Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★2 [1/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
Seagate Barracuda 7200.11 drives said to be failing at an alarming rate
ttp://www.engadget.com/2009/01/16/seagate-barracuda-7200-11-drives-said-to-be-failing-at-an-alarmi/

Firmware Recommendations for Seagate Drives [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931

昨年末あたりから7200.11シリーズのHDDの
書き込みエラー・BIOS不認識などの不具合が指摘され、
集団訴訟まで発展する恐れがでておりましたが、
Seagate社は全面的に問題を認めました。

Seagate社は以下のシリーズのHDDを持つユーザに
メールをするよう呼びかけております。

Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35

また、数日以内に新しいファームウェアのアップデートをリリース予定です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:15:34 ID:???
まさか立てられるとは思わなかった。申し訳ない。反省している。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:15:45 ID:7xuiIpzy
海門が大問題
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:17:51 ID:O8PagK+h
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:20:24 ID:???
>>1
依頼主だべ。ありがとう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:20:41 ID:7xuiIpzy
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 19:15:42 ID:???
SeagateのHDD不具合について進展がありました
最近騒がれている問題を整理すると

1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
  →現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
  →Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明

今回は2.の問題についてSeagateから公式に不具合を認め、該当モデルのアナウンス
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
(表示言語を英語にしないとレイアウトがおかしくなります、崩れてる場合は英語を選びなおしてください)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:22:19 ID:???
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:23:05 ID:???
WDのユーザーでよくわからないんだが、集団訴訟されるほどひどかったのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:26:13 ID:???
>>1
乙パイ

経験的にハード面の製造能力は開門が一番と思ってたけどどうなの?
ファームウェアとかソフト面で優れてるHDDメーカーはどこですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:26:25 ID:???
不具合が見つかったときに速やかに修正してたら問題なかったんだろうが
何年も隠した挙句、認めざるを得なかったというのが本当のところだからな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:28:50 ID:???
>>4
不具合報告あったのに、いままでこれだけ多くなるまで認めなかったのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:31:14 ID:???
そういえばST3500320AS SD15を買った当時は認識されない事はわりと良くあったのを思い出した
ケーブル買い換えた以降は無くなったけど
今の所は前スレでCrystalDiskInfoで安全のスクショupしてた人と同じ状態だわ
データ用に使ってるんだけどまだ60GBくらいだから
OS用の日立の250GBに退避できるからいいけど
継続して使用していくのは怖いな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:31:30 ID:???
結局今できることはなんなの?
このスレに張り付いて、ファームウェアのうpだてが来るまで待つだけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:32:45 ID:???
インテルチップセット特有ののプチフリーズ キリッ
とかいってたのもほとんどはこれが原因だったんじゃないかw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:33:58 ID:PO0peaCW
不安ならさっさと新しいHDD買ってデータ移して中古屋に売っちゃえ
結構高く買い取ってくれるぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:34:27 ID:???
>>13
まず胸の前で両手を合わせる
あとは好きな神様にお祈りをどうぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:34:45 ID:???
>>14
うわー。ありえるわ。
でもそれだとAMDもいっしょになるじゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:34:57 ID:???
>>13
データのバックアップ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:35:37 ID:???
店員はこれを知っていて売りつけたんだろうか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:36:28 ID:???
>>13
バックアップといういい暇潰しがあるジャマイカw

>>14
むしろインテルのチップセットも原因ということは無いの?
HGSTとも相性良くなかったようだけど?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:37:00 ID:PO0peaCW
>>17
Intel使用者のほうが多いからな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:38:37 ID:KQOX/2+z
>>19
年末からの1.5TBモデルのトラブルについては何のアナウンスもなく売ってた。
去年買った奴らは問題抱えたままのファームじゃないかと。

>>1が発表されてた昨日も店頭で普通に売ってたらしいし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:38:38 ID:???
>>17
あむど売れなくて涙目な人たち
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:39:09 ID:???
去年6台1度にST31000340ASを買って
1台全然認識しなくなって調べたらこのスレに行きついた
3台が代替処理済みのセクタ数で注意マークが出た
なんてこったい/(^o^)\

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16191.jpg
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:42:11 ID:???
SMART値

現在値(Current)=生の値(Raw/Data)より算出される今現在の数値
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最悪値(Worst)=今まで計測した現在値(Current)の中で最も悪かった(小さかった)値
しきい値(Threshold)=各HDDベンダーが定めた危険ラインと考えてください。

Reallocated Sector Count(代替処理されたセクタ数)は生の値がそのセクタ数を示している
※代替処理されたセクタ数は1つでもあれば要注意(見解は分かれるが)
現在値・最悪値が100なのは”算出”で100だから(計算式は知らない)

>セクタ数4と出てきます。
つまり4セクタ代替してるってのは分かるな?
4セクタぽっちじゃ代替予備領域の1パーセントも使って無いんだよ。だから現在値は100のまま。
まだまだ代替できる余裕があるが、既に4つ代替されてる。

不良セクタは1つでも出始めると加速的に増えていくことが往々にしてある。もちろんそうでない
場合もあるけど、CrystalDiskInfoの作者はそれを勘案して1個でも代替すると「注意」表示を出す
仕様にしてるんだよ。

「注意」ってのは「値の推移やら深刻度をご自分で判断してね」って意味だ。
「現在値が100のままでしきい値までまだ余裕あるから、まだ大丈夫」と判断するか
「4つ代替した実績があるこのHDDは、この先ポロポロ不良→代替を繰り返すかも」と懸念するかは
お前が決めることであって、CrystalDiskInfoが決めることじゃない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:42:11 ID:???
>>24
2台ずつHGST、Seagate、うぇすたん★でじたるっ!
とリスク分散すればよかったのに。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:42:26 ID:hyKvFRda
6台全部同機種で同時購入とかリスク高すぎだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:49:24 ID:???
残念ながら、冷静に見ても今回のはDTLAの時より酷いよ。
バックアップを取る前の短時間で逝ってしまうケースも多いし
大容量の1.5とかは、代替となるモデルも無いわ、
退避に死ぬ程時間掛かるはで心証も最悪。

普段温厚で冷静な鯖管があまりの対象の多さにブチ切れたたし。
対策ファームだけはキッチリしたもの出さないとさらに拡大するよ。
個人的には速度低下させてもいいんで安定させて欲しい。
せめてWDの1.5TB以上が出るまでの延命に。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:50:09 ID:ZKmCshmR
BIOSから認識もしなくなったらどうすんねん
ひょこっとまた認識するようになんのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:52:20 ID:???
データを移動するか電源を入れるのを当分待った方が良い

去年firmwareをupするのにも失敗する可能性があると茂雄の人が言ってた
茂雄の人間でも失敗する時もあると言ってた
もしかすると書き換え失敗して動かなくなる人が出る可能性もある
そうなると送り返さないといけないとか言ってた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:52:23 ID:???
これでもし、WDの大容量HDDにまで不具合発生したら
暴動が起こるかもな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:52:50 ID:???
>29
USBとかで繋いでみたらどうかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:53:24 ID:???
WDの750GBが不良セクタ出しまくり+アクセススピード低下の為
3日ぐらい前から遅いアクセススピードながらもこそこそと
ST31000333ASにバックアップを取り始めていた俺はどうしたらいいんだ・・・
バックアップしたと思ったらそのバックアップ先も地雷とか・・・
海門のほうはまだ不良セクタとか出てはいないんだけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:54:15 ID:???
>>29
俺もそういう症状になったが、
USBもだめ、基盤だけ変えてもダメ

結局はもうだめ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:55:39 ID:???
>>28
俺もデータ用なんで速度はどうでもいいから、とにかく安定させてほしいわ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:56:01 ID:???
大慌てでバックアップ用HDDを購入
思わぬ出費で困ったもんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:57:42 ID:???
>>36
>思わぬ出費で困った

集団訴訟
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:58:06 ID:???
後日購入したHDDも該当することが発覚し、うなだれる36であった・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:58:39 ID:???
>>24
同時に買ってあたりはずれがあるということは
ファームがどうこういうより、ハズレ率が高いということなのかしらん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:59:12 ID:???
いま、ST31500341AS  ファーム:SD17 を2台使ってる。

Crystal Disk Infoするとスレでいわれてるとおり、代替セクタ関係で”注意”
になるが、使用時間1355 Hrでこれまで全く不具合ない。

それに加えて、1.5TBモデルは前スレ、とこのスレROMる限り、
不具合報告無いと思う。
安心したいの。この際、はっきりいって自分さえよければいいの。
おねがい。海門は一応リストアップしてるけど、1.5TBモデルだけは何気に安心って誰か言って。

1.5TBモデル(ST31500341AS  ファーム:SD17 )
で不具合報告もしあったら、教えて<m(__)m>
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:59:19 ID:???
その不具合に遭遇する(した)確率はどのくらいなんだろー?
数%ってとこかなー

対策ファームが出るまで、電源入れずに待つのが無難か…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:01:03 ID:???
>>38
無いとはいえないのがこの業界だしなorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:01:29 ID:???
価格com暴落してないなw時間の問題か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:03:08 ID:???
>>40
1.5TBのファームSD1Aだが、今日になってカッチャカッチャ言い出したぞ。
代替セクタは0で正常だけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:03:19 ID:???
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
ST31500341AS
にしっかりとあるじゃないですか。
まったく不具合無いとおっしゃられますが
代替処理済のセクタが発生しているのは事実ですよね?
戦わなきゃ、現実と。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:03:59 ID:???
そろそろ海門たんの不良セクタによるレイプ絵が欲しいとこだな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:04:47 ID:???
>>43
口コミに投稿があがり始めてるから
そろそろ動かすところも出てきそうだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:05:29 ID:lRhurpZI
海門てHDDレコに入ってたりしないの?
それだとやばくない?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:06:24 ID:???
つか>>6によると1.5TB特有の問題があるようじゃないかw
むしろ安心できない。問題が起こった場合の損害量を考えても。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:06:24 ID:???
WD10EADSをポチってしまった…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:09:41 ID:???
HDDメーカー減ったよな
乗り換え先が少なくて困る
こうなったら東芝あたりに逃げたいのだがw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:10:53 ID:???
>>24
代替えセクタ数が1023個wろた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:10:56 ID:???
安かろう悪かろうの典型だね・・・日立メインに乗り換えるしかないか・・・WDは論外
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:12:48 ID:???
日立も悪くは無いんだが375Gプラッタ出す出す詐欺だから
2TBのWDに傾いてしまう ただWDのカバーの金属板ペラッペラなんだよなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:13:10 ID:KQOX/2+z
>>40
1.5TBモデルは、不具合も何も、去年の年末から不具合発生が公式に発表されてますよ。
新ファームで改善されてるらしいですが、そのファームにもバグがあるとかどうとか。(詳細不明)

で、そしてさらに追加して>>1のトラブル発生で\(^o^)/
詳しくは>>6を。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:14:10 ID:???
海門がまさかこんなことになるとはなぁ

ここでSSDメーカーが大容量品を低価格で出してきたら
飛びつくヤツが結構いそうな感じだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:15:05 ID:???
マザボ新調したときに2本買ってつないだら認識しなかった。
その足でショップに怒鳴り込んだら、ショップのマシンでは普通に作動した。
泣く泣く持ち帰って転がしてあるんだが、まさにこれだったのか。orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:17:10 ID:???
ファーム代えれば直るはずだと言っても
代える前に認識できなくなったらアウトだろ
で代えて本当に直るのかどうかも怪しいと思えてきたし
あぁどうしてくれよう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:17:33 ID:???
>>57
何で怒鳴り込むの?
もっと紳士的にできないの?
DQNなの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:17:50 ID:+QQeennK
BIOSが認識してくれなくてもUSB変換ケーブルで認識できるとか、
そういうものでもないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:18:37 ID:???
7200.10 750G IDE他
たくさん愛用してるんだが7200.11が全く無くてよかった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:18:43 ID:???
メーカーは原因を告知してくれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:19:19 ID:???
>>40
地雷を抱えた以上、もう一生安心はできない
いまから1分後に踏むかもしれない
信頼性重視なら型落ちで定評のあるHDD選ぶしかない、最新が人柱なのは宿命
メーカー信仰もあてにはならない
初心者はすぐ信仰に走るけどさw
信頼できるのは実績のみと知れ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:19:22 ID:YV+mrmfO
>>57
不良品ってなんでいつも人様の前では頑張っちゃうんだろうなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:19:45 ID:???
>>53
日立は、何をやらせても中途半端
333G or 375Gプラッタ はっきりしろ 低IRメーカー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:22:36 ID:???
これ集団訴訟は免れても
万が一ファームアップで直らなかったらリコールだろ
既にBIOSで認識できない個体は問答無用でリコールだろうし
冗談抜きで会社倒れやしないか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:22:45 ID:???
まぁSASのチータが何事も無くてよかった
しかし業績傾いてるし今回のが致命傷になるな
15k.7でる前に会社が飛ばなければいいが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:22:53 ID:???
>>60
データを取り出すことはできるだろうけど
根本的な解決になってないだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:23:35 ID:???
PCの中で鳴らした俺達皿部隊は、バッドセクターでジャンク屋に売られたが、
陳列棚 を脱出し、ジャンカーのPCにもぐった。
しかし、ジャンカーのPCでくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば電気次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大なエロ動画を
粉砕させヲタを困惑する、俺達、皿野郎ハドド!

俺は、リーダーイーベームー。通称デスケースタル。
アヴヴアとアヴヴンの名人。
俺のような天才バールベアリングでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はセアガットイー。通称バラチューダ。
自慢のキュートなゴマ音に、ヲタはみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、ムルチウォードダマからセーイアルアタまで、何でもそろえてみせるぜ。

私は、エスアームサンギー、 通称エスピンポーアイント。
チーム唯一の<`∀´>。
通称よりメーカー名のほうが有名だは、謝罪と賠償で、お手のもの!

よおお待ちどう。俺様こそマックストール。通称D740X(TДT)そのまま鬱。
しょうげじゅ製モーターは天下一品!
キュアンツム?しょうげじゅ?だから何。

ワラエステリンディグイットアル。通称カビアー。
目立たないことにかけての天才だ。手荒な扱いする店員でもブン殴ってみせらぁ。
でもクラッシュだけはかんべんな。

俺達は、ベンチの通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、皿野郎 ハドド!
保存場所を借りたいときは、いつでも言ってくれ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:27:14 ID:???
静かな(だった)鯖部屋の全てのPCから♪
もう逝っちゃいかがとHDDが鳴く♪

カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン♪
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:27:21 ID:???
結局バックアップ用の1TBはどこのメーカー買えばいいのかわからん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:27:42 ID:???
手元のHDDで5台ぐらい該当しそうなのがあるけど、数年使ってて不具合出てないってのが不気味だわ

というか、HDD壊れた事自体がそうそうないんだがどの程度の確立で起きてる事なのか
どんな状況で発症しやすいのかも明示してくれんと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:28:16 ID:???
というか最近出たモデルはほとんど対象なんだな
こうやってこのスレとかにたどり着く人はまだいいとしても
PCの中身なんか知らない人もいるだろうしまだまだこの問題は続きそう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:28:28 ID:???
>>69
通称カマスでいいだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:28:30 ID:???
>>66
日本ならともかくよく集団訴訟免れたよなw

海門倒れたら日立に買い取ってもらって
ハードは海門のライン使ってもらって、ソフトは日立に作ってもらいたい。
なんとなく
海門:ハード製造は良
日立:ハード製造が脆弱?

な印象があるもので。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:29:27 ID:???
>>71
1TBを買えないなら500GBを2台買えばいいのよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:30:55 ID:???
>>75
買うとすれば真っ先にサムスンが手を上げると思うぞw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:32:18 ID:???
1.5Tの年末に買ってまだ開けてないんだけどどうすれば・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:32:40 ID:???
>>77
サムスンだけには渡さないでください!!><
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:32:50 ID:???
>>78
不安なら返品
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:34:08 ID:???
>>77
らめぇぇぇぇぇぇぇぇ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:34:18 ID:???
>>79
最近もサンディスク買おうとしたし
サムスンはマジで来るぞ・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:34:39 ID:???
>>80
ドスパラだけどできないよね?一週間以内だろあそこ・・・
これ日本からメールしてもいいのかなぁ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:35:16 ID:???
ニュー速からきますた
1Tなんか今売れ筋商品だろうになー
俺は日立大好きだから買わなかったけど、友達もこの前かったぞ
アキバの店頭いてもしょっちゅう売れてたしな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:35:49 ID:???
>>83
開封してないならいけるんじゃねえの?
とりあえずドスパラに電話なりメールなりしてみろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:36:06 ID:???
>>83
日本からでもじゃんじゃんメールしる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:38:39 ID:???
近所のデポは気持ちよく返金してくれたよ>未開封品
1T以上の在庫が7200.11しかなかったから、意味も無くラプター買って帰った。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:39:53 ID:???
もうConnerしかねぇ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:41:35 ID:???
マックストアのスピンオフまだ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:41:36 ID:???
で・・・バックアップ用1.5TB HDはどれをチョイスすればよいのかね?

もう何もかも信じられない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:42:51 ID:???
>>85
ドスパラじゃ無理
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:42:54 ID:eHmzRMrq
NECとか富士通ってこのHDD使ってないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:42:57 ID:???
>>88
もうConnerはねぇ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:45:33 ID:???
1.5TBの選択肢は無い
日立かWDの1TBかWDの2TBを待て
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:46:23 ID:???
31000333 は使ってて大丈夫かね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:48:32 ID:???
>>92
メーカーPCでもケースあければ確認できるのもあるんじゃねえの
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:49:05 ID:roSkcI9o
回収、リコール騒ぎにならないのは何故?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:49:10 ID:???
>>95
俺も代替セクタ出てるけどいまんところ異常はない
ただ故障の確率が他の1TBより高いのかもね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:49:55 ID:???
よりによって、HDD整理してまとめた後にカッシャンだよ・・
何年分の記憶が消えてもうたか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:50:00 ID:???
>>95
>4
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:51:02 ID:???
こういうときのためにRAIDしとくといいんだろうけどHDD自体がダメなら意味ない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:51:03 ID:???
>>99
だからDVDは大切だとあれほど言ったのに・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:51:34 ID:???
今大容量で速度重視なら日立のプラッタ375 1Tモデルかな?うーん
WDの1Tはどっちかいうと倉庫向けだしな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:52:11 ID:URzTWY+c
>>53
Seagateは別に安くはなかったよ
だから信用されてたらこのありさま
WDもサムスンもリスクは変わらん
10595:2009/01/18(日) 11:52:35 ID:???
>>100

ぐは。ありがとん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:53:18 ID:???
>>101
同じ型番だと同じ時期に死亡でRAID1でも・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:53:31 ID:???
代替えセクターって、BIOSで直るのか????
買ったとから代替えセクターエラーあるんだけど!!!
かんべんしろよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:53:55 ID:???
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:54:26 ID:???
日立の1Tって375ぷったらだっけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:54:37 ID:???
>>103
プラッタ375G=会社ぐるみの嘘発表
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:54:36 ID:eR4/RYOL
>>94
マジかよ

つか、わざわざ海門買ったのに、なんでこうなるんだよ
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:54:51 ID:???
>>101
少なくとも今回の件に限って言えば意味なさそうだなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:55:24 ID:???
>>108
死ぬほど安いってわけでもないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:57:05 ID:???
>>24
三分の二か・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:57:09 ID:???
店側に海門からHDD販売中止のお達しが来たらしい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:57:18 ID:???
>>110
俺の中でのプラッタのイメージってさ、
HDDケースの中に円盤が何枚入ってるかみたいな感じなんだけど、
375GBだと、2枚だと少ないし、3枚だと1TB超えてね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:57:30 ID:???
>>108
地雷なんて欲しくありません。
失う物の方が大きいので。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:58:11 ID:???
>>108
1TBでその値段を超特価というのはいかがなものか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:58:35 ID:???
>>115
店員さんでつか
今日日曜だから秋葉原はあたふたしそうですね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:58:42 ID:???
こうなると昨日売ったSHOPはどうなるんだ?
売り逃げって出来るのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:58:47 ID:???
375Gをファームで殺して1枚333G位にしてるんでしょう
DellのOEM向けとかよくあること
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:59:17 ID:???
ST3320620ASは対象外か。
なんかやたらシーク音がでかいから、もしかするとと思ったんだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:59:48 ID:???
>>121
なるほど。何の意味があるのかよくわからないけど、安定性とかそういうのかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:00:18 ID:???
>>122
俺も使ってるが7200.10だから問題ない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:01:03 ID:???
この状況なら1TBモデルなら5000円台にしないとデカイ顔できないだろ。
もちろんファームアップで対応が前提条件だけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:02:37 ID:???
ST3500410ASは対象じゃないのかね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:03:41 ID:???
ものの見事に該当、と。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:03:45 ID:???
よ〜く考えよ〜〜
データは大事だよ〜〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:03:45 ID:???
つい先週買った、
ST31500341ASもダメかね。
今のところ、代替0なんだけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:04:26 ID:???
OSインスコしてあるHDDのファームウェア更新になったとしたらOSの再インスコになるんかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:04:47 ID:???
次はテンプレに該当モデルちゃんと入れた方がいいな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:04:56 ID:???
大事なデータ持ったまま逝ったから
はい交換とか言われても、渡す気になれないよ・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:05:12 ID:???
さっき、お店に行ったらSeagate 1TB/1.5TB HDDを特売してました。
ワゴンセール。大して安くもない。
数人手に取ってました。心の中で「取っちゃダメ」と叫んで、生温かく見守っていました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:06:19 ID:???
>>132
エロ動画乙w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:06:21 ID:???
1T ST31000333ASを12,000円で買ったのに(つД`)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:06:28 ID:qPImjcYC
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:06:28 ID:???
何か間違った、500GBプラッタのST3500410ASだった
まだ対象には入ってないよね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:07:11 ID:???
GIGAZINEあたりが取り上げるかと思ったけど、まだか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:08:02 ID:???
>>134
エロ動画だったらよかったのに・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:08:47 ID:???
PCニュース板では異例のスレの早さなのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:10:17 ID:???
>>140
スレ一を勢い順で並べてみ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:10:42 ID:???
ニュースらしい勢いでよろしいことじゃないか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:11:16 ID:???
もう少し前だったらもっと書き込みが少なかったはず。
今は毎日スレ立ててくれるからね。
それまでは何年も前のスレが残ってるひどい有様だった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:11:24 ID:???
すみません
対象HDDを所有しているのですがどうすればよいのでしょうか・・・
なんだかよくわからないのですが・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:11:33 ID:???
1枚500Gプラッタの7200.12は大丈夫っぽい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:11:33 ID:???
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=76095&lf=0
これ二つ買ってバックアップに使うかな・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:11:36 ID:???
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:11:47 ID:???
>>140
規模と重要度を考えればむしろ遅いくらいに思えなくも無いけど、
タイミング的にHGSTに逃げれた人が多いのかもしれない。俺もそうだし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:12:34 ID:???
>>144
今すぐ別のHDDを買って、データを移しましょう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:13:22 ID:???
おれもHGSTにしたわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:13:26 ID:???
>>137
今後、海門プラッタ500モデルが対象に追加されたら笑えるなw・・・
洒落にならないんで、ほんと新規に海門購入は様子見したいね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:14:25 ID:???
HDD余ってる人は起動ディスクにSSD買うのオヌヌメ
32GBでも十分だよ。起動あほみたいに早いぉ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:16:01 ID:???
でもMLCはすぐに死ぬお
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:16:02 ID:???
>>152
ああ、プチフリが解消したらな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:16:39 ID:???
SLCのMtronとintel以外選択肢なかろうて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:17:09 ID:???
SSD160Gが10000切るまで俺は待つよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:17:23 ID:???
>>151
プラッタ容量というか万が一7200.12シリーズ自体も駄目となると
流通が新ファームに切り替わるまで海門には手を出せなくなるな
まぁこのHDDは窓7のテストで使ってみることにするか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:18:14 ID:???
>>155
今のHDD相場に慣れた身には高い
ちょっと昔を思い出せばどうって事は無いけどさ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:20:50 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/17/637942-000.html

昔と比べるな!今を見ろ!お米食べろ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:22:17 ID:???
>>159
掲載4店舗のどれもが消えたか瀕死になった事実が寂しいぜ…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:22:19 ID:???
正直今のHDDは安すぎるよな。
高度な精密機器とは思えないほど。
逆に不安になる。
ということでES.2の320NSを買ったわけですが何か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:22:48 ID:???
>>152
SSD 32GBの容量でVista 32bit メモリ4Gでいける?

以前、Vista64 メモリ8GBで組んだとき、OSの容量が50GBくらいまでいって驚いた
Cドライブのパーティションを100GBで切っていたので大丈夫だったが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:23:17 ID:???
>>152
いつの間にかずいぶん安くなってるな。検討対象だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:23:18 ID:???
ファームアップ対応でなんとかなればいいんだがなぁ。
更新ファームウェアは個別でサポートに連絡しないと駄目な感じになるのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:23:42 ID:???
1.5Tを1ヶ月半前に買っていまだに無問題なのだがどれくらいで壊れるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:23:59 ID:???
SCSIはぶっ壊れなくていいよ・・・高いけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:26:00 ID:???
>>162
どう見てもプログラムとかもCドライブにしてるせいだろ
うるてぃめいとは60GBはあったほうがいいかもしらん
けどSLCにしとけよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:27:00 ID:???
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:28:21 ID:???
原因が不明とかイミフ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:28:28 ID:???
不明てw
どないせいと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:29:45 ID:???
>>168
何の値だよこれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:30:42 ID:hC0sfN7J
代替処理済のセクタ数ってなんだ?
173168:2009/01/18(日) 12:32:26 ID:???
まじで、おれはどうすりゃいいんだよ・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:32:48 ID:???
不良セクタを予備のセクタで補ったもの
これも限界はある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:33:25 ID:???
>>168
危険て初めて見たわ。
そして不明ってなんだよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:33:40 ID:???
とりあえずデータをすぐに逃がして
HDDはテンポラリキャッシュ用にでもしたら
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:33:45 ID:???
>>136
シリアルは晒すもんじゃない。

>>168
何回か更新すると、返す値や情報が違ってこねーかこれ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:34:14 ID:???
>>91
無理か
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:37:11 ID:???
>>178
やってみてから決めろ。
電話かメールするだけだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:37:52 ID:???
>>173
使用時間310時間なら買ったばっかりなのにな。
困ったもんだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:38:47 ID:???
>>168
なんか、SMARTの値って各ベンダーごとに違うし、
どういう状態が正しいかわからないのだから、
不明ってことはその危険は正しくない可能性もあると思う・・・
182168:2009/01/18(日) 12:39:08 ID:???
>>177
一縷の望みをかけてもっかいやってみた
温度が29度になった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:40:21 ID:???
>>182
しかし温度低いなぁ。
俺のは40度前後がデフォなんだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:40:22 ID:???
>>182
ワロスw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:40:46 ID:G519Q+Ta
システムドライブはRAID5にしてるので、
ファームとかSMARTとかぜんぜん判らん…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:41:38 ID:???
店で返品ができればいちばんいいんだが、
2ヶ月前にPCデポで買ったけどレシートなんかもう残ってないぞ。
30時間ちょっとで代替セクタ13とか明らかに不良なのに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:41:53 ID:???
>>182
作者に聞いた方が早い
バグかも知れないし

http://crystalmark.info/
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:42:05 ID:sT4SvO5k
>>179

この状態で電話がつながるとお思いで?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:42:21 ID:???
>>186
買った瞬間から代替セクタ42の333AS使ってる俺に謝れ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:43:40 ID:???
買った瞬間から
ってそれ初期不良レベル
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:43:59 ID:???
>>188
つながるだろ。
まだニュースサイトとかで取り上げられてないし、
バリバリ普通に店舗で売ってるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:44:01 ID:???
なんかRAIDにしている人結構いるみたいだけど
俺あんまり良い印象をもってないんだよね。

それは以前、会社でRAIDコントローラが壊れて
両方のHDDが死んだのを聞いたから。

まあそれでもRAIDを使ったほうが故障率は
少なくなるんだとは思うが、そんなに信用していない。
特に家庭用のは。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:44:27 ID:sT4SvO5k
で、今年対象外のファーム買った人っているんだろうか?
その人からの動作報告とかあればファームアップについては多少参考になるはず

…いなさそうだけどね
つうか新ファーム自体があるのかどうかも怪しいし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:44:51 ID:???
>>189
それは交換してもらえばよかっただろwwwwwwwwwwww
195自作板で採取:2009/01/18(日) 12:45:01 ID:dHY/vcTz
350 名前:Socket774 投稿日:2009/01/18(日) 10:15:33 ID:qRr/Otnr
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3130.jpg
ST3500320NS 500G
生産国 Thailand


http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3131.jpg
WD7501AALS
生産国 Malaysia



http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3132.jpg

ST1000333AS 1000GB
生産国 Thailand


http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3133.jpg
新型らぷたん 150GB



380 名前:Socket774 投稿日:2009/01/18(日) 10:51:55 ID:qRr/Otnr
>>376
お金を払って買う事が俺ができるせめてもの善行だと思ってる。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3134.jpg
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:45:12 ID:???
>>190
でもどうせRMA出しても同じ爆弾抱えたのが戻ってくるんだよな
もう日立買うわ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:45:57 ID:???
HDDのファームアップって、大体どういう手順になるの?
198168:2009/01/18(日) 12:46:34 ID:???
以前、突然BIOSから認識されなくなった事があったけど、
HDDが原因だったんだな。
そのときは電源再投入で直ったけど、まじでどうにかして欲しい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:46:51 ID:???
俺の1.5TBがたまに
「クッチュッ ピチュッ」

っていやらしい音立ててるんだが・・・・・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:47:07 ID:sT4SvO5k
>>191

経営危機で騒いでるような会社のサポートに
この状態で繋がるわけないじゃん…
2chで騒いでる程度でも、みんな掛ければオーバーフロー
ましてや昨日は土曜、今日は日曜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:47:11 ID:???
>>196
それは分からんwwww
こっちは当たりでまだエラーも何も出てないぞwwwwww
要するに運だな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:47:48 ID:???
>>192
個人使用なら必要ないだろ。raid構築によるトラブルも増えるし。
システム関係限定なら再インストもそんなにめんどくないし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:48:03 ID:???
Seagateちゃんの安眠を願う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ Seagateちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきファームが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に書き換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし新ファームは発表されないまま、物理的不良
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ によって、悲しいことに亡くなってしまいました。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ Seagateちゃんを安らかに眠らせるために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか黙祷をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Seagateちゃん 享年0歳
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:48:09 ID:???
>>201
S.M.A.R.T.値も調子悪いところないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:48:19 ID:???
>>192
RAIDなんて容量増やす手段でしかないよ
でもデータ多すぎてHDDに格納してPCから取り外して保管する日々
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:49:24 ID:???
>>201
マザーのチップセットってintelですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:49:25 ID:???
>>200
電話してみたけど、
かかるぞ。
呼び出し音がなる。

ただし、誰も出ないw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:49:29 ID:sT4SvO5k
>>203

X-DAYでゾンビ証明書貰ったようなものよな…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:49:32 ID:???
「知らない方が幸せ」って言葉が頭をよぎる\(^o^)/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:49:52 ID:???
>>182
ハハハ、ファック

それは面白いな


最初に返してきた情報
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16302.bmp

その後に返してきた情報
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16305.bmp
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:49:56 ID:???
個人ユースなら定期的なバックアップツールなどによる2重化で十分
RAIDでリアルタイムにやる意味はあんまないでしょ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:50:25 ID:sT4SvO5k
>>207

日曜誰もいないのか
それともシカトなのか;;
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:50:53 ID:???
>>205
RAIDが容量増やす手段?
そんな使い方してる奴ほとんどいないだろ。
大体は0か1
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:51:16 ID:???
>>201
でも気がついたのがデータ入れちゃったあとだったからもうめんどくさくなったw
どのみちRMAするにしても別のHDD買わなきゃいけないし。

仮に出すとしても、代替セクタが出てる件はどうやって説明すればいいんだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:51:46 ID:???
>>212
ちなみに本店に電話してみた。
どこで買ったんだよ?
とりあえずメールだけでも出しておけよ。
https://ssl.okweb3.jp/dospara/EokpControl?event=DE0001&cid=10485
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:52:07 ID:???
>>210
不良セクタでまくりんぐなのは確かだな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:52:51 ID:sT4SvO5k
>>211

少年、それだとHDDの容量はモトに対して100%必要だ
RAIDなら手間も要らんし、4台構成なら33%で済む
ok?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:54:09 ID:???
RAID5とか奇特だな
特にオンボは
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:55:18 ID:YL8MhH8M
ソフトウェア(フェイク)のRAID5とか論外だろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:55:21 ID:???
RAID5とか、復旧が綱渡りだからな
怖すぎるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:55:48 ID:???
ソフトウェアRAIDとか使う男の人って・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:56:36 ID:???
>>215
俺ならドスパラ小倉だ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:56:39 ID:???
エンタープライズ用RAIDシステムを作ってる会社で働いてる俺が来ましたよ
転職したい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:57:07 ID:???
システムはRAID1
テンポラリは速度と容量重視でRAID0
システムのみDATでバックアップ(できればいいな・・)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:57:08 ID:jZwT673k
ハードウェアRAIDってデータ化けに対応できる?
お前らの大嫌いなソフトウェアRAIDのZFSなら可能だけど
22678:2009/01/18(日) 12:57:35 ID:???
あれ?IDでねーな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:57:45 ID:???
raidは構築が壊れたりするトラブルがHDDがお亡くなりになる確立より高いのが分かって冷めた。
ハ−ドウェア処理する高価なカードなら知らないが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:58:10 ID:???
>>223
明日から地獄
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:58:26 ID:???
>>223
信頼のおけるRAIDカードについて一言
Arecaとか使って安心?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:58:28 ID:???
>>222
ドスパラ小倉店はすぐ電話に出たぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:58:29 ID:???
>>226
目欄に何か入ってるとダメ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:58:33 ID:eHmzRMrq
>>226
ageろ
23378:2009/01/18(日) 12:58:42 ID:???
>>215
thx。小心者の俺はメールだしとく。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:59:03 ID:jZwT673k
そうそう、RAID5とか論理破損しそうだから即刻やめた
23578:2009/01/18(日) 12:59:14 ID:z+tpy0Fh
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:01:29 ID:???
>>228
今回の不具合が見つかったような安いディスク使ってないから関係ないよ
でも問い合わせは多そう

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:02:46 ID:???
エンタープライズ向けはチータとかサブイボでしょ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:03:42 ID:???
小心者が投げ売りしたところでゲット、ファームアップでウマー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:05:59 ID:???
RAIDだけで本が書けるくらいノウハウの塊だと聞いた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:06:07 ID:???
メーカーのOEM製品とかあったらどうすんだろね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:06:25 ID:???
店はどうすんだべ他社のと交換してくれるのかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:06:33 ID:???
>>238
それを狙って買った6つのHGSTの内1個が一年もたずに壊れた俺が来ましたよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:06:43 ID:???
>>238
大規模大量不具合の後は、数年間は低迷するHDDメーカーの歴史

しかもそのほとんどは、他社に吸収されている
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:06:52 ID:???
仕事に使ってたPROMISEのハードウェアRAIDで
ドライブさんざんぶっ飛んだのはよい思い出
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:09:49 ID:???
さすがにプロミスは・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:11:14 ID:???
>>243
いまは残ったメーカーどれもジリ貧だし、再編はもう無いんじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:11:37 ID:???
ドライブ自体が壊れるんじゃなくて
構成情報がぶっとぶのな。
おかげでカードメニューのエキスパートになれました。
意味ねー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:11:54 ID:???
>>245
やっぱプロミスって良くなかったのか。早死にしたからこんなもんかと思ったが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:12:18 ID:???
Adaptec→うさんくさいイメージ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:13:10 ID:???
LSIは今は少し古めだけど鉄板なイメージ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:13:12 ID:???
OSに統合されたRAIDシステムが嫌というならともかく、
ソフトウェアが嫌とかいうが、今時ファームウェアのないRAIDハードウェアなんて存在しないだろ。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:13:15 ID:???
1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める。

1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設用として、Quantum Fireballシリーズが人気。
    SeagateがConnerを買収。

1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
    訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 富士通の流体軸受7200rpmのMPGシリーズが、倉庫用としてヒット。

2002年 流体軸受を採用したSeagate Barracuda Wが、人気化。流体軸受は他社にも波及。
    富士通のMPGシリーズが、致命的不具合で壊滅。3.5インチ撤退へ。

2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース。(Raptorシリーズへ発展)

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、爆熱問題で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
    流体軸受け・ロード/アンロード方式の静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上。

2006年 高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく。
    垂直磁気記録方式が登場。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2008年 WDは、1TBのEACS/EADSで大ヒット。
    Seagateは、1TB・1.5TBを出すものの不具合報告多数で失墜。
    日立は、自社開発が遅れて停滞。

2009年 Seagateは、大部分の製品でのトラブルを公式に認め、集団訴訟の動き。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:13:52 ID:???
とりあえずアップデートで解消するんでしょ?SMARTのほうもどうにかならないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:14:10 ID:???
Conner w

あったなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:15:05 ID:???
>>252
WDwwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:16:41 ID:???
>>252
勉強になった。乙
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:17:13 ID:???
>>252
1999年 Western DigitalがWD Caviarシリーズの不具合リコールを発表。

が抜けてる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:18:05 ID:???
>>253
今のところは解決するかはまったく未知数。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:19:29 ID:???
このコピペはWDに都合の悪いことが省かれすぎなんだってば
富士通の不具合だしまくったHDDってもとはWD製だっけ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:20:13 ID:???
更新するたびにシークエラーレートの生の値が増えてるのは問題ある?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:20:44 ID:???
松下寿
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:23:16 ID:???
>>260
BIOSで認識されてるんだから大丈夫じゃね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:25:34 ID:???
>>260
動いてるんだから余裕
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:27:35 ID:???
どうでもいいんだが壁紙にマンガとか気持ち悪い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:27:59 ID:???
つか石丸電気本店移転オープン記念の
「1.5TB = 1万円割れは20個限定で即日完売」
・・・・
買った奴涙目www
メシウマwww
266260:2009/01/18(日) 13:28:16 ID:???
>>262-263
d。
といいつつ根本的に問題があるから別のを買わにゃならんがw

333AS、買って昨日でちょうど一ヶ月だったんだよなあ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:28:50 ID:???
別にデータ消えた報告があるわけじゃないんだろ
HDなんて当たり外れが大きい品。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:29:09 ID:???
>>265
一万以下で祭りに参加できるんだから(・∀・)イイ!!ジャン
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:30:32 ID:???
1999年 買ったばかりのHDD Caviar WD64AA を返品交換
2001年 富士通 MPG3204AT が突如沈黙
2002年 IBM DTLA307030が突如死亡
2009年 Seagate ST31000333ASを購入

俺の年表
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:31:15 ID:???
>>122
今調べたら不良セクター有り
1.5Tx2と320Gx1のなかで1.5tx1と320Gx1で不良セクター有り
不良セクター数2とか3なら大丈夫かな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:32:41 ID:???
>>270
いまのうちにバックアップとっておくべき
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:33:17 ID:???
>>269
お前はもうずっとサムスンだけ買ってくれ、頼むから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:33:20 ID:???
>>265
一万割れならまあ納得できるだろ。
まだ完全に癌宣告されたわけじゃないし。特効薬を待てよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:33:22 ID:???
ドスパラで海門ぽちろうと思ったけど、すべて売り切れだった・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:33:47 ID:???
HDDはとりあえず問題なく動いているけど、
SMARTの値が異常ってことで交換することって可能なの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:33:55 ID:???
>>270
その値で不安なら対策をする、そうでないなら放置。
BIOSで認識されなくなる前兆が有るのかさえ不明だから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:34:28 ID:???
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:34:39 ID:???
>>268
丸紅PCの時は2万円ほど使って祭りに参加したのに、
1万円で参加出来るなんてお得
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:37:07 ID:???
>>277
www
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:37:32 ID:???
>>277
残念

赤・青・黄の3色リーチ、不成立
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:38:28 ID:???
PCのHDDがST3808110ASていうのなんですけど。
旧い型だし、問題ないですよね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:39:56 ID:???
>>281
なんで>4を見ないの?
馬鹿なの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:40:50 ID:???
>>275
物理的に不良セクタができてるのかさえ不明だしな。
プログラム的に悪戯してるだけの可能性もあるんじゃね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:43:37 ID:???
>>281
薔薇7200.9も対象になるぐらいなら俺のHDDはとうに認識されてないと思うぜw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:43:42 ID:HSVEzxOE
該当HDDがざっと30台ぐらい有るけど全部無事だな
これから壊れていくんだろうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:44:00 ID:???
>>277
ウチ同じドライブで同じファームで黄色の所の値も同じだけど正常だ
温度が一度低いだけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:44:16 ID:???
>>282>>284
どうもでした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:44:28 ID:???
>>267
BIOSで認識しなくなったらどうすんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:44:31 ID:???
>>277
自分とこのWD3000(5800hくらい)も買ったときから現在までセクタ系が200になってるけど
こんなもんなのね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:45:58 ID:???
システムディスクじゃない方にST31000333AS使ってるんだけど、
プチフリってなるもんなの?さっきから醜いんだけど・・・誰か助けて!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:46:05 ID:???
>>283
ファームに異常があるのならば、対象個体が多過ぎる
メーカーとしてもっと早い段階で対応すべき
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:46:20 ID:???
>>288
突然認識されなくなるから予兆で対処出来ないのが厳しいね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:48:11 ID:???
>>277
マザーは何?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:49:51 ID:???
>>291
とりあえずSNチェッカーで出るまでどうにもならんな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:49:53 ID:???
集団訴訟が起きる前になんとか内々で処分しようとしてないか?公表してリコールかけるべきじゃ
無いのかよ?しっかしモデルが多すぎて本当にアナウンスしたら面倒なことになるぞ。
もちろんそうしたくないから、自社フォーラムでのみ情報出したりしてんだろうけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:50:45 ID:???
対象商品は現行モデルのほぼ全て(ただし500GBプラッタ品は除く)以下のモデルが対象
Barracuda 7200.11 シリーズ
ST31000340AS
ST31000640AS
ST3750330AS
ST3750630AS
ST3640330AS
ST3640630AS
ST3500320AS
ST3500620AS
ST3500820AS
ST31500341AS
ST31000333AS
ST3640323AS
ST3640623AS
ST3320613AS
ST3320813AS
ST3160813AS

Barracuda ES.2 SATA シリーズ
ST31000340NS
ST3750330NS
ST3500320NS
ST3250310NS

DiamondMax 22 シリーズ
STM31000340AS
STM31000640AS
STM3750330AS


297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:51:02 ID:???
>>294
だからシリアルナンバーチェッカーが20日ぐらいに出るとか出ないとかって話になってるんじゃ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:51:23 ID:???
>>295
残念ながらもうこの問題は海門の手を離れ世界へ羽ばたきました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:53:30 ID:???
>>296
500GBプラッタのST3500410ASはBarracuda 7200.12だから
対象になるのかまだ不明だな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:53:44 ID:???
>>298
アメリカの弁護士たちが、動き出しました
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:54:33 ID:???
>>296
これマジ?対象増えまくりんぐなんだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:56:48 ID:???
これで.10まで広がったら笑うしかないな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:57:10 ID:???
今北。
ウチのST3500320ASも代替セクタ黄色出てるよー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:57:44 ID:???
結局サムスンが一番安全なの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:58:33 ID:???
システムがBarracuda 7200.10でよかった・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:58:43 ID:???
うちの海門HDD全部7200.10なんだけど
24時間稼動2年間で酷使してるけど1つも不具合でてません
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:58:48 ID:???
>>304
それだけはありえんw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:58:52 ID:???
>>304
サムスンは静かだし熱出さないけど
死ぬときも静かに逝くから注意
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:59:32 ID:???
>>298
だったらもう腹決めて回収に乗り出したほうが出血抑えられないか?
最大手なんだし出荷量も多いし、PCメーカーとか法人がぶちきれると思うんだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:01:56 ID:???
俺、9月に買った時からカコンカコン言ってるUSB箱内のST31000340ASを
WD10EADS買ってデータ引越ししたらファームアップとかせずに
買ったソフマップに突っ返すんだw

でも24時間フル稼働してる内蔵のST3500320NS(4台)スゴイアダプタで
P-ATA変換してるから、そのままファームアップ出来るんだろうか?w

311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:02:00 ID:???
USB2.0で接続したHDDにバックアップを取るとして
時間はどのくらいかかるのか

考えたくも無いわw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:03:03 ID:???
>>311
eSATA端子が余ってるんだが、普通のSATAに変換するプラグって売ってるんかね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:04:54 ID:???
>>312
売ってたはず
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:06:56 ID:???
便利なんだが高すぎるのがネック
eSATAとUSBだけなら値段半分
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080318/49603.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:07:27 ID:???
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:07:42 ID:???
>>312
eSATA-SATAケーブルならある
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:08:40 ID:???
代替セクタに置き換わってくれる分にはまだ使えるからいいけど
BIOSで認識しなくなったら困るな・・・データがサルベージ出来ん

HDDのクリティカルな情報がかかれてるセクタが壊れたらあぼーんてことなのかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:09:27 ID:???
ちょwwwおまっwww
先週買って取り替えようと思ってたやつじゃんww

早くファームだして><
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:10:27 ID:???
>>311
500GB超ならFFCで20時間もあればw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:11:13 ID:/AQ6Pbs1
だからさ最悪BIOSで認識しなくなったときにだ
安いガワをかってきて突っ込んでUSBでデータ救出できるのかどうかだ・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:11:19 ID:???
>>311
でも、手間を惜しむと後悔するぞ。
特にプライベートなデータが失われたら尚更
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:11:36 ID:???
>>317
今回のファーム問題って代替セクタじゃなくてBIOSで突然認識されない事が問題になってるんじゃないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:13:13 ID:???
>>322
まあどっちも問題なのは間違いないw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:13:38 ID:???
>>319
ホント笑えないよなぁw

>>321
さっそくバックアップ用のHDD注文したよ
休日つぶれるのは確実だなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:13:54 ID:???
>>321
交換するならデータ消した後、最低3回は上書きしたいよな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:15:04 ID:???
素人の頭で考えればマザーのBIOSで認識できない場合に
USB接続で果たして復旧できるかどうかと言われたら
無理っぽとしか思えないのだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:15:47 ID:???
>>320
>症状は突然HDDがロックされてしまい、BIOSからの認識も不可能になる
らしいから無理でしょ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:16:34 ID:???
>>326
USBだろうがSATAだろうが、そもそもOSの手前のBIOSで認識できなければ何も変わらないからね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:16:46 ID:???
BIOSで認識しないものをガワ側の基盤が認識してくれるのかい?
という話ですょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:16:59 ID:???
>>322
代替セクタが増えすぎてロックされちゃうんじゃないの?
知らんけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:17:30 ID:???
認識できなくなった場合は
1.1CDLinuxを起動させてマウントできるか確かめる
2.HDDを取り外してUSB経由で接続させて認識されるか確かめる

あとあがくポイントあるかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:22:57 ID:???
>>331
前スレぐらいに何かあった気がするぞ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:23:10 ID:???
BIOSで認識できない場合はこちらでデータ消去も無理なんだな
おいそれと交換にも出せないじゃないか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:23:17 ID:???
>>331
先日クラッシュした時は SystemRescueCD に大変お世話になりました
USB接続でHDDをグリグリ傾けてたらヘッドが動き出して奇跡的に認識されたので
涙目になりながらバックアップ取りますた><
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:23:43 ID:???
>>330
今回はロックされる直前まで普通に稼動してたのに突然ってパターンだから
SMART値はあまり当てには出来ないのでは
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:24:12 ID:???
さっきからフリーズするからシーゲートHDDの電源とSATA抜いたら
直った気がするよー┗(^o^ )┓三
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:25:06 ID:???
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▽1件 投稿日:2009/01/18(日) 09:02:13 ID:???
BIOSで認識してないのにどうやって認識したのよ?

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▽3件 投稿日:2009/01/18(日) 09:07:13 ID:???
>>966
これかな?
http://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20040122-mita2/

>>965
CD-BootのLinuxって、これでもOK?
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

一台動かないやつがあるんで、最後の手段が使えればやってみようかと。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2009/01/18(日) 09:16:16 ID:???
>>968
knoppixはSATA読めない可能性あり

http://www.ubuntulinux.jp/
こっちにしとけ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:26:15 ID:???
セクタのことばかり気にしてたが、実際に突然読み込めなくなる危険性を忘れていた・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:27:01 ID:???
1CDLinuxも種類が増えてきたから
何種類か試してみる価値はありそうだな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:30:27 ID:???
新ファームで無事に直ってくれればそれに越したことはないけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:31:39 ID:???
>>340
新ファームで代替セクタが消えたらそれはそれで隠蔽してるんじゃないかと疑心暗鬼になる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:32:46 ID:???
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:32:59 ID:???
購入した某大手ショップに連絡しておいたけど全く知らなかったみたい。
対応策を上やサポセンと話して検討して再度連絡すると言われた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:35:08 ID:???
知ってても知らないフリして在庫をはけさせる店かそうでないかを判断するには良い材料かも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:35:44 ID:???
んなもん動くの週明けだろう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:36:31 ID:???
>>337
Ubuntuはねーよwwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:36:45 ID:???
これって不具合があると知ってて配布したソニーのCONNECT PLAYERと同じレベルなんだろうか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:38:24 ID:???
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=pcnews&key=1232165075&ls=
一応前スレのログを確保

Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★2 [1/17]
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=pcnews&key=1232241292&ls=
こっちが今スレ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:40:15 ID:???
手持ちの14台のHDD(海門は2つで一つが該当機種)調べたけど
代替セクタは全て0で取り合えず安心した。
診断も全て「正常だった」
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:40:15 ID:???
>211
一度猫が住み着いてカッコンやられてからいきなり即死が怖くなってRAID1だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:41:04 ID:???
週明けに新ファーム公開されなかったら誰か英語出来る奴、
型番とシリアル差し替えてサポに送信出来るテンプレ作ってくれよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:41:12 ID:BQszIiFI
怖わいですね フД゜)
headの付け根が捲き込みで切れたこと
あります。どうしようもなし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:41:28 ID:???
>>349
BIOS認識問題が最悪なんですよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:42:51 ID:???
>>349
その状態でもある日突然ロックされるから問題になってるわけで
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:44:42 ID:???
>>354
HDD劣化による故障じゃなく、「ファームのバグによるロックアウト」だもんなぁ。
どんなに直前まで正常に見えても、突然死するから問題なわけで。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:46:05 ID:???
>>342
bmpでupしてる人の使用時間ハンパね〜んだけど
それも参考になるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:46:38 ID:???
逆にSMARTで変な数字出てても突然の瞬間が来るまではちゃんとBIOSで認識されてるし、
それこそ何も起きないかもしれない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:48:14 ID:???
>>356
問題が発生しない固体なら何時間経っても発生しないという参考にはなるわな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:48:53 ID:???
>>353-354
ロックか・・・
それは怖い


ファームがCC1Hでも危険なの?
二説あるようだけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:49:01 ID:???
オールグリーンからある日突然ロックされるわけで、
それが明日になるか今日起こるか・・・
怖すぎる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:50:38 ID:???
>>359
正確な事は海門直々に対象シリアルが発表されるまでは何とも
同じファームver.でも発生したりしなかったりだし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:52:03 ID:zRmPzlOY
なんでシリアル発表しないんだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:53:38 ID:???
半日かけてエラーチェック終えて、
また半日かけてデータ整理したばりなのにorz

1.5Tと容量が大きいと全てに時間がかかる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:54:33 ID:???
>>362
メーカーも、故障したユーザーのシリアル報告待ちダターリシチw
「あぁこのロットがヤヴァイのね。じゃぁシリアルはここからここまでね」とかw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:54:33 ID:wILWdKrY
>>135
高くないかそれ?
君が買った時期は知らんが、俺はつい先週333ASを7800円で5年保証付き買った。
ただファームウェアが最新のSD17じゃなくSD15になってたんだが、
これってその不具合を回避するためにわざと前のバージョンを入れてメーカーが販売したって事なのか?
しかし・・・その時点では既にメーカーも販売店も知ってたって事?
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:55:13 ID:???
BIOSで認識されなくても、USB接続(ガチャポン型)だったら認識される?
うちだけかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:55:53 ID:???
ファームアップ対応だけでなく迷惑料を払えや!
どんだけ手間隙かかると思っているんだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:56:06 ID:???
>>365
うちも10月に買ったときは12000円だったよ。2台かった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:56:36 ID:???
1.5TBのCC1Hなんだけど、これも問題あるのかな?
QNAPのTS-509Proに入れて使ってるんだけど、
ファームアップってどうやるんだよ・・・・・・・・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:57:08 ID:???
早く小麦を発表しろや
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:57:26 ID:???
金曜に通販で買った1.5Tがいま届いてRMAで調べたら2009.1月だった
ラベルのファームはSD1Aなのだがこれはセーフ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:58:48 ID:???
1.5TBのモデルはこれ以外にも不具合が報告されてるじゃないか
なので安心は出来ないのかね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:59:02 ID:zRmPzlOY
>>364
それじゃメールしても意味ないじゃんw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:59:58 ID:???
先週買ったばかりだぞ
もうデータ移したどうしてくれるふざけんあ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:01:16 ID:???
WDの2TBのアップするしかないのか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:01:51 ID:???
現在のバックアップHDD候補

・日立(保障はなし、代理店か店独自)

500GB、2プラッタ、静か・・5千円前後
640GB、2プラッタ、速い&低温・・6千円前後
1TB、3プラッタ、速い&低温・・8千円前後

・WD(保障についてはあるものと無しが混在)

640GB、2プラッタ、速い。3年保障・・6千円前後
640GB黒キャビア、2プラッタ、速い&5年保障・・7千円前後
1TB緑キャビア、3プラッタ、速さはそこそこ、低温低電力&5400回転3年保障・・7〜8千円前後

コストの点から1TBが魅力だが2年以上前に製造された古いマザーは認識問題がでることもある、ので注意
そのばあいは640や750GBまでが無難
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:02:22 ID:???
去年9月頭に買ったST3500320AS
1か月ちょいで突如認識不能
初期不良交換利かず涙目
仕方なくRMA待ち中に買ったのはST31000333AS
来たRMA品もST3500320AS
双方ファームがSD15で代替済みセクタも出てる模様
いつまで持つやら…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:03:12 ID:???
>>373
該当機種は全部信用ならないと考えたほうが無難でしょ。
バックアップするとか、別会社の機種に置き換えるとか。
それが危機管理の考え方じゃないかなぁ。

もちろん、動くのを信じて使い続けるのも自己責任で。

ただ、メーカーが公式に不具合をアナウンスしちゃってるから、
使い続けて不具合でて訴訟しても、ユーザー側にはあまり
有利なことがないかも。
この辺は法律に詳しい人の意見が聞きたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:03:39 ID:???
●とりあえずの応急処置


CrystalDiskInfoでSMARTチェック(インスコ無しで簡単に調べられる)
 ↓
特に代替処理のセクタ数をチェック
 ↓
000…000でないと危険
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:03:50 ID:???
WD買ってきてデータ退避しなきゃならんか
ファームうp失敗も怖いしな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:04:08 ID:???
なんてこったい
年末に1.5TBのを買ったら
ファームは新しそうだったんで
>>6の1の問題は対策済みだろうと思って安心してたら
2の問題まであったのか
1.5TBは新しいモデルだから2の問題があってもまだ発覚してないだけとか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:04:31 ID:???
今回の一件、勘弁してほしいけど、ファームウェア当てて使えるようになるなら、それでいいじゃないか。
月内にはだしてほしいね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:04:51 ID:???
バッファローの昨年モデル、シーゲートの選んで買ったのに。
まだトラブル前だが交換可能だろうか。
といって、サムスン製が来たら嫌だなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:06:41 ID:???
>>379
だから、その問題とBIOS認識しなくなるのは別だろうが・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:06:56 ID:???
>>379
代替セクタの有無が判断基準の情報って何か有ったっけ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:07:20 ID:???

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   この度はご愁傷様でした。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:07:34 ID:???
ファームウェア書き換えだけで どうにか使えればいいが
甘いんだろうな だ・ぶ・ん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:08:37 ID:fH96OeYg
この際だからWesternDigitalに乗り換えちゃいなYo!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:08:53 ID:???
>>365
>>368
10月に買ったんだ、製造9月・ファームSD15だった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:09:17 ID:???
(だ・ぶ・ん)ノ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:09:18 ID:???
>>382
一番怒ってるのは既にロック済みのオーナーだな
手元でファームウェアも書き換えられないし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:10:05 ID:???
今日買ってきたわ WesternDigital とりあえず
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:10:10 ID:???
7300.10だけど、OSから中身は読めるのにCrystalDiskInfoにドライブ出てこないよ・・・
俺なんか変なことしてる?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:11:23 ID:???
>>393
7300.10なんて、パチモン臭いのを買ったことが変だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:11:53 ID:???
>>393
7200.10でちゃんと認識されてるなら問題ないだろw
396名無しんぼ@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:12:02 ID:???
7、8年ぐらい前に海門買って数ヶ月で使えなくなったことあるけどこれのせいか?
その件以降HDDの候補から外したけど正解だったんだなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:13:59 ID:???
>>396
関係ないだろwww
ってつっこまれるために来たなお前w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:14:00 ID:???
>>393
すべての環境に対応している訳じゃない、気になるならCrystalDiskInfoスレ逝き
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:15:34 ID:???
3週間ほど使った1.5TBだが
CrystalDiskInfoで注意が出てた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:16:20 ID:???
こまった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:16:57 ID:???
あまらせていたメクスターの160GBのHDDが2本あるから
それにバックアップとれるから安心だなハハハハ
みんあごめんねアハハハ
( ゚∀゚)アハハノヽノヽノヽノ \ / \/ \

402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:16:59 ID:???
>>365
だいたい秋葉最安値付近をつけてる某販売店は結構キワドイものを入荷してるように感じる
発覚直前までFujitsuの不良品を大量に売っていたし
IntelギガビットLANカードの偽物を多く販売してたのもそこだった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:17:44 ID:???
1.5T待避しようにも代わりがない、いまさら分割するのも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:18:00 ID:???
おいらのST31000333AS(ファームCC1F)も「注意」になってしまった……。
代替処理済みのセクタ数が000000000001。使用時間は127時間。
あと2日わかるのが早ければ初期不良で突っ返したんだけどなあ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:18:52 ID:???
>>384
だから今できる確認だから「応急処置」と書いてあるじゃん。
何もしないよりマシだろw
ロック対策はデータ移動しかない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:19:29 ID:???
>>404
ロックされる前に必ず代替セクタが発生してるなら対処に困ってないよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:20:40 ID:???
>>405
現状だと応急処置にもなってないんじゃね?
代替セクタを確認する前にさっさとデータ退避しろってなら応急処置だけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:20:50 ID:zRmPzlOY
>>405
関連あるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:20:58 ID:???
PC以外でこのHDDを使っている人は
ファームウェアのアップデートって、どうすればいいんだろうか・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:21:23 ID:???
ロック、ロックって騒いでいるけど、このスレでなった奴いなくね?
代替処理済みのセクタ数問題は多く見かけるけどさ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:22:04 ID:???
>>410
本当になった人はここじゃなくて自作板のスレに報告してると思う
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:22:21 ID:???
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:23:12 ID:???
>>410
使いだして2ヶ月でロックしたことあったよ
なんか異常を感じたので原因究明しようとしたが解らず
ファイル退避しようとしたときには遅かったorz
補償期間ギリギリで新しいHDD交換したがそれは調子がいい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:23:24 ID:???
>>405
お前文系だろw
415393:2009/01/18(日) 15:23:42 ID:???
7200だったスマソ。
こっちは対象機じゃないから気にしないことにするよ。
入ってるデータも仕事関連から回ってきたゴミエロ動画だし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:25:23 ID:???
>>413
交換したのが対象になってるHDDならまた突然BIOSで認識されなくなるんじゃね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:25:55 ID:???
俺の↓なんだけどアウト?
Model: ST31500341AS
Firmware: SD1A
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:26:13 ID:???
>>413
新しいHDDは何?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:26:41 ID:???
正月に注文したPCのHDDが対象でしたと
届いて2日目にこのニュース聞いたorz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:27:04 ID:???
>>417
可能性は有るけどそのファームのバージョンが対象になるかは不明
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:27:13 ID:zRmPzlOY
>>412
その1,2,3は関連しあってるのか
個別だと思ってた
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:27:20 ID:???
ファーム書き換えの時は中身そのままにして置くと消えてしまうのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:27:35 ID:???
>>414
理系院卒ですw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:27:47 ID:???
海門全滅
WDは正常
http://www.uploda.org/uporg1943889.jpg.html

WDの2Tはまだー?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:28:12 ID:???
>>416
今のところ大丈夫みたいだ
>>418
ST3160817AS
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:28:35 ID:???
>>421
3は微妙じゃない?かなり前から有る話だし、
SMARTエラーが出てないのにロックされた報告も有るし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:28:45 ID:???
理系院卒がこんなにバカとか、日本おわってるなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:29:21 ID:???
>>425
可能性のあるHDDじゃないから大丈夫そうだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:29:48 ID:???
他ベンダーはなぜ1T以上をまだ出さないんだ?
500GB/プラッタとかWDとか完成してるんだろ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:30:09 ID:???
>>424
暖房効かせすぎだろ・・・
うちはどれも22度前後だぞ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:30:24 ID:sLOcxecq
どうでもいいがスレ統一してくれないか
自作版とココと両方見るの面倒だ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:31:15 ID:+QPBgZI7
ビンゴぬるぽ・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:31:40 ID:???
>>383
時限爆弾抱えてるより寒ちょんで良いから替えて欲しい
と思うこの頃でした。

ST31000AS 2台買って一台 代替セクタ30
確率良いよね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:31:47 ID:???
>>429
EU行けばWDの2TB売ってる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:32:15 ID:???
>>432
キュイ〜〜〜ン ガッコン! ガガガッ! ガコッ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:33:07 ID:???
>>428
PCやってて初めての故障だったよ
ショップにBIOSで認識しない故障だ!
と言って修理にだしたら新品に交換になったよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:33:28 ID:???
とりあえず400時間使って代替処理済みのセクタ数が1個だが
これはこの後どんどん増えていくのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:33:29 ID:???
>>434
EU先行発売か

日本も舐められたものだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:33:32 ID:???
7200.12の500GBプラッタ2枚以上のまだかね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:34:08 ID:???
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:34:14 ID:???
くっそおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
去年WD10EADS買って享年30時間くらいで仕方なくST31000333ASにしたのに・・・
タイミング悪すぎるだろ…
しかも現在の構成がすべて海門…
リストには載ってないST3320620ASだけど、激しく心配だ…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:35:04 ID:???
>>430
いや、暖房つけてない
てか、3.5インチベイに8cmファン2連&5インチベイに4in3で12cm付けなんだが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:35:07 ID:zRmPzlOY
>>426
とするとやっぱ1TBモデルなら1,2,3は個別問題かな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:35:19 ID:???
俺のメインのST3640323ASが不具合対象とは…
あまり使用していなかったのだが、XP起動時、カチ、カチ、カッコン、カッコン…
そのカッコン音が止まるまで、WindowsXPロゴが出ないし、
このスピンアップ不良。かなり不安だ。
購入三ヶ月後から始まった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:35:20 ID:???
今朝気になってCrystalDiskInfoで調べたら
長年問題なく使えてたCドライブ(WD)が危険
昼前に電源を入れるとOS起動前で2度もHDDがロック
何故かセーフではHDDが普通に動いてる
仕方ないのでCクリーンインスコ

全く問題なく動くようになったけど二度とCrystalDiskInfoは使わねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:35:33 ID:???
新品交換は嬉しいがロックされた中身が見られると禿困る
ほんとどエロ動画ばっかだorz
BIOS認識されないとデータ消去ソフトも使えないじゃんorz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:35:37 ID:NvB4Zdl8

とりあえず今動いているSeagateのHDDの電源を落とさないこと、これが肝心だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:37:02 ID:???
>>446
BIOS認識されて動いてる今のうちにデータをバックアップしておけばいいじゃないか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:37:21 ID:???
日立かWDの1T買えばよかった・・・
数百円の差だったのに
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:37:22 ID:???
8台中5台が去年買ったシーゲートの500Gなんでついさっきまで
心臓バクバクでヘンな汗で背中がぐっしょりだったんだが
Drive Detectで調べてみたら5台とも
ST3500630AS
だった

一気に汗がどっか行ったね
バックアップに使ってる1Tはアウトっぽいけどまあいいや
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:37:22 ID:???
>>443
1.2.3の関連性は今のところ不明だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:37:33 ID:???
>>441
享年30時間=Seagateクオリティ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:37:37 ID:???
>>441
OC遊びのお供として散々青画面やシャットダウン喰らわしてるけど元気だよ。
カコーンもロックも代替セクタも問題ない<ST3320620AS
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:37:46 ID:???
新しく1TのHDDレコ買ったんだが、心配になってカバー開けてみたらWDの1T乗ってた。
以前から使用のHDDレコは海門が乗っていたんだが、同じメーカーの新機種はWDを採用
したと言うことは、海門ヤバイと家電メーカーもWDのHDDになり始めてるのだろうな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:39:58 ID:???
>>448
バックアップはしてあるよ。
問題はロックして修理交換した時に中身を見られることw
まあ逮捕されるようなものはないがやや恥ずかしい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:40:26 ID:???
昨日知ってCrystalで調べてから極端に挙動がおかしくなった
あれで調べて一旦電源落とすとやばいのかなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:40:51 ID:???
調達の関係で、一社だけ使うなんてことないんじゃね?
ロットや製造時期によって入ってるの違うかと
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:41:18 ID:???
>>455
そんなもんいちいち見ないと思うが・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:42:38 ID:???
クリステルがおかしいってことはない?
SMARTの読みがバグってるとか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:43:14 ID:???
>>455
破棄するだけなら、基盤をはずして封止シール剥がして水没させれば、読み出しでクラッシュ必至だから超安全。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:43:49 ID:???
去年の10月ごろ買ったのだが
http://www3.uploda.org/uporg1943963.jpg

前からこんな感じだったのう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:44:16 ID:???
2万4千時間超えたうちのST380011AはSMARTのエラーも無く元気に働いてるお
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:45:26 ID:???
違法じゃないが俺のホモコレクションは誰にも見せたくないぜ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:45:39 ID:???
SMART値云々以前に画像うpするならSN非表示にしとこうぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:46:09 ID:???
>>459
昨日今日で急にHDDの具合が悪くなったぞw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:46:21 ID:???
>>460
破棄ならいいが、交換修理は受付てもらえないだろ…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:47:01 ID:???
ST3500320AS
一個当選しますた。
代替処理 1個発見Orz

最近システム起動時にたまにカッコン病だったからヤバイと思ってた、、、
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:47:24 ID:???
俺も例のSMART表示ソフト使ってからおかしくなったわけだが・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:48:52 ID:???
>>437
俺のは買って1日でだんだん増えて30で落ち着いた
気分が悪いのでごねて新品交換して貰ったら今度0のまま増えないな

でもぽっくり病の時限爆弾怖いから寒ちょんで良いから替えて欲しい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:48:53 ID:???
>>458
自作板からのコピペ
ttp://narinari.com/Nd/2008028809.html
>パソコンの修理を頼んだ際に、データが抜き取られた可能性が高い模様
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:49:48 ID:???
前スレでバックアップ取り始めた矢先に(ryとか言ってる奴も居たな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:49:54 ID:???
アップデートまら〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:50:11 ID:???
>>468
間違いなく被害妄想ですw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:50:13 ID:???
>>461
404
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:50:15 ID:???
マックのコーヒーが熱すぎるという事案で10億円勝ち取ったアメリカで
集団訴訟になれば、会社としては存続困難
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:50:32 ID:???
7200.10に詰まってる3次エロ動画なんかゴミだからどーでもいいけど
7200.11に詰めてるのは大事な虹エロ関連なのに・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:51:20 ID:???
享年って当然年単位なんだけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:51:53 ID:???
DVD最強
Blu-ray最強
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:52:15 ID:???
>>470
それ中国だし、おまいは修理HDDの中身抜きたくなるような有名人なのかと。
抜かれるとヤバい個人データあるなら話は別だけど、
「ちょっと恥ずかしい」程度ならどーでもいいだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:52:27 ID:???
この機会にWDに乗り換えるヤツも多そうだなw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:52:50 ID:???
>>470
記事読んだけど、そういう有名人ならプライベート覗いて脅せば金にもなるだろうが、
一般人なんかじゃ工賃も稼げないだろ。 おまけに親戚筋にコワいのがぶら下がっててみろw
割に合わない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:53:14 ID:???
WDでトラブルが起きたら次はどこに行けばいいのだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:53:19 ID:???
>>476
安全が確認されるまで7200.11HDDは凍結だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:53:34 ID:???
>>469
そういやBuffaloの外付けの中身がSamsunでショボーンだったが
こっちの方がずっと長く使ってるのに正常のままだったな

つか今交換してもらうのも面倒だししばらく我慢して夏あたりにWDに乗り換えるか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:53:36 ID:???
BTOショップの店員が中身見ているのは事実だからな。
バイトしている友人から聞いたがさすがに抜き取りはしなかったそうだが
ショップ内で普通に客のHDDのデータの中身をネタにして笑っていると聞いた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:53:49 ID:vh8T/Vu8
サムスンでいいんじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:53:56 ID:???
>>480
そもそも節操無しに買ってる俺。
2.5なら三星も買ってるけど、ヤバかったのかコレw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:54:16 ID:???
>>475
使用しているユーザー数も桁が違うだろうし
ファームフェア適用で改善されなければ
今後のサポートだけでも会社は沈むな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:54:49 ID:???
>>485
コンビニ店員が募金箱の金を小遣いにしちゃうってのて同じレベルだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:55:21 ID:???
>475
マックスコーヒーが甘すぎるという事案に見えた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:55:22 ID:???
>>483
しかしエロ集めてるドライブが両方ともSEAGATEだったのはどういう因縁だろうw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:55:28 ID:???
いやあああああああああああああああああ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:55:28 ID:???
WDも似たようなもんだからな、うpデート待った方がイイかもよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:55:36 ID:???
寒村はチョン嫌いが悪評を無理やり広めただけで、
低温で故障も少なく良いHDDだと思うぜ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:55:39 ID:???
>>484
しばらく我慢してる間に読み出し不能とかになりそうで怖い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:56:10 ID:???
>>494
それは無いwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:56:25 ID:???
>>485
暇なんだな・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:56:46 ID:???
サムスンのフラッシュメモリは悪くないけど
HDDは正直オススメしかねる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:57:08 ID:???
>>495
それは十分ありえるな
ここ最近でおかしくなった報告多杉w
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:57:39 ID:???
>>487
俺もいろいろ使ってきたけどたいていのメーカで死亡は経験してるな
IBM、WD、Seagate、旧Maxtor、インド製のあやしいやつ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:58:23 ID:???
>>491
エロは海門に入れろ、は定説
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:58:37 ID:???
>>491
エロしか集めていないという罠
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:58:45 ID:???
BIOS上から消えるってのが一番タチが悪いな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:58:52 ID:???
>>498
そんときの比較で消費電力小さいの選んだんだよね。
自分のNoteのUSBの電源が弱いせいで、USBケースに入れて電源線がいるかいらないかの違いだったもんで。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:59:25 ID:???
もっかい
http://www.uploda.org/uporg1944015.jpg

HDDは廃熱普通で暖房無し
去年の10月から使ってるけど一回だけOS上で認識しなかった
あとはシーク音がたまにうるさいぐらいかな
こういうのって次のHDD買うときに心象悪いよね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:00:04 ID:???
>>495
精神衛生上悪いのは仕方ないが
まあこの間外した7200.10を戻せばなんとかなるかな
外した後に集めたエロデータが消えるのは痛いが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:00:32 ID:???
>>488
マックは、被害者はたった一人の軽いやけどで10億

海門の場合、法人・個人の被害額は、怖すぎて計測できない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:00:37 ID:???
>>493
最近のWDはそうでもないよ。
乗り換える価値はあるよ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:01:01 ID:???
はやくうpデート出せって!HDDが生きてるうちに
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:01:06 ID:???
>>485
小さいショップとかだとそうなのか。
大手の下請けやってるけど、正直一台一台見てる余裕なんかねぇ−。
流れ作業で次々と消していかないと処理し切れん・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:01:35 ID:???
>>508
そういう時期にやらかすのがWDの歴史な気もしなくもないけど
HGSTよりはいいか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:01:41 ID:???
>>500
3.5のシボンヌは昔のHitachiのチップ不良しか経験ないな。
たいてい死ぬ前に容量的に引退。
一時期モバイラーだったんで2.5はあれこれ殺しまくったw
IBMが良く死んでたなー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:02:14 ID:???
>>500
おれはIBMとMAXTORで完全死亡経験してるんで
それ避けてWDかSeagate買ってたんだよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:02:16 ID:???
ファームうpで死んでな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:03:10 ID:???
>>508
過去2回のリコール問題で使用者が激減して
必然的に報告が少ないだけかもしれんぞ
Seaは逆に客が膨れ上がってたはずだし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:03:56 ID:???
>>512
俺は死ぬ前に容量的に7200.10を引退させて7200.11にしたらこれだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:04:19 ID:???
海門タイマーか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:05:04 ID:???
WDは昔大規模リコールあったよな
これがリコール問題に発展したら本格的にSeagateやばい・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:05:11 ID:???
>>517
ポセイドンが海の門を閉めるんですね、わかりますw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:06:14 ID:???
さっき起きて立ち上がらないからOSインスコし直してキタ
完全に死んだような感じだったけど今すごく快調(;・∀・)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:06:29 ID:z+tpy0Fh
>>505
ケース変えたら?温度高すぎだろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:06:50 ID:???
>>515
ずっと自作やってるがここ1年くらいは間違いなくWDが強かった
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:07:24 ID:???
性能落ちてもイイから安定させてほしい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:07:58 ID:???
>>515
ここ1年はWDは、かなりヒットし流通している
メーカー別のスレの勢いは、WDがダントツのトップ
スレ内の不具合報告も歴然とした違いがある
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:08:17 ID:???
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/other_downloads/cuda-fw-jp
一応日本語アナウンスはあるんだな。
これって外付けの場合はつなぎなおさないとだめなんだよね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:08:17 ID:???
>>522
1年後に壊れまくりだすって事も十分考えられるよ
俺のWDはもう実際にダメだしなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:09:34 ID:???
>>521
結構ファンも追加してるんだがねえ
Cドライブで酷使してるWDのほうが温度が低いのもなんとも・・・
あとグラボのHD4850も熱源として悪さをしてる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:10:56 ID:???
別に一つの会社のHDDにこだわることは無いと思うがな
俺は二重バックアップだが、一つはWD、もう一つは日立にしている
system用は少し高いWDにしている
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:10:59 ID:???
俺は熱が怖いから内蔵HDDは1台だけになるようにしてるな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:13:29 ID:???
月曜日にwebでシリアルチェッカ公開
火曜日に新ファームウェア公開

の予定になってるってことは、原因判明したから情報公開したんだろうな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:14:10 ID:???
>>526
最近発売の1TBの333ASは、たった数ヶ月で最狂・最悪の評判を確立した
被害者、多過ぎる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:14:46 ID:???
俺のはシステムWD危険、データWD正常、データ幕正常
おまいらの海門てデータ置き場として使っててもやばいの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:14:46 ID:???
さて、問題のドライブのバックアップ用に一個買ってくるかな。
500Gが7割くらい埋まってるから750〜1Tあたりにしようと思うけど、どこのがいいんだ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:15:01 ID:???
>>526
522じゃないけど…
ほんとだよ…うちのWDは使って一週間持たなかったからな。
初期不良って言われればそれまでだけどさ!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:15:14 ID:???
>>525
それは一昨年の暮れに発覚した問題だろ
http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=barracuda7200

つか7200.11は本当に地雷だな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:16:02 ID:???
12月以前製造のやつに問題があるのか。
ということはそれ以降のヤツは新ファームになってるわけだね。
俺はドスパラで12/26にST31500341AS CC1Hを買ったんだが微妙だな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:16:52 ID:???
だめなHDDは発熱高いと思う

ST3500320ASが年末に認識しなくなって取り替えてもらったら(同機種)
今のところ安定してる。

今のは前のと比べて6度ほど温度が低い
マザーのBIOS変えたからかも知れんけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:17:13 ID:???
>>534
型によっては当たりはずれが大きいってよく聞くね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:17:17 ID:???
壊れたって話がそれほどなかったから、
問題が起きる可能性があるってぐらいにとどめておいた方が無難なのかもな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:17:20 ID:???
>>532
突然認識しなくなる危険性があるんだから、Data用途だろうと何だろうと使うの怖くね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:18:23 ID:???
>>536
俺は去年の暮れに買った1.5TBのCC1Hで代替処理されたセクタ数が1
スレ見てるとCC1Hでもわりと不良セクタ報告があるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:18:50 ID:???
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  ご冥福をお祈りします
      |     \   |     | 
      \     \_|    /

543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:19:39 ID:???
>>542
チクショウwwwウゼェwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:19:51 ID:???
>>539
これで早まって他社製のをワッと買ったらそれがもっと危なかったりなw
まあバックアップをとるのを忘れないようにしないといかんね
HDDは壊れると怖いよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:21:16 ID:???
>>530
火曜か…明けてないHDD2つあって
月曜に電話しようかと思ってたけど迷うな
俺WDって今のseaと負けず劣らず怖いんだよねw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:23:00 ID:???
1TB 333AS-BOXのバルク品なんだけど
何気に箱の裏をみたら
製造元:バッファロー になってるんだけど、こういうものなの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:26:14 ID:???
すげえ遅くてもいいから
誰か絶対壊れないデータ保存用ドライブ出せ。
結構売れると思うけどなあ。
まともなバックアップメディアが無いんだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:26:29 ID:???
Sea不具合でまくり→ファーム待たずにWDに客が移る→WD不具合でまくり→そして3度目のリコールへ…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:27:09 ID:???
500GBのエロ動画を喪失したが、意外と平気なもんだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:27:17 ID:???
>>546
CFD5年保証だな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:27:52 ID:wILWdKrY
>>402
秋葉じゃなく横浜の店なのでまぁいいか。
因みに住んでるとこは兵庫県だけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:28:07 ID:???
枯れた技術でディスクも5400回転でいいからさ。
容量だけがんばってくれ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:28:28 ID:???
>>547
つテープストリーマー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:28:34 ID:???
>>550
CFDの5年保証とSeagateの保証って別物なのか?
バッカアップのHDD買ってきたら一応RMA出してみようと思うんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:29:37 ID:???
>>553
DLT使わす気か?まともな、と言った筈だが・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:29:44 ID:???
1.5TBのST31500341ASを使用しているんだけど、
CrystalDiskInfoでバッファサイズが不明となって表示されない。

他のみなさんどうですか?
WDや日立とかは正常に表示されます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:29:53 ID:???
>>554
別だよ
CFDだとseagate以外のHDDになって帰ってくる可能性もある
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:30:35 ID:???
>>549
3次なら平気だが、虹だと俺なら立ち直れない・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:30:49 ID:???
>>557
この状況だとむしろそっちの方がありがたいような気がしないでもないw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:31:50 ID:???
11シリーズの2プラッタ500MBモデルは、こういう仕様だって回答をサポセンから貰った

温度が23度以下になると、書き込み時に(ベリファイが入るために)
転送速度が1/10に落ちるってのが、ST3500320AS(Barracuda 7200.11)の仕様
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:32:05 ID:???
>>556
Crystal使ったんなら試しに一旦電源落としてみないか?
俺それ使って急におかしくなったんだよな・・ちなみにWD
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:32:10 ID:???
>>557
それは嬉しいかもw
どれだろ
Hitachi Global Storage Thecnologies
Samsung
Seagate
Western Digital
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:32:38 ID:???
メーカー製のにも入ってたりするのかね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:32:55 ID:???
もうWDと合体しちまえYO!w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:33:40 ID:???
>>550
うん そう青い箱のやつ。
販売元は、CFD販売株式会社になってた。
バッファローが何の関わりがあるのかと
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:33:45 ID:???
ST31000333AS ビンゴー
この前買ってフォーマットができないんだが、これのせいか…?

初期不良交換してもらおうと問合わせ中なのだがどうしたらいいんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:33:57 ID:???
絶対壊れないHDDは売れるけど儲からない。
壊れるけど安いHDDは売れるけど訴訟される。
つまりいくらがんばったってこの世は(ry
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:34:23 ID:???
>>561
何度も落としているよ。
特に問題なし。
どうおかしくなったの?

それと自己レス
>※32MB 以上のバッファを備える場合や一部メーカ (廃止の方向で進んでいるようです)
だから問題ないのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:34:35 ID:???
>>565
同じメルコグループだよ
http://www.cfd.co.jp/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:34:40 ID:???
>>565
CFD=バッファロー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:34:54 ID:???
>>566
BIOSで認識されてるなら今回のとは別物かもしれん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:35:22 ID:???
>>565
CFDはバッファローの子会社だよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:36:10 ID:UKKYBVUR
急激な大容量化は悲劇を生むんだな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:36:43 ID:fH96OeYg
>>567
絶対壊れないHDDがあったらすげえけどな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:37:31 ID:???
>>571
そうなのか
じゃあ初期不良交換してもらおうかな。
交換してもらったものがこれにアウトしたら涙目ww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:37:53 ID:???
>>574
画像とか映像系の仕事だと5倍の値段でもバカ売れする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:37:54 ID:???
>>568
OS起動する直前にHDD読み込むけどそこでロック×3回
今はインスコし直して何事もなかったかのように動いてるけどね
昨日あれで調べて寝て今日起きて起動したら↑な感じだった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:38:20 ID:???
>>569 >>570
なるほど 勉強になりますた。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:38:40 ID:fH96OeYg
>>573
うn。みんな1.5TBとか必死に買っているけど、俺だったら大切なデータを記録するストレージに
そんなの使いたくないが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:38:48 ID:???
>>576
市場規模考えると5倍程度だとボランティア価格じゃないか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:39:31 ID:???
とりあえずうちの1.5TBは5台。
QNAPのTS-509でRAID6を組んであるんで
2ドライブお亡くなりになっても何とかなる。
予兆が出てきたらWDの2TBに順次容量拡張で移行していくとするか。
RAIDで冗長性を持たせずに単品で使ってるような人は気が気ではないだろうね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:39:45 ID:pFWiaR40
ヲレはこれにもヤラれたw
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/52

http://shattered04.myftp.org/pc_04.html

ドレだけ運悪いんだよww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:40:02 ID:???
今回の件でひとつ良いことが判るよ。
該当HDDを販売したPCショップのアフターフォロー。
今後利用していくショップの選別になる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:40:16 ID:???
壊れるのも壊れ方次第だよな。
壊れる兆候が見えてバックアップ取る余裕さえ残してくれれば
ある程度はしょうがないかなと思う。
一番困るのは今回みたいな「買ったばかりの突然死」なんだよな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:40:18 ID:???
>>581
WD2Tも安全という保障はないぜ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:41:44 ID:???
>>557
マジ?
RMA出して別のが帰ってきたら報告するわw

>>556
俺の333ASも不明って出る
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:42:49 ID:???
>>581
RAIDなんか嫌いだw
俺の仕事関係は結局PCを素人がいじるんで、勝手にドライブ入れ替えといて
立ち上がらなくなったからすぐ来いとか言うんだよ。
RAID入れなきゃヤバいのに、RAIDがトラブルの元になるという矛盾。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:44:29 ID:???
>>581
そんな大容量でRAIDって何やってんだよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:45:04 ID:???
だから保存用ハードディスクっていうカテゴリを新しく作るんだよ。
今の全部一つでまかなおうってのが無茶な気がする。
問題起きたときのメーカーダメージも大きい。
コンテンツもハードディスクも容量がでかくなった今だからこそ通用するモデルに
なりそうなんだが。
まあ絵に描いた略
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:45:33 ID:???
RAIDは壊れた後に簡単に復帰させられる環境がないと…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:45:37 ID:???
該当HDDにOS入れてるわw
まあ現状問題ないし失って惜しいデータは入れてないので壊れるまで使う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:47:20 ID:???
問題は日立の1TBを買った後の333ASをどうするかだ。
重要なデータは入れられないから・・・ノーパソユーザーでPCの知識に乏しい弟に変換ケーブルつけて5000円で売りつけるか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:48:06 ID:???
>>592
鬼畜がおるw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:48:57 ID:???
99の日替わり特価、まだ売れ残っているらしい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:49:00 ID:oc4tolWI
ファームウェアのアップデートって、ひょっとしてデータ全部消えるんじゃないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:49:12 ID:0C4jpz4i
ATA接続のやつは対象外??
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:49:48 ID:ofJ2q+3b
>>592
売るなよw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:50:50 ID:???
>>592
中古屋に売る
ドスパラの中古部門かソフに売りつければ、その際の店員の応答で何らかの情報が解るかも
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:50:56 ID:???
>>577
今でもCrystalDiskInfoで調べると同症状になる?
たぶんそれは別の問題じゃないか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:51:43 ID:???
>>595
普通はバックアップ取ってからやるだろ。
無防備にやるにはハイリスクすぎるもん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:52:42 ID:???
家のもビンゴだわ _| ̄|○
データ用で外付けケースで使っているが、突然アクセス出来なくなる症状多発
今は安定してる

ツクモで買ったから交換しようとしたが、メーカー修理言われてめんどいからもぅ一個買ったんだが
この始末(;´Д`) 
火曜のファームにキタイシテイル
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:52:59 ID:???
>>595
少なくともメーカー側はアップデートに際して
既存データの保証はしないだろうな
全て自己責任でやって下さいと明示するだろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:53:39 ID:???
データー移動してファームアップ・・・
1Tもあるとめんどいなあ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:55:16 ID:???
>>603
転送に時間がかかるだけで手間はそんなにかからないんじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:57:02 ID:???
>>604
・転送先のHDDの容量確保
・データの移動時間がすごいかかる

これだけで憂鬱
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:57:17 ID:???
まあ一番の問題はうpデートで本当に直るのかっていう(ry
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:57:28 ID:???
>>560
貴様ッ!12年前のHDDを持っているなッ!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:57:41 ID:???
昨日買った青箱341ASはCFDのRMAでチェックしたら2009年1月の製造になってた。
P/Nは9JU138-259でファームウェアはSD1A。
これは大丈夫なのかな。様子見しようと思ってまだ開封してないが。
CFDでパッケージしたのが2009年1月で、製造は2008年とかありそうだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:57:50 ID:???
1.5Tから160GのHDD10個に移動させながら2ch見てる。いつ終わるだろうか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:58:31 ID:???
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  ファームアップ準備のバックアップの為にWDのEADSをお買い上げですね。
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:58:53 ID:???
>>603
個人レベルならUSBで外付けを繋いでFFCでベリファイかましながら
コピーすれば問題無いだろう…どんなに長くとも丸一日だ
業務での現場対応となるとちょっと想像したくないなー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:59:25 ID:zRmPzlOY
1TBのバックアップのためにべつの1TB買ってバックアップ
あれ?ファームアップいらなくね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:59:39 ID:vwJk+DYS
>>4
ST3500620AS ST3500820AS 

ラッキーw
3500630ASだわw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:00:16 ID:???
それよりも一般ピープルのメーカー製PCやHDDDVDがどうなるのかwktkです
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:01:27 ID:???
>>608
Date codeで調べれば?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:01:38 ID:???
>>606
原因が明確になっていてそれにキチンと対応出来ているんならいいんだけど
アップデートしたら却って不具合多発しましたとかならなきゃいいんだけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:02:21 ID:???
>>612
ファームアップでマトモになるならそれはそれで使えるようになるし
ダメならダメでRMAに心おきなく出せるから別にいいや。
どうせ近々もう一台買う予定だったしね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:03:49 ID:???
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >?                  <
     _  _  __ _  _     
| ∧. / /_ <ヽ / /_ /_ヽ∧ ./ 
|/ V /_ ヽ_> / /_ / \ / V  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  __        __           | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ / / ヽ / / /ヽ   /    / | ノ \ ノ L_い o o
./_ノ / /_フ / /  / ̄ \ /_   
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:04:06 ID:???
>>612
余った1TB1台をブラウザキャッシュ専用HDDに、という贅沢?な使い方へ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:04:09 ID:???
>>618
自作板におかえりください
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:04:49 ID:???
>>615
http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php
DataCodeってどこに書いてあるのかがわからん・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:05:54 ID:???
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:06:39 ID:???
>>614
メーカー製PCならファームウェアのバージョンアップツール公開すると思うよ
起動しなくなったらメーカーサポート対象だろうし→海門に費用請求って流れかな

HDD/DVDレコはHDDのファームウェアバージョンアップ出来るのかね
DVDドライブのファームウェアバージョンアップは出来るのが多いみたいだけど

基本的にユーザー登録してる人達に通知するのではないかと
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:08:05 ID:???
>>615
調べてみた。
12/2008
・・・orz
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:09:24 ID:???
ファームウェア書き換えにしても一度退避させないと
怖くて書き換えられん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:11:29 ID:???
おそらくメーカー製PCの中にも入ってるだろうけど・・・
交換対応するのかな?

使いやすいファームアップツール出してくれないかね…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:12:28 ID:???
メーカーPCやHDレコーダー買う一般人は
そもそもシーゲート自体知ってるのかどうか・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:12:39 ID:???
メーカーPCなんかはクリックで簡単!じゃないとダメだろw
以前VAIO持ってた時はそういうソフトダウンロードできたな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:12:42 ID:???
>>607
12年前ってSATAあったっけ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:13:17 ID:ZA4Ng+Ow
IDEの俺には関係ない話だな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:13:39 ID:???
ドスパラ
Seagateは、発売中止
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:13:41 ID:???
>>630
勝ち組だなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:15:13 ID:???
>>581
短期間に全ドライブ死ぬ可能性が高いのに
6だから大丈夫とか素人くせーw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:15:33 ID:???
自宅にあるHDD調べたんだけど、2年前くらいの320Gのも該当してるな。
ほとんど使用しないデータ置き場になってるけど。
一体いつまでさかのぼるんだ?
評判悪くなったのは去年くらいからの印象なんだけどな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:16:02 ID:???
>>631
Seagate全部在庫切れになっててワロタ
朝まであったのにあんなにすぐに売れるわけねえww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:17:27 ID:???
転送は敢えてPIOモードにした方が安全?
なんか、チップに任せるのが怖くなってきた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:17:55 ID:F5Yhvc8L
ST3500320AS
で思いっきりCFD製この場合どこに連絡すればいいんだ?シーゲートでいいんかな?それともCFD?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:18:54 ID:???
>>568
EverestでSMART読み込んだ後でCrystalDiskInfo起動したら自分は読み込めた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:19:07 ID:???
12月以前に製造のものってまだ販売してるのだろうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:19:15 ID:???
ST3320620ASは対象外か
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:20:50 ID:???
このブームに乗りたいので今から海門買ってきます!!!!!!!111
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:21:19 ID:???
>>639
そりゃ残ってるだろ
生鮮食料品じゃないんだし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:21:34 ID:???
なぁ、
中古売ってるところたとえば祖父とかは犯罪してるのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:21:39 ID:???
>>637
バルク品でもないんだから問い合わせはCFDだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:21:45 ID:???
でも、お高いんでしょう?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:22:40 ID:???
>>639
むしろ今流通してる海門のSATAで対象外なものなんてあるんだろうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:23:02 ID:???
>>641
せめて火曜まで我慢汁w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:23:56 ID:???
これはPart3いくか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:24:00 ID:???
ST31500341AS、CrystalDiskInfoだとバッファサイズが不明で俺も読めないな


650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:24:13 ID:???
>>646
7200.12のST3500410ASとか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:24:41 ID:NvB4Zdl8

海門問題でWDが脚光あびてるけど、どうみてもWDはダメだろ。日立以外選択肢がないような気がするんだけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:25:20 ID:???
バッファちゃんと認識したら化けるんじゃね(゚д゚)?!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:25:29 ID:???
>>649
MBとの相性かもしれないし再起動すれば見られるかもしれない
他のSMART読みソフトで見たら見られるかもしれない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:25:33 ID:???
>>651
日立は保証あるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:26:07 ID:???
>>651
日本でだけRMAのないHGSTとかどうよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:27:06 ID:???
>>651
似たようなもんだよな
WD勝ち組とか自作板はゲハみたいにキモ盛り上がりしてるけど
日本製でしっかりしたのが欲しいわ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:27:13 ID:???
>>651
日立は1Tモデル自体が無い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:27:21 ID:???
で、結局待避先として
どこのメーカのHDD買えば良いわけ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:27:21 ID:???
九十九でいくらか払えば保証もらえるんだっけ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:27:35 ID:???
SSDに逝こう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:27:37 ID:???
>>644
そっか、なんか電話での対応はしていないとか書いてるんだよね。
RMA専用のメールアドレスしか書いてないし。HDDだから売るに売れないしなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:28:49 ID:???
>>658
WDとHGSTの2台にバックアップしておけば
両社同時に不具合騒動が起きない限りは大丈夫だ
ただし可能性が0とは誰も言えない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:28:53 ID:???
>>637
おれも同じだ。んで、既にBIOSで読まなくなってる。
とりあえずはSeagateの発表待ちでいるけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:28:58 ID:???
>>649
CrystalDiskInfoのマニュアル→FAQに書いてある
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:29:02 ID:???
結局なんだかんだの
消去法で海門になっちまう・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:29:20 ID:???

68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 17:18:52 ID:v19GYURl
qnapってNASメーカーがあるんだが、
この件に該当するHDDを搭載したときに
ライトキャッシュを無効にするFirmwareを出してたなぁ…

色んな方面に迷惑をかけてるね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:29:40 ID:NvB4Zdl8
>>658
個人的には日立の500GBをお勧めする
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:29:48 ID:???
>>653
マザーどこですか?
俺はギガのP35だけど…
Everest、SMART読めました?
HOMEエディションはずっと更新されていない気がするけど有料版ですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:29:54 ID:???
在庫処分で安くならないかな・・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:29:58 ID:???
>>629
2プラッタ500MB
        ~~~
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:30:05 ID:???
日立は、そのうち東芝が買うと思うよ。
今交渉やってるんだっけ?
そしたら、もう少しまともなHDDになるんじゃないの
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:30:34 ID:???
俺のもCFDのやつなんだが、RMAに出したら
別のメーカーのHDDがくるかな?



ちなみに1.5TB
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:30:48 ID:???
>>658
HGST500Gオヌヌメ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:32:02 ID:???
>>631
ドスパラまじだね・・・
フェイス、ツートップあたりも対応するんだろうか。
ドスパラ対応早いなあ。危機管理の対応の速さ…今度からドスパラで買おうかな。
ちょっと心象良くなった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:32:16 ID:???
>>658
WDだろ・・日立もってるけどインテルのAHCI問題が・・・ドライバつくらねーインテルが悪いんだけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:33:07 ID:???
>>675
そんなのもあるのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:33:19 ID:???
>>673
Dのデータ用に使ってるけど、若干遅い以外は発熱少ないしいいドライブだね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:33:26 ID:???
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:33:49 ID:???
>>664
サンクス
だがWD1TBの32Mは読めるなぁ。>>638氏は読めたみたいだし不思議。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:34:17 ID:o65FGG/I
いい加減HDDから次のストレージに移れってことだよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:34:38 ID:???
>>662
海門1Tを
WDとHGSTの500Gずつで、分割するのが良いってことか・・・

どっちに大切なデータを置くかは、悩むところ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:34:39 ID:NvB4Zdl8
WDは250GBを3台買ってその内の2台がパァになって以来敬遠している。日立は26台持っているけど読み取り不可は一台もない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:34:57 ID:???
ドスパラの自作erからのフルボッコっぷりは異常
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:35:21 ID:???
バッファサイズが "不明" です。
バッファサイズの情報が格納されているフィールドは既に廃止されているため、メーカーによっては何も情報が入っておりません。また、フィールド自体が最大 32 MB までの対応となっており、バッファサイズが 32 MB の場合、オーバーフローしてしまいます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:35:32 ID:???
>>678
前言、撤回。
俺も対応の速さではピカイチなのです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:36:21 ID:???
>>682
買って20日でリズミカルなカッコン音発して急逝なされた俺のHGST500Gのデータを返してくれればお前の言うことを信じても良い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:36:31 ID:???
近場でPCパーツ買えるのはドスパラかヨドバシしかないので
仕方なくドスパラ利用してるお・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:37:32 ID:???
>>676
最新のドライバあてればいいみたいだけど。俺はデータ用にまわした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:37:34 ID:???
>>678
ワラタ
海門が死門かw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:37:44 ID:???
>>687
町田?
向かいのツクモはいいかげん営業再開してくれ;;;
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:37:58 ID:???
ネットの評判だけ見てるとどこのHDDもハズレ率は大して変わんないように思えてくるなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:38:24 ID:???
ドスパラはパーツはそこそこ安いけど品揃えが糞でBTOパソは禿地雷
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:38:52 ID:???
>>686
すまんが日立でカッコン音を聞いたことが無いのでな。WDでは最後に電源を切った際などドデカイ音が鳴るけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:38:55 ID:???
>>690
千葉ですいません・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:39:05 ID:???
どのHDD買ってもやばいのはよく解った
こうなったら火曜のうpデート待つわ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:39:26 ID:???
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:39:40 ID:???
>>679
認識してるなら気にする必要ないんじゃね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:40:58 ID:???
>>689
陸奥圓明流なら99で買ってるはず
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:41:13 ID:???
再生品がGENOで叩き売られます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:41:33 ID:???
>>690
町田店は閉店決定した。ヤマダしね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:42:14 ID:???
結局さ、HDDなんてモノは海門もHGSTもWDもサムソンもどれも変らず
壊れるブツはどんだけ丁寧に扱っても壊れる
壊れないブツはどんだけ酷使しまくっても壊れない
運が全てのギャンブルアイテムって事でFAだよな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:43:03 ID:???
>>701
んだ
どこのメーカーを使うかよりバックアップをどれだけ取ってるかが全て
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:43:13 ID:???
>>690
つくも町田店は、1月22日で閉店が発表されている
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:43:16 ID:???
>>700
えええええええええええええええええええええええええええええええ
今のPCのマザボとグラボは町田ツクモで買ったのに・・・

        - -―- 、
      /...::::::::::::::.. ヽ
    / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
    /..:::/::::/::::// \l:. l.  
    l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.    !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  ヤマダのばかやろ〜!
    ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'
     _ ` l\`ー‐'/
    ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
   /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
  ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
  i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ

705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:43:46 ID:???
>>701
二行目と四行目は合ってる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:44:27 ID:???
該当品買ったばかりで問題なく使えてるけど、なんか気持ち悪いなぁ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:44:29 ID:???
>>668
HOME EDITION
マザーはギガ
939だけど既にマザー自体の情報は入ってない
でもSMARTだけなら読み取れないかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:44:42 ID:???
>>686
初期不良ってのはどこのどんな一流メーカーにだってあるんですよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:44:57 ID:???
WDに夢見てる奴がいて吹いた
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:45:07 ID:???
>>701
だな
俺の十年ぐらい前の幕120GBなんてぶっ壊す事を前提に
P2Pキャッシュ用として酷使しているが一向に壊れる予兆すらない
逆にデータ倉庫としてあまりアクセスかけずに大事に扱っていた日立がカッコンカッコンいってるしよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:45:07 ID:???
>>694
おお、同士。
千葉のドスパラは品揃えが冗談のレベルだよね。
店員は玉石混合でマトモなのもいるんだが、グリスくらいしか買うものがないから困る。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:45:10 ID:???
レガシーデバイスっつーかレガシードライヴだもんね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:45:11 ID:???
あとはSNチェッカーに自分のHDDが入っていない事を祈るのみ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:45:15 ID:???
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:45:34 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16639.jpg

祭りだと思ってきたけど日立だから関係ないってことでおk?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:45:57 ID:zRmPzlOY
googleのメーカー別故障率を知りたいところだw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:46:02 ID:???
>>610
ああ、ほんとにポチってしまった…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:46:09 ID:???
うちのST31500341ASは無問題だけど、
外付けだから書き込みキャッシュ無効にしてあった気がする
もしかして関係あるのかな
今は事態がはっきりするまで怖いから電源入れてないけど…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:46:49 ID:???
>>714
メーカーから正式なプレスリリースでも来たのかね
来てないのに止めてるならリスク回避の対応だけは無駄に早いなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:47:24 ID:NvB4Zdl8
>>715
たった129時間で言われても・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:47:29 ID:???
>>715
シリアルナンバーはソフトの設定で非表示に出来るよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:48:51 ID:???
日立さえ・・・日立さえ買っていればこんなことには
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:49:31 ID:???
>>719
Knowledge Base の情報は公式なリリースだと思うけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:49:37 ID:???
>>707
SMARTは読めるのですがキャッシュサイズだけ表示されないですね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:50:25 ID:???
>>723
その割りに返品求めた客にソースとかw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:51:00 ID:???
500GBと1.5TB積んでるけど500の方だけスピンアップ再試行回数が1になってる。
これはまずいのかな?昔からつかってるHDDは0回だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:51:17 ID:???
ケチって250Gにしといた俺歓喜
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:51:26 ID:???
日立日立と連呼する必要ないよね

本当に余裕があるのならね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:51:28 ID:???
HDDの調子がおかしいな?と感じたら

■物理デフラグ

物理デフラグ手順
1:HDDを外します
2:外したHDDの側面をトントンと床に軽く打ちつけます
3:それを左右交互に数十回ほど繰返します
4:同じように上下もトントンします(ジャンパピン・電源スロットなどの破損に注意!若干斜め方向に打ち付けると良し)
5:最後はHDDの天板(底の基盤の反対側=ケース部分)を下に向けて床へ強めに5〜6回打ち付けます
6:これで物理デフラグ終了です、お疲れさまでした

これやると驚くほどHDD内のデータがスッキリして動作が快調になる
マジおすすめ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:52:36 ID:d3ocfNB7
シーゲートの1.5Tをドスパラで買ったけど、未開封ならまだ交換してくれるんだよね?
レシートを見る限り「他の品物と交換に応じる」って書いてるから
別のパーツあたりと交換ならOKってこと?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:52:36 ID:NvB4Zdl8
>>729
無意味に負荷かけさせんなよw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:52:38 ID:???
今年ウエスたんと迷ってST31000333AS買ったが失敗だったか。
起動時にガッチャンってでかい音するし、最近のシーゲートはだめなのかね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:54:33 ID:9qjGCJ7s
>>729
嘘かくなよ、信じちまうだろ1THDD死んだ俺が。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:54:46 ID:???
>>730
ところがどっこい1.5TB同格の商品は無いんだよな
だから俺も困っている
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:55:00 ID:???
REGZAの増設に薄々いやな予感がしながらST31500341AS買ったが、やっぱりか・・・
リモコン操作で一タイトルずつ外付→内臓→(線繋ぎ変えて)外付に移動させる作業はもう嫌だよ・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:56:24 ID:d3ocfNB7
>>734
シーゲートの未開封1.5Tをドスパラの買った店に持ち込んで返品して
ちょっとお金上乗せしてグラボかSSDとか買えるのかなって意味。

まー電話してみるか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:57:35 ID:???
>>725
今日,出先で昨日のニュースを聞いて,秋葉原の某店へ先週に引き続き
行って来ました
今日は海門の設定する予定だったのですが,急遽HGSTの1TB買いに行きました
お店の人にそれとなく聞いてみたのですが,知らないようでした
来週が保障期間の末尾になるのでそれまで様子見
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:01:01 ID:???
>>657
という事は、俺の使ってる1TのHDDはいったいどこのメーカー製なんだ?(´・ω・`)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:01:05 ID:7xuiIpzy
技術情報のトコに少し書いているだけなら
情報公開とは言えないな。
報道関係に公開するのはいつなんだ?
大騒ぎになるぞw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:01:48 ID:???
>>738
WDかサムスン
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:02:27 ID:???
ファームの入れ替えって
普通にPC内部で使ってるヤツ以外はどうしたらいいんだい?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:03:22 ID:d3ocfNB7
いまドスパラに電話したら、未開封の1.5TのHDDを返品して預かって
後日に対応済みのHDDと交換する・・・らしい。

すぐに対応できるわけでもなさげ?
743 ◆HhTh8Gv36s :2009/01/18(日) 18:03:43 ID:1DYsk7/5
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:04:01 ID:???
一度1.5T使うと今更1Tには戻れないなぁ
早くWDや日立でも出してくれ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:04:34 ID:???
この件で交換または返金できた人いる?
メーカーが認めたのはいくつかの問題のうち一つのみで、しかもファームウェア更新で対応
しようとしてるわけだし、販売店として独自に対応してくれるのは難しい気がするが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:05:14 ID:???
>>742
と言う事はドスパラはSeagate問題をもう店舗レベルで通達きて把握してるってことか?
そのへんは何か言ってた?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:06:29 ID:???
>>745
>ファームウェア更新で対応しようとしてるわけだし
だな、火曜に半端なの出されるのが一番辛い
死ぬか生きるかハッキリしてほしいわw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:07:12 ID:d3ocfNB7
>>742
店に「シーゲートのHDD問題の件で」と言ったらする対応してくれたから
店舗レベルで把握してるっぽいね。
1.5Tといったら向こうもわかってたっぽいし、「2007の11です」と言ったらすぐ通じた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:08:01 ID:???
不良セクタあれば換えてもらえるんじゃないの
俺のは発生してるけど換えるのも面倒だから
ファームの更新でしのげるならしのぎたいが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:08:16 ID:???
誰か訴訟起こして欲しいな
こーいう不良品を出してもファームアップで許されるなんて前例を作るとまた適当な検証しかしないで発売されるぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:09:29 ID:???
あれ、見込みが甘かったか。ファームウェア更新すればまるまるおkなんじゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:10:01 ID:???
>>748
2007の11で通じるのはどうかと思うがw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:10:06 ID:???
>>750
おまえがやりゃいいじゃんw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:10:24 ID:???
>>748
ドスパラらしかなぬ、迅速好対応だね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:11:03 ID:???
>>751
多少スペック落ちて安定するくらいがベスト
もっと酷くなる可能性も十分にあると思うよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:11:34 ID:???
今日ここみて家のやつ全部確認した
WD-1001FALS*2
WD-5000AAKS*3
日立 320*3
サムスン 500*2
シーゲート・・・・  1TB*2、500GB*4 すべて昨年中に刷新したのでオールビンゴ
しかも、いずれもサーバー用(WHS)、バックアップ用に使用してる・・・
おわた orz

地元の店舗で聞いたら、知りませんといわれて、地元のPCデポで聞こうと
おもったが、本日該当機種の1.5TBが特売で売り切れ完売になってた・・・
当然しらんだろうな。 しかし買ったやつ(・人・)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:12:23 ID:???
>>756
とりあえずシリアルナンバーで引っかからないことを願うばかりだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:13:34 ID:rkVtOoNT
ファームウェアで対応できないに一票
短時間できるのなら、ここまで被害は拡大していないはず
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:13:49 ID:???
しょうがないから今日サムスンの1TBを2基買ってきた。
データドライブだけにしゃれにならん。
あとがちゃぽんHDDリムーバブルも。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:14:27 ID:???
サムスンはないだろjk・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:14:28 ID:???
たしかに、騒ぎが大きくなったから仕方なく情報を出した感がある
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:15:32 ID:???
ファームウェアで直るなら海門を使い続けようと思うけど

間違ってるかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:17:37 ID:???
>>761
経営陣と現場の技術者の板ばさみ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:18:03 ID:???
HDD買うならWD
SSDならINTEL
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:18:08 ID:???
事が大きくなったから気合入れたファームを用意するって考えも…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:18:17 ID:???
クレバリーの通販サイトから該当モデル撤去されてる?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:18:24 ID:???
ファームウェアアップで出力されるSMART数値が半分になるとかの対応だったら…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:18:29 ID:???
ファームウェアごときで直るかね?
事大きすぎね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:18:44 ID:???
>>764
WDはやめといた方がイイよ、俺そこのだけ危険w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:19:36 ID:???
>>768
直らないならなんで出すの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:20:01 ID:???
>>732
外付けだが家のも同じだよw
電源投入時、がっちゃん言うわ
しかし、運用時カッコンじゃないから平気だと思いつつ使ってる
火曜早くこい!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:20:27 ID:???
>>756
さぎにちかいよね(-人-)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:20:33 ID:???
>>740
お前が、Hitachiに1GBHDDがあることを知らない
Hitachiに興味がないやつだって事はよくわかったから黙ってろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:20:51 ID:???
>>767
SMART値を捏造したところでロックされてBIOSで認識されない不具合は直らないからw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:21:03 ID:???
うちのが逝ったのは12月28日だったんだけど
ウィンドウズアップとか何かあったかな・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:21:03 ID:???
>>769
個人的な印象を他人にまで強要するのが、日立信者なのか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:21:46 ID:???
>>766
されてるね。Seagateだけ品物が少なくなってるw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:22:08 ID:???
>>776
WDはまじでやばいよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:22:39 ID:???
丁度サブ機のHDD交換したいなと思ってたところだが
メイン機のSeagate製HDDを交換してサブに使い回そうかな・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:22:53 ID:???
>>772
ちなみにおれのかった 1TB*2 も地元で買った正月得売りのやつw
正月から買った物が大当たりとか縁起悪いわ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:23:05 ID:pFWiaR40
>たしかに、騒ぎが大きくなったから仕方なく情報を出した感がある

だろうな。

こういう情報を集約するところがないとならんな。
そうでないと、不具合が!と言ったところで
「ハァ?お前ダケだよ!」と扱われるし、実際そうだった。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:23:07 ID:???
>>773
1Gはしらねえな。ちょっとは落ち着けw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:23:20 ID:???
                  ___
          イ       '"´: : : : : : : :`丶、
             ラ  /: : : : / : / : : :ヽ : : : \
.              /:/:/〃:/|: : |: :l\: ',: : : : : :'. イ
            l/ ;小\!:|: : |!: l/ヽ| : :ト l: :.i  ラ
            |: j| f゙ぅ弌kvム斗弌ヵ: : |ミ|:l│     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l:/| 弋:フ  弋::フイ!:..:.|=ミ| |     | 海門はダメ、WDもダメ
            |:ト|ヽヽ     ヽヽ |: : | }} |     < HGSTもダメ、サムチョは論外、っと・・・
            |从   ∠}       |: : |_ノ: |     | いったいどのメーカーの買えばいいんだよ!
              /|l: :|> _     イ:|: : |:!: :│     |__________
              ,': |l: :|l: : :/: | ̄ ト、: :! |: : |:!: :│
          l : |l: :|レイ^7   └}`‐ノ : 八: :│
          |:.:.リ: :|\ ∨⌒丶/  / : /⌒> :|
           j: /: :∧ ヽ{⌒ヽ/// : / / \| :
           //: :/r‐\__><___/ : /     \
       xく 〈: :/ {  -={__/=-〈 : 〈 ノ       \
      く\ \`;.∨{__/{ }\__ヽ: `くス   / ̄入
      /\\ `) ∨    )(   ハ: : \V// ̄二ヽ
.     〈   ヽ/ : : 〉\_/ \/ ノ : /〈/ /  ∨
      \ /: : : イ         /: :/〈\ヘ/    xく
      /:Y: : /(^ヾイ       /\:\}:/   ,/: :}: ヽ
.     /: 人: { ( _ノ       {"ニ ヽ: \  /Y: : ノ: :/
     〈: :(: :ヽ: Y_、ノ`ー-----―と二.ノ: : :ノ:'´: :.ノ : : /
.     〉: :ヽ: :`ー-/::::::::::::::::::::::::::::::::::∠-=<: : : く ): : \
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:23:28 ID:???
もっとも最悪なパターン

WDへ乗り換え→海門ファームうっぷで超安定化に成功→乗り換えたWD初期不良→m9
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:23:33 ID:???
>>776
一度ならず二度までもリコール起こした会社のが
大丈夫なわヶねぇーだろwwwお前のも半年後に死ぬんじゃね?w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:24:07 ID:???
>>783
インテルSSD
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:24:13 ID:???
>>783
クワンタム
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:24:29 ID:???
つーか、おまえらよく1TBのHDDとか使う気になるよなぁ、、、
500GBでも恐いわw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:24:45 ID:???
電気は食うわトラブルはあるわで最悪だな・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:25:01 ID:???
>>786
まだ高すぎるw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:25:01 ID:???
どのメーカーっていうより(1年くらいの)交換保障ついた店探すほうがいいとおもう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:25:30 ID:???
で、おまいらのHDDにはどんなデータ入ってんの?
大切なエロ動画がたくさん詰まってるのかなー??w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:25:38 ID:???
デカいHDDってもうダメなんじゃね?
昔の120G幕とかの方が未だに正常
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:25:53 ID:???
>>783
つIntel,Sandisk,Toshiba
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:27:08 ID:???
ID出ないとかどんなヘボ板だよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:27:10 ID:???
>>782
お前は馬鹿それとも情弱か田舎者
http://www.toeimusen.co.jp/~th/hdd.htm
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:27:33 ID:???
去年末に買ったST3500320ASは今のところ大丈夫なんだけど
ギリギリカリカリとファンにかき消されるくらい小さな音はよくする
これがカッコン?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:28:13 ID:???
うーん
シークエラーレートの生が00010047D0E7ってなってて
換算するとものすごい値になるんだがorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:28:15 ID:???
>>792
1000くらいあったエロ同人全滅したオレに謝れ><
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:28:47 ID:???
なんで栗晒す人はシリアルを隠すオプション使わないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:29:15 ID:???
>>796
情弱御用達の糞メーカー
儲きめぇ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:29:37 ID:???
>>791
交換してくれても意味ないんだよ、データーを保証してくれるのか?
信頼性重視で枯れたモデル買うしか無いんだって
新製品に飛びついたらこんなザマ
彼らの不幸を無駄にしないようにしっかり学習しよう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:29:58 ID:???
で、既にBIOSに認識しなくなってる奴ってファームアップできるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:30:01 ID:???
>>800
知らない人間が多いからじゃね?
そもそもSMART値との因果関係不明の突然死なのにうpしてる時点で…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:31:00 ID:???
>>803
普通の手段じゃまず無理
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:31:00 ID:???
>>800
隠す意味あるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:31:26 ID:???
>>802
データ管理は自分次第です
808名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 18:31:35 ID:???
オレたち個人レベルの自作erはまだいいとして、
企業レベルで大量購入したメーカーさんは涙目だろうなwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:31:57 ID:???
トヨタ、新型レクサス21万台をリコール 
アメリカ人、高い金払って欠陥車つかまされる

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232156376/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:32:13 ID:???
>>801
反論出来ないバカ工作員ハケーンw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:32:52 ID:7xuiIpzy
輸入代理店は事態を把握してないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:32:53 ID:???
>>796
深呼吸するか、外出てこいよwww
ハフハフって呼吸音聞こえてくるぞw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:32:56 ID:???
>>806
わざわざ黒塗りしてうpとか手間が勿体ないと思ってしまう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:33:03 ID:???
>>792
デジカメ写真。これが容量食う食う。
音楽データ。レンタルして保存してる。
ビデオ撮影動画。編集してないのがたんまり溜まってる.
TV動画。つべとかにうpしたいけどできないので自分で保存しとくしかない。

TV動画は重要度が低いけどそれを除いても足りない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:33:34 ID:???
>>801
ワロタ
泣いてもいいぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:34:26 ID:Qf+uxtEr
1GBHDD
1GBHDD
1GBHDD
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:34:28 ID:???
>>808
規模を利用してSeagate相手にゴネられるだけ企業の方がマシな気がする。
個人だと「交換してやるけどRMAの送料はそっち負担ね」とか言われても従うしかない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:34:40 ID:???
日立は保証もないんでしょ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:35:10 ID:???
>>818
そういや日本だけRMA対象外だっけ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:35:11 ID:???
>>796
どこかな〜
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:35:18 ID:???
>>796
興奮しすぎて、自分が何をやっているのか理解不能なレベル
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:35:34 ID:???
>>812
ヘボな工作員やねw
もう少しマシな会社に換えた方がいいねコリャ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:35:52 ID:???
>>818
RMA考えると、WD一択になっちゃうんだよな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:35:54 ID:???
俺も日立だけは不具合耳にした事ないけど
単に使ってるやつが極めて少ないだけな気がするw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:36:03 ID:???
私のBarracuda 7200.10 (ST3500630A) もたまに遅延書き込みエラーがでるので、仲間に入れてください。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:36:34 ID:???
>>825
7200.10は対象になっていないのでお帰りください
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:36:53 ID:???
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:37:44 ID:???
>>827
500GBプラッタ製品はまだですか?w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:37:53 ID:???
>>826
おじゃましました・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:37:54 ID:???
>>818
日立ってパソコンも作ってるでしょ。そうなると競合メーカーは日立のHDDを採用せんわな。
てことになると、HDDメーカーとしては数をさばけなくなるから量産による低価格化・品質安定化が出来なくなるわけ。

その意味で日立は最初からペナルティを受けてるわけだな。でもWDより品質は上だ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:38:17 ID:???
先月買ったパソコンのCドライブが ST3500320NS 対象商品だった・・・orz
どうすればいいのでしょうか?w

そのドライブにはOSしか入ってないです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:01 ID:???
あぁ、9台も該当してるよ....
去年NAS組んだりしたから、影響でかいな。
信頼性と容量、価格を考えたら、2.5"HDDのにすべきなのか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:02 ID:???
HGSTはICH9とのアレで懲りた・・・

でも国内RMA復活するなら最強になれるよな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:08 ID:pFWiaR40
BarracudaVの頃がよかったのだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:12 ID:???
本当に工作員って存在するのだな
今日実感した
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:20 ID:???
はやく技術革新で10TB=1プラ×4枚=40TBのHDD発売してくれよ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:26 ID:???
>>831
シリアルナンバーチェッカーが出るらしいから
それまでは大人しく待つのがいいかと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:36 ID:???
>>828
地雷を放流している死門と違って作り込み中
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:40:00 ID:???
>>833
HGSTの音がどうにも…何とかならんかね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:40:37 ID:???
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:41:44 ID:???
他人の不幸で飯が旨い
今日もメシウマ!
+   ___ +
キタ━/⌒ ⌒\━!!!
 +//・\/・\\ +
+/::⌒(_人_)⌒::\
|+  トェェェェイ   |
+\  `ー―′  /+
_|\∧∧MM∧∧/|_
>   、    <
`V 二 | ̄|  ̄/ 状‖
_∧ _ノ _ノ ヽ 態o
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:42:03 ID:???
win95ぐらいのときは8GBもあればすごいスペックPCだったんだけどな・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 18:42:33 ID:???
Xbox360みたいに無償で修理or交換して
くれるならおk
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:42:35 ID:???
>>838
日立ってプラッタも自社製造?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:42:53 ID:???
カワイソスレベル
↑BIOSで認識できない
  動いてるけど明らかに挙動が変
  特に問題ないけど精神的苦痛あり
  使い出したばかりでまだ綺麗
↓最近買って未開封
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:44:28 ID:???
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:45:48 ID:???
>>830
あれ、PC製造は撤退したんじゃなかったっけ?
法人向けとかはまだあるのか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:46:07 ID:???
>>838
作り込み中で半年待つ
製品発表から出荷までまた半年

2010年、他社に遅れまくって現物入手可能
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:47:36 ID:???
尻チェックして Not affected って出たけどこれ単に製造年月日で判断してね?
別に新しく出た1.5TB(CC1H)なら大丈夫ってわけじゃねーだろ・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:47:56 ID:???
Your drive 9TE0XQXG IS affected.

\(^o^)/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:48:27 ID:???
うわ尻までコピペしてしまったwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:48:33 ID:l9d/frSL
地雷炸裂のクソHDDメーカーの死門晒し上げ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:48:54 ID:???
サイトでシリアルチェックしてみたら、
同じP/N、Firmware、Date Codeでも
NOT affectedって言われたり
affectedって言われたりする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:49:03 ID:???
>>846
affectedってどういういみですか? おしえてください
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:49:23 ID:???
>>851
まあ気にすんなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:49:28 ID:???
WDは数秒でヘッド退避するらしいから24時間つけっぱなしの俺の環境ではヘッドがすぐへたれそうだわ
やはりHGSTしかないか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:50:17 ID:???
>>853
まじか!情報ありがd
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:50:21 ID:???
>>854
影響を受けてるって意味
一応高校英語だぞ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:51:11 ID:???
>>766
クレバリーから該当モデルは消えていない。
ST3640323ASなんかも該当のハズ。
このような状況下にまだ、売ろうとしているのだろうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:51:24 ID:???
>>854
大当たり
っていう意味w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:51:34 ID:???
>>858
マジレスありがとう 1TB2台死亡決定…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:51:57 ID:???
Not affectedだ…未開封だし交換してもらえなそうorz
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:24 ID:???
>>846
NOT affected!
よっしゃああ、さすがES2、出来る子だと信じてた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:29 ID:???
Your drive 5TEXXXXX is NOT affected.
Your drive 9TEXXXXX is NOT affected.

残念ながら外れたらしい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:36 ID:???
Your Drive ******* is not affected


よっしゃあああああああああああああああああ!!

え?じゃあ、あのフリーズ現象は何なの?
電源?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:53 ID:???
HDDファームウェア書き換えには、リスクがある
それを全個体・全ユーザーに適応させるのは、無理だろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:53 ID:???
>>846
大丈夫ってことか?

Your drive XXXXXXXX is NOT affected.
あなたのドライブXXXXXXXXは、影響を受けません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:59 ID:???
やった、NOT affectedだったよ!


もう死んでるんですが、これは偶然の一致で全く別の症状って事ですかね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:53:05 ID:???

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
               /             \      マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜   ../                 ヽ   マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
               l:::::::::               |
      マチクタビレタ〜 |::::::::::   (●)    (●)  .|
        へ    ..|:::::::::へ:::::  \___/    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \\   ヽ::::::\\::::::  \/    .ノ  <  ねえ、死門の倒産まだぁー?
チン        \\  .> \\          ヽ  \____________
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜


870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:53:06 ID:???
>>863-864
すでに使用中なら具合を教えてくれないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:53:10 ID:???
該当した・しないHDDの情報少しでもいいから晒してくれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:53:41 ID:???
>>868
駄目じゃんwwwwNotでやばいとか最悪wwwwwwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:54:24 ID:???
NOT affected→セーフ!

affected→アウト?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:54:50 ID:???
not affectedで不具合が解消しないのは、メーカーの責任ではない宣言か
これは集団訴訟だな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:55:23 ID:???
>>873
そう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:55:25 ID:???
>>873
とりあえずそういう意味だけどこのスレ見てるとNot=大丈夫とは思えない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:55:35 ID:???
p/nを入れてもNOT affectedって出る。
入力チェックしてねえのかよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:55:53 ID:???
俺affectedだったけど今のところ問題なし。
コメ見てると逆に思えてくるwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:55:53 ID:???
とりあえず、代替セクタ出てるやつは
affectedかNOT affected
か報告をお願い。
出てなくてaffectedの方が怖いけどw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:55:58 ID:???
2007年の12月に買ったST3500320ASは2台ともnot affectedだった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:03 ID:???
>>873
NOT affected→セーフ??

affected→アウト!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:09 ID:???
>>877
aだけ入れてもNOTだねw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:13 ID:???
>>875>>876
ありがとう・・orz
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:19 ID:???
>>846
If you use a popup blocker, please disable it to use the serial number checker.
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:30 ID:???
>>818
日本のみ対象外
他の国での販売分はちゃんとRMA付いてる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:34 ID:???
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:40 ID:???
>>873
ロックされるのとその他の不具合は別じゃね?
初期不良と切り分け出来てるなら訴えるべきだろうけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:56:55 ID:???
ST31000333AS
P/N: 9FZ136-300
代替セクタ: 1
Serial check: affected

うわああめんどくせえええええ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:57:11 ID:???
>>884
disable it
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:57:26 ID:???
>>879
突然死だということがより判明するだけで
むしろ心臓に良くない気もするけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:57:28 ID:???
NOT affected→多分セーフじゃないかな。ま、ちょっとは覚悟しておけ。

affected→多分アウトじゃないかな。ま、ちょっとは覚悟しておけ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:57:47 ID:???
不具合発生要因は、メーカー責任はなくユーザー側にあると証明しなければならない

無理
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:57:53 ID:???
    ______
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<)\  。o O (頼む!新ファームウェア来てくれ!)
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |
    ノ           \ | |         


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |

         ____
      /::::::─三三─\    「危険・・・」
    /:::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:58:02 ID:???
>>884
その程度の英語ぐらいよめよ・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:58:14 ID:???
>>886
問題出てるのに海門が知らんぷりって最悪のパターンだね…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:58:20 ID:???
こんなことがあったのにまだRMAだの言ってるのか…
RMA5年保証は、製品への自信の表れ。高品質の証とか言ってませんでしたっけ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:58:42 ID:???
>>896
3年になったけどなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:59:03 ID:???
NOT affectedって出た
1.5TBでファームはCC1Hで代替処理済みセクタ1なんだが
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:59:16 ID:???
affectedで代替セクタ42
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:59:32 ID:???
対象SNじゃないのにロックされてBIOS認識されなかった人の報告まだかね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:59:43 ID:???
そのRMAも3年に改悪
品質も低下
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:59:52 ID:???
>>897
少し製品への自信無くしたのかw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:59:55 ID:???
>>835
ぱらぱらのこと?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:00:12 ID:???
>>873
これCFD製だと問答無用でNOT affected判定だすんじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:00:24 ID:???
>>850
ほんとにおまえの尻affectedでたw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:00:41 ID:???
ES2も1台NOT affectedだった。
でも、認識しなくなったST3500320ASがNOT affectedだったのは釈然としない。

ちなみに判定は該当S/N以外はすべてNOT affectedという結果を返しているように思う。
907863:2009/01/18(日) 19:00:48 ID:???
>>870
SMARTも音も動作も何も問題なく、快適に動作中。
ただ>>6の2に当たる不発弾が心配だったんだが、これは安心しても良いのかな…。

>>877 >>882
もしこの判定が正しいなら、ダメな個体を特定して把握してるってことになるよな。
>>853ってことは、製造国か?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:01:11 ID:???
>>906
そりゃそうだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:01:14 ID:???
>>877
問題のシリアルにヒットするか、どうかだけのチェックなんじゃないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:01:23 ID:???
>>904
aとかsで埋めたりしてもNOTだから
単純にやばいのだけ登録してるぽい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:01:33 ID:???
NOT affectedで
代替処理済セクタの数17
代替処理保留中のセクタ数1
回復不可能セクタ数1

ちなみに1月8日に買いました('A`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:01:33 ID:???
>>905
俺もやらせてもらったw
>>850
ありがとw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:01:40 ID:???
>>888のはタイ産。他のaffected組はいかが?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:02:07 ID:???
                ト
                人 ` …―‐-  .
                 >‐ ,         \
                 /  、 :{ ,: i  j、 ,  ヽ
              /, {. /\Y :| //、 } :.
     ..=、       И ヽ{xr=ミ \jV,r= ミV  :}
    f ー→x       |  {.《 トr'リ    トr'リ 》} / 
.   /|  `¨こ)_    人 :.  ゚ー'  {  ゚ー' ,/イ┐ コナーの時代がきたお
    `!     r 、}       {\〉  ___    i |丿   
    |      ヽ    ` i:.  {´ ̄ ̄`}:   ,| |
   「\  ノ\/       :| \ V´ ̄ ソ /:| |        
  r‐,{///ア77            | | `i `ニ´ イヽ j|
  ∨/メ、'///        __   | | 几__  _,九 ∨|
  |'////ア77     /'//ア7| マ゙////]///∨ :
  |///////  _,////ヽ//,レ、〉∨,:/ : :∨// , j、
  |/////,:{ ////////∧/////∨Y: :Y∨{. イ∧ア7ヽ
.  八////∧///////////}///////,|: : |//////////|
 ////////,:}////////////////// |: : |///γヽ'///j
.〈//////////////,厶/////////// !: : ∨/,弋丿///
 ∨///////////   V//////////|: : : ∨'//////〉
.  ∨////// /    ∨////////,:|.: : : :|////// ′
   ∨///'/        ∨///////,:|.: : : :|//////,|
    `¨¨´          ∨///////|.: : : :|//////ム
                     }///////,|.: : : :|/////,:{'/\
                f'///////∧: : : |/////∧>‐⊂ ヽ
                   //////////∧: :////////}f¨「丁丁}
              {///////////,∨////////、廴__ . イ
               \.。rセf 千干干干干干ミ!《
                    / ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ヘ
               /|‐┼┼┼┼┼┼┼┼┼‐ヘ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:02:14 ID:???
>>904
今日買ってきたCFDで
affected

11月に買ったCFDじゃないの2台
もaffected

どれもこれもST31000333AS
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:02:29 ID:???
>>911
それは流石におかしい

となると、未だに把握しきれていないものも多々あるということか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:02:40 ID:???
もうちょっとまともに報告してくれよ
せめて型番、ファームのバージョン、生産国と合否判定
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:02:43 ID:???
>906
間違えた。
ES2の1台は「affected」だった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:03:21 ID:???
>>915
一応CFDのも判定には入ってるのか。サンクス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:03:30 ID:???
まさかのPart3行くのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:03:45 ID:???
(型番)   ST31500341AS
(P/N )   9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   タイ
(使用時間)  235時間
(症状)   代替セクタ 1

\(^o^)/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:03:46 ID:???
>>915
12月に買ったCFDのST31000333AS 2台で試したけど、どちらもnot だったよ。
923915:2009/01/18(日) 19:03:59 ID:???
生産とかは3台共に
タイ、SD15
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:04:02 ID:???
生産国ってどこで確認するの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:04:47 ID:???
ST31000333ASで代替セクタ13出てるのにNOT AfectedなのはCFD青箱だからかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:04:53 ID:???
Drive Your Dreams Seagate
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:05:14 ID:???
>>925
CFDでも当選報告出てるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:05:15 ID:???
>>924
どこでも出来るよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:05:22 ID:???
このスレには俺を含めてコナー大好きなやつが2人いる!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:05:31 ID:???
Re: ANNOUNCEMENT: Firmware Issues [ Edited ]
Options Options
CapSarcastic
Contributor
Posts: 33
Registered: 12-20-2008

Yeah, me too. Looks like there's no firmware available until next Tuesday, so there's not a lot of point contacting Seagate until then.

Hello. How may I help you?
CS: hello
CS: This is relation to your KB article Seagate KB 207931
CS: The 7200.11 new firmware
CS: I have two drives that need updating to avoid the boot-of-death failure
CS: I've already had to RMA a third drive that has failed and I want to avoid having to do it again
CS: My drives are both ST31000340AS running SD15, serials are <deleted>
Jason H.: Sure, let me check for you.
Jason H.: Based on your serials, there will be an update released in the next few days. If you would I would check back Tuesday.
CS: It's not available yet?
CS: But you can confirm both these drives are "at risk" and need the update?
Jason H.: Not that they are at risk, but there will be a firmware update released for your drives.
CS: But they will need the update yes? As I said I've already had another one of these drives fail in this manner.
Jason H.: I dont know that they need an update, just that there will be a newer revision released and it is always good to get the latest and greatest if available.
CS: Uhh.... okay, I guess I'll have to try back next week and hope I don't lose another drive before that.
Jason H.: okay, thank-you and have a nice day!!!

931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:06:57 ID:???
>>928
池沼?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:06:58 ID:???
ST3500320ASを5台分試してみた
@080920にBTOで買ったやつ
→not affected
A080621にsofmap通販で買ったやつ
→not affected
BAに同じく
→not affected
C081020にsofmap通販で買って未開封のやつ
→AFFECTED
DCに同じく
→AFFECTED
在庫の入荷が去年の12月に近づくほどヤバイという仮定が俺の中で成り立った。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:07:01 ID:???
Your drive ******** IS affected.

ES2なのにどうするよ
明日になったら、マジで鯖メーカー阿鼻叫喚っぽいな
934921:2009/01/18(日) 19:07:07 ID:???
Your drive xxxxxxxx is NOT affected.

/( ^o^ )\
935名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 19:08:27 ID:???
ちょwwwスレ加速しすぎwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:08:34 ID:???
Your drive xxxxx IS affected.
当たっちまった・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:08:48 ID:???
http://support.seagate.com/sncheck.html
にシリアルナンバーを入れてみて

Your drive xxxxxxxx IS affected.
とでたら
今回海門が公式に発表した不具合に該当するドライブ
ある日突然ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になる可能性大

Your drive xxxxxxxx IS not affected.
とでたら
今回の発表とはとりあえず関係なし
S.M.A.R.Tの値はまた別のお話
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:08:49 ID:???
どうしたもんか・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:08:54 ID:???
客先に入れたHDDなんてどうやってチェックしろとorz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:08:58 ID:???
>>936
おめ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:09:05 ID:???
これはレッドクリフpartIIIいくな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:09:08 ID:???
該当S/Nとすり合わせか
これだと週末明け以降に該当が増える可能性も有りかなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:09:08 ID:???
affected組はロットとか詳細を書いて欲しいな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:09:11 ID:???
まじでロシアンルーレットになったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:09:20 ID:???
おっしゃー対象外だった
もうこのまま使っていこう
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:10:12 ID:???
次スレでテンプレ作ってデータ集めしてみたいなぁ

誰か作って〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:10:14 ID:???
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  PJU138-302
(ファーム)CC1H
(産地)  中国
(症状)  未開封(*´・ω・)
(合否)  Not
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:10:14 ID:???
>affected

今確定しているものだけをフィルターにかけて判定しているだけ
もっと対象は増える
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:10:23 ID:???
BTOで昨年秋に組んでもらったPCのHDDがaffected
ファームはSD15
クリーンヒットだな

バックアップ用HDDはまだ届かない・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:10:37 ID:???
代替セクタが現在進行で増加中のドライブがnot affectedって納得いかねー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:10:51 ID:???
>>927
マジかよ…
代替セクタ出てるのってRMAの交換対象になるかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:11:19 ID:???
代替セクタって何で調べるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:11:37 ID:???
>>933
HGST信者の俺は関係無いやよ思ってたら、11月以降納入したマシンのHDD製造メーカーを全てチェックしなきゃいけない事に気づいた
ちょっと上司と対応を相談しなきゃいけない……これはまずすぐる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:11:56 ID:???
>>916
今回のはBIOSで認識されなくなる件で、代替セクタは全く関係ないからさ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:12:27 ID:zRmPzlOY
affectedきたああああああああああああああああああああああああああ
956868:2009/01/18(日) 19:12:46 ID:???
affected はアウトだけど
NOT affected だからといってセーフじゃないから気をつけろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:12:53 ID:???
ST31500341AS 今年買ったけど 現在の所使えてるけど まずいかな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:12:53 ID:???
内蔵は全部日立で構成してたのに、バックアップ用の外付けは海門1T×2だった
不具合は出てないけど精神的に厳しいな

959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:13:00 ID:???
>>952
CrystalDiskInfo
ttp://crystalmark.info/download/


つーか、規模が大きいだけにニュー速+にスレ立てた方が良いとちゃうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:13:01 ID:???
てかオマエら、こんな状況を作り出した海門の「NOT affected.」を、鵜呑みにするのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:13:04 ID:???
まとめると
affected→ファームアップで助かるかも。
NOT affected→手遅れ、助からない。
ということだな。了解した。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:13:20 ID:???
あれ、昨日の夜は1スレ目が300レスくらいだったのに何でこんなにレス増えてんだ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:14:10 ID:???
>>961
なんでそーなるんだよw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:15:24 ID:???
昨日ソフマップで買ったST3500320AS
affectedで
代替処理済のセクタ数 36
代替処理保留中のセクタ数 0
回復不可能セクタ数 0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:15:38 ID:???
おれはST3500320ASなんだけど

年末にHDD認識しなくなってショップで交換して貰うこと3回。。
4台目にで定してるんだけど、もちろんaffected

おれだけ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:15:45 ID:???
7200.11のファームがらみの問題って
登場した頃に問題になったキャッシュ容量の誤認識と
今回問題になってるBIOSから認識できなくなるのと
320GBプラッタの書き込みキャッシュの問題と
それにくわえて代替セクタが増える問題があるってこと?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:15:45 ID:???
工房、フェイス、TWOTOPは同系列なんで、保障の対処も同じになりそうだな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:16:09 ID:???
代替セクタに置き換わって正常に動作している製品が交換出来るわけねーだろw
その為に代替セクタがあるんじゃねーかw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:16:27 ID:???
ST31500341AS
P/N: 9JU138-259
代替セクタ: 9
Serial check: Not affected

今日買ってきたCFD。
スキャンディスクかけながらCrystalDiskInfo更新すると
01:リードエラーレート
07:シークエラーレート
C3:ハードウェアECC検知エラー回数
の値がガンガン上昇している・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:16:29 ID:???
>>954
まぁ代替セクタ云々がファームアップ程度でどうにかなるとは思ってなかったけど
それにしてもなんだかなぁ…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:16:29 ID:zRmPzlOY
ほんとに1TBバックアップのためにもう1TB買うことになるとは。。。
めんどくせー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:17:14 ID:???
>>967
Notだけど未開封だから明日電話してみる
交換に応じなければ二度とここじゃ買わね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:17:18 ID:???
12月4日ビックカメラ1.5T×2はNot
1月15日ヨドバシ360Gはaffected

システムドライブ\(^o^)/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:17:18 ID:69AQ4+9I
>>961
ばかですか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:17:26 ID:+QQeennK
not affected キターwww

ST31000333ASで保障期間が2013/09だからだめかと思ったが
全台「NOT AFFECTED」www

やったぜwww
これからはメシウマ状態だぜwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:17:29 ID:???
正直祭りに参加できてるお前らがうらやましい
俺もaffectedしたいよ!!馬鹿!
海門ユーザー多いなぁ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:18:01 ID:???
当選シリアルは何番ですか!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:18:04 ID:???
>>975
あとから追加されてたりしてなwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:18:17 ID:???
【品番】
【S/N】
【購入時期】
【産地】
【結果】
【その他詳細】


>>1テンプレ用
さあ書き込もうっか
98024:2009/01/18(日) 19:18:35 ID:???
代替セクタ1023 NOT affected
代替セクタ3 affected
代替セクタ3 affected
代替セクタ0 NOT affected
代替セクタ0 NOT affected

一番やばそうなのがNOT。。。
認識しないのはつけっぱなので外さないとわからない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:18:57 ID:???
>>979
調べ方が分からない人いるかも
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:18:59 ID:???
>>959
ありがとう。

代替処理済みのセクタ数
現在値100
最悪値100
しきい値36
だった。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:19:01 ID:???
>>959
臭いのが増えるからいやだわ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:19:01 ID:???
Cドラがaffectedでデータ置き場がNOTだったぜ
明日秋葉でHDD買わんとな・・・おまいらと会えるの楽しみにしてるぜ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:19:31 ID:???
Not≠問題ない じゃないのはよく解ったw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:19:31 ID:BlKoDt9M
この件、知らない店が多そうだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:19:33 ID:???
>>980
シリアル教えて
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:19:41 ID:???
Your drive xxxxxxxx IS affected. →本気でやばい
Your drive xxxxxxxx IS not affected. →結構やばい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:19:42 ID:???
>>979
調べ方ぐらい追記したほうがいいだろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:20:01 ID:???
>>971
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |      バックアップ用のHDDに最適ですよ
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / affected  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄affected /|  ̄|__」/_affected   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/affected  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/affected /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:20:23 ID:???
>>982
そこぢゃ無いw
隣の生の値ってとこ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:20:50 ID:???
当選と落選も結局、"現段階で把握しているシリアルのみ"ってことだよな。
CFDみたいな感じで売ってるところが日本以外にないとは限らないし、ということは
全て把握するのは難しいだろうから、落選しても実は・・・ってこともありえるわけだよな?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:20:52 ID:???
明日NOT品を買って来なくちゃだな
994名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 19:21:05 ID:???
オプー○のAAが使われたら
終焉って感じがするなwww
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:21:11 ID:???
>>979
P/N じゃないの?
シリアルナンバーて・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:21:34 ID:???
1000ならこれ以上代替セクタ増えない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:21:45 ID:???
ST3500320AS SD15
去年4月末頃購入NOT AFFECTED
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:21:47 ID:???
スピンアップ時の問題ならヘッド移動とかメカ制御の問題じゃないの
特定のロットで使用してる部品が制御範囲外の動作をするとか
ファームでマージン削って対処する、と考えると辻褄が合うんだが
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:21:53 ID:???
>>995
みんなでニヨニヨできるなw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:22:03 ID:???
ファック
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。