えているな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:17:14 ID:???
>>568
そもそも保証の契約を破棄したら、データが保証を求めれるようになるわけではなく、すべての保証が無くなるだけ。
データの保証が欲しいなら、それは別途契約を結べ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:17:47 ID:???
886 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 16:34:20 ID:JLHFwmDh
シリアルデータベースが更新!
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/

シリアルデータベースが更新されています。
CFDの箱入りは更新前は一律、
OEM Product Contact OEM.
でしたが、更新後は
Drive is affected Contact your OEM
等と正常に診断できるようになっています。

Seagate純正物でも新たに対象になった等の変化があるかもしれません。
念のために再チェックしましょう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:24:46 ID:???
>>583
オレそれでいいや。交換より返金してほしいな。
損害賠償請求ってけっこう金かかるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:26:08 ID:???
やってみて報告してくれ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:26:15 ID:???
>>584
契約しないと損害賠償請求権が無いなんてどこの国の人ですかw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:28:29 ID:???
少なくとも、損害が無ければ、損害賠償請求権はないだろうねw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:36:17 ID:???
株を売り損ねて数千万の損害を受けたんだが?
591590:2009/02/01(日) 22:37:12 ID:???
ウソです妄想です
でもエロDVDが全部消えた
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:37:30 ID:???
首くくろうかって話か?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:37:33 ID:???
株は自己責任だろう・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:39:19 ID:???
正確な情報が早急に得られなかった事により、多大なる精神的苦痛を被った

でおk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:39:23 ID:???
>>585
CFD製の320ASが2個ともaffected!!
どう言い逃れするんだCFD
こりゃ大変だなCFD
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:40:12 ID:???
列車の出発時間に間に合えば、早く家について株を売ることができた。
そもそも列車に間に合わなかった原因は、
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:42:36 ID:???
年末の新幹線ダイヤシステムダウンもこのHDのせいなんだろ?
JRは訴訟起こさないのかね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:45:39 ID:???
>>594
これは、これまでに現れたバカどもの被害妄想と違ってイケてるなw
勝てる見込みはなさそうだけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:46:37 ID:???
>>597
たとえ、HDDが原因であっても訴えるわけがない。
HDDは故障するものなんだから、故障に備えてちゃんと
バックアップシステムが作られている。

それでダウンしたら、そういうシステムを設計したところが訴えられるだけ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:46:40 ID:???
口内炎ができて痛いのもシーゲイトのせい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:51:23 ID:???
「HDDは故障するもの」だなんて思考停止もはなはだしい。
HDD本来の機能は何なんだ?故障することがHDDの機能か?違うだろ!?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:51:59 ID:???
俺の買ったCFDの青箱入りST3320613ASは、今でもOEMじゃなく、
Drive is not affected. No action required. が出る・・・
最初のファームはSD22で、SD2Bにすることも出来た。

バッタ物なのかぬ??
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:52:08 ID:???
>>389
3677個で残り11%て事は、341ASの代替処理用のセクタ総数は4k(4096)程度か。
にしてもこれは酷い。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:57:03 ID:???
>>601
故障する機能だとは誰も言っていない。

「記憶装置であり、それは故障するものだ」といっているだけ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:58:01 ID:???
ぬう。うちのCFD2台も該当シリアルって出た。
「CFDに卸したロットは該当しない」てのがシーゲートのアナウンスだったんだろ。
矛盾してるね。
CFDはシーゲートに、シリアルDBが間違ってますよって指摘するのかな。
それともトボケてすますのかね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:02:40 ID:???
>>604
あ?文意を理解しろよ。
「記憶装置であり、それは故障するものだ」ってそれがどうかしたのか。
あたりまえの正論をふりかざして意味があるのか。思考停止だろうが。
故障するのは分かってる。だからといって常識的な本来の機能がなくてもいいのか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:05:09 ID:???
このスレの住人たちはロック被害にあった人ですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:06:41 ID:???
いえ、メシウマ待機中ですw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:08:55 ID:???
>>606
お前が買った製品には、本来の機能がなかったのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:11:32 ID:???
封を開けてみないとHDDか文鎮かわからないといっているやつがうえにいたが、
もしかしたら、こいつのには本当に文鎮が入っていたのかもしれないな。


格安で購入したiPhoneの中身を開けてみると鉛しか入っていなかった
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081216_only_lead_in_cheap_iphone/

こんな事件もあることだし。

早く日本に帰れることを祈っていますw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:13:25 ID:???
> あたりまえの正論をふりかざして意味があるのか。

あたりまえの正論をいって何が悪いのだろう?

それはともかく、お前が認めたとおり、あたりまえの正論だ。
反論する余地は無いはずだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:14:00 ID:???
>>583
Seagate製の同型HDDに分散バックアップしてた場合はどうすればいいですかorz
個体の不具合が起こることは想定してたけど
全体の不具合が起こることは想定の範囲外
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:14:04 ID:???
>>566
>>561

文盲が多いから困る
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:14:27 ID:???
>>611
お前、鬼だな。
子供はもっと可愛がってやれよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:15:35 ID:???
CFD青箱でもロック(BIOS認識せず)被害者は多数いるので、
そもそもCFDのお知らせページはウソだ。
「シーゲートがそう言った」ってガキの使いかと。
他人のふんどしで商売してるからこのざまだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:15:41 ID:???
>>612
単にリスクヘッジの設計が足りてないだけじゃん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:20:05 ID:???
海門がHDDは壊れる物だよwwプゲラwwって逃げる限り
信用回復はない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:22:03 ID:???
>>611
あたりまえの正論をふりかざすことの愚かさを指摘してるんだ。
吉本隆明なんて知らないんだろうな。ガキが。
おれの批判のエピステーメが見えていない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:22:31 ID:???
>>492
とすると、Barracudaシリーズの場合約11Tに1セクタの不良率を仕様にしてる訳か。
1.5Tモデルの代替セクタ発生率はそれをかなり逸脱してるな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:23:21 ID:???
>>617
別にそれでいいんじゃね?
ここでグダグダ言ってる小口顧客なんてどうでもいいでしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:24:26 ID:???
>>618
> あたりまえの正論をふりかざすことの愚かさを指摘してるんだ。

あたりまえの正論をふりかざすことがおろかなら
裁判官がおろかってことになるなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:25:28 ID:???
>>619
> 1.5Tモデルの代替セクタ発生率はそれをかなり逸脱してるな。
全部がそれを逸脱しているわけではないですね。

逸脱しているものは故障なので交換してもらってください。


これで話は終わりだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:26:39 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      おれの批判のエピステーメが見えていない。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:27:40 ID:???
>>620
一般ユーザーの信頼がないということがどういうことを招くか
それを考えろと
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:28:25 ID:???
>>624
一般ユーザは単体のHDDなど買わない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:30:08 ID:???
>>621
また出たよ。思考停止が。
ア・プリオリな正論と弁証法的帰結は異なる。
また、その真偽についての論証はまた意味が異なる。
裁判官の例はまったくお門違いだ。
627一行一行コピペまんどくせw:2009/02/01(日) 23:32:36 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      また出たよ。思考停止が。
ア・プリオリな正論と弁証法的帰結は異なる。
また、その真偽についての論証はまた意味が異なる。
裁判官の例はまったくお門違いだ。

     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:37:25 ID:???
>>625
バルクのHDDでも小売店で売り買いされれば
それは一般向けと言えるだろ
パソコンが普及した今
内臓機器が一般向けじゃないとか言い訳でしかない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:38:27 ID:???
内臓機器はグロそうだ。一般向けじゃないな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:39:57 ID:???
>>622
今交換しても同じ同じ。>>389
RMAするなら暫く時間を置くが吉。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:40:17 ID:g2ExybNI
>>626
どうしてそんなに必死なん?別に2chに書き込む義務なんてないんだよ?
どーでもいいけどな。

しかし、俺もseagateでRAID1組んでるんだが・・・
週一で別ドライブにバックアップしてるから壊れてもダメージは少ないからこのまま使い続けよう・・・

632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:41:57 ID:???
一般人もそうだが
>>625の言うとおり
一般ユーザーが買わないと仮定すると
法人が主になるわけだ
海門やべぇ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:42:01 ID:???
業務として工作員を請け負ったら義務なんじゃねーの?w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:42:48 ID:???
もしかしてこのスレで必死なのってデータぶっ飛んだ被害者か?

これを教訓に重要データはバックアップしろよな。HDDなんていつ壊れてもおかしくない代物なんだから。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:43:34 ID:???
RAID1にせよ5にせよ実際に片方でも飛んだら再構築のマンドクサさといったらないぜ。
そりゃデータは安全だけどさ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:43:51 ID:???
>>633

なるほど。つまりseagateの敵対業者が潜り込んでいるのかw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:47:01 ID:???
とっくにCFD&シーゲートは死に体ですよwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:47:34 ID:???
>>628
需要を考えろよ。
自作市場がどれだけあると思ってるの?
失ったところで、大きな問題はないだろ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:48:17 ID:???
>>634
そのバックアップ用のHDDが飛んだ件
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:48:42 ID:???
>>631
ちなみに別ドライブのメーカーは?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:49:09 ID:???
>>639
交換するだけじゃん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:49:17 ID:???
そりゃ使っている以上、メインかバックアップ
どちらかが壊れるだろうな。

で?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:50:43 ID:???
>>638
自作市場で信頼がないということで
避けられてる物をいつまでも使うとは思えん
海門の変わりなら居るし
企業相手でもこんな対応してたらry
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:52:03 ID:???
>>643
じゃあ、これを期に家電メーカーがシーゲイトのHDDを採用しなくなると思うのかい?
ねーよwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:52:15 ID:???
パッケージにわかりやすく
「電源投入時にある一定の確率で使用不能となります。電源を切る前に必ずバックアップしてください。」
って書いてあったんならば許せるかな。そんなもの買うわけないけどね。
「HDDは壊れるように出来ています」なんて開き直られてもなあ。。。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:52:59 ID:???
CFD、こりゃマズいね。倒産まで行くかもねw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:55:27 ID:???
ぶっ壊れていいから返金してほしいわ。
こんなHDD重要なデータ保存しておけん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:00:11 ID:???
CFDのお知らせページはseagateのシリアル検索DBが閉鎖されてたから
出せた安全宣言だったわけだが、シリアルDB復活しちゃった今かなり
ヤヴァいね。ご丁寧に「OEMに問い合わせを」ってなってるからCFDに
じゃんじゃん殺到するんだろうな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:00:28 ID:???
>>646
っていうか、形あるものはいつかは壊れるんだよ。なんでもね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:00:51 ID:???
>>645の間違い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:02:10 ID:???
>>649
じゃあ今すぐしんだら?いつかどうせしぬんだろ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:02:37 ID:???
>>648
いや、一応CFDにはSeagateから報告が来ているみたいだから、
問題があるとしたら、Seagate日本法人がやばいんじゃない?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:02:41 ID:???
なんか工作員みたいなのが火消ししてるようにしか見えんなw
壊れる物だからバックアップしてろよwザマァwwじゃ済ませないものもあるだろ
データ保管用に買って移動しきった直後に壊れた場合どうするんだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:03:54 ID:???
泣き寝入りでもすればいいんじゃね? それがいやなら裁判でも起こそう。 君が行動しなければ何も変わらない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:06:17 ID:???
シーゲート取扱説明書
「電源投入時にある一定の確率で使用不能となります。1回目かもしれませんし5年後かもしれません。毎回必ず、電源を切る前に必ずバックアップしてください。」

HDの意味ねえwww誰が買うかwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:07:22 ID:???
>>644
いずれそうなるという話
家電メーカーもHDDレコ出して
半年もしないうちにデータ読み書きできなくなったと
クレームが来たり、修理させられるリスクを考えると
製造元変更を検討するのが順当
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:07:48 ID:???
>>653
ただの運用ミスじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:08:19 ID:???
海門は終わった・・・終わったんだよ!


マジレスすると補償するだけの金がない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:09:17 ID:???
そもそもSeageteの故障率が異常で、アメリカで集団訴訟を起こすとかいう話があったよな。

ttp://www.computerworld.jp/topics/storage/132550.html

この「30秒ほどフリーズしてしまう」って話はファームウェアのバグとは無関係だと思うんだが、
その後どうなったんだろう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:10:14 ID:???
>>659
俺も追加してからその症状出たから
あながち間違いでもないやもしれん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:10:52 ID:???
>>656
どこに変更しても、同様のトラブルは起こり得るのはメーカーならわかっている。
だから、変更ではなく分散。
既に行われていることだわな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:14:09 ID:???
メーカー側に採用HDD数減少させられるのは必至だな
その上大量リコール、起訴までされると
マジで倒れる可能性が見えてくる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:15:37 ID:???
そしてヤヴァいメーカの比率は順次下げられて最終的に干される
めでたしめでたし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:16:57 ID:???
CHKDSKの余地もなくいきなり使用不能になるんだぜ?
買ったその日に発症することもあり得る。
劣化して壊れるのとは明らかに意味が違う。
常識的なHDの機能をまったく果たしていないだろ。
どんな言い訳をしようとも欠陥品だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:17:57 ID:???
>>633
それじゃこまるから、シーゲートにがんばってくれっていってるんだろ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:20:00 ID:???
>>661
分散とか分かったようなクチきいてんじゃねーゾ
それを言うなら排除だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:20:24 ID:???
>>664
ん? エラーがたまって使用不能になるんじゃなかったか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:25:52 ID:???
公式の見解ではな
開始地点がランダムだったとしたら一発で320番地の可能性も
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:28:20 ID:???
可能性とかどうでもいい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:28:41 ID:???
エラーログ320個を引き当てたら使用不能って説はどうにも怪しい。
うちのは3週間で使用不能になった。電源ON/OFFは1日1回程度。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:30:58 ID:???
>>670
その間エラーは発生してなかったのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:31:44 ID:???
320個目でシャットダウンで壊れるということ自体怪しい
他のHDDではめったに見られない代替セクタが猛烈な勢いで追加されるのはおかしい
結局怪しいおかしい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:32:52 ID:???
会社の機密データ(入札用の見積など)が入っていたから交換に出せない。。。
ロック解除してテキトーに消去して交換用として再利用してそうだぜ。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:37:33 ID:???
>>672
代替セクタが増えていない人もいるので、
これは完全にソフトウェアの問題じゃないってことになるじゃん。
故障だろ。普通の。
675670:2009/02/02(月) 00:37:54 ID:???
>>671
全く健全に動いてたからタチが悪い。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:39:36 ID:???
なんかロックしても自前でリセットする方法もわかったことだし、自作民的にはどうでもよくなってきたな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:39:41 ID:???
>>675
それが本当なら、代替セクタがでてる人ってのは別の問題ってことになるなあ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:40:30 ID:???
>>677
最初からそう言われてるじゃん。
まだ混ぜこぜに考えてたのかw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:43:12 ID:???
>>678
それならファームウェアのアップデートで解決するって話だよ。

それなのに、代替セクタがどうとかって話をしているんだろ?
別のはなしはやめだ。


そしてこの問題はファームウェアのアップデートで解決。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:45:26 ID:???
>>547
>>549
社員、火消しうぜーよ。消えろよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:47:21 ID:???
MBRを不正に上書きするっていうFWのバグなんだろ。
320を踏んだら致命的で、他のを踏んでも何らかのMBR破壊が起こるんだろう。
そのために代替セクタ問題がおきている。だから根っこは同じでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:48:39 ID:???
>>681


いやw
MBRを上書きしたってBIOSで認識不能にはならんだろw
OSは起動しなくなるだろうがw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:48:46 ID:???
代替セクタのほうは海門未認定でしょ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:51:02 ID:???
代替セクタが猛烈に増加するから、320ロックが想定外の早期に発現したんじゃね?w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:52:31 ID:???
>>682
んー、そうか。BIOSが最初に読みにいってるところは何と呼ぶんだ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:53:12 ID:???
>>684
上でその考えでてるな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:53:38 ID:???
ファームウェアじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:54:03 ID:???
>>586
それなら少額訴訟というのがある。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html

皆がゲリラ的にSeagate社に対して少額訴訟を行えばいいんじゃないか?
相手が裁判所に現れなければこちらが自動的に勝訴するわけだし。
とりあえず精神的苦痛なども合わせて60万円MAXで請求してみたら?
60万円の支払いまではいかないかも知れないけどね。
アドバイスはしたので、あとはご自由にお試しあれ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:54:25 ID:???
>>686
そして、>>670がエラーは発生していなかったと
証言しているな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:57:07 ID:???
>>688
弁護士はいれないとダメなんだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:00:02 ID:???
お前らゴタゴタ五月蠅すぎ
対応が悪いとか、実際に壊れてもないのに騒ぐな、ちゅーの

俺は今日500GBプラッタの「ST3500410AS」が特価3150円@ツクモで
売ってたんで店舗在庫分全部買ってきた
といっても38台しかなかったが…

これをオクで情弱に売ってウマーw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:00:44 ID:EEcnrLMr
消費電力おおきいし
代替セクタでまくりだし
もう終わりだろこのメーカー
この問題の責任とって潰れてくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:01:05 ID:???
>>690
弁護士不要だよ。
裁判官が分かるような内容に落とし込んで、
自分で証拠を揃えて持っていけばいい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:02:38 ID:???
少額訴訟って20万までじゃね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:02:52 ID:???
3つ買って約1万
1.5TBのHDDも約1万
仮に情弱がHDD買おうと思ったとき両方見て
どちらを買うと思うかね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:02:56 ID:???
CFDが倒産したら5年保証契約はどうなるんでつか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:04:59 ID:???
>>690
少額訴訟は弁護士不要。

>>694
以前は30万円までだったが、改正されてMAX60万円になっている。
請求金額60万円の場合、6000円の印紙代でOK。
裁判費用はあまりかからない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:05:20 ID:???
>>695
1万も手持ちがないから500GBでいいや
それにデフラグが遅いし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:09:36 ID:???
>>696
関連会社(親会社?)のBUFFALOが引き受けるでしょ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:13:12 ID:???
ユーザに向かって匿名掲示板で「情弱」と喚いている
少額裁判も知らないような情弱社員クンに
少額裁判で一泡ふかせてみたらいかが?
メーカーはRMAされるより返金の要求される方が明らかに痛いだろうから
業績悪化してペーペーの社員はリストラされるの間違いなしだね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:15:20 ID:???
>>699
CFDってメルコの100%出資だっけ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:15:43 ID:???
12時すぎてからパタりと工作員がいなくなったよな
そして工作員認定も…
タイムシフトでもあるのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:22:08 ID:???
CFDって社員30人くらいの会社なんだな。ちょっと気の毒になってきたわ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:23:13 ID:???
結局ぶつくさいいたいだけなんだろうなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:24:37 ID:???
代替セクタの件で少額訴訟もいけるね。
PC素人の裁判官にも分かるように
不良セクタやSMARTというものがどういうものか説明した資料などをまとめて持っていけばよろしい。
各地の裁判官がどういう判断をくだすのかはまちまちなので、
ゲリラ的に各地で少額裁判を起こせばいいと思われる。
被告が現れず、裁判官が原告の訴えを受け入れた判決を下せば、そのまま自動的に勝訴。
がんばれ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:29:30 ID:???
まあ、代替セクタの件なら交換して終わりだろう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:38:28 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    代替セクタの件で少額訴訟もいけるね。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwだっておwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:19:04 ID:FOAFoV4H
CFDは記者会見して謝罪すべき
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:20:07 ID:???
お前らは信用しないSeagateのSMARTの値は信用するんだな。ムジュンしてる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:22:37 ID:???
>>709
そーいやそーだな。むしろSMARTの代替セクタ値が不正確で
ホントは0なのに数字が増えてるだけであったほうがうれしいわw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:25:37 ID:???
逆に実際より少なめになってるという不正確もありえる特にまだ0の奴ら。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:26:42 ID:???
>>708
CFDに限らずSEAGATEから問題ないと
通達が来ているのでそこまでする必要はない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:56:34 ID:???
ドスパラで「おすすめHDD」って張り紙書いてあったからたくさん買ってきた。
使用時間0〜100時間の間で、死門のすべてのHDDに代替セクタが発生した。
今は後悔している。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:07:09 ID:???
俺が運がいいのか、>>713が運が悪いのか。
俺が買った2台は全然問題なし。500時間程度。
まあ、俺が買った1.5TBは問題が少ないようだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:39:16 ID:???
>>714
油断してはいけない。
俺も全然問題なしだと思って数日は安心していたが、
とうとう代替セクタの増殖が始まった。
これが死門クォリティ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:20:03 ID:???
俺の経験では大体代替セクタは4000時間ぐらいで1〜2個出始める。
500時間なんて赤ん坊だ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:29:48 ID:???
何だ何だ社員か工作員でも来てたのか?

俺の333AS、SD15で前のシリアルデータベースではaffectedだったのに
今日>>585で見てみたらnot affectedだった…どういうこったモルァ!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:21:47 ID:2r46ZcUM
日本でこれだもんな。米国のではどうなってるんだ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:58:42 ID:???
Seagateの対応(ファーム公開)以前に
集団訴訟するっていきまいていた連中がいるようだけど
あれからどうなったのかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:33:07 ID:???
絶賛係争中なんじゃね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:10:29 ID:???
>>705
証拠が問題だな。

単に1台だけの不具合では個体不良と認定されて、
「RMAで済むじゃん」で終了。
第3者を交えてロットの違うのを何台も集めて再現試験を行い、
個体不良ではなく欠陥品(交換しても無意味)である事,
死門本社が該当品ではないとするロットでも再現する事
を証明しないと返金は無理でしょ。

それをやるだけのコストと労力を考えたら、
・株主にメールで対応のマズさを教えてあげる
・外付けドライブメーカーに中身を確認する電凸/メル凸
・HDDレコーダーメーカーに採用HDDを(ry
・PCメーカーに採用HDDを(ry
をした方が、まともな対応を引き出せる罠。
俺は購入候補から永遠に外すけど。 ('A` )/~
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:26:51 ID:???
>>710
ホントは代替0なのに、勝手に不良と判断して代替してる可能性あり。
そのうち不良セクタが増えていって死亡。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:36:14 ID:???
>>721
少額裁判は即日判決なので、客観的に裁判官が判断できるように
初心者でも分かるレベルの資料や説明を添付してやればいい。
RMAがどうのとか不利になりそうなことは言わず、
個体不良でレシート付きでシーゲートに返金させればいいと思う。
どうせ被告のシーゲートは現れずに、欠席裁判になるだろうし。
仮にシーゲート側が現れてRMAで手打ちになったとしても、
あらゆるところで少額裁判起こされたらさすがにシーゲートも反省するだろ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:49:29 ID:???
うわああああああ
初めてこのスレ気づいた
HDが故障したと思ったらインターネッツではこんなことになってたのか
一般人が気づくわけねえええ
なんでニュースにならんのおおおおお
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:51:17 ID:???
本日の俺の341ASメモ

使用 0時間 代替セクタ0
使用50時間 代替セクタ5
使用99時間 代替セクタB
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:14:03 ID:???
>>576
シュリンクラップ契約でググれ。
一応アメリカでは有効との判例が出された例がある。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:34:19 ID:???
>>726
無効あるいは詐欺行為であるとする判例のほうが多数だろ。
有効の判例が珍しいからとりあげられてるだけだ。かんちがいすな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:36:00 ID:???
341ASは代替セクタ問題が多すぎ。
買取り拒否されてるのはこのせいだろ。
裁判して返金してもらったほうがいい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:36:21 ID:???
未開封のCFD青箱333ASを新尻チェッカで見てみた
思いっきりaffected

CFD終了だなwwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:42:01 ID:???
CFD青箱333AS
not affected

CFDでもばらばら、どうなってんだ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:45:47 ID:???
中身がロットまたがってるんじゃね?
正規代理店の方に続き番が行って、残りの端数かき集めたとかも有りそう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:46:40 ID:FOAFoV4H
シリアルチェッカは正確ではない場合がある。それがシーゲートクオリティ。
つまりシリアルで不具合品が把握できてはいない。それがシーゲートクオリティ。
一つ確実に言えることは、CFD流通分は問題ない。
シーゲートがそう言ったから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:48:43 ID:???
もうメタクソやなww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:02:43 ID:???
>>725
それ16進だから10進で0→5→11か。
150時間使用で15個ぐらいになってそうな勢いだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:03:39 ID:???
Seagate日本法人はだんまりを決め込むつもりか?
HP上で謝罪はないのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:23:35 ID:???
世界一の記録とうたってんだから死んでも頭を下げんだろうなw

一秒でも早く潰れろクソ海門
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:26:45 ID:???
ひはははは
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:30:13 ID:???
CFDは問題なしと言っておきながら、シリアルチェックをすると影響ありになってるそうな。
もう、Seagateの発表なんてアテにならんってことでしょう。
シリアルチェッカも信用ならんし、代理店向けの発表も信用ならんし、
CCファームが問題ないとしてる発表も信用ならん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:48:22 ID:???
>>723
>どうせ被告のシーゲートは現れずに、欠席裁判になるだろうし。
いや、認定されたら、それこそ死門HDD採用メーカーがリコール
しなければいけなくなって、採用企業vs死門の訴訟合戦に発展
するから、絶対来るよ。

それと、HP見ればわかるんだが、アジア各国のサポートメアド
が同一で、香港と日本の営業所だけフリーダイヤルじゃないw
のと、横にシンガポール時間で受付時間が載ってるので、
カスタマサポートはシンガポールで,日本の営業所は企業相手
の営業マンの詰め所でしかないのが読みとれる。
webも、.co.jp から .com の日本語専用ページに飛ばされるから、
権限も無いだろうな。

採用メーカーが何も言わなければ、このままだろうね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:11:33 ID:???
秋葉で海門製品ボイコット運動でもするか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:12:44 ID:???
>>723
> 少額裁判は即日判決なので、客観的に裁判官が判断できるように
> 初心者でも分かるレベルの資料や説明を添付してやればいい。

えー。つまりシーゲート側は、

HDDは中で円盤が回っており円盤とヘッダの間はタバコの煙の粒子以下の隙間しか
あいていない超精密機械。その超精密機械が高速で回っている為、不具合は免れない。

そのためわずかに不具合が発生しても問題なく使えるように代替セクタを用意して自己修復する為
小さな不具合(不良セクタ)が発生しても、システム全体は問題なく使えるようになっている。
実際、ここに不良セクタが発生しているHDDを用意しているが、システム全体は問題なく動作している。

そのため用意された代替セクタ数以内の小さな不具合であれば、
それは仕様の範囲内であり交換する義務は発生しない。

こんな感じか?初心者レベルのやつならこれで納得するでしょう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:24:34 ID:???
>>739
少額裁判は判例にはならんだろうから認定まではいかんでしょ
その場にいる裁判官(おっさん)の裁量でその都度決まるだけの話
なので少額訴訟で判決が出たからといってそれを判例にはしない
ただしあちらこちらのユーザが最寄の簡易裁判所でゲリラ的に少額訴訟を起こしたら
重人も人なんて送り込めないでしょうよw
欠席間違いなしw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:26:52 ID:???
>>741
その説明じゃシーゲート敗訴確定だな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:35:58 ID:???
>>742
通常訴訟 に変更されてもかまわないならどうぞw


1、被告が通常訴訟への移行を望んだとき

 被告が通常訴訟を望めば、こちらの意思とは関係なく少額訴訟から
通常訴訟へ移行します。さっきも書きましたが、万が一、通常訴訟へ
移行したときのことを考えて、証拠は十分にそろえておきましょう。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:36:32 ID:???
>>743
そのレスの内容じゃ説得力皆無だな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:39:47 ID:???
>HDDは中で円盤が回っており円盤とヘッダの間はタバコの煙の粒子以下の隙間しか
>あいていない超精密機械。その超精密機械が高速で回っている為、不具合は免れない。

その理屈は通らない。
最近のヘッドの大きさは1ミリ以下で重さは0.6ミリグラム程度と小さく軽くなっていて
昔のものより慣性の影響を受けにくくなっている。
また、加速度センサーを搭載するHDDは、データの書き込み中に衝撃を感知すると書き込みを一時停止し、
振動が収まるのを待って書き込みを再開するなどの機能を備えているのが普通。
従って、代替セクタの短期間の増加はHDD内部で何らかの重篤な不具合が発生している可能性が高いと言わざるを得ない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:41:13 ID:???
>>744
通常訴訟になっても別に困らないだろ
困るのはSEAGATE
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:44:46 ID:???
1.5TBやらでぶろぐ検索したら最近買ってる兵が普通にいるな
店がお勧めなんてするからw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:45:05 ID:???
>>747
困らないのなら、今すぐ訴訟を起こしたら?

困らないって言ったのは君だから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:45:36 ID:???
>>746
要するに製造時から存在する不良はまずいということだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:46:25 ID:???
>>746
それは所詮机上の空論。

裁判所では客観的な事実が求められる。


HDDが故障するという客観的な事実を
持ってくるのは簡単だろうね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:48:16 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    困らないのなら、今すぐ訴訟を起こしたら?
    |      |r┬-|    |   困らないって言ったのは君だから。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwだっておwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:48:34 ID:???
>>750
> 要するに製造時から存在する不良はまずいということだな

まずいけど、それは業界用語(笑)で初期不良と呼ばれ
ある一定の確率で発生するもの。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:48:55 ID:???
>>749
俺はSEAGATEのHDD持ってないんで訴訟も何もないわけだがw
工作員さんは頭大丈夫?w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:49:59 ID:???
なんでSEAGATEのHDD持って無いやつが
訴訟訴訟って言ってんだかw

あんた、どこのメーカー?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:54:50 ID:???
今回の代替セクタ問題は購入後にすぐに発生するなどあまりにも常軌を逸している。
素性のいいHDDなら良セクタにすぐに復帰するから代替セクタはゼロになるのが普通。
初期不良を認めるなら確実に裁判で勝てるしHDD代金の返還ぐらいはしてもらえるだろうよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:54:53 ID:???
疑問。

この製品は1年間保証します。って買い手ある製品が
1年以内に壊れたとき、保証があるのに、
いきなり裁判を起こしたらどうなるんだろうな。

最初っから、交換します。返金します。と言っているのに
交換しろ!返金しろ!と裁判を起こすんだろ?


裁判所に迷惑をかけた罪とかになるんじゃないか?

758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:57:08 ID:???
>>756
> 今回の代替セクタ問題は購入後にすぐに発生するなどあまりにも常軌を逸している。
いや、初期不良という一般的な現象。

> 素性のいいHDDなら良セクタにすぐに復帰するから代替セクタはゼロになるのが普通。
それは君がHDDの仕組みを知らないだけ。
壊れたものが元に戻ることは無い。

「代替セクタはゼロになるのが普通」←意味不明。交換部品が0になるって!?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:57:54 ID:???
疑問。

1年間返金保証なんてあったか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:58:52 ID:???
>>756 (と>>757
> 初期不良を認めるなら確実に裁判で勝てるしHDD代金の返還ぐらいはしてもらえるだろうよ。

訴えが棄却されるだけ。それは勝つということではない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:59:02 ID:l1pIdVpT
※必見! 大手マスコミが伝えない日本のウラ


グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:59:22 ID:???
>>759
保証の内容は、保証書による。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:59:40 ID:???
>>758
あまりにも初期不良が多すぎる件
初期不良とわかるまでに時間がかかるのは
初期不良というよりもはや不良ではないのか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:01:44 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022774815
笑える。

質問 バッファローとIO-DATAの外付けハードディスクどちらがいいですか?
回答 どちらも買いません
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:02:05 ID:???
>>763
不良だった場合の保証内容は、保証書の内容に従います。

そうでなきゃ保証書の意味が無いだろw

保証書に1年保証ってかいてある。(中略)だから保証書の内容は無視だ。ずっと保証しろ。

とか裁判所に訴えるのかよ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:04:16 ID:???
いちいち改行しなくて良い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:07:27 ID:???
>>758
相変わらず分かってねーバカ(工作員)がいるなー。
通常に読み書きできればペンディングセクタは代替に降格せずに良セクタに復帰するだろっつーの。
代替に降格したってことは不良セクタになったから代替したわけだろ?
昔のSeagate、他のメーカーなどの素性のいいHDDを使ってれば代替ゼロだからそのぐらい分かるだろうに。
今のSeagateは代替セクタでまくり。
つまり不良セクタに降格したから代替されてんだよ。
ここまで発生するのは元々のHDDの設計がまずいか何かだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:09:11 ID:???
>>765
まぁ俺は訴えようとは思っていないんだが
こんなに大量の不良品を出したんだから
それなりの対応をしろと言いたいだけ
HDD単体が壊れて怒ってるんじゃなくて中身が紛失したことに
怒ってる人が大半だろうからな
中身は保障しません。じゃ話にならない
修理保障ならちゃんと中身が見えるようにして
返すのが修理なんじゃないのかと
新品を交換するのならはじめから交換保障と書いておくべき

保証書の内容把握してないけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:11:01 ID:???
> 中身は保障しません。じゃ話にならない

つーか、中身を保証してくれるところなんて無いぞ。

(大企業向けのバックアップシステム込みのシステム導入とかは別)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:13:40 ID:???
代替セクタって稼働時間が長いと発生しやすいの?
それとも不良セクタに書こうとしたとき、つまり使用領域が多いときに発生しやすいの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:15:28 ID:???
>>768
なんか中身の保証までもとめるのって、
商品が壊れていたときのクレームに
交換だけじゃすまん。往復の交通費出せ、
俺が消費した時間の保証もしろ。
クレームの電話料金も払えと
言っているようなもんだな。

普通なら商品の交換はするが
それ以外は「出来かねます」で終わるよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:17:08 ID:???
死門に落ち度があるか無いかという点で言えば今回のケースは大有りだよなあ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:17:47 ID:???
>>757
年間で少額訴訟は10回まで請求できると決まっている。
それを超えなければ迷惑にならないからOK。

>>759
一年間の返金保証なんてないでしょ。
訴訟の要旨は簡単。
「不良品を売りつけたのだから返金しろ(交換は嫌)」ということでしょ。

>>760
残念ながら認めたら棄却されないよ。
参考になるから不動産の敷金返還訴訟とか読んでごらん。


>>763
不良だね。
初期不良って購入後30日くらいまでという認識でショップがサービスとして勝手につけてるだけでしょ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:18:03 ID:???
>>771
全然違うと思うが
実際普通の会社なら電話代とか請求すれば送ってくれるしな
大概フリーダイアルだから請求せずにすむし
送料負担してくれるところもある
それは保障の中に含まれてるかどうかは別としてな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:18:43 ID:???
起訴するする詐欺。
ニートの死ぬ死ぬと一緒。
現実味がないことをグダグダ言ってるだけ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:19:35 ID:???
> 参考になるから不動産の敷金返還訴訟とか読んでごらん。
だれも敷金返還訴訟の話なんかしていない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:23:23 ID:???
>>770
>代替セクタって稼働時間が長いと発生しやすいの?

そりゃあ、稼働時間が長ければ不具合は発生しやすくなるだろ。
磁性体が弱まってきて正常に読み書きできなくなっていくケースとかもあるが
この場合はヘッドとかプラッタに傷がついたわけではないので
代替セクタが異様に増加するということはない。
元々磁性体にムラがあって購入後すぐに代替が発生するとかは品質の問題なんでありえない。
不良品だろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:23:56 ID:???
>>773
この場合は棄却されるだろう。
参考になるから六法全書読んでごらんw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:25:28 ID:???
>>777
> 元々磁性体にムラがあって
誰がそんなこと言ったの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:26:21 ID:???
>>776
少額訴訟は不動産の敷金返還などで多いから読んでみろという話。
不備を認めた場合に棄却されないという理由が簡単にわかるから。
そういったものを調べもせずに棄却されるだけとか嘘つかないように。(>>760
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:27:11 ID:???
>>778
バカじゃね?
なんで全書がいるんだよwww
消費者契約法だけで済む話。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:28:02 ID:???
去年の春・夏あたりから様子が変だと思ったけど表面化したのは11月くらいからか ?
シンガポール産から中国・タイ産に移行して何かあったのか ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:28:10 ID:???
>>780
お前が反論したいんだろ? なんで俺がその反論内容を考えなきゃならんのだw

不動産の敷金返還を例にして○○と同じ状況だから
棄却されないという理由をいうのはお前のやるべきことだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:29:16 ID:???
そらー不備を認めたら確実に巻き上げられるわなー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:29:32 ID:???
>>781
皮肉って言葉知ってる?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:30:20 ID:???
>>783
不備を認めたら棄却はされないからw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:30:57 ID:???
>>785
馬鹿って言葉知ってる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:30:57 ID:???
ちなみに、返金を求めるなら、訴える相手はシーゲイトじゃなくて小売な。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:31:04 ID:???
最近多いよな。

相手に相手自身が不利な証拠をもってこいという奴。
わけわからんわw

いや、やっている行動の意味は分かるか。
不利な証拠を相手が持ってくれば、相手を追い詰められるし、
持ってこれなければ、調べることもできんのか。というつもりなんだろうけど
やっぱわけわからんわw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:31:29 ID:???
>>783
法律詳しくもないのに棄却されるとかぶっこいてるからですね。わかります。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:32:51 ID:???
>>789
まぁまぁ、>>760は大馬鹿ということでいいだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:32:58 ID:???
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:33:35 ID:???
>>786
> 不備を認めたら棄却はされないからw

はて、不備があるかどうかを認めさせる裁判だっけか?


俺はてっきり不備があるから保証しろ。という裁判だと思っていたが。
で、最初っから不備は保証します。って言ってるだろw by SEAGATE。

裁判を起こす意味が無いから棄却だろう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:34:02 ID:???
頑張って小売を訴えて返金を勝ち取ってくれwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:34:16 ID:???
>>788
製造責任までも含めて問う場合に限ってはそうならないので注意。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:34:58 ID:???
製造元が原因の訴訟だったら小売関係なくね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:35:30 ID:???
>>793
つ「おたくのハードディスクは信用ならないので交換ではなく返金を要求します」
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:35:51 ID:???
>>795
まとめて訴えるなら、まず少額訴訟じゃ無理。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:35:54 ID:???
ここで訴訟するする言うのも実際に訴訟するのも自由だし誰も困らんよな。
そんで勝っても負けても傍観者には関係ない話だし。
…はて、必死で噛み付いてる奴は何故?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:37:46 ID:???
>>799
シーゲート社員、シーゲート信者、シーゲート工作員
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:38:10 ID:???
>>796
求めてるのが返金じゃなければね。
でも少額訴訟で返金を求めるんだろw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:39:07 ID:???
>>801
小売側じゃなくシーゲート側の保障を使うのであれば
シーゲート訴えてもいいのでは?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:39:24 ID:???
>>798
まず少額訴訟のこともっと勉強してからきてくれよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:39:57 ID:???
俺の341ASは、データドライブ用に買ったんだけど、
PCの電源入れているだけで代替セクタが次第に増えていく。
このドライブには数日アクセスしてないのに、代替セクタ増殖中。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:40:39 ID:???
俺がトイレに行っている間に、みんなで俺のセリフとるなよw

あれ? 少額訴訟の話だっただろ? って俺が言う予定だったのにw

製造時点の問題をいうのなら、その損害賠償金額は
少額じゃ収まらないね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:40:49 ID:???
>>801
メーカーが返金に応じる仕組みを持っていないから少額訴訟を起こすということだろうに。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:41:32 ID:???
>>805
おさまるよん
HDD買った代金で良いからねー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:42:00 ID:???
>>802
保証の内容に変更を求めるとかならそれでいいけど、そうじゃなくて返金なんだろw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:42:53 ID:???
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:44:16 ID:???
少額訴訟の少額とは金額のことだろ
金の話でいいはずだ
みんなでこれやられたら重人も確実に傾くわな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:46:04 ID:???
ここにいるやつらが将来裁判員となることを思うと、
裁判員制度が無謀だと言うことがよ〜く分かる。
(物事の論点をまともに理解して判断できる人間が如何に少ないことか。)
ったく、むちゃくちゃ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:46:12 ID:???
>>807
だからさ、HDDが壊れたんだろ?
そして壊れたHDDの保証はちゃんとするってメーカーか小売店が言っているだろ?

なんのための裁判なのさ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:47:13 ID:???
>>809
たからそもそもシーゲイトはお前の金を直接受け取ってすらいないじゃん。
「返金」なら金を渡した奴からとりもどさないとな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:52:12 ID:???
結局、ただの訴訟するする詐欺

誰になんの目的で訴訟するかも
自分でわかっちゃいない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:53:48 ID:???
棄却されるとか必死なやつがいるのでちょっと話をしてやる
少額訴訟詐欺ってのを知ってるか?
そういうのでもとりあえず訴状は受理されちまう
だからそういった詐欺が横行しているともいえるが
架空請求だから無視とかやってると大変なことになる
欠席なんてもってのほか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:57:00 ID:???
今回の件でSeagateに何か訴えたいというなら少額訴訟で十分。
裁判費用はあまりかかりませんよ。
という話だったろ。もともと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:57:51 ID:???
そしてもう一つ は 少額訴訟詐欺 に対抗する手段

被告(つまりSeagate)が通常訴訟への移行を望んだ場合
こちらの意思とは関係なく少額訴訟から通常訴訟へ移行する。

結局は通常訴訟で話が進む
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:00:44 ID:???
そしてSeagateお抱えの弁護士登場。
果たして原告はその攻撃に耐えきれるかどうか...。
負ければ、裁判費用やらで、原告死亡。

あ〜あの時少額訴訟なんかしないで、別のHDD買っておけば良かったと後悔する。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:03:41 ID:???
起訴大国のアメリカは集団起訴してるのか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:04:23 ID:???
通常訴訟が全国各地で1000件→Seagate社裁判費用の捻出に苦慮し死亡
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:04:47 ID:???
>>818
まあそれやり続けたらそれはそれで死門も死亡だな。
企業イメージという点で。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:06:29 ID:???
たぶん自分のHDDの代金のみの返還請求になると思うから
通常裁判になったとしてもそんなに痛くないよ
確実に勝てる裁判だし裁判費用もとれるから結果としては変わらない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:07:57 ID:???
>>818
弁護士1人で10000件もの訴訟に対処すんですか?w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:09:49 ID:???
いずれにしてもシーゲートは糞ってことでいいだろ。

・次は買わない。
・早くまともなファーム出せ。
・早くまともな公式見解出せ。
・金返せ。





825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:09:53 ID:???
>>822
> 確実に勝てる裁判だし裁判費用もとれるから結果としては変わらない

どんな内容で裁判をするんだ?

不良品の場合保証しますと言っているので、
不良品を保証しろという裁判は起こせないぞ。


826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:11:00 ID:???
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:11:15 ID:???
「一定の確率」を逸脱した初期不良ってどうなん?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:13:01 ID:???
データの損害賠償になると無理だが
HDDを買った代金を返せは不当でも何でもないからねえ
中古の買取も拒否されてるようなメーカーだぜ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:14:37 ID:???
>>825は馬鹿なの?死ぬの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:16:15 ID:???
>>817
シーゲート社員必死だな!!!wwwwww
そんなに自分の会社守りたいかwwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:18:37 ID:???
>>827
そういう論点なら、原告側が統計的に優位なデータを示さねばならない。
例えば、1000台買ったけどそのうち半分は3ヶ月以内に故障した。
統計的に、これらの製品の平均故障時間は、
○○%の確率でデータシートで示された値に達しない、など。
1台、2台のデータじゃ、有意にならない。
それから、残りの500台の寿命がどえらく長生きだったら、
平均故障時間がデータシートの値を超える可能性も残るから、
時間がかかる調査になるな。台数揃えて頑張ってくれ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:19:50 ID:???
>>811
おまえは理解して判断できるとでも?
笑わせないでくれる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:21:05 ID:???
批判するだけなら誰でもできるからな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:26:28 ID:???
>>832
「俺は出来る」とは一言も言っていないよ。
(正直、人を裁くことはかなり怖い。)
そういう部分を読む能力がないのに食いつくところが怖い。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:29:34 ID:???
>>831
>そういう論点なら、原告側が統計的に優位なデータを示さねばならない。
>例えば、1000台買ったけどそのうち半分は3ヶ月以内に故障した。

いつもさらりととんでもない詭弁だな、キミは。
馬鹿なこと言うなかれ。
一定の確率云々に関しては
メーカーが製品についてのデータシートを公開している。
その範囲から逸脱しているか否かで良い。
1000台買うとか、お前ホント馬鹿なんじゃないのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:31:40 ID:???
>>828
> データの損害賠償になると無理だが
> HDDを買った代金を返せは不当でも何でもないからねえ

不当でもなんでもないと思うよ。
ただその場合代金の返金を要求するのなら
購入した店に対してだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:32:23 ID:???
>>835
> メーカーが製品についてのデータシートを公開している。

ほう。それでその公開されたデータシートはどこだい?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:34:31 ID:???
故障していたらそれを店に言えば普通に交換か返金してくれるのに、
店に言わずにいきなり裁判するとか言っている人って・・・

839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:37:41 ID:???
しかも裁判の内容が分からない。

「不良品を交換・返金しろ!」
「最初っからするっていってるじゃんwww」

こんなので裁判を起こせるのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:44:21 ID:???
だから裁判の争点は情報隠蔽による精神的苦痛だと
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:46:13 ID:???
>>834
>そういう部分を読む能力がないのに食いつくところが怖い。
おまえは読む能力があるとでも?
笑わせないでくれる?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:48:34 ID:???
一番しょぼい精神的苦痛の損害賠償金額っていくらだろうなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:54:05 ID:???
感情的になっている奴に正論を言っても無駄だって言っていた。

正論はその文字の通り正しいことだからね。


感情的になって判断が鈍っている奴に、理屈を言っても理解できない。
逆にムキになる。


まあ、知らん奴がネットの向こう側で真っ赤になってようが
どうでもいいことだがwww むしろメシウマ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:54:27 ID:???
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:02:34 ID:???
>>844
そこの何ページに以下のようなデータが書いてあるんだい?

>そういう論点なら、原告側が統計的に優位なデータを示さねばならない。
>例えば、1000台買ったけどそのうち半分は3ヶ月以内に故障した。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:05:36 ID:???
以下の確率でNonrecoverable read errorsが発生
1 per 10^14 bits read

これをこえているか否かで十分だろ。
ムキになってる馬鹿に付き合ってられぬわ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:08:53 ID:???
こえてんのか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:32:15 ID:???
>>828
うむ。
で、その商品を売ってお前から金を受け取ったのは誰だ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:49:03 ID:???
>>847
例えば、500GBを500,000,000,000バイトとすると(実際は512バイトの倍数だが)
全部で 4 x 10^12ビットある
もしこれで1ビットでもerrorがでると
>>846の 1 per 10^14 bits read は完全にオーバー
で、
http://imagepot.net/image/123356669123.jpg
それと、仕様にAFR(Annualized Failure Rate)っていうのがあって
これが0.34%、1000台につき3.4台、つまり、20台入りカートン50箱で3〜4台
これはメーカーや大口ユーザでないと確認できない
経験的には7200.10以前でも5箱中2〜3台はあったような
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:52:02 ID:???
>>849
うむ、そういう不良品は交換してもらえ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:54:16 ID:???
みんなが代替セクタが発生すること自体がまずいというのはそういうことだったんだね。
852849:2009/02/02(月) 19:01:34 ID:???
>>850
7200.11の祭り記念、証拠品として取っとくんだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:01:39 ID:???
海門も品質落ちたよね
2個以上のハズレをひくってどうなのよ
1000個中3〜4台が俺のところに集中?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:03:57 ID:???
                 _,,_
                ////ミミミミミミミミ:、       _/
∧  ∧         ,.r=川 !|ミミミミミミミミミミ:、     ヽ  お ち 批 他 こ 二 H お
 .`"´  `"7     /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミミ:、     /  か ゃ 評 人. れ 軍 D ま
       ヽ.    /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミミミ   <   し  ん し の で 以 D え
 は   う   7    |!リ!    l     `    ミミミミミ    }  い ち て  P わ 下 の は
  っ   わ   ヽ.    l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミミミ  <   っ ゃ 歩 C か だ 世
 は  あ    >   〉亡_oラ   亡_oラ   三ニミミ    }   ! ! ら  く  を っ と  界
  っ.  っ    {    l  ー ノ`    ー--‐   三三ミミ  <         と     た い. で
 は  は    >   l  /           三三ミミ    }.         は     ゚ う  は
  っ.  っ   /     } /〔__ _,,,〕  \    三 |ミミミ  <              こ
 ! !        >   | ! r‐---- ―‐‐┐i   .三 !ミミミ   ヽ             と
        .ノ     l  |lllllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l    ゝ_               が
      /       ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ     ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/
ヽ/´⌒ヽ/        __`ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
           /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::
855849:2009/02/02(月) 19:20:46 ID:???
>>853
個人で複数個トラブってるってレスたくさんみかけるよね
今回に限ってはAFR 0.34%(通常の故障率 ?)を大幅に超えてるっていうことを
10人くらいのデータで証明できそうだけどね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:32:48 ID:???
で、訴える訴える言ってる人はいつ行動するの?
楽しみ過ぎるんだけどwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:38:49 ID:???
いや、俺は持ってないので行動したくても行動できない。
持っている人は絶対勝てるんだから裁判起こしたほうがいいよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:39:08 ID:???
シリアルって14桁の数字だよね?
入力してもinvalid input とかいって調べられねぇw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:39:20 ID:???
>>857
じゃあお前が買ってから裁判起こせ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:40:14 ID:???
俺のシリアルは8桁。
お前のと一緒にするな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:41:06 ID:???
>>860
えっキレなくてよくね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:45:38 ID:???
>>855
うちなんか1.5TBを5台買って4台で代替セクタ発生ですよ。。。
ファームのロジックがおかしいだけならファームで何とかして欲しいけど
やっぱ最近は単純に品質が落ちてるんだろうなぁ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:48:59 ID:???
>>862
設計ミスにつき直りません
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:58:47 ID:???
みんな何で代替セクタとか調べてる?
よくわからんからcrystalなんとか使ったら
ttp://lovestube.com/up/src/up5286.jpg
こんなんだったんだが、やっぱやばい?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:05:35 ID:sM/G1lo7
問い合わせに電話したら、日本語は5を押して下さいと言われて5を押したが
電話に出た奴が片言だった件
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:10:55 ID:???
>>864
”注意”と出ている通り、代替処理済セクタが30個発生してるというのはまずいね。(稼働時間876時間で)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:19:32 ID:???
そうか・・・
今度サムスンのでも買ってきまさぁ。
サンクス
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:22:44 ID:???
ところで、各SHOPが販売する中で確認を取ってからと言っていた
T-zoneは販売再開してるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:50:37 ID:???
>>864
松 代替セクタ,代替待ちセクタなし イイ
竹 代替セクタが少しあるが、増えない 使える範囲
梅 代替セクタが少しずつ増えてる こんなHDD怖くて使えねー
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:09:01 ID:???
>>864
46度って熱杉。 43度なんで他人の事いえんが。

40度以上にならない様に使うのが良いらしい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:18:34 ID:???
最近3台購入して、全部のHDDに代替セクタがあるんですが、
死門の品質ならこれで普通ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:21:28 ID:???
PL法って被害者が被害を被ったと言えば立証責任はないんだっけか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:48:47 ID:???
>>870
60℃の俺のHDをなめるな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:53:51 ID:???
PL法って被害者が被害を装ったと言えば立証責任はないんだっけか?

に見えた
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:55:44 ID:???
>>873
この時期に60度ってどういう環境なんだw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:24:49 ID:???
保証書になんと書いてあろうとも、受けた被害(データの消失、リカバリーに費やした時間、精神的苦痛など)に
対する謝罪や賠償金を求める権利がある。
返金や交換で気が済むなら示談でよいが、不服なら裁判となる。
裁判するか示談で済ますかは被害者が決める。
「データは保証しません」と書いてあろうと、被害の補償を求める権利はある。
保証書なんぞ何の拘束力もない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:35:08 ID:???
>>870
このまえ買ったばかりのWDでもしばらくすると、この時期でも
すぐ42度くらいになるんですけど。。。暖房とかつけてないのに。
でも青くて健康だといってます。

>>864
HDD2機のようだが2つとも黄色くて危険だと言ってますね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:37:24 ID:???
>>877
Maxtorのだったらこの前氷点下になったのか254度になってた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:07:10 ID:c+/IB515
hddの故障はgoogleの調査では温度は関係ない。
というより低すぎると良くない。
金属は温度が高いと頑丈になるからかも。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:10:01 ID:???
「ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、
 故障率は如実に上昇しています。
 これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。」
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:11:34 ID:???
>hddの故障はgoogleの調査では温度は関係ない。
ソース何処?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:12:56 ID:???
>>881
ちょっとはググれよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:17:30 ID:???
>>879
ちょっとは文章最後まで読めよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:21:56 ID:???
>>979
>金属は温度が高いと頑丈になるからかも。
ソース何処?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:23:49 ID:???
>>879
材質の膨張と関係があるのではなかろうか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:46:05 ID:???
50℃越えることの多いHDDは寿命短い気がする。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:52:11 ID:???
今回のロックオン問題は
カッコン音やSATAでは駄目だが、USBでOKだったことを考えると
電源周りのハード問題の気がしてならない。
改ファームだって一時しのぎで回避するだけだろ。

この問題がエスカレートすると、そのうち火を噴くかもな。
まじで
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:26:04 ID:???
>>876
ま、免責事項みたいなもんか。
免責事項に書けば何でも許されるというのは確かにないしな。
公にならないように示談で解決したケースはあるだろうな。

>>879
そんな調査がそういえば以前にあったな。
Googleが使ってるサーバで調査したんだよな、確か。
温度との相関性は認められなかったとか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:28:12 ID:???
>>884
ロングパス乙
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:28:36 ID:???
>>869
代替セクタ待ちセクタなしでも代替済みセクタがあったら意味ないよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:32:38 ID:???
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:11:20 ID:???
>>890
松は、済み待ち両方の意味で書いたつもり、下の2つは長くなるので、割愛。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:24:58 ID:NmoHefoL

Tom3
http://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=WipoimEldKsBjyyPKxj3UEAXTu_6Kg--


基本情報 名前 飛夢 性別 男性 血液型 B型
自己紹介 (元祖)チョイ悪系おやじです(40th)。。見た目はアバターのまんまかな(^^;
が、仕事一筋の真面目(?)なサラリーマンですよ。

最近は、仕事は若いモンに任すようにして、自分時間&マッタリを夢見る」今日この頃です。
好きなMUSICを聴きながら短時間ドライブでストレス発散をしています。

近場の温泉でマッタリ過ごしたり、最近はスポーツジムで水泳を始めました(3日坊主にならないようにしなければ)
スキュバーダイビングも始めようかとも思ってますが、耳貫が出来るかが課題です。

======
・悲しい出来事・・・大おばあちゃんネコが逝ってしまいました。独身の時から飼ってました。胸が痛いです
・コは18年の大おばあちゃんですが、1分以上のダッコは、未だ、させてくれません。(でした。。。9/10お別れ) 
住所 東京都とろろ村(多摩近辺)
勤務先 東京丸の内

894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:25:57 ID:???
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:45:43 ID:???
>>894
読み進める順番がおかしいから
小僧が喜びから絶望に陥った風にしか見えん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:35:39 ID:???
二週間たつけど進展あった?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:15:48 ID:???
対応ファームウェアがでてから、
騒ぎはこれ以上進展しなくなった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:24:59 ID:???
日本シーゲートは、事件は何もなかったものとして黙殺しているので、
公的な進展は何もない。
ま、客離れは、確実に、進んでいると思われる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:28:56 ID:???
価格.comでは、現在、シーゲート製のHDDの値段はついていない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:51:08 ID:2eedNJ1z
中身のメーカーが判らない外付けの買えなくなっちゃった・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:06:57 ID:???
>>900
たいていサムスンだから心配無用
たまにWD、日立もあるが海門はみたことない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:18:13 ID:???
代替セクタが出ること自体、不良品だからな。
今の海門はほとんど代替セクタが出るんだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:20:16 ID:2eedNJ1z
>>901
なるほど〜
ノートブック使ってて画像や動画はほとんど外付けに入れてるから助かりました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:35:48 ID:???
>>903
会社で使ってるバッファローの外付けHDDは全部シーゲート製。
ハード板見てくれば分かると思うけど、普通に外付けHDDにも入ってる。
いったい>901はどんだけの数見て「見たことが無い」なんて断言してるんだか・・・

外付けだってデバイスマネージャーで確認できるでしょ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:12:41 ID:rvgdB8Cq
外付けはサムスン多いな。やっぱり安いのか。
性能は普通だと思うけどな。価格コムみると耐久性は低いとでてるけど
シーゲートよりましだなー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:59:03 ID:???
>>904
見られるやつと見られないやつが有るよ

例 HD-H160U2 WD1600BB  
   HDC-U250 HDC-U USB Device
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:41:42 ID:rvgdB8Cq
買ってきたらケース慎重に開けて確認だな。
シーゲートだったら交換。もともと不良HD積んでるだから当然。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:05:22 ID:???
馬鹿だなw
不良と認められなければ交換なんて不可能なのに。

情報弱者乙
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:06:35 ID:???
>>900-901
ワロタ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:07:35 ID:???
外付けドライブを買って中身がSeagateなら
不良HDと決め付けるとは・・。

なんというゆとり。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:11:23 ID:???
>>907
HDC-U250  ST3250823A
CrystalDiskInfo21で見られる場合が有るよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:35:35 ID:emU5E4Fz
Barracuda ES.2、やっとダウンロードできるようになったね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:32:39 ID:???
データシート見る限り
代替セクタが発生した時点で故障品なんだよな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:07:03 ID:???
affectedでも普通に動いてるけど、そろそろミラーリングしとくかな。
黙殺するような対応じゃ今後は買いづらいよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:10:00 ID:???
これだけ待たせておいてバージョンはSN06のままなのか…>ES.2
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:13:06 ID:rvgdB8Cq
買い辛いというよりもう論外だろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:50:04 ID:???
Seagate、消費電力を最大54%削減した2TBのHDDを発表

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090203_seagate_2tb/
918依頼済:2009/02/03(火) 18:42:03 ID:p8klbV4h
Seagate、最大で消費電力を54%削減する2テラバイトHDDを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/03/news051.html
 米Seagate Technologyは2月2日、最大2T(テラ)バイトのエンタープライズ向けHDDを発表した。

 同社が発表したのは2.5インチの「Constellation」と3.5インチの「Constellation ES」の新モデル。Constellationは160Gバイトと500Gバイトモデルを提供し、インタフェースは3GbpsのSATAおよび6GbpsのSAS 2.0を採用する。2009年第1四半期中に発売の予定。

 Constellation ESは500Gバイト、1Tバイト、2Tバイトモデルを提供。Seagateは、「世界で唯一の最大2Tバイトの7200rpm 3.5インチHDD」としている。2009年第3四半期に発売の予定。


 いずれも省電力技術「PowerChoice」を搭載し、消費電力を最大で54%削減するという。またセキュリティ保護のため、オプションで自己暗号化(SEC)技術などを利用できる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:50:15 ID:???
おいらはボロクーダに名前が変わると思ってた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:04:32 ID:???
>>918
ちゃんと不具合に対応してくれてたら新しいHDD買ったかもしれないのに、
もう無理。新しめの製品なんてマニアしか買わないのに、
バカだなー。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:15:41 ID:???
新製品が出ようがSeagateとCFDには二度と関わりたくない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:16:15 ID:???
ファームウェアのアップデートしたらデータ消えちゃうってないよね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:30:21 ID:???
>>918
これってハイエンド向けのやつでしょ
ラインとか設計が全く違うだろうし今回みたいな問題はないだろうとは思うが、値段はどうせ馬鹿高いだろうし今回の対応が悪すぎて買う気になれん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:30:51 ID:???
ST31000333ASのファームどこ行けば手に入るんだ?
英語わかんないからメールだそうにも・・・・・

サイトでDL出来るの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:38:32 ID:???
ところでファームあてて治ってるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:44:47 ID:???
ファーム当てたらロックされない
ロックされたらファーム当てれない
確かめようがない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:46:27 ID:???
>>923がただここに居るだけで騒動と無関係な奴だということが俺には分かる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:49:59 ID:???
じゃ、ファームあててもロックしたという人はいないってこと?
それなら信用できるということかな。

でもバッドスポットが発生し続けてるという報告をあげてる人がいるけど
そてってファームとは関係なくただの不良HDDってことなの?

929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:58:13 ID:Zq6ZpHc5
>>928
> じゃ、ファームあててもロックしたという人はいないってこと?
> それなら信用できるということかな。
その後も代替でまくりって報告がほとんどなんだけど

ちょっと時間が延びただけじゃねーか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:03:44 ID:???
代替対策では無くロック修正だけなのに改善されるわけないだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:05:22 ID:???
ロックでの突然死が回避できるなら改善ではあるよね。
代替セクタの増加は監視できるから、突然死に比べたら怖くない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:36:39 ID:???
http://www.dospara.co.jp/ranking/index.php?a=1#hdd

ドスパラ、Seagateおすすめしすぎ。
これ以上、俺のような被害者増えてもしらねーぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:42:19 ID:???
「おすすめ」じゃなくて「人気商品」て書いてるし
この状況下でそんなに売れまくってるってのがすごく嘘臭いw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:44:44 ID:???
>>933
店頭に行けばわかる。
「おすすめ」の張り紙してあるから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:02:41 ID:???
ショップのおすすめは利益率の高いものまたは早く処分したいものなのは常識です
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:17:12 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    エラーログを保存するエリアが
  / o゚((●)) ((●))゚o \ 
  |     (__人__)     |  足りなくてバグるお…
  \     ` ⌒´     /




         |
     \  __  /
     _ (m) _
        |ミ|
      /  `´  \
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    保存エリアが足りなくなったら
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  不良セクタを作って、
  |     |r┬-|     |  ソコに保存する事にしたお!
  \      `ー'´     /
  ノ              \
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:30:09 ID:???
>>931
突然死に比べればうんとマシですけど
ペンディングになった時点ですでにセクタ内容が壊れている可能性がありますよね?
ハッシュを取ってるファイルの場合はいいですけど
代替された場合、元の不良セクタを利用していたファイルは信用できない気がします
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:34:54 ID:???
おい、結局海門がダメなら、どこよ?
寒村?日立?WD?
選択枝が少なすぎるよ
もう海門かわね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:38:04 ID:???
>>383
そりゃ世界のサムスンだべさ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:46:04 ID:???
日立orWDだろ。
しかしそろそろHDDの時代終われ!
いつまで皿回す気だよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:07:22 ID:???
1.5TBが3台とも代替セクタ発生中ワロタ
潰れろ糞シーゲート
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:09:48 ID:???
いまだバックアップ取らずに騒いでるだけのそこのアナタ、
ファームアップよりバックアップですよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:25:38 ID:ScmIcz74
該当製品かシリアルチェックするページが死んでたから、
ST3500320AS SD15をSD1Aにしてしまった。
SD15に戻す方法ある?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:42:10 ID:???
>>943
それ、普通じゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:43:31 ID:???
>>942
バックアップ用HDDがシーゲート1.5TB(TT)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:50:01 ID:???
>>944
情報が錯綜してた時にやっちまったんだ。
普通に正常動作してるけど代替セクタ1つある。
>それ、普通じゃないの?
ってどういう意味かな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:50:57 ID:???
>>945
だから、それならそうと、
他社ドライブ買うとか、何らか対策しなよ。
大切なのはドライブじゃなくてデータでしょ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:56:20 ID:???
>>943
戻す意味がないし、戻さないほうが良い
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:05:24 ID:???
昨日電話したら来週か再来週に日本でもデータ復旧の対策をするんだと
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:12:13 ID:???
>>943
戻す意味がわからない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:13:20 ID:???
今後の海門には茨の道が待っているよね。
売れないためHDD価格を下げざるをえない
価格破壊のペースリーダー
ま、今後は買わない海門ユーザーとして期待しているよ・・・。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:21:54 ID:???
カレー屋いったらウンコ味のカレーがでてきた。
まずっ?!これウンコじゃね?言ったら、
「カレーはどうせウンコになるものです。まれにすでにウンコになっている場合があります。カレーとはそういうものです」
「そもそもうちはカレーを出す出すだけで味は保証しません。」
「ましてやお客の健康など知ったことか。いやなら他の店いっとけW」
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:41:11 ID:???
>>937
エラー検出やエラー訂正の為の領域はセクタ毎にあるんだろうから、
読めた読めないに関してはまぁ信用してもいいのでは。

でもその検出や訂正をやってるのもFWの訳で、FWが疑わしいと
全てが怪しく思えて来るんだよなw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:45:40 ID:???
>>952
何でウンコの味を知ってたんだ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:47:02 ID:???
>>954
ウサギは自分のウンコ食うだろ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:47:55 ID:???
>>949
遅い・・・遅すぎる・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:43:11 ID:???
>>847

>500GBを500,000,000,000バイトとすると(実際は512バイトの倍数だが)
>全部で 4 x 10^12ビットある
>もしこれで1ビットでもerrorがでると
>>846の 1 per 10^14 bits read は完全にオーバー
>で、

---

ここ何か論点おかしくないか?

ディスク装置をホストとのインターフェイス側から見たときに
不良メディアには代替処理をすることで、
メディアそのもののエラーを「隠蔽」することで、ホストからの
read のエラーとはならないようにしている。

こういった隠蔽処理(メディアからのよみとりの際のエラーをできるだけ
回復するECCを使った処理などもすべて含めて。)
で隠しきれなくなってホストからリードした場合にエラーとなることを
read エラーといっているはずなので、
メディアそのものの恒久エラーが発生しても、インターフェイスを
介しての host側からの read エラーには即結びつかない。

だから何か計算がおかしくないか、というか勘違いしてないか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:21:25 ID:???
>>957
>>956 終わり際になってそれは。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 04:46:09 ID:???
俺が遅い?
俺がスローリィ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:58:00 ID:???
>>959
速さが足りない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:14:44 ID:???
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:52:05 ID:???
>>957
エラー訂正と代替処理は別物。
あくまで代替しているに過ぎず本来はあってはならない。
ES品の場合は更にハードルが高く10^16になっているが
ES品だからといって代替セクタの領域が多いわけではない。
何度も言うがエラー訂正と代替処理は別物。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:14:17 ID:???
NECの薄いVNシリーズのHDDは海門。
自分が働いてるとこのが起動ぜんぜんしないから、BIOSみたら、ST3500620ASだった。
ちなみに機種はVN750/RG
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:33:17 ID:???
買って二ヵ月のハードディスクが認識しなくなったんですけど
返品するとデータは消えるといわれました。(店から)
OSディスクで修復インストールしても途中でハードディスクありませんと出て止まります。
データは消えてしまうのでしょうか。
クソが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:42:26 ID:TuGbVbHp
ISO cd-rに焼いたが実行する勇気がない。どうしよう。
あたふたしてたらLOOKされるかも..
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:45:00 ID:???
ヤバイ型番のHDDって常時運用はせずにバックアップ用として時々電源を入れる……
こんな感じで使うのが無難なんでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:50:22 ID:???
>>966
壊れたと思って捨てるのが一番無難。
別のメーカーの買っておいでよ。
もう、何も心配しなくてすむから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:53:18 ID:???
電源 入れる時にポックリ逝くような気がするけどな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:58:55 ID:???
そろそろSD15をファームアップさせようと思ったんだけど、
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963
どこにファームウェアがあるの?
まさかまた問題が出てる?
ST3500620ASとST31000333ASなんだけど、安定版ファームはどれか教えて下さい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:06:00 ID:???
>>969
設計ミス 部品の品質が悪いから捨ててしまえ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:09:58 ID:???
>>967-968
やっぱりそれが無難ですか。
今週末にでも買ってきます。dクス
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:10:44 ID:???
>>957
じゃー、きみは 1/10^14をどのように解釈してるの ?
AFRやMTBFは ?
Seagateがこれらの数値の算出方法を公表してくれたら信じないでもない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:21:44 ID:???
>>915
SN16との切り分けが出来てなかったんじゃね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:42:02 ID:???
>>969
ST31000333ASの安定版ファームなら持ってるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:41:02 ID:???
>>949
おれの死亡した320AS SD15
の件で1月29日に電話した時は
また電話をしますので少し時間ください
って言っていたが、多少は期待できるのか・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:05:14 ID:???
>>974
333ASの代替セクタ増殖版ファームなら持ってるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:53:59 ID:???
>>972

957 です。

>>961
などのおかげで、過去のSCSIなどのenterprise 向けと、consumer 向けには、私が知っていたfirmware の
の違い以上に信頼性に対するアプローチの差(コスト vs 信頼性)があることがわかったんだけども、それはさておき、
誤解を解こうとすると長くなりそうなので、どこか適当な板がないか示唆してもらえればうれしい。

まず簡単なほうから:MTBF, AFR はごく常識的に普通に工業製品でいう定義だとおもう。って、こっちについてはSeagate は計算の根拠も公表しているよ?

たとえば以下の文書:

100402371f.pdf ... page 36 PRODUCT MANUAL Barracuda 7200.10 Serial ATA.

2.12 Reliability
2.12.1 Annualized Failure Rate (AFR) and Mean Time Between Failures (MTBF)

(なお、7200.11 マニュアルではpage 18にある。)

*ただし*、そこを読めばわかるけども、Seagate では問題となっているディスク群は24時間稼働しつづけるとは想定せず1年に2400時間だけ動くも
のとして MTBF、AFR を計算していることに注意。稼働が200時間/月である。これ以上動かせば当然 故障にまでにいたる日数は短くなるし、AFR は高くなる。

この計算は実は wikipedia にでているものとぴったりおなじなのがちょっとできすぎ。2400 hours / year は、まあ常識的なオフィスユースの稼働時間
ということなのだろうが。よくみたら、Wikipedia のは Seagate マニュアルが参考文献にでているので、MTBF なども同じ数値をあてはめているよう
です。

時間があって、板が1000にとどかず読めるのであればつづけます。どこか適当な板を指摘してもらえれば
うれしい。私もあたりディスクを買ってしまい、1月7日の段階ではしらずに同じモデルに初期不良で交換してもらった...

978972:2009/02/04(水) 18:38:10 ID:???
>>977
まじめな方のようで、どうも
もちろんProduct Manualの18ページは読んだうえでの話をしている
MTBFもAFRも信頼性工学のタームだと思うので計算方法はどこでも同じでしょう
ただし、条件は示していてもデータがなければ机上の計算(結果)になってしまう
18ページの結果(AFR:0.34%、MTBF:70万時間)が
実際の製造ライン、部品、試作品のデータなどを
使って導いたかどうかを疑っている
15年ほどSeagateのdriveを使っているが、一昔前でもMTBF 30とか50万時間と
言われていて、それでも今回ほどFailする頻度は少なかったように記憶しているから

この件は一旦終わりましょう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:15:56 ID:???
>>978

957, 977です。

なるほど、たしかにこれを疑ったらきりはないですね。まあ、普通は企業秘密に属するところだから
よほどのことがないと根拠はださないでしょうね。いや、訴訟にそなえて出すかな?

とりあえず、MTBF, AFR の件は打ち切りましょう。

ちなみに972さん != (不等号) 847 さんでしょうか???

847の記事の違和感は統計上の確率としての不良率 (population statistics) を
個別の一個の事例で推測しているようにみえたことが違和感の理由だということに
あとで気づいたのですが。。。
(それにしても、代替セクターとかECC のために、単純にメディアの不良率がみえてこないから
話を複雑にしている。)

とりあえず、firmware のロックの話は、最近問題になっているらしいメディアの品質劣化とは
あまり関係ないので、ほんとうはスレッドを分けるといいのでしょうが、今回の問題で同時に
わっとでてきてしまったのでしょう。私の不良ディスクはメディアの劣化だったみたいです、
すくなくともBIOS では認識されていた。しかし、交換してもらったディスクのMBRが
うまく置き換えできないのは、何だろう。別のfirmware のバグ
か、 コントローラのSATA BIOS の側のバグだったりして。うーむ。疑い出すときりない。

しばらく静観しています。でも議論の場として適切な場があるようでしたら
どなたか示唆していてもらえるとうれしいです。あと22個の記事で閉じちゃうのですよね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:33:47 ID:???
リカバーできない致命的なエラーだから仕方なく代替するわけで
通常であれば読み直しなどでリカバーできる
しかし近頃のSeagateは代替セクタ発生しまくりんぐ
品質低下と言われても仕方ない
てか代替済みセクタが出る時点で故障品なわけだがね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:13:41 ID:???
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会【ハードロック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710/

BIOSからみえなくなった人はこっちへ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:32:41 ID:iea2YcHd
>>981
これっていろいろやるより
あきらめて交換しかないよ

生きてる人は、失う前にとっとと退避せよ。

ほんと
突然だよ。ロックされるの。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:34:47 ID:???
>>982
書き忘れたけど

当然、別メーカー品に交換な。

同型品はすべて駄目だと思った方が良い。今回の場合。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:51:18 ID:???
だからファームウェアアップしていれば、
突然ロックされることはないっつーの。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:07:12 ID:???
>>982
なぜにそんなにあきらめが早いのか?w
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:13:15 ID:???
えっ? だからな。 ほかのメーカーのHDDをだな・・・・お願いします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:03:33 ID:???
CFDの333ASただいまお亡くなりになりました
享年2ヶ月
BIOSでたまに認識しない・動いてもずっとカッコン言ってる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:45:01 ID:???
やっぱりCFD保証。
ある意味メーカーを越えた高信頼……orz
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:22:40 ID:???
CFDの交換補償は回数制限はあるの?
二ヵ月で壊れるとして、五年で30回交換できるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:38:08 ID:???
>>946
いまさらだけど、SD1Aが新ファームなんじゃね?
ウチはCC1Hだったからそのままだけどさ。

ここ数日は自作板は見てないけど、ググるとSD1Bというのも出回ってるらしいじゃんか。
メーカーが不具合があるといってるSD15に戻す意味が分からん。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:35:05 ID:???
Model: ST31000333AS, Serial: 9TE-----, Firmware: SD1B
今朝SD15からSD1Bにした
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:42:07 ID:???
>>989
長ったらしい保証規約を入手して読んで見た。

少なくとも回数に関しては何も書かれていない。
おそらく何回でも交換保証してくれるんだろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:32:41 ID:???
>>989>>992
レシートが要るから一回しかダメっていう罠なんじゃないかな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:33:52 ID:???
レシートは交換したのに対しても有効だろJK
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:39:35 ID:???
>>993
書いたように保証規約には書かれていない。
一回しかダメならそれこそ祭りだろw

※購入日から5年以内の故障・修理の保証対応をお約束する、と。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:14:42 ID:???
じゃあ定期的に壊れてくれれば常に新品を使えるんだな。ラッキー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:36:54 ID:???
>>996
新品か返送されるかは判らない。
後、返送する送料は実費だけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:56:37 ID:???
1週間かけて代替セクタが2→3になりました
刻一刻と死へ近づいているようですね
999999:2009/02/05(木) 12:05:41 ID:???
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:06:46 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。