【MS】 PCにOfficeを含む場合リースが禁止に 【締め付け?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:50:18 ID:dSk4ZimW
 商習慣で普通に利用されているリース契約、そこにマイクロソフトは待ったをかけた!
PC本体にバンドルされるOSとOffice、今回マイクロソフトはOfficeをバンドルしたPCのリース契約を認めないとの見解に至ったのだ。
少し古いバージョンの契約約款を見ても確かに リースは駄目と読み取れる記述があるが、なぜ今になって明確にリースは不可との発表を行ったのであろうか?

 リースを利用するのは企業、官公庁のみであるが、ライセンス商売に切り替えたい意図があるのか?
しかしながら、この様な締め付けは反感を買いMicrosoftOffice離れが加速するものと思われる。
 高額なMicrosoftOffice は最近敬遠されがちであり、特にOffice2007になってからは互換性の問題や、見た目の大幅な変更などもあり、使用者が少ないのが現状だ。

Microsoftの稼ぎ頭Officeがこの様な状態では、Office市場が無料Officeに加速度的に移行していくものであると予測できる、Microsoftには柔軟な対応を求めたいものである。



OpenOffice.org
http://ja.openoffice.org/

Google StarSuite
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer_new.html?ciNum=11&hl=ja&gl=jp

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:00:58 ID:MlWAbz9V

| >>3何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |                 |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:01:00 ID:???
Macから2ゲット
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:18:08 ID:MlWAbz9V
>>
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |                  |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:22:32 ID:Xqxt2eZP
OpenOfficeでいいじゃん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:25:27 ID:Xqxt2eZP
>>4
「カイル」って入れても調べてくれないヤツは出てくんな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:31:27 ID:ShHDh+bn
一緒にリースされたら困るものを、プリインストールさせるな!!
MS-Officeのプリインストールという行為自体を禁止すればいいんだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:15:30 ID:???
>>4
お前を消す方法
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:19:20 ID:???
>>1
ニュースソースぐらい張れよカス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:21:34 ID:???
>>7
プリインストール分の価格を乗せて出荷し、アンインストールさせる
そして改めてマシンの購入者にライセンス購入を求める

こうすれば、Office2007の出荷数は黙っていても倍になるし、大もうけですよ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:18:59 ID:MlWAbz9V
>>6 >>8
続きはWebで以下のキーワードを検索!
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' ' // ̄ヽヽ . |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//    日本
       .______________________
       | google死ね
       . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _______. _________
            | Google 検索. | | I'm Feeling Lucky |
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:37:09 ID:???
>>9
http://www.microsoft.com/japan/licensing/rental/default.mspx


マイクロソフト、「Office」などリース提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/29/njbt_07.html

>>1
バーカw
お前の望むようにはならないよw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:40:16 ID:???
MSはケツの穴からうんこを書き出すように
取れる金は徹底的に取るからな。
金への執着心は以上だな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:41:33 ID:???
oooでええやんか。
機能制限すればプログラム全体をUSBメモリに入れて持ち運べるぜ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:27:16 ID:???
これがグレーゾーンだったから、自治体はOfficeを機器込みで安くリースしてた。
このグレーゾーンがフォーカスされることで、自治体ユーザは明確に契約違反していることになり、
そう簡単には新たな予算も組めないため、少なくとも年度末までの間、Officeをアンスコしておく必要が出てくる。

結果、無料Officeへの以降が選択肢となる。
まぁこのタイミングでこんなことし出すMSは大概アフォ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/304780/?ST=govtech


16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:21:20 ID:v1ALBfPQ
パソコンを2002年頃からリースし始めて、リース期間終わって
再リース2年目なんだけど、最近、電源が点き難くなってきて、
今では起動に1時間くらいかかる。
これって、リース会社に弁償しなきゃならんの?
因みに、2002年に来た時点で中古品でした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:11:24 ID:???
知らんがな。そんなの契約による。リース会社に聞け。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:20:47 ID:G8PQahAj
MSの終焉も思ったより早かったなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:26:03 ID:???
何という自滅w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:53:05 ID:iu9pLBhJ
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |おまいを消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:50:01 ID:aGNli6qB
糞企業
あいかわらずセコいの〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:32:40 ID:YsOw9FBJ
un

23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:36:54 ID:???
えぇと、つまりこれは

 1の脳内妄想

ということでOK?

ちゃんとまともなニュースソースの記事貼れよ

謝罪して削除依頼出してこいよ>1


24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:38:09 ID:???
結局、自分の首を絞めてるだけな気がするけど。
もう、OOoでいいんじゃないか。
それ程、機能性は劣らないだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:24:52 ID:???
OOoは重すぎてイライラする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:47:11 ID:zMUrU3jn
MSのも重さなんて変わらないだろw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:16:11 ID:???
これでわが社も晴れて 
OpenOffice !!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:38:09 ID:???
OpenOfficeの時代が来た
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:06:32 ID:???
Office2000から2007に乗り換えるのと、OOoに乗り換えるのってどっちが楽?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:01:19 ID:gvHAN/OI
Ooo意外にもオススメある?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:21:24 ID:???
k何とかっていう中国製のMSofficeライクなのがある
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:14:53 ID:COLZB86R
全世界の客全員をどろぼう扱いして、その次は他企業への嫌がらせですね。
わかります。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:25:03 ID:???
>>30
有料で中国アレルギーがないならKingsoft。Oooより遥かにマシでMSOfficeより軽い。評価版が
ダウンロードできる。

論外はLotus Symphony。絶対にインストールしてはいけない。
OSにまで影響を与えアンインストールしてもダメージが残る。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:24:50 ID:???
ユーザを泥棒扱い&不条理な縛りをかけるMSとソニーは氏んでいい。



でも。、Windowsはすぐに取って替われるものが無いんだよなあ....そこが問題
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:40:01 ID:???
>>3
ブラウザはなんだ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:41:26 ID:???
>>14
> 機能制限すればプログラム全体をUSBメモリに入れて持ち運べるぜ。
馬鹿か?素直にポータブル版使えよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:44:59 ID:???
>>33
>
>
> 論外はLotus Symphony。絶対にインストールしてはいけない。
> OSにまで影響を与えアンインストールしてもダメージが残る。
これ俺の事だわな。アップデートできないアンインストール出来ない
OSが怪しい動きをする世紀の糞ソフトに認定したい。
正式版でこれだからね。↑ゴミだよ

kingsoftは軽くて良い、タブも便利。PDF無料作成も良いけど
MSの2000・2003と比べたら10分の1も機能が無い。
調べれば分%8
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:46:18 ID:???
>>37
> 調べれば分%8
なんで文字化けするんだよ。
死ねよubuntu
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:27:02 ID:???
マイクロソフトは新たな販路としてlinuxを狙ってる。
パッカー(wineベース)を使えばMS-Officeがネィティブでlinuxで動いてしまう。
マイクロソフトにとってはwindowsよりもMS-Officeの方が大事だ。
つー事でOOoも攻めばかりではなくなる。
windowsでなければならない理由の一番がMS-Officeでこいつがlinuxでも動くなら
OSはlinuxでも構わない、むしろlinuxの方がいい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:38:37 ID:???
>>39
ソース無いか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:12:15 ID:zTUGK3n5
ひでえ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:14:43 ID:???
はぁ。普通にリース用のライセンスあるじゃんか。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:37:09 ID:???
>>9
http://www.microsoft.com/japan/licensing/rental/default.mspx


マイクロソフト、「Office」などリース提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/29/njbt_07.html

>>1
バーカw
お前の望むようにはならないよw

43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:17:12 ID:???
>>1
> なぜ今になって明確にリースは不可との発表を行ったのであろうか?

その発表が存在しない件について語ろうか?


>>1の内容はどこかのニュースサイトからの引用のように見えるが、
>>1オリジナルだよな?
44名無しさん@お腹いっぱい。
スラドにもタレコミが・・・

2008年08月05日 13時52分の掲載
MSOfficeプリインストール機のリース、実は契約違反
http://slashdot.jp/articles/08/08/05/0417203.shtml


恥ずかしいタレコミがw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(追記@14:50)コメントで指摘されているように、
元記事が2002年7月と古い記事だったのを見逃して掲載してしまいました。
勘違いしてお騒がせしてしまい、申し訳ありません。