Win/Mac/Linux侵入コンテストはMacBook Air陥落で終了、所要時間2分
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/03/28(金) 20:34:31 ID:By6MmQnH http://japanese.engadget.com/2008/03/28/win-mac-linux-macbook-air-pwnd/ セキュリティカンファレンスCanSecWestでおこなわれていた
侵入コンテスト「PWN2OWN」は開催2日目にしてMacBook Airの
陥落で終了、ハッカー / セキュリティコンサルタント
Charlie Miller が賞金1万ドルおよび"PWN"したMacBook Airを
獲得しました。
勝者Miller氏がおこなったのは自作のexploitコードを仕込んだ
ウェブサイトにアクセスするよう主催者に指示しただけ。
所要時間は2分。アタックの詳細はコンテストの規約により
ベンダ(つまりアップル)などへの報告が優先されるため
公開されていませんが、Mac OS X(のおそらくSafari)には
開いただけでローカルファイルの読みとりを許す
未公開の脆弱性があると考えられます。
今回のコンテストから改めてMac OS Xには未公開の
脆弱性がかなり含まれていることが証明された為、
進入コンテストで優勝したければMac OS Xを狙えと
いうのが定説となることでしょう。
2
win>mac
Mac Airが欲しかったんだろ
それだけ人気が集中したんだろうな ハッカーの腕にかけて
誰でも登れる低い山より険しい高い山に挑戦したい
ハッカーならずとも思う事だな
>>4 が言うように単純に商品が目当てだったのかも知れないが
LinuxやWinは眼中に無いって事か
ハッキングの腕試しならOpenBSDは外せないだろ この主催者の目的はなんなんだ?
WinとLinxuとMacで どれが脆弱か世の中に 事実を知らせることじゃない?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 21:37:40 ID:Os0ZeFeH
>>8 マック叩きだよw
Quicktime、iPhoneもやられたんだろ?
火噴くわ、ハッキングされやすいわホントどうしようもない会社だな
>>6 険しい高い山?
単に人気が無くて誰も上らなかった山なだけだろw
参加者が欲しいターゲットを選べるんだろ セキュリティに関するまともな団体ならこんなずさんなコンテストしないだろ 馬鹿なバラエティ番組のノリじゃねぇか
危険人物のリストアップが目的
>>1 >Charlie Miller
彼は普段からMac使ってるからな。
macユーザがほとんどいないので、脆弱性は無視できます。と学術誌で書いてあった。 (0.1%x0。1%)^2とかでほとんどウイルスには感染しないようだ。
まあMacなんて売れてないしなぁ。 一部Macユーザーにとっては死活問題だけど。 Macはウイルスなんて感染しないってただの迷信だ。
>>15 > macユーザがほとんどいないので、脆弱性は無視できます。と学術誌で書いてあった。
それどういう意味だろ?
Macユーザーの数は少ないから
被害者の数はどんなに多くてもせいぜい数%。
その程度の人数なら切り捨てろ。
無視してかまわんって意味かな?
でもMacは美しいよな これだけは素直に認めるようん 特にキーボードが素晴らしい
どのOSやアプリにも脆弱性が無いのが好ましい。 Safariにはまだ知られていない脆弱性がかなりあると思う。 これからはAppleもMSと同じように脆弱性つぶしに本腰を 入れていかないと将来MSの二の舞になる。
良い事じゃないか どっちの陣営もオープンソースをもっと見習え
>>17 被害を被る人が少ない機種を狙ってもウイルス作者も張り合いが無い と言う意味であろう
どうせ同じ苦労をするなら、大きい成果を得たいと誰しも思う物
Macの人気が高まると皮肉にも危険性は増大していくんだよな
しかし、その分だけ堅牢になっていく Windowsは根本的に見直さない限り無理臭いけどね
根本的に堅牢なのがUNIX系OSなわけだが オープンソースのソフトをごちゃ混ぜで入れて 独自のGUIつけてるだけだからMacOSXの セキュリティは思いっきり弱い。 Winは現状セキュリティ高いOSではないかな。 使い勝手悪くなるからセキュリティ高いのも問題あるけどな。 FWやアンチウィルスソフト入れるのが一般的な時代だしな。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 09:20:32 ID:ow1g0ByJ
二分とかww しかもサイトにアクセスしただけww
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 09:48:24 ID:1eZ0dswM
>>26 売れてないね。
たった14%だよ?
新機種発表したばっかで14%しかないんだ。
しかもPCのほとんどがホワイトボックスで多数を占める米国でだ・・・。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 10:10:36 ID:1eZ0dswM
>>27 一例だがAmazon売り上げランキング
上位25台中
台数別
Mac 9台
Linux 7台
Windows 7台
その他 2台
値段別
2000ドル以上 Macのみ 1台
1500〜2000ドル Macのみ 5台
1000〜1500ドル Mac 3台 Win 3台
500〜1000ドル Winのみ 4台
0〜500ドル Linux 7台 その他 2台
台数別でも値段的にも売れてないどころか
売れまくってると言っていいだろう
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 10:11:04 ID:1eZ0dswM
Amazonで売ってない機種はどう買うんだ?w 量販店はAmazonだけか?
Amazonで相手にされていないということは、世界でも相手にされていない ぼろい機種なんだろう。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 15:04:16 ID:4DxG4RlG
vista&IE7コンビに負けるなんて、相当じゃないか?
スーパーコンピュータ 現在、汎用機やスーパーコンピュータ用カーネル としてLinuxは広く採用されている。特にクラスター型HPCでの普及率は 高く、2007年6月に発表されたスーパーコンピュータのランキング Top500.orgでは、Linuxを中心に構成されたシステムが500サイト中389 サイトと8割近いシェアを占めている
このくらいのシェアがちょうどいいよ あまりでかくなると今まで通り自由には動けなくなるだろう まあジョブスはそんなこと知ったこっちゃねえだろうとしてもだ
Vistaも陥落した
3日目: 各ラップトップに著名なサードパーティーのソフトをインストールさせても可<- Vista陥落 (Adobe Flash) これじゃ陥落するだろさすがに・・・w
ubuntu はまだ落ちてないのか?
日付で言えば昨日コンテストは終わってる。落ちなかったみたい。
無料OSに勝てないってどんだけ
値段で価値を決めるアホ
今やSolarisさえ無料で手に入る
>>37 どのOSでも3ヶ月放っておけば進入される。
OpenBSDだけは10年平気だったがこれは例外。
>>36 しかしFlashはどのPCでもインストールされているだろうから
ある意味最も脅威なのではないか?
Safariは最速 何でVista3日もかかってんだろうね 遅すぎw
SafariはOSXにプレインストール。 危険度100%。
IEはもっと酷い
Safariが危ないならKonquerorも危ないのかな?
人の寄り付かない山にいくら抜け道があろうと不思議ではない。
>>17 15の数式の意味が分からないのか?
日本国内でネグロイドにしか感染しないウィルスが発生しても感染先に在り付けず絶えるだろ?
黒人よりはmacが多いだろ
黒人はUbuntuだろ
日和見主義者は取り合えず人の多いところに集まる
Mac使うのは仕事でもない限り使う価値はない。 ぼったくり価格。対応ソフトの少なさ。 トラブルにあうと初心者にはお手上げで延長有料サポートを 申し込まなければ無料サポート期間90日と短すぎ。 OSのサポート期間不明確で更新続けないと使い続けられない。 既に10.0・10..2・10.3がサポート終了。 Windows2000より後に発売されてこのサポート期間の 短命さはゴミすぎる。
へぇ。一度はMac買おうと思ってるんで参考になるわ
Leopardは10.5か OSXが使い物にならないと思えばLinuxでも入れりゃいいな Macは初心者になるけどネットがあればサポート要らないしな 気になるのは互換機のハード知識はMacには全然通用しないのかな?
実はIntel 965+ICH8にC2Dっていう今時見ないほどの純正固めだから Intelのマザボと同等と考えればいいんじゃない?
>>56 内蔵機器の増設はMacProとAir除いてメモリのみ増設可能。
あとは外付け。(Aiは内蔵機器何もいじれない。)
ブルーレイの再生などDRM含むものは再生する手段が無い(Win使うしかなくなる)。
データ記録には使える。
EFI積んでるけどx86互換機能無しで初期は出荷。
今はどうなってるかしらん・・・。
AiじゃなくAir
>>58 thx メモリは使いまわしが出来るのか
内蔵のHDDや光学ドライブはどうなんだろ
タワー型なら普通の3.5インチや5インチ内蔵ドライブでおk?
SATA機器は使えるんだろうか
俺の場合ブルーレイや娯楽系の機能はパソコンで利用するつもり
ないから別段気にしなくて良さそうだ。
最終的なハードルはやっぱり価格だよな
もう少し安ければもっと早く踏みきってたと思う
>>60 タワー型は5インチベイ・3.5ベイも空いてる。
SATAもPCIExpressも使える。メモリはFB-DIMM。
タワー型はXeon搭載のMacPro(30万ちょい〜)しかないけどね。
>>61 ありがとう
少し靄が晴れた
一体型の98Canbeを30万近くで買ったことを思えばまだ気が楽かな。
その後は10万前後の自作機ばかりだったから久しぶりのまとまった出費だ。
来週にでも電器屋行ってみるお
>Macは初心者になるけどネットがあればサポート要らないしな OSXの場合のサポート切れというのは最新のiTunesが入れられなくなったりすることな。
"Bring Your Own Display,Keyboard and Mouse" Mac mini Dellと比べて"高くない"万人向けノート、そこそこ速い Macbook AMD(ATi)Radeon HD搭載、WifiBTカメラ付一体型の iMac 英語で最上級ってのは必ずしも#1じゃない、"Thinnovation" Macbook Air NVIDIA GeForce 8xxx、ゲームもできるモバイルWS Macbook Pro Core系列Xeon 4コア搭載、ブラウザゲーからエロゲまで Mac Pro 世界で二番目くらいに格好いいフルアルミ鯖(当社比) Xserve というかAppleでぐぐれ
セキュリティパッチも更新されなくなるよ
毎年14800円ずつ払わないとパッチも出してもらえなくなるしね
で?
IE7やWMP11もXPSP2以降にしかはいらんだろ
2 分というのが一人歩きしているが、この 2 分にはどこまで含まれているんだ? 1. Miller 氏が指示してクラックが完了するまで。 2. 既知の脆弱性に対するexploitコードの開発期間まで含む。 3. セキュリティホールの探索時間から全部含めて。 もし 1 だってのならたいていのセキュリティホールからのアタックは数分だろう。と言うか実質数秒。2,3 だというのなら Miller 氏はネ申
>>70 ルール読め。公開されてるセキュリティホールは使えない。
未知のセキュリティホールのコード書いて
審査員がアクセスしてハックするまでが2分。
Miller氏は神というかOSX知り尽くしてる人だから。
iponeのハックでも有名な人。
ハックなのかクラックなのか区別してくれ。 読みにくくてかなわん。
73 :
70 :2008/03/31(月) 22:23:51 ID:???
>>71 書き方が悪かったな。2 の既知というのは Miller 氏にとって既知かどうかと
いうこと。Miller 氏にとって既知のセキュリティホールをつくのであっても
2 分でコードを書いて仕込んで審査員に指示してクラックを完了するのは
ものすごい早業。家で書いてきたコードを仕込んでアクセスしてくれと
頼むのは大して凄くない。
Flash入れるのも激しく既知だと思うけど
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 23:10:32 ID:kqh5n63x
いやどちらかというとEtchを落とすほうがいいだろ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/03(木) 08:21:07 ID:gI3OGJKQ
safariにurl打ち込んでもらうだけの時間だからね。 根拠のあやふやなMac安全神話が崩れるのは歓迎したい。
普通のMacユーザーなら願う事だがマカ信者は……。 Winユーザーにも同じ事言えるけどな
一番かわいそうなのはMacしか知らないのに自分が世界最高の環境を使ってると思い込んでる 信者だと思うね。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/04(金) 08:13:42 ID:Ry7BkoJP
世界最高の環境を使っていると思い込んでると信じ込んでる信者
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/04(金) 20:56:23 ID:bz3ztaCV
2.0.0.13?.14?IPv4アドレスみたい
頭悪
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 15:28:52 ID:GYR9qN7K
また、rootのパスワードを公開した上での話しだろ? Microsoftってやることがせこ過ぎる
別にMS主催じゃねーし
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 18:02:59 ID:GYR9qN7K
MSがやってるんならSP1入りのvistaが落ちたのもおかしいだろw
90 :
vs終世魔sv :2008/04/05(土) 19:49:51 ID:lfUc8RHh
たしかに…。 MSがせこい会社だっていうのは事実だけどさ…。
エシュロンとかユダヤの陰謀を素で信じてそうだなw
カルト信者が陰謀論に走るのは仕方のない事。 かのオウムだって米軍が責めて来たんだ!!とか言ってたじゃん。 マトモじゃないから信者になるのであって、闇雲にApple信者を責めても仕方ない。
実際にはそういう部分もある、というところが難しいよね。 お前みたいな奴のことを悪く言ってる奴は当然実在するが、 そいつが毎晩窓から悪口を言い続けてると思うのは、そら 病気だろう、みたいな。
MSっていうよりセキュリティーソフト売りたい連中の主催なんだろ いまさらWin陥落させてもWindowsユーザーはセキュリティーソフト すでに持ってるから新たに売れないだろうし でも一応3日目に落としときましたと Macユーザーはセキュリティーソフト入れてない人がほとんどだから Mac落とすのが一番主催者側にとっては都合がいいわな 10000ドル賞金出してもすぐ元が取れるんじゃね
まあ、それらはただの推測に過ぎない。 事実としては、MacOSXは二日目の条件で進入された。
>>1 リアルスーパーハカーどもをもってしても、
ただのネットワーク経由では誰もどのPCにも侵入できなかったって一日目の結果のほうが興味深いと思った。
XPなら1日目でおちるだろうなw
>>98 >実際ActiveXとIEの脆弱性を加えるとMacOSのそれより遥かに多い。
そんな未確認の事書いてると「Windows は散々バグだしされてもうバグは
残ってないから Mac の方が脆弱性は多い」とか書くやつが出てきてまた
ワンパターンな流れになるぞ。
実際、悪意があるクラッカーなら苦労して得たネタをこんなところで披露する
訳はないし、家で書いてきたコードを仕込んで落ちるまでの時間なんて同じ
状況にさらされればどの OS でも同じだろう。脆弱性について特に何が
言えるわけでもない。
>>100 それじゃあのコンテストはなんだったの?
ただのくだらないイベントだったのか。
そんなくだらないコンテストで一喜一憂している連中がバカに見えるよ。
> 家で書いてきたコードを仕込んで落ちるまでの時間なんて同じ つまり、家でいくらでもコードを書く時間あったのに、 Win・Linuxは二日目の条件では侵入されなかったとも言える。
Ubuntu以上にセキュアなLinuxもあるんだぜ
セキュリティカンファレンスのイベントの一つだってことを忘れてるな。 セキュリティ・エンジニアや企業にとって自分達の技術力をアピールする 絶好の機会だから。
>>101 それを否定するやつはいないんじゃない?
そこからさらに
従ってコンテスト参加者に侵入技術を持ったものはいなかった
とか、
コンテスト参加者が侵入できなかったんだから誰にも侵入できない
とか、
従って二日目の条件で破られるセキュリティホールは存在しない
とか言い出すとアホ扱いされると思うけど。
Mac には二日目の条件で突破できるセキュリティホールがあって、かつ
公開しても惜しくないと思った参加者がいたというだけだよな。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 19:13:54 ID:sBjwqDiY
>>98 それはRealPlayerが悪いんだろうが。
毎月のように脆弱性が見つかるQuickTimeを作っている連中が作った
OS Xだって信用できねーな。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 20:48:49 ID:MHJ5O9Vq
>>101 >つまり、家でいくらでもコードを書く時間あったのに、
>Win・Linuxは二日目の条件では侵入されなかったとも言える。
いや、Ubuntuに関しては、家でいくらでもコードを書く時間あったけど
面倒だから書かないって記事には書いてあった
実際に面倒だったのかは知らんが、速攻で陥落できるレベルだったらしいから
参加者がUbuntuに肩入れした結果だろうな
Ubuntuなんか落としたって有料のセキュリティーソフトを 犬厨が買うわけねえから無駄なことはしたくなかったんだろw
>>105 RealPlayerは脆弱性のあるActiveXのコードを使っただけ。すなわち
悪いのはMS。
そのActiveXのコードを誰が書いたかが問題だろう?
RealPlayerの件はリアルが作った ActiveXコントロールがに脆弱性があったわけで、 悪いのはリアルだぞ。
>>108 このウィルスはWin32アプリだからMSの責任<丶`∀´>ニダ
っのと同じくらい阿保
みんなMS擁護に必死だな。MS信者は基盤のOSの出来の悪さに付いては 何も指摘しないんだなww
たった200(100)万で公開するほど"安い"穴でしかも俺sugeeeeeできるやつをMac OS X用しか 知らなかった訳だ
これさ コンテストに向けて数ヶ月くらいから 下準備して挑んだんだよね〜 なんかガックリだよ
>>106 >面倒だから書かないって記事には書いてあった
そんな英語原文記事なんて存在しなかったぜ。
はいはい、捏造捏造。
>>101 最初に侵入した人が賞金を得られるってルールだったから
簡単に侵入できるMacにしたってだけでXPやLinuxに侵入できないというわけではないのでは。
そこまでXPやLinuxを信頼できるならまあいいけど
クラックされたのはVista
iPod touchのアプリを開発するためだけにMacを買いました。
Macってダメだな。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 15:29:06 ID:H1MCXnEZ
WindowsやLinuxのメリット、デメリットは何となく解るんだが MacOSのメリットって何? 揶揄でも何でもなく本気で教えて欲しい
デフォルトフォントが綺麗とか これだけはうらやましいw
∧,,∧
( `・ω・) 。・゚・⌒) 聖火でチャーハン作るよ!
/ o━ヽニニフ))
しー-J ∬∬
∧,,∧
( ´・ω・) チャ・・・
/ o━ヽニニフ
しー-J −=≡ ∬
−=≡ V
−=≡ _ _∩
−=≡ ( ゚∀゚)
−=≡ ⊂ ノ
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 Free tibet!Free tibet!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒) 本日19時パリで聖火消し祭りっ!
−=≡ c し'
【本日19時(日本時間)開始】 次はパリで聖火の火消し祭り開催 【北京五輪】 13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207540340/
>>120 すげー使いやすいとか
主観的意見ばっかりだから比較表とかにでにくい
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 18:29:05 ID:H1MCXnEZ
>>123 じゃあ、何がどう使いやすいんだ?
そこら辺くわしく
126 :
643 :2008/04/07(月) 22:39:29 ID:???
>>120 自分の場合は日常アプリが一通り揃った UNIX という点。
すまん未来の 643 はわしではない。たぶん。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 00:09:57 ID:4jRvEJRm
>>128 その記事に英語原文記事のリンクがあるから読んでみたら?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 00:33:55 ID:8tMi6E89
>>130 そんな明らかな間違いが含まれている記事を持ち込まれても困るwww
信用度 ゼロ!
正しいか間違っているかはどうでもいい事なんだろ 世の大方は、自分の望む記事、自分の思い描く様を補強する意見を採用するだけだ。 Vista sp1のカーネルはWinSvr2008と同じだとか、Vistaは既にXP互換性レイヤーを装備しているみたいな、 ちょっと調べればすぐに判るような嘘が書かれていたとしても、そんな事は普通の奴は気にしないし気付きもしない。 気付きもせずに「だからVistaはダメなのだw」「…ああ、やっぱりね。Vistaはダメなんだな。じゃあ買うのはよそう」で終わりだ。 実際に件の記事も、さっそくあちこちのニュースサイトやブログに引用されているよ。 Vistaに限らず、ここ最近のPC系ニュースサイトの偏向ぶりには少々疑問を感じざるを得ない節がある。 俺がブログのネタにしてやろうと思っていた、iTunesのアップデートにSafariが現れるのはけしからん というニュースなんて、ほとんど引用されなかった。 Yahooの買収騒ぎでも、MS以上のペースで巨大帝国を築き上げたGoogleを危険視する記事など皆無で、 悪のMS帝国に吸収されようとして必死で抵抗するYahooがんばれ!Googleは助けてやれ!という記事ばかりだ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 22:55:06 ID:4jRvEJRm
>>129 >その記事に英語原文記事のリンクがあるから読んでみたら?
つーか、お前がブログ全部読めよw
これは記事じゃない。主催者のブログなんだわ
当該記事に書いてないから、そんな記事はないんだってのは明らかに暴論
>>132 引用されているからって、内容が正しいとは限らないわけだが。
事実、内容に間違いが含まれている。
2ch では長文は嫌われる。 しかし一方で極端に読解力に欠ける奴らが多いのも事実。 難しいね。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 00:54:51 ID:nHK6wyDz
>>132 全く同意。
Googleの恐ろしさに気づいていない人間多すぎ。
Googleは自分たちが悪だと気付いていない最悪な邪悪だよ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 01:03:16 ID:6SJ4BD5g
>>138 MSに洗脳されたドザは恐ろしいな
まるで中国共産党に洗脳されチベット弾圧を正しいと主張するチョンのようだ
どうりでチョンにはドザしかいないわけだw
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 01:05:50 ID:nHK6wyDz
>>139 消費するだけで自分で考えもしない屑乙。
MacのCMマダー?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 01:08:49 ID:6SJ4BD5g
>>140 >消費するだけで自分で考えもしない屑乙。
まさにドザのことw
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 01:13:00 ID:6SJ4BD5g
MS支配からGoogle支配に変わるだけ 常に自分で考え何が正しいか選択してきたMacユーザーにとっては どうでもいい話 すぐに洗脳されるドザとは違うよw
知らず知らずのうちにGoogleを使っているマカのたわごとw
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 01:29:20 ID:6SJ4BD5g
もちろん使うさw 便利だからな ただ情報は盲目的に信じるのではなく取捨択一すればいいだけ
マカは支配されることに鈍感すぎるんだよ
どっちもどっちだけどな
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 09:47:45 ID:nHK6wyDz
『自分たちは自由だ』そう思いながら実はMSの手の平の上で踊っている事に 気が付いていないWindowsユーザー。
だったら、Vistaがとっくに普及してるよ。(w
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 12:47:35 ID:xhfCTuDQ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 22:29:16 ID:6SJ4BD5g
歴代ニュルタイムアタックランキング(市販車仕様) 07:11-マクラーレンF1 GTR (96年11月)ドライバー:ミカ・ハッキネン 07:25-R35GT-R V-Spec 07:28-ポルシェ・カレラGT (04年7月) 07:32-ポルシェ997 GT2 07:32-ゲンバラ ポルシェGTR600 07:33-パガーニ・ゾンダF (06年5月) 07:34-ケーニグセグ CCR (05年10月) 07:38-R35GT-R(ウエット気味?) 07:40-メルセデスSLRマクラーレン (04年7月) 07:40-ブガッティ ヴェイロン 16.4 (05年12月) 07:40-ポルシェ 997ターボ 07:42-ポルシェ 997 GT3 (06年5月) 07:42-フォードGT (05年11月) 07:43-ランボルギーニ ムルシエラゴ 07:46-ポルシェ996 GT2 (01年6月) 07:47-ポルシェ996 GT3 RS 07:47-ランボルギーニ ムルシエラゴLP640 E-ギア (07年1月) 07:52-ポルシェ996 GT3 07:54-日産スカイライン GT-R R34 07:55-フェラーリF430 F1 07:56-フェラーリ360 (04年2月) 07:56-メルセデス CLK63AMG ブラックシリーズ 07:57-ガヤルドSE 07:59-日産スカイライン GT-R R33 07:59-ヴァイパー SRT-10 07:59-フェラーリ599GTB 08:12 R32GT-R 08:14 メルセデス SL65AMG
駆動形式 エンジン搭載種類別ランキング (市販車) ★4WD 07:25-R35 GT-R V-Spec 07:38-R35 GT-R(ウエット気味?) 07:40-ブガッティ ヴェイロン 16.4 (05年12月) ポルシェ 997ターボ 07:43-ランボルギーニ ムルシエラゴ 07:47-ランボルギーニ ムルシエラゴLP640 E-ギア (07年1月) 07:54-日産スカイライン GT-R R34 07:57-ガヤルドSE 07:59-日産スカイライン GT-R R33 08:12 R32GT-R ★2WD FR 07:40-メルセデスSLRマクラーレン (04年7月) 07:56-メルセデス CLK63AMG ブラックシリーズ 07:59-ヴァイパー SRT-10 フェラーリ599GTB 08:14 メルセデス SL65AMG ★2WD MR RR 07:11-マクラーレンF1 GTR (96年11月)ドライバー:ミカ・ハッキネン 07:28-ポルシェ・カレラGT (04年7月) 07:32-ポルシェ997 GT2 ゲンバラ ポルシェGTR600 07:33-パガーニ・ゾンダF (06年5月) 07:34-ケーニグセグ CCR (05年10月) 07:42-ポルシェ 997 GT3 (06年5月) フォードGT (05年11月) 07:46-ポルシェ996 GT2 (01年6月) 07:47-ポルシェ996 GT3 RS 07:52-ポルシェ996 GT3 07:55-フェラーリF430 F1 07:56-フェラーリ360 (04年2月)
>>1 まぁ、当然と言えば当然の結果だわな。
Winの方が攻撃を受けた回数が多い分、強化されてるのは、当たり前。
ましてや、XPなんて歴戦のOSだもの。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 10:22:42 ID:BVcWFCOh
>>155 XPなんかコンテストに参加すら出来ない脆弱性の固まりですが 何か?
前期 第6節 04月12日(土) 13:00 FC刈谷 - SAGAWA SHIGA FC 刈谷 - 04月12日(土) 15:00 FC琉球 - ニューウェーブ北九州 沖縄北谷 - 04月13日(日) 13:00 流通経済大学 - MIOびわこ草津 ひたちなか - 04月13日(日) 13:00 ソニー仙台FC - ジェフリザーブズ ユアスタ - 04月13日(日) 13:00 佐川印刷SC - 栃木SC 太陽が丘 - 04月13日(日) 13:00 TDK SC - 横河武蔵野FC 仁賀保 - 04月13日(日) 13:00 ガイナーレ鳥取 - Honda FC とりスタ - 04月13日(日) 13:00 三菱水島FC - カターレ富山 笠岡 - 04月13日(日) 13:00 アルテ高崎 - ファジアーノ岡山 群馬サ -
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 22:04:39 ID:DynhAHwx
Mac売れまくりw
Amazonベストセラーノートパソコン
上位20台中
台数別
Linux 8台
Mac 7台
Win 4台
その他 1台
値段別
1500〜2000ドル Macのみ 3台
1000〜1500ドル Mac 4台 Win 1台
500〜1000ドル Winのみ 3台
0〜500ドル Linux 8台 その他 1台
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108/ 台数的にも値段的にもWindowsを圧倒してる
すでにWin持ってるやつはMacも欲しくなるだろ。 今売れてるからってWindowsを圧倒してるわけではないんじゃないか? コンプタの普及率に伴い、もう1台って思った時に違うOS買うか、って感じなんじゃないの?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 07:18:16 ID:N1YSwOZF
Safari 3.1.1 がリリースされました 正式に今回の脆弱性は塞がれました
自分で作ったソフトにGPLを適用できないSDKって聞いたことが無いな。
Appleのやる事だし。 元々KHTMLをパクって名前変えてWebKitとか言って うちの製品ですって平然と出すような所だぜ? 反吐が出る。
>>163 KHTMLの件でもそうだが、apple はフリーソフトウェアを利用して金儲けをするが
フリーソフトウェアに還元するという意識が無い。
この辺り apple は昔と何一つ変ってない。
ライセンス的に問題無くても、協力したくないと思う人もいるだろう。
>>1 の件にしても、無関係では無いかもしれない。
すべきことは一つ Hackを続けること
>>166 >フリーソフトウェアに還元するという意識が無い。
Appleは改良した結果をきちんと公開しているよ。
ではどうすればフリーソフトウェアに還元した事になるのかな?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 20:22:09 ID:N1YSwOZF
>>166 ば〜か
KHTMLをアホみたいに機能強化してWebKit公開してるだろうが
感謝感激雨アラレだよw
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 02:15:22 ID:acpNDtKH
>>170 >KHTMLとwebkitを巡るトラブルくらい調べてから出直せ
お前は、そのトラブルの顛末くらい調べてからレスしてやれや
隠れマカは隔離板へ帰ってくれないかな? 臭くてかなわん。
臭いのは何も知らないドザ一味だろうに。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 09:10:16 ID:+KGdRx83
ドザってまだいるの?とっくに絶滅したかと思ってた。
Winnerへと進化しました。
ウインナーっぽくて嫌だ。
Winnerの意味も知らんとは・・・ 君がウインナーっぽいと思ってもどうでもいいよ。 あえて嫌な方を選ぼう。ウィナー。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 18:48:09 ID:CkX31Usq
何でそこまで仲が悪いのか簡単に説明してくれないか? そこまで必死になるにはお互い訳があるんだろ?
>>178 だってWindowsダサイだろw
それにパクリOSだし。
ダサいからドザで十分だよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/18(金) 21:59:53 ID:V3G4mDZ1
いつまでこんな下らん叩き合いアホみたいに続けてんの? 好きなOS使ってりゃいいじゃんwwwww
>>169 みたいなのが apple とその信者の態度を端的に表してるな
辞書的に正しい意味で、確信犯なんだよ
[Windows]、直訳すると「複数の窓」 まるでマルチウィンドウシステムを最初に開発したかのようなネーミング。 俺のM$嫌いはここから始まった。
Apple、直訳するとりんご。 まるでりんごを最初に(ry
尻に突っ込んだ(ry
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 18:05:57 ID:gAm4yxrt
Linux。直訳すると… ……!
>>183 別に起源を主張しているわけでもあるまい。
単にマーケティング戦略が直球の名前を付けるってことなんでしょ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 18:28:48 ID:ukO+NIlN
人気だからね
人気だと脆弱性が多いの?
じゃあ、Windowsは大人気だな。
あってるじゃん
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 11:00:50 ID:RrJQAlyu
Macで地デジが見たいよ 2Mhz 538 :名称未設定[sage]:2008/04/28(月) 02:05:13 ID:T4wzBNPu0 ID:l1UPim2T0 必死w
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 03:39:58 ID:79iEZCbr
仮想現実に繋がりを求めても結局はスタンドアローン
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 13:44:08 ID:35fv6m3m
QuickTimeだけはガチでイラネ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/02(金) 14:18:27 ID:mo+Kzv6b
>>190 人気なもの→多くの人が持っている。→ソフトを作ったとき利益が多くでる。
人気のあるものに対応したウイルスをばらまけば、多くの被害がでる。
これで十分か?アフォ
それは「多くの被害がでる」という結論であって 「脆弱性が多い」という結論になってないじゃないか。
>>199 >人気なもの→多くの人が持っている。
ここの間に、「安全性や脆弱性の量は購買時の訴求ポイントにならない」ってのが必要だろ
だから、意識の低い人までが買って、結果として多くの人が持つ
2分www
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 20:37:39 ID:AjzTEoXn
要約すると、Macはクソだなww 専用ソフトウェア以外インスコできんわ、増設できんわで。 どこがいいんだよ。サポートセンターなかったら自分でトラブル解決もできねぇし。 全て人(サポートセンター)まかせ。自分で何とかしようなんて気にもならない。 だから思考停止したブァカが増えるんだよww マカーは少数派をありがたがるアフォ信者ww いい加減目をさませ。 Windows最高ーーーー
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 21:53:56 ID:Psa+I4Ko
フェラーリ乗りは自分でオイル換えたりしませんよ?
ハダカの王様は自分がハダカだというのに気が付かないようなものだな
ハダカだと気づいていても見られる会館に目覚めてしまっているかもしれないゾウ
Windows専用とかwwwwwwww
中国製のIMEはことえりにも及ばない腐った物だからしょうがない。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 03:59:53 ID:2MQxnods
田舎DQN男の家族消えろ 田舎DQN男の親消えろ 田舎DQN男の子供消えろ 田舎DQN男の親戚消えろ 田舎DQN男の家族消えろ 田舎DQN男の親消えろ 田舎DQN男の子供消えろ 田舎DQN男の親戚消えろ 田舎DQN男の家族消えろ 田舎DQN男の親消えろ 田舎DQN男の子供消えろ 田舎DQN男の親戚消えろ 田舎DQN男の家族消えろ 田舎DQN男の親消えろ 田舎DQN男の子供消えろ 田舎DQN男の親戚消えろ ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 08:16:22 ID:nI5ZxGOp
セキュリティ企業のCore Security Technologiesは5月21日、Appleの
スケジュール管理ソフト「iCal」に関する脆弱性情報を公開した。
現時点でAppleはパッチを公開していない。
Core Securityによれば、iCalには3件の脆弱性が存在する。最も深刻なのは、
リソース解放に関連するメモリ破損の問題で、第三者が細工を施した「.ics」形式の
カレンダーファイルを使って悪用される恐れがある。
この脆弱性を突かれると、攻撃者が任意のコードを実行したり、サービス妨害(DoS)攻撃を
繰り返してiCalをクラッシュさせることが可能。
ユーザーは、電子メールやWebサイトで配信された信頼できない.icsのカレンダーファイルを
開かないように注意する必要がある。
脆弱性が存在するのはOS X 10.5から10.5.2にバンドルされたiCalアプリケーション。
iCal 3.0.1と3.0.2でコンセプト実証コードをテストしたとしている。
Core SecurityはAppleと連絡を取り合い、脆弱性情報の公開日程を決めたというが、
アドバイザリーでは「Appleのセキュリティアップデートで脆弱性のないパッケージを
入手可能」と明記している。
しかし米国時間で22日現在、Appleからはパッチがまだ公開されていない。
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/23/news030.html
215 :
か :2008/06/10(火) 23:53:19 ID:XCO63t2E
き
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 00:43:48 ID:49ECVBUN
まだやってんのかw このコンテスト 準備期間があって 誰もが商品のMacBook Airがほしくて 入念に準備したんだがw これしか話題ないからな Windowsが駄目すぎるからって 必死だな
Windows使ってると頭が爆発する。 少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
信者って>220みたいに頭が爆発してしまうのか。 危険ではないが哀れだな。
222 :
221 :2008/07/05(土) 21:09:41 ID:???
2時間たってアンカーミスとかほざいてるしw 騙り丸わかり
ドザって荒し以外やること無いのか
>ウェブサイトにアクセスするよう主催者に指示しただけ。 指示可能かよw
>>225 でもそれって、2chにURL張られてうっかり踏むのと同レベルなんだぜ。
「プリインストールソフトで通常の操作をおこなう」ってのが2日目の条件。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/24(木) 20:10:04 ID:OjqTGU3b
?包儿些
俺も頭爆発しちゃうよって宗教の勧誘で言われた 幸い無事ですが
しかしドザは頭悪いな。 OSXもLINUXも脆弱で構わないんだよ、攻撃されないんだから。 LINUXがウィルスソフト不要なのは全く攻撃を受けない(サーバーは別な)からで セキュリティが固いわけじゃない。
>>229 の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生達であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼等の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼等は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
ドザってどこまでも頭わるいな。 ウィルスソフトを走らせてるwindowsよりセキュリティの高いOSなどこの世に存在しない。 それでも破られる。 windowsの脆弱性はユーザーの頭の悪さも原因。 ルーターさえ通せば安全と信じてしまうとかね。 仕組みを理解してたらありえない勘違い、何も理解してないのに信じてしまえる知能の低さ。
まさかとは思うけど一応説明しとく。 windows用ソフトが他のOSでは動かないのは知ってるよね? windows用ウィルスも他のOSでは動かない。 プロトコル仕様のセキュリティホールはどのOSも同じだけど侵入した後はwindows専用。
新種到来
235 :
230 :2008/08/22(金) 18:14:58 ID:???
極端なんだよ。一々、断定的なのが。
windowsはウィルスソフトで防御してるのにMacとLinuxは何もなし。 それで1日目のネットワークからの侵入を許さなかった事実をどう見る?
ウイルス対策ソフト効果は高い。 ほかのOSも入れるべきだ。
高いだけのAppleを買うから・・・・ 音が特別いいわけでもなし、容量も使い勝手も吐出してる訳でもない・・・・ 何を基準にAppleを選ぶかさっぱり理解できないんだけど
坊やには分からないものなのさ。