1 :
qqqq111ψ ★ :
2008/12/10(水) 22:16:42 ID:??? PCニュース板の新規・継続スレッド作成依頼・報告用スレです。
■依頼の方■
注意事項を確認した上で、次の項目を提示してご依頼ください。
○新規―ソースのURL、内容を簡潔にまとめたもの(記事の見出し程度で可)
○継続―元スレのURL、タイトル、スレ立て日時、あれば新ソース
○共通―必要ならテンプレ
■記者・もしくはスレッドをたてるお手伝いをしていただける名無しの方■
○削除対象になるスレを立てないようにしましょう。
http://www.2ch.net/guide/adv.html ○半角カナ・全角英数は検索に対応しない場合があるのでスレタイに使うのはやめましょう。
○スレタイに日付を入れると便利です。
○スレッドタイトルは省略や 空 白 で の 強 調 などせず正しく書きましょう。
○わからないことは相談しましょう。
○検索しやすいキーワードをスレタイに入れましょう。
○重複防止のため依頼なしで立てたスレもここで報告するとみんなが便利です。
(続きは
>>2 へ。)
2 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/10(水) 22:17:38 ID:???
◆注意事項◆ ●WEB上のソースが必要です。 ●古い物はスルーされることがあります。 ●他に適当なニュース系の板がある場合はそちらでどうぞ。 ●依頼するニュースのスレッドが既に立てられていないか確認しましょう。 キーワードを短くしたり、固有名詞にしたりすると見つかりやすくなります。 ●ニュースに関連する適当なスレッドが既にある場合は、スルーされることがあります。 ●同じニュースの依頼を何度も繰り返すのはやめましょう。他の依頼がわかりにくくなる恐れがあります。 ──以上により問題がない依頼について、確実なスレッド作成を保証するものではありません──
4 :
(^o^)ノ<進めーψ ★ :2008/12/10(水) 23:04:15 ID:???
乙です
5 :
すあまψ ★ :2008/12/10(水) 23:15:46 ID:???
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/11(木) 08:25:44 ID:hyWddvI7
7 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/11(木) 12:39:24 ID:???
>>7 ごめんなさい。Loliscope→Loiloscopeでした。
わざとにしか見えないんだが。 楽しい?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/12(金) 13:23:58 ID:S+vNyemf
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/12(金) 14:05:04 ID:pyKPoRvE
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ 富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ 富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ 富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
14 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/12(金) 19:34:17 ID:???
17 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/13(土) 02:55:27 ID:???
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/13(土) 12:22:04 ID:uxp1Nq86
20 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/13(土) 13:01:09 ID:???
>>19 自作板で内蔵使った方がましというようなレスをちらほら見かけまして、私はスルーしました。
他の記者様に判断はお任せします。
>>20 内蔵の方がマシというのは関係ないのでは?
マシかどうかを書き込むのがニューススレッドの意義だと思う。
なんでも立てていいというわけでもないけどな。
>>22 そりゃそうだ。
板が板だし自分で立てりゃ良いと思う。
そのせいで関係ないスレが増えて来てるが…
ーーーーーーー以下雑談禁止ーーーーーー
25 :
(^o^)ノ<進めーψ ★ :2008/12/15(月) 23:18:59 ID:???
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 00:35:03 ID:+zVaGuHY
>(※記事初出時に、誤解を招く表現がありましたので、一部内容を訂正しました 12/8) ?
WARPの話もドライバが出たのは10月中旬だけどな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 23:13:48 ID:oIFS5M03
>>30 仕様の発表<その記事
↓
対応の発表<今ここ
だから、別記事でも問題ないと思う。話の中心が違うしね。
>※このプレスリリースは、シンガポール12月8日発英文リリースの抄訳 各社対応の発表もほぼ同時ですよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 21:24:46 ID:VXIBGEDt
36 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/18(木) 22:50:37 ID:???
37 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/18(木) 23:03:31 ID:???
39 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/19(金) 14:30:44 ID:???
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 21:02:15 ID:6d6sOYFv
【モバイル】SamsungがAndroidベースのスマートフォンを2009年6月に発売?
http://www.slashgear.jp/2008/12/post-3165/ SamsungがAndroidベースのスマートフォーンの2009年6月下旬発売に向けて開発中。SamsungのスマートフォーンはOmniaやInstinctに似たデザインと予想され、フルタッチスクリーンを搭載、携帯通信キャリアはSprintとT-Mobile USA。
SamsungはAndroidベーススマートフォーンの来年6月下旬発売に向け、LinuxとJavaのエキスパート30人を情報・コミュニケーションチームに加え、計80人のスタッフで開発を進めているのだそう。
デザインの詳細は明らかでないものの、最低限のハードウェアーコントロール、3G、そして、Sprint用端末はEVDO Rev.A、T-Mobile USAはHSPAが予想されています。
【スマートフォン】China Mobile、レノボと共同で中国国内向けAndroid携帯電話を開発か
これまでAndroidを搭載する携帯電話はT-Mobileの「G1」のみだったが、間もなくオーストラリアで
「Kogan Agora」が発売される。そして今やメディアの目は、現在「OPhone」という名称で知られる
中国の新しいAndroid携帯に向けられている。
ウェブサイトModmyGphoneが携帯電話機の写真を掲載しており、同サイトによると、この携帯電話機は
大手PCメーカーのLenovoと中国最大の携帯電話事業者China Mobileが共同開発しているものだという。
また別のウェブサイトITProPortalによると、「iPhone風の必要最小限の機能」を備えたOPhone
の発売は2009年の2月か3月だという。
両サイトによると、OPhoneは完全に中国内向けの製品になる可能性が高いという。
China MobileはAndroidを採用することにより、カスタマイズされた携帯電話の製造委託が
可能になるとともに、より有利な立場で利益分配の交渉を行えるようになる。
報道によると、China Mobileは、同社がiPhoneを変更可能か否かをめぐりAppleと仲たがいしたという。
China MobileはGoogleのOpen Handset Alliance(OHA)のメンバー。OHAには現在、Vodaphoneなど、
14の企業が加盟している。
China Mobile、レノボと共同で中国国内向けAndroid携帯電話を開発か--海外報道
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20385308,00.htm
それって携帯じゃないの
>>44 Androidは今のところおkなんじゃないの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 19:24:06 ID:vTkG6Pds
【XP】なんと!MicrosoftがカスタムPCメーカーのXP入手期限を2009年半ばまで延期!【OS】 「Windows XP」にまた執行猶予が与えられた。 Microsoftはシステムビルダーが2009年5月30日まで引き続きWindows XPをPCにプレロードするためのコピーを入手できるようにした。 システムビルダーがXPのコピーを発注できる日は2009年1月31日までと、Microsoftが昨年述べていた内容と変わらない。 しかしシステムビルダーはこれらXPのコピーを1月31日までに全て溜め込んでおくが必要がなく、もっと段階的に5月30日まで受け取ることができるようになった。 CRNが最初に指摘した。 「システムビルダー」とは大手の良く名前が知られているPCメーカーのことではない。DellやHPはシステムビルダーではない。(大手PCメーカーはXPの発注を全て2008年6月30日までにMicrosoftに入れなければならなかった。) システムビルダーは時として「ホワイトボックス」ベンダーとも呼ばれ、パーツからカスタムPCを構築している。 Systemax、Senaca Data、Cheap Guys Computersなどがその例である。 もう1点注目に値することは:この新たな執行猶予は、低コストPCやネットブックのベンダーには適用されないようだ。 To be
それ前にスレなかったけ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 19:26:26 ID:vTkG6Pds
>>47 前のはダウングレード権延長。今度のはショップブランドとかの奴じゃないかな。
51 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/25(木) 22:23:25 ID:???
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 23:41:09 ID:vTkG6Pds
55 :
qqqq111ψ ★ :2008/12/27(土) 00:14:56 ID:???
[ITproアクセスランキング]Yahoo!買収や最新デジタル機器に高い関心
2008年もようやく終わろうとしている。ITproでは今年も数多くのニュースをご紹介してきた。どのような記事が読者の関心を集めたのか。
年末スペシャルとして,50位までの2008年総合アクセスランキングをご紹介する。
上位でまず目につくのは,ベスト3を独占した地上デジタル放送チューナー「フリーオ」の関連ニュースだ。フリーオはパソコンに
USBケーブルで接続する外付けチューナー。消費者から強い批判のある地上デジタル放送のコピープロテクトをたくみに回避して,
番組の複製を可能にする機能を備えている。
いずれの記事も2007年末に公開されたものだが,2011年の地上デジタル放送への完全切り替えが迫る中で,2008年の年間を通して高い注目を集めた。
続く4位には,「注目の5万円ノート「Eee PC」日本語版を詳細レビュー」がランクインした。
Eee PCは5万円前後の超小型ノートパソコンとして,“ネットブック”というジャンルの先がけとなった製品だ。
記事では,2008年1月に国内発売されたばかりのEee PC日本語版を入手,日本語テキストの入力しやすさ,オフィスソフトの動作速度などを調べて,
実用に耐える性能かどうかを検証している。
いずれの記事も2007年末に公開されたものだが,2011年の地上デジタル放送への完全切り替えが迫る中で,2008年の年間を通して高い注目を集めた。
5位にランクインした「Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ」は,米Intelが2008年11月に出荷開始したCPU「Core i7」の性能や消費電力を検証した記事だ。
Intelから借り出した評価システムを使ってCore i7の処理性能や消費電力を測定するとともに,「Hyper-Threading(ハイパースレッディング)」など,Core i7で新たに
採用されたアーキテクチャについても詳しく解説している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081209/321055/
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/27(土) 11:28:41 ID:JGUxW/Mq
60 :
(^o^)ノ<進めーψ ★ :2008/12/27(土) 21:08:57 ID:???
ありがとう
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/29(月) 11:34:35 ID:3uHAQeI1
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 20:23:11 ID:/G8XMATA
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/02(金) 23:29:37 ID:+yQoEMh+
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 09:04:00 ID:hNfRyOta
マイクロソフト、再び「Apple税」論を展開
わずか数時間後にはAppleがMacworldでの最後の基調演説を行うというタイミングの中、Microsoftが再び、消費者がWindows PCよりもMacを選んだ場合に支払う、いわゆる「Apple税」を声高に喧伝している。
Apple税は、Microsoftが2008年秋から使い出した言葉。この言葉自体はかなり斬新かもしれないが、中身はおなじみの内容である。ライバル製品を使うとコストが余計にかかると主張するのは、Microsoftの常とう手段だ。
別の例としては、Microsoftが展開した反Linuxの「Get the Facts(真実に目を向けよう)」キャンペーンを思い出してもらえば十分だろう。
いずれにせよ、このApple税という概念は今後存続しそうと語るのはMicrosoftのWindowsマーケティング担当バイスプレジデントBrad Brooks氏。Brooks氏は記者らにApple税について説明した上で、同概念は今後、
オンラインマーケティングやMicrosoftの広告にも登場するかもしれないと語った。
Microsoftは、「Apple税」の具体的な数字を示すために、いくつかの表を新たに用意した。同社によると、デスクトップについては、
Mac miniのローエンドモデルの代わりにDellのStudio HybridやHewlett-Packard(HP)のPavilion Slimlineを選べば100ドル(16%)のコスト削減が可能だという。
また、ミッドレンジに関しては、iMacのローエンドモデルの代わりにDell XPS Oneを選べば25%のコスト削減になるとし、さらにMac Proの価格はHPのハイエンドデスクトップの2倍以上だと主張する。
Microsoftが最初に「Apple税」を持ち出した際、私は、仮にそれが税金だとしても、より多くの消費者がそれを支払っても構わないと考えているだろうと主張した。
しかし、Brooks氏は、景気の悪化により、今後、コンピュータにより多くの費用をかけても良いと考える人は限られてくると見ている。
「より多くの人々が頭をかきながら、(Apple税は)本当に支払うべき税金だろうか、と自問するようになる」(Brooks氏)
省略されました…つづきを読むにはここを押してください
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386051,00.htm
依頼スレになってねえw
依頼したら立つとは限らない。記者がマカーとは限らない。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 08:02:55 ID:E1dJRq6F
73 :
ハレンチψ ★ :2009/01/08(木) 14:02:19 ID:???
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 17:15:51 ID:SvE+YHly
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/11(日) 17:46:50 ID:4aCGMR2c
あげとく
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 00:24:49 ID:S99DGCAe
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/13(火) 20:22:25 ID:7MLCo48U
ベトナム、政府系機関でのOSS製品採用に具体的な目標設定
http://slashdot.jp/it/09/01/11/1014215.shtml あるAnonymous Coward 曰く、
ベトナムの情報通信省は、政府系機関でのOSS製品採用率を高めるための指示を発令した(本家/.より)。この決定によると2009年6月末までに政府機関のIT部門のサーバでは全てOSS製品を採用し、
それらの製品についてIT部門の従業員は全員トレーニングを受け、また少なくともその半数が製品を熟知している状態にしなければならない。ここでいう「政府機関のIT部門」には各省や州政府のIT部門や、
また州や市の情報通信部門などが含まれるとのこと。
採用されるOSS製品はOpenOffice.org、ThunderbirdおよびFirefox、またベトナム語入力ソフトUnikeyなど。また、 2009年12月末までに各省や州政府のサーバの7割でこれらの製品を採用し、
ITスタッフの7割はトレーニングを受け、少なくとも4割が仕事で使用できるようになっていなければならないとのこと。実現には課題も多いかと思いますが、政府がこのように具体的な目標を設定するというのは
効果が期待できそうです。
とのこと。
これからは、世界中の官公庁でOSSが利用される時代になっていくのでしょうか
80 :
その1 :2009/01/13(火) 20:27:44 ID:???
【Web技術】マイクロソフト、「Google Docs」対抗のWeb版Officeアプリをテスト開始(2009/01/13)
ttp://www.computerworld.jp/images/_main/200901/1317693.jpg 米国Microsoftは、「Microsoft Office」アプリケーションがインストールされていないPC上においても、Webブラウザ上でOfficeドキュメントの新規作成や編集が可能な“オンライン版Officeアプリケーション”のテストを開始した。
これは、米国Googleが提供する「Google Docs」などの対抗馬となる製品だ。
「Office Web Applications」と呼ばれるこのWebアプリケーションは、すでにテクニカル・プレビュー版が提供されており、今年後半からパブリック・ベータ・テストが開始される予定だ。
同社のOfficeクライアント部門でグループ製品マネジャーを務めるジャスティン・ハッチンソン(Justin Hutchinson)氏は、「2009 International CES(Consumer Electronics Show)」において、「このアプリケーションを利用すれば、
Webブラウザ上でドキュメントの新規作成や編集といった作業ができるようになる」と説明した。
現在、Microsoftが提供している「Office Live Workspace(ベータ版)」は、Microsoftが稼ぎ頭のOfficeシリーズを初めてWebに対応させたサービスだ。
同社のOffice Live Small Business部門製品マネジメント/マーケティング担当ディレクター、マイケル・シュルツ(Michael Schultz)氏によれば、「(2008年3月の)ベータ・サービス開始以来、すでに150万人のユーザーが登録している」という。
もっとも、Live Workspaceの機能は非常に限られたものだ。Google Docsや「Zoho」に代表される競合のオンラインOfficeアプリケーションでは、ドキュメントの作成、保存、編集などすべての作業をブラウザから実行できる。
だが、Live Workspaceでドキュメントの新規作成や編集を行うためには、ユーザーのPCにインストールされた「Word」「PowerPoint」「Excel」アプリケーションを利用する必要がある。
81 :
その2 :2009/01/13(火) 20:29:30 ID:???
Live Workspaceを介して提供されることになるOffice Web Applicationsは、Word、PowerPoint、Excelおよび「OneNote」のアプリケーション群で構成される。デスクトップ版 Officeとよく似た「リボン・インタフェース」を備えており、 ブラウザからテキストや表の書式設定を含む「単純な編集作業」を行うことができるという。 Microsoftでは、Live Workspaceのテスターに対し、2009年後半にも同Webアプリケーションのベータ版を試用提供する予定だ。ただし、詳細な時期や対象人数などは明らかにしていない。 数か月前にリリースされたテクニカル・プレビューを何人が試用しているのかも明らかではないが、ごく少数だと思われる。 Microsoftは、Webアプリケーションの位置づけについてGoogleとは異なる見解を持っており、シュルツ氏やハッチンソン氏も今回の Office Web Applicationsが「Google Docsの対抗馬」であるとは明言しなかった。 こうしたWebアプリケーションを、Googleはユーザーをデスクトップ・アプリケーションから完全に解放するものと考えているが、Microsoftでは「Software plus Services」戦略の下、デスクトップ版Officeアプリケーションを補完するものと見ている。 そのため、MicrosoftはOffice Web Applicationsとデスクトップ版Officeとの併用を推奨している。Web Applicationsのほうは、電子メールを介さないドキュメント共有や、 携帯電話端末などからドキュメントにアクセスするための手段と位置づけられている。Microsoftでは、複雑な編集作業のためにはデスクトップ版Officeを選ぶユーザーが多いだろうと考えているようだ。 「Office Web Applicationsの編集機能は、単純なものに焦点を絞った。ちょっとした文章を書いたり、書式を設定したり、ドキュメントを移動したりするだけならば問題ない。だが、 長文を編集する、もしくはCEO(最高経営責任者)あての手紙を書く場合などは、やはりユーザーもPC上のアプリケーションで作業したいだろう」(ハッチンソン氏)
とはいえ、このWebアプリケーションでドキュメントを作成/編集するためにOffice製品のライセンスは必要ない、とシュルツ氏は説明している。広告モデルのサービスとして提供されるため、ユーザーは無償で利用できるという。
調査会社Forresterのアナリスト、シェリ・マクリーシュ(Sheri McLeish)氏は、「Googleやその他の企業が、ベーシックだが低コストの生産性アプリケーションを武器にMicrosoftへ戦いを挑んでいる現状に鑑みれば、
同社がLive Workspaceを通じてドキュメントの作成および編集機能を提供するのはごく自然な流れだ」と話した。
マクリーシュ氏は、「SaaS(Software as a Service)や(Officeの)簡易版など、ユーザーに与えられた選択肢はたくさんあるものの、(Microsoftが)それらに対抗する手だてはそう多くない」と述べている。
Web版のOfficeアプリケーションは、Microsoftが「原価ベースで苦戦している」(マクリーシュ氏)小規模企業市場において、特に歓迎されているという。
配信元記事:
http://www.computerworld.jp/topics/ms/131769.html
「Windows 7」ベータ版、プロダクトキーの発行制限を一時解除
ダウンロードサイトが公開中の「Windows 7」ベータ版の提供において、当初、まずは先着250万人までとされていたプロダクトキーの発行制限が、1月24日(米国時間)までの期間限定で取り除かれる。MicrosoftのWindows 7公式blogで明らかになった。
公開以来、継続してアクセスが殺到したことで、ダウンロードが困難な状態になっていたWindows 7ベータ版だが、そのアクセス集中の主な要因は、前述のプロダクトキーの発行制限にあると見られていた。今回の制限解除により、入手性が改善することが期待される。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/13/057/
【新興技術】Linux向け次世代ファイルシステム「Btrfs」最新版が公開!Linuxカーネルと統合へ? Linux向けの次世代ファイルシステム「btrfs」(バターファイルシステム)を開発する米オラクルのクリス・メイソン(Chris Mason)氏は1月12日、最新版のバージョン0.17をリリースした。 btrfsはこのバージョンで、初めてリーナス・トーバルス(Linus Torvalds)氏が管理する開発版のカーネル2.6.29-rc1に取り込まれた。 btrfsはコピー・オン・ライトと呼ばれるテクニックを使った新しいファイルシステムで、2007年8月にオラクルが発表。大規模なストレージ管理に必要な機能を備えたファイルシステムを目指し、 GPLで開発が進められている。コピー・オン・ライトにより、内容が同じである限り、実データの複製をディスク上に作らずにファイルやディレクトリを作成することができる。 例えばシステム全体のスナップショットを作成し、そのスナップショットに対して作業をすると、変更が加えられたブロックだけがディスクに書かれることになる。 そのほかの部分はオリジナルとスナップショットで内容が一致しているためディスク上では同一ブロックを指し示す。これは10GBのシステムパーティションで残りが1GBであっても、 ディスク容量を消費をせずにクローンを作って実験的な作業ができることを意味する。スナップショットを作ることで、容易にファイルシステム全体を任意の時点の状態にロールバックすることも可能だ。 バージョン0.17では、新たに“シード・デバイス”と呼ぶ機能も実装。これは、読み込み専用のCD-ROMなどのメディアをスナップショットの起点のようにマウントし、オリジナルのデータに変更を加えることなく、 別の書き込み可能なメディアに差分ブロックを蓄積する機能だ。
85 :
Second :2009/01/13(火) 20:39:41 ID:7MLCo48U
86 :
すあまψ ★ :2009/01/13(火) 21:04:37 ID:???
87 :
すあまψ ★ :2009/01/13(火) 21:07:47 ID:???
88 :
すあまψ ★ :2009/01/13(火) 21:08:40 ID:???
89 :
すあまψ ★ :2009/01/13(火) 21:15:24 ID:???
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 09:52:14 ID:rhGkpjYO
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 09:55:45 ID:rhGkpjYO
決算関連はビジネス板でいいんじゃないか?
騒ぐがいるから、範囲はPC関連のものであれば、基本的にはいいみたいな感じに自治スレでなってたと思う。 PC系限定ニュースの板か PC関連ニュースの板か 今まで過疎ニュースだったのが記者さんが増えたおかげでここは変わりつつあるから、変革を起こそうとしてる今は実験としてそういうスレも良いと思うよ。
騒ぐがー>騒ぐやつが
【Jobs】AppleジョブズCEO、「6月末まで治療に専念」を明らかに
米Appleのスティーブ・ジョブズCEOは1月14日、同社従業員にあてて送った電子メールの内容を公開し、その中で6月末まで治療に専念することを明らかにした。
ジョブズ氏は1月5日、Macworld Expoの基調講演への不参加とホルモン異常による体重減少を治療することを発表した。
しかし、今回の書簡で、自分の健康問題に関する関心が自分や家族、そしてApple社員にも混乱をもたらしていることを懸念。
また、この1週間の間に当初自分が想定していたよりも自身の健康問題が複雑なものであったことが判明したと述べている。
同氏は治療に専念するため、また、Appleの全員が素晴らしい製品を出していくことができるように、6月末まで病気休暇を取ることを決めたという。
日常的な経営判断はティム・クックCOO(最高業務責任者)が代行するが、戦略的に重要な案件に関しては休暇中でもCEOとしてかかわるとジョブズ氏は説明。
取締役会もこの件に関してフルサポートしてくれるという。
「夏にみんなと会うのを楽しみにしている」とジョブズ氏は結んでいる。
元記事:
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/15/news029.html 関連記事
スティーブ・ジョブズ氏の時代は終わった
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0901/15/news062.html
【Windows】次期Windows“Windows 7”で標準搭載ソフトはどう変わる?
“Windows 7”日本語ベータ版に搭載された“アクセサリ”ソフト群を検証 (09/01/15)
日本では13日に一般公開された次期Windows OS“Windows 7”の日本語ベータ版は、クイック起動と統合されて大幅に機能が強化されたタスクバーを始め、
ウィンドウを移動した位置に応じてサイズを自動変更する機能の追加や、自分のファイルを“マイドキュメント”ではなく“ライブラリ”で管理するように変更されるなど、
大幅に使い勝手が向上する機能強化が施されている。また、「Internet Explorer 8」(以下、IE 8)のベータ版も標準搭載されており、
進化した次世代のWindowsを体感できる仕上がりとなっている。
しかし、進化したのはOSやIE 8だけではない。標準搭載されている「ペイント」や「電卓」といった“アクセサリ”ソフトたちも着実な進化を遂げているのだ。
本特集では、縁の下の力持ち “アクセサリ”ソフト群が“Windows 7”でどのように変わったかを取り上げていきたい。
元記事:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/15/windows7appsp.html
【Google】Androidの正体 〜Androidはモバイルフォンに革命を与えるか?
携帯電話機向けに開発されたAndroidは、GUIを備えた組み込み機器の開発を変える可能性がある。
ハードウエアの開発と、ソフトウエアの開発がAndroidの登場によって完全に分離できるからだ。
パソコン黎明(れいめい)期にオープンなプラットフォームとして現れ、瞬く間に標準となった「IBM PC」。
これによって、それまでプラットフォームごとに異なるソフトウエア開発が一本化した。
同様にAndroidというオープンなプラットフォーム上で自由な開発が可能になる未来も近い。
(中略)
米Microsoft社の「Windows Mobile」のように、対象ハードウエアを規定し、OSやミドルウエア、ソフトウエア開発環境を整えた組み込み機器向けフレームワークもあり、
これを利用すればソフトウエア開発の負担は減る。だが、「機器設計の自由度が低く、GUIが画一的で、
機器がすべて同じように見えてしまう」(日本システムウエアでプロダクトソリューション事業本部モバイル&ネットワークソリューション事業部の課長を務める立岩和人氏)というデメリットもある。
そのような折、米Google社が中心となって設立したOHA(Open Handset Alliance)が開発を進める「Android」のソース・コードが2008年10月21日に公開された。
Androidはオープンソースの、携帯電話機(スマートホン)向けフレームワークである。同年10月22日には米国で、Android採用第1号となる台湾HTC社のスマートホン
「T- Mobile G1」が市場に投入された。オーストラリアの家電メーカーであるKogan Technolgies社も、2機種のスマートホンを2009年1月に販売開始する予定だ。
日本でも、2008年11月に開催された組み込み機器向け展示会「Embedded Technology 2008」で、数社がデモを見せた。
展示の中で多かったのは、Androidが狙っているスマートホン以外の用途に応用した例だった。組み込み機器開発に汎用的に利用できるAndroidとは、
一体どのようなものなのか。第1部ではAndroidの魅力について、第2部では高速化手法について解説する。
元記事:
http://eetimes.jp/article/22687/
101 :
その1 :2009/01/15(木) 20:30:56 ID:???
【GPGPU】CyberLink PowerDirector 7 がAMDの「ATI Stream」とCUDAに対応
http://www.businesswire.com/portal/site/google/?ndmViewId=news_view&newsId=20090110005014&newsLang=ja 台湾・台北--(ビジネスワイヤ)--サイバーリンク社は、MPEG2 とH.264ビデオエンコードパフォーマンスを加速させる「ATI Stream」テクノロジーに対応した最新のPowerDirector 7を発表します。
「ATI Stream」テクノロジーによりアプリケーションは、GPUの持つ膨大な処理能力をビデオ編集といった要求度の高いアルゴリズムにおいて利用することが可能となります。PowerDirector 7 は
「ATI Stream」テクノロジーを利用し、MPEG2および出力後にiPodRで鑑賞可能なH.264ビデオファイルのレンダリング時に、トランスコーディングのパフォーマンスを最大化します。
PowerDirector 7は「ATI Radeon? HD 4800シリーズ」と「ATI Radeon? HD 4600シリーズ」グラフィックカードに対応しています。
AMDの「ATI Stream」テクノロジー対応PowerDirector 7 (英語版)は2月頃リリース予定です。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009011300611 【ビジネスワイヤ】台湾のデジタルAV技術大手サイバーリンクは、H.264画レンダリング処理を改善することができるNVIDIA CUDAビデオ・エンコーダー技術に対応した動画編集ソフト
「PowerDirector 7」を発表した。最新版の「PowerDirector 7」では、ハイデフィニション(HD)動画編集作業を円滑に短時間で行うことができる。
最新版は、サイバーリンクのオンラインストアで発売されており、同製品の既存ユーザーへのアップデートパッチも無料で提供されている。
詳しくはサイバーリンクのウェブサイト
http://jp.cyberlink.comへ 。
102 :
その1 :2009/01/15(木) 20:34:06 ID:MDZbvEjc
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/16(金) 21:09:35 ID:PtBMOj68
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 10:10:57 ID:KtowrPC3
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 10:11:48 ID:KtowrPC3
他のスレよりスレのスピードが速い(需要がある、この板で最速)なので、お願いします。
おお!たちましたか!
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 15:05:30 ID:KtowrPC3
PCショップ系は今までほとんど立ってない。自分で立てた方がいい。
立てれないから書き込んでるんじゃね常識的に考えて
特定の記者の立てたスレがほとんどなのに、立てられないって・・・
ヤフーの会長、マイクロソフトのバルマー氏とニューヨークで会合?
米国Microsoftによる米国Yahoo!買収騒動は、まるで不器用な十代のカップルが、フォーマルなダンス・パーティーで踊っているようだった。
しかし、Yahoo!のCEOにキャロル・バーツ(Carol Bartz)氏が就任したことで、ダンス・パーティーは“第二幕”を迎えるかもしれない。
1月15日、シリコンバレーを拠点とするゴシップ・ブログ「Valleywag」に、「ニューヨークにあるタイム・ワーナー・センターのエレベーターで、
Yahoo!会長のロイ・ ボストック(Roy Bostock)氏とMicrosoftのCEO、スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏がいっしょに乗っていた」との情報が掲載された。
情報提供者によると、「2人は並んでエレベーターから降り、ランチに出かけるような雰囲気だった」という。
Valleywagの記者、オーウェン・トーマス(Owen Thomas)氏は、ボストック氏とバルマー氏が会合する理由について、以下の3つの可能性があるとしている。
1. 両社が買収/合併交渉を再開しようとしている
2. ボストック氏がバーツ氏に内緒でYahoo!の売却、もしくは同社の検索事業の売却交渉を進めようとしている
3. 単なる友だちどうしの食事
もう1つ、別の可能性もある。それは、米国Googleとの熾烈な競争と広告収入の落ち込みに直面する両社が、何らかの提携関係を模索し、話し合いをしているというものだ。
さらにトーマス氏は、両者が会っていた場所にも注目している。タイム・ワーナー・センターは米国AOLの親会社の本拠地である。
トーマス氏は「Yahoo!、Microsoft、AOLの3社による交渉が進んでいる可能性もある」と指摘している。
http://www.computerworld.jp/topics/ms_y/132309.html なお、この件に関しては、Yahoo!もMicrosoftもコメントを発表していない。
プロ向け自動翻訳「The翻訳 2009」−「過去にどう訳したか」で自動翻訳
東芝ソリューションは、英日/日英翻訳ソフト「The翻訳シリーズ」の最新版「The翻訳 2009 プレミアム」「The翻訳 2009 ビジネス」を2月20日に発売する。
価格はThe翻訳 2009 プレミアムが8万9250円、The翻訳 2009 ビジネスが1万7640円。対応OSはWindows Vista/XP/2000。
「The翻訳シリーズ」は、翻訳業務のプロフェッショナル向けの「プレミアム」と、一般ビジネスパーソン向けの「ビジネス」の2シリーズをそろえる翻訳ソフト。
プレミアムは、ユーザーが翻訳例を登録することで、定型文などを効率的に翻訳できる「翻訳メモリ機能」などを備えている。
いずれも収録辞書語数は484万語で、用例はプレミアムが20万例、ビジネスが15万例。最新版では収録語数を7万語追加して、訳文生成の処理を強化し、翻訳精度を向上した。
プレミアムには「用例ベース自動翻訳機能」を新たに搭載。翻訳の際に、ユーザーがあらかじめ登録した翻訳例を自動で参照し、過去に訳した表現や言い回しなどを使って、
より自然で読みやすい文に翻訳できるようになった。ユーザーが翻訳例の蓄積を重ねることで、翻訳精度と翻訳効率を向上できるという。
「用例ベース自動翻訳は、翻訳エンジンによる訳文の自動生成と、過去の訳文例の活用という、それぞれの長所を併せ持つ機能」(東芝ソリューション)。
マニュアルや企業内文書、特許文書などの定型の業務文書を扱う翻訳業務に適しているという。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0901/19/news101.html
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 22:25:43 ID:DQ5LsUCr
【MAC.】OpenOffice.org3.0をベースにしたNeoOffice 3.0 Betaがリリース
NeoOffice 3.0 beta was released Thursday to users who donate $25 or more to the open source project's coffers.
(NeoOffice 3.0 ベータが先週木曜日、NeoOfficeプロジェクトに25ドル以上の寄付をしたユーザーに対してリリースされた。
The beta incorporates code from the popular OpenOffice.org office suite (currently in version 3.0.) into NeoOffice's long-established, stable and fast native Mac OS X code.
(これは、これまでのいままで培ってきたNeoOfficeのソースコードとOpenOffice.org 3.0のソースコードを統合させたものです。
While still in beta, this version offers many user experience improvements for Mac users.
(ベータ版は、Macユーザーのためのほどよいユーザーエクピリエンスの改良を施すためのものです。
OpenOffice.org released version 3.0 back in October with native OS X support for the first time in the project's history (previous versions relied on the X11 windowing system).
(以前のMac版OpenOffice.orgはX11を使用していましたが、10月にリリースされた3.0でプロジェクト開始以来初めて正式にMac OS Xに対応しました。
Users faced the choice between sticking with the fast and stable, but older, NeoOffice suite, or moving to OOo 3, with its new features.
(OpenOffce.org 3.0がリリースされ、Mac OS XユーザーはOOoに移行するか、以前のバージョンのNeoOfficeを使い続けるか、という問題に直面しました。
At the time, I recommended sticking with NeoOffice and waiting out the development process for NeoOffice 3.0.
(そのとき、私はNeoOffice 3.0がリリースされるのを待つことを推奨しました。
Soon Mac users will have the best of both worlds: OOo 3's newest additions and NeoOffice's renowned Mac-only features.
(MacユーザーはすぐにOpenOffice.org3.0の新機能と、NeoOfficeのMacへの親和感を得られるようになるだろうと思ったためです。
Do you wanna get the rest of this article? >>>
http://www.openmediaboston.org/node/510
118 :
名前が無い@ただの名無しのようだ :2009/01/19(月) 23:50:13 ID:gChixNv6
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 13:12:10 ID:adTvu0+f
もうLoiLoScopeは3回立ってるぜ・・・
ってもうねえw
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 20:52:10 ID:3nwBIJ5Z
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 21:07:22 ID:adTvu0+f
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 21:25:50 ID:3nwBIJ5Z
>>127 いや、人権法案とか、児ポ法あたりと同じ匂いがするんだよね、これ・・・
立てられませんでした
【OSS】オープンソースカンファレンス 2009 仙台が本日開催(2008/01/24)
本日(01/02)、日本中のFOSS(フリーソフトウェアとオープンソースソフトウェア)の関係者が集まり、
毎年開催されているオープンソースカンファレンスがまた始まる。
本日の10:00から18:00に東北電子専門学校で、開催される。
OpenOffice.orgドキュメントプロジェクトのニュースによると、OpenOffice.org仙台ユーザーズグループの出展する展示ブースでは、
Microsoftの次期WindowsであるWindows 7 BetaにインストールしたOpenOffice.org 最新バージョンのデモを行う予定です。
また、来場者にOpenOffice.org 日本ユーザー会ロゴ入りのクリアファイルをプレゼント予定だとか。
詳しくはこちらへ
http://www.ospn.jp/osc2009-sendai/ http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=17145
Intel製SSDが値下がり、80GB=39,800円に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_intel.html IntelのSerial ATA接続SSDの「X25-M Mainstream SATA SSD」(以下X25-M)と「X25-E Extreme SATA SSD」(以下X25-E)が、複数のショップで大きく値下がりする見込みだ。
既に複数のショップが予告しており、X25-M 80GBモデルが39,800円前後(先週比1.5万円安)、同160GBが79,800円前後(同1.5万円安)、X25-E 32GBが42,980〜45,800円(同1.2〜5万円安)
という価格が出ている。
予告を確認したのはT-ZONE. PC DIY SHOPとドスパラ秋葉原本店の2店。23日(金)時点で、在庫を確認できたのはT-ZONE. PC DIY SHOPのX25-M 160GBのみで、それ以外は「25日(日)
に入荷する」(T-ZONE. PC DIY SHOP)、「入荷日未定」(ドスパラ秋葉原本店)という。これらについては「価格改定によるもの」(関係者)とする声があり、実際、通販サイトでは昨年末あたりから
数量限定で特価販売する例も確認されていた。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/25(日) 08:51:15 ID:QMwjipxK
【OSS】会津若松市役所のパソコンの25%がOpenOffice.orgのみ,MS Office形式の文書は半数以下に 会津若松市は2009年1月26日,同市のOpenOffice.orgとODF(Open Document Format)への移行プロジェクトの最新状況を公開した。これまでに同市の移行対象パソコン840台のうち25%以上が Microsoft Office(MS Office)なしでOpenOffice.orgのみをインストールした状態になっている。また同市の文書管理システムに添付される文書のうち37%が ODFとなり,1年前に80%以上を占めた Microsoft Office形式の文書は46.4%に減少した。 会津若松市は2008年5月より,オープンソースのオフィス・ソフトウェアであるOpenOffice.orgの導入を進めている。市役所の全パソコン約850台のオフィス・ソフトを,順次Microsoft Offceから 切り替える。5年間で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。 また同時に,市役所の標準文書をODFとした。ODFはOpenOffice.orgの文書形式をベースに策定されたXMLオフィス文書フォーマットで,国際標準化機構(ISO)標準となっている。津若松市では, 市民に文書を配布したり,市民から文書を受け取ったりする際,無償で利用できる OpenOffice.orgから利用できる形式にすることで市民の負担を軽減できるとしている。 会津若松市では,2008年10月よりパソコン240台を更新した。更新したうち215台のパソコンにはオフィスソフトに OpenOffice.orgのみを導入。プレインストール版のMicrosoft Officeのイセンス料に換算して 約300万円ぶんの経費を抑制した計算になる。ライセンス購入した場合の価格では約850万円ぶんになるという。 25台には,業務システム連携などのためMicrosoft Officeを導入した。ただしMicrosoft Office 2003にダウングレードしており,そのためプレインストールではなくライセンス購入としている。 また,標準文書をODFとする取り組みも,2008年10月から本格的に開始している。同市の文書管理システムに添付された文書は, 2008年4 月時点では83.8%がMicrosoft Office形式だったが,2008年12月時点ではMicrosoft Office形式は46.4%に減少。37.0%がODF文書になった。12.4%はPDF形式だった(図1)。
ファイル・サーバー上の文書は,59.93%がMicrosoft Office形式で,ODF形式はまだ1.47%。Microsoft Office形式以外のほとんどは「その他」で34.91%である。
しかし,現在更新される文書の割合では,Microsoft Office形式は半分以下になっている。2009年1月に更新されたファイル・サーバー上の文書は,Microsoft Office形式が47.0%,
ODF形式は28.5%,「その他」が21.2%になっている(図2,3)。
OpenOffice.orgとODFへの移行に際して,職員の残業時間は増えておらず,むしろわずかに減少している(図4)。会津若松市では「ODF形式に移行したことによる
OpenOffice.org導入に伴う業務負荷は,残業代などの実費負担を招くまでには影響していないと思われる」としている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090126/323493/
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 19:26:25 ID:1OLKoVNA
【OSS】業務用食品卸の最大手のトーホーがOpenOffice.orgを採用へ【アシスト】
アシストは2009年1月27日、業務用食品卸の最大手であるトーホーにオフィスソフト
「OpenOffice.org」(オープンオフィス)を導入したと発表した。
オープンオフィスはオープンソースで開発された無償のオフィスソフト。
アシストはコンサルティングやヘルプデスク、研修といった導入支援サービスを提供した。
トーホーは08年5月にオープンオフィスの採用を決め、情報システム部門での評価を開始。
アシストの支援を受けながら、社員教育など全社導入の準備を進めていた。
09年4月に約1500台のパソコンすべてにオープンオフィスを導入する。
導入の狙いは「一つのベンダーに依存しすぎないようにすることと、オフィスソフトのライセンス費の削減」
(トーホービジネスサービスの奥村一人取締役情報システム部長)。
オープンオフィスの導入以後、社内文書のファイル形式をODF、社外向け文書をPDFに統一する。
ODF、PDFともにISO標準のファイル形式で、複数のソフトがサポートする。これにより、特定のオフィスソフトに縛られない環境に変えていく。
オフィスソフトのライセンス費は「今後購入する分では6〜7割削減できる」(奥村取締役情報システム部長)。
新規購入するパソコンで、一部の部署を除きマイクロソフトの「Microsoft Office」の購入を取りやめるからだ。
同社ではパソコンの増設と買い換えが1年間で約300台あり、そのたびにMicrosoft Officeの新規購入やアップグレードの費用がかかっていた。
4月以降は、外部とやり取りする部署だけがMicrosoft Officeの購入を続ける。
元記事:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090127/323592/ トーホー、OpenOffice.orgの導入を決定、アシストの支援サービスを採用
http://www.news2u.net/NRR200943213.html
煽りスレかよ・・・
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/29(木) 18:45:40 ID:v5XwyHrO
ならあげればいいんでね?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/30(金) 18:31:35 ID:tWo2MZUg
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 10:50:27 ID:lj/CcnGE
http://sourceforge.jp/magazine/09/01/30/0841200 【ソフトウェア】「StarSuite 9」の販路拡大、ジャングルが取り扱い開始
ジャングル(本社:東京都文京区)は、米Sun Microsystemsが開発したオフィス統合ソフト「StarSuite 9」を2009年2月19日発売する。2008年12月からソースネクストが発売しており、販売チャネルを拡大した。1台で最大5台のPCにインストール可能で、価格は5980円。
文書作成「Writer」、表計算「Calc」、プレゼンテーション「Impress」、データベース「Base」、図形描画「Draw」で構成。 Microsoft Officeとの高い互換性が特徴で、Word/Excel/PowerPointのファイルを直接開いて編集・保存が可能。
また、StarSuiteが入ってないPCではPDFファイルとして参照でき、StarSuite導入済みPCではStarSuiteから編集できる「ハイブリッドPDF作成機能」などを搭載した。Windows/Linux/Mac OS Xのマルチプラットフォームに対応する。
ジャングル
http://www.junglejapan.com/
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 20:16:12 ID:6m//9uge
約2000円で買える超低価格ノートパソコンをインドが開発中
10万ルピー(約18.4万円)の低価格乗用車「タタ・ナノ」などで有名なインドで、今度は20ドル(約1800円)のノートパソコンが開発されていることが明らかになりました。
実現すれば「EeePC」のような低価格ミニノートなどを圧倒的に下回るモデルとなります。
詳細は以下の通り。
FT.com / Asia-Pacific - India to follow $2,000 car with $20 laptop
FINANCIAL TIMESの記事によると、インドで約20ドルの価格を実現した「Sakshat」と呼ばれる超低価格ノートパソコンを開発するプロジェクトが開始されたそうです。
そして開発された「Sakshat」をインド国内の1万8000を超える専門学校や400の大学に導入して通信教育を活用することで、教育水準を引き上げるというねらいがあるとのこと。
ちなみにアナリストたちは「Sakshat」が商業的に成り立つのかどうかといったことに対して懐疑的な声を上げていますが、6ヶ月以内に販売可能になると予測されており、
明日プロトタイプ(試験機)が展示されるとしています。
なお、気になるプロトタイプのスペックですが、ワイヤレス接続機能と4ギガビット(512メガバイト)のRAMを搭載したモデルとなるそうです。
1800円パソコン開発へ インド、IT教育支援
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090202/asi0902021207001-n1.htm スレ立てよろしくおねがいします。
147 :
すあまψ ★ :2009/02/02(月) 22:07:18 ID:???
それ8ヶ月前からほとんど状況が変わってないんだが・・・ ニュースによってスペック違うし。
149 :
すあまψ ★ :2009/02/02(月) 22:13:04 ID:???
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 00:38:01 ID:rMTD0BL4
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 18:17:50 ID:p8klbV4h
Seagate、最大で消費電力を54%削減する2テラバイトHDDを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/03/news051.html 米Seagate Technologyは2月2日、最大2T(テラ)バイトのエンタープライズ向けHDDを発表した。
同社が発表したのは2.5インチの「Constellation」と3.5インチの「Constellation ES」の新モデル。Constellationは160Gバイトと500Gバイトモデルを提供し、インタフェースは3GbpsのSATAおよび6GbpsのSAS 2.0を採用する。2009年第1四半期中に発売の予定。
Constellation ESは500Gバイト、1Tバイト、2Tバイトモデルを提供。Seagateは、「世界で唯一の最大2Tバイトの7200rpm 3.5インチHDD」としている。2009年第3四半期に発売の予定。
いずれも省電力技術「PowerChoice」を搭載し、消費電力を最大で54%削減するという。またセキュリティ保護のため、オプションで自己暗号化(SEC)技術などを利用できる。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 17:48:13 ID:bDjn3LlA
【Web】ついにGoogleのオンラインストレージ"GDrive"が来る?
長期にわたって存在が噂されてきたGoogleのオンラインストレージサービス"GDrive"。「PCとネット端末や携帯電話を結ぶオンラインハブになる」、
または「GoogleのサービスそのものがGDriveなのだ」など、様々な見方が今も飛び交っている。Google OSに並ぶGoogleのナゾになりつつあるが、
どうやらGDriveという独立したプロジェクトは存在し、また独立した製品として提供される模様だ。 Google Packのアップデートに向けて、ローカライズ
作業のためにGoogleが翻訳者に送った説明ページのファイルが米国時間の1月30日時点でアクセス可能になっており、その中にGDriveの説明が含まれている。
GDriveに関する説明は3つ。
・オンラインでファイルをバックアップ/保管
・写真、音楽、ドキュメントなど、あらゆるファイルに信頼性の高いストレージを提供
・あらゆるデバイス (デスクトップ、ウェブ ブラウザ、携帯電話) から、いつでもどこでもファイルにアクセス
"あらゆるファイル"に対応するならば、GDriveは汎用のストレージサービスになるのだろう。
すでにGoogleは写真用にPicasa Web Albums、ドキュメント用にGoogle Docsを提供している。他にもビデオ用にYouTubeがあるなど、
用途を絞り込めば、すでにオンラインストレージを実現していると言える。クロスデバイスの実現は大きなポイントだが、
あえてGoogleが汎用ストレージサービスを用意するからには、2004年4月にGmailが登場した時のように、クラウド時代にユーザーを
前進させるような理由があってほしいところだ。Webブラウザから以外のアクセス方法として用意されるであろう専用ソフトがどのようなものになるのかも気になる。
GDrive以外では、Google Apps for Internet ExplorerやGoogle Talk : Labs Edition for Internet ExplorerといったInternet Explorerユーザー向けのソフト、
StarOffice、Google PinYin(ピンイン方を使った漢字入力)などの記述がドキュメントに含まれている。
記事
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20387618,00.htm
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:12:35 ID:pAON2OcQ
<A Name="154"></A>
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 21:15:03 ID:j6CzPV11
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 02:14:58 ID:mNTkebTD
158 :
お願いします :2009/02/05(木) 16:54:45 ID:+R5k0toe
[Web]MS、IE 8向けアドオンのライブラリサイト“アドオンギャラリー”を開設(2009/02/05)
“Webスライス”“アクセラレータ”“検索プロバイダー”の3種類を入手可能
マイクロソフト(株)は5日、現在リリース候補版が公開されている「Internet Explorer 8」(以下、IE 8)
向けのアドオンを収録したライブラリサイト“Internet Explorer アドオンギャラリー”を開設した。本サイトでは、
IE 8の新機能“Webスライス”や“アクセラレータ”に対応したアドオンを入手したり、“検索プロバイダー”を追加
することが可能。本サイト上で[アドオンをインストール]ボタンを押すだけの簡単な操作で、IE 8の機能を拡張することができる。
“Webスライス”は、Webページの一部を切り取って“お気に入り”バーに登録し、プルダウンでいつでも
当該部分を参照できるようにするアドオン。ニュースサイトのヘッドラインやお天気情報など、刻一刻と変化する情報を登録しておくと便利だ。
Webスライスには「Silverlight」を利用したものもあり、たとえば“MSN産経ニュース - ニュースランキング”は、最新ニュースや記事の写真をアニメーションつきで表示できる。
“アクセラレータ”は、Web検索を補助するアドオン。Webページ上でテキストを範囲選択すると付近にアイコンが表示され、
プルダウンメニューから各種サービスを選んでWeb検索や辞書検索、翻訳などができる。
検索結果はその場でポップアップ表示される仕組みで、Web検索の手間を大幅に軽減してくれる。
“アドオンギャラリー”では、辞書サービスや地図サービスのアクセラレータが多数提供されており、とくに、
選択テキストの意味を国語辞典や英和辞典で手軽に検索できる“Yahoo!辞書”や、
製品名や型番から市場での最安値価格を簡単に検索できる“価格.com 商品検索”のアクセラレータは便利。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/05/ieaddons.html http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20387701,00.htm
日本エイサー、6万円のAthlon搭載液晶一体型PC 「Gateway ZX」
日本エイサー、6万円のAthlon搭載液晶一体型PC
日本エイサー株式会社は、Gatewayブランドの18.5型ワイド液晶一体型デスクトップPC「ZX」シリーズを2月下旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後の見込み。
販売はケーズデンキ、上新電機で行なう。
本体色はホワイト(ZX2300-11j)、ブラック(ZX2301-11j)の2色。
主な仕様は、CPUにAthlon 2650e(1.60GHz)、チップセットにRS690(ビデオ機能内蔵)+SB600、メモリ1GB、HDD 160GB、DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応18.5型ワイド液晶、
OSにWindows XP Home Editionを搭載。これらのスペックから、ULCPC版のOSとみられる。
インターフェイスはUSB 2.0×5、IEEE 802.11b/g無線LAN、Ethernet、PS/2×2、SDカード/MMC/メモリースティック(PRO/デュオ)スロット、音声入出力などを装備。
電源は90WのACアダプタを使用する。
本体サイズは480×210×350mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約8.3kg。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/acer1.htm
161 :
ハレンチψ ★ :2009/02/05(木) 19:10:30 ID:???
163 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/10(火) 18:54:08 ID:0IXb/Qnz
165 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/10(火) 20:10:47 ID:xtAjk7sE
166 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/11(水) 21:55:47 ID:8cc/0d/O
167 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/11(水) 22:33:15 ID:TBmDEUe9
170 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/12(木) 23:11:32 ID:qcVdaAdy
171 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/13(金) 17:24:20 ID:W/7rolHW
172 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/14(土) 19:15:03 ID:WFe979ON
【GPU】Geforceとの差がまだ広いAMDは4月にもRadeon HD4890を投入、次世代の58xxへ勝負を持ちかける
Radeonのハイエンド HD 4890は4月に登場するようです。
・ AMD To Launch Radeon HD 4890 "RV790" In April - VR-Zone
4月に登場するというATIの40nm ハイエンドGPUのモデル名は、以前に紹介したHD 4970ではなく、既存HD 4800シリーズの上位となるHD 4890になるようです。
コアとメモリのクロックが上がり、HD 4870よりも20%速いとのことで、シングルGPU最速のGeForce GTX 285と競合する製品に仕上がるようです。
また価格は149〜249米ドルとあり、なんか昔のミドルレンジみたいな価格になってますね(^^;
- HD 4890 (RV790XT):?sp、850(1.3V)/3900
>>52 MHz(GDDR5)
--------------------------------------------------------------------
- HD 4870 (RV770XT):800sp、750/3600MHz(GDDR5)
- HD 4850 (RV770PRO):800sp、625/2000MHz
--------------------------------------------------------------------
今回はアーキテクチャの変更がなくGPUの製造プロセス変更だけなので、HD 4900ではなく既存のHD 4800シリーズを踏襲したということなのでしょうか。
またNVIDIAの40nm ハイエンドGPUのGT212はテープアウトしていないので、リリースはまだ先になりそうです。
ソース:
http://nueda.main.jp/blog/archives/004200.html .
http://vr-zone.com/articles/amd-to-launch-radeon-hd-4890-rv790-in-april/6578.html?doc=6578
リーク情報は外れると怒る人たちがいるから立てなくなっちゃたなあ
176 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/14(土) 22:17:25 ID:coNO2Esd
スレタイ自体煽りっぽいが・・・
178 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/15(日) 17:16:24 ID:ip7xjlYA
【ネット】Microsoft、Apple Storeと対抗す。直営の小売チェーンを構築。(08/02/15)
【2月15日 relaxnews】米マイクロソフト(Microsoft)は12日、直営店チェーンを構築する計画を明らかにした。元米小売大手ウォルマート・ ストアーズ(WalMart Stores)のデービッド・ポーター(David Porter)氏がこの事業を指揮する。
直営店では同社製のソフトウェアを搭載したパソコンや他社の製品を販売するという。
ライバルの米アップル(Apple)は、マイクロソフトはクールではないというテレビ宣伝を打っているが、マイクロソフトは昨年秋から3億ドル(約275億円)の広告キャンペーンを繰り広げてこれに対抗している。
アップルが世界的規模で展開するアップルストア(Apple Store)の店舗網は同社のiPhoneやiPodの人気拡大に一役買っているとされるが、マイクロソフトも同様の戦略を念頭に置いているとみられる。
ポーター氏は、「マイクロソフトは世界規模の直営店網を構築することで非常に多くの機会を手にすることになる。パソコンやソフトウエアを購入しようとするお客様により多くの情報を提供できるようになる。
当社が成功する上で既存の小売店やOEMパートナーの各社は当社が成功する上で非常に重要であり、直営店で得られた情報はこれらのパートナー企業と共有していく」と語った。(c)relaxnews
ソース:
http://www.afpbb.com/article/economy/2571890/3801622
179 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/15(日) 18:15:05 ID:Sarw31jV
これ貼ってまわってる
どんなときにもぎゅうにゅうだぞ!
ヽヽ / / __
l`ー-、l l _,.-――‐- 、 l//: : /_ Yahoo!きっずの投票で牛乳を1位にしようぜ!
く: : : : : :>'´: : : : : : : : : : : `ー、: : : : : : : 〉
/: : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : \,-―-' 給食でおかわりしたいのは? 投票 結果 2009年2月13日より
´ ⌒ソ: : : : : :/l: ::∧: ::ト、:ヽ: : : : : ', あげパン 30% 2162票
l: :/: :/,,/‐i-/ ',-l―、-,: :ヘ: : l フルーツのヨーグルトあえ 27% 1896票
l/: :/ l/ l/ ',l ヽlヽ: ヘl カレーライス 18% 1252票
f´`ー、 /^ノl ,.-―-、 ,.-―-、 l/⌒、 ,--、 やきそば 8% 520票
r' /⌒ヽ〈 l l l_〉ノ,-'ソ 〉 スパゲッティ 7% 441票
j し' ト、 l ┌───┐ レ'_ノ 、ノ 〉 たつたあげ 6% 364票
ヽ _ノ ´ ヽ l. l /::::/ ` ヽ__ / ミネストローネ 5% 298票
`ー-'´ー,-,/\ ', / /::::::ヽ_,.t´ー-‐' 牛乳 5% 293票
∨::::::ノ~"''`,―-―', ヽ::::::::∨
 ̄~/ ー― l ̄~ yahoo!きっず
〈 l
http://kids.yahoo.co.jp/ T、__,、 _,.-.f´ 本スレ
l`ー―人`ー―'"ノ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234676484/l50 `Y ̄/l `ー,ソT、
lし' / ',、_l
支援キボン
180 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/15(日) 19:58:18 ID:8M2pb1VF
【HTML5】Mozzila、ブラウザ上で動くコードエディタ発表。(09/02/16)【※不要】
Mozillaファウンデーションは2月12日、Webブラウザ上で実行できるコード・エディタ「Bespin 0.1」(ベスピン)を発表した。実験的なソフトウェア・サービスの開発を行うMozillaラボのアルファ版として、
Mozilla Public Licenseの元にオープンソースで公開している。サーバ上に置いたファイルを直接編集でき、そのままWebブラウザでプレビューも可能。ほかに、複数人による共同編集や、
同じくMozillaラボが取り組むコマンドラインツール「Ubiquity」を統合して、プラグインの作成や取り込みを容易にするなど斬新な試みだ。ちなみに、Bespinは映画スターウォーズに登場する巨大ガス惑星の名称。
Bespinのフロントエンドはファイル・ディレクトリを階層状に閲覧する“ダッシュボード”と、コードエディタから成る。フロントエンドは JavaScriptとHTMLで作成されており、
Webブラウザだけでテキストエディタ環境を整備しているのが最大の特徴。コードハイライト機能を備えており、JavaScriptやHTMLのキーワードは色分け表示される。サーバサイドのプログラムはPythonとJavaで実装されている。
1万行を超えるような大きなファイルを開いたときにも機敏な動作をすることを目標に開発されている。テキストの表示や独自のスクロールバーなどには、HTML 5に含まれるCavasを使って行っている。
Canvasはスクリプトで操作可能な2Dグラフィックを記述するためのHTML要素。
開発チームでは、Internet Explorerを除くモダンなWebブラウザならBespinを実行可能で、Firefox 3やWebKitベースのWebブラウザで稼働するとしている。
@IT編集部で試したところFirefox 3では動作したが、WebKitベースのChromeでは動作しなかった。これは単にブラウザチェックのためではなく、Bespinが利用している機能を Chromeがサポートしていないためだという。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/16/l_bespin01.png ソース:
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/16/bespin.html
184 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/16(月) 16:40:23 ID:yzWeyZ31
【OS】Windows7のペイントはマルチタッチで同時に複数の線を描ける(09/02/16)
Windows 7で初めて搭載されることになる「マルチタッチ」の機能。これに関して、Windows 7 Team Blogの中で開発チームが利用方法やTIPSについて紹介している。
(略)
マルチタッチ機能の利用にはマルチタッチ操作に対応したスクリーンやタブレットPCが必須になるが、Microsoftによれば現時点で下記のマシンのみが対応する状態だという。
「HP TouchSmart PC IQ821jp」「HP TouchSmart tx2 Notebook PC」「Dell Latitude XT2」
開発チームでは、マルチタッチ機能を体感するにはリニューアルされたアプリケーション群をぜひ試してほしいとコメントしている。たとえばWindows 7では、
お馴染みの「Paint」がUIを含めて全面刷新されたが、これがマルチタッチを体験するには最適だという。タッチパネルやドライバにもよるが、マシン環境によってWindows 7が
同時に認識可能な指の数が2つ、あるいは4つかそれ以上と異なってくる。もし複数の指のタッチに対応しているのならば、ブラシを選択して思うがままにキャンパスをなぞってほしい。
果たして何本までのタッチに対応できるだろうか?
同チームでは他にも、進化したタッチ機能とUIについて紹介している。たとえばIE8では画面の好きな場所を触って動かすだけでスクロールが可能になったり、あるいは"フリック"動作で
画面を切り替えることも可能だ。タッチした地点から画面右側に向けて指を弾くように動かすと、"1つ前のページに戻る"という動作を入力できる。
Channel 10内にある、ビデオによる動作例紹介
またタッチ機能はタスクバーに対しても有効で、タスクバー上のアイコンをタッチした状態のまま上方向にスライドすると、ジャンプリストが出現する。
わざわざ右クリック動作の必要がないということだ。
この他にもWindows Media Centerでもマルチタッチを活かした新機能の数々が搭載されており、ビデオで動作例が紹介されている。(末略)
動画:
http://www.on10.net/blogs/maxpowerhouse7/CES-2009-Windows-Media-Center-on-Windows-7-with-Touch/ ソース:
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/15/004/
エヌビディア、モバイル向けTegraチップで「Android」に対応
米国のチップ・ベンダーNVIDIAは2月16日、同社のモバイル・デバイス向けチップ「Tegra」が、
オープンソースのスマートフォン向け OS「Android」をサポートしたことを発表した。米国Googleや、
Googleの主導するOpen Handset Allianceとの協力により開発を進めてきたという。
NVIDIAのWebサイトでもAndroidへの対応がアピールされている(
http://www.nvidia.com/ )
この発表は、スペイン・バルセロナで開催中の「GSMA Mobile World Congress(MWC)」において行われたもの。
NVIDIAは今回のNWCで、Tegraチップを搭載したAndroidベースの携帯端末を出展している。
今回のAndroidプラットフォームのサポートは、スマートフォン市場におけるTegraチップの採用を加速させるための試みだ。
発表の中でNVIDIAは、「Tegraチップを搭載した携帯端末は、高度なグラフィックス性能と長時間のバッテリー駆動性能を両立させ、
常にインターネットへのアクセスを可能にする。Androidへの対応により、スマートフォン・メーカーは
Tegra搭載端末向けの高度なアプリケーションを、 Androidプラットフォームを介して開発できるようになった」と述べている。
>>2-10 へつづく
Tegra は、ARMベースのプロセッサ・コアや「GeForce」グラフィックス・コア、
そのほかのコンポーネントを1つのチップ上に統合/搭載した SoC(System-on-a-Chip)。
スマートフォンやMID(Mobile Internet Device)向けのこのチップには、現在、クロック周波数が600MHzの
「Tegra 600」と800MHzの「同 650」、またクロック周波数非公開の「Tegra APX 2500」「同 2600」がラインアップされている。
Tegraチップの出荷開始は2009年中旬からの予定だが、現在のところTegraを採用するメーカー名は明らかにされていない。
Android対応に引き続き、TegraはWindowsベースのアプリケーションにも対応する見込みだ。NVIDIAは昨年のMWCにおいて、
Tegra搭載スマートフォンで「Windows Mobile」や3Dのユーザー・インタフェース、
HDビデオ(高精細動画)をサポートすると発表していた。
また、NVIDIAは今回、99ドルのMIDも発表している。MIDは、サブノートPCとスマートフォンの中間に位置づけられる、
携帯型のコミュニケーション/インターネット端末である。
今回発表されたMIDはTegra600チップを搭載し、1080pのフルHDビデオ再生機能や、
Wi-Fi/3Gモバイル・ブロードバンド接続機能を備えている(OSには「Windows Embedded」を採用)。NVIDIAの広報担当者によれば、
1回の充電で「数日間」のバッテリ駆動ができるという。
なお、NVIDIAでは同様のMIDを今年後半にも出荷するとしたが、それ以上の詳細については明らかにしていない。
ソース:
http://www.computerworld.jp/topics/mp/135889.html NVIDIA、99ドルで提供可能な Tegra ベースの HD MID プラットフォームを発表:
http://japan.internet.com/allnet/20090217/1.html
189 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/17(火) 18:34:20 ID:TLyjaGra
【ソフトウェア】クロスプラットフォームもこれで楽々に?Googleはツールキット発表(2009/02/17)
Googleは13日(米国時間)、Windows、Mac OS X、Linuxのクロスプラットフォームビルドを実現するための
ツールキットSoftware Construction Toolkitを発表した。SConsをベースにPythonを使って開発されたツールキットで、次の特徴がある。
・ アプリケーションのビルドを担当するツールキット
・ テスト、ドキュメント、Pytonモジュールによる拡張が可能
・ マルチプロセッサを想定したパラレルビルドに対応
・ distccおよびIncredibuildを経由した分散ビルドに対応
・ Visual Studio向けのプロジェクトファイルを生成可能
アプリケーションを複数のプラットフォームに対応させるのはかなり煩雑な作業だ。
さらに並列ビルド対応や分散ビルド対応を実施するとなると、ビルドを実現させるだけで多くの時間が必要となる。
従来のUNIX系ビルドツールを組み合わせてそうした機能を実現することもあれば、 OpenOffice.orgのように
Perlでビルドスクリプトを実装してクロスプラットフォームと並列ビルドの取っ掛かりとしているものもある。
Software Construction ToolkitはSConsをベースとしており、汎用的に扱えるマルチプラットフォームビルドツールキットとして期待できる。
マルチプラットフォームベースのアプリケーション構築を検討している場合は採用を検討する価値がありそうだ。
記事:
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/17/009/ swtoolkit:
http://code.google.com/p/swtoolkit/
190 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/17(火) 18:38:30 ID:8pFpxQL1
192 :
すあまψ ★ :2009/02/17(火) 21:53:34 ID:???
193 :
すあまψ ★ :2009/02/17(火) 21:56:53 ID:???
194 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/17(火) 22:07:08 ID:8pFpxQL1
195 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/18(水) 19:45:57 ID:fvqxTPAB
AM3版の「Phenom II X4 810」は2月27日発売予定――日本AMDが発表
AMDの日本法人である日本AMDは,すでに発表されているAM3パッケージ版のクアッドコアCPU,
「Phenom II X4 810/2.6GHz」が,日本市場で2009年2月27日(金曜)発売予定であると発表した。
同社による希望小売価格は1万7980円(税込)となっている。
なお,同製品と同じく,国内市場への展開が発表されているトリプルコアCPU,
「Phenom II X3 720 Black Edition/2.8GHz」は,Phenom II X4 810より1週間早く,
明後日(20日)に希望小売価格1万4980円(税込)で販売が始まる予定だ。
AM3パッケージ版のCPUをすぐにでも手に入れたい人は,以上のスケジュールを憶えておこう。
なお,4Gamerでは,両製品のレビューを9日に掲載済み。
初のAM3版プロセッサがどの程度の実力を持っているかは,ぜひレビュー記事で確認してほしい。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090218028/ http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
196 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/18(水) 21:58:23 ID:nrRlLzwu
パソコンチェアが爆発。少年が死亡
1月14日、山東省膠州市でパソコン用の椅子が突然爆発し、座っていた14歳の少年は肛門に椅子のパーツや
棒などが刺さり、病院へ搬送されたが、出血多量で亡くなった。
爆発が起きたときに少年は一人、痛みをこらえて父親に電話をしたが、
病院への搬送は1時間後となり手遅れとなった。
ガス圧で座面を上下に調節するタイプのものでパソコン用の椅子としては一般的なものである。
このガスシリンダーが爆発した。少年が搬送された病院ではこの1ヶ月に3件もの同様の椅子爆発があり、
臀部にケガをした人が運ばれて来たと言う。
2007年11月にも同様の椅子の爆発があり、68歳の男性の肛門に20cmもの部品が突き刺さっており、
腸を5cmも切り裂かれる重傷を負った。
記事にはガスシリンダーが爆発する可能性として3点を挙げている。
1.注入されている気体にチッソ以外のものが含まれている場合
2.シリンダーの材質が悪く、耐圧製に欠ける場合
3.密閉度が低い場合
油圧の方が安全性が高いかも知れないが、今売られているものはほとんどがガス圧タイプのもので、
そのほとんどが中国製である。全ての中国製に問題があるのではなかろうが、早く製造メーカーの
不良品を特定してもらいたい。
亡くなった少年の体重は80kg、不良ガスシリンダーに必要以上の圧力を加えたことが爆発の
原因となったかもしれない。これから椅子に座るときはガスシリンダーを圧迫しないように座らねばならない。
さもなければ、鋼板をお尻の下に敷くことか。
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/ http://www.iza.ne.jp/images/user/20090217/423915.jpg http://www.iza.ne.jp/images/user/20090217/423916.jpg
197 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/19(木) 15:26:27 ID:NrIcL/xN
198 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/19(木) 16:57:45 ID:50iV5mCe
【IT法整備】グーグル、「Street View」のプライバシー問題に関する訴訟で勝利(2009/02/19)
「Google Maps」の「Street View」は見境なくプライバシーを侵害しているとして、
ピッツバーグに住む夫婦がGoogleを相手取って起こした訴訟は、同夫婦の敗訴に終わった。
AaronとChristine Boring夫妻は、インターネット検索大手のGoogleのStreet Viewのカメラが
「私道」と記された標識よりも先に進み、彼らの自宅を撮影したことで、「(原告の)プライバシーが著しく無視された」として
2008年 4月に同社を訴えていた。この夫婦は、5つの訴因からなる今回の訴訟において、GoogleのStreet Viewにおいて
自宅がはっきりと写っていることに気付いたことで「精神的な苦痛」を被ったうえに、自宅の不動産価値が低下したと主張していた。
彼らは2 万5000ドル以上の損害賠償金の支払いと、自宅の画像をStreet Viewから削除したうえで破棄することを求めていた。
しかし、ペンシルベニア州西部地区連邦地方裁判所はこの訴訟の正当性を認めず、
米国時間2月17日に、Boring夫妻が「いずれの訴因に関しても主張を確立できなかった」として訴えを棄却した(PDFファイル)。
皮肉なことに、Boring夫妻はこの訴訟を起こしたことで、訴状に記載されている自宅住所から、
より世間の注目を集めることになった。また、アレゲーニー郡の資産評価担当局のサイトには、同夫妻の自宅の写真が掲載されている。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388509,00.htm
201 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/20(金) 00:34:06 ID:LhHVpPbg
203 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/20(金) 20:05:43 ID:6Adz+67t
米ヤフー、「Rich Ads in Search」発表--検索結果とともに画像やビデオなどを表示
Yahooの主要広告事業には検索広告とディスプレイ広告があるが、
別立てではなく組み合わせた方が強力になるというのが同社の持論だった。
その主張の真否が試されることになった。
Yahooは自社が検索広告とディスプレイ広告を共に持っていることは戦略的
に有利であると述べる。例えば検索語を基にしてディスプレイ広告をより適切
に絞り込むことができるという。しかし、これまでは検索広告とディスプレイ広告
の操作は大きく分かれていたため、両方に広告を出す場合は、広告主が
それぞれのシステムを別途に操作する必要があった。
それが今、変わろうとしている。2008年第4四半期からテストしてきた「Rich A
ds in Search」を、招待制のプログラムとしてより広く開放したのだ。同社の広報
担当Kristen Morquecho氏が19日に述べたところによると、2009年内にはPanam
a検索広告技術に統合し、Yahooの広告販売担当が介在しなくても、広告主がセ
ルフサービスで利用できるようにするという。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388614,00.htm
204 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/20(金) 20:08:29 ID:6Adz+67t
【OS】Microsoft、Windows 7βにアップデートテストを実施※なんの修正も行われません(2009/02/21)
米Microsoftは2月19日、Windows 7βをインストールしたPC向けに、
24日からWindows Update経由で最高5回のアップデートテストを実施すると発表した。
Windows 7が正しく機能アップデートできるかどうかを検証するのが目的。
新しいアップデートが利用可能になると、ユーザーに通知される。Windows Updateを
自動アップデートに設定している場合でも、これらのアップデートテストは
自動的にはインストールされないため、マニュアルで行う必要がある。
ただしこのアップデートテストは、新機能やバグ修正を提供するものではなく、
同じバージョンのシステムファイルを交換するだけという。
ソースはitmedia:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/21/news004.html
210 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/22(日) 17:58:58 ID:jizrZaam
台湾ASUSTeK、ミニノートにAndroid採用か?(2009/02/22)
海外メディアによる台湾ASUSTeK Computer社に関する報道が一部で話題になっている。
同社のミニノートにGoogleのAndroidを搭載することを検討中というもの。
プロジェクトはまだ進められておらず、検討段階としている。
また、米Freescale社も16日(現地時間)には、ネットブックのエコシステムを拡大していくことを発表して
PC市場に参入。プロセッサ「i.MX515」をサンプル出荷し、2009年末のホリデーシーズン向けに、
第2四半期には量産を計画している。このシステムはAndroidプラットフォーム、ワイヤレス接続、
デスクトップLinux「Xandros」、バッテリ寿命の延長のためのPhoenix HyperSpaceをサポートしている。
ASUSTeKのEee PCはミニノートの火付け役となった製品だが、19日にはAtomを採用し、
OSにWindows XP Home Edition SP3、Microsoft Office Personal 2007を搭載したモデル
「Eee PC 1000H-X with Office」を発表したばかり。今回噂になっているプロジェクトが進めば、市場に一石を投じそうだ。
(RBB TODAY 2009年2月22日 13:34)
http://www.rbbtoday.com/news/20090222/58007.html
211 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/22(日) 18:10:30 ID:jizrZaam
【SSD】インテル製SSDは使いすぎると遅くなる?〜批評サイトが問題を指摘
インテル製のソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の速度が大量使用によって低下することが、
批評サイト「PCパースペクティブ(PC Perspective)」の指摘で明らかになった。
インテルが500ドル前後で発売している「X25-M」は、消費者向けSSDの中で最高速の部類に入るほか、
ハード・ディスク・ドライブ(HDD)の代替ディスクとして電力効率に優れていると好評のSSDであるため、
関心が集まっている。
しかし、インフォメイション・ウィーク誌によると、PCパースペクティブは、
性能向上を支える再配置および損耗平均化アルゴリズムの領域に欠陥があると指摘。
頻繁に使用されるとドライブが砕け始め、逆に性能が低下するという。加えて、
旧来の断片化も状況を悪化させる傾向にあるようだ。
同サイトでは、「X25-Mに負担をかけないラップトップ使用者はこの種の問題に出くわさないが、
多くの人はソリッド・ステートをデスクトップOSのパーティション向けに使うため、
上級者の作業負荷だと短期間で砕けてしまう」と説明している。
一方、インテルは同SSDを独自に試験したところ、
PCパースペクティブと同様の結果を得られなかたっと反論している。
広報担当者は、同サイトが行ったような「ドライブに対する擬似的作業負荷は、
実際の利用環境を反映していない」という見方を示した。
http://www.usfl.com/Daily/News/09/02/0220_031.asp?id=67742
213 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/23(月) 10:48:13 ID:espFq1ve
214 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/23(月) 23:32:08 ID:t9ZgEGON
215 :
qqqq111ψ ★ :2009/02/24(火) 02:43:00 ID:???
216 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/24(火) 19:24:22 ID:cSczkCBO
217 :
(^o^)ノ<進めーψ ★ :2009/02/24(火) 19:49:35 ID:???
219 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/24(火) 23:20:19 ID:cSczkCBO
220 :
kirakira :2009/02/26(木) 10:55:20 ID:4oZfDjf8
中古PC買取について、教えて欲しい。 @大量買取できる店 A価格 B海外とは取引できる店
221 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/26(木) 17:07:52 ID:r4sF7sAx
222 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/26(木) 22:49:54 ID:r4sF7sAx
>>223 ありがとう
でも222氏っていう言い方はなんか恥ずかしいなw
226 :
すあまψ ★ :2009/02/27(金) 22:19:07 ID:???
227 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/27(金) 23:25:57 ID:JxqCfY5i
1. 同じドキュメントを同時に開き、編集することができる
何らかのドキュメントを開いてください。そして、メニューバーの「ウインドウ」をクリック。そこの「新しいウインドウ」をクリックしてみてください。
すると・・・
2. 古いOfficeスイートのドキュメントを開くことができる。
OpenOffice.orgでは今のMicrosoft Officeでは開くことができなくなった形式も開くことができます。
3. Calcでなつかしのインベーダーゲームをプレイできる。
=GAME("StarWars")
Calcでこのように入力すると、プレイできます。
4. 何をしたのか、何がいけなかったわからないヘルプエージェントを非表示にする方法
何を意味しているのか、なぜマークが表示されたのかわかりづらい機能の「ヘルプエージェント(電球のこと)」は、
メニューバーの「ツール」から「オプション」を選び、「OpenOffice.org」の「全般」にある、「ヘルプエージェント」のチェックボックスをオフにして「OK」ボタンを押して非表示にすることができます。
5. 標準で保存するドキュメントの形式をMicrosoft Officeフォーマットにする。
OpenOffice.orgを起動し、メニューバーの「ツール」をクリック、さらに「オプション」をクリックする。
すると、オプションのダイアログボックスが表示されます。そこで、「読み込みと保存」を選択し、
その中の全般をクリック。下にあるドキュメントの種類から変更することができます。
6.ファイルの新規作成などある一定の動作を行ったときにマクロを動作させることができる
「ツール」から、「カスタマイズ」を選び、「イベント」タブをクリック。右にある「割り当て」の、「マクロ」のボタンを押すと、
マクロを割り当てることができる選択画面となる。ドキュメントの作成時や、ドキュメントの終了時に実行するよう指定できる。
7.通常タイプライター風に表示されるシングルクオーテーションを、‘や’に置換して入力
メニューバーから、「ツール」、そして「オートコレクト」を選択して、シングルクオーテーションマークのチェックボックスをオンに。
すると、その後半角でクオーテーションマーク( ' |引用符)を入力すると、それまでの一本線のものから、
自動的に‘’に置き換えられる。
※この記事は
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2341228,00.aspの翻訳です 。
228 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/27(金) 23:26:29 ID:JxqCfY5i
>>227 のスレタイは「OpenOffice.orgできっとあなたが知らなかった、できなかった7つのこと」でお願いします。
229 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/02/28(土) 09:01:36 ID:ZcJv1FmY
OpenOffice VS MSOffice -リスクとコスト:企業が、統合オフィスソフトを見直す4つの理由
1 はじめに
2 企業におけるITシステムの利用シーン
3 統合オフィスソフトのリスク分析
o 3.1 1.利用の継続性
o 3.2 2.文書ファイル形式の閉鎖性
o 3.3 3.自動化プログラムのメンテナンス性
4 統合オフィスソフトのコスト分析
o 4.1 ライセンスコスト
o 4.2 サポートとトレーニングのコスト
o 4.3 トラブル対応とメンテナンスなどの管理コスト
o 4.4 課題1:ライセンスコストの高止まり
o 4.5 課題2:コストの潜在化
5 統合オフィスソフトのリスクとコストを見直すには
o 5.1 統合オフィスソフトのバージョンアップまたは移行
o 5.2 オープンスタンダードな文書ファイル形式への移行
o 5.3 マクロプログラムの管理体制の整備
o 5.4 統合オフィスソフト移行による、コストの面でのメリットは?
6 本当に、統合オフィスソフトを移行しなければならないのか
o 6.1 本当に、使い続けることはできないか
o 6.2 本当に、文書ファイル形式をオープンスタンダードにする必要があるのか
o 6.3 今よりライセンス価格は下がらないのか
o 6.4 ライセンスコストを高くしないと、新機能は開発できないのか
o 6.5 本当に、統合オフィスソフトの新機能は、役に立つのか
7 統合オフィスソフトの見直しが、組織の活性化のキッカケになる
ソース:
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/change_office_suite PDF版:
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/images/Change_office_suite_20090227a.pdf
231 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/03/01(日) 14:53:35 ID:bprY0bAv
夏休みが終われば、いよいよVista君ともお別れですよ!
なかなか好評だった「Windows 7」ベータ版のダウンロード提供が終了しましたが、
すでにマイクロソフトは、もうこれ以上のベータ2版の提供などは行わず、
来月中にもリリース候補(RC)版を提供スタート予定。その後は、RC2版をスキップして、
一気に製品版リリースへと突き進んでいく方針を明らかにしていますよ。
そうなると気になるのは、いざ、Windows 7の正式発売の開始時期ですけれど、
このほど、AcerやHPなどの大手PCメーカーのOEMを手がけているCompal社長のRay Chen氏が、
投資家向けカンファレンスの席上で、自ら正式リリーススケジュールを明らかにしてしまいました!
同氏曰く、すでに受注しているPC発売プランからすれば、今年9月下旬〜10月上旬に、
Windows 7を標準搭載する各種デスクトップPCおよびノートPCが続々発売予定なんだとか。
この報道を受けて、当のマイクロソフトは、これまでの決まり文句である、遅くとも2007年1月のVistaの一般発売から
3年以内のスケジュールで、2010年1月までには、必ずWindows 7の出荷を開始するとの説明を繰り返したものの、
予定よりも早く順調な開発ペースで進んでいることも認めたようですね。
秋以降はWindows 7搭載の新モデル発売でPC業界に活気が戻り、景気も回復してきて、
ちょっとイケイケモードになっていったりするといいんですけどねぇ…
http://www.gizmodo.jp/2009/03/windows_79_1.html
232 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/03/01(日) 14:57:05 ID:bprY0bAv
「フレッツ」接続サービス故障情報
http://www.sphere.ne.jp/support/trouble/200903.flt:0.html 2009.03.02
InfoSphereをご利用のお客さま各位
株式会社NTTPCコミュニケーションズ
*【発生】「フレッツ」全サービス(千葉エリア)故障情報のご連絡*
平素よりInfoSphereをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ただいま下記の故障が発生しております。該当のお客様にはご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げますとともに、故障状況についてご報告させていただきます。
記
1. 影響サービス 「フレッツ」全サービス
2. 影響エリア 千葉エリア
3. 故障発生時間 2009.03.02 / 14:24
4. 故障回復時間 現在発生中
5. 不具合内容 通信断
6. 故障原因 NTT中継回線の故障
7. 故障状況 復旧作業中
ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
>>233 【プロバイダー】 InfoSphere千葉エリア「フレッツ」全サービス通信断(2009/3/2 14:24〜)
235 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/03/02(月) 20:46:55 ID:87pVlHfr
236 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/03/04(水) 14:08:19 ID:HY3Gx5Qg
237 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/03/04(水) 18:56:58 ID:jWDwNKyX
238 :
(^o^)ノ<進めーψ ★ :2009/03/04(水) 19:33:57 ID:???
【IT】高速起動するLinuxベースのOSや簡易編集の可能なキャプチャソフト - DEMO 2009より(2009/03/05)
●数秒で機動するLinuxベースのOS
xandrosがデモを行なった「presto」は、高速起動をウリとする簡易OSの一種。
こうしたOSはASUSTeK製品に搭載されている“ExpressGate”に似たものだが、
より高速に起動できるとアピールする。起動が遅い Windowsを立ち上げるほどではない作業をするときや、
限られた時間でメールチェックをしなければならない、といったニーズにおいて、こうしたOSが重宝される。
prestoはLinuxをベースとしており、OS本体はWindows上からアプリケーションをインストールする感覚で作業する。
OSの本体は HDDに置かれるので特別なハードウェアは必要ない点もアピールされた。
基本的にはWindowsが起動できる状態であることが前提のOSとなるわけだ。 PCの電源投入後、
Windowsのブートローダにprestoが追加されるので、こちらから起動。実演では10秒未満で起動した。
アプリケーションはデフォルトでFirefoxやSkype、OpenOfficeなどがインストールされるほか、File Managerからは
HDD上のファイルを自由に参照可能。追加のアプリケーションも同社Webサイトで提供され、ダウンロードすることができる。
また、 iPhoneのアプリケーションをApple Storeで販売しているように、こちらもサイトでpresto用アプリケーションを販売するというビジネスモデルも考えられている。
>>2 へ続く
240 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/03/05(木) 16:10:59 ID:nj6PAre0
241 :
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :2009/03/08(日) 11:30:25 ID:bdVJSjJ7