【セカンドライフ】Google、Second Life的仮想空間「Lively」を4ヶ月で終了(08/11/20)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
 米Googleは11月19日、3Dアバターを作成できる仮想空間「Lively」を年内いっぱいで
終了することを明らかにした。

 同サービスは7月に開始された。ユーザーは仮想空間内にアバターやバーチャルルームを
作成して、カスタマイズできる。

 Googleは終了の理由について、同社は実験的な試みを支援しているが、そのすべてが
うまくいくわけではないと説明している。「厳しい決断だが、われわれはリソースを中核である
検索、広告、アプリケーション事業に優先的に振り分けたいと考えている」と同社は述べている。
Livelyのスタッフは別のチームへ移動する。

 ユーザーがブログやWebサイトに埋め込んだバーチャルルームは、Lively終了後も画像として
表示されるが、入室はできなくなる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/20/news057.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:13:51 ID:???
米国向けのみのサービス?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:53:06 ID:???
セカンドライフ涙目みたいなことしてやるなよ・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:26:59 ID:???
世界恐慌状態で無駄金使う余地無しってこったな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:34:31 ID:Ki/M0JA7
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:18:46 ID:fNfN7DPt
メタバース経由で買い物するくらいなら普通にwebで通販するほうが楽だよね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:40:26 ID:???
セカンドライフって今どうなってるの?
ゴーストタウン?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:00:05 ID:???
>>7
全世界で見るとちびちび人口は増えてピーク同時接続人数は
76000人を越す(ヨーロッパのピークタイム)。
日本人は減り気味と思われるがそれでも多いほう。定着ユーザー
は2-3万人、同時接続は数千人程度と思われる。
つまり中堅ネトゲ程度。
人口密度は大変低い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:51:19 ID:xnVrSzUg
SLは面積=売上、密度=経費なので、密度が増えずに面積が増えるのが
上手く行っている状態なんだ。今年も面積の伸びは著しい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:55:45 ID:xnVrSzUg
つまり一般のMMOは面積=経費、密度=売上だがSLは反対ということ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:32:08 ID:ELNrqMFX
電通オワタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:31:33 ID:???
google手を広げすぎて潰れたら面白いのに
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:00:18 ID:r3dvwKPQ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:30:25 ID:???
電通w
15名無しさん@お腹いっぱい。
身近にセカンドライフに入れ込んでる人たちがいるんだけど。勉強会とか開いて…
あえて何も言わないことにしている俺。