Apple】MacBookは超高性能小型爆弾 爆発力は強く優秀【explosion

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:39:59 ID:???
みーんなソニーが悪いのよー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:11:38 ID:???
あほ。アップルが悪いに決まってるだろが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:49:02 ID:SJEH7I6p
またソニーのバッテリか・・・。

dell,apple,toshiba,hp,IBM,sonyと、
次々、ノートパソコンのバッテリーが爆発した問題は、
まだ解決してなかったんか?

そういえば、
ついこの間もまたthinkpadのバッテリが爆発したって記事を見たな・・・。

ソニー時限爆弾入りのバッテリを作るソニーもソニーなら、
そんなソニーを信用して、また過ちをくり返し、
ソニー製バッテリを使い続けるアポーもIBMも腐ってるな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:46:13 ID:???
質量に対してこの程度の爆発でなにが超高性能だよ。黒色火薬以下だろうが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:23:17 ID:jgu+5XQL
旅客機内で発火すれば、相当な被害を及ぼすことが可能だろう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:19:54 ID:???
同ページリンク先のDELLの火柱もなかなか見物だぜ。
ノートPCというものが危険なんだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:49:04 ID:2Cia0Fof
アップルの対応の仕方が一番問題だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:06:27 ID:???
Vaioは低性能爆弾だしな プーゥ プーゥ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:28:45 ID:???
キチガイMac信者が現れたぞ!!逃げろ〜!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:58:03 ID:???
GK乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:12:04 ID:???
なんだ・・・。
またソニー製バッテリじゃねーか・・・・。

うちのチンコパッドもまさかソニー製バッテリじゃねーだろうな。
最近、安く売られているx60なんだが・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:38:07 ID:???
一番おかしいのは、アップルがMacBook Proのバッテリーがおかしいことを
認めていたのにMacBookは認めていなかったこと。
そして、今回爆発したのは、MacBookだということ。
Mac信者が必死にソニーのせいにしてもアップルが一番悪いことは変わらない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:51:57 ID:EuEN1EBB
>>13
>一番おかしいのは、アップルがMacBook Proのバッテリーがおかしいことを
>認めていたのにMacBookは認めていなかったこと。
メーカーの言い分が全て
今回がソニー製なら、ソニーが前の発火の不具合時に過少申告していたということ
MacBook Proのバッテリーがおかしいなら、ソニーはMacbookに供給している型も再調査し、回収すべきだった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:57:06 ID:???
MacBookなんだから回収するのアップルだぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:05:43 ID:???
>>15
問題があるのはバッテリー
回収するのはアポーでも、要請はメーカーから出すべきでしょ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:21:08 ID:???
まぁーた、ソニータイマーか?w
確かつい先日、爆発したthinkpad、あれもソニーバッテリだったな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:23:01 ID:???
充電回路がシャットダウンできなくて暴走して過充電、発熱が原因だな
アポーの電源回路が糞なのは歴代のマクを見ればわかるだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:34:08 ID:???
apple、thinkpadとか、hp、toshiba、dellの最新パソコンを使っている
香具師らは負け組。近いうち爆発するぜ。
飛行機とかには絶対持って行かないでくれよ。勘弁。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:47:32 ID:DrefjSLx
MacBook Pro と Thinkpad 両方、アタリな漏れが来ましたョ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:57:27 ID:???
ソニーのせいにして誤魔化したいMac信者が必死だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:11:38 ID:???
>>21
実際、ソニーバッテリが原因で、
lenovo,toshiba,apple,dell等の企業が犠牲になったしな。
今回もバッテリが燃えていることから、
ソニーのせいにしたくない香具師の方が逆に異常。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:02:10 ID:???
GK対マカ対決の火蓋が今切られた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:03:51 ID:???
ソニーバッテリを採用したアップルが100%悪い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:25:58 ID:4llgYp5o
マカはきちがいだからな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:04:49 ID:???
アポー=ソニーを信用する馬鹿
いい加減、国内企業のようにさっさとソニーのようなチョン企業
切り捨てればいいのにw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:11:13 ID:???
マカーにはソニー好きが多いからな・・・。ますます信用無くすぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:46:28 ID:???
ソニー好きの多いマカからも見放されたら
ソニーは終わりじゃね?あとはGKしか残らんw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:02:37 ID:hNNevfzQ
 さすがチョニー製 ニダー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:23:07 ID:???
アップル最低だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:33:02 ID:???
またソニーバッテリか・・・。
いい加減、アポーも国産企業みたいに
ソニー切り捨てればいいのに。いつまで信頼してんだか・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:42:54 ID:???
ソニーバッテリー安いんだろうね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:17:52 ID:???
元々PowerBookはソニーが開発とか言っちゃう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:23:51 ID:???
マカーにはソニー好きが多いからな・・・。
これは信頼なくすぞ。ソニー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:48:18 ID:???
発煙発火はAppleのお家芸だから、今回はSONYが悪いんだろうって思っていても
もしかしたらまたAppleがやらかしたのか?って可能性が捨てきれないw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:04:34 ID:???
燃えないPCはただのPCだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:48:26 ID:???
Macの設計に問題があった可能性もある
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:15:24 ID:???
またソニーバッテリか・・・。
つーか、この間thinkpadが燃えたのも、
あれもソニーだったっけ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:28:55 ID:???
アップルは爆発する。これ常識。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:25:50 ID:???
岡本太郎かよ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:12:38 ID:???
糞ニーのバッテリを採用するアップルもアップル。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:07:57 ID:???
Mac信者 vs ソニー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:12:29 ID:???
ソニー「信者」が抜けてますよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:12:31 ID:z1W+y2N/
アホマカ vs GK
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:58:17 ID:???
>>43
Mac信者乙
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:47:54 ID:???
>>45
ごめん、「社員」の間違いだった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:21:31 ID:???
アップル社員?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:50:07 ID:???
つい、この間爆発したthinkpadもsonyバッテリが原因だった
って話なんだから、今回もそうなんじゃね?普通に考えて。
今回爆発したバッテリが過去に何度も問題のあったソニー製
であるって言うことを省くことにはちっと無理がある。


ソニー製を採用したアポーもアポーだがw
マカにはソニー好きが多いからな。ソニーもあんま
ソニータイマーを製造しまくっているとマカからの信用なくすぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:06:18 ID:???
とりあえず、
アップル、IBM、HP、Dell、NEC、TOSHIBA、そしてSony。。。。
これらメーカー製ノートパソコンを使っている香具師らは
バッテリがソニータイマーなPCを使っている可能性が高いから注意が必要。

またこの間同様、ソニーバッテリを採用しているメーカー製パソコンの
飛行機への持ち運びが禁止されそうな悪寒
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:19:17 ID:???
こりゃ、アポーが悪いwwww
ソニーのバッテリーには問題があると分かっていながら、
ソニー製のバッテリーをまた採用しちゃったんだからw

どこまでソニーを信用してんだかwwww
ソニーから金でももらってんのか?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:34:45 ID:???
アップルがバッテリーに問題があるのを知った上で出荷していた可能性は高いね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:19:42 ID:???
IEEE1394(Firewire, i-Link)でつながってるんだろ。あの2社はw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:22:39 ID:???
アップルは爆発好きなの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:38:18 ID:???
アップルボム
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:42:52 ID:???
●~*
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:47:02 ID:???
GK乙プーゥ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:21:01 ID:???
アップルボム
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:28:32 ID:mvELDNli
GK乙
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:15:16 ID:???
アップルボム
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:33:04 ID:tRXAj6P6
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:51:11 ID:e+PoOvxn
どこ製のバッテリーよ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:02:26 ID:???
>>61
どこのバッテリかと言われれば、
この間爆発騒動があったにも変わらず、
sonyバッテリを受注し続けている。

sonyから格安でバッテリを受注してもらっているのか、
あるいはマカにはsony好きが多いからな。
sony部品が好評だからか・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:49:44 ID:???
GK乙
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:30:09 ID:???
Mac信者乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:59:05 ID:???
昼間から大変だねえ社員は。
給料もらってやってんだねプゲラw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:27:18 ID:???
アップルボム
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:41:34 ID:???
いっそSQNYにバッテリーを頼むべきなんじゃないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:43:27 ID:???
ふーん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:03:52 ID:???
アップルボム
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:13:53 ID:???
製品に馬鹿高いカネ取ったあげく燃えたり割れたりなんなんだろうね、ほっとくと火事で死人がでるぞ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:28:44 ID:???
顧客の利益第一ですから
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:59:17 ID:???
ちょっと前にメールが来てバッテリ交換してもらったばかり。
2年前に買ったPowerbookなんだが。

本当に大丈夫なんだろうか?
交換してもらったとはいえ不安になるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:05:46 ID:???
アップルボム
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:42:40 ID:po88W4bG
漏れのMacBookは爆発はしてないが、
火傷しそうになった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:05:58 ID:???
アップルヒーター?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:05:21 ID:???
オートカラーチェンジシステム搭載
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:08:15 ID:???
アップルボム
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:07:10 ID:???
アップルボム
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 04:05:39 ID:???
アップルボム
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:26:18 ID:???
アップルボム
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:48:51 ID:???
燃えないPCはただのPCだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:00:25 ID:C1YWMakI
>>81 燃えちゃったPCもただのゴミだがな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:25:46 ID:???
イオン化傾向って知ってるよな?
リチウム使ってるからシールが破損すれば炎上して当たり前
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:19:56 ID:???
アップルは爆発する。これ常識。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:45:30 ID:???
みーんなソニーが悪いのよー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:04:17 ID:???
折れが仕事で使ってるVAIOもバッテリーが交換該当品だったんだが、
海外赴任してるから日本で買ったこれはソニーの現地法人は扱ってくんないし、
日本のソニーは日本まで持って来いって言うし、これで爆発したらどうしろと(´・ω・`)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:15:17 ID:???
爆発物は機内に持ち込むと重罪になる、と言えばいい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:17:25 ID:???
発煙発火はAppleのお家芸だから、今回はSONYが悪いんだろうって思っていても
もしかしたらまたAppleがやらかしたのか?って可能性が捨てきれないw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:38:53 ID:???
アップルボム
90A/B:2007/04/05(木) 13:26:30 ID:h4r9B5Ej
ロジックボードは関係ないよね。
ibokの調子がおかしい。
別のデスクトップmacで検索。
なんとホームページででタイトルの文字を発見。
時既に遅し。
アップルに電話・・・全然話にならない。
この冷たい対応にはあきれる。
某オークションにも、このての機種がたくさん出品されている。
要はアップルの不良品であるPCを出品している事が問題で
対応済み機種であれば問題は無いのだが、知らずに出品されているようである。
アップルはすぐにでも無償でロジックボードの交換を再度行うべし!である。
たとえ事故に繋がらない不具合でも。
欠陥を一度認めているのだから最後まで面倒を見るのがメーカーの責任である。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:40:40 ID:???
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:54:12 ID:???
アップルボム
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:51:04 ID:1YiSnUGe
アップルボム
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:36:06 ID:???
アップルボム
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:52:31 ID:wryZ70ZE
ぷりぷり〜だぁぁぁはっぁっぁぁっぁ。。。品ぴーん??}S/dfietj]shg;
ギャグみんあおtもしろひい、。
亜、』亜pfン:bbkvvvz居l、『』;『『@
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:03:55 ID:6PuOj2u2
俺の予想だとMacBookには設計段階でミスがあったんだと思うよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:29:49 ID:???
Linuxでええやん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:08:56 ID:???
アップルは爆発する。これ常識。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:59:40 ID:???
Linuxなら爆発しないのに。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:33:57 ID:???
Appleは高品質な製品が作れない。これが真理。

Apple製品の低品質を脳内補完するマカの必死さ。これが信仰。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:21:28 ID:wALHG6Pu
低性能OS使ってる時点でMacは論外
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:08:31 ID:???
アップルボム
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:19:46 ID:???
Linuxで十分。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:00:05 ID:???
アップルボム
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:56:54 ID:y1c0O4EE
あのあー OS とハード と Appleを区別しる
OS は良いョ。ハードがしょぼい。
>>103 とかは、MacBookにLinux 入れて使えれば良いのぁ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:56:32 ID:qae3yBTf
アップルボム
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:23:45 ID:???
アップルボム
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:36:49 ID:???
アップルボム
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:40:30 ID:wRSaq1xK
アップルボム
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:26:58 ID:???
http://www.12ch.tv
何か面白そうなサイトだね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:30:16 ID:wRSaq1xK
アップルボム
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:18:24 ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ「日本を心配して」改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  日本は憲法9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」はもてません。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  9条によりノーリスクであったにも関わらず「寛容な中国は」いままで攻めなかったのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.日本以外のすべての国が誤っているのです。
  (もっとも、韓国や中国の軍に関してはアジアの平和に役立っているので例外ですが)
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  特に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、一流の国ばかりです。

【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」と強調
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162566642/l50
【政治】改憲の国民投票、経費850億円=国政選挙を上回る
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1175694202/l50
【米国】NYタイムズ紙は日本の「右傾化監視役」!?
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175555923/l50
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:23:24 ID:FMbEPtY1
アップルボム
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:26:07 ID:???
アップルポップ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:16:42 ID:???
アップルボム
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:21:37 ID:???
win板がアンチマカー集団に荒らされてて、
最近はマカよりも、こっちの方が信者的だなと思っていたんだが、
パソコン一般板もかよ・・・・。

なんでそうも信者的になれるのかがわからん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:32:34 ID:8KqRQbEq
使った事ないから、わかんねーんだょ

Java開発環境は揃ってるし、装飾キーもWinより1個多いから
キーボードから手を離さずコードかけるのはありがたい。

何度も書くが・・・OS は言う程悪くないんだ。
ハードがダメダメ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:30:36 ID:FMbEPtY1
アップルボム
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:57:51 ID:XcUZCI2L
アップルボム
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:28:50 ID:???
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ソニー板自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

現在、「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」の投票を行っています。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿って上記スレへお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59(まもなく投票締め切りです)

【投票方法】 
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ソニー関連スレへの転載可 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:58:02 ID:XcUZCI2L
アップルボム
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:53:06 ID:XcUZCI2L
アップルボム
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:19:03 ID:UoUC6WbJ
アップルボム
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:35:03 ID:MJN/pfhL
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:10:02 ID:UoUC6WbJ
アップルボム
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:08:51 ID:JjU7sOOL
アップルボム
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:24:11 ID:oHStU/Vj
>>90
ビデオ関係がぶっ壊れるやつだろ。
保たせたかったらATIcceleratorでクロック下げたりして負担減らしてみるしかないんじゃない?

ウチのLATE2001はずっと使ってても未だに無問題だけどな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:33:26 ID:???
>>86
爆発したら米の弁護士に経緯話してお任せして大量賠償金ゲット。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:53:57 ID:???
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:17:14 ID:JjU7sOOL
アップルボム
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:56:34 ID:MVVB6czj
アップルボム
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:37:44 ID:k1YftxcD
アップルボム
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:41:01 ID:1x2ezMfp
アップルボム
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 04:58:23 ID:g0w6+CvR
朝からGKが頑張ってるが
糞ニー製のバッテリーが原因なのは明らかですからw


ざーん〜ね〜〜〜ん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:09:27 ID:1x2ezMfp
一番おかしいのは、アップルがMacBook Proのバッテリーがおかしいことを
認めていたのにMacBookは認めていなかったこと。
そして、今回爆発したのは、MacBookだということ。
Mac信者が必死にソニーのせいにしてもアップルが一番悪いことは変わらない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:54:46 ID:1x2ezMfp
アップルボム
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:02:04 ID:Ysp4q65L
アップルボム
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:38:04 ID:Ysp4q65L
アップルがバッテリーに問題があるのを知った上で出荷していた可能性は高いね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:30:06 ID:LdElt9oj
アップルボム
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:40:44 ID:Anu+of9v
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:41:35 ID:LdElt9oj
アップルボム
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:34:17 ID:Czt5wdxN
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:56:26 ID:???
北が電波なのは世界中公認の周知の事実だが
南は中身は同じなのに一見まともでございという皮をかぶってるのがウザス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:35:53 ID:infUoZPH
一番おかしいのは、アップルがMacBook Proのバッテリーがおかしいことを
認めていたのにMacBookは認めていなかったこと。
そして、今回爆発したのは、MacBookだということ。
Mac信者が必死にソニーのせいにしてもアップルが一番悪いことは変わらない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:22:46 ID:???
アプルのーとは爆発する、これは定説です。決まっていることなのです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:31:15 ID:???
マッカーは、ゲロ林檎の製品なら、何でも大好きです。
判断能力は、ありません。くされ林檎マークが付いていたら、
うんこだって食べます。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:49:47 ID:infUoZPH
アップルボム
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:22:11 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  マ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   カ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:23:56 ID:24NvT/Jb
アップルボム
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 05:59:31 ID:tdoG1Cya
アップルボム
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:27:33 ID:kAJcdWlX
頭悪いからよく分からないので教えてくれ

どうしてアップルのパソコンは、互換機を認めていないんだ?
パソコンなんか、汎用パーツの寄せ集めなんだから互換機の方が安くなるし、ユーザーレベルでの
パーツの調達性も良くなるだろうから、ユーザーにも歓迎されると思うのだが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:30:09 ID:???
そんなことしたら、Appleの製品が売れなくなっちゃうじゃないか…。
ただでさえシェアが少ないところに、互換機なんて出されたら
価格競争にさらされて、利益が減ってしまうだろう。

PCを例にすればよく分かるよ。
PC業界は競争相手が多いため、シェアを確保するために値段を極力抑えて利益が
ほとんど出ない状態。一般人は同じような性能なら価格の安い方を選ぶだろう。
性能が良くても高いPCを買う人はよほどの金持ちかマニアぐらい。
結局儲かっているのは利益率80%の、OSを支配しているMicrosoftだけ。

みんな良く勘違いしているかもしれないが、Appleはハード屋なんだ。OSはいわゆる付加価値。
AppleはハードとOSを独占することで、いわゆるシェアが誤差の範囲と揶揄されても、Macだけでも
そこそこの利益が出ている。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:34:41 ID:CrLQV/sb
ブラックBOX があって、メーカはこれを買わないとならず
出しても、純正以上の価格帯になってしまうから、あまりメーカ食いつかず。
かつて観音が出した互換機は、純正を上回る性能を持っていた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:50:16 ID:Mh6xn4bZ
そして、Jobsの復帰で互換機ビジネスは終焉を迎える。
不毛な競争で利益を失ってはたまらないから。PC業界を見れば分かるよね。
でも、OSで食っていこうと思えば、各種ハードのサポートやらコピー防止の策(アクチ)とか
必要以上にやることが増えて、コスト上昇につながる。
少ないシェアでも、手堅く儲けようとしたAppleの戦略はそれなりに成功していると思うが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:27:22 ID:0kx3+lun
アップルボム
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:45:15 ID:qNg/Sfi3

★普通に仕事をするだけでも収入は確かにある、、
 でもそれだけで足りますか?

☆空いている時間があるならその時間を使って副収入を稼ぎましょう!
 時間があればある程、手間をかければかける程、

★その成果がお金としてあなたの物に!

☆詳しくはこちら↓↓

ht消tp://a消n.to/?co3

★↑漢字の消をURLから消してね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:51:14 ID:0kx3+lun
アップルボム
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:47:37 ID:fPYBxtVb
>>154
>各種ハードのサポートやらコピー防止の策(アクチ)とか

Darwin プロジェクトわ役に立たねーのかょ?
159名無し:2007/04/25(水) 15:28:04 ID:???
私は去年12月20日に日本のメーカーのPC(デスクトップ)23万で買いました。
その時販売店ではVISTA優待アップグレードがついているのでXPでも安心していいですよ。と言われ。買いました。
今年の3月に優待アップグレードに申し込み1万800円でソフトを買いました。
しかしそのサイトから今の(XP)からVISTAにアップグレードするとパソコンに入っているソフトが半分くらい使えなくなる事が判り。
メーカーに問い合わせた処「仕方ないんです。どうしょうもないです。皆さん辛抱しています。」と言われました
。本当に皆さん辛抱しているのでしようか?意見があれば掲示版に書いて下さい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:59:06 ID:0kx3+lun
アップルボム
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:43:35 ID:???
>159
Vistaにしなきゃイイだけですよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:44:05 ID:???
AppleならOS9アプリを当然のように切り捨てて
ゴメンの一言も言いませんでしたが。

クラシックとロゼッタで心配なく使えます、とアナウンスしながら実用から
大きく劣る速度と不具合を押し付けてきましたが。

本当に皆さん辛抱してMac使ってるんですねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:04:31 ID:So0C/E3y
切り捨てないから
BIOSなんて古いテクノロジ使ってんだろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:42:04 ID:???
古いものは何でもダメ。
新しいものは何でも良い。

典型的な短絡思考
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:39:19 ID:NqPz0VbQ
アップルボム
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:30:29 ID:TkKbcajM
アップルボム
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:42:59 ID:???
指導層が唱える新しいものに盲従して、古いものを蔑む。
共産圏のセオリーそのまんまだなApple。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:24:14 ID:0tWfu+8P
無知も良いトコだな
今のBIOS のドコに利点があんだよ?
足かせにしかなってねー

アポー も アポーだ。
EFI の利点を全然、生かし切れてない
ハードウェアとOS まで作ってるくせに
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:40:57 ID:oE5in0Be
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:33:54 ID:TkKbcajM
アップルボム
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 06:26:15 ID:6cagHQEc
アップルボム
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:01:56 ID:???
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:16:33 ID:???
アップルボム
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:43:52 ID:???
アップルボム
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:41:56 ID:q+VC9XOt
アップルボム
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:18:53 ID:zYAYKNNm
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:07:17 ID:zYAYKNNm
アップルボム
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:40:33 ID:???
apple bomb
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:56:10 ID:WiB4ofub
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:47:37 ID:6GAbpvs4
アップルボム
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:50:42 ID:???
爆破炎上は毎度毎度のことなので今更驚きがないな
Appleのノートに限ってはむしろ燃えない方がおかしい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:27:18 ID:Ms54CJaE
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:12:36 ID:EPdB5cYS
補償期間後に壊れるソニータイマーよりも品質悪いって事かw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:12:26 ID:Ms54CJaE
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:02:48 ID:???
というかバッテリーが燃えるんだけどね。ソニーの。

ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:26:01 ID:92g4nN7d
(^ω^)(^L^)(。ω 。)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:23:22 ID:6s1WbwpQ
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww

188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:00:25 ID:???
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:47:21 ID:???
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:47:52 ID:???
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:48:50 ID:???
ノートPCのソニー製バッテリーをリコール・9本め【1000万個】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1170307981/

やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/

ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161969666/

【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163157239/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:49:33 ID:???
+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)


+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::VAIO ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:50:04 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  G  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   K  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:20:56 ID:???
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:11:21 ID:???
シーマが事故って日本精工の責任で…と言えば許されると思うのか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:32:24 ID:???
粗悪備品供給した責任がないとでも思ってるのか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:07:31 ID:???
製造販売した奴に責任がないと思ってるのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:44:08 ID:???
日本精工立ち上げたのは日産だろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:27:04 ID:???
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww

200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:43:37 ID:WjQWvAID
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:15:33 ID:a9kFVGUU
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:45:12 ID:fTBY91qy
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:56:18 ID:???
不良品は掴まされたユーザーが悪い
バッテリーが爆発したらPCメーカーが悪い
リスニング機器が動かなければ受験生が悪い

こんな言い逃ればかりしてるチャイルディッシュな企業、それがソニー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:56:52 ID:???
>>197
バッテリーを製造したのはソニー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:00:42 ID:fTBY91qy
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:26:34 ID:???
Vistaの販売本数は捏造だったのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1175682786/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:27:32 ID:???
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:28:04 ID:???
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:28:35 ID:???
ノートPCのソニー製バッテリーをリコール・9本め【1000万個】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1170307981/

やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/

ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161969666/

【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163157239/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 04:02:21 ID:1GzK8jP/
>>1
死ね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:45:00 ID:MmtpxSjz
>>210
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:10:29 ID:CZzk51EQ
ていうかソニーはよそのPC爆破炎上させて、自前のシェアアップ狙ってるんじゃね?



VAIOなんぞいらんがなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:57:21 ID:nwSqohe0
>>212
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:08:31 ID:???
Acer社のノートPCもリコールへ,ソニー製バッテリの過熱が理由
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131814/

 台湾のPCメーカーであるAcer社は,米国市場において,
同社製ノートPCの一部機種をリコールすると,米国時間2007年4月25日に発表した。
ソニーエナジー・デバイス製のリチウムイオン2次電池を搭載している,
2004年5月〜2006年11月に米国で販売された機種が対象。ある条件下で,
バッテリが過熱し,火災に至る危険性があるという。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:32:37 ID:vuIl03Fb
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:32:13 ID:FwbF7cXe
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:56:02 ID:???
別に他の携帯機器でも一緒
たまたまiPodが多く売れていただけ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:41:06 ID:???
>>217
Mac信者の言い訳見苦し杉wwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:02:53 ID:???
>>217
別に他の基本ソフトでも一緒
たまたまWindowsが多く売れていただけ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:34:22 ID:???
業界シェアトップのくせに外部からのリコールや改善要請を渋る
Appleの製品をやり玉にあげるのはいいことだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:45:23 ID:???
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:46:05 ID:???
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:46:36 ID:???
ノートPCのソニー製バッテリーをリコール・9本め【1000万個】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1170307981/

やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/

ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161969666/

【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163157239/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:27:55 ID:???
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 06:53:18 ID:???
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:16:55 ID:c4/4q93G

 えーっ!俺のMacBook梅も爆発しちゃうの?!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:31:03 ID:???
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:32:47 ID:???
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:33:41 ID:???
ノートPCのソニー製バッテリーをリコール・9本め【1000万個】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1170307981/

やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/

ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161969666/

【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163157239/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:35:07 ID:???
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:20:44 ID:???
♪よーく考えよー
 お金は大事だよーw

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷
iPod → ウィルス混入 → 開き直り!

232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:51:02 ID:???
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:52:11 ID:???
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:53:09 ID:???
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html

「VAIO type T」バッテリーも自主交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/17/news067.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:53:54 ID:???
ノートPCのソニー製バッテリーをリコール・9本め【1000万個】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1170307981/

やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/

ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161969666/

【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163157239/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:56:04 ID:???
>>230
> つまりバッテリーの種類に関係なく

バッテリーが発火したのだからバッテリーの種類の問題であることは自明。
具体的に言うとソニーとLGのバッテリーが粗悪であったことが原因である。

> さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
件のソフトウェアアップデートはシステム終了に関するものでバッテリー問題とは無関係である。

以上
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:57:00 ID:???
マカチョンちゃんは平気で嘘とかついちゃうのね。それで以上って言われてもwwwwww


MacBook および MacBook Pro のバッテリーアップデート
バッテリーアップデート
バッテリーアップデート
バッテリーアップデート
バッテリーアップデート

MacBook および MacBook Pro に使用されている一部のバッテリーに
パフォーマンスの問題があることが最近判明しました。
アップルでは、これらの問題を解決するためにソフトウェアアップデートを提供しています。
http://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:43:14 ID:kaVXppUn
>>237
オマイは何を言いたいんだ?
OSソフトウェアのパッチと、バッテリに何か?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:20:47 ID:???
パッチで充電時間を遅くしたり満充電しないようにしたり変更してたりなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:25:01 ID:???
そういうことだろ。ソフトウェア上で問題のあった充電機能を改善しようとしたんだから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:02:38 ID:???
>>237
> バッテリーにパフォーマンスの問題

バッテリーが悪いのをわざわざ調節してやってんだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:35:07 ID:???
マカは無理やりそう解釈するんだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:53:36 ID:EbHO8PvS
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:01:33 ID:wUnCLyvv
Macはずっと立ち上げていると、動作が遅くなってくる欠陥OS
http://netafull.net/macsoft/020149.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:46:18 ID:kXjMApIS
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:19:10 ID:zhqy7x4t
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:35:03 ID:???
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:52:30 ID:???
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:11:14 ID:???
他のコピペはないのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:32:42 ID:???
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:25:05 ID:AbVvzvl+
爆発物を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:43:11 ID:gWTqOOIW
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:40:01 ID:Vn6C7qyH
爆発物を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:48:31 ID:L6grjF2p
アップルの輝かしい軌跡

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷
iPod → ウィルス混入 → 開き直り!
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:37:20 ID:0eKjWYRI
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:31:38 ID:rEjPJtbG
!既婚女性板を皇室板にしましょう!

すでに既婚女性板には以下のようなすばらしいスレがあります。

皇室御一行様★マジェスティック12編★part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174746117/l50
皇室御一行様★療育マニア編★part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179112028/l50
皇室御一行様★アンチの正体、よく見てるスレ★
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179661660/l50
皇室御一行様★青狐編★part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178242764/l50
皇室御一行様★長根派編★part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178497246/l50
【竹園】皇室御一行様★アンチ外伝★【みはる】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174201586/l50
皇室御一行様★アンチ編★糞雅子に激怒
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177080480/l50
皇室御一行様★マコヲタ・ホスト編★part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1170047393/l50
【不惑】皇室御一行様★チーコ編【生協】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174382876/l50

みなさんも「皇室御一行様★○○編★」の書式で
既婚女性板にスレを立ててください。
もう少しで既婚女性板を皇室板にすることができます!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 04:53:27 ID:R57QflIn
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:17:50 ID:R57QflIn
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:45:54 ID:AHVu64a3
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:05:53 ID:zCmsF3ZP
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:37:56 ID:zCmsF3ZP
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:25:15 ID:???
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:17:17 ID:???
本家が責任逃ればかりする
Macを使ってる人がかわいそうです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:47:10 ID:ZTUfLBAX
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:55:44 ID:4ivWqoYr
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:16:13 ID:IpxRPUiL
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:18:02 ID:JJ6/PQec
268たまご ◆EGG/pk999g :2007/06/10(日) 20:27:17 ID:7jsmOpqz BE:95108843-PLT(69247)
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:45:23 ID:P4BuCVho
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:54:15 ID:ukSs/JET
Appleってのはテレビ通販の2本で19800のダイヤ入りの腕時計を作ってる会社と大差ない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:12:22 ID:???
>>269
原告ら=2人で集団訴訟、マジかよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:38:30 ID:BM2OqqLU
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 06:00:17 ID:fPt2oyRs
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 05:01:10 ID:wZcbSfX8
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:27:16 ID:DHh672oO
今日わ休みか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:52:10 ID:5qXagmaF
二三年位前、バッテリーが爆発したってスレ立てた奴が明白な証拠写真をアップしてたに関わらず
マック信者が「捏造」「嘘」「悪意のあるドザの陰謀」と言い張り続けてた事件を思い出した

これにはぐうの音も出ませんねマカーの皆さんもw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:59:34 ID:nMb54H3w
Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:27:21 ID:yV9Xwgkw
ソニー製バッテリーは、この世から無くなってしまえw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:46:17 ID:lq+X3TyR
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:26:55 ID:???
なんか最近はマカーの方がアップル好きって感じなだけで、
アンチマカーな人たちが信者っぽく見えてきた・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:40:15 ID:???
アップルの基地外ぶりを見るとまだMSの方がマシに‥‥
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:22:01 ID:FbdI9T2V
マカと創価は最下層の信者だな。信仰する対象が酷すぎる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:15:11 ID:nr8phzLf
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は公開後一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 05:23:31 ID:g5bUElY0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:06:37 ID:kXYK6qhi
人気無いのに攻撃の目標になるほどセキュリティーがザルの悲惨なMac
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/05/news006.html

「攻撃者たちがMacを狙うようになった1つの理由として、Windowsシステムが「非常に侵入困難」(同氏)になったことがある。」
『Appleは5年前のMicrosoftと同じくらい現実を認識していない」』
「アナリストたちがAppleを批判するもう1つの問題は、Microsoftの月例Patch Tuesdayや、
Oracleの3カ月に一度のパッチリリースのような定期的なパッチ提供プロセスが欠如していることだ。」


あれ?
Macってウィルス対策必要ないほど安定してるんだよね?
また妄想だった?w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:43:28 ID:YM2r8oin
妄想だったようです
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:12:24 ID:agOx588l
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:48:19 ID:???
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:52:46 ID:DDzwtmOZ
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:28:54 ID:???
何ここ・・・。


最近は、マカーより、アンチマカーな香具師らの方が
信者的に見えて困る。そんなにmacが気になるなら、
マカーになればいいじゃんって思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:13:38 ID:???
Appleが無茶な比較広告やってるからMACを叩く人増えたんじゃね?
あれじゃMACに悪いイメージしか与えないよwwwwwwwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:57:29 ID:???
>>291
>Appleが無茶な比較広告やってるからMACを叩く人増えたんじゃね?
>あれじゃMACに悪いイメージしか与えないよ
日本以外では反響大で結構好評らしい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:46:25 ID:???
>292
お前は日本に住んでんだろ。だから日本人からキモイって言われるんだよ。
さすが洗練されてるだけあるぜ。直感的にキモイと感じる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:54:00 ID:Zyky9Y5b
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:20:14 ID:72/IgZGA
工作員がやたらといるなあw
そんな風にAPPLEを叩いたって逆効果だと思うがw
事実を淡々と述べないと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:52:17 ID:x2mPP1c5
>>1がソース付きだから文句ないっしょ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:55:20 ID:???
なぁ、こういうのって自分で灯油かけて火つければ簡単に自演できるんだが。。
ソースにならんだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:07:59 ID:???
>>1 インてろアップル
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:08:38 ID:???
>>297
それはいくらなんでも無理があるよ。そんなこと言うのは信者だけ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:13:41 ID:???
いや、これソースにならんだろ。
MacBookが発火なんて聞いた事もないんだが。
そんな報告が上がってればAppleが発表しないわけないだろw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:18:11 ID:???
一部のモバイルノートパソコン「LaVie M」「LaVie G タイプM(Web直販専用モデル)」
「VersaPro モバイルノート(ベイ内蔵型)」について無償修理を実施いたします。

上記製品において、稀にパソコンの電源が入らなくなる場合があり、
その一部において発熱により筐体の変形に至る(底面に直径5mm程度の穴が開く)場合があります。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0707/1302.html

こういうのをソースっていうの。
仮に、本当に発火爆発したなんてあったらそれを発表しないメーカーなんて
中国と朝鮮半島以外ではありえませんw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:26:50 ID:???
【Xbox360】Microsoft、過去に販売したすべてのXbox360に欠陥があることを認める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1184301256/

こういう公式発表をソースと言う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:05:27 ID:???
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:50:21 ID:???
>>294
ちょっと待ってくれ、ここはもっと知的な議論をしよう Ver2.0.

巷でうわさのアップルハートブレイクを論理式で表せば

(iPodを使用する)⇒(心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある)であり真である。
ゆえに、iPodを使用するは、心臓ペースメーカーが誤作動する可能性があるの十分条件である。

しかし(心臓ペースメーカーが誤作動する)⇒(iPodを使用する)は
他の電気製品でも心臓ペースメーカーが誤作動するので偽である。
ゆえに、iPodを使用するは、心臓ペースメーカーが誤作動する可能性があるの必要条件ではない。

ゆえに、(iPodを使用する)⇒(心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある)は必要十分条件(同値関係)ではない。

したがって、『iPodを使用すれば心臓ペースメーカーが誤作動する』という命題は必ずしも真ではないと言う事になる。
なぜならば、一つでも偽な条件があればその命題は真にならないからである。

必要・十分条件は高校で習い受験にもしばしば登場する重要な項目だがそれらを理解していないものが大変多いのは
これらが慣れない論理学を必要としている事と教える教師自信がこれらをよく理解してないからだと言われている。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:42:08 ID:???
僻みもここまで来ると凄いな。

まぁ、Zuneを抱いて寝ろよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:06:08 ID:???
ソースを必死に否定するキチガイMac信者ワロス
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:36:11 ID:???
>>306
ここでは論理的に議論する人が基地外扱いされるのですか。
いや、ドザの頭では付いていけないのだろう。ちゃんと勉強してるか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:10:12 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

2007 07 15
■ MacBook出火、13日(金)のこと374
アップルさまの希望により記事を削除いたします。



僕自身は、あったことと感じたことをそのまま書いただけであって、

削除すべき内容ではないと思っています。



※ 追記 1点、補足します。

アップルさまの担当の方の印象についての記述において、

不愉快な思いをさせてしまったのであれば、

その点についてお詫びいたします。申しわけありません。
309↑”削除”前の記事:2007/07/19(木) 14:11:16 ID:???
http://72.14.253.104/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP221JP221&q=cache:http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Fswdyh%2F20070715%2F1184455101

2007 07 15
■ MacBook出火、13日(金)のこと374
その日はたまたま朝早く目が覚めた。

いつものようにMacBookの電源をつけてネットをしていて、

そのままにしながら、シャワーを浴びたり、ごはんを食べたり、洗濯をしたりした。

洗濯が済んだらコインランドリーへ行き、洗濯物を乾燥機に放り込んみすぐ家に戻った。



あと10分くらしたら、洗濯物を取りに行かないとなあと思いながら、

ベッドの上で少しボーっとしていると、

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。

そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。

それでも画面は20秒くらいはついていて、

こんなでも落ちないんだ、と少し感心しかけたところで落ちた。
310↑”削除”前の記事:2007/07/19(木) 14:11:52 ID:???
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。
押しいれからMacBookの箱を取りだしてベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、
また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。
部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。

おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、
これ以上悪化して、他のものが燃えたり、爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、
これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。
311↑”削除”前の記事:2007/07/19(木) 14:12:25 ID:???
119に電話し事情を説明して相談すると、状況を確認する意味でも消防車を向わせるとのこと。
部屋のなかにいるとは煙と臭いで苦しいので外に出る。
定期的にドアを開けなかの様子をのぞいてみるものの煙で良く見えない。
しばらくしてサイレンの音がしたので道路に出て消防車を誘導して来てもらう。

消防のひとが来たときはMacBookの状態はほぼおさまっていた。
そのため消化活動は全くなく、現場検証という感じだった。
消防ひと5人はくらい来ていて警察のひとは2人来ていた。
一通り状況説明をすると、警察のひとはそれで引き上げていったが、
消防のひとにはかなりいろいろ聞かれた。
そのあいだ別のひとが部屋やMacBookの写真をたくさん撮っていた
MacBookは家に置いておいてもあんな状態ではどうしようもないし、
また出火しても困るので消防署に預けることにした。
現場検証が済むと、調書をつくりたいので午後にもう一度話を聞かせてほしいと言われ、
了解すると消防のひとは帰っていった。
312↑”削除”前の記事:2007/07/19(木) 14:13:39 ID:???
まだ部屋のなかは臭いがかなり残っていて、MacBookのあったあたりは黒いすすだらけになっていた。
とりあえずそのままにして、まずアップルに電話することにした。
最初につながった女性のオペレータに一通り話をしたら、かなり驚いている感じだった。
その後、別の男性のオペレータにかわり、とくにバッテリー関連のことを細かく聞かれた。
バッテリー異常のときの対応マニュアルがあって、その項目を一つずつ質問している感じだった。
質問の終盤に「今回の件はアップルが原因だと思いますか?」と聞かれた。
そんなことを聞かれるとは思ってなかったので少しとまどいながら、ふつうに「そうだと思います」と答えた。
電話を切ったときに表示される通話時間は46分だった。

いろいろあったので、ひと休みする。麦茶を飲んでプラムを食べながら、
MacBookを買うまでメインに使っていたVaioで写真をアップしたりTwitterに書いたりした。
313↑”削除”前の記事:2007/07/19(木) 14:14:22 ID:???
MacBookのあったところの周辺はかなりすすで汚れていた。
もともと最近掃除をしていなくて散らかり気味だったのだけれど、
あわてていろいろな物をどかしたりしたので部屋の中はさらにぐちゃぐちゃになっていた。
あとで消防署のひとがまた来ることになっているし、
このままではどうしようもないので、少し気合いを入れて掃除をはじめる。
ものを整理し、掃除機をかけ、濡れ雑巾で拭いていく。
雑巾はすぐに真っ黒になってしまうので大変だった。
一見汚れていないように見えた床の部分もも拭いてみると、雑巾が真っ黒になるくらいすすがついていた。

16時ごろ、消防署のひとがもう一度くる。
最初に「り災届」という書類をもらう。これを書いてあとで消防署へ出さないといけないらしい。
初めてで全く知らなかったのだけれど、火災にあったひとが保険とかの手続きをするときに、
り災証明書というのが必要で、それを貰うための書類だそうだ。
そのあともう一度、起ったことを確認しながら話をする。
消防署のひとは、それを文章の形にして紙に書いていた。
ただその紙もなにかの裏紙で、あとで打ち直すふうだった。
最初からPCでやればいいのにと思ったり、ラップトップはないのかもしれないと思ったりした。
314↑”削除”前の記事:2007/07/19(木) 14:15:22 ID:???
結局、MacBookとAXIS(雑誌)が数冊ダメになっただけで済んだけれど、
自分が家にいないときだったり、まわりに燃え移ったりしていたらと考えるとぞっとする。
今はアップルから速攻で送られてきた新しいMacBookでこれを書いているけれど、
またあんなことが起るんじゃないかと思うと、やっぱり少し怖い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:30:15 ID:yFf4U/dJ
写真は無いのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:44:22 ID:C4fmXB6I
iPhoneで盗撮犯罪増加?なんと、盗撮防止機能が無いのである。
iPhoneを持っている人を見かけたら盗撮目的の変態だと思ったほうがいいのかもしれない。
iPodやMacBookが突然爆発するなど、あまりに酷い事件を連続して発生させているアップルは、
ついに日本の治安まで悪くしてしまうのだろうか。

「マナーモードにすると、カメラのシャッター音も消えてしまう。盗撮防止としてシャッター音を
消せないようにしている日本市場ではあり得ない。また、ムービー使用時のコントラスト調整が
できなかったり、フォトアルバム表示時の操作性がいまいち。細かいところまで見ると『甘い』と
感じる部分がある」(C社端末戦略担当)という。

国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000019072007&cp=2
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:29:02 ID:wylxLIuo
>>314
コピペ用にまとめた。

アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:54:05 ID:7SjoxbzH
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:19:14 ID:kGvwEucD
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:31:04 ID:5cIpCQ5h
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm

ttp://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou070724_1.pdf

A200700250 平成19年7月13日平成19年7月20日
ノートパソコンMacBook13-inch MA472J/A
アップルジャパン株式会社

火災

作業机で当該製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
当該製品から火花が散り発煙したため、電源コードを抜いた。
当該製品の下に置いてあった本が焦げた。現在、原因を調査中。
神奈川県
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:31:38 ID:???
「ノート 発火」でググるとApple以外のノートPCの方が発火事故が
多いようですが…。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:15:29 ID:0wJ0YR59

飛行機の中で爆発したらテロリスト容疑で逮捕されるのは確実だな、一時的にせよ。
とくにアメリカ系の飛行機だとエラいことになりそうだ。


ていうか、ノートパソコンに爆弾を仕込めば楽勝だよなホントのテロリストなら。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:10:23 ID:fbJ1xnCg
http://www.gyouseinews.com/international/apr2005/001.html
韓国が竹島を異常に欲しがる理由はこれか
>日本海に眠っているのはメタンハイドレードだけではない。
>現在の日本の国内消費量から計算して、金、銀、コバルト等で5000年分、マンガンで1000年分、天然ガスで100年分、
>その他バイオ資源として活用できそうな深海性のカニやエビ、貝類……
>これらの総額を正確に算定することは不可能だが、概算で数千兆円に達するという。
>日本国民の個人資産総額の1400兆円をはるかに上回る可能性があるがあるのだ。

竹島問題に積極的に取り組むように政府に要望送ろうぜ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:29:34 ID:RkT6ezWQ
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:15:00 ID:???
意固地に発火物を使うキモマカーがどんどん家ごと家族丸ごと焼け死ぬからなにも問題ないぞ 死なせてやれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:13:10 ID:???
爆発を無かったことにしようと必死に工作しているという点では、
アップル製品の爆発は、チェルノブイリ原発事故と同じだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:14:52 ID:???
こーいうスレってめーよきそんでうったえられへんの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:33:52 ID:???
ソース付きで事実を記してるだけなので問題無い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:09:29 ID:???
まあ、隠蔽工作に素直に応じた人も意気地が無いと言うかなんと言うか。
所詮個人の力なんてこんなものかと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:03:03 ID:???
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故

 経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表をした。
この中で、アップルジャパン株式会社の「MacBook MA472J/A」が発火したことが明らかにされている。

事故は7月13日に神奈川県で発生。作業机で該当製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
本製品から火花が散り発煙したという。また該当製品の下に置いてあった本が焦げたという。

経済産業省は、本件を“製品起因が疑われる事故”として扱っており、
現在事故の原因を調査中のため、ソニー製バッテリに起因するものかどうかは未だ不明。

 なお、アップルのノートブック「PowerBook G4」の発火事故はこれまで国内で確認されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:50:27 ID:???
WindowsノードPCもシェア相当に発火事故が多いようですよ。Apple以上に。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:03:51 ID:???
マカは平気な顔して嘘つくから困る
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:18:57 ID:???
>>332
「ノート 発火」でググってごらん。君も現実にというものに気づく事だろう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:12:49 ID:???
Mac 爆発 で検索しろよ。糞マカ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:47:52 ID:???
>>334
ノート 発火
で検索したおwwwwwww
東芝も富士通もデルも爆発してるおwwwwwww
ケガ人も出てるおwwwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:42:34 ID:???
http://taisyo.seesaa.net/article/23883617.html
Mac 爆発 でググったらこんなの出てきたぞ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:00:07 ID:???
>>334
(Mac 爆発)で検索してみたけど上位はみんな同じ事故の事ばかりだね。
どう考えてもシェア相当にWindowsノートPCの方が発火事故が多いのは
事実のようだ。残念だったね、ドザは世間知らずのいい例だ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:02:11 ID:???
他の製品も爆発するからApple製品も爆発したってかまわないとはw アップル信者の考えは異常すぎるw

それに爆発率でもMacはトップだろ。
ほとんど売れてないのに既に2件爆発してるMacbook。
ほとんど売れてないのに既に2件爆発してるPowerbook。
ほとんど売れてないのに既に爆発してるibook。
ほとんど売れてないのに既に爆発してるG4cube。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:04:17 ID:???
457 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/15(水) 19:37:00 ID:IzxIkQcv0
電気屋の実感として故障が多いというのはあるね。

1位 SOTEC
2位 Apple
2位 Sharp

って感じ。
初期ロットなんか20台入荷したら12台不良だったとかもあるぞ。

459 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2006/11/15(水) 19:49:19 ID:sEm2fgnk0
>>457
店頭でも実感しますか。
会社で端末に導入したら出るわ出るわ
大抵メモリがしっかり刺さってないとかでぶん殴れば直るんだけど

461 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/15(水) 20:02:04 ID:IzxIkQcv0
>>459
ちなみに明らかに初期不良でも全部修理対応になるらしいので
他のメーカーより初期不良率自体はむしろ低いですね。
数字の上だけですけども。

アップルストアとかあれだけ展示品並べてたら、設置の時点で動かない
機体とか山ほどあったんだろうなぁ、とかw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:29:19 ID:???
最近Mac信者より、
win信者の方が元気だな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:44:24 ID:i8wFCbxi
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:02:39 ID:EhXW7F+c
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:42:42 ID:Fp0Vo68J
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:17:21 ID:h9fCRLDL
飛行機に持ち込めなくなるかなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:41:26 ID:XGLWKB4j
へー。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:21:47 ID:???
>>344
まあ、MacよりWindowsノートPCの方が発火事故が多いから…。
どっちにしてもノートPCは飛行機に持ち込むのはちょっと躊躇する。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:09:27 ID:???
>MacよりWindowsノートPCの方が発火事故が多いから
マカはまだこんな嘘を言ってるのか。
ほとんど売れてないのに既に2件爆発してるMacBookよりも高確率で爆発するノートなんて無いから。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:03:07 ID:???
>>347
確率論言ってどうするんだよ。問題は実際に発火事故の件数だろ。
『ノート 発火』でググってみればいかにWindowsノートPCの方が多く
発火事故を起こしているのかがわかるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:06:47 ID:???
>>347
確率論でいくのなら10億台売ったiPodの発火事故の確率はゼロに近いな。
ゆえに他のMP3プレイヤーとほとんど同じ確率だ。
iPod発火事故の文句は言えないなww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:49:10 ID:???
>>348
> 確率論言ってどうするんだよ。問題は実際に発火事故の件数だろ。



10台のうちの2台が発火。
10億台のうちの5台が発火。

確率論の方が適切だと思いませんか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:49:41 ID:???
>>349
誰もiPodの話なんかしてないんですけどwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:53:09 ID:???
マカはいつでも手段を選ばず必死にMacやiPodが有利な方に話が進むように工作するよな。
確率で議論すると不利だから件数で議論しようとする>>348
確率で議論するなら確率がMacより幾分マシなiPodに話をすり替えようとする>>349
こういう悪質な工作を平気でやるのがマカの正体だな。
意地汚いというかセコイというか。根性腐りすぎだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:58:41 ID:???
日本で一番事故を起こすのはトヨタ車
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:18:57 ID:W3954cQj
>>353
まさに「真実だが誤解を招く表現」だよなあ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:21:58 ID:???
まあ、発火事故件数はMacBookよりWindowsノートPCの方が圧倒的に多い。
これでOK
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:39:04 ID:???
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:40:27 ID:???
ていうか、マックもうダメだろ、
PCメーカーとしてやる気ないように見える。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:57:40 ID:???
業者乙。BootCampでシェア奪われないようにしろよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/gyokai212.htm
Vistaの影で、着実にシェアを引き上げたアップルのしたたかさ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:46:04 ID:???
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=5
Macのシェア増えないね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:22:27 ID:???
>>359
http://www.applelinkage.com/#070821004
Appleのラップトップ市場シェア、17.6%に拡大

Macworldでは、NPDによると、2007年6月の米国ラップトップ小売市場における
Apple Inc.の販売台数シェアが17%を突破していると伝えています。Appleの
シェアは、前年同期の15.4%から2.2ポイント増となる17.6%でした。また、
IDCによると、米国PC市場におけるAppleのシェアは、前年同期の4.8%から1.1
ポイント増となる5.9%で、Dell、HPに次いで3位となっています。Appleが
シェア3位に入るのは初めてとのことです。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:35:04 ID:???
>>356
ノート 発火でググってみろよ。真実がわかるから。

http://goggle.com
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:34:47 ID:kaxmmN+K
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:38:38 ID:WGwJ6A/P
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:35:00 ID:2uUjbsnR
バッテリーくらいの容積があれば、飛行機くらいは
楽勝・・・。かつては蜂谷の、キムのラジオのバッテリー。
変わったな時代は。・・・ロング ロングジスタンスアイ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:00:03 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:19:59 ID:MZ3Idp5E
BootCampをみなで使おうとしているらしいな

確率でいえばWinを買い、そのまま使ったほうが
発火の危険性は低い。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:49:36 ID:???
ある調査によるとノートパソコンの発火率はどれも大体100万台に1台の
確率だそうだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:01:58 ID:???
ソース無し。いつものマカの嘘だな。
マカが嘘をつきまくって工作するという事実はここ数年で完璧に常識化した。
>>367はその一部に過ぎない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:12:54 ID:???
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:35:05 ID:???
>>369
他の製品も爆発するからApple製品も爆発したってかまわないとはw アップル信者の考えは異常すぎるw

それに爆発率でもMacはトップだろ。
ほとんど売れてないのに既に2件爆発してるMacbook。
ほとんど売れてないのに既に2件爆発してるPowerbook。
ほとんど売れてないのに既に爆発してるibook。
ほとんど売れてないのに既に爆発してるG4cube。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:35:15 ID:???
「人間社会から貴重な業績が生まれることが可能なのは、個人の能力が自由に
発展できるほど社会が緩やかな場合だけである。」(アインシュタイン)、だが、我々
自らが享受できる条件を求めていなければ、「よくしつけられた犬」のように知らずに
思考すら仕組みの中に取り込まれていく。自らを自由に向けて解放していなければ
ならない。我々の繊細な好奇心を解放しておくべきだ。 
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:09:09 ID:???
仮定 (MacBookが発火事故を起こした)は真
そして(他のノートPCも発火事故を起こした)も真
そして(リチウムイオン電池を使う製品は発火事故を起こしやすい)により
よって(すべてのノートPCは発火事故を起こす可能性がある)も真
ゆえに(MacBookが発火事故を起こした)⇔(すべてのノートPCは発火事故を起こす可能性がある)

論理学を知らない人に説明すると

MacBookが発火事故を起こしたと、すべてのノートPCは発火事故を起こす可能性があるは、同値概念。
すなわち同じ事を言っているのだという事が証明されたわけである。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:47:20 ID:???
Macが燃えたという事実から目を逸らすなよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:38:20 ID:???
>>373
他社のノートPCも発火事故を起こしたと言う事実も忘れずに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:12:41 ID:???
火事で燃えた家に置かれていたPCの90%近くはwindowsだったという事実。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:14:05 ID:???
パンを食べる(ry
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:20:41 ID:???
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  バッテリー燃えてるけどまだ使える!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i


378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:22:05 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:02:43 ID:???
事故車の半数近くはトヨタ車ですがw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:23:25 ID:???

       /                    r__j l_ュ
      /                     r―┐r―┐
    / /l        / .:/ l  |  、  \ \  ̄Ll Ll ̄ヽ
    /// .:/  / | .:::| ∧: ト、 ト、. // ヽ::: ヽ.  |:. ',
  ,/// .:::l  .:/ .:::|\/| | | | ヽヽ//   |ヽ::: ヽ |:|:. ',  要はソニーのバッテリーが
  レ ,'  ::/ .:::| :::ト、/l`l、:j ヽ |  /       j ヽ:::::ヽ|:|::  ',      悪いんじゃねーか!!
    | / |  :::|:::::|   ̄`ヽ  ゛ ^´      ノ  |\:: l_l::  ',
    | l | ::::|:::ハ          ー―‐''´   | :::ヽ| }:::.  ',
    l | | ::::|: lヽ`ヽ__ノ ,  __ /////  |、 :|_ノ:::    ',
    V  l  ∧| } /// r―‐'´  ヽ、      /| :|:::::::::    ',
       ヽ |/l ハ     ',        ヽ     /ー'| :|::::::::::.    ',
        V | |::::ヽ、   l       |   /l::::: | /::::::::::l::::.   ',
         ,/ | |:::::::::l\  |         j /:::|::::::l/:|::::::::::|:::l:.   ',
       |  |:. |:::::::::|::::l` 、ー―――‐"イ :|:::::|:::::::::::|:::::::: |:::|::.   ',
       |  |:: |, -――――'`l ̄ ̄ ´ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ::::|:::|::::.   ',
       |/ ̄〉|    \.   |     , -―       / ̄l:::|:::::::.  '
      /  ヽ'⌒ヽ   `ヽ    ´    __ノ⌒"   \:::::..  |
     /   ヘ   `ー'⌒ヽ_   __ノ´  ` _  /l゚ヽ ヽ:::.  |
      /    \>  r―┐    `ー'    _  r‐'´┘ | | }  \::|
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:22:18 ID:???
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:55:56 ID:???
>>381
他社製のノートPCの発火事故に関しては無視ですか?
ノートPCの発火事故に関してはすべてのメーカーも対等に扱うべきでは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:39:08 ID:???
対等に語っていいけどスレ違いだから他でやってね。
このスレで必死に工作するような汚いマネはしないでね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:25:42 ID:???
>>383
対等に語ると言う事はすべてのノートPCが同じように発火事故に悩んでいる
と言う事。Appleだけが発火事故を起こしているような誤解を与えるような
工作こそ慎むべき行為。こんな不当なスレは速く削除して
【ノートPCは超高性能小型爆弾】と言うスレでも立てるんだね。


385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:53:46 ID:???
それはアップルに洗脳されたマカ工作員である君が考える都合のいい「対等」だろ。
そんなスレを立てればマカが必死にMacはPCじゃないとか、いつものくだらない言い訳をして、
話をそらす工作に出るのはバレバレだ。
マカの幼稚で意地汚い工作には騙されない。
このスレの目的は、君の考えるような工作とかそういうマカ特有のキモいものじゃなくて、
危険性をたくさんの人に知ってもらって事故を防ぐことなんだが。
Macが部屋で爆発して家に引火すれば火事になる。
留守のときに爆発すれば簡単に全焼してしまう。
そういう話をすべきなんだが。
Macは爆発するっていう現実が、あまりにも恐ろしく現実離れしてるから、
なかなか実感はわきにくいだろう。
Mac信者には受け入れがたい現実だろうが、落ち着いて危険性を認識してほしい。
そうしないと最悪命に関わるから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:45:34 ID:???
マカーもアンチマカもアップル狂信者であることには
かわらんな。恥ずかしいくらいアップルを意識しすぎ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:27:20 ID:???
>>385
だから危険性はAppleだけじゃなくて他社製のノートPCも一緒だと言っている
じゃないか。これを対等と言わずしてなんて言うんだい。

いまやノートPCの発火問題は業界全体の問題と化している。その一番の原因が
リチウムイオンバッテリーによるものだと言う事はすでに業界の常識。

ゆえに>>385は変にAppleだけにこだわると工作員扱いを受けるぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:19:05 ID:???
またいつもの苦しい言い分けと責任転嫁と屁理屈か。
業界の常識だからMacBookも爆発していいとでも?
みんな飲酒運転してるじゃんって言う酔っ払いといっしょか。
平気な顔してなんて酷いことを言うんだお前は。
マカはとにかく最低だな。極悪そのもの。
マカの蛆虫だらけに腐った脳みそはここまで倫理観を失っているのか。キモ。
MacBook爆発のスレで必死に他者の話を繰り返すお前は確実にマカ工作員だな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:06:39 ID:???
20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 01:50:28 ID:???
>>19
おいおい。結局、詳細はこれだよ。

やはりソニー製バッテリだった。Thinkpadも発火!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158953508/



事実、ソニーバッテリが問題だったものを
アンチマカが歪曲して、アップルの責任にしているだけ。

ま、ソニーバッテリを採用したApple、IBM、NEC、HPが馬鹿なんだが。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:23:08 ID:???
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してるし、
全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:09:04 ID:???
ああ、ちなみに前科もあり発火のお家芸と言ったら、DELLや富士通、
松下や東芝などもそうだね。

あまりAppleだけにこだわると工作員扱いされるぞって言うか>>390は充分
工作員だな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:21:03 ID:???
Appleが叩かれるのは事故後の処理のせいなんだが…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:33:57 ID:???
>>391
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+謎の黄ばみ+謎のひび割れ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:54:28 ID:???
>>393
なんだ、ネタに詰まったら今度は過去の不祥事の蒸し返しか。
例えにしたらXP全盛のこの時期に95はダメOSと書き連ねているようなもの。
そんな後ろ向きな事しないでもっと、前を向いて歩こうよ。
過去にこだわりすぎるとみっともないよ。工作員くん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:05:40 ID:???
>>392
>Appleが叩かれるのは事故後の処理のせいなんだが…

どうして、ちゃんと事故の報告を経済産業省にしているが、何が不都合なの?

396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:57:43 ID:???
リチウムイオンの電池が燃えるって化学かじってたら常識でわかること
イオン化傾向のあたり
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:00:04 ID:???
>>395
隠蔽しようと工作して、それでも無理そうだから嫌々報告したのがバレバレだから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:08:11 ID:???
>>397
それでも報告しているだけまし。世の中にはマザボのコンデンサーの妊娠に
よる発火事故を知らん顔していたメーカーだってあるぐらい。

もうAppleボムの結論も出たことだしこれ以上の工作活動はやめておけば?
アンチマカ工作員くん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:57:20 ID:???
>世の中にはマザボのコンデンサーの妊娠に
>よる発火事故を知らん顔していたメーカー
アップルか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:50:16 ID:???
>>399
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
まあ、Appleを含めてこれだけのマザボメーカーが不祥事を起こしている。
AppleだけじゃなくPCもハードの不具合は結構ある。それをあたかもMacだけ
のように事実を歪曲しているものはアンチマカー工作員。
もっと物事を公平に見ていくことが必要だね。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:12:38 ID:???
>>398ではコンデンサー発火事故を起こしたメーカーにはアップルが含まれないかような
言い方をしていたのに、アップルも含まれることを指摘されたら>>400であっさり認めるんだな。
マカ工作員の化けの皮が剥がれる瞬間を目撃したわけだww
こういうセコいことをネチネチ積み重ねて嘘だらけの布教工作をするのが
キチガイマカ工作員なんだな。呆れるわw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:55:33 ID:???
>>401
これまでの不祥事はは正直に認める。しかし不祥事はお互い様だと言うのが
私のスタンスだ。君たち工作員のように一方的な悪態をつく行為はとらない。
公平なんだよ。わかる、公平。君たち工作員は明らかに不公平な行為を何度も
繰り返してAppleがさも不公正な企業のように工作しているようだが。
何か君たちにとって利益のある行為なのかい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:31:08 ID:???
つーか、

こういうスレを見るたびに
アップルの悪い情報って少ないんだな。って思う。

いつまで引きずってるんだ?
ソニーの悪い情報なんて次から次に出てきて古い情報は
すぐきえちまうもんなんだが・・・。

アンチソニーよりアンチマカはしつこいってことか・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:32:56 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+謎の黄ばみ+謎のひび割れ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:55:19 ID:???
『コンデンサー 妊娠』でググってみろよ。他のメーカーの不祥事がどんどん
出てくるぞ。

Appleボムが通用しなくなるとスレ違いの煽り文句。
くやしいのうwwくやしいのうww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:30:45 ID:???
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き

↑これか

で、アップルボムが何だって?
明らかに通用してるのに、通用しなくなったことにしようと工作しても見苦しいだけだぞ。
マカがどうあがいても事実だからな、アップルボムは。
まあ、マカ工作員には、そうやって嘘を連呼して間違った方向に
話を捻じ曲げる程度のことしかできないんだろうがな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:08:08 ID:???
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200412/04-1214/

そういや、ソニーって今や韓国企業同然なんだよな。
韓国企業のバッテリってあぶねーあぶねー。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:16:49 ID:???
ノートPCの発火事故はバッテリーに問題があるという結論に達したのに
その事実を未だに受け入れられない工作員たち
くやしいのうwwくやしいのうwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:27:59 ID:???
>>408
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:37:28 ID:???
>>409
他社でも起きている発火事故をあたかもAppleだけが起こしていると勘違い
して事実を歪曲している工作員。
くやしいのうwwくやしいのうwww

411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:05:48 ID:???
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してるし、
全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:12:21 ID:???
>>411
>>410
何度も同じことを言わせる工作員。
くやしいのうwwくやしいのうwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:43:13 ID:???
何度セコい工作をしても正されるマカw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:32:42 ID:???
>>413
Appleボムという歪曲捏造用語を広めようとするがすぐに撃退されてしまう
工作員たち。いや、このスレでは一人でがんばっているのか。
くやしいのうwwくやしいのうwww

415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:33:30 ID:???
マカがいくら隠蔽工作をしてもアップルボムの隠蔽は不可能だ。
アップルボムは全て事実であり、その証拠画像もある。
アップル製品は爆発するというあまりに恐ろしい事実。隠し通せると思うなよ。

アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:04:44 ID:???
415
ノートPCの発火事故はリチウムイオンバッテリーに問題があるという結論
に達したのに その事実を未だに受け入れられない工作員たち
くやしいのうwwくやしいのうwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:32:28 ID:???
>>416
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してる。
つまりバッテリーの種類に関係なく爆発したってことだ。
だから、全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:45:18 ID:???
>>417
sony製もLG製もリチウムイオンバッテリーなので>>416へループ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:40:30 ID:???
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:21:02 ID:???
>>419
長文レスご苦労。しかしすべてのノートPCの発火の原因がリチウムイオンバッテリーに
あるということは業界の常識でありAppleだけの問題ではない。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html

今業界全体でこれらの問題に取り掛かっているのにAppleだけを取り上げて
叩くのは卑怯ではないのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:27:35 ID:???
マカがアップルボムの隠蔽工作に必死だな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:34:29 ID:???
Viruses Intrudes Spyware Trojans and Adware 略してVista
生まれながらにして凄い名前を授かったものだ。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:47:13 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:12:32 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:19:44 ID:???
美少女と遊んでやって
夏美とまた〜りしよっ♪ 2F
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1190463112/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:02:17 ID:???
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:57:00 ID:???
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:10:12 ID:???
とりあえず、『sonyのバッテリーが爆発した』まで読んだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:34:04 ID:???
?
iPodのバッテリーだよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:51:04 ID:???
>>429
iPodに登載されたsony製のバッテリーの事じゃないの。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:51:25 ID:???
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:55:12 ID:???
本当に無知なんだな。
リチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリーが全て悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:21:06 ID:???
>>432
『ノートPC発火の原因はリチウムイオンバッテリー』まで読んだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:51:40 ID:???
Macが欲しくて一生懸命お金貯めたけど、やっぱ買うの止めよ・・・
いろんなスレみて情報収集してたけど、爆発に不具合放置にウイルスって。
密集した住宅街に住んでるので火事にでもなったら大変なことになるし。
購入前に気付けて良かったです。このスレの方々、ありがとう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:55:34 ID:???
>>434
また一人救うことができたんだね。よかった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:35:51 ID:???
>>434-435
自演FUD乙。

爆発は他のメーカーでもあることだし、不具合はあっという間に解消されたし。
ウイルスの種類と多さはWindowsにはかなわない。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:59:56 ID:???
>>436
信じるか信じないかはお任せしますけど、自演じゃないですよ。
他のメーカーでもある様ですね。絶対数を知らないので何とも言えません。
が、写真を見て「これはやばい・・・」と心底思ったのは初めてでした。
スレを眺めてる限りでは、不具合は解消されていない感じなのですが、解消されたんですか?
仕事の都合上ハード面で不具合が出た時の交換とか、時間がとれず勘弁なんですよね。
今ウインドウズ使ってますけど、ウイルスは多いかもしれないですけど、市販ソフト等で対策できます。
マック買ったら何入れようかなと新しいもの好きのダウンロードというサイトを毎日の様に眺めていましたが、ウイルス対策ソフトで使えそうなモノは見あたりませんでした。

にしても、マックがマイナスだからってウインドウズまで巻き添えでマイナスにしようっていうのはどうかと思いますよ^^;
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:16:32 ID:???
>>437
気にするな。>>436はMac板で必死に>>1の件の隠蔽工作をやってる馬鹿マカだ。
FUDという流行らない単語を変な使い方で連呼してるからすぐ分かる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:05:22 ID:???
リチウムイオン電池でググってみ?
トップにWikipediaのリチウムイオン二次電池が来て、
そこにリチウム電池一般に関してのよくまとまった記述があるから。

リチウムイオン電池の経緯と利点と危険性、事例についてちゃんと知ると
アホが自分に都合がいいようにアップルの事例だけ抜き出して来てるだけの
コピペだってわかるよ。
ちゃんとニュース追ってればドコモの携帯電話百万台回収とか普通に流れてるし。
小型軽量高電力(高エネルギー)といいことずくめのリチウム電池なんだけど
やっぱそれだけのエネルギーが蓄積されてるからね。
不良率は10億分の1ぐらいだけど、それでも工業製品だから
どこかでなにかしらは起こってる。
アレ(リチウム電池)は本当はユーザーが製品の特性を知って、
取り扱いについてちょっとは気にしなきゃいけないようなブツなんだけどね。
”花瓶をTVの上に置く主婦”はバカだ。みたいな共通認識というか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:58:45 ID:???
なぁ、落ち着いて良く考えてよ?
勝ち組のWindowsユーザーや、勝ち負けの関係無いUNIX系・Linux系ユーザーがさ、負け組のMacを工作までして落とし入れて何の得があるってゆーの?
もう「これはウインドウズユーザーのネタミから発生したデマです!アップルは無実なんです!」みたいなスタンスやめようよ。
ウインドウズも散々叩かれてるじゃん。ウインドウズマシン販売してるメーカーも変な呼び名付けられて色々な所で叩かれてるんだよ?
糞なモノは叩かれるんだよ。マックだけじゃない。アップルの事例だけ抜き出してる訳じゃない。別のスレで叩かれてる。良く見てこいよ。
たまたまこのスレはマックの不具合について糾弾する趣旨のスレだからマックの記事だけ抜き出されるの当然じゃん。

どれだけリチウムイオン電池の危険性を説いても、どれだけ「他のメーカーも一緒」と言っても、危険性が解っているのに消費者の手に届けたんだから叩かれて当然じゃん。
悲劇のヒロイン病もいい加減にしなよ。マカはあの糞CM並みにマックの品位を著しく欠いてるよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:07:39 ID:???
>>440
アップルだけがこのような事故を起こしているのなら非難されて当然だろうが、
他の企業でも同じような事が起きていて、その原因がリチウムイオンバッテリー
だという事が明らかになっている以上、Appleだけを不当に叩く行為は断じて
認められないな。

悲劇のヒロイン病は>>440の勝手な妄想じゃないのか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:25:23 ID:???
何?マカって日本語読めない訳?簡便してよ。

1.このスレの趣旨はスレタイ通り
2.多メーカーも散々叩かれている <em>該当のスレで</em> <strong>叩かれているのはマックだけではない</strong>
3.危険と解っているリチウムイオンを用いたアップルを叩く事は<em>不当では無い</em>
4.アップルだけ叩かれている訳ではないのに、アップルだけ叩かれていると思い込み、それを理由にアップルを擁護するのは筋違い
5.<結論>マカはスレ違い</結論>
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:33:55 ID:???
>>442
他のスレでも叩かれている所を擁護している者がいるように、このスレでも
不当に叩く行為については擁護する者がいてもいいだろう。
そうすることによって議論が成り立ってゆくのだから。

それとも擁護すると都合の悪い事でもあるのかな。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:35:47 ID:???
都合の悪いことがある ということにしないと、
都合が悪いのかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:47:26 ID:???
>>443
被害者は被害者同士
アップル嫌いな者は嫌いなモノ同士
気分良くこの話題について語りたいんだよ
擁護とかされると気分を害されるんだよ
擁護されたところで、アップルは糞って気持ちは消えないし
アップル社員の工作に見えて気分を害されるだけ
だから、もういらんことしないで欲しい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:02:50 ID:???
ってかさ
アップル製品が爆発すればバッテリーが原因とデマを流し
擁護を非難されればウインドウズの方が酷いと他を巻き込んだデマを流し
そのデマが否定されたらマックだけ非難は不当だとデマを流し
そのデマが否定されたら議論するためと意味不明なことを言い出す。
終わってるな。

大体、ウインドウズ搭載パソコンは何処も叩かれてるっつてんだろ。
ソーテックのスレ見てこいよ。
ソニーのスレ見てこいよ。
いつまでお得意の「不当」を使い続けるつもり?
このスレにはこのスレタイ通りの話題で語り合ってるんだって、何で理解出来ないの?
マックだけが叩かれてる訳じゃないって、日本語読めないの?
あぼ〜んしてるの?
まぁ、脳みそがあぼ〜んしてるのは確かだけど。

良く読めよ。

叩かれてるのはマックだけではない。なので「不当」ではない。

お前みたいな奴がいるからマックが普及しないんだよ。
理解力が無いからマックの良さも良く解らないんだろ?
解っててもコミュニケーション能力も語彙も無いから人に伝えられないんだろ?
アップルは糞だけど、ユーザーに恵まれないのだけは同情するよ。

馬鹿丸出しの擁護なんて、アップルもいい迷惑だろうよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:17:51 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+謎の黄ばみ+謎のひび割れ
iPod touch→PCに接続しても動作せず→一週間遅れのソフトウェアアップデートで誤魔化す
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:57:02 ID:???
>>446
>>439ですでに結論づいた事を蒸し返すなよ。
君のその火病った書き込みを見ているとよほどAppleが悪い一色にしたい
ようだな。残念ながらそうはいかない。

何度でもいっておくがAppleだけが悪いわけではないのに偏見に満ちた
書き込みは許されない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:59:52 ID:???
>>447
その程度の不具合ならどこのメーカーでもあること。
ただ、有名なAppleと言うだけで話題になっているだけだろう。
ためしに『コンデンサ 妊娠』でググってみればいい。
どれだけの不具合がでてくるか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:03:40 ID:???


        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          ヽ_ノ (   v) / ̄`⊃
              ヽ_ノ  |  ⊃     
                   (   v)  /⌒ヽ  
                    ヽ_ノ  (ω^  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                              /⌒ヽ
                    おやすみだお (^ω^ )
                           _,丿\と |_
                         /____)-┘/

嫌なら、スルーすればいいのに…馬鹿な奴ら。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:42:11 ID:???
>>448
本当に無知なんだな。
リチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリーが全て悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:01:42 ID:???
>>448

            . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :〜""''.>゙' "〜 ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"〜..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''〜 >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   〜 /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:19:55 ID:???

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm


問題発生の要因
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2_7.jpg

>今回の一連の事故は内部要因によるものと分析
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


+ ;         内部要因
* ★_+         ↓
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)

        [SONY BOMB inside]

よってAppleボムは捏造という事がわかりました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:27:15 ID:sPNXHnZy
winユーザーはwinのクソな部分と向き合いながら使ってる。
winユーザーは各メーカーのクソな部分と向き合いながら使ってる。
どれだけ叩かれても、クソな部分を認め、それでも他に気に入る部分があるから使う。
イイ部分、クソな部分、どちらも隠蔽する事なく情報を発信する。

macユーザーはどうだ?
ソフトのクソな部分は知らない・見えない・聞こえない。
ハードのクソな部分は知らない・見えない・聞こえない。
どれだけ叩かれても、本人達は知らない・見えない・聞こえない。
晒されれば工作・隠蔽し、叩かれれば他に責任を押しつけ、逃げ場が無くなれば右から左へ受け流す。
macユーザーは自分の都合のいい部分しか見ることが出来ない。





シックスセンスかよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:33:15 ID:???
> また、デルはソニー製バッテリのセルに根本的な問題があるという見解に対しては、
>「他社では同様の事例があがっていないため、当社としてはあくまでもシステム全体の影響を受けると見ている」
>と答えた。

DELLは紳士だ・・・それに比べて糞林檎は・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:31:59 ID:???
>>454
>どれだけ叩かれても、クソな部分を認め、それでも他に気に入る部分があるから使う。
違うだろう、他に選択肢が無いから仕方なく使っているだけだろう。
だからMS帝国の奴隷だって言われるんだよ。

MacユーザーもAppleボムに関して否定はしていない。ただ、ほとんどのメーカーで
おきていることをあたかもAppleだけのように振舞う行為が気に入らないうだけだよ。
Macユーザーすべてが盲目の信者ばかりじゃないよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:35:03 ID:???
>>455
Appleもバッテリーのリコールも行っているし、発火事故に対してはきちんと
国に報告もしている。決して悪い対応ではないはずだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:32:40 ID:???
アップルは隠蔽工作を必死に展開して失敗して
隠蔽できなさそうだからあきらめて嫌々報告してるんだよな。最低の対応だよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:31:36 ID:???
>>458
そうかな、根拠も無いのに勝手な妄想はどうかと思うが。
そうかここはクソスレだから妄想するのは自由なのか。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:58:35 ID:???
>>459
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:06:25 ID:???
>>460
>>453へループ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:45:57 ID:???
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:43:09 ID:AFzOOO+7
性能はどうなのか?

http://yasuipc.jp/

464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:44:20 ID:X5ChB4Mz

焼き林檎は美味しいよ。


465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:16:04 ID:???
>>464
焼きMacはダイオキシン撒き散らしまくりで環境にすごく悪いし臭いだけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:27:11 ID:???
アップルの不祥事はアップルボムだけじゃないんだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:51:46 ID:2l2/B6CV
常習犯アップル
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:29:05 ID:???
>>447
逆に正常な製品はあるのか?ない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:15:37 ID:D9IVUFfH
乾電池の場合を考えてみよう。電化製品に、乾電池を入れて使っていて
乾電池から出荷して事故が起きれば、乾電池の会社が悪いことになり、
電化製品を売った会社のせいじゃない。(もっとも最初に買ったときに
ついてきた電池だとすると、多少責任を負担させられるだろうけれども)
 ところが、リチウムバッテリーを製品に「内蔵」させてしまうから
こういった事故が起きると製品本体の会社に責任が及ぶのだ。
だから,今後はスッパリ切り分けてしまって、乾電池のように、
リチウム電池のカートリッジを本体に入れるあるいは電池と線で繋いで
本体内部とは切り分けて製品を作れば、電池メーカーを悪者にしたてて
本体のメーカーは対岸の火事だと思って涼しい顔をしていられるぞ。
(本当は充電方式などが関係するので、無関係ということは云えない
のだけれども、理科をまじめに学んでない猿も同然の愚かな消費者を
煙に巻くのにはこれで十分だろう。)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:30:21 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:15:31 ID:5AeQG0S5
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:18:09 ID:jrmpft+D
824 名前: Windows VistaのVAIO買いました 投稿日: 2007/11/02(金) 20:13:03 ID:7ijL3jMZ0
友達と一緒にパソコンを買いに行ったら、MacBookとか言うのが、
投売り?安売り?してたので売れ残りのこれでいいやと思ったんだけど、友達が、
それは、はたけって打ち込むだけで固まるし、すぐ爆発して壊れる安物の粗悪品だよって
あわてて教えてくれて、そうなのかってうなずきながらよくみたら、
なんか黄ばんで汚らしいし、安物はすぐ壊れそうだから、やめて他を探してたら、
ちょっと離れたところにSONYの新型が売ってて、こっちにしようと店員さんに
話を聞いたら、VAIO type Lってやつで、アルミ製のなんとかって
いうのとか、まあ、SONYならCMもいっぱいやってるし、超強いの間違いないから、
なんかすごそうだしこれにしようと決めて、オプションとかいっぱいあるらしいから
細かいことわからないし、フルチューンにして買ったら、薄くて場所とらないし、超速いし、
地デジも見れるし、ゲームもできるし、デザインもかっこいいから、
超満足なんだけど、ここってMac板だから、みんな、安物の粗悪品で、
はたけって打てば固まる不良品を使う人達がいっぱいいるってことだから、
安物買うような馬鹿なことをしちゃって恥ずかしくないのかなって思いつつ
プリン食べてるんだよ紅茶と一緒に。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:13:02 ID:???
また爆発か
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:50:40 ID:???
また“爆発”だ!

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194945525/
【社会】DELL製PC「Dimension 2400C」から発煙…経産省公表


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news089.html
デル製デスクトップPCで発煙 経産省が公表
2007年11月13日 17時57分 更新
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:43:55 ID:???
まるでMacの爆発みたいな事件だな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:40:30 ID:???
何を他人事のように言っているんだ。お前の使っているPCも危ないぞ!!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:30:20 ID:???
俺マカじゃねーし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:35:29 ID:???
そういえば、ドザPCも結構発火しているからな、明日はわが身か。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:15:15 ID:???
iPodも燃えてる。
電車の中で燃えたりしたら大事件だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:34:34 ID:???
>>479
安心しろ、発火率はiPodよりも携帯電話のほうが高いから。
おっと、誰もが持っているのだから危険性が高くてまずいのか。
>>479も持っているんだろう、携帯電話。気をつけなよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:11:34 ID:???
>発火率はiPodよりも携帯電話のほうが高いから。
つまんねー嘘つくなよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:40:01 ID:???
イポディーいらね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:57:30 ID:???
>>481
『携帯 発火』でググってみろ。iPodより凄い世界が待っている。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:45:31 ID:oXY5TgHi
これはテロリストが欲しくなるようなPCですね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:47:40 ID:r54YjcXK
ソニーボムには負けるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:13:25 ID:???
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:13:17 ID:???
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:49:00 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:00:27 ID:kqGeKrop
エバンゲエリオンみたいな暴走マシーンだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:05:17 ID:???
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日からネガティブキャンペーンの
  |     (__人__)    |  仕事がはじまるお…
  \     ` ⌒´     /

491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:31:17 ID:VOtcvCAX
体操せんすのぉ〜・・・Mac!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:19:50 ID:???
いつになったらエネループで駆動できるNOTEを
作ってくれる?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:08:37 ID:ImjNesoG
×macbook

○FuckBook
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:41:39 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:39:12 ID:???
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日からネガティブキャンペーンの
  |     (__人__)    |  仕事がはじまるお…
  \     ` ⌒´     /

496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:53:18 ID:???
つまんねー妄想だな。そんなんだからMac信者は馬鹿にされるんだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:10:21 ID:???
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <つまんねー妄想だな。そんなんだからMac信者は馬鹿にされるんだよ。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)   | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、       ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))    バ
                                 ン
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:23:13 ID:???
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:57:35 ID:???
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!    それはHDDを製造した企業に問題があるんだろう。
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|     sonyのバッテリー発火事故と同じ理論だろう。
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||    工作員必死すぎだなww
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
      ∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´

500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:06:41 ID:???
また下請けに責任転嫁するというMac信者特有の下品な作戦か?
MacBookのバッテリーが爆発したときにも同じ作戦だったよな。
馬鹿な信者が必死にバッテリーメーカーに責任転嫁しても、全く通用しなかったのを忘れたのか?
アップルが採用して、アップルの主力製品の一つであるMacBookに
搭載されたHDDに問題があるのだからアップルに責任があるのは明確なんだが。
同じ過ちを繰り返すからMac信者は馬鹿にされるんだぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:07:42 ID:???
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',    その論理が通じるなら、ウイルスが感染するのはOSを製造した
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|    Microsoftが責任を負うことになるが、自己責任なのはどう説明するんだ。
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||    相変わらず工作員必死だなwww
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
      ∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:16:05 ID:???
すっげー苦し紛れで笑っちまったよ。
相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
でも、OSXもCMでマックは大丈夫とかハッタリ連呼してたくせに
ウイルス感染は自己責任だからそれが普通なんじゃね?
アップルも同じ考え方の部分を叩いても意味ねーぞ。もう少し考えて行動しろよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:25:14 ID:???
       /ヽ /\ キリッ
     / (ー −)\   相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
     (   (_人_)  )  次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
     ノ   `-'  ヽ   ウイルス感染は自己責任だからそれが普通なんじゃね?
    (_つ    _つ


        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwww説明できないお前がキチガイだおwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:28:58 ID:???
悔しいか。そうか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:35:25 ID:???
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',    もし、MacBookのHDDに不具合があってその責任がAppleに責任があるのなら
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|    Windowsの脆弱性のおかげでウイルスに感染してもMicrosoftに責任があるわけだな。
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||    相変わらず工作員必死だなwww
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /   歪んだ考えの持ち主はお前の方だよ!
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′


506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:52:00 ID:???
すっげー苦し紛れで笑っちまったよ。
相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
でも、OSXもCMでマックは大丈夫とかハッタリ連呼してたくせに
ウイルス感染は自己責任だからそれが普通なんじゃね?
アップルも同じ考え方の部分を叩いても意味ねーぞ。もう少し考えて行動しろよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:31:42 ID:???
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',    Appleに製造責任を問うという理論が正しいのなら
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|    MSにもウイルス感染の責任が問われないといけないだろうが。
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||    相変わらず工作員必死だなwww
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /  ウイルス感染は自己責任ってお前ってバカじゃないの。
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
     
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:44:59 ID:???
        http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/link/hdd.htm

  ねえねえ、国産PCメーカーもこんなに
   不具合だらけだったのにAppleだけ             ねえねえ        
   ストーカーとしてどんな気持ち?            自分が情けなくない?
    ねえ、どんな気持ち?                   どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩ __∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.  ミ (_●_ )      |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /        /ヽ <  . r "     r ミノ~.    〉 /\     丶
      /       /     ̄  :|::|.    ::::| :::i ゚。     ̄ ♪ \     丶
     /      /   ♪   ::|::|:.   ::::::| :::|:              \   丶
     (_ ⌒丶           ::`|    ::::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :,'     ::(  :::}            } ヘ /
       し   )).         ::i      `.-‐i":.            J´((
          ソ  トントン      :;       ;                ソ  トントン
                   いいかんじっぷりだなwwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:51:38 ID:???
すっげー苦し紛れで笑っちまったよ。
相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
でも、OSXもCMでマックは大丈夫とかハッタリ連呼してたくせに
ウイルス感染は自己責任だからそれが普通なんじゃね?
アップルも同じ考え方の部分を叩いても意味ねーぞ。もう少し考えて行動しろよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:22:50 ID:???
          ____
        /_ノ  ヽ、_\  MacBookのHDDが不具合だって、バカじゃないのwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | _(⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |            |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |     |   l||l 从人 l||l     | |            |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  |_|            |
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) |_|___________|
          ドン! ドン!      | |  |



         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \ 国内PCも不具合だらけだお…
    |       (__人__)    | _________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |            |
    ノ           \ | |            |
  /´            カチカチ | |            |

511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:36:40 ID:???
すっげー苦し紛れで笑っちまったよ。
相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:13:39 ID:???
:::::::>ー< ....::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ        _,,. ー-―− .,,_
::/!  ノ/:::::::::::::/   ヽ:::!ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ ___,,_.-''": : : : : : ; : : : : : : : 丶、
 ./:::~"/:::::::::/:/     `;::i `;:::::::::i::::::::::::::x' / !, : :/ : : : : :/ `"' ` `"`;'、: ヽ.,、
. |:::::::::i/|:::/:/___,,....-=" "i:|  ヽ;:::|i::::::i::::::::Yレ': :/, . : : : /        'i: : :', >   >HDDに不具合があるのって国産PCの方が件数が多いのに…
. |::::::::::=|/ /    _ 、 ヽ  `;::|'i:::::|::::::::|__,,!r/!: : :/:/  _,.      |:i : :i>:',
..|:::::::::彡     /c:::ヽ`     =.,i| |:::|:::::::i:| |ミ ! |: /7/''''''"      ヽ_|i'i : |: :.i    >もう工作員も自分で何言っているのかわからないんだね。
. |::;;::;;:::彡   / {::::::::::i     /゚:::i`,!::|;:::::|v |ミ |:/ ' _,,,.=、     _   !`|: |: : |
 |;;;;;;;/ニ`     `ー '     !:::::ノ !';:∧!: :|:>  !  //:゚::::i      a''=、 |:/: : |
.ノ/!ヽ{  (   :::::::::::      , ~"..... {'| : : : :|_>.   ! !:::::::ノ     .i::::::i ', /": : :|
   ヽ、 _   ::::::        :::::::: |.|: :.:::::i"ヽ   .:::::::.~"     'ー" /i:::::: : |
    !`;~i:::ヽ            / |: :::::::ト、'.   :::::::::      '  :::::: ||::::::: : !
       '! !∧|` 、    ´  _,.="  |: ::::::| `=ゝ           ::::.ノ|:::::::: :|
     /'''''''フ    `'''T''''''''"     !: ::i:::|    `ヽ       .   _,.=" |:::/::::|
    __,/  ̄~~ヽ、   !ヽ,`i      '!:::||:|   r-/    -ー,ー-="   |::/:::::|
  {"        ヽ     } `ヽ、    '!:| :! ,.=" `'ヽ..,、 |,ヽ、     !:/|:::/
 { _,,,..=-ー....,_   `,   ,i   ヽ    ` ri"        `>i、 `ヽ、  !i |:/

513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:49:02 ID:???
ソース付きで、間違いなく事実の記事に、AA荒らしで対応するようなMac信者に勝ち目は無いな。
誤魔化したいのか隠したいのか知らんが、MacBookは不具合多くて大変だねえ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:57:51 ID:???
>>513
         ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'    そうやって  
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なことから
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|

515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:39:37 ID:???
なんでMac信者は困ったらAA荒らしに逃げるの?
そこまでしてアップルの不祥事を隠蔽したいの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:24:48 ID:???
          ____        ) 『 Apple】MacBookは超高性能小型爆弾 爆発力は強く優秀【explosion』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\                 なんでMac信者は困ったらAA荒らしに逃げるの? 
  /:::::::: ( ○)三(○)\               そこまでしてアップルの不祥事を隠蔽したいの?
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________   くやしいのうwwくやしいのうwww            
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:52:25 ID:???
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:02:58 ID:???
              ___    /ヽ、
        ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
          /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
         // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
          /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
       / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
        /  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
         |   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|  
        | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿  
        |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |   まったく、工作員たちは
          |ヽ∧} '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |   Appleの不具合よりも身内の不祥事の方に
          | | | ` 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |   目を向けるべきだと思うわ。
          | | l    |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      r‐‐'"¨¨V | |    |  |  / \/    / |   |  
      ≧=   Y |   │ /-<   〃     /   |   |   どうしてシェア5%も満たないMacなんかに
    と´r─'  _,イヽ、  ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |   そこまで必死になれるのか疑問だわ。
      `ー┬´   |  /  厂::| ∨    / │   │  |
        |    丿 /  /:::::::| /    /   |    |  │

519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:04:54 ID:???
なんでMac信者は困ったらAA荒らしに逃げるの?
そこまでしてアップルの不祥事を隠蔽したいの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:33:30 ID:???
          ┌-─ ´ ̄ ー-- 、
         /`ーヽ  ヽ    ヽ ヽ、
          / , レヽl、 ヽ 、    \ ヽ
          /  l l __ ヽヽ、 く ̄ヽ、  ヽ ヽ
         l l  l f´ ヽヽ ヽヽヽ ヽ  lヾ、」 ,、
       l l l│   ヽ、 >ヒz七、  ト、Y┤r┐
        リ l N、,,三ミ `  '´´〃ヾ,、 V│ l ├、   <工作員は使ってもいないApple製品の批判するより
       l|`l|  N、   '_ , -,、   l∧、|││ |│     自分とこのPCの不具合を糾弾した方が
         l ヽ M.   {   l   レ┤ l ` ' l、 l       みんなの為ちゃうんか。
           ヽ l リー 、_ `ー- ' , イ | l  ヽ    l
             ヽl l|/  >、´  レlヽヘ  `   l
             ` { ,/ ├   / ' ├'`┐ 、  lト 、
          , -_ニ''フ  |  /   l  ∧  /〉 l
          / l  //1 / \、_ l / メ' ´/  l
            l   l / イ,/ l l   ヽ」、l l∧ /    lヽ
         ,┘  Y  <  lv'  /,   l/        N
         l    l   \ ヽ/, ´   \○     l ヽ

521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:22:06 ID:???
必死にAA荒らしに逃げ続けてるのが、いかにもMac信者って感じで惨めだな。
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:07:17 ID:???
228 :名無し~3.EXE :2007/12/24(月) 15:54:26 ID:+zKWkIwG
今度は「VAIO」に不具合,ソニーが電源の無償交換を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200304/1006917/
ソニー、リチウムイオンバッテリの回収を全世界で実施〜VAIOのバッテリもリコールを検討
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/sony.htm
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
デル、ノートPCのバッテリをリコール--爆発や発火の恐れ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20202228,00.htm
爆発炎上ノート:デル・ソニーは10カ月前からバッテリーの問題を認識
http://japanese.engadget.com/2006/08/20/dell-sony-battery-problem/
LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20240689,00.htm
ThinkPadが炎上、IBMはニセのバッテリー販売で通販会社を告訴
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711301710
アップル、180万本のソニー製バッテリーをリコール。ありがとうソニーw
http://japanese.engadget.com/2006/08/24/apple-sony-inferno-battery/
HPのノートPC、バッテリーに発火の恐れ
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=05/10/18/0813240
日本HP、懲りずにまたバッテリパック不具合で発火の恐れ〜自主回収・無償交換で対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0420/hp.htm
東芝もソニー製バッテリー34万個をリコール
http://japanese.engadget.com/2006/09/19/dynabook-sony-battery-recall/
ソニー製バッテリ搭載の東芝製ノートPCで3件目の発火事故
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/toshiba.htm

231 :名無し~3.EXE :2007/12/24(月) 16:05:14 ID:+zKWkIwG
>>207
ロジテックのポータブルHDD製品、計1,600台にウイルス混入
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/20/17959.html

523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:16:59 ID:???
          ┌-─ ´ ̄ ー-- 、
         /`ーヽ  ヽ    ヽ ヽ、
          / , レヽl、 ヽ 、    \ ヽ
          /  l l __ ヽヽ、 く ̄ヽ、  ヽ ヽ
         l l  l f´ ヽヽ ヽヽヽ ヽ  lヾ、」 ,、
       l l l│   ヽ、 >ヒz七、  ト、Y┤r┐
        リ l N、,,三ミ `  '´´〃ヾ,、 V│ l ├、
       l|`l|  N、   '_ , -,、   l∧、|││ |│
         l ヽ M.   {   l   レ┤ l ` ' l、 l  <国産PC他もぎょうさん不具合あるのに
           ヽ l リー 、_ `ー- ' , イ | l  ヽ    l   Appleだけどうこう言うのもほどほどにしとき
             ヽl l|/  >、´  レlヽヘ  `   l    工作員も身内の事は知らん顔か?
             ` { ,/ ├   / ' ├'`┐ 、  lト 、   ええ身分やなあ
          , -_ニ''フ  |  /   l  ∧  /〉 l
          / l  //1 / \、_ l / メ' ´/  l
            l   l / イ,/ l l   ヽ」、l l∧ /    lヽ
         ,┘  Y  <  lv'  /,   l/        N
         l    l   \ ヽ/, ´   \○     l ヽ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:48:24 ID:???
必死にAA荒らしに逃げ続けてるのが、いかにもMac信者って感じで惨めだな。
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:59:31 ID:???
      ヽ、ー----------イヽ---
        _,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
     / ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
    /:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
   ///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./  l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\
    /: : :/: : : l: : :/ !:./  |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}  >あはは、PCもこんなに不具合だらけなんて
.   /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l   l:.:.:{   \:|: : : : ト、:{::::::::Y    工作員もAppleに八つ当たりしたくなる理由も分かるわ
   l: :./{ :| : : : |:./  l/   \ヽ   \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉   さしずめPCは吉兆か赤福って感じかしらww
   |:.∧| :!: : :/l/   、       ヽ,. -   ヽ :.:|/:::::::/
   l/  !:.| : ∧  ==ミ       ≠⌒ミ ∧: |- イ
       |: l: :.lハ          ,         {r }:}: : :|
       ヽハ:.ト、_} :::::::   r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |
       |: ヽ!: : ゝ、     `ー-‐'     ,.ィ : : : : !: : |
       |: :l: : : : : :|>- .,_    ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
       |: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
       |:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : {  | :.|
       |: : !: : : : : |:.:.:.:.:.|     ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、
       |: : !: : : : : |: :.:.:.:.l   |: :.:.:.:. /lr--' {  {  )-、
       |: : !: : : : : ト、:.:.:. |    l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:26:36 ID:???
appleには赤福が入ってたのか・・・

そりゃ爆発もするわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:42:06 ID:???
>吉兆か赤福
アップルそっくりやん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:37:26 ID:???
         , -ー―――--、―、___       , ―,ニ> `' ‐  _、-< 
    ,__、/.: :. : :. :. :. :. :. :. :. :. : ': :ー< ̄    , ' ,/,-ー^フ< ̄`ヽ、ヽ `ヽ
_「 ̄-/.7ー/: :,: :. :. :. :.:./: ://|: l: :. : :`ヽ、 ,/: :. :゙ ̄: :. :ィ//| V:ヽ: : : `: 、:.ヽ
{   /  }/ :/: :. :. :. : /: :. :./ |: |: :. :. :. :. :`'、: : . l./: :. : /7/ |  `、ト、: :. :. :ヽ: :.`
丶、    /: : /: : /⌒>'.: :/  |:∧:. :. :. :. :、: :ヽ_: :|/: :.,-/ j./ |   ヘ'ヽヽ、: :.ヽ: : `、   >工作員もついにネタ切れみたいね
 /    /: : /: :. :. : //: :/    |:} _L、:. :. :. :`: : ヽ'|. /^./ レ |    | \: : : : 、ヽ: :.ヽ
f:\   /: : /: :._∠、//     ‖ ^Vヽ|: : 、: :l: :. :、: : /  j、 j     〉―-、:.:.: : |: ヘ: :.トヽ
|: : :.`>.7 イ./: : |フ(`>ミミ、      /  V :|: :. :}: :}\ヽ、/彡ミミ '     'イ^テミヽ、: .|: : |: :| `   >おねえちゃんの言うとおり全面降伏かしら
|: : : : l//||/: : /,}:::i:::::::::{ヽ     ≦三、L.|: :. :|: :| >\;彳 )::ヽ      iヽ':::::} ゝ: レヽ: : |\
|: : : : レ,ー/: ,/  ヒkiヌ:/     ,ィK.ノ:::}`>'|: :. :|: :| /.: :イ {`:゚::i::.|      弋セ:::リ ハ :.|: : |: :|
|: : : : : ' 7/^  ヽ―'       {::lv.j:ノ/ |:|: :. :|: :ト、 ` ヘ弋ヒル:リ      ヽ‐-' />j ):∧ |
|: : |: : :ゝ.レ`   ゛゛     ,   `ヽ:ン /|:|: : ハ ∧:ヽ: :ヘヽ-‐′   '   ゛゛ {_ ノ y V
|: : |、: : \ ̄、     、      ` , _^||: :/: :〉{ :ヘ: :\ヘ     ( ̄j     ノ.jヘ: :|
|: : :ヽ、: : :\}`.、    `  '     /j ノl:/: :{ }: .トヘ: :.ヽ|、    `ー   ,.ィ.,「 / ∨
|: : ::ヽミ、: : :.\ ` 、       _. 'フ‐': ィ: :. :|. ヽ| \、 |ヽ`i、‐-  -‐イ: :./ レ   |
|: : : : ` ヽ、,_:ヘ }  ` ー, ' ,_フ:/ : : <.|: :. :|  '|   Vヘ|\l\}    {__/、
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:29:33 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:30:35 ID:???
            , < : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :>.、
         /:_:_/ : : : : : : /: : /: | : : : : : : : : : : \
         /,こ/: : : : : : : : / : ,イ: :イ : : : : : : : : :\: `v―-.、
          /: :/: :/ : : : : : : /: ://: / {: : ト、: : : : : : : :ヽ: }ヽ : : \
.         ∧:/: :/ : : : : : :^7ー/.j: /  ∨{ ヘ : _: : : : :X: : >ー:ハ
       {: /: ,イ: /: : : : : /: / 「{   Yーヽ: : :`: : :ヽヘ/ : : : : }
       X/V : | : : : : /{:/__|'     ヽ _\: : : : : ト ':, : /: / もうそのコピペ聞き飽きたわよ
       /ヽ、{: : | : : : /圷旡対     イ乏示ア : : : | ヘ∨j}/  PCの不具合は事実なんだから
         |: ∧: : :ト{ {:ト-イ:|       |:ト-イ:} ヽ.: : :|ーヘ}¨   さっさと降伏しなさいよ
         |: { ヘ: : |ハ ヘ> '      ゞ<ソ ∧V: j
          ∨  ' : トム                 ム__,W
              Y ||ゝ、     rー,    /|| ||
                 l} |}   `  .. ___ ..    ´  {| l}
                     丿    {
                 . -rー ' ´     `ーr 、_
               / |│ー―    -― '| i `ヽ
            /  │{             |│  '  /7
            .′  i └ー―――――‐┘{    ∨/
             i   ヽ}ー―――――――-∨__ ,イ廴_
              │   {                //, ― ヽ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:52:25 ID:???
とりあえずその、他社も不具合出してるからアップルは悪くないみたいな
Mac信者特有のセコく意地汚いうえ朝鮮人のようでもある最低かつ下品な考え方をやめたらどうだ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:33:24 ID:???
              /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :\
             /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.-=ニヽ   >工作員って面白いな
           ,.イ:. :. :. :i:. :|:. :. :. :. :|:. :|:. :. :.ヽ:. :. :. :. :.\   煽れば同じコピペしか貼れないバカばっかで
          /_.>:/: !:. |:. :. :. :',:.! : |\:. :. ',:. :. :} :. : :. \  お前らいい加減降参しろよ
        /:.〃:. :. :.{:. :|:. :!:. :. :. :. ,|:. 1⌒\:. , :. :.|:. :. \:. :\
       /:. /|:. :. :. :|:. :|:._,Lヽ :. :. :|、:.|   ヽ.,:. : |-、:、:. :ヽ:_:>
     ∠.. /  |:. |:. :. |:. イ、:.|  \:. :l.ヽ! ,ィ=ミ.|:. :.|ヽ}:.lヽ:. :ヽ             r、lヽ
            |:. |:., :. ',:.j ヽj  _,. ヽ:.! ' 〃   |:. :.|.イ:. ! \:.j          r‐、l l .}
            |:. |!:ヽ:. :':,  ィ=ミ.          |:.:.:.|:.|:./-- 、__       , -―ヽ._ |
            |:. ||:. :.ヽ:. '〃     '_ ィ1  .,|:. /::::::::::::::::///ム-―、-‐ '     ヽ::} 二つ
            |:. ||:. :. l:ヽ:.:\     マ  `'} ,イj:/!:::::::::::::::////   /        j:レ'
            |: ハ:. :.|ヽ:lヽ:. ヽ. __ゝ -_.' イ   !:::::::::::: ////  / /       .リ
            レ  ヽ: |  /\:_:>: {ヽ、     j:::::::::::::////   /     _ .. - '
              ヽ! /ヽ:::::::::::::::::l、_ ヽ   /|::::::::: ////  /_.. -―  ´
               ムヽヽ::::::::::::::ヽ  ̄ ヽ '   |::::::: //// ./' ´
    r、  r、    /  ̄  ヽヽヽ::::::::::::::\、__.. ノ|::::::///イ! ハ
 fヽ │l .レー .<ヽ        \\\:::::::::::ヽ    |:::///: : l! / .',、_/\
 ヽ ヽl .レ'      ー-      ヽ_ヽ: ー:-:-: \  |//ノ: : ノ    V;;;;;;;;;;;ヽ/ヽ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:47:29 ID:???
必死にAA荒らしに逃げ続けてるのが、いかにもMac信者って感じで惨めだな。
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:58:02 ID:???
新しいナノはちょっと欲しい・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:08:47 ID:???
                                       _
          ,..-──v'⌒ヽ                     ((⌒))
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー─ァ     ト、   ,ノ^!       ((
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<     | ヽ /  |        O
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\:>  /:.>L{_,.く
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |  /:./:.:.:,イ:.:.:.:.:ヽヽ  >…でさ、PCの方が不具合が多いのにAppleの事ばかり
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|∠/:./:r:/:/ |:.!へ:./:.:.:.',    工作員は攻撃しているわけよ。しかも同じコピペで。
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ ./:./:.:/レ'  リ\/:.:.|:.:.|   もう、嫌になっちゃうわよ。
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ   |:/!:.イ 0   0 |:.:.:.j:.:.:!
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|    リ│(l  、_, ''/:.:./):./
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|.     |/V>:r- r/:ィ:.:/レ゙
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/       /:::::<―〈:\/    >えっ、おねえちゃん、不具合ってAppleだけじゃなかったんだ
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./      ノー- 、:::ヽ |:::::}      知らなかったよ。
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐r:こつ ヽl\:ヽ|:::/!
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 l_, ⌒⊃ト、 ヽレ |
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄「 >ー<{
    \    \ |:.:|   ∧  }   ヽ-イ「    | |  ハ 〉
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:58:54 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:30:04 ID:???
□富士通
・FMVシリーズ/PRIMERGYの内蔵磁気ディスク装置の不具合に関する重要なお知らせ
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/24-2.html
□シャープ
・Mebius液晶デスクトップパソコンのハードディスク障害について
http://support.sharp.co.jp/mebius/information/hd/index.asp
□NEC
・デスクトップPCのハードディスクに関するFAQ
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/005/005395/005395.htm
□日本IBM
・ハードディスクに関する重大なお知らせ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/info/j020807a.html
□東芝
・弊社デスクトップPC EQUIUMシリーズをご利用のお客様へのお知らせ
http://dynabook.com/assistpc/info/hddeq.htm
・HDD&DVDビデオレコーダー RD-2000 ご愛用のお客様へ
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/info_hdd.htm
□オリオスペック
・富士通製ハードディスク不具合に関するご案内
http://www.olio.co.jp/fujitsu.html
□コンパックコンピュータ
・デスクトップ・ワークステーション製品のハードディスク障害について
http://www.compaq.co.jp/support/customer_advisories/cath020913_01.html
□島津製作所
・富士通社製パソコンのハードディスクドライブ(HDD)不具合のお詫びと対応
http://www.an.shimadzu.co.jp/topics/200207/fujitsu.htm
□関連記事
【9月30日】ソニー、バイオデスクトップのHDD不具合を告知
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/sony.htm
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:02:25 ID:???
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:27:38 ID:hHHintQl
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美齢は絶世の美女


540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:25:12 ID:???
      ヽ、ー----------イヽ---
        _,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
     / ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
    /:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
   ///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./  l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\ >あはは、>>536のような同じコピペしか貼れない
    /: : :/: : : l: : :/ !:./  |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}  工作員って本当にバカよね。
.   /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l   l:.:.:{   \:|: : : : ト、:{::::::::Y   
   l: :./{ :| : : : |:./  l/   \ヽ   \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉  他の企業も不具合だらけなのにAppleしか不具合が
   |:.∧| :!: : :/l/   、       ヽ,. -   ヽ :.:|/:::::::/   無いようなFUD攻撃をしてさあ、恥ずかしいと思わないの?
   l/  !:.| : ∧  ==ミ       ≠⌒ミ ∧: |- イ
       |: l: :.lハ          ,         {r }:}: : :|     いい加減に『Apple以外も不具合だらけなんです。申し訳ありませんでした』
       ヽハ:.ト、_} :::::::   r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |     と、降参すれば。
       |: ヽ!: : ゝ、     `ー-‐'     ,.ィ : : : : !: : |
       |: :l: : : : : :|>- .,_    ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
       |: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
       |:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : {  | :.|
       |: : !: : : : : |:.:.:.:.:.|     ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、
       |: : !: : : : : |: :.:.:.:.l   |: :.:.:.:. /lr--' {  {  )-、
       |: : !: : : : : ト、:.:.:. |    l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ

541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:47:47 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:26:02 ID:???
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  同じコピペしか出来ない工作員の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /


 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:12:11 ID:???
必死にAA荒らしに逃げ続けてるのが、いかにもMac信者って感じで惨めだな。
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:36:43 ID:RN4RyhwA
お前ら、いつまでそんな腐ったMacなんて使っていやがるんだ。
見てみろよ。MacBookの黒い塗装がもうハゲてきてやがる。
Appleの品質も地に堕ちたもんだなww
ここにいるクソマカーもいい加減に目を覚ませよwww

http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:56:05 ID:???
十月末に登場したAppleの新OS『Leopard』に致命的バグ発覚

Leopardの新機能である『Time Machine』に重大な欠陥が存在して
ファイルの一部が消去されるというバグが報告されている。

http://web-page.utun.jp/

バックアップ機能でファイル消失かよwww
マカー涙目www
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:35:32 ID:???
>>870
  {:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
  ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
    \|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V  >そんな「かもしれません」で終わるようなBlogなんて
     /l、::::: / / |: : : :/ イ: : /  !/  l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !   誰が信じるのよww
    l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/      |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!   工作員必死ねwww
    l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气     斤ァ/ハ:|: : :l  \|
   | : :!: : :.! ト、_.l/  {:辷.ソ       辷/{: :∧!: :/   
    | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄     ,.    }/:.:!:.∨| 
   l : : ! : /    \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
    | : : l:.:,'     ,.ヘ_と}_}_}_]≧、  `ヽー┴‐-、:|   
    | : : l:.|    '"´       ヽヽヽヽ- 、      }!
    | : : l:.{                {:.:{:.:{:.{  〉      {--―ァ
    |: : :.l:.|ヽ、             }:.:}.:.}.:}ィノ____〉<´
    |: : :.:/ /\_______,. -‐一'¨´i ̄¨´:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    |: : / /:.:.:./:.:.:./:.∧:.:./:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.丶:.:\.:.:.:.:.:.:.\
    |: :.{  {:.:.:/:.:.:./:.:(__):!:.:.::./ |:.:.:.:.:.: ∧:.:.:.:.:.ヽ:.:.ヽー----ゝ
    |: :.l/ !:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.、l:.:.:/ .!:.:.:.:. /  ヽ/:.: i:.:.:.:ヽ
    |:.:/  .|:.:.!:.:.:.l:.:.:.:.:.:../「:メ、__,|:.:.:.:/ 、_/ ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.i    >嘘じゃないもん、バグはバグだもん。見たら分かるもん。
    l:/   |:.:.! :.:.!:.:.:.:.:/ |/_ |:.:./  ____ ∨:|:.:.:.:.:.|
    |{   |:.:.!:.:/!:.:.:./|≡≡≡ .!./   ≡≡=.ト、ト、:.:.:.:| 
    |: >、___|:.:从_|:.:./: |            ’|:.:.|:∧:. |   
    |/  /|:/:.:.:!|:/:.:.:.! xxx    __   xx ノ:.:.l/ ∨
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:44:01 ID:???
PCが爆発して誰が困るの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:01:38 ID:???
持ち主。つまりマカが困る。
家が全焼して全てを失ったりするんだろうな。
まあ、マカならいいけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:21:50 ID:???
MSのVista。一年目にして重大なバグ発生

Vistaのタスクバー上にあるクイック起動にある種のアプリを登録すると
システムがクラッシュするらしいのだ。

http://imepita.zz.tc/200712305489

Vistaも負けていねえじゃんかよww
ドザ涙目www
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:20:34 ID:???
Windows VistaのExplorerに不具合
VistaのExplorerに致命的なバグがあり最悪の場合
このような画面になりシステムがダウンする。

http://blog-imgs-11.fc2.com/r/i/r/ririrnngo/11.jpg

Vista最高ww
ドザ涙目www
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:20:23 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:23:36 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:06:10 ID:???
上の件で最も損害を被り、信用を失墜したのはSONYである件について

>同社が同日発表した自主交換プログラムで対象となったのは、2003年8月から
>今年2月までに製造したノートPC用バッテリーパックの一部。デル、アップル、レノボの3社で610万個、この3社以外(日立製作所、富士通、ソニーなど)
>で350万個、計960万個の回収・交換を行う予定で、費用は510億円と見積もっている
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:29:00 ID:???
>>550
グロ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:01:07 ID:???
>>550
へー、システムダウンするとこうなるんだ。
俺も気をつけようっと。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:47:41 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:00:41 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:29:00 ID:???
>>1-999
MAC信者は同じことしか言えないのか・・・カワイソスwww
m9(^Д^)プギャ−
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:50:19 ID:???
>>558
人もどきでも文章は書けるんだね。
早くまともな人間になれよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:37:30 ID:???
>>558
それじゃお前もMac信者じゃん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:45:38 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:12:04 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:49:02 ID:tvDYdWde
>>550

俺Vistaだからいつこんなになるのかドキドキしてる・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:53:18 ID:???
まっとうな返答すると
うちのmacbookproは今のところ爆発はしてません
その爆発するって電池は交換の案内と箱が送られてきましたよ
確か問題ないかもしれないけど、念のために交換してくださいとかで
塗装とかに関しては他社よりはましだとは思いますほんとにね
リコールしない会社もあるんですから
まあ、そこはそれってことで
あとできはいいですよ?
凹凸も少ないし、フレームは一番しっかりしてると思いますよ。
ほかの製品全部買ってるわけじゃあないですけどmacbookproはいいと思います
ま、まあ・・・爆発力を期待してる方にとっては不良品ですが・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:39:35 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:19:09 ID:tcJdoC02
てす
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:35:01 ID:???
□富士通
・FMVシリーズ/PRIMERGYの内蔵磁気ディスク装置の不具合に関する重要なお知らせ
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/24-2.html
□シャープ
・Mebius液晶デスクトップパソコンのハードディスク障害について
http://support.sharp.co.jp/mebius/information/hd/index.asp
□NEC
・デスクトップPCのハードディスクに関するFAQ
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/005/005395/005395.htm
□日本IBM
・ハードディスクに関する重大なお知らせ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/info/j020807a.html
□東芝
・弊社デスクトップPC EQUIUMシリーズをご利用のお客様へのお知らせ
http://dynabook.com/assistpc/info/hddeq.htm
・HDD&DVDビデオレコーダー RD-2000 ご愛用のお客様へ
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/info_hdd.htm
□オリオスペック
・富士通製ハードディスク不具合に関するご案内
http://www.olio.co.jp/fujitsu.html
□コンパックコンピュータ
・デスクトップ・ワークステーション製品のハードディスク障害について
http://www.compaq.co.jp/support/customer_advisories/cath020913_01.html
□島津製作所
・富士通社製パソコンのハードディスクドライブ(HDD)不具合のお詫びと対応
http://www.an.shimadzu.co.jp/topics/200207/fujitsu.htm
□ぷらっとホーム
・ファクトリー製品内蔵IDEハードディスクについて
http://www.plathome.co.jp/factory/support/html/fujitsu_hdd.html
□関連記事
【9月30日】ソニー、バイオデスクトップのHDD不具合を告知
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/sony.htm
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:39:00 ID:???
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:05:23 ID:TTKeQh+q
ソニーも松下も、リチウム電池では製品の屍塁を築いているな。
携帯機器用の燃料電池をという話も、こういう逆風の時期の為か
停滞しているようだ。
それにしても、バッテリー充電して24時間使えて1kgを切るPCが
早く出来ないものか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:15:00 ID:sBjwqDiY
?
松下もあったっけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:12:04 ID:???
>>569
HPであったぞ。15~6年前に。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:27:30 ID:???
クレタ人の実験室はこちらです。

http://nrlabo.nobody.jp/



573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:02:34 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:28:32 ID:Z5GjqriB
おいおまいら! 小4のおっぱい動画がうpされてるぞ! 急いでチェックだ!
http://jp.youtube.com/watch?v=e2HeKE6Qw7I&feature=related
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:40:22 ID:GXLH7lK7
(;´д`)ハァハァ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:45:07 ID:???
>>550
グロが画像注意

どっから持ってきてんだよアホw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:46:30 ID:W0WItkZz




Fuck Book Poor




578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:58:28 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:53:16 ID:7d+vTD6x
Windowsを開発していた技術者が、自宅ではMac。
開発もMacで、Winには戻れない・・・と、おっしゃる今日この頃w

http://satoshi.blogs.com/life/

>WSJ:確か、Windows95の開発に関わっていたんだよね

>私:しかし、その後の進化に関して言えば、OSに関してもブラウザーに関しても、
>Appleに一歩も二歩も先に行かれてしまっているというのが実情だ。
>メインの開発マシンに関しては、私もぎりぎりまで抵抗していたのだが、
>一年ほど前についにMacに切り替えた。


>WSJ:開発マシンまでApple製なのか?

>私:最初はMacBookで、今はMacBook Airを使っている。
先週もポートランドで開かれたRails Conferenceに行って来たばかりだが、
>大半の開発者はMacBookを持って来ていた。>Linux/Unixサーバー向けの
ウェブサービスの開発をするのであればMacが文句なく最高の環境だし、
>iPhone向けのアプリを作るとなれば当然必須だ。
>たぶん、もうWindowsには戻らないと思う。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:22:01 ID:???
>私:最初はMacBookで、今はMacBook Airを使っている。
どっちもいつ爆発、炎上するか分からないスリルが最高なんだ。
先週もポートランドで開かれたRails Conferenceに行って来たばかりだが、
>大半の開発者はMacBookを持って来ていた。爆弾マニアが>Linux/Unixサーバー向けの
ウェブサービスの開発をするのであればMacが文句なく最高の環境だし、 一番危険だ。
>今後の爆発が期待されるiPhone向けのアプリを作るとなれば当然必須だ。
>たぶん、もうWindowsには戻らないと思う。発火しないから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:27:27 ID:???
 
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:08:14 ID:???
ユーザがソニー叩きって常識的に考えておかしくね?

ソニーがバッテリー作る→アポーがソニー製のバッテリーを採用する→ユーザーの手元に。

ユーザーはアポーを叱ることが出来る。アップルはソニーを叱ることが出来る。
ユーザーはソニーとは取引してない
ってのが常識的な責任の所在のあり方じゃないかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:02:28 ID:???
その常識が分からないのがapple信者
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:22:02 ID:tr6noUfl
俺のMacbookproは爆発はしなくても、
最近ファンの排気音が尋常なくヤバい。
何だよあの地獄の黙示録みたいな爆音は
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:34:01 ID:CHE7pIRq
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:12:22 ID:fA0Iwczf




Fuck Book Poor





587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:20:12 ID:???
>>586
新しい国産ノートPCの名前ですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:10:19 ID:???
爆弾マーク表示から 実力行使へと段階が進んだんだよアップルは。

これは水爆で世界を滅ぼそうとするユダy・・・あれ誰だろ?ちょっと見てくる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:49:36 ID:???
DELLやVAIO、FM-Vなども強力な爆弾ですよね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:58:56 ID:???
アップルに比べればたいしたことないよ。
Macの爆発は1995年からの長い歴史があるから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:27:53 ID:???
歴史よりも実際の爆弾として活躍したものはWindowsPCの方が多い件について。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:09:00 ID:???
また嘘か。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:52:54 ID:???
「デル 発火」や「富士通 発火」などで調べてみればAppleの倍以上の
発火事故が存在するよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:53:25 ID:???
嘘なのでソースは無い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:40:02 ID:???
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:12:45 ID:???
>>595
件数を正確に比較しろよ。
それが出来なければお前が嘘つきだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:24:17 ID:???
>>596
これだけの証拠を突きつけられてまだ抵抗する妄想ドザ。
いい加減に敗北宣言でもしろよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:38:36 ID:XGfeZ6y8
これは、役に立った。

http://jamesbond.jounin.jp/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:47:09 ID:???
Appleはソフトもハードも完全に企業の管理下に置かれてるのに
問題が起きるからダメなんだろ
ありとあらゆる工程でテストやってんのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:10:27 ID:???
セキュリティ板を中心に暴れてる雑音と
Winの話題が出る所なら大抵沸いてるおマカ君(笑)は別人?
やたらとコピペ貼ったり煽りにすぐ喰らい付く辺りが似てるんだが…。
キチガイは似る傾向にあるってことでいいのかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:07:59 ID:AN1zvQMk
>>593
そりゃ、売れてる台数が倍以上だからなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:15:45 ID:???
>>601
自動車の方が航空機より多いから交通事故が多いのは当然と言わんばかりだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:24:58 ID:vGjqIBj2
>>599
その言葉、そのまま国産PCメーカーにも当てはまるな。
まあ、Appleは有名なブランドだから三流国産製品よりは
目立つからこういうことが言われるのだろうな。
同じ不良品問題でも。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:25:25 ID:???
>>602
自動車と航空機は全く別のものだけど、MacとPCはハード的にはほぼも同じものだから。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:32:51 ID:???
問題なのは発火確率よりも純粋に件数の問題なのではないのか?
「わが社は他社よりもシェアが多いので不良品も多いのは当たり前です。」
と消費者に堂々といえるのか。

おかしな論理で話を歪曲させるなよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:43:05 ID:???
そうだよな、ベンツよりも国産車の方が交通事故件数が多いし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:26:57 ID:???
誰もAppleは爆発しない製品を造った方がいい的な書き込みしてなくて受けた
爆弾を膝において無線LANとはとんだ自殺願望持ち集団だな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:30:39 ID:???
アポーは事後の対処で問題があるから、槍玉に上がってんだろ。
壊れない製品と設計が綺麗な製品ってのを一緒くたにして自惚れてんじゃないか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:09:52 ID:???
マカー必死すぎw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:29:07 ID:???
同じ罪を背負ったドザも必死すぎるな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:03:55 ID:???
Appleにメールして製造工程の詳細を教えてもらい、
内容を改竄無くコピペして文句無しの安全だと勝利宣言するのが
マカーだと思ってたんだが、単なる口だけ君か。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:01:21 ID:???
ノートPCの発火事故のほうがMacのそれよりも遥かに多いと言う事実を
もってして、ドザはマカを口だけ君と決め付ける。
ドザは情報も精査できないゆとり世代か?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:28:24 ID:???
で、製造工程の詳細コピペはまだ?
中国のHDDをさらっと使用するアップルに直接メールで問い合わせる気はないか
アップルユーザーなのにアップルを信頼できないって可哀想
アップル社は1社しかないのに
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:33:54 ID:8jR70Owg
疑心暗鬼のままMacを買い続けるってアホか。
宗教だのなんだのと揶揄されてきたが、
麻薬中毒者の方が余程マカーを現すのに的確な表現なんじゃないか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:33:36 ID:???
疑心暗鬼のままPCを購入するのはドザのほうだろう。

マカが宗教なら、ドザはMSの奴隷かな。
メーカーもユーザーもMSに知らず知らずに支配されて
それを望んでいる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:04:23 ID:???
>>613
それほど言うのなら自分でメールを出して調べてみろよ。
それぐらい出来るんだろう。

ドザはヘタレの集合体だな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:29:45 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:43:11 ID:???
>>616
マカーがアップルにメールを出す事に意味があるんだよ
しかしその言い分からするとアップルユーザーなのに
アップルを信頼してないんじゃん、中身スッカスカだね
信頼は出来ないがとりあえず流行だから飛び付いて
爆発するかもしれないと思いながら使う
ただのジャンキーな道化だな、マカーは
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:03:29 ID:???
>>618
>マカーがアップルにメールを出す事に意味があるんだよ
どんな理由なんだよ。

ドザが富士通やNECに「おたくのPC爆発しますね」とメールを出せないのと同じ理由なのか。
ドザはメーカーの怠慢を寛大な気持ちで許してくれるある意味アホの集団なんだな。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:15:37 ID:???
PCの発火>Macの発火なのにMacBookだけが小型爆弾と揶揄されるのは
おかしい件について、納得の行く理由を示せないとドザたちのオナニースレに
なるが。


621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:15:00 ID:???
ヴァカだなぁ
Apple社のノートが爆発した
そしてマカーはApple社の製品を使ってる
Macを扱ってるのはApple1社のみ
これが問題なんだよ

Windowsの場合は、メーカーのユーザーが個別にそのメーカーに苦情なりなんなりを出せばいい。
でも、Macは1社だけだろ。Apple社を信頼しているからこそ、Appleに問い合わせメールを出すと思ったんだが
単なる惰性で使っている没個性くんだったようだね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:21:30 ID:???
その上、Apple社の製品が安全になった、安全になると保障できる
問い合わせメールすら出さない。
寛大で無知だったのはマカーの方だったな。自爆乙。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:58:34 ID:???
論点をずらそうとドザが必死だな。重要なのは>>620の問題に対して
明確な答えが出せないドザの能無し具合を語っているのだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:34:20 ID:???
回収を発表したってだけで何%・何台のMac回収したのか
明確な数字が出してないからだよ、おマカくん
最低限の情報公開すらせず企業としての責任を放棄するんじゃ
爆弾と揶揄されても仕方ない

で、Appleに問い合わせ出して安全だと保障できるようなメール貰った?
小手先の煽りで逃げてないで具体的な行動を取ってよ
マカーのヒキオタニートくん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:32:10 ID:???
>>624
あはは、必死必死になっているな。一台故障しただけでどうして理由も無く
リコールされるのかな。それなら国産ノートPCはすべてリコール対象だよ。

あと人に物を言うときは自分が先に国産メーカーに「アナタのところのPCは爆発しませんよね?」
と尋ねてから物を言うのだな。ドザ工作員君。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:01:11 ID:wNkmbUIX
マカーって痛いよね

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/20/news002.html
こういう記事見て喜んでるんだよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:28:22 ID:???
>>625
爆発したのが1台という証拠は?
そこまで自信満々なら出せるよな。
回収した台数が明記されてないから1台って脳内オチか?
自爆テロリストくん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:32:20 ID:???
工場での製作過程をアップルから入手し提示できれば勝ち、
故障台数と回収台数を提示できれば勝ち、
と直接言ってるんだが、それらに辿り付ける行動が出来ないマカー。
チャンスを逃し続ける奴に使われるなんてMacも哀れだな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:43:20 ID:???
そこまでMacBookを爆弾扱いしたいと必死なドザ工作員。
こちらはお前の下らんゲームに付き合う気は無いよ。
それに上にも書いてある様にPCの発火>Macの発火なのは事実だろう。
それならノートPCも小型爆弾と素直に認めろよ。ドザ工作員。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:08:25 ID:???
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
小型爆弾VAIO。破壊力はMacBook以上ww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:23:28 ID:???
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3713939/
ソニーみずから小型爆弾の実験wwww

証拠、17階はVAIO事業本部
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/gyokai202.htm

632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:54:10 ID:???
>>629
Macの爆発が1台のみって証拠は出せなかったか。爆弾ユーザーお疲れ。
小手先の煽りで逃げ回る辺り、お前OSX搭載のMacすら持ってないだろ。
印刷業でもないのにOS9以前のMacを使ってるのが関の山か。
旧Macもソフトウェア的な爆弾が付き物だったし、とことん爆発に縁があるんだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:03:05 ID:???
Macバージョンアップの歴史

OS9以前
致命的なエラーが発生する

爆弾マークが現れ警告を発する

OSX
致命的なエラーが発生する

前触れ無しにいきなり爆発。企業として出荷台数の内、何%回収したのか。
致命的な部品は何なのかという情報すら出さず、一般ユーザーに情報統制を行なう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:49:54 ID:???
ここまでで誰も>>620に対して明確な理由を示せなかった。
そんなドザにMacBookだけを小型爆弾と言う資格無し。

WindowsノートPCも立派な爆弾だと言う事でみんな納得したようだな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:55:01 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:03:32 ID:V0kHoJvq
全てのPCは高性能ボム
637名無しさん@お腹いっぱい。