ASUS・Everex…低価格ノートPCの登場でOLPCプロジェクトに逆風

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
部品の値下がりを背景に、大胆な低価格を打ち出した商用ノートPCが
相次いで登場しつつある。こうした状況は、発展途上国の子どもに安価な
ノートPCを提供することを目指す「One Laptop Per Child(OLPC)」プロジェクトに
とって逆風になるとの見方が出ている。
アサステック・コンピュータが先ごろLinuxノートPC「Eee」を出荷し、
エバレックスもx86プロセッサ搭載のLinuxノートPCを300ドル未満で近く
発売すると発表した。業界アナリストは、OLPCが提供する学習用ノートPC
「XO」よりも、こうした商用ノートPCのほうに消費者が引き付けられる可能性が
あると指摘する。
XOは11月12日に200ドルでリリースされる予定となっているが、生産の遅れと
コストアップに見舞われ、価格が当初予定の100ドルから跳ね上がった。
エンドポイント・テクノロジーズ・アソシエイツの創業者で社長の
ロジャー・ケイ氏は、商用ノートPCの価格が値下がりした主な要因として、
グラフィックス機能などの統合が進んだことを挙げた。サプライヤー間の
激しい競争によって液晶ディスプレイ(LCD)が値下がりしたことも、
同氏は理由の1つだと述べている。
(中略)
「人々は標準的な機能がそろった製品を好む。それがほぼ同じ値段で
手に入るなら、機能的に劣る製品を選ぶことはしないだろう」
こうした見方に対し、クリエーティブ・ストラテジーズのアナリスト、
ベン・バジャリン氏は、XOのターゲットは米国の子供や消費者ではない反論する。
「インドやアフリカ諸国では利用シナリオが異なっており、XOはこうした
市場に向けた製品だ」
一方、OLPCのソフトウェア/コンテンツ担当責任者ウォルター・ベンダー氏は、
ノートPCの価格低下がOLPCに影響を与えることはないと考えているようだ。
Eeeの登場はむしろ、商用市場にとって好ましい展開だと見ている。

*+*+COMPUTERWORLD.jp 2007/11/05[**:**] +*+*
http://www.computerworld.jp/news/trd/85469.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:03:39 ID:CVOrq8h8
これよりエーサス派とアスース派の戦いが始まります

3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:55:23 ID:0Zf+CN8M
アサース
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:27:57 ID:???
アサス
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:07:01 ID:WVRnyZHI
アヌース
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:09:54 ID:???
いいから早く日本で販売しろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:09:49 ID:???
アザース
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:43:44 ID:ZGApqaHv
アスースじゃないのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:19:09 ID:???
asu-suだろ氏ね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:23:33 ID:???
胡錦濤を
コキントウと読む人はアサス(華碩)
フージンタオと読む人はアスース(華碩)
でいいんじゃなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:13:39 ID:/p1sucWe
じゃあエイサスって読む人は?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:16:12 ID:???
アススーステックが会社名、
なんと呼ぶかは個人の自由。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:38:32 ID:GMjDVBXI
893 VS 名古屋大学相撲部 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071106039866_1.htm
893が75キロ VS 105キロの空手家 体重差 30キロの殴り合い映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071105039557_1.htm
店でNo4 ホスト VS 黒帯空手家 死闘の映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071104039294_1.htm
イケメン ホスト VS ブルースリー ボコボコに殴る映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071103039028_1.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:55:49 ID:???
中の人は[アすす]って短く言ってた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:54:10 ID:???
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110522.html
けっこう大きな反響、200万台だとさ。
>OSにLinuxを採用しているこのパソコンの人気が高まることを恐れたMictrosoft社は、Eee PCの
>購入者に『Windows』を市販の3分の1の値段(40ドル以下)で購入できるオプションを付けることに
>同意したという。
マイクロソフト大慌てw
実売2万台のlinuxのサブノート+40ドル以下のvista、vistaは当然他のPCにインストールするとして。
ノート持っていなくてまだXPな人はvistaをまともに買うのとどちらが得か真面目に考える価値あり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:00:46 ID:???
サスペンションって読むじゃん
だから日本においてはアサスと読むのが一般
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:10:07 ID:???
>>14
それはお礼をいっていたのではないかと言ってみるテスト
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:23:42 ID:???
>>16
お前は、キングコングを例に出して、香港をホングコングと言うタイプだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:58:32 ID:???
>>16
サスペンションをスースペンションと読むかどうか議論してるという話を聞いたことが無い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:11:27 ID:mff/FsL6
OLPCもなんかきな臭いんだよな。
途上国の教育を支配して親米国家作りたいだけだろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:52:37 ID:???
Eeeは無線LAN装備、つまり途上国向けではなく先進国向けなので騙されないように。
貧しい途上国の人々の為なんてボランティア精神はない。
アメリカで売りまくれ、目標200万台。
携帯のOSが何だろうが誰も気にしない。
PDAのOSが何だろうと気にしない。
モバイルノートのOSが何だろうが気にしない<---今この段階
OSが何だろうが気にしない、パソコンはパソコン<---マイクロソフト滅亡
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:15:38 ID:5aFhoBOc
【PC】“超低価格”な台湾メーカー製PC、米国で話題に…マイクロソフト製品の代わりに、オープンソース・ソフトとWebアプリを全面導入
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194997223/l50
今,米国でちょっとした話題になっているパソコンがある。台湾を本拠地とするパソコン・メーカー
2社が米国で相次いで発売したものだ。
(略)
これらはいずれもLinuxなどのオープンソース・ソフトを組み込んでおり,低価格を実現している。
最大の特徴は,ネット・サービスを利用することを前提に作られていること。(略)名前はそれぞれ
「ジーPC」と「イーPC」。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:50:43 ID:???
安いだけだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 05:45:45 ID:???
高いだけだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:36:01 ID:???
MS四面楚歌w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:25:36 ID:???
トロンあたりをうまく使って、日本も高性能なPCを安く量産して東南アジアに配って親日化できないもんかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:29:47 ID:???
超漢字と申したかw

日本の生産基盤じゃどうしても値段が高くなるだけだ
発展途上国とは生活水準が違うしな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:59:53 ID:???
日本製linux開発に力を入れた方が何倍も有益。
貢献度が発言権を決めるlinux世界で今日本の発言権は低い。
MSすら対抗路線から相乗り路線に切り替えたのにtronで対抗しようなど利は無い。
linuxに超漢字を実装するのもいいな。
対応ハードが一気に広がる。
ほぼすべてのPCとMacにインストール可能になる。
当然だけどサーバーやWS向けハードのドライバはwindowsよりlinuxの方が充実しているしね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:43:32 ID:???
むしろTronでLinuxクローンを作ってみるという手も……

おや、誰か来たな……
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:26:46 ID:???
> じゃあエイサスって読む人は?

アスースって読むの?日本人は?俺TOIEC940点だけどエイサスって読むけどな〜

ほかにいない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:41:28 ID:i43bwpYJ
>>30
おまえが読み方を決めてるわけじゃないw
アスーステックが社名なの。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:20:51 ID:???
いや普通はOSなんか気にしないから標準で入ってる窓が偶然売れるんだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:57:27 ID:dvghm7Ac
アヌステクノロジ
34 ◆QLjqGgorUE :2007/12/06(木) 20:59:31 ID:DUWhF44g
ねーよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:35:13 ID:???
>>30
英語だって単語の読み方が人によって変わる事は多々あるでそ。
日本人云々の問題じゃないし。
900越えの割りには世間知らずだね。
しかもTOIECが全てを物語っている。
正しいスペリングはTOEICですから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:47:52 ID:???
英語にも方言があるしね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:42:55 ID:???
>>35
さすがにネタだってヴァw
じゃなきゃ色々悲しすぎる・・・・w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:40:16 ID:???
晒し(´∀`∩)↑age↑
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:45:15 ID:???
MSに逆風が吹くのはいいことだ。
追い込まれないと真面目にいいもの作ろうとしないからね。
MSが本気を出して高品質の製品を適正価格で提供してくれるようになるのを期待してるよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:35:35 ID:???
“199ドルノート”こと「Eee PC」が日本発売決定――予価は5万円前後
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news051.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:14:59 ID:???
何で5万円w

2,3万円で期待してたのに。。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:47:07 ID:???
Windows分上乗せですw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:45:09 ID:???
しかしこの価格はスゴイな・・・
普通のメーカー製パソコン売れなくなるんじゃ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:34:49 ID:???
OSの入れ方さえ情報入手できれば、あればLinux版の輸入版がいいかもね。
個人輸入でも4万いかないんじゃないのか。
ショップの並行輸入で、初期不良だけ交換してもらえれば十分だな。どうせ使い潰すのが目的だし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:57:11 ID:???
>>44
個人輸入は高いよw
利益がそれなりに出ないとやらない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:28:30 ID:???
>>36
ユタバカニシナイデヨー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:57:01 ID:???
amazon.co.jpに出た?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:54:54 ID:???
出たぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:24:03 ID:???
出たな・・・、どこかにデモ機は出さないのかな?

http://ascii.jp/elem/000/000/099/99651/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:25:44 ID:pvaH5UoJ
呉バリー見ると増設メモリーがあるが差し替えは菊って事か1Gに?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:19:17 ID:cTbWpR7F
>>15
OSにLinuxを採用しているこのパソコンの人気が高まることを恐れたMictrosoft社は、
Eee PCの購入者に『Windows』を市販の3分の1の値段(40ドル以下)で購入できるオプションを
付けることに同意したという。

どういう意味だ

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:56:53 ID:???
というより、これかって違法コピーのWindows入れられるよりはプリインストールで出したほうが得策だっただけだろ。
そもそも、プリインストール版って店で買うより劇的に安いべ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:03:04 ID:???
>>51

STEP1:
おっ、安いパソコンうってんなぁ。まだパソコン初心者で犬糞とかいうパソコンよくわからんけど
まあ数万だし風俗いったとおもってかってみっぺかよ。



STEP2:
あ、べつにウインドウズとかいらなくね。この犬糞ってやつで十分仕事できんだべさ。



STEP3:
なるほど。リナクスって読むのか。ほう、もうMSの時代終わったなw


となるのが嫌で、STEP1の後に

ウインドウズが破格の値段でかえるからいれとくっぺ。んだんだ。犬糞とか正体のわからんもんはさわらんが良かと。

って流れをいれたいだけかと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:10:46 ID:???
ぶっちゃけさ、OSなしで売り出せばもっと安く出来るのに。
ASUSはドライバだけサポートすれば無問題。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:12:48 ID:???
>>54
それやると、値段だけに釣られた馬鹿がろくにHPとかを見ずに問い合わせの電話をしてくるんだよ。
そんな電話にかまってる暇は無いって事でしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:46:19 ID:???
>ぶっちゃけさ、OSなしで売り出せばもっと安く出来るのに。

日本で売ってるのは北米だと$399のモデルにWinXPをプリインストールしたものだから、
1ドル110円で換算してもXP抜きで44000円くらいになる

もっと安くと言っても、XP抜きの並行輸入品とXP入りでほとんど変わらないかむしろ安いくらいだし、
XPにさらにおまけに4GBのSDHCまでついて6000円増しならむしろ良心価格じゃないのかと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:26:51 ID:dNFSa6Jf
いまはふつーのノートPCでも5,6万で買える
あほくさww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:31:01 ID:???
>>54
量産できないと逆効果、アホクサw

>>57
ふつーのノートPCはな、アホクサw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:07:08 ID:???
>>19
名に言ってんだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:37:34 ID:Q+emYobe
VineLinuxでもいいのになぁ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:02:24 ID:???
( ゚Д゚)< じっぷらからきますた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:38:45 ID:???
2ちゃんのログですぐにパンパンになりそうだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:43:59 ID:VEdHpOlO
Windows搭載機のみを出すことと引き換えに低額でWindowsOSのライセンスを
販売メーカーに提供するという拘束的契約がMSの常套手段。本当なら公正競争
を阻害した公序良俗に反し、公正取引法違反だと思うが、日本の公取委員は
MSに抱かれてしまっているんだろう。事実上の独占を背景とした、競争相手を
排除する為の、排他的インストールライセンスだから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:08:46 ID:???
>>556
もしlinuxなら$399の高級モデルは不要なんだよ。
いいかげんlinuxはXPの半分くらいのスペックのハードでもサクサク動く事を知れ。
linuxモデルなら2万円台でXPよりサクサク動くよ。
linuxのEeeがなんで3Dデスクトップを採用してるか分かってる?
2Dより軽いからだ。
CPUだけで描画するのではなくGPUにも分担させるから軽くなる。
あたりまえの話だよな。
なんでwindowsは3Dの方が重いんだよ、このインチキに気づけ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:15:50 ID:???
はっきり言ってwindowsのEee買うのは無意味だ。
5万も出せば普通にどこのメーカーのでも買えるんだから。
linux搭載で2万円台だからEeeに意味があるのに日本にはwindowsしか使えないバカしかいないという
市場調査の結論、情けないよ。
windowsしか使えない不思議なバカが存在するのは日本だけだ。
アメリカもヨーロッパも中国も韓国も普通にlinux使ってるのに。
オバチャンが普通にlinux使ってる。
おまいら中国の田舎のオバチャン以下のヘタれなのは自覚するように。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:28:19 ID:???
あえてWindows搭載しか出さないのって、
市場調査よりも根の深い原因がありそうだな。
本当は、Linuxモデル出したいんだろうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:33:41 ID:???
ASUSとはASUSTeK Computer Inc.(アスーステックコンピューター)の略称です。
日本では、パソコンパーツメーカーとして認識されている場合がありますが、ASUSは、ノートパソコンや
PDAといったコンピューター関連製品をはじめ、携帯電(ry
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:21:00 ID:19LufzMB
アザース
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:55:27 ID:Ax5Cn77u
4GBのHDDでXP…。
Updateできないんじゃないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:26:24 ID:???
8GBが主流になれば8GB SDHC追加して
Linuxいらねーな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:28:20 ID:???
linux用の周辺機器用ドライバは出てるの?
emobileのusb接続モデム用とか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:21:07 ID:pPtBKaHg
俺はエイサス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:10:01 ID:???
日本みたいなブランド志向の国ではLinux搭載モデルなど売れない。
アメリカではデスクトップPCではIntel採用機とAMD機はほぼ互角だが、日本ではAMDのPCは売れないように。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:19:50 ID:???
linuxなら4Gで足りるから4Gなのに無理やりwindows入れるバカさに気づけ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:12:21 ID:???
この間、Fedora8フルインストールしたが
4GBじゃ足りなかったぞ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:03:59 ID:???
> linuxディストリビューションを何も考えずフルインストール
Windowsで言えば、ネット見るだけのPCに、
オフィスとIISとSQLサーバーとVisualStudio全部フルセットでインストールするようなもん・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:16:09 ID:qJD9D0gw
OLPC自体が国内で手に入らない時点で逆風以前の問題。

これは供給もせずに逆風とかマジ意味不明だ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:09:01 ID:???
OLPCって発展途上国向け価格と先進国向け価格が違うだろ?
先進国向けの高い価格では、そりゃOLPCは売れないだろうよ。

原価割れ、儲けマイナスの発展途上国向け価格で
ボランティアするのがOLPCだろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:16:39 ID:???
貧乏人にもボランティアしてくれよん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:19:59 ID:???
ネグロポンチが馬鹿過ぎたな。
俺ならコスト鯖読んでeeeくらいの値段で売るよ。
先進国優先に供給してロットとノウハウと内部留保を貯める。

英語版Wikipediaなんて偏ったもん載せて
納入先の政府に嫌な顔させたりもしないし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:02:40 ID:wZzTAoTx
逝くぞ、Atom、電池の限り♪
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:24:40 ID:Bhk8tjYu
>>65
A4 3kgなんて持ち歩きたくねーよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:18:07 ID:???
linuxの前にfirefoxの普及ぐらいから始めないと
いけないレベルだろ日本は。

最近Vista使ってる人が、exeファイル実行した時の
警告一つにすらビクついてたぐらいだし
コマンドラインで入力操作なんて無理。
まあUbuntuとか使えば問題ないんだろうけどさ。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:04:29 ID:pcoo137y
日本のメーカーはインテルのリベート攻勢に簡単に屈するからね。
自分が仕入れ担当者の立場なら同じことするかもしれないけれども。
85名無しさん@お腹いっぱい。
HDDレスにして、ブータブルなSD&CFスロット付けて欲しい。
もちろんOSも未搭載でOK、どうせマニアしか買わないから。