「ウィンドウズXP」のサポート期限、大幅に延長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「ウィンドウズXP」のサポート期限、大幅に延長  [2007年01月16日06時03分]

マイクロソフト日本法人は15日、個人向けパソコン基本ソフト(OS)
「ウィンドウズXPホームエディション」の利用者に、性能向上サービスをする
サポート期限(09年1月)を大幅延長する方針を明らかにした。
2014年までの5年間が有力だ。
日本では、今月30日に世界発売される後継OS「ウィンドウズ・ビスタ」への移行が
米国などに比べて進みにくいとの予想があり、現行OSへの依存傾向がしばらく
続くとみたためだ。
サポートは、インターネットから新たな機能などをダウンロードしてもらうサービス。
まず日本市場で延長し、欧米など他の主要市場でも必要なら検討する。
個人用OSのサポート期間は元来、発売から5年または新OS発売から2年と規定。
01年発売のXPホームエディションはビスタ発売から2年後の09年までとしていたが、
企業向けOS「ウィンドウズXPプロフェッショナル」のサポートを終える2014年を念頭に
期間を延ばす。

ttp://www.asahi.com/business/update/0116/045.html?ref=rss より
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:20:32 ID:IOhw3Jep
2かな?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:25:58 ID:???
まぁ俺がビルに言ったおかげだな、お前ら感謝しろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:29:29 ID:???
これ見てどーよ?Homeの再延長は無いと言い張っていた人
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:46:12 ID:IbEU2Usv
イヤッホウゥゥ!あー良かった!
俺マジでXP-Proに変えようかと思って
昨日Pro付きの中古PCを注文するところだったw
アッブネー(^_^;)
6高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/16(火) 10:51:26 ID:???
   /ヾ∧ XP-home 4台ある!助かった!
  彡| ・ \
  彡| 丶._) パチパチパチ
___(_シ人")_
   ヽ /^)´.  |_
 ̄ ̄ ̄し'J ̄ ̄ |
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:03:28 ID:IbEU2Usv
>>6
>4台

ちょw
延長になってホント良かったね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:05:34 ID:NpOWUzSC
ヴィスタチオなんてOSいりません
9高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/16(火) 11:25:36 ID:???
>>7
家族の分も含めて

父親:home1台
俺:pro1台home1台
妹:home1台
共用予備機:home1台

2014年までならみんな壊れるまで使える!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:26:58 ID:DGU+S0CF
MCEはどうなるんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:28:41 ID:???
>>10
延びる。Homeだけってのは考えにくいでしょ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:35:50 ID:DGU+S0CF
>11
俺もそう思うけどね
確定しない内はほんのちょっと心配

俺:2K1台pro1台MCE1台home3台
あるからかなり助かるな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:40:56 ID:5BpaPeFG
なんじゃこれは
MS自身がVistaの糞具合を認めたって事か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:55:09 ID:???
さて2000使ってたけど、そろそろXPに移行するか……。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:17:55 ID:???
※ 日本法人だけが延長とか言っても本家がやる気無かったら意味ねーんじゃねーの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:37:08 ID:???
日本だけって、、、、ビミョーだな。
名目だけなんじゃないのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:41:12 ID:7qzBfVG2
XPプロが2009年までだと思ってたよ。
まだまだオクで入手したXPプロ使えるのねw
18リストカッター中山 ◆Gomi.....w :2007/01/16(火) 13:51:32 ID:???
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:29:17 ID:J9jkTIbA
毎日新聞(ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070116k0000m020147000c.html)と
asahi.com (ttp://www.asahi.com/business/update/0116/045.html )と
マイクロソフト(ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/14465.html) に…

ワハハハハー! \     ( ´∀`) また騙された. /  //,. -/r‐- 、| !
また騙されたー!.  \    /,   つ  「いいひと」 /   /,/ ./ |  _」 ト、 私、シャア・アズナブルは
画像なんかネーヨ!  \ (_(_, )  だから!/.    /.\`/  |二...-┘ ヽ また謀りました!
                \  しし'        /      i   ,.>、;/ー- 、    l
むやみやたらに          \          /        ! ∠.._;'____\   |
地雷特攻するそのクセは    ∧∧∧∧∧        ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
何とかした方がいいな     <         >     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
                   <       騙 >    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
        (・∀・)ニヤニヤ  < 悪   さ >.       `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                  <      れ >         `´\  ー   / ,ィ_}
 ――――――――――― < 寒   た >――――――――――――――――――
 また騙されちゃったんだね < ! .    >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<       >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____ /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | | そうやっ | ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | |  また騙 |U |   |      ::::::U::::|

20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:37:58 ID:2Ai0eRa+
アサヒだけかと思っていたら毎日までスッパ抜きだったのか
もしMSがサポート期間2年を貫き通したらアサヒと毎日に非難轟々だな
21高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/16(火) 16:01:11 ID:???
>>19
  ( ⌒ )
   l | /
  /ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) ダマサレタノカ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
       旦
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:21:03 ID:Dc0b/7t6
ケータイの通話料無期限繰り越しみたいに、サポート無期限延長とかしてほしいな。

会社が存続している間でいいからさ(`・ω・´)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:22:06 ID:Dc0b/7t6

あ、通話料っていうか、無料通話ね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:38:10 ID:AJj6fa2y
マイクロソフト、「XPのサポート期限延長は決まっていない」↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ms.htm


よし、朝日・毎日の報道を皆で既成事実にしてしまおうぜ!
調子に乗るなよ、MS!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:38:24 ID:???
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:46:51 ID:LDNCO2E+
ソースがアカヒと毎日じゃーなwww

27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:15:30 ID:7S3g/9xK
朝日と毎日でこの記事を書いた奴
出てこいやー!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:56:54 ID:???
来月以降に発売されるPCのほぼ全てがVISTAとなる状況で
MS本体が商売忘れて動くとは思えないのだが・・・>Asahi
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:07:28 ID:???
2k厨死亡www
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:34:05 ID:vQgn+AVe
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:49:40 ID:TTEo0w13
>>9
>妹:home1台
↑これだけ譲ってくれ!!!!!!!!!!

>>ALL
ところで2014年まで、M$って、この世に存在するんでしょうか?
ビル・ゲイツって、2008年から数々の贖罪のために慈善活動するんでしょ???
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:26:11 ID:???
アカヒも毎日も反米だってことを忘れるな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 08:43:46 ID:???
ガセネタだったのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:18:20 ID:i94uioyI
マスター、バーボン…

って、えぇ!?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:45:07 ID:J+EX/uZs
これで予定通りに09年でサポートを打ち切りしたら
MSに対して風当たりが強くなるだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:56:09 ID:???
2000も延長しろよ糞MS。
まあ割れだが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:20:47 ID:XnrHm+m5
我の2000使ってて、MSのサイトで正規品の確認したら正規品って言われた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:20:52 ID:???
Mac と Linux に対する焦りが少し見えるな。
これが完全な独占だったらもうとっくの昔に打ち切られていたに違いない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:17:35 ID:???
2000以降の無意味なリリースが無知な消費者にもバレたんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:34:48 ID:???
>>21
こんな所で隊長を見かけるとはw
モチの新スレには来ないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:39:56 ID:???
>>36
2000は10年間だし十分じゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:08:16 ID:???
約束は破るためにこそある。
MしかしてそんなこともSらないの?⇒MS
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:08:03 ID:bYjob5CL
おお〜〜よかったああ^^安心したあ^0^
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:52:29 ID:???
>>1
まだ決定じゃないんでしょ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:14:01 ID:IpdE9NsU
これが本当なら、Homeを全てProに変えるためにアップグレードを買い漁った俺は一体・・・・

Homeが打ち切りならアクティベーション無効パッチが配布されるらしいが、
それを悪用されかねないからこういう判断にした、とも考えられるな。

アカヒはともかく、MSと提携している毎日まで報道しているのがねぇ・・・
新型360もすっぱ抜いたことがあるし、これは本当かもしれない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:04:00 ID:???
アクティベーション無効パッチ配布されるの?
それならそっちのほうがいいや。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:18:28 ID:???
パーソナルファイアーウオォール、ウィルス防御ソフト、外部ブラウザ、外部メーラー使ってりゃ
脆弱性とかあっても無問題で使えるしな。サポート切れてもXPのままで十分だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:34:39 ID:wGltW9MN
>>45
MS側としては『ビスタ販売前に発表すんなよ〜(怒』
というのが本音かもw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:58:59 ID:???
日本だけ

半島国家が騒ぎ出す予感
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:47:04 ID:???
>>46
一応は配布するみたいなことを、ほのめかしている。
でも本当かどうか微妙な気がするけどねー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:39:06 ID:Hw0Sasme
>>50
そーすプリーズ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:52:53 ID:???
5350:2007/01/18(木) 21:10:20 ID:???
>>52
そう、これこれ。
>>45氏が言うように、HomeやMCEにだけ認証不要パッチを出すとは、やはり考えにくいのよ。
HomeもProと同じまでサポートし、それが終わって初めて出すんじゃないかなと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:32:30 ID:5LfG4PJ4
XP Homeが延長されなかったらVistaではなくてXP Proに乗り換えて2014年まで耐えろって事?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:52:23 ID:???
今XPProのPC買うのがいいな
Vistaにも安くアップグレードできるし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:11:43 ID:???
>>55
いいえそれはダウングレードです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:31:23 ID:???
要求スペックが上がれば相対的にはダウングレードになるな。確かに。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:21:39 ID:???
天下のマイクロソフトが98や2kのサポートが出来ないってどういうこっちゃ!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:36:35 ID:???
>>58
商売ですからw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:20:02 ID:PaFOFOMw
欠陥OSを売り付けるMS
サポートも適当なMS
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:40:30 ID:FZjYftG6
最近、MSの質落ちてますな。Exp7なんか非難ゴウゴウ。
私も使いにくいんで6に戻しました。
Exp7標準搭載のビスタなんて本当に大丈夫?
不具合続出−なんてことになりかしないかい?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:32:17 ID:ajvCPZFJ
95、98、XPが2台でも何も出来ない・・><
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:47:02 ID:r1skaoPO
98のサポート切るなら
古いマシンでも軽く動くXPベースのOS出せや
ゴルァ

値段高いと駄目だぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:56:11 ID:AMSTdB5g
>>62
哀れ・・・
Macでも買いなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:47:02 ID:JmDLv8HF
Exp7遅いし接続しずらい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:08:13 ID:PUmQTL1h
Ex7使ってるが接続遅すぎる・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:44:08 ID:???
これでVistaにする理由は無くなったな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:45:12 ID:???
まあマックに乗り換える理由はもっとないけどな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:01:24 ID:r++9Wodb
ホームの延長発表マダー?(チンチン
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:20:25 ID:???
これはVISTAは糞という公式アナウンスだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:54:01 ID:???
EXP7はクソだが、XPは使ってみると案外クソではない。
2000にも欠点はあるので2000からXPに乗り換えるのはなんら問題ではない。
VISTAはダメなような……
XPの供給止まったらLinuxに乗り換えるのか? それも想像できないが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:35:38 ID:jKt2cg5s
>>71
>2000にも欠点はあるので

たとえば?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:11:49 ID:???
基本的にXPにできて2000ではできない事すべてが欠点だろ。

ネットワークブリッジが使えるかどうかは意外に大きい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:49:29 ID:???
無線LAN
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:08:39 ID:???
>>1
そりゃ良かったわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:03:04 ID:???
>>72
>>71ではないが、2000の欠点で大きいのは、
USB関係の認識が途中で切れる仕様が放置されたのと、UTF16の扱い
これがXPとの大きな違い

ネットワーク関係に関しては、糞使えなさ杉るhome版よりは断然使えるが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:39:34 ID:???
2000はunknownHardError食らいまくったからなぁ。
SP出て解消されたけど、ありゃトラウマになってる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:52:36 ID:5R9fkQPL
tesuto
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:30:20 ID:???
個人的には2000の起動がもうちょっと早くなってくれたら……。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:31:42 ID:uKO3XplP
載ったのがasahi.comだけっておかしくないか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:44:05 ID:???
ビスタ面白そうだから俺は買うつもりだけど
これで買い控える奴増えるのかな

まだ公式アナウンスじゃないんでしょ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:14:12 ID:???
>>79
NTLDRだけv5.1のに上書きしる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:14:22 ID:???
とりあえずSP1まではなにがあろうと移行しない。
普通だろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:52:37 ID:???
やった、もうM$製品買わずに済む希望が出てきた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:21:24 ID:???
俺はGOOGLEの無料OSが出るまではlinux
MS製品なんかアホが買う物
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:12:00 ID:z0JxazwO
>>81 漢字もまともに継承できん代物を買うのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:46:07 ID:4exNjMOS
>>81
貧乏人ワロタ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:08:56 ID:???
ヒューストン・MS日本法人社長に聞く
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200701160012o.nwc

 −旧OSの「ウィンドウズXP」に対するサポート期限が短いとの批判がある

「一部バージョンは2009年までだが、現在、延長の方向で検討をしている」
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:14:15 ID:J4KjUcuI
なんだよ
今度は法人の導入が難しいのでProの延長を検討しているのか

としか受け取らんよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:57:51 ID:???
ってか OSの寿命が短すぎるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:57:22 ID:???
>>89
法人が必ずしもpro使ってるとは限らないかと・・・
別の記事で古いOSもサポ可能だけどセキュリティ面
の限界が来てるから、お互いにとって良い事ないとか
話してたな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:09:20 ID:???
普通にネットワーク組んでる所はProじゃねの
Homeじゃ、糞みたいなネットワーク構成になるので、個人の延長でやってる中小くらいでしか使えん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:12:42 ID:???
中小ですwwwwNASなんでHomeで無問題wwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:03:27 ID:???
日本の業者からの要望だって@NHK

どこが頑張ったんだろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:10:44 ID:???
NHKでやってたので来ますた
96高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/24(水) 18:16:05 ID:???
         /ヾ∧  やっほ〜♪
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:16:07 ID:???
>>47
MS謹製のドライバなんかも提供されなくなるし、サポート切れたら切れたで困る。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:16:57 ID:???
現在最も普及しているパソコン用の基本ソフト「ウィンドウズXP」の家庭向けの製品について、
マイクロソフト社は、プログラム修復などのサポートをあと2年で打ち切るとしていましたが、
利用者からの不満の声を受けて方針を変更し、7年後の2014年1月まで延長することを決めました。
(1月24日 17時47分)

http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/01/24/t20070124000145.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:34:02 ID:HdguJCSO
      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ◎      ◎ |      
   |.         (__人__)   |     <なんですと!
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:39:01 ID:???
PRO買った意味ないじゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:45:32 ID:J+Vl2XuL
割れPRO最強
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:45:57 ID:???
7年でvista安定するのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:47:25 ID:???
7年したらvistaの次が出てるという落ちくさいなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:50:22 ID:???
Vista\(^o^)/オワタ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:03:13 ID:w1Qpyg89
あぶねぇ、Pro買うところだった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:04:48 ID:???
わーい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:20:18 ID:p08vn6a3
xphomeでほんとにあと7年もいけるんかなあ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:26:38 ID:???
vistaは恥かきっ子
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:31:42 ID:???
NHKはじまた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:32:34 ID:???
実況はここねー

クローズアップ現代「“独占ソフト”発売の波紋」 1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1169623366/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:37:16 ID:???
実況早杉
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:39:06 ID:???
恨みがこもってる分だけ速いw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:43:55 ID:???
これ正式決定?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:45:51 ID:+WlfV9G2
やっぱ朝日の記事正しかったんじゃん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:45:58 ID:???
明日正式発表つってた
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:08:01 ID:???
絵に描いたような負け犬が集うスレ

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168991631/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:20:37 ID:???
XPのサポート 不満受け2014年1月まで延長
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/24/k20070124000145.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:52:37 ID:JFF1gzd8
NHKでも流れたって事は、確定くさいね。
しかし疑問なのは、なんでこの時期に発表するのか?>MS
「消費者の皆さん、まだまだVistaを買い控えてもおkですよ」って
自分から言ってるようなもんだ。
PC販売も不振のこのご時世、業界にとっても久々の目玉商品だぞ
Vistaは。なぜそれを、わざわざ売れなくするようなまねをする?
発表タイミングがあまりに早すぎるだろ。

Vista発表後しばらく経ってから、それこそXPHomeサポート期限としていた
2.年後になってから、突如発表するならまだわかる。
その時にはVistaも売れてるだろうからね。

なぜ今、この時期なんだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:00:07 ID:aP7Wgxyj
マイクロソフト、「Vista」サービスパックをすでに計画中

 「Windows Vista」はまだ一般発売を1月30日にひかえているが、
Microsoftはすでに同OSのバグフィックスやそのほかの拡張を含む
最初のサービスパックのリリースに向けた準備に取りかかっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000007-cnet-sci

もう何がなんだかwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:02:34 ID:???
NHKの特番に合わせたとしか思えん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:09:35 ID:+bRNYuuE
>>118
国が脱MSを推進してるのは関係あるかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:13:27 ID:jOgjFKe0
>>しかし、サポートが打ち切られると、パソコンはウイルスに対して無防備な状態になり、
>>インターネットを安全に使うことができなくなることから、
>>利用者の間で期限の延長を求める声が高まっていました。

むしろ古いウィンドウズの方が安全なわけだが。
123Six Perfections:2007/01/24(水) 21:15:20 ID:uLdElUgH BE:931946876-2BP(0)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:18:01 ID:iloUZzfb
NHK 見た。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:22:50 ID:???

  キョロ キョロ
∋oノノハヽヽo∈
 (´D`≡´D`) 
   (⊃ ⊂)    
   (_)_)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:25:18 ID:???
>>118

>なぜ今、この時期なんだ?

女ともしました(謎)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:34:25 ID:qruc5jMH
○ 高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU プロフィール
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~eroking/LOVELOG_IMG/20050729db8fe068.jpg

所属 無職、引きこもり、童貞、真性包茎、ホモ
学歴 千葉工大中退(除籍)
年齢 48歳
出身地  千葉
身長  158 cm
体重  138 kg
ニックネーム カレーデブ
趣味 蒟蒻オナニー、下着泥棒、アナルオナニー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:49:03 ID:???
割れVestaマダー?チンチン
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:12:35 ID:HdguJCSO
こっちにも出てた。人名が出てるし、鉄板かね。

XPのサポート期限延長・MS、日本顧客の要望反映
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN001Y923%2024012007

 ヒューストン社長はインタビューで「日本のパソコン市場は米国に次いで大きく、
消費者のレベルが高い。東芝やソニーなど、機器を世界へ輸出している密接な
協業相手も多い」と強調。「XPのセキュリティー機能はまだ質が高く、日本から
サポート延長を望む声が上がったため世界へ反映させた」と述べた。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:24:02 ID:JFF1gzd8
>>日本からサポート延長を望む声が上がったため

それが、どこから上がった声なのかがポイントだな。
協業者名前が出ているソニーや東芝は、逆にVistaへ移行する
必要が薄くなると困るんじゃないの?
新OSの発売という一大イベントは、販売不振のPCを売り出すための
キャンペーンの謳い文句として、またとない好機のはず。
おまけにVistaという重いOSを売り出すことで、利益率の低い低スペック低価格
モデルを切り捨てて、高価格モデルに販売の比重を移すことも出来る。

どう考えても、PC販売メーカーからサポート延長を望む声が出るとは
思えないのだが?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:24:55 ID:???
Vistaの次に期待してねというMSからのアナウンスだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:29:26 ID:Ts8DpuZH
今日のクローズアップ現代を見ていると地方自治体とか消防署とか学校の例が出てたし
Windows以外のOS使う旗振りは官庁らしいから官僚の皆様からの要望が多かった
結論は「官僚がまずリナックス使えよ」「PCを壊れるまで使える家電の様にしろ」だった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:39:46 ID:???
つか、脆弱性が見つかったからって、OSのアップデートなしでも防げるだろうがとw
税金だからってなんでも買い替えりゃ良いってもんじゃねえぞw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:04:42 ID:???
>>133
納税者が文句を言わないかぎり税金なんて好きなように使わせていただきます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:07:39 ID:???
 またヒューストン社長は、30日の一般ユーザーへのビスタ発売について
「パソコン業界が総力を挙げて取り組んでおりXPよりはるかに多い広告
宣伝費を投じた」と説明。

マジクソソフト製品はもう 要りません!買いません!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:14:55 ID:???
>>135
そういう思考停止ではなくて、いい物は使う、買う、良くない物は
使わない、買わない、としてマイクロソフトを誘導するのが吉。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:44:12 ID:NFCLfVeA
古いパソコンで使っていたIDE接続のハードディスクを
つなげようとして、
(有)フリーダムの製品(型式:FHC-356)IDEをシリアルATAに変換するアダプタを購入したのですが、
DELLのパソコンDimension E521につないだけど機能しませんでした。
2000円もドブに捨てた感じです。泣けるー。
皆さんも気をつけたほうがいいですよ。
他のデルのパソコンや多くの多機種のパソコンで動かないと思います。

もう一回言います。
(有)フリーダムの製品(型式:FHC-356)『アイディア工房』
はDELLのパソコンにはつながらないですよ。ご注意!!
この製品です。
http://www.freedom-pc.com/ideaitem/356.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:28:22 ID:???
コピペなんだろうが……今時ATAカードの方が安くないか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:32:05 ID:???
仕方ない
Dokandowsでも使うか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:34:56 ID:haZQC9bH
>>118
自分的には、このことで一瞬だけMSに対して好感度が上がった。
でもよく考えてみると、もともと発売後2年で打ち切りだったら短すぎ。
発表のタイミング遅らせるとVista購入者から反感持たれそうだよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:56:29 ID:bqw/EOBR
マイクロソフトは、Windows XP Home Edition(以下Home)および同Media Center Edition(同MCE)のサポート期間を、2014年1月まで延長することを正式に決定した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/gyokai193.htm
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:28:26 ID:???
最近のマシンのママンってIDE積んでないのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:53:53 ID:???
PIO病の対策がうざいので廃止っぽいね
IDE
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:37:09 ID:???
ほえー、時代は変わったな。

まぁ、IDE-USBのケーブルとかUSB外付けでIDE繋げられるケースとかあるから
しばらくは無問題か。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:40:14 ID:???
慌てて サポート期限が長いとされていたProの方に
アップグレードした人達 哀れえええええぇぇぇ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:23:06 ID:???
今年SP3が出るから、proは最低2017年までサポートだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:19:05 ID:???
SP3出るのがサポート期間と何の関係があるんだ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:32:04 ID:???
つうか、俺の場合、古いノートをWin95 OSR2で使っているが全然問題ないぞ。
メモリ64MBなのでファイアウオールもウイルスチェックも入れてない。
IEは5でActiveXとプラグインはOFFにしている。
ルータはかましてあるので、それがかろうじてセキュリティ対策になっている。

使い道は、ポータルサイトを一巡りして情報を得るのと2ちゃんくらい。
あとはMP3などの再生と古いゲームなど。
個人情報が入ったメインマシン以外はセキュリティ対策とか全然考えてない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:09:50 ID:???
と、自慢げに書く奴ほど、バックドアがあっても気づかない現実ww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:38:19 ID:KcriDR6r
仮にサポートが延長しなかった場合、SP3がでてすぐサポート打ち切りって状態になったのにね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:56:34 ID:yPbTbOAD
Vista=MeってのがMS自身も分ってるだろ。
問題抱えたOSを強気に売れないからパッチあてながら、
時期OS開発の時間稼ぎとみた。それまでXPで良いって事だ。 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:59:46 ID:???
サポート期限と保守フェーズって別物?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:56:02 ID:wd0Z73z/
おぉ、あと7年もやってくれるのか。有難い。
でも7年したらVistaやその次のOS入れてるかもなー。
PCでゲームするし最新のDirectXにしないと遊べないと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:15:32 ID:kQdETxNj
『ウィンドウズ2000』起動ディスクで『XP』パスワードが無効に
Michelle Delio
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030221301.html
http://www.wired.com/news/infostructure/0,1377,57739,00.html
 先ごろ、米マイクロソフト社のソフトウェアに重大なセキュリティー上の
欠陥が見つかった。だが今回、非難されるべきはマイクロソフト社ではない。
いや、同社だけではない、というほうが正確だろう。

 複数のセキュリティー専門家によれば、マイクロソフト社製品に発見された
最新のセキュリティー上の問題は紛れもない脅威だが、この問題は、
『ウィンドウズXP』オペレーティング・システム(OS)に限ったものでは
ないという。

 ウィンドウズXP搭載のシステムをウィンドウズ2000のCD-ROMを使って
起動すると、トラブルシューティング・プログラム
「ウィンドウズ2000回復コンソール」が立ち上がることが、
ニュースレター『ブライアンズ・バズ・オン・ウィンドウズ』の制作者たちに
よって発見された。回復コンソールが起動した後は、パスワード入力が
不要になり、部外者でもそのコンピューターの内容すべてにアクセスできてしまう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:28:15 ID:TX2FjLIv
MS工作員は死んでほしい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:22:13 ID:???
漏れの買わされたMS
Win95 EXCEL95+WORD95
Win98SE+Office97Personal
WinXP HOME+OfficeXPPersonal
以上バンドル
Win2000Pro
WindowsXP
以上自作PC。どれもこれも選択肢が無かった。
ハード・ソフトがWinXPをサポートしなくなるか、64bitプロセサ/OS向けの
キラーアプリでも出ない限りVistaは見送りたい。
さらに最近PMCという使えないものを入手してしまった。
もれも >>135に同意、何でもユーザーに再起動させりゃいいじゃんってのり、
独占利益により他社の真似をして完成度の低い製品を出すMS大嫌い。

マジクソソフト製品はもう 要りません!買いません!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:12:32 ID:uSz1D4I5
>>130
エンドユーザーからの声に決まっているだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:00:48 ID:e845PGOL
マイクロソフトって傲慢な企業みたいだね。
今苦情の電話を入れたけど、受け答えが気分悪い。

この糞企業、早くシェアで落ちろよ。他のOSにもっと頑張ってもらいたいな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:05:48 ID:946jUeuH
自分が頑張れよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:06:31 ID:uSz1D4I5
>>158
いったい、どんなクレームをしたんだ?
単に君が、クレーマーに思われただけかも・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:36:58 ID:???
マイクロソフトどうしちゃったんだ?
もしかしてビルゲイツ童貞卒業したのか???
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:37:31 ID:e845PGOL
>>160
XPの延長が決定されたようだけど、残り2年と言った決定をするような
やり方が、傲慢じゃないかと言った。

世界シェアが大きいからと言う事でこういう傲慢さがあるんじゃないか
と言った。

リナックスでも何でもいいから、ウィンドウズよりも良いものが普及して
欲しい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:06:34 ID:hJ94vwBu
Appleに比べたらマシな対応だな
Appleじゃこうはいかん
でも、無駄な機能を省いた低スペックPCで動くOSにしろよ、Microsoftよ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:07:08 ID:???
>>158
Windowsが一番ランニングコストかからないと思うけどな。
プリインストールPCを買って、10年間そのPC(OSに追加料金負担なく)使えるなんて、他には考えられない。

セキュリティ、機能、操作性を加味すると、価格が安いかの判断は各自によって違うけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:11:35 ID:uSz1D4I5
>>162
正直言って、クレーマー扱いされても仕方ないと思うな。

現状での問題点(例えば、14年4月までのサポートが短すぎるというような)
を指摘している訳じゃないからな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:27:39 ID:e845PGOL
>>164
そう考えることもできるかもしれないけど、何でも昔日本でもそういった
ものが開発されかけていたら、アメリカのスーパー何条とかいうので、
潰されたとか聞いた。

日本の場合、公開されて無料で使えそうなものだったから、マイクロソフト
は早い話ボッタクリに近いと自分は思っています。そうでなければ、
ビルゲイツは世界一の金持ちにはならないでようから・・・

>>165
企業体質についての問題提起とも言えるのでは・・・
不二家が問題が起きなければOKと考えるか、その前からクレームの
あった段階や、バイトの疑問に真面目に対処していればあのような問題も
起きなかったと思うけどね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:40:04 ID:ND+q5pxY
>>122
ウイルスってウイルスソフトで撃退できないの?


ビスタのデモ販売店で見たけど、ウインドウを立体的に表示って、マックみたいだった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:15:13 ID:???
>>167
撃退も何もウィルスソフト実行したら感染するだろうが。

ウィルス対策ソフト使えよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:20:00 ID:???
ルーターとパソコンの間にウィルスチェックも兼用してるFWサーバーをかます方法があるじゃない
あれならOS選ばないとおもうんだけどなんか問題あんのかな
万全じゃないのはアプリで対策してる今でも同じだし
企業はともかく学校の学習用PCで数千万かけてPC含めて買いなおすより安上がりなんじゃないの
170不思議です。:2007/01/26(金) 21:19:05 ID:DmDDzHIv
最近 2チャンネルを始めて知りました。
単にビスタよりXPのほうが安定的に売れると判断しただけと推測します。
むしろ不思議なのは、お名前が同じですが、これはすべて一人の方の書き込みでしょうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:25:55 ID:???
そう、これが2ch名物自作自演。
とりあえずMac対応をどんどんメーカーがだしてくれたらMacも普及するだろう
172不思議です。:2007/01/26(金) 21:36:38 ID:DmDDzHIv
わかったような、わからないようなお答えですが、さっぱりとしています。
了解いたしました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:48:39 ID:6yz/4FDQ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:00:03 ID:4jAhhHRo
すいません重くてyahooにつながらないんですけど
設定に問題あるんですか?1週間前くらいからつながらなくて
困ってるんですけど・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:14:22 ID:ZFRSrgyb
>>174
試してみたところ、Yahoo!Japanには繋がりますから、
君のコンピュータのトラブルの可能性が大ですね。

最悪、OSを再インストールするとか・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:24:20 ID:???
>>174
セキュリティソフトが悪さしてるんじゃね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:37:55 ID:0zLNXwca
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:01:46 ID:???
MSを含めてみんな、TbletPcEditionの存在を忘れてないか。
Proよりも高機能な、最上級XPの存在を。

そういう俺も使ってないけどなー。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:03:35 ID:???
ではまずTbletPcEditionを動かすためのTbletPcを下さい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:49:53 ID:qsmkzFMd
vistaはダウングレード権(XPのクリンインスト)を行使可能なのに
今慌てて買った奴は間違いなく負け組みか無知。

カビ臭いスペックの在庫一掃セールにわざわざ協力するなんてアホだよ。
それにvistaモデルのほうが価格安いしスペックも上。
そのvista機にダウングレード権行使してXP入れれば最高だべ


181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:47:38 ID:???
そういやWin95が出たてのころ、Win3.1とデュアルインスコしてあって
初回起動時にどちらか片方を選ぶと、もう片方が消えるってのがあったなあ。
あのやり方を各メーカーが復活させてくれないものか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:53:44 ID:Haxvkoeg
>>181
消えるってなんだよ
自動で消えるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:37:24 ID:???
日本では、PCは捨てられて、携帯電話主流になると踏んでのことだろう。
ググルも日本じゃPCより携帯の方に力入れてるしな。
でも、実際は日本は携帯もPCもなにもかもだめになるけどな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:55:39 ID:???
日本はITではおいしい市場じゃないもの
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:51:34 ID:???
>>182
自動で消える。
選択画面に選ばなかった方はHDから消去されますと表示されてた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:50:15 ID:???
>>181
あの頃は買って最初に火を入れるときに
必ずFD起動で、HDのイメージバックアップを
取っていた記憶があるなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:35:38 ID:???
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:33:35 ID:???
2010年までにWindows2000のサポート延長が決定したらうれしい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:09:06 ID:???
あと7年も使えるんならそのうちDirect X10も対応するんじゃね?
技術的にムリなの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:59:22 ID:???
いや無理じゃないだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:41:43 ID:???
やめて!そんなことしたらVistaが売れなくなっちゃう!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:32:01 ID:8NHnPsmM
2006年12月に、Windows−XPを買いました。
それも、流行のワイド画面じゃない古い型の画面のノートパソコンを買ったのです。

ビスタが発売ということで、あと数ヶ月待てばよかったか・・・?と後悔したけど、
このスレを読んで、ちょっと安心しました。
おかげで、XPで快適に年賀状も作れたよ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:48:36 ID:???
2000の延長は無理だろ。アクチ必要なOSしかMSは
もう認めないよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:09:35 ID:+/BLsX+v
OSのサポートという概念が存在しないMac OS Xとはえらい違いだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:12:27 ID:fEpd39Ed
>>114
いかなる内容であれ、朝日新聞の記事が「正しい」ことなどありえない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:25:03 ID:W2o7QJDC
>>195
あるある。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:31:18 ID:???
>>195 産経社員乙。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:43:57 ID:???
上司にたまにはMacでもと言ったら、サポートは無しセキュリティも無しじゃ
会社から絶対にOKは出ないと言われて ? と思ったことが2年前くらいにあった。
しばらく経って、実際おれもMacを捨てたんだよね。もう戻ることはないな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:22:40 ID:???
最終的にproと同じく2012年までのサポート延長になる予感。
ただ、vista移行が遅れるので期限切れ直前の2009年まで
正式延長は発表されないだろうが……
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:41:38 ID:???
ホーム版(機能制限版)とに分ける理由が不明
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:32:11 ID:???
>>86
MSゴシックに戻すといいよ。MSPゴシックEX+追加するととてもいいよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:37:53 ID:???
>>174
ネットワーク接続>ローカルエリア接続状態>ローカルエリア修復>サブネットマスク255.255.255.0かどうか確認>
インターネットオプション>接続タブ、LAN設定>チェックすべてはずす>全般タブ、履歴、クッキー、キャッシュを削除>
キャッシュフォルダの容量を20MB程度にする。
モデムの再起動、ルーターの再起動>
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:27:18 ID:???
しかしHome入りでCore2Duo買ったやつは馬鹿だな。
Homeではデュアルコア使えないだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:16:29 ID:sfnh4qeK
お前もすごい馬鹿だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:36:36 ID:pY4InxUv
マイクロソフト的には、ビスタに移行してもらいたい
と思っていると思うが、ふざけるな!。
どうせ、CPU及びグラボの性能は、どうせ現在の性能は、非力でしょ!インテル及びAMD
本当にビスタ性能対等100%のCPU及びグラボを、早く出せや。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:33:40 ID:htHOBPVJ
>>183
じゃなにがいいんだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:07:17 ID:???
DSじゃね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:13:34 ID:???
PSだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:58:51 ID:???
ディスクトップカスタマイズ楽しそうだし、そろそろXPに移行するか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:37:44 ID:TbUHud0n
XPサポート切れたら元々サポートの無いリナックスにする
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:46:14 ID:???
10年以上経った98やMeの面倒見ろってのは
トヨタの店に先代のセルシオ持ち込んで保障でオイル換えろってのと同レベル
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:14:16 ID:???
>>211
オイルは消耗品なので保障対象外。
それを言うなら、「トヨタの店に先代のセルシオ持ち込んで保障で部品交換しろってのと同レベル」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:20:21 ID:???
年取ったPCは姥捨て山に捨てろってことさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:13:37 ID:???
>>212
メーカーも大変だよな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:31:10 ID:???
電気製品の保証なんか一年あればいいほうなのに
でもって命に関わる欠陥が無い限り無償アップグレードも存在しない

それなのにwindowsのサポート期間を家電と比べて叩くNHK
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:36:00 ID:???
家電製品は消耗や磨耗や経年劣化をするが
ソフトウェアという製品は消耗も磨耗も経年劣化もしないからね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:52:09 ID:???
だったら古いソフトがあれば新しいソフトは要らないね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:59:03 ID:???
>>217
まったくその通りだが?
219218の補足:2007/02/12(月) 20:03:16 ID:???
途中で送信してしまった。以下を追加。

従来の機能で「事足れり」とするユーザーは
何も無理に新しいバージョンやソフトに移行する必要はないし
実際、そういう理由で古いソフトやバージョンを使い続けている人も
社会ではごく普通に見かけると思うのだが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:35:38 ID:???
未対応ソフトなんだからBluebackが出ようが動かなかろうが、知ったこっちゃないけどなぁ。
「動きません!!!」と、さもOSが悪いようにかかれても対応してないソフトを入れたユーザの責任だと思うが。
未来発売されるOSにまで対応させるのはちょっと無理があると思うんだが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:12:35 ID:???
>>219
自己完結してる分には無問題なんだけどね
他人に送信とかするとバージョンの違いで問題が起きる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:24:52 ID:???
>>220
その通り。
しかしながらその新しいOSが「古いソフトも動きます」
と謳っているならその責任のありかは逆転するね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:51:48 ID:???
>ソフトウェアという製品は消耗も磨耗も経年劣化もしないからね
するよ。相対的にね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:19:43 ID:???
開発費の償却で資産価値も下がるしな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:07:10 ID:MtXNeVYY
>>211
【IT】 韓国政府、‘公開ソフト’率先して普及〜MSの横暴に「独立宣言」[02/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171724435/

>去年MSがWindows 98に対するサポートを停止した時は、国家サイバー安全センター長が
>MS本社を尋ねてサポート停止時期を延ばしてくれと言って頼み、断られる屈辱まで経験した。

【韓国】 Vista発売で大混乱の韓国…過剰な「ActiveX」依存のせい [01/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170261926/
226名無しさん@お腹いっぱい。


ヒント:ソフトウェア会計