「Windows7 Beta1」は12月半ば登場の見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
Microsoftは今秋に予定されている2つのITカンファレンスにおいて
「Windows 7」について公に語り、披露する予定である。しかしこれは
必ずしもWindowsチームがこの会合で実物を配布することを
意味するわけではない。
ほかの多くのMicrosoftウォッチャー、開発者、顧客と同様に、
筆者はMicrosoftが10月終わりのProfessional Developers Conference(PDC)の
参加者に――あるいは遅くとも11月初めに予定されている
Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)において――
Windows 7の初期ビルドを提供すると予想していた。
しかし匿名を希望する人物から筆者が受け取った新情報によると、
MicrosoftはWindows 7の「Beta 1」を12月半ばまでは提供しない計画で
あるという。
選定されたテスターによる小規模なグループはすでに、Windows 7ビルドを
手に入れている。Microsoftは2つのM(「Milestone」)として
指定されたWindows 7ビルド(M1とM2)とともに、多様な
暫定アップデートを選定された顧客とパートナーにリリースした。
彼らは秘密厳守を誓約させられている。そしてWindowsクライアントチームは
M3の最後の仕上げにかかっている最中であると聞いている。
しかしBeta 1はどうか?MicrosoftのWindows 7に関するスケジュールの
内情に通じていると主張する人々によると、今のところ、クリスマスの
1週間前になるまでは、Microsoftがそのコードをテスターに
リリースすることはなさそうだ。
(後略)

*+*+ ZDNET Japan 2008/09/12[**:**] +*+*
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20380275,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:36:18 ID:???
相当、焦ってますな、M$は。Vistaの不評をひっくり返すには7しかない,ということか。
でも、リリースを急ぎ過ぎると余計に泥沼にはまる悪寒もするんだが…orz
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:45:25 ID:???
XPが自分の中で一番完成度が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:47:56 ID:s51MlnOC
>>2
>>1の文章見て焦ってると思うなら相当
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:14:30 ID:???
結局、Windows 7ってvistaベースなんだろ?

ってか OSのサイクルが速すぎるんだよ ボケッ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:25:55 ID:???
「Vistaベース」が何を意味するのか
さっぱりわからないんだが。

全ては前のOSを元に改良しているわけで、
NTベースといえるんだが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:58:03 ID:???
Vista叩いて上級者気取りの奴は死ねばいいと思うよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:30:48 ID:q7oWQpDt
Vista(笑)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:31:42 ID:mMHKQH7H
>>6
VistaSEって意味と予想w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:48:51 ID:???
Windows 7 (笑)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:14:34 ID:???
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:55:51 ID:zM5P+RQm
OSを開発する部隊が、XEONクアドコアのデュアルマザーボードに、メモリを
16GBも積んだシステムを使って開発するから、あんなに平気で重たいものに
なってしまうんだろ。開発者全員に、エプソンダイレクトのVista用として
売られているメモリ512MBのマシンを使うことを強制すれば、もっと軽快な
OSを作ろうという動機が生じるだろうけれども、現状では機能をテンコ盛り
にすることばかりに目が向いてて、頭の悪いやり方でプログラムをルーズ
に書いているから、どんどん重たくなる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:50:32 ID:1o3bCoZW
Windows 7ってvistaよりももっと重くなるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:34:35 ID:???
>>7
妥協の果てにゴミになった製品をマンセーする奴は低能
15名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 20:32:06 ID:SN5ISrGg
>>13
それはないと思うよ。
あきらかにvistaが重いと不評買ってるからね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:48:27 ID:???
グラフィックドライバの仕様を元に戻してくれ
CAD使いの俺には再描画の度にストレスたまる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:34:06 ID:jTui4Mmg
未だにVistaが重いと言ってる輩がいるとは
Vistaはある程度のスペック以上になるとXPよりも早くなるんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:57:54 ID:AZMM4IY6
>>17
そのある程度のスペックって必要なの?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:23:22 ID:???
>>17
言いたい事はわかるが、OSだけで過剰なスペックを必要とするのは普通に考えて問題だろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:38:15 ID:/4fHQQQk
1年前に買った新品のthinkpadにメモリ2Gつんでも重いぞ>vista
OS出た後の製品でも重いって問題だろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:30:11 ID:0hJTykpn
OSがハードに期待するからおかしなことになる

ペン4 2.8GHz
最近のオンボードVGA
メモリ DDR2の512MB

このレベルの構成で重いのかそうでもないかが
Windows7のクソ認定の分かれ目
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:07:08 ID:???
ウルトラマン7
Windows7
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:52:43 ID:???
VISTAはミスったw

VISTA=ME ってわけね・・・・・

買った椰子  orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:12:11 ID:???
> 512MB
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:23:07 ID:Dn3A+eKB
ThinkPad 笑っちゃうね。
あんな中華いかさま会社の製品を買うとか・・・ただのばかじゃん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:58:44 ID:xp6S6JMt
>>25
お前さんの言う馬鹿が大勢いる、それが現実なのだよ。
そして>>20のPC位のスペックでOSが原因のストレスを感じるなら問題。
俺が>>20なら腹立つしorz。Windows 7に期待しようではないか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:13:35 ID:EupYjNCf
VISTAが快適に動くある程度以上のスペックのマシンにXPを入れると更に快適に動く。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:16:30 ID:8JAEoZMz
なんだもう7出るのか。
vista買わなくて良かったぜ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:39:10 ID:acudHA04
>>24

> 512MB
Vistaにメモリ大量に積んで得意気なアホにとっては少なすぎるんだろうが
XPが載ってるマシンの標準は未だにこんなもんだよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:48:21 ID:???
かわんでよかった
31名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 20:30:18 ID:ByrOG7th
>>30
windows7はすぐにでるって結構いわれてたからね
買わんで正解。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:14:40 ID:???
ま、発売されてもベータだがな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:16:22 ID:56rnBbHV
OSを動かすために、
ハイスペックのPCが必要なのは本末転倒
ハイスペックPCを得意げに言っている奴らって、
実際そのPCで何やってるの?
一般の人が出来ないような高度なソフトを
使いこなしてるなら褒めてやるよ。
まさかゲームをやるためにだけ
何十マンも金だしているのかな?(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:51:20 ID:???
98のころは、128もあれば快適っとか言ってたのに・・・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:05:05 ID:???
midoriはどうなった。

Windows系はもう捨てて0から新しいOS作れよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:33:27 ID:???
>>35
なんと無意味な
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:03:17 ID:???
VISTAとVISAはなんとなく似ているような気がする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:04:22 ID:???
事はもはやカーネルだけで済む問題ではなくなっているんだよな、とっくの昔に。

Windowsが重いとかMacOSXが遅いとかいうのは、カーネル云々以前に
その上に乗っているライブラリやサブシステムが巨大で重いんだよ。
それらが複雑怪奇に相互依存しているから、容易に軽量化できないんだよ。

カーネルを1から組みなおすだけでスッキリ軽量、なんて何の魔法か、魔法でなければ妄想なのかと。

コラムでもう古いWindowsは捨て去るべきだとか書いていたライターも居たが、
その古いものを大事にメンテナンスしてきたからこそここまで互換性を維持できた訳で、
捨ててしまったらそこで互換性も途絶えてしまう。
継続的な互換性が無ければWindowsを選択する意味なんざ無いわけですよ。

そこでWindowsに互換性という最大の価値を捨てさせることで誰が得をするのか
と考えると、無知を装ってどういう立場からモノを書いているのかが透けて見えてくるわけだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:06:02 ID:???
>>38
かけてもいい。それただの無知だからw
そんなもんよライターなんて
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:46:40 ID:???
うぅ、ビス太買おうと思ってたのに
もうしばらくlinuxで我慢するか。。。
ゲームしたいよぅ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:39:26 ID:???
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
http://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html

予想以上に早いね。
Vista SP2 = Windows 7 か?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:58:41 ID:gM1V0kjs
vistaがLinuxに惨敗してるからマイクロソフトも慌ててるのよ。
パソコンはまだ平和だけど、それでもネットブックの半数以上がLinux。
ハイエンドPCはハードの物量でOSの性能差をうやむやにできるけどチープな
ハードではOSの差がモロに出る。
OSの性能差がありすぎてwindows使いたくても使えない、対XP比でこのありさま。
windows7にみんなが期待してる根拠は
「今度は最低でもLinux以上、てきなければアウトだからマイクロソフトも必死なはず」
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:30:55 ID:???
>vistaがLinuxに惨敗してるからマイクロソフトも慌ててるのよ。

どこのお花畑の話だろう。GNOMEやKDEの載ったLinux がチープなハードで快適か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:35:38 ID:???
vistaって糞って言われてるけど
要求されるスペック以外なんかあったけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:07:22 ID:???
互換性(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:30:36 ID:???
vistaってマジXPとwindows7の踏み台じゃん
わざわざvista買って喜んでる奴って居るの??
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:14:56 ID:???
だってさー、せっかくPC新調したんだから、新しいOS入れたいじゃん。
Vista入れたくて新調したわけじゃないよ?新調したからVista入れたんだよ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:51:32 ID:???
>>33
動くだけだ楽しいよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:54:36 ID:???
俺の感覚がおかしいのかも知れないが
低スペックのPCでも快適に動くOSの方が優秀なんじゃないのかな
5048:2008/09/19(金) 00:57:30 ID:???
>>49
それは正しいよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:58:00 ID:???
>>49
だれも「Vistaのが優秀」なんていってないからw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:01:15 ID:???
>>51
でも結構優秀でしょ? XPよりフリーズしないもん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:04:08 ID:???
>>52
ATIのドライバと干渉してるらしくてよく止まる。
なんかatikmdag.sysとかいうの。

なんか、かなり昔から放置状態で、MSとATIが責任なすりあいしてるらしい。

XPではこんなこと無かったんだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:01:10 ID:???
>>52
いつのXP使ってんだよwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:14:51 ID:???
>>36
意味の有無は見地による。

midoriにしちゃえよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:49:07 ID:???
MidoriはWindowsの後継じゃなくて
.NETでOSを作ってみるテストその2
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:52:07 ID:???
後継とかじゃなく「捨てて、始めろ」。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:57:07 ID:???
Winodws CE と統合
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:04:58 ID:???
Linuxにしろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:14:56 ID:???
Windows Vista Me
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:39:25 ID:???
Vistaって久しぶりにお金儲けるために出したんじゃない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:54:52 ID:???
NT5.1(XP)->NT6.0(Vista)、カーネルは正常進化。
問題はサブシステムと構造。
XPより便利な事が何一つないくせにメモリー大食いするからみんな怒ってる。
メモリは安くなったからまだいいけどCPUの性能の浪費は我慢ならない。
OS動かすためにPC買ったんじゃない、OSはもっと遠慮してCPUの性能をアプリにまわさないと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:57:58 ID:???
Linuxはアプリ優先を徹底する場合はGUIを切るのも普通、サーバーとかエンコとか。
OSを極限まで軽くしてアプリに性能をまわす。
てきればwindowsもここまでやれるようにしてほしいね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:43:29 ID:???
>>63
Windows PE 2.0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:21:43 ID:???
Windows Final
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:17:46 ID:eskC2BHj
何だかんだ言っても、XPは十分に優秀ですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:27:04 ID:???
早いな2010年じゃなかったのか?meのあとのXP並に早くシフトチェンジするのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:54:40 ID:Yq9addcX
msが市場を見てるとすると
7は 見た目Vista 中身XP sp4でリリースするんじゃ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:38:13 ID:reE8fhWd
たまに人のビスタいじると設定の仕方にとまどう
XPの感じに戻してくれないかな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:06:18 ID:???
まだWindows6.0(VISTA)すら扱ったことないのに7なんて、
いったい何の話をしてるんだ?とPCに疎い俺みたいな奴が大勢いるだろうな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:09:47 ID:JJ61/Je9
案外、7の正体はXPのSP4だったりして。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:18:51 ID:AcuBjt1T
なぜ「7」なのか――次期Windowsの命名についてMSが説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000083-zdn_n-sci

>製品名は「Windows 7」だが、・・・「Windows 6.1」となる。

ユーザーをおちょくっているとしか思えない説明だなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:45:20 ID:uuL9P8MK



次期WIndowsのスクショきてるよ

http://www.geekz1.com/images/news/MacOSX.jpg
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:15:34 ID:ctT/Dn3f
やっとVistaが出回り始めたかなという時期に、
なんでまた新しいOS7なの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:45:34 ID:???
2〜3年もたてば新しいOSでるだろ。

Win95とかWin98とかWin2000とか
名前から何年発売か分かるよな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:29:10 ID:MEPE0mdR
XPが異常に長期政権だったからな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:41:09 ID:rxCes2s6
>>12
昔は「最低の環境で開発せよ。最高の環境で使わせよ。」って言ったもんだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:16:02 ID:vjQ5FS2m
WinNT4.0やWin2kのベータリリースのようなときめきと感動が全く無い
多分DEC出身者が居なくなったからだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:23:24 ID:RMqMd0Ql

さわぐぞ。またさわぐぞ。

公式発表されていた11月初にベータリリースの予定が
12月以降に遅れたってさわぐぞ!

Windows 7のリリースも遅れるのかよ。って騒ぐぞ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:52:58 ID:???
>>75
それはいいんだけどさ。
windowsは互換性が低く切替時に大騒動になる。
数年おきに新OSをリリースされちゃかなわないよ。
OSXはもうバイナリ互換にはこだわっていない、Linuxには元々バイナリ互換など存在しない。
ソースコードで互換性が有れば何も問題ない、バイナリ互換よりはるかに高い互換性を実現できる。
時代錯誤のバイナリ互換に固執するなら数年おきに新OSを出す資格はない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:01:51 ID:???
お前ら落ち着け。
WindowsXPが2002なのは周知の事実。
それから2007年まで新Windowsがなかった?そんなはずはない。
つまり、Vistaは2005であることは疑いがなく、
Windows7は当然2007だから7なのだ。
ここまで遅れたら、まあ1ヶ月や2ヶ月の遅れはもう当然と思うべし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:45:05 ID:OfbZvVxy
なんか?、ビスタを上回る、とんでもないOSぽい気がするが
下手すると、ビスタ以上にハイスペックなPCでないとダメな
OSなんじゃないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 05:14:17 ID:xICPVLZB
新しいOSが古いOSより軽いなんてありえないと何故分からない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:05:22 ID:EzkCfJSB
やっぱ、7がでてもXPでいいや
十分に優秀だしな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:17:45 ID:???
>>83
ならLinuxを見よ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:59:19 ID:y13UmZ0j
Linuxなんてどうでもいい
あんなの適当に削ればいくらでも落ちるじゃないか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:17:14 ID:???
Linux は Gnome と KDE のせいで Windows 並に重い
Gnome と KDE を使うなというなら Windows と比較すべきではない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:17:50 ID:BguYh4vt
タケちゃんマン“7”みたいに






ビスタに数字の7をくっつけただけではないだろうなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:08:51 ID:???
>>88
がんばって、変な7を探してきたんだねw


普通ならウルトラマンセブンが思い浮かぶだろうに。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:55:41 ID:Wzo5Dabs
最新動向をチェック:CPUとプラットフォームに見るPC秋冬モデルのトレンド (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/22/news036.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:06:26 ID:???
糞VistaにはXPみたいな改善期、普及期、成長期は与えられませんでした…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:20:03 ID:yWzJjvHa


Vistaって言うとブザーが鳴る


http://www.apple.com/getamac/ads/




93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:35:58 ID:???
XPに比べてVISTAでは4倍近い性能を必要とすることを考えると
Windpws7もVISTAの2、3倍の性能が必要だろうな。
来年末にクリア出来るのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:53:35 ID:???
>>89
ウルトラセブンだろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:27:14 ID:afx59he8
結局、MSはXPの大成功で、その後に何を出しても駄目駄目なんだな
しかし考えれば考えるほどXPって凄いな
まさにミラクルOSだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:55:32 ID:???
>>95
XP SP2 で抜け殻になったんだと思うよ。
無償で新OS出したようなものだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:05:54 ID:afx59he8
>>96
そう考えると、MSって、凄く奇特な企業だな
今回も、色々問題も有るかも知れないがSP3を無償で
提供してくれたし、自分的には全然問題はなかったし^^
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:49:14 ID:???
>>93
VISTAの2〜3倍って、もう32bitじゃもう対応できないだろなぁ、
そうするとまた「互換性が!!」とか、おっしゃるライターが…

…しかしBata版の発表がこんなにときめかないのは、悲しいな

もうwindows XP SP4の方がときめくかもしれない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:44:34 ID:???
>>93
それXPの最低必要スペックから考えての4倍だろ?
だとしたらさすがにそれはないわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:35:57 ID:vSeFcGUz
Windows8マダー?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:54:42 ID:G7X1ys6P
Vistaでいいじゃんハードとソフトの対応が追いついてないだけ
Vista自体は悪くない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:07:07 ID:RziI1Fjl
おいらはvistaをwin98風に設定して使ってる。
そこそこに軽い。
今度のOSもクラシックモードあるかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:11:04 ID:???
テレビ並にスイッチ入れてすぐ起動するとか
ITニュースサイトで読んだけどほんとに実現できんのかなぁ
でももしそうだったら是非欲しいところだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:06:54 ID:???
101みたいな馬鹿ばかり也
OSの性能の悪さはハードでカバーしろってか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:06:19 ID:G7X1ys6P
だからハードの性能が追いついてないだけだって
もうちょいすれば追いつく
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:31:24 ID:2iz3M8lH
将来SSDがメインになってくるとwindowsは根本から作り直さないと厳しい。
7も多分64bitへ移行する為だけのつなぎ程度の役割だろうな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:25:08 ID:???
>>89
ワイルドセブンだろJK
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:39:51 ID:???
>>106
とはいえFSの開発って時間がかかる罠
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:52:52 ID:???
>>105
わかんない人だねぇ。
せっかくいいハード買ってもvistaが低性能にしてくれるんだよ。
アンタの自慢のスーパーPCもXPにすればもっと性能出るんだよ。
OSの性能とは何かを考えてみ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:13:57 ID:???
>>109
あんま詳しくないでしょ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:55:00 ID:???
いや、ハードの性能的には、現在の新型で十分だと思う。

OSをアップグレードするのにハードを買い換える必要がある、って言うのが問題なのであって・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:32:58 ID:G7X1ys6P
どっちにしろ選択肢なんてないですよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:40:02 ID:???
>>110
詳しくなくていいんだよw
XPとvistaでどっちが便利か?、それが性能と思って構わないから。
子供にだって分かるよ。
あんたが細々とvistaの新機能を説明とたがってるのは分かるけどやめてくれ、意味ないからさ。
vistaは最新技術を投入した結果無駄ばかりのダメOSになっちゃった。
どの機能も微妙な効果しか無いのにアホみたいにリソースを浪費する。
性能は機能の数ではなく効果/リソース比なんだ、せめてここは理解しよう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:41:03 ID:G7X1ys6P
貧乏人はXP使ってればいいよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:28:10 ID:9aKB4ct5
互換性について最大の解決策はxpを2020年まで延長することだw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:38:26 ID:???
>>113
性能はスピードの速さがすべてじゃないよ。

F1カーで街中で乗り回したいか?
F1カーでキャンプに行きたいか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:48:48 ID:???
どうせオレは今だにXPだよ。軽いから好きなんだ。
WINDOWS-SHADOW出るまで使う予定なんだよw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:49:51 ID:???
燃料だけがF1並もいやw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:58:26 ID:???
windows7はリソースを大量消費しない省エネ設計になるから大丈夫だよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:00:33 ID:???
じゃあ、みんな自分の愛用OSを解りやすく車で例えてよ。
オレのXP-MCEはプリウスだよ。エコエコした軽快な走りが自慢だw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:11:13 ID:???
vistaは積載量ぎりぎりまで積んだトラックw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:20:13 ID:???
プリウスは家族とキャンプ用具くらいの荷物は積めるが
それ以上積むとダダこねて動かなくなるw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:21:23 ID:???
VistaはWindows 7のVista(展望)だったわけか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:41:31 ID:???
12月半ば登場でダウンロードできるようになるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:05:19 ID:QcbT/K9e
はやく一般にベータ配布しろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:07:47 ID:???
おいらもベータ版使ってみたい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:26:44 ID:???
おっぱいさえ大きければ問題ないよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:37:12 ID:???
>>116
まあ、少なくともXPはF1カーではないな。

でも、おいらもVistaはデコトラだと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:46:19 ID:???
最も燃費のいいエンジンはF1のエンジンだよ、知ってた?
馬力あたりの燃費では極限、これが高性能。
燃料を馬鹿食いして700馬力出してもそのエンジンは低性能。
これがびす太君には理解できない。
性能=馬力じゃないんだ、性能=効率なんだよ。
XPは例えるならリッターカーのエンジンだけどvistaよりは高性能。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:49:52 ID:C3qmjR1l
ただの求めてるものの違いでしかないよ
おれは馬力を求めてる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:51:57 ID:???
燃料=メモリとCPU性能
CPU性能を浪費してアプリを遅くする事を求めるってどういう事?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:49:56 ID:???
MeとXP比べてみ、
Meの方が軽いから。
だからMeは神OS、XPは無駄に重い糞OSなんだね!Me見直したよ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:33:04 ID:ub4a08a1
いやいや95のほうが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:19:17 ID:???
いやいや3.1のほうが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:09:49 ID:???
>>132
軽いだけでフリーズしまくる糞OSですが・・・・それでもいいのかな〜ww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:14:45 ID:wgoiP646
XPも最初は困ったちゃんだったけど熟成していったのに
こんなに早く匙を投げちゃうんじゃ何やってもうまくいくわけないな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:01:41 ID:???
core2 duoとか乗ってるならvistaの方が安定する
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:48:00 ID:???
効率という概念を全く理解できない小学生以下のバカがいるねw
燃費30km/lで100馬力のエンジンと燃費10km/hで100馬力のエンジンはどちらが高性能?
同じ100馬力だから同じ性能か?
軽いほどいいならDOSが一番いい、でもDOSはエンジンに例えるなら燃費100km/lで3馬力。
OSの性能=やれる事/リソース比
機能は3割増、でもリソースは5割増で性能がXPより低下してしまったのがvista。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:51:35 ID:???
で、結局待った方がいいの
Vistaを買ってしまってもいいの
どっちなのよー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:57:20 ID:???
あたらしくPCを買ってしまったのなら、乗り換えてもいい>Vista
(乗り換えるべき、ではないことに注意)
そうでないなら(いまのPC使い続けるなら)乗り換える必要は無い。

Vistaのために、わざわざPCを買い換える必要はない。


いまんとこ、コレがおいらの結論。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:44:35 ID:???
欲しいなら今すぐ買うべきだ。待つ理由など何もない。
どうせWindows7がでたとて、その後SP1が出るまで待ちなのだ。
まして妥協して安物のネットブックを買うなど愚の骨頂。
買える限りの高性能PCを買うべし。

そして、この言葉を贈ろう。
「買わずに後悔するより買って後悔する」
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:16:36 ID:???
>>120
亀だがどーしてもレス!
約5年使用vaio-winXPsp3/セレM1.30GHz/メモ1GB
再インスコ&フォーマット回数0
かなり酷使し続けているが、sonyタイマーが壊れている様子?
そんな相棒=ディーゼルエンジンの立て目ベンツかな?
最近sonyにまったく相手にされていない事が、相棒と俺。涙目・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:11:13 ID:Mp5wujs+
Windows7がXPやVistaよりも優れてるとは限らない!
お前らVista発売前に、どんだけ踊らされたんだ
Vistaが良い反面教師だよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:32:30 ID:???
win 7 pre beta を使った感想。

XPやVistaより優れています。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:45:22 ID:???
まだまだ先は長い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:37:23 ID:esSNx0cg
このての物って、出だしは何時も評判良いんだよね
月日が経つにつれ、べた褒めしてた人でさえボロクソ言い出す事が多い。
全てではないけど…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:38:41 ID:???
>>144
はいはい、XPやVistaより画面がきれいなんですよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:53:55 ID:???
>>144
XPやVistaよりどこがどー優れているのか
具体的に書かないと判らないぞ
俺もwin7のことは未だよく判らないし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:58:24 ID:rp74rAEk
いいかげんOSから離れることを考えないとダメなんじゃねえの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:41:16 ID:uLbWtHbp
OSが無ければPCはただのゴミ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:59:45 ID:wv1ApfcB
vistaの時みたいに各雑誌の長〜い特集期間がまたやって来るのか・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:15:29 ID:???
98やMeには不満があったし、
2000は家庭用としては普及しなかったからXPは必要とされてたけと、
もう不満が無いんだよねぇ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:44:53 ID:???
OSは裏方、ほとんどが人間が直接触る機能ではない。
例外として触るものとしては、シェル、エクスプローラ、IE、
コントロールパネル。

つまり、OSの改善できる点は裏方を除けば
これだけしかない。

IEは別途配布されるアプリでもあるので除くと
シェル、エクスプローラ、コントロールパネルのすべてが
Win7では使いやすくなっている。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:39:16 ID:???
いくら論争したところで実物に触れて使ってみるまでわからないという単純な理屈になぜ行き着かないのかが不思議だ。
7が出るまで他のネタでも語ってほうがずっと有意義だろう?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:44:15 ID:???
実際に触れた感想なんだけどねw

Windows 7 Build 6801 pre beta

使いやすいよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:58:19 ID:smBD52BV
>>155
だから>>148
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:49:11 ID:???
>>156
Windows7の最近のニュース見た?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:17:03 ID:???
>>157
ん、なんだ?これから見てくる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:12:31 ID:dnWanK+V
とりあえずage
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:57:57 ID:???
♪セブン〜セブン〜ウインドゥズ・ビームでクラッシュ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:11:18 ID:2n8jl33H
ノートPen3 500MHz 128Mで
Windows7動く?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:05:49 ID:???
今のところpen4の1.7GHz以上、メモリー512MB以上
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:34:49 ID:???
それはつまりMSスケールで、Core2の2GHz以上メモリー1GBが最低限、
推奨は3GHz2GB以上と言うことですね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:42:38 ID:IAXmoHui
>>163
メーカ製ノートの値段は、いくら位になるんかなー?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:32:44 ID:???
>>163
勝手に言ってろよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:10:36 ID:???
>>163
来年のデスクトップなら39800円レベル。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:10:24 ID:MQRq6qqZ
Sunday AGE
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:57:52 ID:???
裏2ちゃんねるの入り方
裏2ちゃんねるは本当に存在した
本当に裏2ちゃんねるへ行けた
http://t-koma.ddo.jp/cgi/shiritori/shiritori.cgi
↑ここをクリック
連続で同じ文字を7つ以上使うと裏2ちゃんねるへ飛ばされます
本当です
これで裏2ちゃんねるへ行けました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:29:55 ID:???
Atomで「WinVistaHome」だとメモリーは幾ら必要なんだ?
1GBで足りるのか。誰か教えてくれ。
現状は「XP+SP3」+512KBだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:38:04 ID:???
>>169
512KBは無いな。すまん512MBだ。陳謝する。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:06:59 ID:???
HomePremium? HomeBasic?
どっちにしても、Atom云々関係なく、2GBは要ると思うけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:35:56 ID:Yh0ADiwk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/hotrev372.htm
富士通 「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」
〜565gのAtom搭載コンバーチブル型UMPC

ただし、それ以外に非常にキツイと感じる部分があった。それは、メインメモリが1GBしか搭載されないにも関わらず、
OSにWindows Vista Home Premiumを採用しているために、操作時にかなり重く感じてしまうという点だ。

OSにWindows Vistaを採用すること自体は、特に悪いことではないと思う。おそらく、1.60GHz動作のAtom Z530であれ
ば、パフォーマンスが不足しているということはないだろう。それよりも、メインメモリが1GBしか搭載できないという点が
大きな問題だ。実際に使っていても、とにかくスワップが頻発してHDDへのアクセスが非常に多くなり、Webブラウザを
立ち上げたり、デジカメ画像を表示させるだけでもかなりの時間待たされてしまう。全体に動作が重く、せっかくAtom
Z530を採用してパワーアップされたにも関わらず、スムーズな使用感がやや損なわれてしまっている。

これはひどい(笑)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:46:36 ID:QYLNVtXe
素人の俺に誰か解りやすく教えてくれ。
パソコンが壊れ掛けてるからマジで明日買いに行くつもりなんだが、2ちゃんとiPodとエロ動画収集位しか使わない俺は待った方がいいのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:28:31 ID:Yh0ADiwk
>>173
デスクトップかノートかどっちだ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:23:30 ID:???
>>173
素人の「壊れかけている」はソフトウェア的に不具合が発生してるだけなきがするなw

つまりだ、リカバリしろ。リカバリしたらデータ消えるから注意な。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:47:48 ID:QYLNVtXe
>>174
省スペース型のデスクトップのつもり


>>175
突然電源が落ちたり、再起動を繰り返したり、再起動したとおもったらフリーズしたりするんだが。
深刻なエラーから回復しましたって言うメッセージも出るんだけど。何かいけないウィルスに感染してるとかあるのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:20:20 ID:98Iiqfan
googleみたいにBETA版でリリースして、バージョンアップしていけば?(笑)

178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:24:07 ID:???
>>176
データをバックアップして
Windowsから全部入れなおしたほうがいいぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:37:23 ID:???
>>176
knoppix起動してみ、それで普通に動くならハードではなくソフト。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:52:01 ID:???
ハードディスクがいかれていても knoppix は普通に動くと思うが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:53:17 ID:MRl81Jo0
まだ年末には買えないな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:02:54 ID:???
ならLinuxのbadblocksコマンドでチェックすればいい。
どうせバックアップ取るのにknoppixは必要だし。
まさか瀕死のwindowsにバックアップさせるわけいくまい。
まずやる事はusb接続のHDD(デスクトップで空きベイがあるならHDD突っ込め)に
knoppixでバックアップ取る事だ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:05:28 ID:???
バックアップはファイルコピーではなくddコマンドでクローン作成な。
単純にHDD死にかけで運良くddが完走してくれたら後はHDD差し替えれば復旧終了。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:05:56 ID:???
>>182
そこまでできるやつがこんなところで助けを求めるわけないだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:13:51 ID:???
はい、犬厨のオナニー終了
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:14:03 ID:???
それが分からん。
CD突っ込むだけで起動するよな?
メニューからコンソール選べばコンソールが起動するよな?
後はキーボードからb a d b l o c k sとタイプするだけだぞ?
キーボードが難しいって事か?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:26:02 ID:???
お前素人相手にしたことないだろ。
技術者の独りよがりは迷惑なだけだぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:13:29 ID:???
>>187
なら手本を見せてみ
CDからLinuxを起動する、これをどう説明するんだい?
素人には理解不可能な難しさとするのは無理すぎ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:49:10 ID:???
CDからLinuxを起動するということも
素人には理解不能な出来事だろうな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:20:57 ID:???
BIOSのBoot項目をいじらないとCDから起動しない場合だってあるだろ。
BIOSの設定なんて起動法ですら千差万別だぞ。
隣にいたとしても説明大変なのに匿名掲示板で教える気力は俺はとてもない。

起動したところで、「コマンドってなんですか?」
「badblocksって打ったらわけのわからない英語のメッセージが出ました」
という質問攻めに合うのは目に見えてる。

そういう初歩的な質問に全てつきあって答える覚悟があるなら結構だが、
それがないならただの知識自慢のオナニーに過ぎないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:14:21 ID:???
>>189
俺は思ったんだけど、ここにカキコしている奴は、パソコンを「使っている」奴らだよな。
「必要なので、使わざる」人達にとって、Winは使いやすい。
恐ろしい事に、アイコンを使わないと何にも出来ないんだよ。
俺は、知人に頼まれて「解からない」とかで、見に行くんだけど、
ほとんど、デフォのまま。プリインストールはそのまま。
「使わないのを、家計簿とか落とせば良いじゃん」「どうやって?」
頭が痛くなります。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:38:03 ID:???
>>186
君こそバカだな。「コンソール」を使った、
DOSユーザーなんて居ないぞ。
「msconfig」「regedit」「cmd」「dir \..」とか知らないだろ。
奴らは恐ろしくバカだぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:07:22 ID:???
バカの思考
windowsのリカバリーCDを起動するのは簡単
LinuxをCDから起動するのは難しい
やり方同じだろうに

Part2
windowsのメニューからノートパッドを選択するのは簡単
Linuxのメニューからコンソールを選ぶのは難しい
やり方同じだって、マウスで選んでクリックするだけ

Part3
ホンダの車は運転できるけどトヨタの車は乗った事無いから無理です
え????
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:02:55 ID:???
> windowsのリカバリーCDを起動するのは簡単
> LinuxをCDから起動するのは難しい
> やり方同じだろうに

起動してから、その後に行う操作がぜんぜん違う。馬鹿?

> windowsのメニューからノートパッドを選択するのは簡単
> Linuxのメニューからコンソールを選ぶのは難しい
> やり方同じだって、マウスで選んでクリックするだけ

起動してから、その後に行う操作がぜんぜん違う。馬鹿?

> Part3
> ホンダの車は運転できるけどトヨタの車は乗った事無いから無理です
> え????

ホンダの車と宇宙船の運転ぐらい違う。馬鹿?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:13:00 ID:???
> windowsのリカバリーCDを起動するのは簡単

windows のリカバリーCDなんて一般人は使えないだろ

>>193みたいなやつは社員教育なんかには全く向いてない
誰も読まないLinuxインストールHowToサイトでもつくってうっとりするのが関の山だろうな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:41:37 ID:LKhRKJ6g
>>195
いやあの、ほとんどのwindowsPCは、リカバリに説明書の数ページ割いてバカでも出来るように説明してるんだけど・・・
あれでできないのは、「右クリックってどうやるんですか」のレベルだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:51:29 ID:???
その点、Live CDは確かに入れたらLinuxが
起動するけど、この後どうすれば良いんですか?だしなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:00:12 ID:???
素人がWindowsの説明書なんて読むわけないだろ
右クリックだって最初は誰もできないぞ。教えられて初めてできることだ
それにCDドライブのBootの順番が下位だったらどうするんだと前から言ってるだろう

お前は一体何をしたいんだ?Linuxの優位性を主張することか?
市場を見ればその答えは出てるだろう。大多数の一般ユーザはLinuxを求めていないんだよ。
それはMac OS Xだろうが同じことだ。

それで世間の一般ユーザを愚民だと馬鹿にするのは勝手だが、
そんな1人よがりが通用するのは中高生までだ。大学生なら世間知らず。
社会人なら仕事に使えない馬鹿。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:17:56 ID:???
バカの思考
>起動してから、その後に行う操作がぜんぜん違う。馬鹿?
いいや、マウスでクリックするだけだ
こういうレベルのバカが実在するからすごいよな、ちょっとありえない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:28:18 ID:???
そりゃ、キーボードで操作しないでできることは
全部マウスでクリックするだけだろうなw

馬鹿かおまえ。問題はマウスでクリックすることじゃない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:08:36 ID:???
>>199
せっかく長文書いたんだから >>198 をスルーしないでよ
そういや >>190 もスルーされたな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:06:18 ID:???
だってその辺の長文って
「素人にLinuxもWindowsもまともに使えないのに云々」
の一点張りなんだもん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:48:30 ID:???
SP1(製品版)が出るまで@3年位かな
XPで十分使える
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:44:13 ID:???
Windows7のスレに来て関係ないOSネタで言い争ってるオマイラみんなまとめて馬鹿。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:24:34 ID:???
>>204
それはな「いまのPCでうまくないことはWindows7になれば全てうまくいく」に騙されたバカが、
HDD壊れかけてるけど、買い換えは新OSまで待ち?とか聞いたとこから始まったんだ。
もちろん、Vistaのときにも同じような問答をやったことを、俺たちは知ってるわけだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:48:52 ID:???
windows7も応急処置で、もしwindowsがまともなOSになるとすれば次
でも、ともかくvistaは一刻も早く終わらせないとね
vistaはOSも重要なインフラである事を教えてくれた
電気、水道、ガス、OS
windows開発失敗の社会に対する影響は大きかった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:31:36 ID:???
>>204
ほほぅよっぽど「Win7」を叩かれたく無いんだ。
他のブラウザユーザーが、悪口を言うのは何故かな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:04:30 ID:???
ほほう。そんなに関係ないOSの話がしたいんだ。っと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:55:45 ID:???
単純にWin7スレでWin7の情報を貰おうと思ってきたら関係ないネタで盛り上がってるからスレチじゃないのかと言いたかっただけだ。
馬鹿と言われたのが勘にさわったのなら謝らない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:51:02 ID:???
>>209
なんだか必死だな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:06:16 ID:3zzLwcuo
Sunday AGE
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:22:24 ID:C8/QXYJj
>>210
おまえは、鼻毛伸ばしていないで
早く切れ
100円ショップで、小さいハサミ買ってこいよ

それと口臭もな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:10:30 ID:???
>>212
つまらない事書き込んで。厨房?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:44:39 ID:???
>>209
何でMSの公式サイトに行かないの?
何で2chに来たの?検索すれば幾らでもサイトはあるのに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:56:26 ID:rDRGsSBU
XPをセレロンの400M、メモリ192Mで動かしてますが、Windows7ならもっと快適に動くでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:34:37 ID:???

なんのかんの言ってXPはすごいよね。
新規インストールなんてしたの、いつだったか
おぼえてないもの。
me、98のときはしょちゅうで、OSまるごとバックアップ
なんていうソフトも使ってたけど。XPは必要ないね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:37:53 ID:???
Win7ってVISTAと同じ位の重さでもこの数年でPCが性能アップしてる分軽く感じて得だよな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 05:18:49 ID:jZyjIm1k
Sunday AGE
219名無しさん@お腹いっぱい。
PCゲェムがたくさん遊べるOSなら、何もでいいお