「Windows 7」は64ビット環境移行の契機になるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1qqqq111ψ ★
次期クライアント OS『Windows 7』を担当する Microsoft の幹部が、同 OS 対応ア
プリケーション開発において、32ビット版だけでなく、64ビット版にも力を入れて
欲しいと開発者らに訴えた。

『Windows』および『Windows Live』エンジニアリング担当シニア バイスプレジデ
ントの Steven Sinofsky 氏は、ロサンゼルスで開催した開発者向けイベント『Prof
essional Developers Conference』(PDC) の席上で、「どうか、64ビット向けの開
発を行なって欲しい。(中略) Windows 7 では多くの人々が64ビットを使うようにな
ると思う。(中略) したがって、皆さんのアプリケーションが64ビットに十分対応で
きるよう、最善を尽くして欲しい」と語った。

現在市場に流通しているパソコンの多くは、64ビット プロセッサを搭載しているが、
稼働する OS は x86 版『Windows Vista』をはじめ、いまだに32ビット版だ。しか
しこうした状況も、変わろうとしているようだ。

Microsoft の関係者は当然ながら、一部のアナリストの中には、Windows 7 発売予
定の2009年末か2010年初めあたりが、デスクトップ パソコンで64ビット アプリケ
ーションを使い出す節目になるだろうという見方がある。
しかし、そのような大きな変化がいつ起きるのか、正確に予測することは難しい。
コンサルティング会社 Creative Strategies 社長の Tim Bajarin 氏は取材に対し、
「転換点がいつ到来するのか見極めることは非常に困難だ。だが、(パソコン ベン
ダーと Microsoft) 双方の製品展開予定を考えれば、今後3年の間に到来するのでは
ないかと思う」と語った。

Bajarin 氏は、半導体メーカーの Intel と AMD が、業界の64ビット移行を何年も
前から推進しており、現在販売されているパソコンにおいて、その取り組みは結実
していると指摘した。4コアや8コアの CPU が登場し、さらに RAM の価格が下がり
続けていることから、64ビットへの移行は早まる可能性が高い。

以下ソース
http://www.japan.internet.com/busnews/20081104/12.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:10:19 ID:???
爆死覚悟で7は64bit版のみにしてよ
32bit版出してちゃ移行しねーよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:29:07 ID:???
64bit版で旧アプリが全て動くようにするかエミュレーション機能つけて64bit版のみ販売すれば自然と以降していくだろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:26:17 ID:???
>>3
そうはならないと思うよ。
もし128bit版windowsが出てきたらアホだと思うだろ?
パソコン用途で64bitはかなりアホ。
サーバーは絶対64いるけどね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:28:10 ID:???
>>4
NETしかやらん人間はそうだと思うけど
デザイン関係の仕事やらしてると
32bit版のアプリでのメモリ2GBの縛りがきつい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:33:03 ID:???
64bitアプリは32bit Winで動くの?
じゃないといつまで経っても移行しないと思う

Win32sみたいの
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:35:54 ID:???
32bitエミュレーションもいらないよ。
32bit完全切捨てでいいよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:36:45 ID:???
動くよ。
全部じゃないけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:43:06 ID:???
SuperFetchに2Gくらい割り当てて
64ビットでは速度出るけど32ビットでは使い物にならないようにすれば良い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:54:52 ID:???
>>5
そこは分かってるよ、64版をどうぞ。
SuperFetchはえらい非効率なおマヌケ機能、論外。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:01:15 ID:???
32にくらべて64ビット版を安めに設定すりゃいいんじゃね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:11:00 ID:???
戦略の失敗だよ。
32のwindowsで64のアプリを動かす路線から入れば良かった、PAEよりもっと上手い方法で。
OSを64にしてしまって問答無用で黙って俺に付いてこい、ではねぇ。
OSとアプリをセットで64化するいかにも凡人の発想がマイクロソフトらしくはある。
OSXは完全64化を宣言しているけどカーネルは32bitのままだ、これでも成立する。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:24:21 ID:???
まずは効率をあまり落とさずに、32/64bitハイブリッドアプリを作れるコンパイラ出せよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:58:28 ID:6qxgerIy
>>305
HPに限らず、ソニーのVAIOも向こうじゃ中上位機種を中心に64ビット版のVistaを
採用している。
特にノートや一体型デスクトップの場合、本体側の拡張を意識する必要が無いから
64bit化がしやすい。ソニーが従来型デスクトップを全廃してノート及び一体型
ボードPCへの移行を進めているのも(現在および将来の)64bit化が最大の要因だと思う。
PCI-EやPCIといった拡張スロットを持ち、本体側で拡張が柔軟な従来型デスクトップ機の
場合、拡張カードが64bitOSに対応していない物が多いのが現実。
向こうでも従来型デスクトップを直販BTOで購入する際は32bitの選択肢もあると思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:47:10 ID:???
>>14
どこからコピーしてきたのか知らないけど、書いた奴は本当の無能だな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:11:50 ID:???
メモリを増やせれる以外になんか良いことある?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:33:00 ID:???
>>10
一時、SuperFetchをオフにしたが、
そしたら、アプリ起動したときとかに突っかかりを感じるようになった。
結局、SuperFetchをオンに戻したよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:38:19 ID:???
>>12
> 32のwindowsで64のアプリを動かす路線から入れば良かった、PAEよりもっと上手い方法で。

それで、32bitのwindowsで64bitのアプリが動いたとして、
カーネルを64bitに変更したとき、その「32bitのwindowsで動く64bitのアプリ」は
64bit OSでちゃんと動く保証はあるの?

カーネルが変わるんだから保証は無いよね。
「このアプリは64bitですが、32bitWindowsでのみ正常に動作します」とか混乱の元w

>>13
> まずは効率をあまり落とさずに、32/64bitハイブリッドアプリを作れるコンパイラ出せよ
コンパイラスイッチを変えるだけで両方のアプリ作れるんだけど?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:43:16 ID:???
>>12
> OSとアプリをセットで64化するいかにも凡人の発想がマイクロソフトらしくはある。

いつ、OSとアプリがセットで64bit化したんだ?

OSは64bitでも、32bit版IEが含まれていたりするだろう?
MS Officeだって32bit版しかなかったはずだし(もちろん64bit Windowsで動く)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:14:16 ID:???
64bit版Vistaは自動的に32bitアプリも動くようになってる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:09:44 ID:???
ある程度逆が必要
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:35:40 ID:???
>>18
だからカーネルは最後まで後回しにしてじっくりやろうと考えたのがアップル。
ともかく64アプリを動かすのに64OSは必須ではないわけで、なぜOS先行でやるのか疑問。

>64bit版Vistaは自動的に32bitアプリも動くようになってる

32bit版vistaは時投擲に64bitアプリも動くようになってる
も可能だった、ちょっと考えれば分かる事。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:49:21 ID:???
そうしてOSXは最も雑で半端な偽64bitになってソフトの対応が一番遅れてると。
土台が32bitでアプリケーションが64bitとかどんなバツゲームだよw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:35:59 ID:???
>>22
> ともかく64アプリを動かすのに64OSは必須ではないわけで、なぜOS先行でやるのか疑問。

OS会社だからだろw

アプリの話なら、64bitアプリを作る環境はすでに整っている。
何の問題が?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:45:50 ID:???
アプリの問題でなくて、本体の問題だろ。

 パソコンのメモリなんて1ギガ以上は無駄。

 64ビットにするなら64ギガメモリが1000円になってから考えるな。


26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:55:20 ID:???
世の中には既にいくつか出てきてるのよ。
メモリが8GBあっても足りないソフトが。
できれば16GBとか欲しいソフトが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:21:00 ID:???
MSが64bit版ゲーム(ネトゲ&エロゲ含む)を作る会社を売り上げに応じて支援

世の中に64bitゲームが広まる

64bit版OSの需要があがる

一般メーカーも仕方なく64bitOSを採用

アプリメーカーも64bit版に移行

64bit移行完了

異論は認める
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:29:55 ID:L12/NV7d
>>4
どうせ20年後くらいには128ビットや256ビットになるんだったらもうWINDOWS7から対応しておいた方が良いよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:48:25 ID:ir8bIBAv
じゃあ、もう Pentium4ってのは、使えなくなるのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:56:49 ID:???
64bit対応してなければそうじゃね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:20:08 ID:???
一般用途でこの先128bitOSが必要になることはない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:06:23 ID:???
中をとって40bitくらいで
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:42:22 ID:???
一般用途でこの先64bitOSが必要か微妙である
仮にこの先128bitのアプリケーションが登場してもOSまで128bitにする意味はない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:46:52 ID:???
23みたいに妄想するのが普通なのかなw
カーネルは物理的に64bitにする必要はない、メモリ管理を64bitで管理するだけで
コードレベルの話。
特にx64はほとんど代償なく実行できるんだから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:22:34 ID:???
もういっそ64ビットなんか諦めて、一足飛びに256ビットにしようよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:50:23 ID:???
ならない。
以上。

てか、何でOSが契機になるんだ?
64bit環境移行の契機になるべきなのは対応アプリケーションだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:10:44 ID:???
とりあえず64ビットの壁=16EBが見えたらな。

エクサバイトってのは、テラバイトの上のペタバイトの更に上。
1GBメモリの100万本なんでよろ。

さすがに生きてる間こんな桁見られるかな〜。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:32:09 ID:???
25年くらい前はメインメモリ16KBとかだったんだからわからんよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:50:20 ID:???
2の20乗が100万なので、まあムーアの法則通りにいったとして
トランジスタが100万倍になるのに、およそ30年。

結構当ってるな。

30年後は知らんけど、サーバみたいな用途では
128bit OS時代だって見られるのかもしれない。メモリ1本1EBかぁ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:56:46 ID:???
あら、今のGBメモリからしたら、EBは100万倍じゃなくて10億倍か。
30年後もまだペタバイト時代だから、128bitOSが必要になるのは
今から、45年後ぐらい。

…やっぱ生きてるうちに見られるか、結構微妙やな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:05:58 ID:???
現在インターネット上の全情報がEB級なのに
一般用途で128bitが必要になるわきゃない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:03:07 ID:0McXzaMU
インターネットが全部物理メモリーの上に載るのか・・・(ゴクリ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:42:55 ID:???
我が家ではXPx64を使ってるけど不便に感じた点は今のところないかな。
アプリはほとんど32bit版のもので問題なく動くし。

32bit版ではメモリを増やしても快適と感じられる場面が少なかったが
XPx64はキャッシュ等に割り当てられるメモリが1TB(xp32は1GB)
に広げられているので一般人でも恩恵を感じられる場面は多いと思う。

それが64bitOSにする理由になるかってのは疑問だけどね。
互換性がとれるなら32/64が両方存在しても問題はないよ。
デバイスベンダーは検証の手間が2倍になっちゃうので面倒だろうけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:59:28 ID:???
MacOSみたいに64bitと32bitを移行させるOSを段階的に出せなかったのかね

このままじゃ永遠に32bitと64bit
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:38:01 ID:???
そんな趣味的OSと一緒にされてもね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:36:47 ID:???
>>44
はぁ? それが64bit版 Windowsだろ。
32bit アプリも 64bit アプリも 両方動く。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:34:06 ID:???
>>46
まぁまぁ。
>>44みたいに思ってる人もいるほどx64版Windowsの宣伝が足りないって事でしょう。
それだけMSも金かけてないってことなんだよね。

普通に64bit版に32bit版が付属するという形で販売すれば良いんだよね。
倍の数を売って稼ごうっていう方針なのが駄目ぽ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:31:41 ID:Ur3xKue8
インストール時に、64ビットモードインストールと、32ビットモードインストール
をアプリケーションやデバイスドライバに対して指定するか、バイナリに
なんらかの識別のマークがついていればそれで大丈夫にできるはずなのに。
それと、仮想マシン構成にOSをしておけば、アプリケーションごとに
仮想環境でプロセスを動かせるから、何にも問題なく32ビットと64ビットが
同時に互換に動くと思うがな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:11:15 ID:???
VistaもUltimateのパッケージ版なんかは64bitと32bit同梱でインスト時に選択だけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:26:41 ID:dVzcNnGK
Win7は64ビット版でHomeとProの2種類のみ
32ビットアプリも動作するようにする

これで解決だな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:19:40 ID:rR6gYb67
残念ながら7も32が出る
いい加減切ってくれないと周りが大変なだけなんだけどな・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:47:42 ID:???
>>48
あまいね。

64bitと32bitを同時に動かす為には、64bit環境と32bit環境を繋げて
一つのものとして管理しないといけない。アプリはそれぞれ他のアプリやOSと
何かしらの部分で連携して動くものだからな。

そんな完全に分断するやり方じゃ、無理なんだよ。

やりかたは二つ。Windowsのようにカーネルや基本的な部分を64bitにし、
32bitアプリを64bit環境うに適合するように変換するやり方。

もう一つは、MacOSXのようにカーネルや基本的な部分を32bitにし
64bitアプリを32bit環境腕動くようにするやり方。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:10:12 ID:???
OSXのように、土台が32bitなのに無理して64bitソフトを乗せるやり方は、
スーパー32Xのようなダサさを感じる。

スーパー32X
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC32X
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:16:12 ID:???
>>41
16bitが出たときも32bitが出たときも同じようなこと言われてたよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:33:09 ID:???
64bitのCPUが現役なのにOSが32bitなんだよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:27:43 ID:???
>54
そいや386は結局32bitとしてまともに活かされずに486へバトンタッチしたなあ。
エンドユーザを取り巻く環境はホントに当時によく似てる。

ただ最大の違いは、今は併存に技術的な難関はないに等しいのに政治的経営的事情で
この有様に留まってるってとこか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:46:25 ID:???
>>53
それはOSの仕組みをよく分かってないからだよw
カーネルスペースが4GB超えるんなら32bitでは足りないけどさ。
そんなクソOSは御免だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:48:44 ID:???
い前ら!わがまま言うな。
俺のHit-bitはどうなる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:10:39 ID:???
松田聖子乙
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:06:30 ID:???
32bitのカーネルで128bitのメモリー空間でも256bitのメモリー空間でも管理できる。
I/Oもカーネルと同じ空間=32bitに置かれるので効率が低下する可能性はある。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:32:10 ID:???
要はWin64sを出せばいいんだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:56:56 ID:???
XPの倍速で動くようになるなら買うよ
金だして、遅くなるなんてバカらしい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:26:54 ID:???
MacユーザからするとWinがメモリたくさん使うようにならないと
4GBとかのメモリが安くならないから
早く移行して欲しい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:07:53 ID:???
ともかく WIN7が無料配布されてからだ。話は。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:41:04 ID:LuhbY+rC
HPの64ビットWindowsを搭載したタッチパネルパソコンが新機種では32ビットになったのにはがっかりした。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:48:32 ID:???
>>65
それ、ノートだろ? ノートだとたいてい2GBまでしか乗せられないんだから
32bitでいいんだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:11:26 ID:???
ソフトとかOSの対応がってレスばかりだな。

それ以前の問題が多々ある。(面倒なので省略)
よってサンクダウンを実装。なので64ビット化の
恩恵を思ったほど受けられない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:14:56 ID:LuhbY+rC
>>66
デスクトップでは?

日本HP「TouchSmart PC IQ817jp」〜液晶が大型化/フルHD化し、地デジも搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/hotrev387.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:33:41 ID:???
そこまで言うならバラ売りしないで一緒に売れ。
もちろん同じ値段で
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:43:55 ID:???
世界のパソコンの半分はノートPC、だから32で性能の出ないOSはボツ
メモリーを馬鹿食いするvista無残
4GBしかアドレス空間無いんだからもうちょっと考えないと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:57:29 ID:???
32bitのOSで、メモリが8GB使えるようにしてくれw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:34:57 ID:???
次の 32bitOS を VistaMe って名前にして、
64bitOS を Windows7 って名前にすれば移行が加速するよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:13:29 ID:???
>>71
セグメント復活で何とかなるな。
爆遅だろうがw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:20:05 ID:???
>>73
いいから、お前は、薄毛をなんとかしろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:44:17 ID:???
OSは64bitネイティブにしてVMWareのような32bit実行環境をつければ
いいんじゃね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:46:19 ID:???
>>71>>73
PAE使えばできる。ただし1プロセスあたり4GBの制限は残る。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:18:53 ID:ZnSK0mgQ
Vistaだとか、どうして32ビットのWindows系のOSは4GBの実メモリがあっても
1GBを無駄にして使わなければならないのかねぇ。3.75GBまで使えて
残りの256MBを無駄にするとかに出来ないのはなぜだろうか?
グラフィックのメモリとのマッピングの関係かなにか?
78qqqq111ψ ★:2008/12/03(水) 17:21:51 ID:???
64ビットVistaに対する日米のすごい温度差
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081201/320428/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:39:10 ID:???
>>77
3GBじゃないぞ。3.5GBとか使える。
実際にどこまで使えるかは搭載しているハードウェアによって変わる。
またハードウェアの仕様なのでWindowsに限った話じゃない。

簡単に言えば、ハードウェアもメモリを使用するってこと。

0〜4GBの番地の中に物理メモリを割り当てるが、
ハードウェアの中にも、この番地にハードウェア上のメモリを割り当てるものがある。

0〜4GBの番地すべてに物理メモリを割り当てても、
ハードウェアを動かす為には、こっちも0〜4GBの番地内に割り当てないといけない。
ハードウェア優先で、残りのいくらかはハードウェアに持っていかれる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:17:56 ID:???
そういう話じゃないんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:49:51 ID:???
>>80
いや、そういう話だぞ。主に>>79
どうにも勘違いしてるのが多いだけで。
別に32bit版のVistaが悪い訳じゃないし、メモリは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:52:58 ID:???
>>25
ヤフオクにDDR2-256GBが出品されてたよ。
256GBであの価格は買いだと思うが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:27:27 ID:???
>>79
あれ?自分の認識と違いますよ

メモリと同じ32bitのアドレス空間に後ろから
ハードウェアアドレスを割り振っているので
ハードウェア構成によるけど
メモリを4GB積んでも約1GB分のメモリが
なにもしないで宙ぶらりん状態

ブートオプションの/4GBスイッチで
ユーザー領域を拡張出来ないこともないけど
メモリの利用アドレスがハードウェアアドレスと
バッティングするとおかしな動作になるか
最悪青画面であぼんする

普通の人が使うもんじゃねえよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:54:26 ID:???
カーネル空間にはカーネルとドライバーがいるんだよ
宙ぶらりんどころじゃない
vistaではカーネル空間が1GBでは足りない事態も発生し9x時代のリソース不足が再発してる
どうも何もエラーを吐かずにただアプリの起動が不可能になる仕様らしいw
つまりリソース不足は想定外、マイクロソフトのマヌケさよ
OSの大半はユーザー空間に置かれる
vistaは3GBしかないユーザー空間の1GB近くを食いつぶす
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:58:18 ID:???
ちなみに、カーネル空間が4GBで足りるならカーネル自体は32bitで動いていてもかまわない
これがOSX
カーネル空間は32bitでユーザー空間が64bit、x64はほとんどコスト無くこれを許す
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:25:54 ID:K4gYUykm
それで1GBしかメモリの無いマシンではちっとも快適じゃないんですね。
少なくとも2GB積まないとまともな速度では動かないわけです。
それでは4GB積むかと思っても、3GBしか使えないから1GB分しか
2GB構成に比べてメモリ空間が広がらない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:36:08 ID:???
カーネル空間ってのが1GBで足りないなら1.5GBにすれば良いんじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:45:53 ID:???
>>85
Mac信者は失せろ。せっかくの良い流れを壊すな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:43:37 ID:???
流れを壊してるのはオマエだよ、何その過剰反応?、病気なの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:53:04 ID:???
>>89
落ち着け
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:04:45 ID:???
どこでもマカは邪魔者なんだなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:59:34 ID:???
マカーは宗教みたいなものだ。
ちょっと前は、PowerPC>>>>>C2Dとか布教してたのに、
Macがインテル採用したらC2D>>>>>>>>>>PowerPCとか言いだしやがった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:08:29 ID:???
何この流れ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:31:16 ID:???
ちなみに、カーネル空間が4GBで足りるならカーネル自体は32bitで動いていてもかまわない(ここで華麗に改行)


          ____       
       / \  /\  キリッ 
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \    これがOSX
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /
    ノ            \  
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:00:45 ID:lLbp/zz+
Mac OS Xはそういう仕組みなのか。
勉強になった。thx >>85
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:31:33 ID:???
もう許してやれよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:36:32 ID:???
残念だけどWindows7も32bit版があるようだから64bit版は普及しないよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:06:51 ID:???
>>97
それは困る
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:47:02 ID:???
ハード的には問題ないんだよな。
今時、店に並んでるPCは全部64bit対応だし。
32bit専用CPUはそもそもスペック的にうごかんだろうし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:16:05 ID:???
ではなぜ店頭で売られているPCにバンドルされているものは32bit版Vistaなのか。
よく考えてみよう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:12:37 ID:???
考えるも何も互換性が低いから、に決まっているだろうJK

具体的には、16bit部分の互換性が仕様として無いから、だが。
だから、インストーラーが16bitだったりする様な
旧式のアプリケーションの類はインストールが手間だし
プログラムの一部に16bitが在る様なアプリケーションは
其処が原因でエラー吐いたりするから。

完全に32bit移行済なアプリケーションに関しては無問題だが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:15:27 ID:???
そう、互換性重視だから64bit化は当分先の話だよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:21:10 ID:???
一般用途じゃソフト屋がついて来ないと64bitは成功しないよな。
あと2000の時もあったハードの対応も無いとね。
Vista64は2000の時よりはハードメーカーの対応は速かったけど、
32bitアプリも大体動くとはいえ、64bitアプリがまだまだ少ないな。
Vistaの32bitと64bit比べると明らかに64bitの方が快適なんだけどな。

サーバーは64bit促進してるけどWindowsである必要ないし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:02:57 ID:mnrTQfFq
Windows二千の64ビット版が欲しいよぉ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 04:29:34 ID:1USiPqyt
エロゲが動かないことには
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:42:26 ID:???
結構動くけどね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:43:30 ID:???
ちんこが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:13:37 ID:???
サーバーってなんで64ビット促進してるんだ?
そのうち128ビットになるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:17:57 ID:???
XPの64bitならほとんどのエロゲ動くけどな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:40:35 ID:???
>>108
64bitの方が32bitよりも1プロセスが大きなプログラムが組める。
64bitの方が32bitよりも妙な手順無しで大きな数字の計算が出来る。
64bitの方が32bitよりも妙な手順無しで多くのメモリ領域を管理出来る。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:54:47 ID:???
>>103 それが現状なんだよなぁ…
でも、UNIX系のサーバーは環境整えたり管理するのが面倒くさくてイヤなんだよね個人的に。
やっぱりWindowsは楽だし素人向きだから俺は好きなんだw
112>>110:2008/12/10(水) 19:01:07 ID:???
ん〜プロセスと云うと、何か語弊があるな……何か良い表現が
パッと浮かばないが……。スレッドとも違いそうだし。

アプリケーションが複数のプログラムの集団から成り立つとして
アプリケーションのサイズそのものには制約は無い訳だが、
各々の部品なプログラムには、サイズの制限があったと記憶して
いるんだが。同一のメモリ空間上とか云う制約が。
16bitなら2^16バイトだし、32bitなら2^32バイトだし
64bitなら2^64バイト、128bitなら2^128バイトって具合に。
此の事を何て云ったんだったかな〜?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:49:59 ID:???
32と64は優劣の話ではなくどちらが用途に適しているかの話でコンシュマーは
普通32の方が適している
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:51:21 ID:???
海外ゲームは64bit化が多少進んではいるけどねえ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:30:39 ID:w9BNq9qh
実際にはチップからは64ビットのアドレス線が出ているわけではないから、
ある意味誇大広告である。本当に64ビットのアドレス空間を使えるOSも
無いし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:03:23 ID:6Sl+205j
仕事用のソフトは64bit版が同梱されてるけど、
PCを買い替えないんじゃあ当分出番はなさそう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:10:37 ID:???
販売店:ネットブックはそこそこ数が出るが利益が薄い。利益の出る高額商品が欲しい
国内家電メーカー:価格競争ではネットブックに勝てない。高機能高額商品(と言っても10万円台中盤〜)で勝負するしか無い。
マイクロソフト:windows7はvistaのマイナーチェンジと思われたく無い。

ネットブックはwindows7の32bit版、それ以外は高級機の64bit版に住み分けするも、
ライセンス料や国内業者の思惑から日本ではネットブックのwindows7版が普及せず、
実質windows7は64bit版だけになる。
と予想。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:23:34 ID:???
だから互換性を考えたら64bit版なんて普及しないとあれほど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:41:23 ID:???
>>117 根拠がイマイチ…
世の中、需要と供給で成り立ってるけど、供給側の思惑しか書いてない。
仮に32bit版と64bit版の両方を販売するとしたら、互換性問題があるから大多数の消費者は32bit版を選ぶよね。
そして、Dell や HP といった海外勢のパソコンはカスタマイズできる上に安い値段で販売されるから、国内勢も価格設定や販売方法を考えざるを得ない。
結果、メーカー側が期待するほど高級機が売れない、あるいは利益が出ない気がします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:54:04 ID:???
一般人には64bitのキラーアプリみたいな物が無いとね。
一般人はshade 64bitとかavisynth 64bitとか使わないし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:25:48 ID:???
そうだ!ネットブックは64bitしかOS用意しないようにすればいいんだ!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:50:36 ID:???
JavaSE6u12、待望の64ビットプラグインとWindows 2008対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/028/index.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:16:33 ID:QQrP8fLH
将来はメガビットやギガビットになるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:39:50 ID:???
アホはソフトが際限なく重くなると思い込んでるけど例えばブラウザ見てみ
速度競争が注目されどんどん軽くなってる
windows7はどうよ?
vistaより機能足してるのにvistaより軽くなる、効率が上がるわけだ
関心がソフトの性能にシフトしてるからソフトは高効率=高性能になっていく
vistaの低性能さが許せない人が増えた
(ブラウザの速度に興味あるくせにOSの性能は気にしないバカが減った)
バカの理屈では機能の数=ソフトの性能だけど大間違いw
ま、ソフトの性能が上がればメモリの消費量も減っていく
巨大画像やHDビデオの画像処理するとかでなければ4GB=32bitで足りてしまう
(CMカット程度の軽微な編集ではそんなにメモリーは要らない)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:47:46 ID:???
64bitのOSで32bitでの動作を想定してないソフトがすべて動くなら移行してもいいけど
ゲームとか動かない場合もあるしねぇ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:48:17 ID:???
OSXのOpenCLサポート楽しみだな

どんなことが始まるのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:40:25 ID:+4rax8q1
2z5LR0
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:24:39 ID:WlqS30b8
メモリを増設したいなら64bitだけどな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:18:54 ID:???
メモリ100GBとか積むメリットってないんじゃね?
32bitのWindows仮想化して別々のモニタに出力→一個のPCで何人も使えてウマー
ぐらいしか思いつかん。というか、ユーザサイドは32bitでおそらく十分
64bitだとDTMとか写真屋とか3DCG作成とかの供給者側の設備が安価になるって
ぐらいしかメリットないだろう。
クリエイター用OSとして割り切って使えば、64bitもそれなりに便利かと。
32bit環境は仮想で実現すればおkだし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:22:14 ID:???
>>124 性能と効率は別の話だと思うけど…
例えば、セキュリティソフトを考えてみ?
ウイルスやスパイウェアの検知率が非常に高く、それに対する処置もばっちりなものは性能が良いって事ですよね。
それとは別に、同じ機能があったとしても、リソースの消費量を抑えた上で処理も速いっていうのが効率が良いって事。

この区別がはっきりしてないから、>>124 の話は分かりづらいです。言いたい事はわかるけどね…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:05:53 ID:???
北米ではWindows Vistaの25%が64ビット版、マイクロソフトが明かす
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081216/321576/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:59:02 ID:???
北米のソニースタイルとかホームユースは64bitVistaしかないよ。
ビジネスユースは、32bitと選択できたけど。
日本もホームユースの初心者向けをどんどこ64bitにしてけばいいんじゃね。

あと、これから出るアプリは64bitに移行しても使えますマークみたいなの作って
今買っても将来も使えますよってのを売りにしていけば良いと思うよ。
似た性能、用途、値段で売ってるならそっちのマーク付いてる方をみんな買うよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:39:00 ID:???
Windows7の話じゃなくて32bitと64bitの話しかないじゃん
いらねーだろこんなスレ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:31:48 ID:???
スレタイ通りのスレだと思うんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:24:09 ID:???
マカーが荒らさなければ…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:18:40 ID:???
Vistaは、64bitが一番使いやすいのにね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:00:03 ID:???
>>136
使いやすくても普及しないのはなぜ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:08:14 ID:???
64bit化を勧めたいなら
Windowsは、32bitと64bitを同一パッケージにして売り出せばおk
どっちか選べるようにしておけば環境によって64bitで問題無い人間は64bitになる。
どうしても32bitじゃないと困る人間は32bitを入れるとしても
1〜2年後ソフトが対応するなりすれば移行できるわけだし。

世の中の64bit化移行の流れに乗って
そのうち儲けようとか考えて流れを淀ませてるMSは、
ユーザーからも企業から見捨てられればいいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:17:18 ID:???
俺windows7の64bit版いい普及方法思いついた
Windows7の32bit版を64bit版の10倍の値段で販売してしまえばいい
きっと大勢が安い64bitを買うぞ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:14:48 ID:???
>>139 Windows7を買わなくなるだけだよ…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:30:56 ID:???
Windows7を無料で配布すればいいんじゃないかな
きっと大勢が64bitインスコする
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:13:47 ID:wPcrTrr5
2z5LR0
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:31:11 ID:???
windows7は64bit版だけの販売にして
バーチャルPCとWindowsXP 32bitをバンドル。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:35:29 ID:???
windows7は64bit版だけの販売にして
32bit使いたい奴はビスタw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:46:24 ID:???
7も32メインな事は確定済み
サーバーと一般向けを一本化しようとするのが無理あるんだよ
一般人には64など必要ない(むろん例外はあるけど少数)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:50:58 ID:???
そもそもノートと一体型がメインストリームのパソコンで64など無用の長物だよ
しかもソフトの性能に注目が集まりソフトはどんどん軽くなっていく
vistaは低性能すぎて拒絶された、マイクロソフトは慌ててチューンナップ=7
7でもOSXやLinuxと比べたら悲しいくらい低性能だけどね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:44:42 ID:???
OSが低性能でもハードとソフトの資産は多い。
だからOSXやLinuxに移行出来ない理由になる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:11:02 ID:???
Windowsが低性能とかどこの機械音痴だよw
そのOSXやLinuxと比べたら一番まともだぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:18:02 ID:???
>>148
ソフトの性能の意味分かってる?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:20:23 ID:???
アプリが32bitでもOSは64bitでいいじゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:30:24 ID:+GWkypmc
してもらわないと困るって言うかヤダ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:39:42 ID:???
>>150
64bitになってもアンタには何一つ良い事は無いよ
MSはサーバー用と一本化できるので手抜きできるけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:48:31 ID:???
出たての頃のヘルゲートは64bitだと落ちにくかったな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:37:47 ID:???
Vistaの安定性には驚いたけどな。その長所を残したまま軽くなるなら
XPを超えられるかもしれない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:05:44 ID:???
一般人は64bitになっても困る事ないと思うけど。
いまでも互換性で困るのってオタだけでしょ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:19:04 ID:???
だから、Win7では32bit版と64bit版を作るわけね
ちゃんとみんなのこと考えてるじゃんw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:42:13 ID:???
C/C++ のプログラムで、ポインタ周りを見てると
64bit だと動作が怪しそうなコードを頻繁に見かけるけど
システム屋の意識の薄さに危機感を感じるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:47:28 ID:???
なおさらXPでいいな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:55:18 ID:???
某国製ネットゲーは32bitでないと駄目らしいな。
他ではあんまりそんなこと聞いたことない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:40:01 ID:???
XBOX720に乗せる軽いOSを出せば全て解決。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:39:46 ID:???
最近PCが重い!  
│  
├ 1.PCを買い換える  
│  
│    [まちがい]       
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。  
│      それよりも別の手段を探してみませんか?  
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?  
│              ↑  
│          ココがポイント!  
│  
└ 2.RegSeekerを使う  

      [せいかい]  

↓ダウンロード 
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm 
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:22:45 ID:???
>>161 ちょっとスレチな感じだけど、これだけは言わせて欲しい。
レジストリは迂闊にイジらない方がいいですよ。

1.常駐ソフト・スタートアップに登録されてるソフトの見直し。
2.XP・Vistaの余分な画面エフェクトを無効にする。
3.デフラグを行う。

これだけでも結構違うと思うのですが、如何でしょう?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:51:43 ID:???
>>138
セックスしよっか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:29:38 ID:HJ0Nn68l
Window7とまたなくでも、Core i7搭載のPCを買えば、64ビットになるよ。
BTOで売られているCore i7PCのメモリ構成は6Gがほとんど。3Gも可能では
あるが、メーカーによってはオプションになかったりする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:29:04 ID:???
は?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:17:38 ID:???
意味不明だな。
64bitCPUなら、AMDのは割と前から出してるし
Intelのも最近のはAMD互換の64bit命令セットが
付いている。IntelはIntelで独自の64bit命令形の
64bitCPUを以前は開発してた筈なんだが……。
6GBのメモリの量なんて、64bitのメモリ空間管理から
すれば殆ど使ってないにも等しい量でしかないし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:50:19 ID:HJ0Nn68l
>>166
前のPCは、CPUがAthlon64だったから、すでに4年前から64ビット環境だ。
ただし、OSが32ビットXPなので、32ビットマシンとして使用していた。
Core i7搭載PCを調べてみたらわかると思うが、メモリを6GB搭載している
のがほとんどだが、その場合、XPはもちろんのこと、Vista32ビットと言う
選択もない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:11:37 ID:???
6GBのパソコンに32bitXPをインストールするのは利用者の自由だろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:03:47 ID:HJ0Nn68l
確かに自由かもしれないが、自作と違って、BTOの場合メモリ搭載を6GBにし
た場合、32ビットと言うオプションがない。今後、BTO以外のメーカーからも
出ると思うが、搭載メモリを6GBにした場合、強制的に64ビットVistaになる
と思う。今Core i7 PCを購入してるのはゲーマーが多いので、メモリ6GB搭載
が主流だが、法人ユーザー向けには、搭載メモリ3GBモデルを提供するだろう。
オフィスを使う分には十分な容量だし、その場合は搭載OSは32ビットになる。
XPについては、マイクロソフトがネットPC以外、プリインストールしないと
なっていたのではないのかな。32bitXPの店頭販売も終了しているし、たしか
XPからアクティベーション機能が搭載されていて、他のPCでアクティベーショ
ンを行っていると、やった事ないから分からないけど、インストールが面倒だ
と聞いてる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:21:43 ID:???
なんで32bitはx86って言うの?
無知な私に教えてください
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:38:09 ID:???
>>170
昔(と云う程昔でもないが)Intelの8086って云う名前のCPUがあって
その後継CPUだったから。と云うか、そのCPU内で使われている
CPU命令系を86命令セットと呼ぶから。
だから、正確には8086の後継CPUと互換系CPUの
32bit物だけがx86であって、32bitの全部がx86な訳じゃない。

でも、8086って……16bitCPUなんだよな、クロック8MHzの。
因みにi80286まではライセンス生産で他社でも生産してたから。
AMDは286の高クロックCPUを独自で作って売ってた事もあるらしいし。
そんな訳で、i8086〜i80286までのx86命令はIntelとAMDのCPUでも
共通だと推測される。それ以降の分に関しては、独自拡張だったかと。

Intelの80386からが32bitCPUで32bitのプロテクトモード内で
仮想86モードと呼ばれる8086互換命令を処理出来る様になった。
でも何故か、プロテクトモード自体は80286から実装だったりする。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:55:09 ID:???
Linuxでは汎用バイナリをi386とかi686とか呼ぶ、いわゆるx86互換
でも同じソースコードを例えばAthlon用でコンパイルしなおすとAthlon専用バイナリが作れる
当然こっちの方が高速、だけどx86互換では無くなる
でね、ネトバ専用バイナリやCore2専用バイナリも作れてしまう
同じインテル製CPUでもコアが別だと本来は別のバイナリになる、x86互換でも無くなるらしい
ちなみにi686はP6専用バイナリと同じバイナリを吐く(gcc)、P6=penIII=x86なわけだ
i386=80386、i586=pentium(MMX)、i686=P6、ここまでは汎用バイナリ扱い
gccではpenIIIとpenMも別扱い、P6とDothan程度の差は一緒でいいだろ、とも思うけど別
普通のLinuxは汎用バイナリだけ使ってるけどね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:39:43 ID:Tdb+a2Ye
128ビットとか出ないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:18:42 ID:???
128ビット級の後だよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:23:23 ID:???
つーかその32bitエミュレーションが入ってんだよVistax64は
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:27:09 ID:???
つーかよマイクソ認証(何十万、何百万だっけ?)取らないとVistaのドライバ作れねーでやんの
てめーで妨害してんじゃねえか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:28:30 ID:???
↑フリーソフト=個人の問題のことな アンチウイルスとか大抵の新製品ハードは対応してる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:59:52 ID:???
>>173
128bitにする事の利点を未だ見いだせていないから。
CPUが区分出来る数が増えるから
1レジスタで複雑な手順を踏まなくても大きな数字の
演算が出来るとか、1つのメモリ空間を大きく取れるって
利点がCPUのbit数を増やす事で発生する訳だけれど、
現状64bitのメモリ空間をフル活用する状況とか
64bitのメモリ空間で扱いきれない程の大容量メモリを
PCに積むって事が、まず無い事が一つ。そして
演算にしても、天文学的な数値を高精度で演算するなら兎も角
日常的に使う数値と精度(丸め)程度なら64bitで充分って
問題も割とある。必要に迫られれば出るでしょう、きっと。

あとは、プログラムの総体としてアプリケーションがある訳だけれど
プログラムもルーチンの総体だったりする訳だけれど、
1つのルーチンは1つのメモリ空間内に収まってなければならない
と云うか、複数のメモリ空間に跨っていてはならないって云うのが
基本的には在ったと思うんだけれど、その辺の話として
1つのルーチンで64bitのメモリ空間に収まらない程の膨大な物を
創ろうとする様な猛者が出ていないって事もあるのかも知れない。ってか
これに関しては下手すると32bitメモリ空間には収まらない程の
1ルーチンさえ作ろうとした猛者はいないのかも知れないけれど……。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:46:52 ID:???
Win3.1のWin32sみたいにWinXP用にWin64sを早く出せ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:26:40 ID:???
>>179
ってか64bit版のXP使えば良いだけの話じゃね?
個人的には、64bit使うなら7を待つかVista勧めるが。
181アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/01/24(土) 11:10:47 ID:???
64ビットの利点はひとつあって、
それはメインメモリをいっぱいとれるということ。
32ビット版だと3ギビバイトちょっとまでが限度で
4ギビバイトオーバーのマシンは、64ビットが必須。

それだけ多くのメモリが必要なソフトってったら当然、仮想環境ソフト。
そのホストOSとしてどのような仕様にすべきかを考えないとね。


・・・と、これまでのカキコも読まずに、
ギビバイトという単語を使ってみる。
182アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/01/24(土) 11:37:13 ID:???
つまり、互換性が気になるなら、VirtualBoxでも入れて、
既存の32ビットOSを入れればいいだけのこと。
業務的な用途ならそれで十分だろう。

あとは、エミュ(これも仮想の一種か)や、
グラフィックベンチマークなどの
仮想環境じゃロクに動かんアプリを、
いち早く64ビットにしていくのがよかろう。

ちなみにおれの調査では、現時点で一番マシな64ビットOSは
Kubuntuだという結論が出た、あくまで「現時点」だけどね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:41:23 ID:???
UbuntuとかKubuntuとか
ちゅっちゅ ちゅっちゅ うるせーよ。
184アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/01/24(土) 11:46:02 ID:???
ちゅっちゅ ちゅっちゅじゃなくて、カタカナなら
「ウブンツー」「クブンツー」って言うんだよ。
日本では「グランツー(Gran Turismo)」と発音が似てるから
その方が発しやすいだろう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:54:19 ID:???
Ubuntuはうぶんちゅ!に決まっているだろJK
http://www.aerialline.com/comics/ubunchu
186アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/01/24(土) 11:57:00 ID:???
ウブンチューリスモ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:01:02 ID:???
>>155
無線LAN子機のドライバがほとんど認識しない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:58:20 ID:???
ここで一気に64bitだけにすればいいのに
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:23:19 ID:???
>>155
64化で困るのはハードベンダー、ドライバ書き直しだよ
巡り巡って最終的には一般ユーザーが不便な思いする
そもそもはvistaでコロコロと仕様を変えたので信用失した
マイクロソフトはvista->7では互換性維持に最大限努力すると言ってる
互換性を保証はしてくれない、vista->7でもドライバが動かなくなる可能性もあるわけ
こんなOSの為に64用ドライバまで用意しろと言われても無理
もちろんドライバだけでなくアプリも同じ事
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:30:20 ID:???
windowsは互換性に優れていると誤解されているけど本当は技術的にこの面で劣っている
高い互換性はXPを8年間も使い続けたために生じた幻影
vistaでwindowsの互換性のレベルを身をもって知った人も多い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:55:26 ID:???
>>189
そもそもドライバの仕様をNT3.51→NT4で改悪したからだな、
それを云うならば。まぁ、補足するならば、安定性は劣悪になったが
パフォーマンスは上がったと云うべきか。
XP→Vistaは、その改悪した仕様を戻そうとしただけだぞ?
で、Vista→7でドライバの仕様を又大きく変える必要性が
そもそも何処にあるのか?と訊きたいくらいなんだが?まぁ、ハードベンダー
巡り巡って一般ユーザーが不便な思いをしているのは確かだが。
それもXPなんかを未だにサポートしようとしてるからもある訳だけれど?
まぁ、XPは色々と優遇され過ぎで発売8年経って未だ
メインストリームサポート期間中な上に、本来無かった物にまで
延長サポートを付ける様な好待遇っぷりだけどさ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:06:44 ID:8Tmt3AyN
8GBとか16GBのメモリ制限と取っ払ってくれれば
Win7を買うよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:57:01 ID:???
>>185ラブコメ?この三人で?三角関係かよ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:07:50 ID:???
仮想マシンで
ホストOSが64ビットで
クライアントOSに32ビット入れてゲームが十分なパフォーマンス出せるなら乗り換えても良い

その場合、ホストOSのWindows7ライセンスでクライアントOSもインストールできる事は当然として。
195アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/01/25(日) 12:23:05 ID:???
というわけで、マイクロソフトが64ビット移行に
手間取ってる今のうちは、クブンツーでしのぐことにしたよ。

幸いMAMEが快適に動いてくれてるからね。
バッファローの変換ケーブルでプレステのデュアルショックも使える。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:49:00 ID:???
みんなゲーマーだな。そこまでやりたいゲームがあるなら教えてくれよん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:29:04 ID:???
移行は
2014年にXPのサポート終わってからで
いいんでない?
198アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2009/01/25(日) 13:58:02 ID:???
>>196
ダライアス
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:06:50 ID:???
>>190
何に比べて劣ってるのか言ってみ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:08:55 ID:???
ダライラマ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:47:46 ID:???
デフォルトを64ビット版にしてMSに言えば32ビット版のメディア送ってくる位にしてしまえば普及するかもね。
でも1つのアプリで4GB超えるメモリ必要になるのってグラフィック系やDB系のソフトくらいだから
アプリは32ビット、OSは64ビットでも複数起動する環境では恩恵あるし、
アプリは32ビットでも良いと言えば良いんだよなぁ。

>>194
ゲストにわざわざ32ビットOS入れなくても64ビットWindowsで大抵のゲームは動く。
動かないのはおかしなプロテクトしてるものくらいだけど
そういうのって仮想マシンでも動かない気がする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:33:41 ID:???
>>201
そう、プロテクトが入ってるものが動かないんだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:56:17 ID:???
話は単純
互換性さえ完璧ならユーザーは32でも64でも構わない

>>191
ドライバに関しては100%互換性を確保する<-これを保証ではなく努力目標としてしか言えない現実
最近発言が強気(ほぼ保証)になってるからたぶん大丈夫だと思うけどね
経緯はvistaリリース直前の混乱->決着ついてないまま見切りリリース
そもそもリリース直前になってもドライバ周りの仕様が固まってなかったのが異常
結局vistaリリース時にはいくつものドライバーを殺してしまう大失態、ハードベンダー激怒
度重なるリリース延期で切羽詰まってたのは分かるけどMSの泥縄体質はこんなところにも見える
泥縄は結局あとで苦労する
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:41:18 ID:???
まあ、完璧な互換性なんかありえないんだけどね。

たとえば、バージョン番号に互換性は無い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:49:43 ID:uK/74LJD
Vistaだろ
メモリが最低で2GB必要なんだから
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:27:32 ID:???
スペックバカなアメ公はゲームでも「4GB縛りウゼーよファック」と思ってる。
車の性能を上げようと思えばとにかく排気量を増やす民族を舐めるな。

>>155
互換性無視するなら別にWindowsを選ぶ必要もない。
このスレでもそういう奴がチラホラいるだろう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:14:17 ID:???
βでさえ32ビット優勢だしねー
デュアルブートにすればいいよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:38:36 ID:???
Vistaからx64を使い始めた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:43:23 ID:???
馬鹿はどれくらいメモリあれば足りるのか知らないからとりあえずいっぱいw
そろそろ64化がコンシュマーでも始まるけど普通の人は64になっても1〜4GBしか積まないだろう
普通はそんなもんで足りるから
メモリ足りないなら臨時で仮想メモリ使うだけだし、慢性的にメモリが足りないならその時点で
メモリー増設を考えればいい
仮想メモリがあるからアドレス空間の拡大は意味がある
でも64になったからと物理メモリを必要も無いのにいっぱい積みたがるのは馬鹿
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:36:46 ID:???
自宅サーバーを立ち上げてWebアプリやDBをごりごり動かしたり
パソコンでゲームやったり、動画・CGの編集をやったりする以外に
64bit版OSが必要になる事ってあるの?

一般的にはOfficeを使って事務処理したり、音楽・動画を再生したり
ネットとメールやる位にしかパソコン使わないだろうから、
普通の人が64bit版OSにする意味がわからないんだよね…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:51:30 ID:???
256MBのメモリなんて本当に必要なの?
40GBのハードディスクなんて本当に必要なの?
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:18:36 ID:???
個人用途で今一番データ量を使うのは動画だろう。

その次は何がくるんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:34:48 ID:???
>>211 64ビットOSから脱線するけど、OSを動かす為だけに
15GB以上のハードディスクと1GB以上のメモリを必要とする
Vistaって異常だよねw
Windows7では改善されないかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:46:47 ID:???
そもそも今のOSってのは、昔の定義のOSとは違って
アプリケーション部分を多く含んでいるから
OSを動かすためだけというのはちょっと違う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:28:16 ID:???
ド素人の質問で申し訳ないっす
Windows XP でメモ帳を起動しただけで
nodepad.exe のメモリ使用量が 4000KB になってるんですが
メモリが64MBとか32MBだった時代(Windows 98 ぐらい?)
も、同じぐらいのメモリ使用量だったんでしょうか?

Windows Vista や 7、はたまた 64bit環境だと
更に贅沢にメモリを使うのかなぁ、と不思議に思ったのですが。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:46:39 ID:???
9xのnotepadは64KBまでの
ファイルしか扱えない代物だったからなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:19:54 ID:???
基本的な所は16bitOSだったからね9xは。
64K=64*1024=2^6*2^10=2^(6+10)=2^16
丁度16bitのメモリ空間ピッタリだ。
あの頃は、1つのメモリ空間を〜っ管理方法じゃなくて
何個ものメモリ空間を切り替えて使うとか
メモリ空間の一部を覗き窓の様に別メモリ空間の一部を
読み込んで管理とかしてたからねぇ〜懐い。
まぁ、リアルモードや仮想86モード等の16bit命令系ではなく
プロテクトモードの32bit命令系なら無問題だった訳だけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:51:52 ID:???
> 基本的な所は16bitOSだったからね9xは。
基本的なところは32bitで
一部互換性が必要なところだけ16bitだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:12:25 ID:???
>>218
順当にWindows3.1ってオペレーティング環境と云うか
GUIシェルから発展した感じなんだが中身は。
ガワと云うかGUIは大きく変わったけどね。それ以上に
大きく変わったのがOS(MS-DOS)+シェル(Windows)だった
物を抱き合わせ販売で一緒に売って、MS-DOSの名前も
Windowsに変えてシェルではなくOSとして販売した事か。
因みに、Windows3.1はWin32Sを入れる事で一部の
32bitアプリケーションを動かせる様にはなったけれど、
それ以前は基本的に"仮想86モード"上で16bitアプリケーションを
動かしていた、16bitアプリケーションの為のOSだったんだよね。
まぁ、確かにWindows自体はプロテクトモード(32bit)上では
動いていたんだけれど、さ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:35:57 ID:???
なんか読みにくいが、ようするに

Win3.1までが16bit OSで
Win9xからが32bit OSということ。

どちらも16bitと32bitが混じっている部分があるが、
カーネルの処理とドライバの大部分が32bitになっているのが9x
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:24:19 ID:OlYHiIrC
>>213
Vistaは最低でもメモリ2GB無いと使えん
1GBで動かすとずっとディスクアクセスしてて
ストレス溜まりまくり
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:54:28 ID:???
CS4の必要システム構成も酷いもんだ。w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:56:43 ID:???
スワップしていると勘違いする人が多いらしい
んで、1GB、2GBじゃ足りないとかいう意見が散見される
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistahdd.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:37:23 ID:???
32ビット版を1万円高く売ればいいだろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。
ビスタ64bitが物凄く安定しているが
普通に使っていても、メモリを2G使うね。