【オフィス】Sun、最新版『StarOffice 9』を間もなく発売 その存在意義は(08/11/13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
Sun Microsystems が、17日に『StarOffice 9』をリリースする計画だと取材により明らかになった。
現在の StarOffice は、オープンソースの生産性スイート『OpenOffice.org』(OOo) のコードベースを
基に、Sun が商品化している製品だ。元々 OOo は、Sun が1999年に StarDivision の買収により得た
StarOffice がベースとなっている。

OOo は無料で入手でき、そのほか Red Hat、Novell、そして Ubuntu などの『Linux』ベンダー各社が
商用モデルとしてサポート付きで提供している。一方、筆者が知るかぎり、StarOffice は同じ意味での
フリーな製品ではない。Sun は現行版の StarOffice 8 を69.95ドルで販売しており、ライセンス条項も
決してオープン仕様ではない。

最新版となる StarOffice 9 は、『Macintosh』プラットフォームとの互換性を備え、最新のアドオンの
サポート、『Weblog Publisher』、『Database Report Builder』といった機能を搭載する見通しだ。
もしこの内容の一部に聞き覚えがあるとすれば、それは恐らく、リリースされたばかりの
『OpenOffice 3.0』が持つ機能と似ているからだ。

もちろん、同一のソフトウェアに、オープンソース版と商用版が存在することは何ら問題ではない。
一般に言われていることは、オープンソースをベースにした商用製品は、企業用途に向いており、
安定性を確認する付加的な手間もかかっているということだ。ただし StarOffice については、
特に OOo の進歩度合いを考えると、同じことが言えるのか否か疑問にも思える。実際、Sun が
現在提供している、OOo と StarOffice との差異を示した比較表には、それほど多くの項目はない。

果たして、まだ StarOffice は必要なのだろうか。個人的な見解だが、Sun には古くからの顧客がおり、
依然としてその製品名にブランドの価値を見出しているのだろう。だがそれでも、未来は OOo の手に
あると思われる。

http://news.livedoor.com/article/detail/3898528/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:28:36 ID:23I8b5WH

The Matrix Runs on Windows
http://jp.youtube.com/watch?v=yX8yrOAjfKM

Take the red pill. Get the blue screen.
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:32:36 ID:Ws6gPgIG
Sunはキングソフトを買収して、キングオフィスを3000円で売るべきかも。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:53:42 ID:???
この記事の存在意義も不明
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:02:39 ID:???
>>4
お前もな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:51:53 ID:???
googleのも9になるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。
あれ?グーグルパックからスターオフィスが消えてる