【DELL】ヤバすぎ、ノートPC爆発炎上【デル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:35:50 ID:p0/EcRa4
ソニータイマーは永遠に不滅です!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:37:05 ID:cnx3j8He
燃えろ!ノートパソコン
484名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 18:46:28 ID:???
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)
  ●ヽ´・)
 ●ヽ´・ω)
`●ヽ´・ω・)
●ヽ(´・ω・`)●今カキコしてた自分のpc VAIOなんだよね。
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●) きっといいことがあ(ry
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:31:06 ID:JR7eHSTM
[中央日報] ソニー製バッテリーはもう終わり?
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80428&servcode=300§code=300
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:22:48 ID:???
ホント、在日はソニー嫌いですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:12:16 ID:???
読むたびに楽しくて楽しくてしょうがないんだろうな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:15:22 ID:1kM0ZMMw
ソニー電池発火、05年12月に原因特定していた

 ソニーが、昨年11月に起きた米デル製パソコンの発火事故の原因が自社製充電池に
あることを直後に把握していたのに、デル以外のメーカー向けの充電池やパソコンのシ
ステムなどの十分な調査を怠っていたことが、2日わかった。

 ソニー製充電池を搭載したパソコンではその後も発火事故が相次ぎ、ソニーは今年9月
に大規模なリコール(自主回収・無償交換)に追い込まれたが、回収が早ければ事故の
拡大は防げた可能性がある。ソニーの認識の甘さが改めて問われそうだ。

 ソニーは事故を起こしたのと同タイプ、同時期に生産されたデル向けの充電池について
安全性を調査した。しかし、他社向けの充電池の調査は事故が起きていないことを理由に
見送られた。電子回路などパソコン側の調査も不十分だった。

 ソニーは充電池の製造工程を改善したが、デル以外のメーカーには事故の概要や原因、
デルによる回収を連絡しただけだった。リコールの要請をしなかったことで、他社は昨
年12月以降も、在庫の充電池を使って発火の恐れがあるパソコンを出荷していた可能
性がある。
 
 ソニーは「パソコンのシステム構造まで含めた原因の検証が足りなかった」(広報セ
ンター)と落ち度を認めている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061003i101.htm
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:35:27 ID:9y8pwwYX

    ∩___∩ (⌒)
   /\   / ヽ| | |  
   / ●   ●  .|/ }      
   | (_●_ )   ミ ノ 二 ─ ──            
  彡、 |∪|   ミ /
 __/ヽヽノ  "  イ       騙したな! デルめ!  
(__人      .|        
     )     ノ 二 ─
    /  y   /       
    |_/  /_つ    
    __/   /    
    (___フ   
 
▲サポートランキング
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
▲デル株式会社を訴えます!
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:49:34 ID:61xb8R8+
[中央日報] ソニー製バッテリーはもう終わり?
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80428&servcode=300§code=300
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:14:49 ID:???
Exploding Batteries Forseen By Dell, Documents Say | TechFreep Hardware
http://techfreep.com/exploding-batteries-forseen-by-dell-documents-say.htm
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:44:05 ID:KNJDRM9U
ふぁいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:03:29 ID:iksH206p
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性
http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/

Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官
Julie Vallese氏の言葉として伝えているところによると、

「今後(10月に)公表されるソニーのリコールはノート型コンピュータだけでなく、
 DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の
特定を進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブル
DVDプレーヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。
CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
「バッテリーから火が出る可能性は低いが、現実に存在している」(Vallese氏)。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:03:10 ID:+5djEgP6
シャープメビウスも回収〜
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:28:55 ID:???
どきっとしてリナザウの電池を見てしまった。
シャープ製のようだが、まさかOEMじゃねえだろうな。w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:54:01 ID:???
回収情報一覧発見
http://teamcroud.fc2web.com/060923.htm
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:44:31 ID:C6npWNVd
>>495
シャープがリチウムイオン電池のセル作ってるわけないだろ。
確実にどこかのOEM.
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:10:33 ID:1kdxfko9
まさか、シャープ携帯(Docomo)のバッテリーが妊娠する件も・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:14:23 ID:???
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:15:15 ID:t6NzsmAK

    ∩___∩ (⌒)
   /\   / ヽ| | |  
   / ●   ●  .|/ }      
   | (_●_ )   ミ ノ 二 ─ ──            
  彡、 |∪|   ミ /
 __/ヽヽノ  "  イ       騙したな! デルめ!  
(__人      .|        
     )     ノ 二 ─
    /  y   /       
    |_/  /_つ    
    __/   /    
    (___フ   
 
▲サポートランキング
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
▲デル株式会社を訴えます!
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/

501?:2006/10/24(火) 21:42:50 ID:oqmSs48B
火を噴く製品安全マークに問題あり
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:24:42 ID:sOPx9JmA
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:08:08 ID:Y6aChLD/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:16:47 ID:BLxDYFxw
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
| /   -・=\ /=・- |
(6 ∪  ,,ノ( 、_, )。、,, |
|      -=ニ=- _   |
|       `ニニ´   | クタ──!!
\_\____// 
 /         、`\  
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)、
ソニー、バッテリ発火の原因を公開〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:37:13 ID:0zIMS5xV
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:54:04 ID:7Qebx4Bc
今、ソニー板でGKが暴れてる
バッテリ関連のスレを必死で下げようとしているけど
うまくいってないw
507渡部 真由美:2006/11/08(水) 22:51:22 ID:jEmXMbTg
渡部です。 いちおう20代ですが これからもよろしくね。

太ってないですよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:21:40 ID:DTEUW100
アメリカでは、こんな風に報道されていたんですね。

ソニー製リチウムイオンバッテリ発火の問題が波及する可能性
http://www.youtube.com/watch?v=bFvd3j7H8Ik
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:15:17 ID:v56yb8HZ
漏れのノートPCのバッテリーはリコール対象じゃないんだけど、
最近充電しっぱなしだと異常に過熱するようになった。(2001年2月購入INSPIRON 8000)
デルのサポートにメールしたら、寿命だから交換しるってさ。
ほんとに寿命なの?他にこんな症状の人いる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:51:10 ID:WUF0nIH6
>>509
>他にこんな症状の人いる?

もし発火騒ぎが無ければ、タイマーが発動するも
いつも通り有料交換=ソニー大もうけで終わっていたでしょうね。


巷で騒がれているソニーのバッテリー問題。
http://liwon.blog7.fc2.com/blog-entry-223.html

我が愛機PowerBookも中身のリチウムイオン電池はソニー印。
アップルからの連絡で今回は見事ご当選!!…とのことで。

異様にバッテリーが熱くなったりしてたから多分なるとは思ってたが…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 06:17:07 ID:???
2001年2月購入じゃさすがに寿命だろ。
電池自体消耗品だからな。
バックライト蛍光灯の寿命もきそうなカンジじゃねえか。
画面色が暖色よりになってたり、電源投入直後には赤みを帯びるとか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:28:28 ID:???
>>510
糞ニー製バッテリー全部交換してくれればいいのになあ
>>511
たった5年で寿命ですか(´・ω・`)
バックライトはまだ元気みたいですが、
背景を茶色っぽいのにしてるから気付かないだけなのか・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:36:18 ID:???
>>509
オレのパワーブックは同じ頃かったが、もう充電機能がまったく無くなった。
コンセントはずすとその瞬間に本体が切れる orz。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:07:26 ID:???
>>513
それはお気の毒です(´・ω・`)
じゃあ、漏れのバッテリーはまだ生きてるだけましってことか・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:00:18 ID:???
今、バッテリーがほとんど空の状態から充電始めてみたんだが、
30%ぐらいで異常に熱くなってきたからバッテリー外した。
やっぱり寿命かなあ('A`)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:07:51 ID:???
DELLとかパッカードとかは、強制急速充電だから寿命は短いよ
国内メーカーのは急速充電させないから遅いけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:45:56 ID:TDZ1p65l
>513
うちのiBookもそうなってる。電池はただのオモリ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:29:47 ID:D/RLBZPs
>>515
>異常に熱くなってきたから
電池内部でショートする欠陥かな?

もしそうなら、今ならサポセンでゴネれば
製造元のソニーに交換を強要できる可能性は高いかと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:32:07 ID:???
>>518
>>509に書いたように問合わせ済みなんだけど、あえなく「寿命」と判定を下された。
ソニー製だってことも添えたんだけどね。
あと起動時間を聞かれたので、Windowsの起動音が鳴るまで2分弱だと答えたら、
マザーボードかACアダプターの不具合も考えられると回答してきたw
バッテリーの無償交換の可能性はないっぽ(´・ω・`)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:09:12 ID:jFXNQ1LO
つかってるけど、他のメーカーではちゃんと検査してるよ。
デルは自分とこでは検査してないもん、パーツベンダーに検査させてるだけです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:34:48 ID:17MtAxin
[特集]
ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?((2006/11/20)
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html

●05年夏から発生していた発熱・発火事故

対象個数960万個、交換費用510億円――10月24日に開催した記者説明会で、ソニーは
ノートパソコン用リチウムイオンバッテリーの自主交換プログラムの全容を明らかにした。

 ソニー製バッテリーの発熱・発火事故を巡っては。05年夏にデルのノートパソコンで
最初の事故が発生。その年の12月、デルは3万5000個のバッテリー回収を実施した。

 次いで06年の春から夏にかけてデルとアップルコンピュータのノートパソコンで事故が
発生。8月にデルが410万個(その後420万個に修正)、アップルが180万個のバッテリー
回収を発表する。この段階でソニーは「これ以上の回収はない」と表明していた。

 しかし、9月にはレノボのノートパソコンが米ロサンゼルス国際空港で発火事故を起こした。
レノボでは全世界で52万6000台のバッテリーのリコールを実施。ソニーの見解は覆されてしまった。


●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:32:32 ID:wkHk1XaX
もうこうなったら乾電池でおk
523 ◆B/3uoJfB4Y :2006/11/23(木) 14:50:45 ID:???
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:17:41 ID:0pNRHxQw

    ∩___∩ (⌒)
   /\   / ヽ| | |  
   / ●   ●  .|/ }      
   | (_●_ )   ミ ノ 二 ─ ──            
  彡、 |∪|   ミ /
 __/ヽヽノ  "  イ       騙したな! デルめ!  
(__人      .|        
     )     ノ 二 ─
    /  y   /       
    |_/  /_つ    
    __/   /    
    (___フ   
 
▲日経パソコン「2006年版 パソコンメーカー・サポートランキング」
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
▲デル株式会社を訴えます!
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/

▲デル株式会社法人営業部マネージャー氏F.ヨシオさん
http://www.newair.co.jp/s1_12_new.html
▲デル株式会社代表取締役F.ヒロシさん
http://www.dell.com/html/jp/press/about/man/fukino.htm
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:02:04 ID:+iyYqc55
>>524
デルも馬鹿だな。ソニーの部品を信用したりするからだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:38:28 ID:e0pLV6b5
どのメーカーも2年に1度はデルから出荷停止を受けるような
問題を起こしているよ。
その為、他社のバッテリーの出荷台数が増える。
だから、メーカー間は支えあっているもんだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:14:52 ID:???
>>526
もしかしてデルの契約がムチャクチャなのかな。激安とか極短納期とか。
台数出るから注文取りたいけど条件が厳しすぎて不良品スレスレのを納品し
ないと赤になるとかさ。
528DELI:2007/01/08(月) 13:27:32 ID:???
やばいのは炎上だけの問題でしょうか?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm
素人は目先の問題に飛びついて、とかなことに目が行かなくなる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:46:57 ID:???
ボブ「Hi, Alice! How are you?」
アリス「I'm fine. 炎上?」
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:38:14 ID:uSz1D4I5
>>528
ソニー製のバッテリーを使っているところが危ないわけだが・・・
コンデンサの問題は、非常によくある話・・・
家電製品の故障でも多くの場合、コンデンサの劣化・不良が原因となることが多い。
531名無しさん@お腹いっぱい。
ソニー電池搭載の富士通パソコン、ノルウェーで発火事故
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070130AT1D3009R30012007.html