キングソフト、MSオフィスそっくりの「Kingsoft Office 2007」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆Nhgd7sX0fY
 キングソフト株式会社は、文書作成と表計算、プレゼンテーションソフトから成るオフ
ィス統合ソフト「Kingsoft Office 2007」を、2007年1月より発売する。販売は同社サイトで
のダウンロード販売でのみ行なわれる。また、β版を11月1日より無償提供する。
 Kingsoft Office 2007は、文書作成ソフト「Kingsoft Writer」と表計算ソフト「Kingsoft
Spreadsheets」、プレゼンテーション作成ソフト「Kingsoft Presentation」の3ソフトで構成
されるオフィス統合ソフトで、中国ではかつて95%のシェア(現在は20%強)を占めていた
「WPS Office」の最新版。
 価格は、3ソフトで構成された「Kingsoft Office 2007 Standard」が4,980円、Writerと
Spreadsheetsから成る「同 Personal」が3,480円、単品ではそれぞれ1,980円となってい
る。
 ユーザーインターフェイスなどの見た目と操作性をマイクロソフトのオフィスと最大限
近づけたことが特徴。ツールバーや機能の並び順はほぼ同じで、マイクロソフトの製品
を使い慣れていれば、改めて操作を習得する必要なく利用できるとしている。
 また、マイクロソフト オフィスの.doc/.xls/.ppt形式での保存に対応し、ワード/エクセル
/パワーポイントで作成したファイルをKingsoft Officeで開いても誤差が少なく、修正や
保存も同様にできるという。独自の特徴としては、複数ファイルを開いた場合の、タブに
よる切替表示機能を備えたほか、PDF出力にも対応している。

以下ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/kingsoft.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:17:46 ID:CUcXraO1
2てる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:21:11 ID:iBz/FYJa
oooで十分










END
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:22:04 ID:x+mT5tHg
役員代表取締役 : 広沢 一郎
代表取締役 : レン・ジアン
取締役 : 王全国
取締役 : 王遠耀
取締役 : 山口幹夫

当社は中国キングソフト(中国名:金山軟件股有限公司、本社:北京、社長:雷軍)の日本法人として2005年3月に設立されました。 中国キングソフトは、1988年に設立された中国最大級のソフトウェア企業です。主力商品は以下の通りです。
ワープロ、表計算などのオフィスソフト(WPS Office)
アンチウィルスを中心としたセキュリティソフト(金山毒覇)
オンラインゲームソフト(剣侠情縁、封神榜、幻想春秋など)
オフィスソフトの“WPS Office”は中国政府関係の採用などにより、金山軟件を大きく飛躍させるきっかけとなりました。
セキュリティソフト“金山毒覇”シリーズは、中国における最高水準の評価を獲得し、中国セキュリティソフト市場でトップシェアを争う位置にいます。
また、オンラインゲーム“剣侠情縁”は 、中国初の独自開発オンラインゲームとして国内外から注目を浴びると共に、2004年11月には登録者数が4万人を突破。多くのユーザーからの人気を博し今後、台湾を始め海外へも市場を拡大しています。
今後、当社では中国キングソフトの高品質な製品とサービスを、続々と日本市場に投入して参ります。
http://www.kingsoft.jp/company.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:29:13 ID:xOfrwy/4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:38:00 ID:???
マイクロソフトの鉄槌に期待
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:52:42 ID:???
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り ← 今ここ
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:32:20 ID:wRRoxxCy
>>5
下のほうに「キンタマウイルス対策」って広告出てるのが笑えるな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:47:59 ID:pxSl8ThY
完全なパクリだろ。
訴えられるなw
10softbank220056140141.bbtec.net:2006/09/21(木) 20:49:57 ID:???
syosinsya
11softbank220056140141.bbtec.net:2006/09/21(木) 20:51:29 ID:???
syosinsya
12はい:2006/09/21(木) 21:33:06 ID:kr5mvqfJ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:31:59 ID:???
とりあえず動くモノは出しましたって感じで、
バグがあっても直さないんだろうな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:28:25 ID:???
これはひどいw色までMSoffice2007と一緒にする必要はなかろうよw
OPofficeの完成度が高くなってるご時世にこんなソフト出す意味がわからん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:33:22 ID:wGwkEGo+
MSオフィスがなければ、Oooで代用

コレ イラネ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:36:53 ID:???
オープンオフィスなら価格はなんとマイクロソフトの0/10だぜ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:08:02 ID:IFjRtuD9
>>5
隊長!解凍したらBitDefenderが反応しますた。

 \kis2007\data1.cab=>(IShield Module 10)
 DeepScan:Generic.Malware.SPPkg.8B17A869

信用できないなら試してみて。
(eoじゃ解凍不可。Lhaplusで解凍できますた。)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:08:55 ID:???
>>17
ちょwwwwwwwwwww
19nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2006/09/22(金) 01:05:59 ID:???
>>17
GJ!!www
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:16:54 ID:5sZ63vNc
どういうこと?
ウィルスかなんか入ってるの?
まあ堂々とこんなパクリをしてるセキュリティソフトなんて怖くて使えないよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:02:48 ID:???
Oooは重すぎる。
MSOfficeを知っている人は、
絶対Oooを使おうとは思わない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 04:01:38 ID:???
>>21
つーかよ、オフィスソフトって本当にいるのか?

とニートのおれが聞いてみる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:13:47 ID:EeKSWwwQ
「コピーしました」ってこんなに堂々と言えるんだな、チャンは。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:07:11 ID:???
>>23
いやいや、こんなに似ちゃったのはMSのせいですよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:12:14 ID:WIaINt/g
>>23
コピーと言っても、コードをコピーしていなければ、
違法性の問題ないわけだし...

あとは、マイクロソフトがofficeのインターフェイス関連で、
何か特許を取っているか? 
それに抵触していないか、という問題だけだとおもう。

この件でマイクロソフトがどういう反応を見せるか非常に興味があるな。
違法性を追求して販売中止に追い込むか、officeのフォーマットを変更して
互換性を無くすか、非常に面白い。

ともかく長い目で見ると、後世には、この事件をきっかけに
中国企業のコンピュータソフト業界への進出が、
始まったとする(コピーまがいの商品ではあるが)端緒として記憶される
転機になるかも知れない。

今までの中国人は、海賊版ソフトを売りさばいていただけだったのだから、
コピーまがいの商品とはいえ、それを作り上げるスキルを身につけはじめたと
考えると面白い。

その昔、低賃金を背景に「安かろう悪かろう」から出発した日本の電化製品が、
価格破壊を起こしつつ、世界市場で成長を続けたように、
マンネリ化した米国スタンダードのソフトウェア業界に風穴を開ける事態にでも
発展すれば、それはそれで面白いと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:20:10 ID:???
>>17
キングソフトではよくあること
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:08:51 ID:???
キングソフト監視スレ立てないかww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:09:35 ID:???
キングかわいそすソフト
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:52:57 ID:???
パクるならOpenOfficeみたいにフリーにしてくれよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:57:51 ID:???
>>1

どうせOOoのコードを参考にしてるんでしょ。そのままパクってるかどうかは別にして。
でも、中国市場でOOoやKO2007が圧倒的にシェアを獲得したらMSとしても値下げせざるを得なくなるだろ。
バカ高いOfficeソフトやOSの低価格化のきっかけになるなら、パクリでもOKって感じだなあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:12:55 ID:???
>>25
例えばAppleがiMacやiPodのまがいもの排除しようとしてたの見ると
見た目をパクっても問題あると思うぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:49:06 ID:???
MSにライバルが増えるのは競争原理が働き、ユーザーには良いことです。

# MS-OfficeのUIに似せても次期バージョンでUI変わるけど
# またそれに似せてくるのかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:49:24 ID:???
おまいらKO2007買いまくれ。
それでMSOfficeの値段が下がれば俺はそっち買う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:57:04 ID:???
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0922&f=enterprise_0922_001.shtml

同社が日本でソフトウェア事業の展開を始めたのは2005年9月。
中国で圧倒的なシェアを誇るセキュリティソフトの日本語版「キングソフト インターネットセキュリティ2006」を、
業界最低価格の980円で発売した。ダウンロード販売に特化することで実現した低価格が人気を呼び、
わずか5カ月でダウンロード数が100本を超えた。

( ゚Д゚)100本…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:27:50 ID:???
>>34
日本での更新サポートがいつ打ち切りになっても
不思議ではないダウンロード数だなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:29:36 ID:???
>>35
ソースのほうは100万本て書いてあるじゃねぇかw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:52:47 ID:xFKteQ3z
んで、けっきょくOpenOffice+5000円の価値はあるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:25:28 ID:???
>>17
これBitの誤検出。
他に貼り付けるとBitの恥さらしになるので撤回した方がよろし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:01:57 ID:???
OOoは設定が面倒っていう人はキング買うんじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:58:55 ID:???
oooは重い。重すぎる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:01:53 ID:???
MSオフィスより重いoooは話にならん。
あと、色々操作性が違うし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:27:45 ID:???
スパイと検閲はするアルヨー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:27:33 ID:???
コ○マとかヤ○ダなんかの格安オリジナル(?)パソコンに搭載されると予想
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:57:14 ID:???
>>34
起死回生ってw
瀕死の状態なんだなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:03:23 ID:???
累計25,000個以上のバグを修復したとしている。

そんなにあったのか・・・でもMSも同じくらいあるんだろうな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:23:15 ID:???
面白さは抜群!
もっと風穴を開けてくれ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:43:06 ID:???
>>31
それ、ハードだからじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:50:12 ID:???
>>6

ソフトのUIは著作権ききませんよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:55:58 ID:???
つーかよ、MS自身が、ルックアンドフィールはそろえてちょっ。昔から言ってるだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:38:01 ID:???
KingがダメダメならMSに還流するだろ
Kingが使い物になるならMSが値下げしない限り、淘汰される
自由市場らしくて実にいいじゃないか
パクリなんて言っていたら、今の時代、ナニも作れねえよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:09:28 ID:???
>>49

何もここまで統一することはないだろw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:13:15 ID:???
見た目と操作性だけを似せただけならまだしもロゴとかまで似せたら
商標侵害になるんじゃねーの
ユーザーがわざと間違うようなデザインにしてるのは明らかだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:22:00 ID:???
ユーザーがわざと間違う?
分かっていて間違うってことか?

日本語から勉強し直してこい、三国人
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:46:25 ID:???
windowsやOfficeのアイコンは素材としてVisual Stusioに付いてるわけで
余程変な使い方しない限り商用でばら撒いてもOKとEULAに書いてある。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:56:24 ID:???
Visual Studio イメージ ライブラリ : WinXP スタイル アイコン ファイル

使用に関する制限
このフォルダに含まれるアイコン ファイルは、.ico 形式が必要なさまざまな場所で使用されます。
これらは、オブジェクトを表したり、オブジェクトの状態を示したりします。
以下に示すような内容を説明するファイル名が付けられており、それに従って使用する必要があります。

Visual Studio イメージ ライブラリ : 32 ビット カラー コマンド アート (.bmp 形式)

32 ビット アート
32 ビットのアートです。透明用のアルファ チャネルを持つ 24 ビット カラー イメージです。

使用に関する制限
コマンド アイコンは、メニュー構造に含まれるコマンドを表すために使用します。
これらはほとんどがアクション動詞ですが、アクションが関連付けられている名詞 (オブジェクトまたはツール) である場合もあります。
ビジュアルな言語の一部として、以下のイメージ (またはイメージの一部) は、下記に示す説明に従って使用する必要があります。
ただし、必ずしも以下の使用法に完全に一致している必要はありません。

Visual Studio イメージ ライブラリ : 24 ビット アウトライン イメージ

24 ビット アート
24 ビット カラーのアートです。UI の背景色に RGB:255,0,255 を割り当てると、透明になります。

使用に関する制限
このフォルダ内のイメージは、通常、ツリー コントロール (階層構造) 内で使用されます。
ほとんどの場合、要素名が自己記述型になっており、そのイメージが何を表すのかをそのまま示しています。
ビジュアルな言語の一部として、各要素は、以下に示すそれぞれの名前と一致するように使用する必要があります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:53:43 ID:ARUHznUm
ITmedia News:「MS Officeにそっくり」が売り 中国から4980円のオフィスソフト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/21/news100.html
ITmedia Biz.ID:またもや中国製の「MS Officeそっくり」+αのオフィスソフト
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/16/news047.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:13:03 ID:lOP9EwzU
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:05:35 ID:???
>>47
昔、パックマンとそっくりのゲーム作って訴えられて、「見た目は似てるがソースが全く違う」と
いって全面的に争ったけど、結局負けた裁判なかったっけ? うろおぼえだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:41:51 ID:???
割れに名前つけて売る
これ中国四千年の伝統ね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:48:15 ID:???
KDEとかさ堂々とWindowsやMacの見た目にする機能があるんだが
アレはどうよ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:10:24 ID:???
>>60
つか、インスコして立ち上げたら「両方をパクったバーが上下に」表示されててワロタよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:15:00 ID:???
ガイドラインにUIやショートカットはそろえろと書いてあるからOK
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:36:43 ID:U3cVoitG
使ってる人感想聞かせてください
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:16:54 ID:???
パンダ倶楽部、サッカーの王様パンダペレの物真似のパンダカズ新発売。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:49:44 ID:???
KINGソフトってテプラで有名なKINGジムと何か関係あるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 05:36:57 ID:RxjAGHGj
↓JUST Suite 2007 おすすめ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/just.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:17:40 ID:???
二千円で、低機能のエクセルが手にはいるのだから便利。
仕事でないなら、理解不可能な複雑な数学的機能は使わない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:44:17 ID:Oar2sV8H
>>67
本家より機能が下で良いならオープンオフィスが0円じゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:32:00 ID:sXol455i
>>66
何これ?すごいジャン!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:09:47 ID:vRoLIYdp
俺は思うが、
官公庁の庁内使用および電子納品などの指定として、ワープロは一太郎、表計算はエクセルまたは三四郎とすべし。
ワードは使い物にならんから却下せよ。
操作性が悪すぎて話にならんからな。

エクセルはマクロでVBが使えるというのが唯一の理由。
電子納品に限れば三四郎でも充分だろう。 マクロは使わんからな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:01:48 ID:???
SOAPの使えない三四郎で電子納品ってギャグですかそれは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:21:27 ID:JPL61lAn
せっかく 選挙なしの共産国支那の会社なんだから。
支那政府関連は 全部キングソフトで 機能ダウン版 Officeを標準とすれば
いいじゃん。 内臓VB付の .xlsなんて無くて困るのは ソフト屋だけで
実際は そんなに困らないだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:00:05 ID:JPL61lAn
チョンが 日本の製造業を違法にパクッタ様に
ソフトでは 支那が アメのソフトとを パクッて価格を下げて欲しい
俺は パクリ品は買わないけどな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:21:33 ID:33sKl3zt
>>71
ゲイツの独自規格なぞに興味はない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:28:17 ID:jLcCTyMN
ヒトラーは生きていた!?http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/news/2092/1165625449/1
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:37:58 ID:???
エクセルそっくりなのが売り。普通の人には、見分けが付かない。
オープンオフィスとか、エクセルに似てないからダメ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:06:45 ID:HaPsMh1l
>>72
VBAのないExcelなんぞ使い物にならん。
関数だけ使って満足してりゃいいなら、それこそOOoでも無料で使っていれば十分。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:37:15 ID:???
VBAなんか、使ってない人も多いから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:44:20 ID:GRavvufG
>>77
Oooって使いづらいだろ?(慣れの問題かも知れないが)
操作感がMSそっくりということに金を出すソフトだとおもうよ←キング
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:05:06 ID:yIT6ptaO
あー、キングソフトねw
たしかワクチンソフトが無料とかってあったけど、
怪しすぎて使う気にならんかった覚えが・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:40:08 ID:NTJBClwj
>>70
電機メーカー(NEC系、富士通系、それ以外はしらん)の技術文章はワードが標準データだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:30:07 ID:???
>>74
素人は黙ってていいよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:31:15 ID:???
まJustsystemも時期シリーズからXML本腰入れてくるみたいだが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:30:27 ID:???
>>81
普通は、加工できない形式として、
pdfにしてるんじゃないの?
大企業かその子会社の>>81教えて!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:46:33 ID:edRS1o2R
このソフト買った人いますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:13:21 ID:hWY6t5qZ
外向けはpdfだが社内文書はwordだよ
大学の偉い先生とかは一太郎でくれるけどね
こっちには指定する権利が無いんで。
ま事務の女の子がwordにするだけ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:43:12 ID:???
pdfも環境さえ整ってれば加工できるからね、そのへんはあまり関係ないことかもしれんね。
どちらかというと
Readerさえ入れればどんなプラットホームでもまったく同じに読めることと(互換性)
印刷するときに画面と実際のプリント出力に遜色がないこと(仮想印刷物)
Tex等のマークアップ言語処理系で的確なフォーマットの文章を組んで出力できること(正確性)
といった特徴をかわれてだろうと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:26:29 ID:???
SOAP対応ならどこでも良くね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:25:19 ID:???
MustangからJREにSOAPライブラリが入るんだね。
.NET CLRと共に、クライアントから直SOAPって時代が来るのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:47:17 ID:???
世界最強の詐欺国家(中国共産党の陰謀)
櫻井よしこ 「悪夢のような中国進出の実例」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2006/12/post_494.html





中国国家が詐欺を先導しており、北京オリンピックもすでに陰謀工作が開始されています。
中国への株の投資や資金投資などは100%危険、自殺行為です。
早いうちに中国から撤退するのが、最大限の安全策です。


<(参考)清水建、「マイカル大連」工事費訴訟で敗訴確定 >

清水&中国 「154億円で契約しましょう」
清水 「今のところ115億5000万しか払ってもらってません。
      残りも38億5000万円支払って下さい」
中国 「うるせーばかおめーが払え」
清水 「え?いや訳わかんないっすよ。契約書もあるんだから払って下さい」
中国 「20億円で許してやんよ」
清水 「駄目だこれ…裁判所に訴えよう」
裁判所 「んーこの建物、95億あれば造れちゃうなあ。中国は払いすぎだよもう。
       え?154億円で契約書を交わしてる?契約書って何?
        清水はちゃんと20億円支払ってね」

これが中国経済の本質
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070117d1d1708m17.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:33:52 ID:XGamzo2/
これはすごい。β使ってるけど、マクロとか使わない人は全然問題ない。
ワード、エクセル、パワポ相当のやつを使ってる。

印刷レイアウト、プレビュー、フィールドコード(目次とか)、関数、
アニメーション、MSオフィスのファイルとの互換性(マクロは未検証)、etc

今のところ全く問題ない。MSオフィス2003 とほぼ同等だと思う。
俺はこれは買いだと思う。それでなくとも、試すだけの勝ちはあると思う。
OOo の変な UI より断然使いやすい。だって MS オフィスと一緒なんだもんww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:07:24 ID:???
まあでもOOoがあればわざわざ金だして買うものじゃないと思うけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:52:36 ID:???
これで Oooのファイルが開ければ最京のワープロになる

94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:16:10 ID:???
http://www.nazca.co.jp/office_soft/
紹介ページが出来とる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:46:23 ID:y0j6bgSs
UIがソリクツなので使いやすい。
マクロつかう人はマイクロソフトので普通の人はキングソフトでいいんじゃないの。
オープンオフィスよりはとっつきやすいぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:37:03 ID:???
Ooo (おおばかおたんこなすおれのこと)
 の 略でいいのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:34:19 ID:???
なんか>>93から間違った綴りが蔓延しかけてるが、
OooじゃなくOOoな。

たいした違いじゃないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:46:05 ID:???
OOでもそうだがVBAとSOAP対応が無いことには仕事にならない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:55:35 ID:???
>>98
だな。関数だけじゃExcelの用途なんてごく限られる。

・・・と思いつつ、興味半分で試しに入れてみたんだが、やばいくらいに
UI似てる。これ。マクロ使わなきゃExcelと殆ど変わらない。

PowerPointなんて、良くここまで似せられるもんだ、と感心してしまった。

やばすぎ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:42:20 ID:fJXSB1qf
凄いな完全に読めるし書き戻しも出来てる
これ、ぜったい販売差し止めになるだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:05:51 ID:GThtbrmP
支那製ソフツをインストールする勇者 >>100  に乾杯!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:49:08 ID:mwNZGDcq
どうせ中身はOOoなんでしょ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:12:13 ID:aE3JrMxM
>>100
本当か嘘か知らないが、
特許や著作権については、弁理士に相談し、問題ないことを確認済み・・・
という話だ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:22:15 ID:aE3JrMxM
>>102
違う可能性もある、また、その逆の可能性もある。

キングソフトは、中国のビジネス系ソフトの開発の老舗で、18年の歴史を持つらしい。
中国語オフィスソフト「WPS」は1988年、MS-DOS向けに初代を発売。
1994年には中国語専用オフィスソフト市場の90%を占めていた。
しかし、その後はマイクロソフト「Office」との競争に負け、シェアが10%台に低落。

そこで・・・
ここまで進んだOfficeの独占を打破するには互換路線しかない。と考えて、
今回のソフトを作ったという話らしい。

一応、昔からOfficeライクなソフトウェアを作っていたようなので、自力での開発能力はありそう。
しかし、より簡単に開発するために、OOoのソースを改造して作った可能性も否定できない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:07:44 ID:tO1Ukqcf
OOoのソース使おうが使わないだろうがどっちでもいいだろ。
要は便利に使えればいいよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:21:45 ID:???
MSは元々GUIの統一しろと言ってるよ
ロゴとか商標まで真似しない限り白
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:19:47 ID:HewA9qTr
これでOOoプロジェクトは本当にLinuxオタどもだけのものになりそうだねww
ああよかった。OOoも火狐もへたにクロスプラットフォームとかやるからあんなに重いんだ。
Winだけでいいのに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:29:13 ID:K9DPdJ5/
>>107
Linuxだけでいいのに・・・と考える俺がいる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:49:17 ID:???
この会社、日本市場に乗り込んできた当初、
「中国では最大のシェアを持ったソフトです」みたいな文句で
自信満々に宣伝したら思いっきり逆効果だったらしい(これとは別のソフト)。

日本だと中国製品ってあんまりイメージよくないからねぇ。
最近はできるだけ中国を感じさせないようにしてるっぽい。
ここの製品は何気によく出来てるとは思うんだがね。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:55:54 ID:5avHzMJ+
台湾製だったらともかく、中国製じゃな〜
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:02:38 ID:y7Ojhz5Z
ま、パクり中国のソフト屋だし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:31:59 ID:???
これ互換じゃなくてパクりだろw
中国製なんて使うならMSを割って使ったほうが全然マシ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:13:52 ID:???
どっちにしても、
売上げが税金となって、核兵器の製造に使われる。

ジャストシステムを使うべきだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:07:49 ID:???
そうか・・・ソフトは体験版=正式版なのね。インストール時に
シリアルを入れれば正規版、シリアル無しなら体験版ね。

インストール後、いきなり独自のアップデートソフトが立ち上がり
どこかのサーバーに接続してるぞ!インターネット回線は
遮断しておいたほうが良いかもしれないな。

しかし実際
これは・・・。操作方法は良いにしても、あまりに画面が似すぎて
逆に訴えられそうだな。

操作方法の統一化を図るMSも、さすがに黙って黙認しない気が
する。

昔lindowsってのがあったが、あのノリとしか思えん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:20:26 ID:HewA9qTr
アクチもないから割り放題だなww
中国ではよくあることだから、別にいいよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:36:41 ID:???
安いから使うのはいいけど変なパケット出してない?
戦争になると仕込まれたウィルスがいっせいに活性化するとか・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:35:33 ID:???
VBAだSOAPだと言ってる奴は何者?
そもそもこれは自宅で個人が使うためのものでしょ?
会社で仕事用として使うのはMSに決まりでしょ。
まあ自宅ならOOoで問題なしなんだが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:10:38 ID:???
>そもそもこれは自宅で個人が使うためのものでしょ?

誰が、いつ、そんな前提を決めた?
脳内ワールドに引きこもるのも大概に。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:11:00 ID:K6Fn+XrQ
どっちかっていうと会社用として普及させたいんじゃねーの?
高度な機能使って仕事してる人なんて少数派だろうし。
会社経営者としては、MSに高額なライセンス料払うよりも得だしな。

まあ、シェアを覆すのは難しいだろうケド……。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:04:45 ID:???
家でもVBA使うだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:25:59 ID:???
極小規模の会社や、仕事を家に持ち込むようなだめサラリーマンが自分のパソコンに
いれて使うんだろ。普通に考えて、このあたりがターゲットだろう。
互換性が高いといっても、絶対だいじょうぶって保証もないんだから。
大企業じゃあまず使わないね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:35:15 ID:Bbp6uM5b
大企業に就職できてるのならMSoffice買う金くらいあるだろw
俺みたいな貧乏人にはこれ助かる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:42:34 ID:???
買う金が有っても、MSOfficeなぞ買わん。
キングも買わん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:53:33 ID:???
でも中国企業というところに抵抗があるから、リッチテキストとテキスト使うお!!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:54:51 ID:mQJAUNHi
ワードパッドで十分
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:33:45 ID:???
王様ソフト
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 03:37:20 ID:HVXOrRZz
これがコンビニで売ってて、口コミで広がったりしたら買うよなぁ。
試しに使ってるけど、俺くらいのレベルなら十分だぁ。マクロいらないし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:17:44 ID:5L7zeo3E
個人で使うにはいいのでは。OOoより軽いし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:39:06 ID:yto4uQG4
公安が外国人記者の前で日本の裏社会を説明している貴重な映像。
内容があまりにも凄すぎます。できれば、いろんな所にコピペして欲しいです。
今の日本が置かれている状況がよく理解できます。
2ちゃんで、この動画を広めて世論を変えないと日本はヤバイとさえ感じます。
この下の動画、是非見てください。是非お願いします。

できれば、ニュー速+でこの動画専用のスレッド作成を依頼します。
Japanese Yakuza 1-6
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
Japanese Yakuza 2-6
http://www.youtube.com/watch?v=OXGUOjT4D2Q
Japanese Yakuza 3-6
http://www.youtube.com/watch?v=ls1WT8Sc5fk
Japanese Yakuza 4-6
http://www.youtube.com/watch?v=yM_op68zuxk
Japanese Yakuza 5-6
http://www.youtube.com/watch?v=8qUVRJP91S8
Japanese Yakuza 6-6
http://www.youtube.com/watch?v=oLXdjUs0VNQ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:44:37 ID:???
中国もマイクロソフトも嫌いな俺はどうしたらいいですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:41:15 ID:f7PdoC73
>独自の特徴としては、複数ファイルを開いた場合の、タブに
よる切替表示機能を備えたほか、PDF出力にも対応している。

・・・これは独自の機能と呼べるようなシロモノなのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:02:10 ID:???
>>130
OpenOfficeじゃ、ダメなのか?
ttp://oooug.jp/start/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:29:24 ID:???
しかし真似したといっても中国はすごいな
これだけのものがこの値段で作れるんだから
もう日本じゃろくなソフト作れないのに
もう日本にはOfficeでVBA呼び出して喜んでるレベルの人間しかいなくなった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:32:42 ID:???
真似ではなく、窃盗
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:07:16 ID:???
VBAとADO弄っとけば食いっぱぐれが無いのよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:04:07 ID:???
いい環境だなぁ。
うちはVBA組めるくらいじゃあっという間にお払い箱だよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:29:06 ID:W8dX7vQs
仕事にはやっぱりこれは使えないね
特にライター
これで作ったファイルをOOや一太郎で開くとなんだこりゃになる、ないしは開くことができない場合もある
正式版では直ってるかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:51:31 ID:Yp9Y5C6G
中国はこの勢いでWindows2000そっくりのLinux作ってくれよ。
Ubuntuとか、まぁまぁがんばってるけど細かいところで全然ダメなんだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:40:42 ID:???
KDEでwindowsっぽいモードがあるだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:03:38 ID:???
何もGUIのことだけを言ってるワケじゃなかろ。
バイナリ互換性とかも重要
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:33:42 ID:???
無茶苦茶言うなよ。どんだけ大変か分かってんのか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:36:07 ID:CXWyOQ3U
まったくだ。
1週間はかかるぞ。
やってられるか!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:52:45 ID:+bgvfmHB
不思議なのだが、どこかの記事をみたら、どうせコピーされるからと言うことで、中国ではこのキングオフィスソフトを
無料で配布しているらしい。
だったら、日本からその中国の配布サイトに行けば5000円払わなくていいじゃん。
なんで、だれも気がつかないの?
と言うかそのサイトどこ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:54:36 ID:???
日本語化されていないが?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:00:11 ID:+bgvfmHB
>>144
でもそれは日本語版でタブの並びとかメニュー構成とか覚えりゃいいじゃん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:00:58 ID:???
>>138
Asianuxとか、外観は2000そっくりだよ。
スタートボタンに旗マークがないだけで、ちゃんと「スタート」って書いてあるしw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:23:12 ID:???
そもそもKDEにはMacやwinの見た目にする機能がある
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:53:24 ID:???
>>143
ひとりでジタバタするなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:30:23 ID:Hr3BpXXV
>>130
一太郎つかえよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:46:51 ID:o8e1dktf
>>130
無理してパソコン使うことないだろう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:48:49 ID:???
フリーソフトのオープンオフィス使えばいいじゃん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:56:51 ID:???
>フリーソフトのオープンオフィス
OOo
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:22:31 ID:???
秀丸使えよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:55:39 ID:???
秀丸って4000円だっけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:26:44 ID:???
Kingのデモ版とVistaRC1で問題なし。MSオフィスのベータ版も
落としておけばよかったと後悔している。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:11:59 ID:???
秀丸クセが強すぎて使いづらい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:00:28 ID:GwyX+l3j
メモ帳
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:16:02 ID:???
>>157
メモ帳が表計算してくれるなら考える
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:32:02 ID:???
普通の多くの人にはMS Works で十分以上と思うんだけど、なんで人気ないのかね
http://www.microsoft.com/japan/home/works/default.mspx
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:44:05 ID:???
名前がダサいから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:49:36 ID:???
>>159
そんな中途半端なもん誰がかうか!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:44:12 ID:???
>>159のリンクで初めて知った。
このソフトって、宣伝とか店頭販売やってる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:52:34 ID:???
>>159
最近はパワーポイントが必要なんじゃ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 03:31:04 ID:???
パワポのために買おうかな・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 05:10:52 ID:???
Kingsoft版パワポのOfficeとの類似性と互換性には
驚愕を覚える・・・。

同じじゃん!
同じじゃん!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:07:18 ID:???
シナ朴李
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:33:39 ID:???
>>162
宣伝はみかけないが、ヨドバシとかで売ってたよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:41:29 ID:???
http://mshiltonj.com/software_wars/current/
マイクロソフトも大変だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:52:33 ID:???
3.1時代はワークスのほうが有名だった
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:04:45 ID:pMoUOXN9
パワーポイントが1980円で買えるぜ!
マイクロソフトさようなら
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:10:08 ID:???
>>170
???
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:27:57 ID:???
>>168
むしろ、MS帝国だけでそれだけの敵を向かい討っているところがすげー。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:26:01 ID:C8FE9eAr
このライターで作った文書はくせもの
リッチテキスト形式ですらも一太郎やオープンオフィスでまともに読めなかったりするし
対MSでは互換性高いのはいいとして
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:52:15 ID:???
一太郎、オープンオフィス…

そんな負け犬のツール使うからだよww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:50:52 ID:???
>>174
一太郎をバカにしているのかキングオフィスをバカにしているのか・・・
とりあえず一太郎をバカにする奴はホントのワープロを使ったことがない奴だと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:42:39 ID:???
>>175
>>174は自分の知らない物を闇雲に批判する、
ただの脳発育未熟児です。

2chでリハビリをしているようですので、
どうぞ温かい目で放置してやってください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:09:46 ID:???
一太郎とか団塊の使うもんだろ。名前からダサいし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:09:59 ID:???
>>177
わかってねぇ・・・わかってねぇよあんた・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:21:47 ID:kvWt8lcL
名前のダサさで言えば、
マイクロソフト「単語」とか
マイクロソフト「卓越(の前半)」とか
マイクロソフト「力点」とか
マイクロソフト「ノート一冊」とか
マイクロソフト「お金」とか
マイクロソフト「接近」とか
マイクロソフト「視覚的基本」とか
マイクロソフト「電網探検者」とか
マイクロソフト「窓」とか

「一太郎」がダサくないとは言わんが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:06:09 ID:???
>>177
どうせPCにインスコ済みの
M$製品しかつかったことないんだろ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:10:01 ID:???
>>179
なるほど、和名にするとダサイもんだな・・。

電網探検者はちょっと格好いいかも
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:29:48 ID:aQu0XZEG
シナはやり放題だな。
MSも中国から撤退したらいいのに。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:11:57 ID:???
中国でこれなんだから、日本が全力でコピったら、
それこそもっとうり二つのができるんだろうな…。
民度的にやらないだろうけどw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:56:25 ID:???
日本のソフトウェア開発力の低さを知らないな・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:39:07 ID:???
>>183
無理、今はインド・中国の方が上だよ。
日本人英語読めないし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:03:05 ID:KuWYlxLX
KingSoftのofficeは MSofficeのコード流用率は 80%くらいあるんじゃねー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:58:09 ID:???
ほぅ、MSoffice とやらはオープンソースだったのか。そりゃあ初耳だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:44:27 ID:hMJvt2fQ
昔は、一太郎がワープロの定番で、ロータス123が表計算の定番だった。
パソコンの定番はPC98だった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:38:46 ID:???
98はまだ現役だろ。学校とかで。
サポート切れてるから激しく危険だが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:44:54 ID:qDfxO0eP
支那ソフトはnyで流れてても
誰も文句言わないだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:29:44 ID:W3Geh9LI
日本人なら、だまって一太郎だろ!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:31:11 ID:???
>>189
【安全に使えない】40万台Windows98・meをLinuxへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167555436/

こういうニュースもある。
この場合、OpenOfficeを使うそうな。
LinuxでKingsoftが出たら面白いかもね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:06:05 ID:???
最近のやつは 98 といえば Win98 なのか…。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:20:28 ID:???
PC98とWindows98を混同するとは・・・、これも時代の流れか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:46:19 ID:???
おっさんは消えろよwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:23:54 ID:???
おっさんで悪かったな。こちとら23歳じゃ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:00:36 ID:???
はいはい永遠の23歳ねww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:29:26 ID:???
>>195,197
意味のない煽りが好きな小学生は失せてくれ。お前みたいなのはどこにいても邪魔だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:05:50 ID:???
無視
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:05:43 ID:???
見た目は、出来るだけ揃えるように、マイクロソフト自体指導しているし。
逆に、突飛なUIは、ロゴ申請が降りない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:55:36 ID:???
長いものには巻かれろ、ってな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:24:05 ID:???
使った人いないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:20:15 ID:???
>>202
スレを一通り読んでから言え
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:09:46 ID:GPFZ3jJ3
キングソフト、「Kingsoft Office 2007」を教育機関向けに特別価格で販売

3つのソフトをセットにした“Standard”版を1,000円の低価格で提供

キングソフト(株)は15日、同社製オフィスソフト「Kingsoft Office 2007」を、教育機関向
けに特別価格1,000円で販売開始した。対象となる教育機関は、全国の小・中・高や大
学、専門学校、養護学校、学校申請を出している外国人学校などの教育機関に加え、
職業訓練学校、公共の職業能力開発施設、教育委員会なども含まれる。


ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/15/kingsoftoffice_edu.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:41:38 ID:???
>>204
これだけ安かったら、入札の結果、教育現場のアプリケーションが全部キングになるってこともあるのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:37:11 ID:???
>>204
Linux終わったなwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:17:17 ID:???
KSOのLinux版が出たら日本のOOo終わるんじゃねーか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:27:19 ID:???
>>205
中国得意のコピーでいいじゃん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:21:43 ID:WzLFoZgX
>>205
小中だと有り。高でも普通科でやる「情報」なら有り。
工業とか商業だと、検定がらみで、今のKSOでは
対応できない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:56:19 ID:GIbCBQBC
>>206
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:08:11 ID:i9COrr12
msのofficeに保存形式が対応してるってのが大きいな
てかmsがよく許したな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:36:39 ID:GlDDHiBs
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:59:17 ID:???
msのoffice2005の保存形式は、XMLを圧縮しただけだから誰が使おうと自由では。
その気になればメモ帳でも書けるし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:44:08 ID:???
office2005ってなに?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:35:34 ID:???
>>94の紹介はわかりやすい名文だな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:14:15 ID:8bts1kn6

キン クソ フト
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:30:16 ID:cRW5Ba4+
>>209
逆に考えるんだ
KSOが流行り、検定のほうがKSOに対応すると

期待
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:40:24 ID:???
マクロって、どのくらい使われているの?
マクロなしならこっちでいいはず。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:23:14 ID:???
企業では最重要
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:32:50 ID:uy2XJJN2
>>218
クマロに互換性が無かったらオープンオフィスで間に合うよな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:42:23 ID:???
マクロでなにしてんの?

オープンオフィスは、インターフェイスがMSとちがう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:49:11 ID:???
超使いにくいよね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:13:02 ID:???
>>221
エクセルのデータが請求書仕様の紙になったりする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:45:21 ID:???
なるほど。その場合は、オープンオフィスのマクロを使うしかなさそう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:18:34 ID:???
9821XA200 128Mメモリ 他変更なしで
1)Win98  MSO2003:○ EIO2007:○ KSO:Spreadsheetsが×
2)Win2000 MSO2003:○ EIO2007:○ KSO:○
となりました。
ご参考までに
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:15:50 ID:vAtfjNtj
数ヶ月併用したがサブ機には最適だと思えてきた プレゼンは除いてライセンスを買うよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:10:26 ID:lfJiUhvj
oooで0円
気に入らない部分はoooのソースコード弄ってコンパイル
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:30:37 ID:???
できないくせに。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:37:41 ID:???
OLE無いと意味ないし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:14:31 ID:???
OLEって何?食えるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:50:27 ID:???
再変換機能がないのは残念だがその他は全てOKだった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:03:41 ID:x+Jw8TOs
>>230
OLEっていうのは、具体的に言うと…

WordにExcelの表を挿入していたとしよう。
Excelの内容を変更したときに、自動的にWordに挿入したExcelの中身も更新される。
そういう機能。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:20:31 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
イラネ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:25:12 ID:???
>>232
なんか微妙にニュアンス違うぞ、その解説
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:30:49 ID:???
DCOMとは違うの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:38:32 ID:???
なぜDCOMが出てくる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:59:07 ID:???
まちがえた、DDEだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:47:43 ID:???
階層が違う
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:50:33 ID:DaRlkEzB
>>238
貧乏人向けということ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:51:35 ID:qPuUZxun
King Booker
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:27:15 ID:E4RloNMf
買っちった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:32:37 ID:???
>>239
誰も突っ込んでくれない。
その悲しみを乗り越えて生きてゆけ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:33:14 ID:???
俺の屍を超えてゆけ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:41:01 ID:???
キングソフト、オフィス統合環境「Kingsoft Office 2007」の最新版v1.1を公開

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/08/ksoffice2007_11.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:34:37 ID:iN5tvg5E
言葉にできない 似たものどうし
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=239220
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:33:33 ID:vcvQlLG9
これくらいの図太い神経、ちょっとは見習ってもいいかも
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:00:05 ID:???
MSもOOoにけんか売るより、こっちにけんか吹っかけたほうが楽に勝てるだろ・・w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:17:27 ID:vgOWb7RI
無理無理。キングソフトにケンカ打ったら中国でビジネスできなくなるよ。
というか、ケンカ売る理由がない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:58:45 ID:???
んなワケないだろう。

Microsoftが中国市場から撤退したら、キングソフトは即潰れる

そもそも、Microsoft Officeにシェアを奪われまくって、苦肉の策で出したのが
Kingsoft Officeなわけで、どう見たって企業の力関係は歴然。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:20:57 ID:q2umzkTh
MSが中国から消えたらつぶれるどころかキングの天下だろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:25:57 ID:4BzhNPxK
最大の市場から手を引くという馬鹿
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:23:46 ID:???
>>250
Windowsってどこが作ってるんだっけ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:46:34 ID:dWLK0CFp
どっかにシリアルないかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:25:31 ID:0ug44OSX
買えよ、やすいから
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:25:56 ID:cj8XY0UI
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:56:57 ID:???
俺結局MSO2007Pro買ったよ

ごめんね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:21:12 ID:PghwIbY0
>>256
個人で?金持ちぃ

258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:42:20 ID:???
>>256
すげーな。どんだけセレブだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:17:17 ID:???
安くはないが、個人で買えないような価格ってほどでもないだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:53:39 ID:???
そうだな
KSOなら幾つ買えたかわからんが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:22:42 ID:ppLRzbOd
プロフェッショナルは高いよ
さすがにあれだけ機能満載であれば値段相応か
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:33:44 ID:???
いやTechNetで届いたけど
263名無しさん@お腹いっぱい。
それ試用版だから