「2007 Microsoft Office」日本語β版の一般向け無償公開を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 米Microsoft Corporationは23日(現地時間)、同社製オフィス統合環境の
次期バージョン「2007 Microsoft Office」(以下、Office 2007)のBeta 2
日本語版の、一般向け無償公開を開始した。Windows XP/Server 2003に
対応しており、現在Office 2007の英語公式サイト“2007 Microsoft Office
system preview site”からダウンロード可能。
なお、本ベータ版は評価目的でのみ利用可能で、ユーザーサポートは
提供されない。

詳細(インプレス)
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/24/msoffice2007beta.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:23:40 ID:???
華麗に2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:57:29 ID:???
Office97で不満ねーし
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:59:38 ID:???
Office97で問題ないよな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:38:35 ID:s9/ZNVrv
ベータ版使ってみますね!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:43:18 ID:???
Vistaからはoooにするよ
7直リン:2006/05/24(水) 13:59:24 ID:???
Microsoft Office Professional Plus 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OPPLUS-JS.EXE

Microsoft Office Visio Professional 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OVP-JS.EXE

Microsoft Office Project Server 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OPS-JS.IMG

Microsoft Office Project Professional 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OPP-JS.EXE

Microsoft Office Groove 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OG-JS.EXE

Microsoft Office Groove Server 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OGS-JS.IMG

Microsoft Office InterConnect 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OIC-JS.EXE
8直リン:2006/05/24(水) 14:03:09 ID:???
Microsoft Office OneNote 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OON-JS.EXE

Microsoft Office SharePoint Designer 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/SPD-JS.EXE

Microsoft Office SharePoint Server 2007 - Enterprise 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/SPS32-JS.IMG

Microsoft Office SharePoint Server 2007 - Enterprise(x64) 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/SPS64-JS.IMG

Microsoft Office Forms Server 2007 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OFS32-JS.IMG

Microsoft Office Forms Server 2007 (x64) 日本語版β2
http://download.esd.licensetech.com/Microsoft/DMMSO12B/PRO/AKAMAIFILES/OFS64-JS.IMG
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:20:00 ID:???
ネット経由での認証ができないんだけど、みんなはどう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:21:07 ID:???
できない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:11:55 ID:???
さっきサポートに確認したらトラブル発生中で復旧見込みもわからないらしいよ
電話でのアクティベーションもできないんだってさ
今日クライアントに納めなきゃいけない商品があったのに怒られちゃったじゃないか

つくづくだよ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:25:36 ID:???
今日からWGAの仕様が変わったからな。
できなくて何度も何度もアクセスして、その度にチェックがかかるから
認証サーバが干上がったか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:41:10 ID:???
Office持ってないから感激したけど
実は2007年2月までの期限付きなんだね
ケチケチすんなYO
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:59:04 ID:???
新しいインターフェイスってあんま使い勝手よくなってない気がする
結局クラシックモードもつけるだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:36:01 ID:TUvbSJo5
>>14
なかったら性能面で死者続出
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:38:21 ID:s9/ZNVrv
結構使い勝手いいですよ(^o^)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:39:17 ID:TUvbSJo5
>>16
デザインからして重そうだけど動く?XP
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:44:11 ID:???
>>17
明日論3000+でも重かったので速攻アンインスコした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:48:00 ID:TUvbSJo5
>>18
やっぱりか・・・ d
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:51:26 ID:cNPbobwu
個人で使う分にはOOでいいよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:51:25 ID:/woP9RMY
うちの会社はOSもOFFICEも2000で止まってる
恐らく世間が64bit化するまでこのまま逝くだろう
何の問題も無い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:03:47 ID:PhANRpn3
かなり2007は売れるね
最近はあまり変わり映えしなくなってきてたけど今回は売れるね

動作が重いの重くないのってのは一般ユーザーが重点をおく問題ではないし

むしろオフィスアプリケーションの可能性を広げてる点でポイントが高い

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:07:46 ID:???
【対応OS】Windows XP/Server 2003 ……やっぱりそうなんだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:14:16 ID:???
>>14、15付けないらしいよ。
WindowsのUIはXPになっても「なれたら少し便利になった」って程度だけど、
Officeの旧UIはそれ自体に「使いたい機能があっても大多数のユーザーは見つけられない」という問題があって、
仕方なく新しいUIになれてもらうらしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:42:09 ID:???
Ooより重くなるとは夢にも思わなかった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:07:28 ID:???
OneNoteとVisio使ってみる。あとはどっちでもいいや
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:05:46 ID:???
全部インストールしてリッチな気分を味わいたい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:32:31 ID:???
そんな重いか?
IME2007は重すぎだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:05:28 ID:???
スペック不足で重いのかアプリ側の最適化が不十分で重いのか
後者であればそれは製品版で改善されるのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:44:36 ID:???
家のPCにエクセルないから欲しいんだけど
それでPCが不安定になるなら考え物だよなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:31:20 ID:1n6JXqbl
うちは不安定にはなってないな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:34:53 ID:???
>Microsoft Office 2007 リリースの最終的な必要システムは
>現段階では確定していません。また、パフォーマンスの最適化も
>完了していません。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/preview/beta/sysreq.mspx
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:42:39 ID:???
ビジネスでは使えない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:21:36 ID:???
MSOffice持ってなかったから入れてみた
月光とか黒曜石とかって配色もあってもいいけど
個人的にはクラシカルなスキンがほしい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 05:34:50 ID:UrJrhD2m
ホウチ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:59:10 ID:ijf/TcB1
ほほぉ、ワードでブログの更新が出来ますなぁ。

これはいい。仕事中にブログ更新。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:15:43 ID:d9OW0Tye
ワードパッドでいいわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:23:06 ID:2Lvfv62p
aaa
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:49:14 ID:???
Linuxとかからはダウソできないのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:23:10 ID:YxL4P3NH
Wineでも飲むのかね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:39:55 ID:ddar8Jsh
ゲームより重いか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 03:13:05 ID:rvdHhUVa
IME2007は始め重すぎだったがだんだん軽くなってきた。
わけわからん。
メモ帳で予測入力機能できないのが痛いが、変換はかなりよい。
OFFICE2007は遊ぶにはいいが、不安だらけ。
HELPも使えないし削除した。
後遺症が酷い!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:07:38 ID:???
メモリ4G以上か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:26:31 ID:???
メモリは256でチャレンジ予定
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:37:07 ID:B8chdwq2
さようなら、冴子先生。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:23:19 ID:i8hkSkFl
今のうちにOffice2003を購入したほうがいいかも。
後で後悔するかもしれないから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:09:38 ID:xK56sOcm
access互換性ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:22:40 ID:???
ないのん?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:25:36 ID:???
いつもの事ながらWorks2007待ち
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:33:11 ID:???
ワークスって日本じゃオマケソフトみたいな扱いだよな。
それでもちゃんと日本語ローカライズして発売する姿勢には脱帽する。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:35:12 ID:njc8VG/B
■IME2003にタダで乗り換える方法

WindowsXPやOfficeXPに付属しているIME2002は色々と不便な所が多く、
(例えば、IMEツールバーをタスクトレイに入れることが出来ないなど)
IME2000をインストールして使うかIME2003にバージョンアップすることを
お勧めします。OneNote体験版でME2003のみをインストールできます。
OneNote体験版の期限が過ぎてもIME2003を使い続けられます。
OneNoteをアンインストールしちゃうとIME2003が消えてしまうので注意。
ダウンロードは以下のURLから。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/onenote/prodinfo/trialoffer.mspx

メールアドレスなどの入力を要求されますが、「[email protected]」のように
適当なものを入力して送信すればダウンロードできます。
プロダクトキーが書かれたページも表示されます。
プロダクトキーはインストール時に必要なので保存しておきましょう。

ttp://www.microsoft.com/office/onenote/prodinfo/trial.mspx
ここからLanguageをJapaneseにしてダウンロードしてもOK。
でもメールアドレスは生きているものが求められます。
IME2003が入っているOneNote.exeは152MBです。落としたのが90MBくらい
のOneNote.exeの場合、そのOneNote体験版は日本語版ではありません。

インストールの時はカスタムインストールを選択し、「Office 共有機能」
→「入力システムの拡張」のみにチェックを入れ他は全部外せば
IME2003のみをインストールできます。(96MBくらい)
インストーラーのバグなのかどこかのドライブのルートディレクトリに
「MSOCache」というフォルダが作成され削除されずに残っているので、
インストールが終わったら手動で削除してください。

IME2003最新語辞書更新
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/FX010937461041.aspx
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:19:52 ID:7bQSgMxp
007のベータ版を試してみたいのだけど、質問があります。
現在最初に買った2000をもったいないから性懲りもなく使い続けてますが、
2007のベータ版で作成したものを来年ベータ版が使えなくなった段階で2000で
読み取れない可能性はありますか?
IE7もWMP11もベータ版を試してますが、快適なので2007も試したいと思ってます。
2007の製品版を購入するかどうかはまだ未定なので、購入しないことになった
ときのリスクを知りたいのです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:54:16 ID:???
>>52
そういうリスクを調べるためにベータ版を無償(有効期限つき)で配布しているのではナイカ?
インストールして自分の環境で動作するかとか、データのやりとりが出来るかという
検証すら面倒ならベータ版に手を出さないのが吉。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:39:20 ID:???
>>52
2007のデータ形式は2003以前のOfficeとは互換性なし
ただし97-2003形式で保存というメニューはある
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:19:14 ID:???
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/msoffice_odf.html
> Office 2007より前の旧バージョン製品については、Office 2000/XP/2003で
> Open XML Formatsの読み込みや保存を可能にするアドイン
> 「Compatibility Pack for Microsoft Office 2007 File Formats」で、
> OpenDocumentにも対応するとのこと。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:37:23 ID:???
docxを2003とかで開きたければ、多分そのアドインが必要
最初からdocで保存すれば、普通に2003でも開けるはず
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:30:32 ID:???
XMLで保存しとけばメモ帳で読み書きできる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:22:12 ID:???
>>57
それだっ!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:31:47 ID:???
できるけど現実的じゃないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:52:25 ID:???
いっかい展開してメモ帳で見てから言えと

ま、わかる箇所はわかるんだがめんどい
改行無いし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:09:21 ID:???
どのみちメモ帳でXMLで編集したとして
そのファイルをどうしたいのかと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:31:54 ID:???
HomepageBuilderとか使ってそうだなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:11:17 ID:???
?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:46:33 ID:???
HomepageBuilderなめちゃいけませんよ、鉛筆と同じで凄いこともできるわけだから。
ただし売り方とUIデザインがあれだから舐められるのは仕方ないけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:49:31 ID:???
おかしなタグ吐くからやだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:52:52 ID:???
太古の昔はそうだったけど今はマトモになったから問題ないよ。
ただ、HPBを褒めると低所得低脳DQNも使ってるから、そいつらが
オレもいっぱしのWebデザだ!とかHP作るのなんて猿でもできるとか
妄想を吹聴してまわるから迷惑なのも確か。
そういうの聞くと、絵だって幼稚園児でも描けるが、それと同じだろ?と思う。

スレチガイスマソ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:39:51 ID:???
最新の奴は、XHTML対応だったり、
データベースからページ作成したりと便利だからな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:08:34 ID:???
openofficeでいいよもう
無駄な機能ばかりゴテゴテつけんな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:27:02 ID:???
Office自体が無駄な機能よってOO自体が無駄な機能。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:02:38 ID:???
Microsoftは今週、大半のソフトウェアベンダーとは逆に、少額ではあるが「Office 2007 Beta 2」のダウンロードを有料化する計画だ。
Microsoftの広報担当者によると、「2007 Microsoft Office」システムのBeta 2をダウンロードするには
米国太平洋夏時間8月2日午後6時より1回当たり1.50ドルが必要になるという。
同広報担当者は、「5月末以来、Beta 2は300万回以上ダウンロードされてきた。これは予想の5倍以上に達する。
徴収するダウンロード料金は、サーバからのダウンロードに必要なコストの一部に充てる」と述べている。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20185547,00.htm
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:14:37 ID:???
>>69
しょうがく3ねんせいのぼくにもわかるように
せつめいしてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:16:16 ID:???
4ね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:23:47 ID:???
>>72
ぼくよりおじさんのほうがはやくしぬとおもうよ。
74パソコンに詳しい人(5年生):2006/10/31(火) 15:39:05 ID:uZabMLbX
Vista+Office2007=CPUズd
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:06:21 ID:???
エクセルファイルのサイズが急激に増え始めるバグさえ直っているなら買う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:14:39 ID:b8JfqNFA
>>47
majika?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:00:31 ID:???
VistaはDirectSound・DirectSound3Dのハードウェア再生を切り捨ててるから、
EAXは勿論、その他の3Dサウンドやリアルタイムエフェクトも全滅だよ。
それらを使用したソフト全てがソフトウェア再生になる。例外はOpenAL使ってる奴だけ。

グラフィックは強化されたかもしれないけれど、サウンド面ではむしろ数世代前に退化してる。
過去作品への互換性が決定的に無くなってる(それこそ98SE -> XP なんて比較にならないくらいに)んで、ゲームならVistaなんてことは軽々しく言えない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:02:46 ID:???
DirectXもオーバレイしないから全く互換性ないらしいね。ゲーム画面とか全滅。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:59:11 ID:???
値段高すぎしかも登録必要でクソなMS製品はイラネ!!

フリーであんだけ出来るopenofficeは神。
80名無しさん@お腹いっぱい。
本物より重いけどな