【HDD】バッファローの外付けHDDに不具合[09/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1qqqq111ψ ★
 バッファローは2009年1月22日、2008年7月から販売している外付けハードディスク製品の
一部に不具合があったと発表した。不具合が判明したのは「HD-CE500U2」「HD-CE640U2」
「HD-CE750U2」「HD-CE1.0TU2」の4製品。同社では該当製品を所有するユーザーに対して、
対策アップデートを実施するよう呼びかけている。

 同社によると、該当する製品をパソコンに接続してスタンバイあるいは休止状態に移行
すると、復帰する際にハードディスクにアクセスできなくなる場合があるという。不具合を
解消するには、同社のサイトより最新版のファームウェアをダウンロードしてアップデート
を実施する。なお、不具合が発生する環境はWindows利用時に限られるが、同社ではMac OS
ユーザーに対してもアップデートの適用を推奨している。本件に対する問い合わせは
「バッファロー HD-CEU2窓口」(0120-977-490)で受け付けている。

対策アップデートの情報を掲載しているバッファローのWebページ
http://buffalo.jp/support_s/hd-ce/fwup.html

バッファローの外付けHDDに不具合 - 日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090123/1011592/
バッファロー、USB外付けHDD「HD-CEU2」の不具合を公表――まれにアクセス不可に - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/23/news066.html
2qqqq111ψ ★:2009/01/23(金) 20:40:12 ID:???
バッファロー、外付けHDDにアクセスできない不具合――ファームウェアのアップデートを実施
http://www.rbbtoday.com/news/20090123/57276.html
バッファロー、外付けUSB HDD「HD-CEU2」シリーズに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0123/buffalo.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:49:17 ID:???
中身は海門
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:00:34 ID:???
>>3
それ冗談になって無いんだがw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:08:41 ID:???
今度からはサムソン買う事にする、シールは何色だっけ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:33:41 ID:???
別件だけどね
HDDのファームではなくドライブのファーム
windowsのスタンバイ、休止状態からの復帰でバグ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:49:48 ID:3anVR+8S
外付けなんて時期で中身変わってたりするらしいしわからねーだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:30:02 ID:???
俺も1テラHDDを買ったらアクセスしなかったんですぐに返品したよ。
やっぱりI/Oデータがいいね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:40:26 ID:???
IOのは電源連動してるから使いにくいんだわ
バッファはスイッチついてる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:57:09 ID:???
ヨドバシにバッファローの外付けが並んでるけど
ハードのメーカーは不明なのが恐い
俺のの中身はサムスンだった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:18:56 ID:???
>>9
このタイプはついてない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:21:40 ID:Tp5Tl9nQ
ウエスタンデジタルって中身なにつかってんの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:22:30 ID:???
鉄とか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:24:35 ID:Tp5Tl9nQ
なるほど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:12:03 ID:???
シーゲートも落ちるところまで落ちたな
サムスンよりちょっとマシ、って程度になった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:04:19 ID:???
>>1 俺のHDDもバッファローだわ
そうか・・・ 不具合だったのか
先月急にアクセス不能になって困ってたんだ
たかだか机から床に落としただけでさw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:54:44 ID:fnigOjD7
外付けHDDを付けっぱなしで、
「スタンバイ→復帰」
をしなけりゃ無問題なんでしょ。

そんな使い方はしてないから俺には関係なし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:59:55 ID:???
>>12>>13
アルミじゃないと磁化しちまうだろうが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:33:11 ID:???
HDCN-1.0TU2の俺の中身はHGSTだったので安心
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:40:16 ID:Nvn01D0y
とりあえず死んでない人はFWうpすりゃ問題ないんだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:03:12 ID:???
機能の晩までピンピンしてたのに今日起動したら症状発症してたお。
外付けHDDを認識しないからうpデートも無理だお。
(デバイスには!マーク付きで一応表示はされてる。)
ISOにして保存してたエロDVD全部パーだお。

もう発症してる人でデータ残したい人は分解して、
直接デスクトップに換装するしかないのかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:59:35 ID:???
うちも3台目まで全部バッファローだったけどすべて不具合が発生した
やっぱりアイオーデータが一番
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:48:09 ID:B6yKzzto
>>21
取り外して、PCを再起動、再び繋ぐ、の手順でも認識されないのか?

>>22は、わざと付けっぱなしでスタンバイ復帰やってみたの?3台とも?かなりのチャレンジャーだな。
でも「ごくまれに」発症するんじゃないのか?3分の3なら何か他に問題ある気がする。
2421:2009/01/25(日) 14:58:48 ID:???
>>23 HDDの電源ランプが付きっぱなしになってたの今更気づいて、
PCの前に裸で正座してお祈りして、
一旦コンセント抜いて起動してからPCにつないだら認識したよ!
ファームウェアうpデートも無事完了。

お騒がせしました。
同じような症状ググッてたら諦めるしかなさそうだったから絶望してた。
2523:2009/01/25(日) 15:13:20 ID:???
>>24
良かったじゃないか。
俺はFW当てようか様子見ようか思案中。

それにしても海門のように大きな騒ぎにはなってないね。
それだけたいしたことないということか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:02:29 ID:???
なんでこういうのが売れるのか分からん
ケースとHDD別で買った方が安いし便利なのに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:42:56 ID:???
>>26
そうでもないんじゃなかったっけ?

ケースは電源一体化でないのが多い(場所をとりやすい)ってのと、別々に買っても
3千円ぐらいしか違わなかったり、複数つけた場合、USB認識がおかしくなる事があったり、
面倒が嫌いな人はこういうの買うんだと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:29:17 ID:???
>>26
そうか?
外付けHDDは最初から発熱に気をつけて設定されてるだろ
俺の買ったCN500U2だって中身はHITACHIのHDP725050GLA360だったし
本体からHDDの値段をひいてもケースは3000円で結構得な買い物だった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 04:56:35 ID:???
HD-CE500U2を昨日買ったばかりだわ(´・ω・`)
普段この板来ないのに、なんとなく入ってみてよかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:13:49 ID:J7SF+dLk
実はシーゲートが作ってたってこと?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:04:55 ID:???
>>26
DLNAなどfat32じゃないと対応しない機器を使いたい時には自作だとフォーマットが大変なんだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:02:49 ID:???
メインで3年使ったHDDは引退させて外つけで使うから外つけケースだな
外つけ用にHDD買った事がない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:06:32 ID:???
USB接続なら5400rpmでも充分
型落ちの安いので組める

メーカーサポートに期待しない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:40:04 ID:???
なんかターボUSBを有効にした状態で、
外付けHDDにあるISOファイルを直接マウントして再生すると、
100%フリーズするのは俺だけかね?
外付けに保存されてるWMVとか画像とかは普通に再生OK。
外付けのISOを内蔵HDDにコピーして再生もOK。
ターボUSB無効にしてISO再生はOK。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:44:32 ID:???
中身は海門か?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:35:03 ID:???
不具合は全部シゲってことにするのは面白いジョークだと思ってるんだろうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:47:12 ID:???
初心者でこの間1T買ったばかりです(´・ω・`)
一応ファームウェアは2.0から3.0にすればOKなんですか?

38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:25:57 ID:???
>>37
スタンバイ使わないなら3.0にしなくてもいいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:28:36 ID:???
今日 王ブラ眺めていたら
該当機を層化の店員が勧めてて吹いた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:39:13 ID:???
ちょっと待ってくれよ・・・
海門問題にも引っかかったのに、バッファローまで引っかかるとかもうやだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:16:08 ID:9VigIhn+
>>40
気の毒だな。HDD買うのって精神的に疲れるよな。
どのメーカー、どの容量、どの形、どの値段、
どれを買えば外れじゃないのか悩みまくって、
やっと買ったと思ったら不具合出たとかだもんな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:24:49 ID:???
これは海門の件と関係あるのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:51:29 ID:Tn6ATYeA
ふぅ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:33:43 ID:???
重人はBIOSが認識しなくなる問題

バッファローはアクセスしなくなる問題

だから関係ねーんじゃね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:39:07 ID:???
どうみても中身壊門じゃね?wwwwwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:08:12 ID:TuGbVbHp
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:06:42 ID:???
320GBのにしといてよかった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:13:08 ID:???
やっぱロジテックみたいな超一流メーカーが安心だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:42:53 ID:???
ロジテックのは中身もロジテックなの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:19:33 ID:???
ロジテックとバッファローはよく中身が消えることで有名じゃね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:40:23 ID:???
>>45
壊門って・・・
原型がだんだんわからなくなるなw
52ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/09(月) 00:09:37 ID:kinHwD9C
>>1

うぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっーーーー
えらいアクセスできんのかと思ったらこのことだったんかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう中のデーター消してしまったぞぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やれやれ・・・ oRz


53ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/11(水) 13:01:00 ID:bJo6Nl8+
うーんファームアップしてたけどあやしいアクセスが多くて、今朝死んだ。
サポートにメール入れたけど、どうすっかなー。
写真データだけだから、フォーマットかけてリカバリ掛けるかどうかを悩む
外付けHDDのメーカーで中のHDDを自社で作ってるところなんかない。
中のHDDは大概シーゲート、WD、日立、サムソンのものを入れて売ってる。

USB接続の外付けHDDならCrystalDiskInfoで中のHDDの
メーカー(型番)が分るから調べろ。

56ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/11(水) 14:34:15 ID:4xc/+FWl
バッファローの中身は大抵サムソン
朝鮮企業・・・
57ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/11(水) 15:35:05 ID:j0YL3UCu
消すとこだった
せふせふ
サムスンが入ってたヤツを四年くらい回しっぱなしだったが調子よかったぞ。
俺的にはサムスンは嫌いじゃない。
こないだ買ってしまった死門の方が信頼ならん。
いつ壊れるかと思うと落ち着かない。
うあーマジか〜。フォーマットしちゃったぜ……。買ったばっかりのやつがいきなりアクセスできなくなってマジで慌ててた…さっきまでどう廃棄しようか悩んでた、、
@海門
A重人
B壊門
Cシーゲート
Dシゲ

スレ内より抜粋

漏れは@派です。
南大門に一票
今まで3回ぐらいアクセスできなくなってそのたびにUSBを抜き差ししたり再起動させたりいろいろいじって
なんとか復活させてきた。だからさっそくアップデートしたよ。
63ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/12(木) 10:13:15 ID:GG3+5NRk
>>53
FW当てたら逝ったんですか?
何年くらい使ってました?
買ったばっかりなんだけど、怖くてFW当てられないな。
尼で通販したら□シールでHGSTだった。命拾いした気分。
>>64
この話って中身のHDDのファームじゃなくて変換部分のファームのことじゃないの?
66ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/21(土) 18:31:19 ID:gdI+4S++
>>48
たしかにELECOMも良い場合もあるね
67ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/24(火) 14:34:01 ID:LCXowEDE
USBでHDDをつなぐ時点で、失敗してると何故気付かない
68263:2009/02/25(水) 04:36:06 ID:???
>>67