OpenOffice.org 3.0では何が変わったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
オープンソースのオフィススイートであるOpenOffice.org(以下、OOo)の新バージョン3.0が、
順調なら9月末か10月上旬にリリースされる予定だ。筆者は、OOo 3.0をオフィスにおける
相互運用性の要に位置付けられることをテーマにしたリリースだと思っている。そんな観点から
OOo 3.0を見ると、多くの新機能が1つの目的を目指しているのがよく分かる。

(以下略、詳しくはソース先を)
(1) OpenOffice.org 3.0のテーマは相互運用性
(2) ドキュメントフォーマットの相互運用性
(3) OOo 3.0の新機能
(4) 多くの新機能が追加された、表計算ソフト「Calc」
(5) Calcドキュメントの共有
(6) Excel VBAのサポート
(7) Writerに加わった新機能と改善点

http://journal.mycom.co.jp/special/2008/ooo3/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:11:25 ID:???
今の片山はつまらん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:55:23 ID:???
リリース候補の段階でここまで頑張って書いちゃうと、正式リリース直後に書くこと無くなりゃあせんかのう?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:10:17 ID:xsqCjnSJ
で、バブルチャートは書けるようになったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:13:13 ID:???
またあんたか。もういいよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 04:55:56 ID:???
ExcelやMicroSoftOfficeの解説本や通信講座はよく見かけるんだが、OOoのってあるのかな?
CalcやBaseを、きちんと体系的に学んでみたい
そういうのが、できるようになったら、PC98→Windows(Dos/V)のときみたいに、一気に移行しそうな気がするんだが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:58:45 ID:???
お〜VBAサポートか〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:53:46 ID:mRVBQeU6
中々の記事だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:17:44 ID:???
>>7
あまり期待しない方がいい。

完璧ではない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:52:17 ID:???
配布がトレントなのはなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:30:56 ID:???
OOなんて使わない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:26:47 ID:???
>>10
トレント使ってOOo落としたことないんだが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:41:13 ID:???
なんでvbrなんだよ、pythonやrubyの方がいいじゃん。
vbr->python自動翻訳でいいし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:53:34 ID:???
可変ビットレートがなんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。
スラッシュドット・ジャパン | 会津若松市、OpenOffice.org移行の問題と解決など情報公開第2段
http://slashdot.jp/it/08/10/09/0122241.shtml