時代は「ノートパソコン」に デスクトップは、もはや「マニア向け」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
●ノートPCとデスクトップPCの平均価格ほぼ同水準

 ところで、デスクトップPCとノートPCを比較してみると、ノートの強さは相変わらずだ。
「BCNランキング」でそれぞれの販売台数シェアを比較すると、
05年4月-06年3月の1年間ではノートPCが62.4%。さらに06年1月以降徐々に増え、
06年3月では68.0%、4月では67.7%と「およそ10台に7台はノート」という状況で、
あらためて「今の主流はノート」であることがわかる。

 ノート人気の背景としては、持ち運びの手軽さもさることながら、
「手軽な入門機」としての側面も見逃せない。一部では「激安デスクトップPC」という
ジャンルも確立されつつあるものの、有名ブランドパソコンの売れ筋モデルを価格だけで比較すると、
全般的にノートPCのほうが2-3万円ほど安い。販売店のキャンペーンや値引きなどを活用すれば、
10万円を切る価格でも十分実用的なノートPCが手に入るようになってきている。

 デスクトップPCとノートPCの価格差もこの1年でずいぶん縮まってきた。
05年4月時点では15万円台前半だったノートPCの平均価格は、
06年3月には14万円台に下がる一方、デスクトップPCは、05年8月を底に上昇。
液晶ディスプレイの大型化などを受け、06年3月には1年前を上回る13万円台後半まで回復してきており、
両者はほぼ同水準になっている。オールインワンで使える上、

使い終わったら液晶ディスプレイをたたんでしまえるノートPCは、
幅広いユーザーが使う「日用品」化して激しい競争の末に価格が下落。
一方、デスクトップPCは、より速いCPU、より大容量なHDDなどを駆使し、
パソコンを存分に使いこなすヘビーユーザー向けとなったり、
AV機能の充実など高付加価値化で価格が上昇している、といった側面があるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000015-bcn-sci
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:23:53 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:19:47 ID:QNPmTOE7
そう思う
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:24:58 ID:???
そんな話しはマニアってます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:39:47 ID:OhBQDIb5
CINCO
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:15:30 ID:kG3X2PZd
>全般的にノートPCのほうが2-3万円ほど安い。
いまのデスクトップ高すぎ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:23:58 ID:???
24インチのノート出たら考えてやる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:37:09 ID:???
UXGAノートならほしいが30万ぐらいするじゃんボケ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:44:24 ID:epK+Ov0t
ノートが主流になってるんじゃなくて、各メーカーがデスクトップ=ハイエンド・マルチメディア統合機
みたいな位置づけにしてるからだな。 持ち運ぶ必要がないなら、ノートなんてデスクトップに
比べたら不便なことだらけだし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:14:36 ID:???
SXGA以上でCoreDuoが載って
バッテリー10時間以上重さ1キロ以下
サイズB5以下がでるまでノートは買わない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:00:16 ID:???
解像度はSXGA以上あったほうがいいよね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:09:16 ID:E28vaHiT
>>9
TV見ながらパソコン、
ベッドに寝っころがりながらパソコン。
電車に乗りながらパソコン、
スタバでパソコン。

パソコンは“つきっきり”のものじゃなくなったんじゃない?
“パソコンしながら…したい”を重要視する人間が
増えたからだと思うよ。
デスクトップは動かせないから“つきっきり”に
ならざるを得ない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:17:58 ID:???
ノートだとWinnyが厳しいんだよ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:24:11 ID:OhBQDIb5
パソコンはそんなに高いものじゃないからさ
デスクもノートも買っちゃえばいいんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:35:01 ID:o2hhzCr4
>>14
だよな。俺もそう思う。
艦と哨戒機の両方あれば問題なし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:41:45 ID:YDleAfuY
>>14
だよな。俺もそう思う。
妻と愛人の両方あれば問題なし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:46:14 ID:???
>>15
引っ越す時とか不便じゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:09:00 ID:???
「デスクトップほしい」っていったら
かーちゃんが「掃除するとき邪魔」って苦い顔をした
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:08:28 ID:???
HDD遅い、ハイエンドVGA必須なFPSゲーマーはニッチですかそうですか






BF2やらAOE3やらまともに遊べるPC、家電ショップじゃ売ってないからなー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:41:13 ID:IswtoigD
言ってて分かってるだろ
PCゲーマーなんざまだまだ希少種だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:51:31 ID:???
ノートだけで済まそうって人はデスクトップも置けないような狭い家に住んでる貧乏人だけじゃないの?
たいていデスクトップもノートも持ってるでしょ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:16:06 ID:???
デスクトップPC: 戦闘機
ノートPC: STOVL戦闘機

スペック的には劣るけど、どこでもつかえるのが良いね
シンクパッドは俺の相棒だ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:55:51 ID:s+5VpmCH
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 05:59:31 ID:???
PCショップでバイトしてるけどやっぱ売れるのはデスクよりノートが多い。
まぁ、設定で出し入れするの考えたら俺は楽なんだけど…

ノートは拡張性が低いからな…って拡張性とか考える時点でデスクはマニア向けなのか
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/12(金) 07:00:16 ID:MxuEyh9F
キートップが冷たいノートが出たら買います
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:04:44 ID:???
デスクトップ4台(win2+mac2)で、寝る場所しかない。
早くwinをノートに、macをminiにしたいけど金がない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:04:00 ID:MIh/DFfR
ノートのほうが電気食わないってのもあるかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:09:06 ID:1AJVueZr
>>25
同意だ。
あんな熱くなるところでタイピングができっか。
じっくり使い込むとなるとデスクトップなんだよねえ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:14:29 ID:5wNHON4n
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:15:13 ID:???
>19
超ハイエンドノートの方がLANパーティとかでも便利なんだろうなぁとか思った
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:07:06 ID:0spVxVvl
>>28あつくないよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:07:52 ID:???
やっぱノートだとパフォーマンス下がるからな
特に今度出るconroeとかで組んだらノートはしばらく使わないかも
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:08:33 ID:???
キートップが熱くなるノートとか言ってる奴は
選び方間違ってるか騙されてると思う
デスクとノートどっちがいいかとか、そういうこととは無関係に
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:44:37 ID:???
冷え性なのでキーボードがホクホクのファンレスノートにしました!><
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:47:55 ID:8xflW6yq
>>14
だよな。俺もそう思う。
セックスとオナニー両方できれば問題なし。





36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:47:51 ID:???
デスク三台持ってたけど邪魔だから、今じゃデスクノートにNASでベストバランスだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:25:59 ID:???
引きこもりの俺はデスクトップだけで良かったんだけどな…
大学の指示で買っちゃったよ…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:28:44 ID:Eg6T/DiW
>>37
ヒント:大学の利益
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:09:11 ID:???
画面がSXGAでテンキー標準装備のノートじゃないと使いづらい。
はよ20万円を割った値段で出してくれ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:09:11 ID:???
BCNランキング(笑)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:44:34 ID:f4zRVDEf
ノートは電気食わないのがよい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:23:17 ID:???
ビデオカードが代えられるならノートでもいい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:27:15 ID:tLt/7jdy
大学の事務室とかがときどき配給してくれるPCさあ
15インチディスプレイ、バンドル品だらけのメーカー製PCとかカンベンしてくれよ
しかもXP Homeて! ドメインに参加できないじゃん!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:58:47 ID:???
20インチが2枚繋げられるなら、本体が小さい分には歓迎だが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:39:31 ID:???
>>43
ドメインに参加って何?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:04:15 ID:9BpaXMu8
長時間の使用するのにノートは適さないよ。
騒音と電磁波から近いから人体に影響出る。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:22:55 ID:???
>>45
バカ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:40:12 ID:???
ノートのキーボードの間にある○をコリコリしてきた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:39:03 ID:???
売るほうは気になるんだろうね
ノートかデスクトップって、どちらを先に買うかぐらいの話だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:07:49 ID:???
>>45

AD
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:18:13 ID:???
月は「東」に 日は、もはや「西向け」
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:51:27 ID:FtxsvcJk
いま、ノート2台あるけど(1台win98)

次はデスクトップがほしい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:57:00 ID:???
確かにデスクトップは1台ほしい。
でも2台以上に増やすなら普通はノート。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:13:53 ID:kgS9RDgF
そろそろパソコンの買い替え時期
ノートもほしいが、拡張性の無いノートじゃ来年のVistaが不安だし
パワーアップすると値段高いし・・・

どうしようかなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:20:00 ID:???
Vistaを視野に入れるならVistaが出るまで待ってろよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:21:27 ID:???
Vistaをフルに動かせる現行PCは半分ほどらしいから
今は安いのを適当に買うか、Vista視野に入れるなら待つしかないんじゃないか?
というか俺はVistaなんて発売してからすぐは使いたくないが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:35:16 ID:???
ノートPCを「ノーパソ」って略して
デスクトップを「パソ」と略す奴は
語感がマヌケだと思わないのか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:08:41 ID:???
少なくともこのスレにはいないようだな。
というかそんな略し方するのか一般人は?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:37:38 ID:???
(1)高い。約1.5倍以上?
(2)WXGAとかQXGAむり。
(3)キーボード小さい。
(4)拡張性無い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:42:15 ID:???
>>57
思わないんだろ。
パソコンの故障の原因が自分とも思わないみたいだし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:43:07 ID:???
「パソ」と略してる奴に限ってパソコンが壊れる法則
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:39:36 ID:KZgp54kI
壊れたといってはパソコンをオレにくれる奴は神
ほとんど直る
ディスクトップだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:20:52 ID:???
m9(^Д^)プギャー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:49:47 ID:JnlySeJt
プギャー うぜ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:44:19 ID:???
ノートはマシンを新しくするたびに
ディスプレイもハードディスクもあれもこれもなにもかも
全部購入しなくちゃいけないのがなぁ…。

デスクトップは使いまわしが聞くし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:08:04 ID:???
液晶がヘボいと仕事にならんからデスクトップがいい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:53:16 ID:???
コーヒーやお茶をすぐこぼす俺に、ノートは無理。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:48:20 ID:???
>>67

TOUGHBOOK
69 :2006/05/14(日) 13:51:22 ID:DCJs8xsJ
>>59
QXGAのノートPCは存在する。
めちゃくちゃ高いけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:59:15 ID:???
ノートとデスクトップの中間型の
省スペースタイプの俺に明日は無さそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:14:50 ID:f1iV3Z6i
>全般的にノートPCのほうが2-3万円ほど安い。

これホント?
ちゃんと選べばやっぱりデスクトップが経済的なんじゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:16:37 ID:???
省スペース型はデスクトップ扱いじゃないのかな

こういう記事に騙されてノート選んで
ゲーム出来ないから何とかしてくれって各種スレや友人に泣きつく初心者を
本当にどうにかしてほしいわ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:20:15 ID:???
ノートは数年で買い替え。パーツ取りしても大半はゴミ
デスクトップはある程度パワーアップorパーツ交換して生きながらえる。

金持ちはノート
貧乏人はデスクトップ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:24:09 ID:???
だがしかしCPUやVGAに5〜10万平気で注ぎ込む奴は
デスクトップユーザにしか居ない現実
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:38:56 ID:???
昔は液晶の分だけノートが高かった。
今はデスクトップも液晶モニターなんでそうかわらんのに加え
ワイドモニターセットが主流、TVキャプチャが標準装備でないといけないような風潮がある

結局パソコンで何をしたいか?で選ぶことになるがどうせならいろいろできたほうが・・・と
初心者は思いがちなのでつかいもしない大量アプリ、チューナー、キャプチャ、大容量HDDと
お腹いっぱいぜいたく仕様が今の”普通”らしい。
最初にノートを選ぶ人はデザイン重視。カッコイイ、かわいい、インテリアを気にするので部屋を占領しない。
機能とか目的は特に意識して無い。外に持ち運ぶわけでもない。
拡張性なんて頭のスミにもない。目的などかざりですよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:53:24 ID:???
>>74
ここでノートと比べてる価格差は市販のメーカー製デスクトップの価格だろう
さいしょから多用途にあわせたゴテゴテマシンなので無駄が多いぶん高い。

自分の目的にあわせて特化・強化してる自作ユーザーは
外見はそこそこに足回りだけに金をかけられる。
無理してまるごと買い換える必要はないしあまった古いパーツ集めてもう一台とかやるだろう?
パワー不足を感じても10万あれば一部交換で済む。見た目は汚いままだが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:03:31 ID:???
>>72
それよか、相変わらずホームPCのVGAが内蔵チップセットしか搭載しない件について。
ホームPCで結構デカイ筐体なのに、中開けるとPCIしかない。
30〜40万くらい出して買ってんだから、せめて拡張バスくらいつけろと言いたい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:17:15 ID:???
dellの新しくでたXPSノート欲しいな。

CPU : Core Duo T2600
GPU : GeForce Go 7900GTX
MEM : DDR2 667 1GB*2
HDD : 100GB (7,200rpm)

の構成で。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:26:04 ID:???
ときどきデスクトップのことをディスクトップって言うやついるじゃん

それに遭遇するたびに、筒状のタワー型筐体の上部でCDが青LEDきらきらさせながら回ってる
いかしたPC想像しちゃうんだよね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:20:14 ID:???
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)
能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`) 能登かわいいよ能登(;´Д`)

81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:13:48 ID:???
ようはデスクの良さ知ってて持ってる香具師はノートも持ってる
ノートを買った香具師はそれだけしか持ってない
だからノートの比率が高いだけなんじゃまいか?
漏れはデスクとノートで使い分けしてるけどな?
だいたいノートでP2Pやエンコなんかやる気しないよな
おかしな統計だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:44:49 ID:???
持ち運ぶかもしれない、という理由だけで
実際は壊れるまで自分の家の中でしか使わないのにノート選ぶ奴多すぎ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:47:42 ID:???
>>82
家の中でしか使わないことを前提とした上でノート買う奴が増えてるってことだろ
一般のファミリーユーザーは拡張性とか関係ないからデスクトップは場所とって邪魔なだけ
まあ折りたたんで楽々収納できる健康器具と同じような感覚なんじゃね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:38:38 ID:UmjAnJcK
>>81
普通の人はP2Pはともかく、
エンコなんてやらない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:21:07 ID:fHzXpn37
HDDからいきなりゴキブリが飛び出してきてから怖くなってノートに買い換えた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:30:02 ID:???
ノートでも内部が温もるから暖を求めてゴキブリが入る罠
修理に持ってきたPCでHDD交換する時に足ハミ出てたのはビビったw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:57:51 ID:???
ヒンジが折れたノートPCほど使い難いものはない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:30:35 ID:???
B5とかの持ち運び前提ノートはともかく、標準的なA4ノートなんかを据え置きで
使うのと、省スペースブック型筐体のデスクトップとの間に設置面積的な差がそ
んなにあるかといえば、そんなにないけど

でもノートなら折りたたんで仕舞えるし、というファンタジーにとらわれたユーザー
は多い

ケーブル類がもじゃもじゃ生えてるから、いちいち外して棚とかにしまい込むのが
うざったくて、結局、折りたたんだまま机の上を占有してて、あんまかわんないん
だけどね。ノートでも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:24:55 ID:???
ドッキングステーション買え
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:26:03 ID:cyBd5vZG
家の中は基本的に無線LAN,鯖は使わなくなったiBook,バッテリーが付いてるから停電も安心。
プリンタはiBookにつないだ普通のプリンタをランデブー(ボンジュールだっけ?)で擬似ネットワークプリンタ化
印刷するときには最悪でもpdfに印刷してVNCでiBookで印刷させる
AirTunesでスピーカとの接続も無線化、
2chブラウザはp2 on iBookでマルチプラットホーム

win,mac混在環境だけど特に工夫しなくても家の中はワイヤレス環境
コードは電源とシリアルケーブルで電子工作くらいかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:46:27 ID:???
突然現れて誰も聞いてないようなテメエの環境を語り出すのがマカ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:06:54 ID:SXC3cuM4
しかたないものそれがマカだもの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:25:07 ID:???
ノートと聞けばiBook以外に無いと思い込み
購入相談を受けるとiBook前提で語りだす
それがマカー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:26:02 ID:5SDwH5is
17インチで1280X1024がでたらノート買うんだけど無いしな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:16:35 ID:zp5iWKgo BE:678273277-
HPのあるだろ。蒲田の東口の中古屋で新品が7万そこそこ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:16:20 ID:???
同価格ならとっくにノート買っとるての。
このノート屋提灯持ちのうんこ記事め。
97亀は目は:2006/05/15(月) 22:10:24 ID:FG+mvcDG
ノートパソコンよりデスクトップのほうが良いにきまってんじゃん
98下等:2006/05/15(月) 22:27:08 ID:???
あsでrfgtひゅjきおl;pbgrtgyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:27:55 ID:+fe3CKX7
女はノートだから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:28:38 ID:Z8yZSXIW
大爆笑!!!
韓流は、ブームを捏造・歪曲をしてる証拠の面白い記事を見つけた。
皆、見てくれ!!!

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=2203414&st=writer_id&sw=toukyou
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:45:27 ID:???
>>93
ibookってこないだ爆発してたアレか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:08:06 ID:???
ながーく使っていきたいならデスクトップじゃねーの。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:11:21 ID:???
ゴミみたいな液晶パネルで満足できる一般人だからノートで十分なんだろ
俺は御免だ、マニアでいいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:50:15 ID:uxNLK4NK
同じ金額なら、デスクトップの方に出す。
ノートはキーボード打ち辛いし、持ち運ぶには思いし、増設しにくいし、俺には利点が見つからない…自作ノートの時代が来たら買う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:04:25 ID:MbDVa39x
ノートは盗られる
特にクルマの中に置いていた場合狙われる
家の中でも空き巣に盗られる
家族に盗られる
要注意
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:12:50 ID:B6LEOPJs BE:55369722-
価格にもよるな。今ノート8万も出せば新品で広い液晶の買えるぞ
でかいので持ち歩きには向いていない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:15:28 ID:???
マニア最高!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:33:28 ID:baEnFZtA
デスクトップはダサいからとVAIOノート買った知人がいるが、
TVチューナーやら外付けDVDドライブやら外付けHDDやらで
逆にヲタっぽくなっちゃった哀れな奴がいる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:51:04 ID:???
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:03:53 ID:ccI3mpAj
同じ値段ならデスクトップの方が得だろ。
ひきこもりの俺はノートなんていらない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:24:06 ID:???
ノートにしろ携帯にしろ折りたたみ式ってなんで人気あるんだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:38:58 ID:B6LEOPJs BE:442953784-
日本の部屋はウサギ小屋だからだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:36:49 ID:???
>>111
ロボとかは変形するとちょっとカッコイイって思うようなもんじゃね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:01:58 ID:WC8rEgw2
夏はデスクトップ、冬はノートがいい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:36:11 ID:BUdEX05+
季節柄があるのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:58:12 ID:???
>>113
つまりノートが好きな奴はロボオタって事?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:44:21 ID:???
>>114 Pen4とPenMとかだと逆だな。そろそろ鯖部屋が暑くてしょうがない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:35:43 ID:???
pen4で自鯖構築するなよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:20:55 ID:???
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:30:32 ID:J+LeMAyK
ノートでエロゲやっても抜けないのでは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:52:36 ID:???
最近はノートの方が使用頻度が高い
使い慣れた環境を持ち運べるのは十分なメリットだと思う
週3回は家から持ち出してる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:55:44 ID:???
アウトドア派でパソコンを持ち運ぶ人はノート
インドア派はデスクトップ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:09:00 ID:???
持ち運びが出来るディスクトップを作れば良いジャン(^。 ^)
124123:2006/05/17(水) 06:10:35 ID:???
デスクトップでした(^^ゞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:24:56 ID:???
一体型デスクトップとかデスクトップリプレイスノートとか、そういう
中途半端な位置づけの物もあるけどな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:51:00 ID:???
結局今は一流メーカー=ノートってのは紛れも無い事実。
スタイリッシュパソコンだってノートを改造した様なもんだし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:19:27 ID:???
ノートと消スペースデスクのOSはホーム
デスクのOSはプロ(タワー)
ってのが普通なんだろうな
MSもデスク売れたほうがウマー(゚∀゚)
なんだろうな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:10:33 ID:WmYlZ9p9
ノートパソコンが人気ある理由

ベッドの上で自慰(エロビデオ・ライトノベル・官能系小説を眺めつつの
性行為)に最適、パソコンを据え布団を筒型にしたもの「彼女」に見立て
ハァハァする。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:34:43 ID:QC8l+vAR
↑ベットに寝ながらの作業は楽だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:27:18 ID:HZ6IPMpf
デスクトップの代替になるような液晶一体型のパソコンを
モバイルノートと一緒にするのはやめろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:25:31 ID:rnEKbJX0
ノートだと停電があっても全然OKだからなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:33:18 ID:???
ノートPCはメーカー製だが、デスクトップは自作、という場合は
デスクトップ分が統計に入らないだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:38:52 ID:???
自作PCの数を過大評価
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:09:12 ID:???
Lionバッテリを常時挿してるやつはアフォ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:12:04 ID:???
抜く手間賃で代えが買える
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:59:19 ID:???
>>111
おれはノートパソコン置きっぱなしなんで、開きっぱなし。
電源切っても、閉じたりしない。
閉じるのは部屋の掃除の時だけって人も多いんじゃ内科?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:20:52 ID:???
ノートPCの利点が見当たらない。
寝ながらネットしたりするの?
部屋が狭いの?
インテリアが云々なの?
引越しのことを考えてるの?
それとも仕事のPC兼用だったりするの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:52:05 ID:2ZsVz27F
>>137
自室で使うだけじゃなくリビングで使ったりトイレに持ち込んでアイデア練ったり。。
楽器に例えるとピアノとギターの違い。
ピアノは「椅子」に縛られるからなんかダメ。
ギターはベッドの上に弾いたりリビングで弾いたり気分次第。
要は机に縛られるのが嫌。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:08:46 ID:???
所詮ノートなんて女子供向け
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:28:56 ID:K5CGLN6Z
(*δ,δ)σ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:37:11 ID:???
>>138
なるほど、Thx
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:17:34 ID:???
デスクトップよりノートのほうが、かなり省電力
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:41:41 ID:???
電気代を気にしてたら何も出来ませんが
144142:2006/05/18(木) 20:59:38 ID:???
そういうことを言ってんじゃなくて
たいした使い方しないなら、ノートのほうが良いだろうってこと
電気使えば使うほど部屋暑いし、部屋暑くしといてクーラーかけようってのはなんだかね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:22:42 ID:???
画面は小さくでもいいから小型のハイスペックノートかって

本格的に作業するときだけ、外付け巨大ディスプレイにつなぐのが賢い

core duo積んでりゃそれで十分
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:34:08 ID:???
>>145
実際俺はそんな感じ。
ハイスペックじゃないけど、無難なB5ノートで家にいるときは外部VGAからモニタに繋げてる。
キーボードやマウスはUSBからとればいいし。
あとはノートを目立たない所に置いておけば、完璧なデスクトップ。
出かけるときはケーブル外せば即ノートに戻る。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:19:19 ID:???
デスクトップ+ノートが居るにしても、動画編集やら3Dゲームをしなければ
両方Celeronで十分な話だし。デスクトップが必要な奴は明らかに
ショップブランドなり自作を選ぶ時代になっているのは事実かもな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:53:12 ID:???
ネットとメールとちょっとした作業くらいなら十分すぎるスペック持ったノートPCが
10万も出せば手に入るんだから良い時代だよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:25:16 ID:???
ノートPCのほうが店頭渡しで売り易くて、設置に迷う人も買い易いから3割増しになる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:38:15 ID:???
ahooBB同時加入で3万円引き、みたいなおかしなサービスやってるから
うっかり騙される一般人多すぎ
局から5`以上も離れた奴に48Mコースを契約させるなよwwwwwwwww

公取委とか動かないかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:44:38 ID:???
俺の行ってる店でもyahoo加入で値引きってのやってるけど
オススメはしないとは言っている。Yahooなんて勧めたら逆になぁ…?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:21:15 ID:Ga4151Wx
ノートは一般人向けであると同時に
何の苦労もしたくないモノグサ向けとも言える

ゲーム動かないが拡張も当然出来ないから泣きが入る奴は
マニアにもなれない駄目な奴だな
153大空の名無しさん:2006/05/21(日) 22:31:17 ID:???
今時デスクトップ使ってるのはフライトシマーくらいなもんだな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:35:46 ID:znK5tKxg
今時は両方持ってるだろ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:46:33 ID:???
ノートは6万円台の統合オンボードチップの格安A4ノートと
デスクトップは2万円台の統合オンボードチップの省スペース格安デスクトップを保有
というのは両方持ってるとは言わないですよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:01:01 ID:??? BE:250069436-
13万円でIntelのCoreDuo搭載のMacノートが出て売れてるみたいだけど
Windowsも動くんだよね。予想以上にすごいよ
以下、YouTubeの動画だよ。

WindowsとMacOSをキーだけで簡単高速切り替え動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA

はじめてMacを買ったよ動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2ZHOKqLvvE&search=macbook
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:44:23 ID:???
Macってなに
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:46:40 ID:???
>デスクトップ+ノートが居るにしても、動画編集やら3Dゲームをしなければ
>両方Celeronで十分な話だし。
ダウト!
無印CeleronのノートはVGAが2Dですらヤバいやつだらけ。
まぁセレ機買うにしても中古だろうからどうでもイイが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:49:03 ID:???
>>158
そうでもないよ
オンボードVGAで32MBや64MBのメモリあったりするから、2Dなら十分じゃない?
どこまでが無印セレロンというのかもはやワケワカランが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:02:13 ID:???
Celeronは駄目だろ…
遅いし、バッテリ持ち悪いし…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:40:56 ID:MHv3hymv
十年前だってパソコンでビデオ編集や3Dアプリ使ってるやつはいたんだから。。
それから考えれば今のどんなマシンだって夢のマシンだろうに。
ビデオ編集でもなんでもかんでもHDでやる必要なんてないじゃん?
用途によっちゃ例え320×240だって十分鑑賞に耐えるしねぇ。
で3D系のアプリならGPUなんて殆ど使ってないから関係ないべ?

普通はノートで十分じゃん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:46:04 ID:MHv3hymv
ビデオである3Dアニメの制作風景見たんだけど最近のありがちな、ごく普通のノートでモデリングとかしてるよな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:41:58 ID:b9DhSpL1
デスクトップを買う意味がわからない。できるやつはノート。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:00:31 ID:???
ノートの性能で満足できるレベルの使い方しなければ十分だな、
どうせネットとメールしかやらないんだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:21:52 ID:???
>>164
デスクトップ機じゃなきゃ出来ない事ってなに?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:22:48 ID:???
>>161
ノートで充分なことは3万程度のデスクトップでも充分だったりするわけで
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:38:33 ID:uDqAJQjp
自作機だからノートより遥かに安くて、ハイスペック
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:06:59 ID:???
普通ノートよりデスクトップの方が安いからね。
高いノートで十分ってのも何だか変じゃない?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:45:05 ID:???
CPUの省電力高効率で、スリムサイズをはじめ、いまのデスクトップより小型ケースの時代?
だったらデスクトップといえども、小気味いい感じで、しゃれた感じのもの増えそう。
いかにも重いものをドカンの時代から、かる〜くデスクに乗せられる時代で、
デスクトップもあらたな時代到来なら魅力失わないでしょ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:10:45 ID:vf1VdCyS
ノートの使用期限は3年位かキー逝かれただけで2〜3満、画面交換で6満
かれこれ50満使った。それに比べてデスクは安いキーボードなんて500
円からある
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:15:23 ID:Vgv599KY
>無印CeleronのノートはVGAが2Dですらヤバいやつだらけ。

こいつは何を言ってるんだ?
無印Celeronってそもそもなんだ?藁のことなのか。
CerelonMはもちろん、CerelonDでも十分。
2Dがやばいノートなんてかなり前から存在しない。
デスク擁護派ってこういうのが多いからマニアとか言われるんだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:20:45 ID:Q+A74eNe
今の2Dには、プロセッサパワーなぞ追求する必要はない。

フィルタ遅いからとか言ってる奴らは単なる”なんちゃって”だろう?

すべてはメモリに帰属する。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:10:36 ID:???
シャープのX68000ってグラフィックを売りにしてる割には2Dでもちょっとキツいよね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:11:58 ID:???
ようするに、軽自動車や2ドアスポーツカーでいいというのと、
いや、やっぱり4WD、ワンボックス、4ドアセダンじゃなきゃだめよ、

ということですよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:13:48 ID:???
>>173
なにをもまえは、いまどき、カンチントンな pu
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:19:54 ID:???
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:43:00 ID:14fHsYIe
じゃあさ、ここで自分のパソコンのスペックと金額(お買い得度)晒していこうか。
だれか気のきいたテンプレたのむ。

ちなみにおれは
メーカー:自作機
CPU:Athlon64X2 4400+
メモリ:1GB
HDD:500GB(S-ATAU&RAID 0)
DVD±RW DL×8
グラフィックオンボード(GeForce6100 128MB)
16in1カードリーダー

上記の構成で12マソ。(OS込み、モニター、キーボード等含まず)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:37:35 ID:???
メーカー:自作機
CPU:Pentium V 800MHz
メモリ:512MB
HDD:20GB(ATAPI)
CD ×20
グラフィック(S3 Twister)
FDD

10マソくらいはかけたかも
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:55:44 ID:52U//IP9
マニア向けというか長時間使う実用機なら普通デスクトップになるだろ
ノートじゃ疲れて一日中仕事やってらんないぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:59:21 ID:???
ワープロ専用機が一般的で、パソコンは専門やマニア用って言うのと同じ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:58:11 ID:???

デスクトップ
メーカー:アポ
CPU:G3 350MHz
メモリ:384MB
HDD:80GB
CD  ×24
グラフィック:ATI RAGE 128Pro
11万ぐらいだった。

ノート
メーカー:アポ
CPU:G4 1.33GHz
メモリ:512MB
HDD:40GB
CD  コンボドライブ
グラフィック:ATI Radeon9550
やっぱり11万ぐらいだったよ

ノートがメインでデスクトップはただのファイルサーバ状態。。
ごめんよデスクトップたん。
182181:2006/05/23(火) 17:04:31 ID:???
デスクトップの方はHDDと中古のメモリで計約一万ぐらい追加投資したな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:53:33 ID:???
デスクトップの方が中身いぢれて面白いよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:24:09 ID:???
ノートでもマルチモニタ、使い慣れてるキーボード、マウスを使う俺は負け組み
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:35:50 ID:???
>>184
次は外付けHDDとUSBスピーカーだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:29:13 ID:???
DVDメディアでバックアップするの嫌なんだよ、
ノートPC使ったらメイン機が必要になるだろう?
ノートだけ使うのは非効率で自殺行為だよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:06:56 ID:???
デスクでもHDDがいつ死んでもいいように
DVDにバカスカバックアップしてるけどな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:07:19 ID:4QH7HbuD
トイレに長居する俺にはノートは必需。
今も糞のついた手でキーボード打ってる。
世界に届け! 俺のウンコ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:20:20 ID:???
>>188
届いた
うわ、ちょやめあqwせdrftgyふじこlp;
190188:2006/05/24(水) 00:36:31 ID:4QH7HbuD
やっと糞オワタ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:25:22 ID:???
>>188
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     クソのにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんなトイレな電波には出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:35:23 ID:???
>>184
安心汁!ノート使っていてもUSBキーボード・スピーカー繋げてる俺がいる!
>>185
外付けHDDも当然!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:52:00 ID:???
>無印Celeronってそもそもなんだ?藁のことなのか。
>CerelonMはもちろん、CerelonDでも十分。
MやDを差別化するために無印つけてるんじゃない?

あとそんなにデスクが嫌なら、
据え置きノートと移動しやすいノートの二つを買えばよいかと。
ウチのノートは後者で。完全ワイヤレスはちょっと感動。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:15:58 ID:???
トップレスだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:37:24 ID:hVrSPRZh
一箇所壊れると修理でも買い換えでも儲けが期待できるノートPC

そりゃ販売店も力入れて売ろうとするよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:11:53 ID:???
ベアボーンとかじゃなくて完全に好きなようにパーツをチョイスして自作できるノートが欲しい!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:29:01 ID:???
>>196
DELLに池
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:35:44 ID:???
>>197
パーツ単品で買えんだろ?
それに、ATXとかBTXみたいに企画が統一されてて手持ちのジャンクを流用したり
サードパーティー製のコネクタやコード、キーボードなどが利用できれば個人的にうれすい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:39:41 ID:???
ベアボーンノートという枠でギリギリ「ノート」という形を保てるわけで
それ以上は無理

どうせ使う場所固定してるんだろうから
MicroATXと液晶モニタの組み合わせで十分
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:56:49 ID:???
>どうせ使う場所固定してるんだろうから

自分の視点からでしか考えられない香具師は(ry
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:22:20 ID:???
皮肉の意味で使う「どうせ」にマジレスカコイイ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:16:34 ID:???
>201
???
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:29:32 ID:???
キーボードの無いノートがいい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:48:23 ID:???
何その超未来型
脳内タッチか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:51:55 ID:qiXtIKcV
>>203
ゴーグルかけて視線で入力か
病院とかで使われてるやつ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:24:24 ID:???
お次は液晶外付けのノートがほしいなどと
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:10:06 ID:???
やっぱりマルチモニタ、マウス、多機能キーボード、HDD、DVD-R、スピーカーは付けたいな。
できればチューナーも付けたいところ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:47:24 ID:???
>>206
大昔のパソコンみたいだな。
おれの持ってた6001mkIIみたいな・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:PC-6001mkII.jpg
省スペース機として以外と受けるかもしれん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:53:46 ID:F0lePepD
最近ノートとデスクトップの格差が縮まって北ような希ガス、ゲーム用のDELLのXPS1710とか、自作ノートの時代がくればノート買ってもいいな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:36:09 ID:???
性能はともかく価格と拡張性はどうにもならん

せめてATXみたいな規格決めて
ユーザレベルでパーツを弄れるようにしてくれればいいのにな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:37:11 ID:???
ノート持ってたってどうせ外付け機器つけるんだろ?w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:56:16 ID:iTxotCqw
死ねやくそども
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:39:37 ID:u/ydInVy
3.5インチのハードディスクを2〜3個内蔵できるノートがあれば〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:24:43 ID:???
一般家庭で使う場合,WordとExcelとブラウジング,みたいな”ふつうの”用途ならノートで十分でしょ

>>213
3wayのRAIDコントローラも忘れずにな
そいやノート用2.5インチHDDって,もうSATAに切り替わった? 未だにATAとかだとおせー・・・って思っちゃうんだけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:56:13 ID:kapZz4Kr
一体型にしる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:01:34 ID:???
>>215
一体型は中途半端だろ
デスクトップと同じ運用しか出来ないのに、ノート用のパーツ・・・しかも保守しにくい奴が多い
どっちかにしなさいヾ( ゚д゚)ノ゛
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:03:33 ID:lF6CxZTH
お前らは俺のノートPCのスペックには勝てないぜ!
スペックは

CPU:Core Duo(1.66GHz)
メモリ:512MB
VGA:GeForce Go 7600 128MB

というハイスペックの構成だ。
3Dゲームが余裕でサクサクプレイ出来るよ。
まぁ、金のないお前らには指をくわえて見てなさいってことだ。
218 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/26(金) 03:50:07 ID:???
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )えぇ、マジメモリ512MB!? 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ すげー      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. さすがハイスペック構成
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | どんな3Dでもサクサクだな!
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 06:52:24 ID:???
>>217
つXPSM1210
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:53:19 ID:???
>>214
やっとSATAが増えてきたって感じ。
コスト重視のノートだと未だにATAだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:06:09 ID:f/DiSVKs
たのむ!
USBで側面を埋め尽くしてくれ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:17:52 ID:???
>>217みたいな構成でまあ数年は戦えると思うけど
一旦性能が追いつかなくなると全交換しなきゃならんのよね。
ノートPCゲーマーに限ってその点をまったく考慮してないのが気になる。

自称金持ちだしホイホイ買い換えるのかな。
羨ましいこった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:22:09 ID:f/DiSVKs
>222
毎日ゲーセン通いしてると思ってローンしたら?
次々3000円くらいで
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:38:53 ID:???
>>217
Webメール専用ノートがメモリだけ中途半端に勝ってて萎えた
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:23:11 ID:qKHaERLB
>>217の金額が気になる。
Core Duoはいいとして512って何だよ。
そんなんで金持ちスペックと言われてもな。
HDDは40GBかw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:40:31 ID:NlE3kBaz
大抵メーカー製はメモリとHDDが手抜き
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:01:07 ID:???
なんか、最近同じようなPCばっかりで面白くねなあ
全く新しい斬新なOSとか、マウス以外のインターフェースが出てくればいいのに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:18:08 ID:???
ペン
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:21:55 ID:6ZEaKJV4
ちんこ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:43:43 ID:???
もともと マニアむけのような・・・・・・・・・・ 気のせいですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:14:52 ID:ZKVALK/X
最近家にあるノートパソコンが増殖してきた。

音楽用、ワープロ用、グラフィック用、と用途を分けてあるw

そのほうが安定して使いやすい。

秋葉原行けば数年前に数十万円したノートPCが
今じゃ3万円くらいで売っている。
いい時代だw

中古ノートパソコン漁りと中古ノートパソコンカスタマイズは
かなり面白い。
そのうち国民的趣味になる悪寒。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:19:15 ID:ZKVALK/X
デスクトップは常に拡張して
最新型にできるというけどそれをやるのは結構お金かかるんだよね。
4年前のデスクトップを最新型にしようと思うと
箱以外結局全部入れ替えだしw
2年くらい前のマザーでも最新のCPUに対応していなかったりするしね。

ノートは古くなっても使い道結構あるんだよね。
特にモバイルできるような1キロくらいのやつ。



233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:28:56 ID:???
5年前のデスクトップを5万で買って、現役で利用するために
当時の価格(25万)以上の金を注ぎ込んだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:01:46 ID:???
>>232
2年立つと結構規格変わるからね
ここ2年だけでも
DDR → DDR2
FSB533 → 1066(ぐらい?)
AGP+PCI → PCIe
ATA → SATA2
etc・・・

使えるのはATAのHDDと光学ドライブ、あと箱と電源ぐらい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:42:12 ID:NlE3kBaz
二年前にSATA既になかったっけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:54:07 ID:???
デスクはそのときのCPの良いパーツで
ちょっとずつ進化できるとこがいいんじゃないか。
全部替えるならノートの方がいいだろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:41:32 ID:???
>218 GJ
>>234
なにその無茶苦茶な二年。
新規格出ても、しばらくは旧規格のが性能良いって事もあるしね。
ドンドコ新規格出るのに、いちいち買ってたら金かかるやん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:59:03 ID:???
はずむくんとお話しよぅ(仮)
http://girl.from.jp/mu/robom.cgi?nonono=1870
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:02:43 ID:???
Asrock製マザーの変態度が異常なのか
それともガンガン仕様変更してくるその他のメーカーが異常なのか

DDRとDDR2の両方をサポートしてみたり
AGPとPCIeの両方をサポートしてみたり
ドーターボードで後発のCPUソケットに対応してみたり

多少の制限はあってもこういうメーカーが一つあるとありがたいね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:38:02 ID:???
>>225
PCのHDD容量は最低(30〜40GB)のがあればいいよ。
回転数があって、早い規格のほうがいいけど。
動画編集かWinnyでもする人でない限り、無駄金だよ。テレビはHDDレコで録るし。
おれはHDDに金かけず、他にかけたいね。
でもHDD安いから大して節約にならない・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:08:05 ID:???
500GHDが二万切る日も近いだろうしな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:26:29 ID:qKHaERLB
金に余裕があったからデスクトップ2台組んで性能比較した。
1台目(OSまで入れて10万弱)
M/B:GA-K8N51GMF-9
CPU:Athlon64 3700+
メモリ:512MB X 2
HDD:WD2500JS X 2 (500GB)

2台目(OSまで入れて12万弱)
M/B:GA-K8N51GMF-9
CPU:Athlon64X2 4400+
メモリ:512MB X 2
HDD:WD2500JS X 2 (500GB)

たった2万円の差だがAthlon64X2 4400+では
DVD Shrinkでのエンコード時間が半分になる。
パイ焼きでは大差なし。
あとでHDBENCHの結果も書いてみる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:29:18 ID:qKHaERLB
↓Athlon64 3700+↓
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2210.06MHz[AuthenticAMD family F model 7 step 1]
VideoCard NVIDIA GeForce 6100
Resolution 1440x900 (32Bit color)
Memory 916,968 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/05/24 19:29

NVIDIA nForce(tm) RAID Class Controller
NVIDIA STRIPE 465.76G

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-110D

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller
WDC WD2500JS-22MHB0
WDC WD2500JS-00MHB0

NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
66448 102116 119913 111888 79583 136853 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
48400 28779 13860 156 94902 105567 22985 51174
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:30:00 ID:qKHaERLB
↓Athlon64X2 4400+↓
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2210.05MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 2]
Processor 2210.06MHz[AuthenticAMD family F model 3 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 6100
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 916,964 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/05/24 07:56

NVIDIA nForce(tm) RAID Class Controller
NVIDIA STRIPE 465.77G

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-111D

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller
WDC WD2500JS-55NCB1
WDC WD2500JS-55MHB1

NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
91765 205441 241682 203570 102707 197017 57

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
46562 28357 12860 264 103959 125798 26209 51586
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:55:04 ID:NlE3kBaz
誰が貴様にここで自慰をしろといった。消えろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:20:57 ID:???
>>1
マニアが減ってるってことに対して危機感がない記事だな
BCNのように先に答を出して誘導してる業界は3年後には滅ぶ、
CPUだけで性能を語るパソコンが安くできるのはあたりまえ

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:09:55 ID:f/DiSVKs
使ってるパソコンの構成で個性を出すには周辺機器やソフトの選択によるから
デスクトップでもノートでも速さだけでは語れない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:11:57 ID:a1MXqsZB
>>12
ロリCD-R無料プレゼント中だってぇ(・∀・)
http://www.freepe.com/ii.cgi?school21
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:20:09 ID:???
未だにメモリ256MBの機種が大半を占める、家電屋のノートPC売り場

何も知らない人をahooBB同時契約割引で騙して
そこそこPC使える素人をTVチューナー内蔵等の付加価値で騙して
メモリ量が云々と言う自称玄人にはボッタクリメモリ搭載モデルを買わせる

なんか黒いよな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:03:18 ID:WxETQdH4
誰か回答求む

急においらのマウス右クリックができなくなった。どうやったら直る?
設定?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:09:06 ID:???
>>250
それWinnyウイルスが引き起こす典型的な症状
マウスクリック判定をOSレベルで反応させないようにしてるから
HDDの中身全部フォーマットして再インストールしたほうがいいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:52:49 ID:???
>>250
>>251も書いてるけど,今すぐLANのケーブル抜いてフォーマットしないと,情報流出しまくりだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:03:20 ID:PjYo6Zf4
>>250
そろそろWindowsパソコンに乗り換えたら?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 05:44:31 ID:G3w+inbz
将来的にはデスクトップではなくノートが衰退する気がするな。

よく考えてみればPCに本体はいらない。必要なのはコンソールだけだ。

だから本体を手元に置く必要はない。どこか使っていない部屋の押入れにでも入れておけばいい。

それに多くのコンソールがつながる。小型のものは持ち歩く。中型のものは各部屋に置く。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 05:55:25 ID:???
>>254
分けるのめんどくね?
パワーも差が無くなってるし,ノート全盛じゃないかな,しばらくは.

僕はデスクトップ派ですが(*´∀`)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:47:39 ID:???
互いにデスクトップとしての利用で見れば半々だろう、
パソコンの片付け先を考えるユーザーはパソコンが使えなかったりするね
パソコンデスクが会社の隅っこにあった時代は、それで便利だと考える人が多かった

次世代ではディスプレイ需要が19インチ以上やマルチになっていくから、
その方向が「もはやマニアの〜」 みたいな短絡的予測にはつながらないだろう
過去のPCカードコレクタのようにノート利用者の一部がマニアックであったりもしたし。


257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:49:49 ID:???
>>256
日本語が分かりにくい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:53:26 ID:???
>>257
禿ど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:55:52 ID:???
消してリライトして〜
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:45:34 ID:???
俺、友達が初めてPC買うときはノートを勧めるなぁ

2台目買うときはデスクを勧める。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:24:45 ID:???
っTabletPC
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:58:19 ID:???
タブレットPCは性能の割に高いからイラネ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:10:14 ID:+qMXAR/q
>>245
貧乏人の僻みか?カッコワロスw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:05:07 ID:P0kupGFl
仕事で使うならノート、家で趣味に使うならデスクトップ。
使い分ければいいだけ。
要はテメーで決めろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:56:18 ID:???
>>264 結論はそうだがまぁあせるな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:43:03 ID:nixz7ZG4
誰でも使ってるWindows
バカしか使わないMac

267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:08:17 ID:???
誰でも持ってるノート
マニアだけが持ってるデスクトップ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 06:44:01 ID:???
タワー型全盛だからデスクトップ型は確かにマニアックだな

昔はPC-98の本体の上にモニタ置いたりしたもんだが
最近はそれができなくなった。
デスクトップ型でATXなケースは今も少しは存在してるのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:15:11 ID:c0KK7NX1
>>268
今はタワーも含めて「デスクトップ」カテゴリかと・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 09:46:56 ID:gJCVpfXn
ノートは遅いし使いにくいから殆ど使ってない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:39:24 ID:???
ノートのほうが、バランスがいい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:29:10 ID:???
デスクトップの方が3年古くてHDD以外ノートに劣ってるけどキーボードとかスピーカーの違いで家ではデスクトップばかり使ってる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:40:13 ID:???
パーツ交換しないことを前提にしてるから確かにバランスは良いね。
バランス良く古くなっていくけどw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:41:56 ID:???
>>273
デスクトップもバランス良く組んでくれwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:38:34 ID:???
PCってもっと安くなってもいいと思ウンダガ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:24:38 ID:???
>>275
贅沢言わなければそこそこの性能のものが
ゲーム機並の値段で手に入るが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:54:06 ID:jzCGqGak
性能がラップトップPCと同等か、ラップトップPCにすら劣る
デスクトップは救いようが無いな。
ラップトップPCにできないことができるのが、デスクトップPCの
最大のメリットであるから、ビデオボードが無い、スペックがショボい
PCはお話にならないわけだ。
更に、拡張性、互換性も無かったりするとゴミ同然。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:46:51 ID:7hJq5EZe
>>277
そんな当たり前の事をわざわざ・・・w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:50:42 ID:qn/A9mH6
シングル週間ランキングmp3(無料ダウンロード)
01 チャンピオーネ - ORANGE RANGE
02-1 HEAVEN - ジャンヌダルク
02-2 メビウス - ジャンヌダルク
03 Precious - 伊藤由奈
04 旅人 - ケツメイシ
05 ハレ晴レユカイ - 平野?,茅原実里,后藤邑子
06 ?恋歌 - 湘南乃?
07 気分上々↑↑ - mihimaru GT
08 Dear WOMAN - SMAP
09 Real Face - KAT-TUN
10 ハートに火をつけて - ZARD
11 Age♂Age♂EVERY☆?士 - DJ OZMA
12 Silly-Go-Round - FictionJunction YUUKA
13 星降る夜に - ?京スカパラダイスオーケストラ
14 melody〜SOUNDS REAL〜 - ?香
15 个人授? - misono
16 一切合切 あなたに あ・げ・る♪ - 美勇伝
17 Smile - 角松敏生 with 千秋
18 フレンジャー - 大冢?
19 Dear friend - Sowelu
20 Believe - AI
21 冒険でしょでしょ? - 平野?
22 GO MY WAY - hitomi
28 LOVE IS BUBBLE - BONNIE PINK

http://www.muxu.org/read.php?tid=1091
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:16:44 ID:Z5EIA2i9
π焼きが20秒切るようになったら
もうデスクトップは捨てる
それまではまだデスクトップ>>>>>>>ノート
281277:2006/05/29(月) 23:50:57 ID:P0hlNxl4
>>278
その当たり前の事すらわからないバカが居るから態々書き込んだんだよw

大手メーカーですら、未だにラップトップPCと同程度かそれ以下の性能・機能しか
もたないPCを作り続けてますよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:03:55 ID:???
>ビデオボードが無い

MxM
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:00:54 ID:???
どうせオンボードとか言い訳するぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:57:05 ID:???
必要無いのにスペックあったって仕方ないだろ。
ノート以下の性能のデスクトップで満足できる奴だっている。
277は自分の考え以外は理解できない馬鹿のようだな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:07:58 ID:???
私はPCの性能より環境に金かけてます。
疲れない椅子、椅子に合ったキーボード用の机。
本体とディスプレイは棚に置いてます。
良い環境作ると、いろいろな場所で…って思わなくなりますよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:51:04 ID:yDoik/xt
PC本体:PC9821Xa
モニター:液晶22インチ
パソコンデスク:フランス製の高級家具
デスク用椅子:フランス製の疲れない高級家具
パソコン用棚:高級家具
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:17:50 ID:iKhi0h6A
好きなの買えバガ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:57:53 ID:???
高級家具だから疲れないってのは発想が貧困だからか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:09:09 ID:???
家具の事は知らんが、娘のヴィトンの高級バックは荷物が軽くなって疲れないらしい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:43:01 ID:???
じゃハイテク家具で、体が疲れない素敵機能満載。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:19:53 ID:8mp48L72
てゆうかデスクトップは自作できるからメーカーのが売れないだけじゃないの?
俺もデスクトップは自作でノートは仕方なくメーカーの買ってる。
ノートの自作はベアボーンとか売ってるけど、まだ色んなパーツを自由に選べる感じじゃないし。
値段もそれほど安くつかないから自作するメリットがほとんどない。
だからノートの方が売れてるんだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:31:31 ID:yDoik/xt
>>289
高級バッグは反重力しようなわけ?
娘の脳みそも軽くなってそうだよな。

>>290
それってマッサージチェアじゃね?

>>291
確かにそうなのかもしれない。
ノートは自作もメーカー品も大差ないし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:02:43 ID:???
>>291
機能的にも、メール・ネット・オフィス+ビデオ録画程度しか謳っていない上
ビデオ録画するんなら、DVDレコーダーを買っています。という話にはなる罠。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:37:27 ID:???
なんでも1台で済ませようとする
「万能のPC」という幻想は終わった

再び単機能の製品に回帰していくのだ

ノートパソコンは結局ワープロと
呼ばれるようになるだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:15:15 ID:???
>>277
あやまれ!GeodeNXユーザにあやまれ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:32:24 ID:???
ノートでエンコとかしたいと思わないからw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:02:57 ID:???
目があっという間に悪くなるツルツルの糞液晶画面を有難がるシロウトは氏ねよ、と。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:09:32 ID:???
そんな事はないだろ
仕事に使うにはディスプレー・キーボード別のディスクトップが使い勝手が良い
持ち運び用のセカンドにB5の薄型ノート

いちばん使い勝手が悪い中途半端なA4ノートは家庭用だな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:50:04 ID:???
ラップトップ…何年ぶりに聞いただろう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 04:23:19 ID:???
メーカーはVistaに合わせるしかないのだからね
来年は小型PCは鬼門だよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:39:34 ID:???
Aero無しなら大した性能無くてもいいと思うが

初心者騙しするならAeroの3Dを見せつけないと駄目だけどなwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:36:59 ID:???
>>294
今は単機能製品をそれぞれ買った方が安いし便利な時代だが
将来的には汎用機の時代がまた来るかもしんないし
その後はまた単機能有利な時代が来て……とぐるぐる回るような気がする
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:06:05 ID:???
ミニコンポ、テレビデオみたいなものか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:16:42 ID:78NoXzdL
ノートが人気あるのは家が狭いから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:24:33 ID:gBGaYb00
>>304が結論を出してしまいました
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:56:00 ID:FAwqPi0l
今はもうノートPCすらマニア向け
時代は携帯電話
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:04:07 ID:???
中古のデスクトップなんてガラクタ以下
粗大ゴミで赤字
ノートは売れる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:06:01 ID:???
>>306のせいで
座布団を全部とられますた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:39:05 ID:???
エロゲ好きならやっぱりデスクトップだよね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:50:36 ID:???
ノートPCが多いから情報漏洩も多い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:20:21 ID:GZz81ULt

ベッドではノート。
机の上ではデスクトップ。それもCRT17インチ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:49:26 ID:yeT1yeTz
>>307
いまどき中古PC買うって・・・w
中古の比較してもしょうがないだろw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:13:18 ID:GZz81ULt
>>312
そうだよな。新品中古で6万台で売ってるもんな。
TOSHIBA製でXP pro で6,5000売ってた。
314313:2006/06/02(金) 17:13:52 ID:GZz81ULt
新品中古→新品ノート
すまん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:06:12 ID:2WaIb6h9
最近のノートはビデオカードはオンボードだけじゃなくゲフォとか載せれるんだな。
初めて知ったわ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:25:53 ID:???
>>315
最近じゃなく昔から色々あるが。
といってもチップはモバイル専用でデスクトップみたいに気軽に交換できるわけじゃないぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:32:43 ID:gLVbeXcA
>>93
おれはMacBookしか眼中にありませんが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:44:19 ID:Vrn2WHNS
なんか木枯らしが吹いて寒いんですけど・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:31:22 ID:???
どうせ半分据置のような運用方法なんだから
AGPかPCIe 16xの1本もあればいいのに
日本の技術ならそれくらいのスペース確保しても十分小さく出来るんじゃね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:32:28 ID:UiyuwyKp
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○  このレスをみたあなたは・・・3日から7日に  ラッキーなことが
起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり  成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして
別々のスレに  5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて  ほしくないことが起きてしまうでしょう。  コピペするかしないかはあなた次第...
   ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:00:46 ID:???
ノートパソコンとニートパソコン
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:57:34 ID:O/AL5cub
よく考えたら俺、マニアだからいいや
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:01:57 ID:???
>>319
モバイルでもハイエンド系は換装可能なソケットで提供されている。
ただ、自分で取り付けようにも廃熱や電力とかの関係上、交換が難しい状態。
それ以前に日本のメーカー自体、換装という行為に消極的だからありえない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:31:01 ID:???
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:20:46 ID:S7ZsHYhu
ノートってHDDの速度はどうなの?
2.5インチじゃないの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:34:24 ID:???
ノートのHDDって5400rpmまでしかないでしょ
遅いじゃんしかもさらに大容量にしたかったら外付けしか方法ないし
グラボも組み込まれたままで手足出せないし

デスクトップならCPUとマザボとメモリ変えるだけで最新スペックになるし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:37:55 ID:???
>>326
よくわからないけどdellは7200rpm選択できるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:06:11 ID:???
いろいろ付けて結局かさばっちゃうんだよな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:07:41 ID:???
【埼玉】「パイナップルの芯が抜かれているのは違法」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:10:15 ID:???
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / 伊藤美智子 / 南国ばなな / 徳永暁人
02. 桜並あかね / 松原真琴 / ゴツボナオ / Dr.Betty
03. 能登麻美子 / 深見真 / 姉歯秀次 / 秋葉三喜雄
04. 桜並あかね / 羽田寛 / 羽田寛 / 小西貴雄
05. 根谷美智子 / 白根秀樹 / 宮坂香帆 / 真山巧
06. 東城綾 / 信本敬子 / 染谷知宏 / 小飼弾
07. 木下あゆ美 / 小笠原ちあき / 貴月未来 / 小林哲
08. 能登麻美子 / 東城綾 / 真山巧 / 真山巧
09. 桜並あかね / 桜並あかね / 鴻野唯 / 小西貴雄
10. うえだゆうじ / 内河健 / 秋葉三喜雄 / Dr.Betty
11. 根岸塔子 / 小笠原ちあき / 宮坂香帆 / 徳永暁人
12. 清水愛 / 白根秀樹 / 士土大介 / 嘉下葱
13. 桜並あかね / 松原真琴 / 小飼弾 / 小飼弾
14. 佐田真由美 / 藤堂静 / 中村長也 / 羽田寛
15. 桜並あかね / 桜並あかね / 真山巧 / 染谷知宏
16. 桜並あかね / 伊藤美智子 / 秋葉三喜雄 / 小飼弾
17. 皆口智 / 信本敬子 / 鴻野唯 / 氷室慎也
18. 桜並あかね / mavie / 四ヶ所猛 / Dr.Betty
19. 矢井田キリン / 深見真 / 笠原夕生 / 大谷靖夫
20. 桜並あかね / 桜並あかね / 南国ばなな / 羽田寛
21. 桜並あかね / 桜並あかね / ゴツボナオ / 小飼弾
22. 九頭竜もも子 / 犬塚孝士 / 大高忍 / h-wonder
23. 根谷美智子 / BONES、佐藤大 / 貴月未来 / 徳永暁人
24. 木下あゆ美 / mavie / 藤森カズマ / 藤森カズマ
25. 桜並あかね / 山崎淳也 / 小飼弾 / 真山巧
26. 根岸塔子 / 深見真、岡本文人 / 中村長也 / Dr.Betty
27. 小嶋進、堀江貴文 / 内河健 / 四ヶ所猛 / 姉歯秀次
28. 桜並あかね / 桜並あかね / 貴月未来 / 小西貴雄
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:05:54 ID:1MIT6vWS
キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

病気で寝たきりになっても、強い信仰を持っていた女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:53:08 ID:???
デスクトップのいいところは、記録型DVDドライブとかを
乗せかえられるところかな

いつかは、ブルーレイに買い換えたい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:47:38 ID:???
今も昔もPCはマニアの趣味なわけで
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:25:01 ID:???
word
excel
ie
oe
ipod
以外に執着する人間はみなマニア
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:00:18 ID:gY8Eh1UW
ipod・・・w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:17:34 ID:???
>>334
powerpointでプレゼンする企業もマニア認定ですね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:45:22 ID:???
iTunes使ったらマニアですね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:59:48 ID:???
iTunes=ipod
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:37:05 ID:wAc1dfER
今高3なんですが、大学生って実際ノートパソコン持ち運んで使ったりするのですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:58:55 ID:???
俺は使わない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:20:32 ID:Xn0MG3pZ
大学によっちゃ学部ごとにPC置いてあるから別にいらね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:36:54 ID:???
>>339
入る学部・学科によるな。まぁ、自分の大学(情報系)では安物PCでも十分だった。
まぁ、買うとなれば軽くて小さい奴にしとけよ。使いにくいかもしれないが盗難とか
考えれば、いつでも持ち運べる小さい方が便利かと。
343339:2006/06/06(火) 00:24:43 ID:ORxrbn6P
レスどうもです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:37:06 ID:???
つーか大学に資料請求して調べろよ
2chで質問して済まそうなんて思ってる奴は滑って落ちて転べ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:25:24 ID:???
数式エディタくらいしか使わね
あとエクセル、たまにパワポ
LATEXはめんどい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:57:04 ID:???
パネリーナでいいよ
347339:2006/06/06(火) 14:52:06 ID:ORxrbn6P
>>344
そうはいかないw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:13:07 ID:???
つーか「時代はノート」なんて言うからおかしい
ノートもデスクトップも用途によって住み分け出来てるんだから
一々垣根を作りたがる記事に萎え
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:15:11 ID:???
垣根と言えば、今はオーディオ関係もipodみたいなポータブルオーディオのみ売れ続けて、コンポ系は軒並み赤字状態らしいね。
ヘタなコンポ出すより、スピーカ付きのipodドッグ作ったほうが儲かるし。
時代も変わったなあ...
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:43:41 ID:???
>>348
時代は省電力なんて直球が投げられるわけないだろww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:04:38 ID:???
うちの研究室には
「デスクトップの98とディスプレイと発電機かついで現場に出向いていた先輩がいた」という伝説がある
(計測機器のインターフェイスがCバスだったのでノートは使えなかった)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:01:03 ID:2yGZwGWZ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:11:16 ID:???
車でデスクトップをいろんな場所に持ち運んでる人いたなあ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:07:56 ID:???
>>85
今度はノートから茶黒の楕円形の卵がボロボロこぼれ出てくるyo!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:00:13 ID:???
販売台数で比較したって、自作PCの台数わからんだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:30:16 ID:yMoA3NGn
やっぱPanasonicのノートパソコンが世界最強でしょう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:15:58 ID:???
>>355
日本の自作PC市場は全体の僅か数%。
消費税分にも満たない位だから無視しても問題ない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:28:48 ID:zA0OJhkA
ノートのほうが動かしやすいからねぇ
デスクトップだと場所をとるし、オフィスでもない限り、固定位置じゃないぽ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:08:40 ID:???
幾ら売っても価格競争で二束三文なデスクトップより
付加価値でボッタクリできるノートのほうを売りたい気持ちは分かる
>>358みたいな単純な考えの奴が増えれば増えるほどノート売れまくり
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:12:43 ID:icogWctk
デスクトップにこだわる奴に仕事の出来る奴が少ない法則
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:29:49 ID:???
昔は価格差2倍以上あったからデスクトップの意味があったってもんだ。
今は特にデスクトップに縛られる理由もないし。
拡張性?だってどうせPCIカラッポでUSB接続だろ?
姿勢?ならUSBキーボードとディスプレイ買えばいいじゃん。
性能?性能差感じられる様な仕事もしてないでしょ?メールとインターネットとオフィスならノートでも十分だ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:57:07 ID:???
USB機器は、IRQを持たないため、特定のスレッドがデッドロックしてCPU独占した時、極端に応答性が落ちるから
買うやつは阿保
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:57:48 ID:???
ブラクラでCtrl+Alt+Delの反応が鈍いくらいしか問題なし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:27:37 ID:tdqGxRzk
ノーマルな人=ツルシのまま使う人
マニアな人=拡張したり改造する人だから
ノートかデスクトップかでは、線引き出来んだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:55:34 ID:???
メーカーとしては独自仕様・縛りだらけで
使い捨てのノートを次々と売りたいんだろうなあ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:34:36 ID:???
ちょっと使うだけならノート
ゲームしたり静音化したいならデスクかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:55:38 ID:???
俺様の最強ノートPC ( `∀´)

PC-9821 Nw150 定価 525,000円
--- ハード
CPU MMXペン150Mhz メモリ 64MB
HD 6.4GB PD/CD 24x
LAN 100Mbps

--- ソフト
OS Win95 osr2 IE 5.01(シェル未統合)
Office97 (Excelのみ2000)
2ちゃん OenJane Doe
FrontPageExpress (Web製作)
FireWorks (Web画像用)

定価 525,000円ってのが凄いだろー。今時こんなリッチな作りのノートPCはないぜ。

ていうか、ノートPCなんてこれで全然足りてるんだけど。Win95 osr2はWin98系より安定してるし。
Web観覧、2ちゃん、自作サイト作り、ブログ書き込み、エロ画像観覧、等々これで十分。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:50:20 ID:???
ノートは簡単に盗まれる
男ならサーバ筐体でパソコンだW
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 07:25:55 ID:???
>>368
歩く高額商品だからな・・・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:19:13 ID:???
高額商品かつ人によっては携帯以上の機密機
なんか前だけど会社の重要なデータが入ってるPCを置き忘れて、盗まれたアホな事件なかったっけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:04:47 ID:???
>>370
日常茶飯事だよ、車に置いていても家でも簡単に盗まれる
馬鹿でかくてかさばるモノはさすがに盗まれにくい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:15:33 ID:???
三国窃盗団が民家に入ったら盗むものの上位にノートPC入ってたよな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:24:26 ID:Nflzd2Yg
やっぱノート買うなら3kg以上のドカベンノートだろう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:11:55 ID:bta8xo3W
PCのメモリってなんであんな馬鹿でかいの?
SDとかスゲー小さくて超高容量で低価格なのに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:08:21 ID:???
ノートは良いけど液晶バックライトが壊れたら本体ごとメーカー
修理が必要。データ領域消去ソフトを使ってもHDから
えっち画像が出てきて、モラルの無い工場の奴に取られるのは嫌だ。
持ち運びもUSBメモリ等でやるから、漏れはデスクトップ自作派。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:58:20 ID:???
>>374
RAMとフラッシュメモリを一緒にすんな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:30:30 ID:???
主記憶のS-RAM化マダー?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:38:41 ID:???
i-RAMお勧め。

って思ったけどボッタクリだからまだまだだな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:47:06 ID:???
>>356
おまえ、ThinkPad使ったことないだろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:09:27 ID:???
チンコパッドはマウス動かすポッチが使いにくくてかなわんw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:55:53 ID:???
キーボードイラネ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:25:04 ID:???
「IBM」 ThinkPadが崩落した時点で(ry
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:25:00 ID:CDS1OmvV
携帯がパソコン並みに進化すればいいんだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:41:06 ID:???
携帯電話はまず使ってる人間が一般人並みに進化する必要があるでしょ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:33:16 ID:???
携帯電話は変な方向にしか進化してない希ガス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:08:16 ID:???
おっさんは?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:08:17 ID:NAzzDMW8
デスクトップは場所とりすぎるのが難点。
家が広いならいいんだろうけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:44:15 ID:HSUSFsey
デスクの方は買ったことも無いぜ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:34:57 ID:i3ne8R0S
デスクトップも大して場所取らないものもあるんだがな。
ノートしか置けないお前の部屋ってどんなだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:46:06 ID:???
デスクトップも下に本体置けばそんなに場所とらないと思うけどな…
足下に本体+サブ・ウーファー、メインにスピーカー+ディスプレイ+マウス、上に複合機の俺が言ってみる(キーボードはメインの下の専用スペースに
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:45:04 ID:???
世間一般にウケるものは必然的にバカが好む物になっちゃうんだよな。
なんか>>387-388みたいな奴が現れるし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:00:42 ID:a1yayelP
10代の女の子はだいたいノートPC買うよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:10:01 ID:???
CRTからLCDになってディスクトップもそないに場所とらないけどな
ノートはキーボードが打ちにくくて仕方ないわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:15:20 ID:???
何も知らん奴はノートPC買ってりゃいいんだよね
とりあえずそれ一台で一通りのことはできるし
最初ウンコな環境のほうがデスクトップに移った時に喜びを感じるだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:32:23 ID:???
自分の部屋にヒキコモリの奴にはデスクトップがいいよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:50:15 ID:???
ヒッキーこそA4の馬鹿デカイノートじゃねーの?

使いこなす香具師は
持ち運び用にB5ノート、メインでディスクトップ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:52:48 ID:???
デスクトップだったw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:58:16 ID:1bsLLrTc
殆どの現行ノートPCは、重くて出張先に持って行けない。
一般家庭でもアクティブに部屋中持ち歩かず、デスクに埃被って、据え付け状態じゃないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:12:37 ID:???
ノートPC程度の物が重くて持ち歩けないってのがよく分からん。
女子?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:11:39 ID:???
>>399
A4以上のDTRってな分類の奴が多いからね…。

B5程度の奴は絶滅危惧種なのだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:47:04 ID:???
>>399
藻前本当の意味で仕事とかで持ち歩いていないだろ
持ち歩くのはノートだけでは無いし、1日中持ち歩いてると
結構つらくなって、少しでも軽いとこれほど楽かと思うぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:23:47 ID:???
ノートだと親指シフトがFM-Vの特注しかないからな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:15:13 ID:S9IF81Ft
今個人向けに売れてるのは、ワイド液晶画面でDVD映画やテレビもきれいに見られますってやつだろ

サブノートというか、本当に「持ち歩く」ほうが少数
携帯電話だけでもちょこちょこしたことは出来るし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:28:21 ID:0YNQZN0E
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:30:29 ID:???
なんつーか文字通りノート「型」だよな
折りたためる以外にノートPCの面影がないくらい豪華じゃね?最近の機種は。
モバイルノートって呼び方がものすごく違和感。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:34:31 ID:TZHb7wp0
>>367のPCは最強だな
407>>406の者だが:2006/06/14(水) 20:38:01 ID:TZHb7wp0
ウリの持っているノートはデスクトップの性能を1/2ニダ
デスクトップのほうが速いニダ!
ホルルル

注)ウリは生粋の日本人ニダ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:36:50 ID:???
>>707 冷笑
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:47:47 ID:???
>>399
その場で使う分には3kgだろうが関係ない。
でも「モバイル」として使うならB5の1kg程度が精一杯じゃないかと。
重いという理由を実感してみたいなら、バッグにノートPC入れて丸1日歩いてみてよ。
例え1kgでも、夕方あたり本当にツライから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:52:29 ID:???
いんぽ乙
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:54:02 ID:???
俺毎日8kgぐらいのカバン持って通勤してるけど
重さなんて別に気にならないなぁ
営業とかで1日中出歩いてる人だとやっぱ大変なのかねぇ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:16:20 ID:???
>>411
藻前なに持ち歩いてるんだよぉw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:19:25 ID:???
つうか毎日8kgって所が嘘くさいは
カバンがすぐぶっ壊れる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:39:27 ID:???
>>412
重さは計ったわけじゃないんで適当なんだけど、
ちょっと古いA4ノートPC、外付けHDD、参考書数冊、書類、PDA、京ポンてとこかな。
慣れたら大した事ないだぜ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:31:21 ID:???
>>414
それだけの荷物もって毎日通勤ラッシュの電車に揺られるなんてちょっと信じがたいな
つうか全部必要なのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:32:03 ID:???
あ、学生か
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:39:49 ID:???
今の学生ってノーパソ持ち歩いたりすんの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:27:04 ID:???
手首に3キロずつ重り巻いてますが何か?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:39:09 ID:???
415は環境ホルモンの取りすぎ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:01:07 ID:???
俺はDELL純正の想いバッグに公称A4のB4ノートを持ち歩いてるよ。
つっても田舎だから電車内で荷物足下に置けるけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:46:48 ID:I1tlJJWf
>>358
ところが日本ではノートを可般型デスクトップとして使う場合がほとんどだからな。
ある会社ではデスクトップをわざわざノートにリプレイスするぐらいだから。

>>324
news7って・・・そんなのでつられんぞ。つりはもっと上手くやれ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:26:31 ID:hvQoZbTu
ノートパソコンにデスクトップ…

デスノート
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:51:26 ID:???
ノートのキーボードがきにいらん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:59:16 ID:???
デスクトップとかけてワールドカップ日本代表ととく

はいせんだらけで嫌になります
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:17:05 ID:???
ノートの外付け機器のほうが配線だらけ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 04:18:50 ID:???
厚み増やしていいから、マジで廃熱を完璧にしてくれ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:54:51 ID:2XuaofEl
底面に排気口があるノートは膝の上で使えないな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:00:50 ID:???
机に置けばいいじゃん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:00:55 ID:???
電車や街中でノート開くわけにいかないから
パネリーナみたいなのがいい
430age:2006/06/17(土) 23:03:41 ID:pbrgffIo
僕は工房だけど>>411に勝った。
少ない日は9kgで多い日は12kg。
自転車10分-列車30分-徒歩10分 合計50分
田舎だから列車は、気動車しかも単車。
乗車率100%overしかもほとんど工房。

さて余興はここまでにして
それにしても、デスクトップはいいよ。スペック高いし。
場所は、PCラックで半畳あれば置けるしね。
ノートは、本体があぼーんになったらディスプレーもあぼーん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:16:13 ID:???
メーカー製デスクトップも本体と同時にあぼーん。
独自でもコネクタってお情けはあるけど、余るからあぼーん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:43:47 ID:???
デスクトップにHDD増設しまくって現在1.5T。
XPPro乗っけてnyだけ動かしてる。
どうでもいいファイルしかないからキンタマ怖くない。

リモートで手近なノートでコントロール。これ最強。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:10:19 ID:???
キンタマ怖くないとか喰らってもいいみたいな事を言ってるのが理解できん。
くらってもいいって事は、喰らわない人から見れば
普通ありえないファイルを実行してる訳で
大事なノートPCで実行して喰らって終わるだけ。
まぁ彼にはノートのほうも別に何も大事なファイルが入ってないので
どんなウィルスくらっても別にOKって意味なのかもしれんな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:04:44 ID:???
共有ソフト使ってるのにろくな奴が居ないことがよく分かるな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:03:40 ID:???
仕事PCにnyとかエロサイト見まくって
ウイルスとかスパイウェアに感染して駆除に預かると言うと
仕事で使うから困る。とか言う輩は一台で満足してないで仕事と娯楽分けた数台所有して欲しい。
あと別件で修理に送ると数週間かかるというとこれまた「仕事が(ry」とごねる客
時代はノートでデスクはマニアでもいいが、一般人でも一人一台なんて時代は終わってる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:46:48 ID:???
そのうちどこかが
時代は「パソコン複数台所有」に 一人一台は、もはや「時代遅れ」
なんて記事を書いて購入を煽るわけだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:32:16 ID:???
>>436
1台は時代遅れ、3台以上はマニアだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:08:12 ID:???
録画とサーバーで一台
メインが一台
お出かけ用ノートが一台
マニアか俺(´・ω・`)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:19:53 ID:???
> 録画とサーバーで一台


どう見てもマニアです。
本当にあり(ry
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:40:55 ID:???
そういえば最近ラップトップって言わなくなったね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:50:17 ID:???
レンジでチンでもする気かコノヤロー (・ω・メ)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:29:21 ID:wKPt1BJB
ノート戦闘機
デスクトップ戦闘機

一応ゲームは動く2台は持ってる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:54:31 ID:PHjVRJnj
デスクトップもノートもあるが
ノートのほうが遥かに高性能なのに家ではデスクトップしか使わない

26マソもしたんだけどねぇ・・・ノート
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:02:06 ID:???
>>442
何が言いたいのは良くわからん
ゲームばかりやってると日本語がおかしくなるのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:07:44 ID:Jw5XU8fB
メイン(ノート)が一台
歴代ノート(稼働率0%)が十台
マニアか俺(´・ω・`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:57:30 ID:???
>>440
「98NOTE」が語源になるのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:35:10 ID:+JElbS3a
>>445
一つ前のメインをくれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:53:05 ID:L6LhsQPh
ふつーに両方持ってるけどメインはやっぱデスクトップかなあ。
急速30分充電で12時間連続使用できるぐらいじゃないと…
かといって、AC電源つなぎっぱなしだとバッテリーがへたるし。

ポータブルDVDプレイヤーとして活躍してくれてるけどw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:55:14 ID:???
ノートはパーツの交換が利かないから
性能に比例して初期投資が大きくなるのが嫌だ。

ベアボーンノートの値段が下がらないもんかね、今はまだメーカー品より割高だし。
もしくはMXMの普及。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:12:22 ID:???
たしかに持ち運べる厚さのは無いかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0622/mobile346.htm
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:14:34 ID:???
ノートはキーボードがねぇ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:44:12 ID:???
一般人はノートの糞キーボードしか使ったこと無いから
何が良くて何が悪いとか知らないんじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:57:44 ID:ypf3FXKK
チンコ使え
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:03:18 ID:Fr6iki8Q
これは恋のおまもりカキコです。このカキコを3ヵ所以上の
所に貼り付けると。。。
いままでずっと
片思いだった人と
両思いになれちゃったり☆彼氏・彼女が
できちゃったり☆
と、他にもいい事がたぁ〜っくさんおこります!!
私の姉がこれを
冗談でやってみたところ・・・
その3日後
好きな人に告られました!!
これを信じるか
信じないかは
あなたしだいですよっっ☆
みなさんも
良い恋愛を・・・!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:10:36 ID:???
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / 山崎淳也 / 織田哲郎 / 中村長也
02. 小阪由佳 / 岡本文人 / 猫井ヤスユキ / 猫井ヤスユキ
03. 桜並あかね / 桜並あかね / 後藤晶 / 徳永暁人
04. 野口佳穂 / 矢部哲典 / みこくのほまれ / 小飼弾
05. 彩名杏子 / 滝本竜彦 / 大谷靖夫 / 斎藤真也
06. 桜並あかね / 桜並あかね / 大野愛果 / ats-
07. 古谷海斗 / 渡部真也 / 渡辺徹 / 徳永暁人
08. 沢地優佳 / 金子ありさ / 猪熊しのぶ / 猪熊しのぶ
09. このは、なのは / 葉月京 / 葉月京 / 後藤晶
10. 桜並あかね / 桜並あかね / 三井辨雄 / 小飼弾
11. 野口佳穂 / 渡辺なつみ / 御茶まちこ / 中村長也
12. 桜並あかね / 金子ありさ / 神田晶 / 神田晶
13. Crystal Kay / mavie / Roy Mustang / August Wilhelm von Hofmann
14. 桜並あかね / 桜並あかね / 篠崎哲也 / 西川レオ
15. 高橋美佳子 / 岡本文人 / 猪熊しのぶ / 猪熊しのぶ
16. 沢地優佳 / 西尾維新 / 才谷ウメタロウ / 小飼弾
17. 彩名杏子 / 矢部哲典 / 中村長也 / 徳永暁人
18. 桜並あかね / 桜並あかね / 平木直利 / ats-
19. 高橋美佳子 / 渡部真也 / 神田晶 / 後藤晶
20. 桜並あかね / 桜並あかね / みこくのほまれ / 猪熊しのぶ
21. 野口佳穂 / 金子ありさ / 葉月京 / 徳永暁人
22. 小阪由佳 / 渡辺なつみ / 渡辺徹 / 西川レオ
23. 桜並あかね / 山崎淳也 / 才谷ウメタロウ / 猫井ヤスユキ
24. 古谷海斗 / 前田たかひろ / 三井辨雄 / 三井辨雄
25. 沢地優佳 / 渡部真也 / 後藤晶 / 小飼弾
26. 桜並あかね / 桜並あかね / 河内和泉 / 吉田典弘
27. 生天目仁美 / 滝本竜彦 / 篠崎哲也 / 猪熊しのぶ
28. 小阪由佳 / 矢部哲典 / 中村長也 / 後藤晶
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:04:28 ID:???
良いキーボード
NICOLA

悪いキーボード
それ以外
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:16:13 ID:???
Vistaβ2を仕事絡みで使ってみているんだがちょっと困った。
x86版はKB211用のドライバが従来どおり選べるんだが、x64版にはKB211用
ドライバがどうも無いようす。INFにも書いてないし、system32にDLLも無かった。
XPx64にはあったから入れておいてくれてもいいのになぁぁぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:45:53 ID:???
なんだかんだ言ってもノートよりデスクトップの方が安いだろ。
ただし、デスクトップの場合、やはりマニアが多いせいか無意味に高額なビデオカード積んだり
馬鹿みたいにメモリー積んだりすると30万ぐらい軽く逝っちまうがw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:54:26 ID:89KUzHQ8
オシャレなメガネのお姉さんがコーヒーショップなんかでMacMini弄ってたりするとほうっとするよな
いやべつにMacである必要は無いんだけどやはり色は白がイイ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:33:40 ID:???
田舎物からすると
コーヒーショップまで出て来てパソコンで何する事があるんだろう?
一息ついたり食事終わったなら
家なり仕事場なりにさっさと戻ってすればいいじゃんって感じ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:45:01 ID:???
>>459
どうでもいいけどMacMiniってデスクトップだよな
多分MacBookと間違えてるんだよな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:46:02 ID:P5CQ2/7r
>>460
無線LAN入ってるからじゃん。
アポイントの時間までの間の暇つぶしとか、
授業の合間とか、便利じゃん。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:41:41 ID:???
田舎にゃフリースポット自体無いぜ

外でノートPC弄るのもイタタな行為扱いだし
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:48:37 ID:d2XNt5/k
デスクトップは部屋の一箇所にずっと張り付けになるから嫌
コタツとか座り込んでとかでダラダラやりたいんです
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:14:50 ID:???
ふふふコタツの上に置いてる俺は勝ち組
すぐとなりは万年床
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:36:23 ID:kr9ABC+g
今時セレロンが入ったノートなんぞ買ってどーするんだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:40:12 ID:???
お預り資産評価額合計
 お預り資産評価額合計 46,643 円

お預り金・日興MRF
 お預り金・日興MRF合計 31,843 円


日経平均 GSeワラント #344 プット 12,000 8,000W 売却 買付
2007/01/17 0.01 1.880 1.850 14,800 2.512 -5,302

 評価額合計 14,800 円  評価損益合計 -5,302 円
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:50:31 ID:???
一人暮らしのワンルームなのでこたつなんか置くところ無いし、いちいち移動する方が面倒。
と言うよりデスクトップまわりになんでも揃ってて一番ダラダラ快適にできる状態じゃね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:50:55 ID:???
>>467
すれ違い、だけど
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:09:57 ID:???
ノートはDVI端子が付いてないのがな・・・
最近のは結構いいグラボ積んでたりするのにもったいない気がする。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:41:14 ID:???
MacBookは付いてたりするが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:08:23 ID:???
イメージで売る品物はだいたいがボッタクリ
なぜなら多少高くても買っちゃう馬鹿が多いから
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:02:21 ID:???
両方もてばいいだけ。デスクもノートもどっちも必要。

あえてノート買うなら

メロンCPU
青歯
SDHCスロット
ワンセグ(アンテナ内蔵型)

これがついてないとヤダ



474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:13:37 ID:???
だがもういいかげんに内臓モデムはいらないだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:27:47 ID:???
ファックス送れないとbusinessには使えない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:55:00 ID:???
未だにFAXが必須な業界って数段遅れてるよね
本屋とか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:27:15 ID:???
ワンセグは画質のクソさがすごいので
液晶でかいとフルスクリーンでは不愉快極まりないぞ。
アナログ回線時代の低ビットレートサンプルエロ動画並の画質なので
超ちいさい窓で見てギリギリアリって感じ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:32:31 ID:???
電器屋で見てる限りそこまでクソミソに言うほどのもんじゃない気がしたけど
一旦高画質に慣れた人間ほど後戻りできないみたいね、ゲーム機とか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 07:44:12 ID:???
高画質に慣れたかどうかは別としても
現状売られてるアンテナ直結したアナログチューナー以下の画質は間違いないので
デスクトップ状態で移動も持ち出しもしないならワザワザワンセグにする必要は特に無いし
目的に応じて使い分けは必要ですよね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:46:47 ID:???
ワンセグって携帯程度の液晶サイズで見るもんだと思ってた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:17:46 ID:???
そうだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:34:28 ID:???
しかし受信状態が少しでも悪くなるとキーフレーム欠落でえげつない映像になるMPEG動画。
移動すること考えたら、キーフレーム重視のMPEGを採用するのは無理あるよな、絶対。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:20:09 ID:i140mz/9
ノートのメリット
1.B5サイズまたは薄型タイプだと気軽に携帯できる。 ◎
2.場所を取らない。

ノートのデメリット
1.ファンが喧しい。 ×××
2.掌をあてる部分が熱くなる機種がある。(これは、使っていて生理的に気持ちが悪くなってくる。) ××××
  例:thinkpad s30
3.ハードディスクが高いし容量も小さい。 ×
4.買った時点で仕様の枠が決まっている。 つまり拡張性ゼロ。 ××
5.高い。 ×
6.ノートとしての利点を生かしたサイズだと画面解像度が1024×768までが限界。


デスクトップのメリット
1.ピンからキリまで自由自在に拡張でける。 ◎◎◎
2.本体4万円代でも十分高性能 ◎◎◎
3.部品が多種多様で安い。 ◎◎◎
4.静音改造可能、ファンレスもあり。 ◎◎◎
5.デザインも自由に選べるしサイズも色々多彩。 ◎◎◎

デスクトップのデメリット
1.モニタとキーボードがケーブルでつながっとるから移動するときに一回で持ち運びができん。 ××
2.ノートよりも電気代がかかる。 ×
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:27:28 ID:N4bH5zzI
ノートはキーボードがどうも苦手
別で付けろって?w

ありだな・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:30:39 ID:0aXaH/Ky
コンシューマ用途じゃノートで十分だがね、

所謂クリエイタにはいろいろ力不足だお。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:55:01 ID:???
ノートのメリット
 
 ・ケーブルを接続しなくて良いから全くの初心者でもすぐできマウスやキーボードのケーブルが抜けたとかで騒がなくて良い。
 ・バッテリーがあるから停電してもシャットダウンまで余裕がある。
 ・拡張性は無いが初心者には優しい。
 
 PC出来る奴にはデスクトップを、全くの無知にはノートを。
 
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:44:25 ID:???
ノートとデスクトップ両方持てばいいのに。
貧乏な俺でもデスクトップ4台、ノート2台持ってるぞ。
つーか、いまどき両方持ってない奴なんて、初めてパソコン買った初心者くらいだろ。
>>1
マニアは高確率でノートもデスクトップも両方持ってる。スレタイが意味不明。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:55:04 ID:pj+KaYe8
ノートは初心者じゃ使いにくいだろ。
メモリーの増設くらいなら簡単だけど、HDDとかDVDドライブ、ファンの交換とか、キーボード
の修理とか難しくね?
どこか壊れた時に、近所のPCショップでパーツ買ってきて、すぐ治すのはデスクトップ
の方が楽だよね。
俺が人に勧めるときは、場所が許せば、デスクトップのフルタワーを勧めてる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:02:24 ID:b/SajO3V
手入れのし易い物を選ぶ
TPとかね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:07:38 ID:???
 
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:11:21 ID:???
デスクトップをグレードアップ>パーツ余る>売っても碌な値段付かない>
余ったパーツでもう一台組むか>その内自宅の各部屋にPCが>家庭内に
おいてなら、PC持ち運ぶ必要なし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:55:39 ID:aXUxzoUf
>488
初心者はそんなことしないのでは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:19:40 ID:CSo9lWD9
>>488
むしろ 配線が必要ないオールインワンノートのほうが初心者向けだろ。

壊れたら即終了ですよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:28:02 ID:???
日本に限っていえば、noteにはdesktop alternativeっていう用途
があるからな。家もオフィスも平均すると狭い。そういう意味で
邪魔になったらヒョイと片付けられるnoteに人気が出てる。2スピ
ンドルnoteとかな。はなから普段持ちあるくことなんか考えてない。

noteが人気ってのは日本に特徴的な現象だったんだけど、コスト
下がって世界的に広まった?

携帯を重視した1スピンドルサブノートだと、画面解像度の低さや
キーボードのピッチが問題になることが多い。「小さすぎ!」って
奴だな。

noteの場合、使い倒す人だと、メカ部品の消耗が問題になる。
一番多いのは「キーボードが渋くなる」って奴。デスクトップなら
キーボードだけポイして買い換えればいい。

デスクトップのガンはデカい、邪魔、移動めんどい…だな。

仕事の目的達成の主たる手段がオフィスでPCを触ること…な業種
だと、noteを使うメリットはほとんどないと言っていい。出先で
使うとか、せいぜいそのくらい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:29:54 ID:???
>>493
ある意味わかりやすくていいよな。無駄あがきする余地が全くないから、
メーカーに修理に出すか諦めて捨てるか、二者択一。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:08:34 ID:???
デスクトップでも特にタワー型買う奴はマニアだな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:18:45 ID:ooW0hY11
しかし初心者がノートパソコンを買うと
バッテリーが空になって電源が落ちたのを
壊れたと言って騒いだりする。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:56:53 ID:P+InuWhp
というか、ほとんどの人は負荷値の高い処理もしないし、
ノートPCで事が足りてしまうんだろうね。
だとしたらデスクトップより邪魔にならないノートを選ぶと思う。
それにデスクトップだとしても壊れて自分で直せる初心者は
相当少ないし、ほとんどは販売店かメーカー修理行き。
あまり拡張性とか壊れた時の対処を考えて購入してないのかもね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:03:28 ID:u+nJ7Xyi
いや、そうでもない。企業でも家庭でも、ノートではもっさりだし
スペースがあるのならデスクトップのほうが快適だよ。
まあ寝転がってネットするなんてのはノートのほうが良いが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:06:54 ID:???
>>19
貴重な電力資源をドブに捨てるようなものだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:24:12 ID:???
動ナビ経由であつめたエロ動画のヌキどころを集めて
お気に入り動画を編集するのにハイパワーデスクトップPCは欠かせない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:19:22 ID:???
モニタ・本体間のワイヤレスインターコネクト規格が出て来ないかな。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:42:57 ID:???
デスクトップモニタもダイオードバックライトにすればいいのに
どれだけ電気代を節約できるか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:17:13 ID:???
>>503
ダイオードと現在使われているELや蛍光管ならたいして変わらんよ…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:06:30 ID:S1O5BxRd
うるさくて重くて爆熱でもハイエンドならノート買う
ビデオチップもGTあたりで
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:55:06 ID:???
あのノッペリキーボードが改善されればノートでもいい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:55:24 ID:???
キーボードにこだわるなら外付けにすればいいじゃない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:26:16 ID:Szp5uaBZ
>>1の言い方は情報操作って言ってもいいくらい偏見入ってるな
用途によって使い分けるって発想がないのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:19:09 ID:isqp6WG/
両方持ってる俺が書き込んでみるが、
デスクトップはなんだかんだで拡張性が優れる(ここがマニア向けという理由か)
一方のノートは拡張性など自由が利かないなど欠点はあるが、
持ち運びがしやすいのと操作が手軽で便利。出かけると行ったときには特に。
デスクトップは重いからな。女性がもたなくなるのも仕方がない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:30:19 ID:jUB/+zvx
最近の奴らは家の中でダラダラと
携帯で話したりノートPCでネットしたりが好きだな。
ケジメが全然ついてない。

こういう生活続いてると
「どこで何をしようが勝手」
みたいなDQNな思考になるぞ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:35:04 ID:EMOBUuaO
デスクトップ=マニアってうざい。
家でPCするんだから文句ねぇだろ。
それにうちのPC買って4年たってんだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:48:55 ID:???
>>510 なんのケジメとるんだ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:58:51 ID:???
>>510 悪いことばかりじゃない。外での飲む、打つ、買うが大減少して貯蓄が増えたぞ。
初期投資(ノートPC、ADSL契約及び有線導入費用)を考えても、家計にプラス効果があるとは予想外だった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:40:59 ID:???
ノートPCならCPU、メモリ、HDD、光学ドライブぐらいは換装できるから
十分マニア向けなんだけど(´・ω・`)


515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:05:40 ID:AerbPtF/
>>513
おまえさんは根本的に飲む、打つ、買う出来る身分じゃなかったってだけじゃん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:06:43 ID:ZwY11PNH
グラフィックの性能が向上したから?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:25:30 ID:MMjokjIi
家で使うにはデスクトップの方が、移動できない以外はノートと比較して
全てにおいて上。豪邸でもなければ家中あちこち移動して使わないだろ?
とりあえずパソコンを中心にテレビや本棚などの位置を決めればいい。

外で使いたいくらいパソコン中毒のヲタなら、ノートも買っておけばいい。
仕事の為に外でも使うと言っても、映像画像を扱うような仕事でもなければ
昔のノートでも充分にできる作業だろうからそんなに高性能のはいらないだろ?
それか仕事じゃなければ適当に動画見れればいいくらいだろ?
普通の人ならどうせ外では大した使い方しないんだから、
メインじゃないノートの方に金かけすぎない方がいい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:02:54 ID:???
こないだ秋葉原でノートパソコン見てきたが、
性能と値段の関係が良く解らん

デスクトップなら自作できるからある程度解るもんだけど

結局安売りしてた地上アナログだがテレビ見られるのを買ったんだが、
13万のノートパソコンにOffice入ってるとは思わなかった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:11:42 ID:???
キーボードが嫌いで別売りで買うとなると
そのキーボード付きの本体部分が邪魔になり
別にモニターを買って出力させて本体を床下に置くなら
デスクトップでいいじゃんって事でノートイラネになる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:54:03 ID:LdEG6JYb
確かに一般家庭では不要かもな。
でも、仕事や教育ではデスクトップだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:01:20 ID:zRcpU6qX
女子のノートパソコン好きは異常
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:04:49 ID:???
つかデスクトップもメーカーなら中古で売れるけど
自作は売れないからな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:00:18 ID:uQslvrXG
ノート燃える仔ワイン
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:54:43 ID:???
安物を燃やすことで信頼性を理由にさらに値上げできる
業界ぐるみの自作自演
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:25:58 ID:???
ノートはベッドで寝ながらやるのにいい
526sage.dll:2006/07/21(金) 20:11:43 ID:???
パソコンをコンピュータとではなく、家電と
しか考えていないメーカーが問題の希ガス。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:06:52 ID:???
自作する人は、まるごと中古で売るつもりはないな。
パーツだけ売ることはあるけど。
自作愛用者とメーカー製しか使わない人では、利用方法もグレードアップの計画も違うのではなかろうか。
ノートは便利だけど、排熱の問題などで安定性に問題出易いし、まだまだこれ一台で全部できるというほどになってないと思う。
デスク機はまだ必要だよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:34:33 ID:???
中古で売ろうなんて発想が無い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:49:45 ID:???
うんうんDX4時代の部品から全て押入れで寝むっております
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:15:48 ID:???
なんにもわからん素人にはノートパソコンを勧めることにしている
そんで「困ったら俺のところに持ってこい」と
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:54:03 ID:???
俺は逆w
懲りたから。

置き場所あってモバイルしないなら、デスクのなるべく独自規格でない汎用部品つかった物を薦めてる。
それでもノートで見た目重視で買う人には、トラぶったら自分で何とかするかサポートで解決してもらえ、と言ってる。
間違っても俺の所へ泣きついてくるな!とね。

ゲームができないだの、熱でやられただの、空き領域足りないだの、買った周辺機器をつなぐ端子が無いだの、そんな連中の相談は飽き飽きした。
そういう人は学習しないから、何度でも、似たようなトラブル頻発させるから。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:11:08 ID:???
本当にノートPC販売する側は良い商売ですね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:54:59 ID:???
ほしゅ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 04:40:59 ID:???
HOSHI
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:38:38 ID:q/Uxathu
こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/

まずは基本のMicrosoft Update! http://update.microsoft.com/microsoftupdate/
以下すべて日本語対応で無料。

ブラウザ:Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
メーラー:Thunderbird http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
 上記2種の拡張(http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html
スパイウェア対策:Spybot http://www.geocities.jp/primarystage/spyware.html
ウィルス対策:avast! http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
セキュリティを徹底したい人はブロードバンドルーター導入を。
(有料)適当なルーター:BUFFALO BBR-4HG http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/throughput_review/buffalo_bbr4hg.html

2ちゃんねる セキュリティ板 http://pc8.2ch.net/sec/
おまけ:2ちゃんねる閲覧を快適にするには、Jane Doe Styleがおすすめです http://janestyle.s11.xrea.com/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:49:37 ID:Gqppxpho
ノートの時代は終わった。ネットは携帯で十分。デスクトップは携帯の管理に必要。ソフトはフリーで良いと言いたいがアクセスの代わりが見つからん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:04:46 ID:???
PCの用途が多様であることを無視して、総じて「〜で十分」と断定するのは
きわめてワイドショー的であさはかなナタデココ的態度です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:40:21 ID:???
>>536 PCネットに慣れるとケータイネットのぼったクリ値段には耐えられんがな。
 2ちゃんでもケータイから画像は殆ど見れないだろ。
 いろんな意味でPCの方が情報量が圧倒的に上じゃないか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:30:20 ID:Gqppxpho
こっちだって、長年パソコンネットに親しんでいる。
 携帯は片手でどこでも投稿できる。音楽のダウンロードもテレビもFMラジオもカメラもついてくる。PDFもExcelも読める。メモリもギガ超え。
ノートの電池はおもちゃで火が噴く。仮に消えても、乾電池で簡単充電。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:34:21 ID:fnG05z+E
一番いいのは「持ち運べる」デスクトップPCがあれば一番いいんだが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:41:44 ID:uJsOzlQY
VistaのAeroがサクサク動くノートならほしい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:42:18 ID:???
>>540
つラップトップ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:03:38 ID:???
もっと薄くなりゃイインダヨ。

デスクトップもノートも共用パーツ多くすればもっと安くなるだろうに・・・。
CPUとかマザーとか・・・無理か。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:09:20 ID:???
グリーンダヨ!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:19:23 ID:ewoJW66p
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:21:35 ID:F3VS8cIR
>>545
ちょwwwwwwwwwwwwwww
それ可愛すぎwwwwwwwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:14:26 ID:4XAcHb5p
>545
これぞ信者の証。

PC-98でも、CVという一体型が出る前、UVとかU2の小型本体と
オレンジ色のプラズマディスプレイが組み合わさったセットがあった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:09:28 ID:FUpHyIpl
デスクトップm9(^Д^)プギャー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:59:03 ID:???
LANパーティーとか面白そうではある。
microATXなら持ち運びしやすそうだし

ノートPCの組み立てがもう少し自由ならいいのに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:10:47 ID:t9usMC4H
 USBで拡張できる以上、ノートのほうが良いよな。
わざわざ机を占領するデスクトップを買い求めるやつって、
あえてマニュアル車にのってるような、機械そのものが
好きな奴なんだとおもう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:21:43 ID:90vbq0rl
機械の定義とは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:01:32 ID:qiaoid8R
俺はデスクトップ欲しいけど、マイPCはダメって言われたから
こっそりノート買って、自室で使ってる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:52:06 ID:???
>>550
USBの転送速度で済むような拡張しかしないのなら言う通りなんだけどな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:58:39 ID:???
>>550
USBで拡張しまくって延命措置を受けてる患者みたいになってるぞ、うちのノート。
とても持ち歩けない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:07:32 ID:???
ノート使いの分類を以下に例とすると

・外出先でバリバリ使う人間
・初心者
・面倒ぐさりにな人間
・会社の仕事を家に持って帰る人間
・電気代をかけたくない人間
・省スペース
ぐらいか?

漏れは面倒ぐさりな人間だなw
休止状態の開始と復帰の早さになれるとディスクトップには戻れん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:48:39 ID:???
NECとかSONYとかメーカー品に限ればデスクトップなんていらね
せめて後付でVGAを刺せりゃとも思うがスロットないしなぁ・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:50:14 ID:???
>>555
面倒ぐさりってどこの言葉?初めて聞いた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:14:25 ID:???
ノートPCって意外と邪魔なんだよな。
部屋に設置して使うって場合だと、凄い邪魔。

机の上にデスクトップの本体まで置く変態は知らん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:59:00 ID:???
机の上に本体おいてますがなにか?
それはそうとノートPCのバッテリーさえどうにかしてほしいよな。
色んな機能つけるよりまずはそこが最優先事項だろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:10:32 ID:1IeTx5L6
>>559
エネループにしてくれるとかなりありがたいんだよ。電源ケーブルさすときバッテッリー抜くのはまんどくせ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:30:23 ID:???
所有するならPDA+携帯で充分。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:46:12 ID:tonhtGZV
デスクトップも持ってるけど、メインで使うのはノートだなぁ。
真っ平らなキーボードと、タッチパッドが好きだから使ってる。
マウス使うのメンドクセ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:56:10 ID:e35oV55I
>>562
ネットやる分にはタッチパッドは便利なんだけど、それ以外だと結構使いづらい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:32:52 ID:???
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:39:54 ID:???
>>564
限定3台
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:46:36 ID:CnNDEf97
>>564
かっけー!!!!!!!!!!!!!!!!!
こういうのを待てた!!ハイスペックPCならどこで買っても一緒、こういう付加価値とばかばかしさがたまんない!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:54:52 ID:drcYGyZn
それ何て8bitマシン?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:04:28 ID:???
ベーシックマスター復活
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:11:19 ID:CnNDEf97
スペック見るとデスクトップ仕様なんだな。ノート用じゃなくてデスクトップのパーツ使えるのは大きいな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:04:02 ID:???
そのスペックで7万は買う気にならんな

さらに低いスペックで「MSXPC 20th Anniversary Model」とか称して
10万円で売った会社もあるけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:19:54 ID:JrxvA91y
>>570
これだよ・・・、スペックという物差しで物事を見ると駄目なんだよ!!心で感じるんだよ!!
こういうイロモノは!!!!!!!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:27:19 ID:???
イロモノは投売りで買うべきです
http://www.akibablog.net/archives/img/2006-06-11-607.jpg
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:29:03 ID:42TlWAoq
>>572
馬鹿な・・・なんて値段だ・・・こいつ赤字か???
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:15:21 ID:byT03aXX
ミドルタワーAT Pentium時代

はまる

フルタワーATX SCSI仕様 NT4.0で2CPU

疲れる

マイクロATX

面倒になる

メーカー製スリムデスクトップ

うるさい

DELL祭のノート
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:42:20 ID:???
>>574
どこで見てたんだよw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:37:32 ID:LJ+gtImy
ノートはキーボードが熱くなるからな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 05:16:58 ID:???
デスクトップを使ってる奴って打鍵が乱暴だよな
ガチャガチャ音を立てないと打てないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 05:25:23 ID:TePfPj/J
>>577
俺とかカチャカチャ音がしないと打ってる気になりませんが
乱暴なんでしょうか?w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:19:01 ID:???
>>577
一般的にデスクトップとノートのキーボードは構造が同じでないから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:06:17 ID:???
今はこんなこと言ってるけど、Vistaになったら
状況は変わるんでしょ。
メインメモリー2GB、グラフィックメモリ256MB以上、
CPUは最上位クラスってノートPCじゃきつ過ぎるw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:18:34 ID:???
>メインメモリー2GB、グラフィックメモリ256MB以上、CPUは最上位クラス
ノートで実現できてるじゃーん。
価格のこと言ってんの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:56:15 ID:???
おれの部屋14畳あって置く場所に困らないからノートをメインにするメリットない。
ノートはノートで持ってるけど、家にいる時わざわざ鞄から出して使ったりしないよ。
使いやすいキーボードと使いやすいマウス、大きいモニタが常設してある
デスクトップの方が断然快適だし。
ノートの15インチUXGAとか阿呆だろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:05:34 ID:???
はいリアル貧乏人乙↑
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:50:56 ID:???
14畳いいな。おれ4畳半。それでも幸せだけどな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:24:38 ID:???
実は家全体が14畳なんじゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:32:45 ID:thNYP2Vf
CRTが壊滅状態の今、デスクトップの楽しみは
自作のみとなった。
ノートにこの要素があればデスクトップに拘ることは無くなった。
ベアボーンなどの中途半端な商品はいらない。
マニア向けのノートの世界標準規格を樹立するべし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:48:30 ID:???
モニタ・マウス・キーボードの3つが家中届くくらいのワイヤレスになれば
ノートPCを家の中だけで使いまわすような層の使い方はカバーできそうだが

もしくはノートでmicroATX使えればいいのに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:26:47 ID:8I5yCnTN
ノート買ってから、自称ハイスペックの自作デスクトップ使わなくなった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:18:31 ID:???
>>581
そんな廃スペックなノートを持っている方が
デスクトップ持っている奴よりマニアックだw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:46:33 ID:???
>>589
いんや、ノートは低スペックですが何か?
4年前のスペックです。中古で買いました。メモリだけ1GBに増設しましたが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:28:06 ID:???
>>590
ノートでメモリ2Gも積んでる奴いるの?
デスクトップでもあまりいなそうだが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:00:41 ID:???
ここ二年ぐらいはメモリ減らして1GBでスワップOFFでやってるが、
明らかにメモリバカ食いの作業(うん百MBのファイルの編集とか)をしない限りは、
メモリが足りんと言われることは、全くないからなあ

2GB本当に必要なのは、重い3Dゲームややたらでかい画像編集するとか
一部のヘビーユーザーだけだと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:30:42 ID:nbcPbM/M
今使っているのは自作マシンだけども
ケースを開けて新たにカードを挿すなんて考えただけで
うんざりする。ましてやCPUやマザー交換なんてガクブルもの
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:45:23 ID:???
>>580
ビスタでたら、ノートの利点がなくなるよな。
バッテリーきつい。熱い。機能てんてこ盛りで重い。

俺もパソコン買い替え時期見計らってるけど、
デスクトップ購入も検討する価値あるな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:55:56 ID:???
因みに今までデスクトップ3台、ノート3台購入。
今はノートメインで使用。でもあまり移動しない。アダプターとLANケーブル外すのが面倒くさい。
別の部屋にはまた別のノート置いてる。

机の上にノート常時置きだから実質デスクトップノートだな。
今後は携帯に特化したネットサーフィン専用B4ノートとゲーム専用のデスクトップ2極で買い替える予定。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:27:54 ID:???
>>593
HDD交換やメモリ増設で本当にうんざりするのはノートPCだったりする
特にキーボードを外さないとHDDまでたどり着けないような機種
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:32:47 ID:RnWqbUYN
>>596
富士通の古い機種は
キーボードを外さないとメモリの増設ができない

ノートを拡張するやつがマニアでいいんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:24:48 ID:???
つまり256MBで満足しない奴はマニアということでよろしいのか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:40:52 ID:???
>>598 メーカーが少しでも値段を下げるためにメモリをケチってるのに
それで事足りるという方が認識不足。
256MBなんて必要最小限のアプリを入れたXPを起動しただけで使いきってしまうよ。
そういう批判が多くなってきたので最近のノートPCはメモリ512MB標準装備がデフォになってきている。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:50:02 ID:???
512でもきついけどな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:50:42 ID:???
>>598
256で満足だ?一度師んできたほうがいいな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:59:58 ID:???
>>599
まだ電器屋のノートPC売り場の3分の1くらいは256MBだったりするんだが

後からメモリ増設でさらに金を取る初心者騙し商法ってやつかね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:38:54 ID:???
>>602 SharpとPanasonicは増設メモリがバカ高くてボッタくってんじゃなかったっけ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:07:07 ID:???
純正メモリなんて買わないだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:38:22 ID:???
純正メモリ買うくらいなら、はじめからメーカサイトのBTOでメモリ増設して買うだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:50:06 ID:???
自宅からすべての自作機、デスクトップがなくなった。とうとう全てノートパソコンに
なった。別宅、倉庫には長年使った、愛着のある自作機6台が、積み上げられて、
LANでつながってすべて稼働状態でいる。
過去にパーツを一部、売却したが、あとで後悔した経験もあり、この先も保存する。
つチラ裏
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:56:01 ID:???
チラシの裏って書けば何でも書いていいわけじゃねえぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:16:42 ID:???
>>604-605
メルコあたりのリテール品で取り付け手数料を貰う商売が成立する初心者市場
256MBのメモリ1枚で1万円くらいになるんじゃないのか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:41:39 ID:???
今256でさいやすのメモリっていくらぐらいなの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:39:23 ID:hA+zqFDP
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:28:11 ID:GppkZHsC
デスクトップを通り越して,ソルダムのPRISM使ってるオイラは変態でつか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:41:29 ID:DsIptSH4
>>605
ところが、在庫処分のためか256MBから512MBに増設してもらうと、256MB×2だから困る。
もちろんモジュールは2つしか入らないマザーでだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 05:10:12 ID:8JICxnbn
デスクトップを使っているのはマニアだが、
ノートを持ち運ぶのもマニアだよ。

普通の女の子や、オヤジ層は、
「ノートを、自宅の決まった場所で使う」んだよ。

「ノートは持ち運べて便利だから」なんて的外れなこと言ってるヤツは
間違いなくマニアの部類に入るぞ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:39:49 ID:???
携帯電話を通信以外の目的で使うのと似たようなもんか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:05:37 ID:???
書き方悪いな。
デスクトップは玄人向け、ノートは素人向け。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:28:49 ID:???
ノートはトラブったら
メンテが面倒
必ずしも素人向けとはいえないんじゃね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:31:38 ID:???
>>615
同意
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:31:36 ID:???
HDD、cpu入れ替え、メモリ増設、OSなしのノート購入してOSインストした。
NHC使ってVcore限界まで下げて使う、もしくはBIOSいじるかsetfsbでOC。
自作なみに自己責任?それでいて3年保証ついてくるから素人向けでおk

いじるスリルと困難レベルは自作機の比ではないが楽しかった。
つチラ裏 スマン
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:48:00 ID:???
デスクなんて自然に売れなくなっていくっしょ。
これからはノートにタブレット機能が一般化されていくだろうしバッテリー時間も長くなる。
明らかに企業が力入れてるのはノートなんだからさ。
マニアは秋葉にいる野師みたいにデッカイ筐体を担いでLANパーティーでもやってろよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:55:42 ID:???
ノートがデスクトップに劣るのってHDDの容量だけじゃないか?
それだったら外付け300GBとかを買えば済む。内蔵HDDを増設するよりはるかに楽だし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:23:30 ID:???
>>616
メンテや修理と称して工賃等ボッタクリするための仕組み


友人のノートPCがやたらフリーズするから
メーカー修理の見積もり出してもらったらマザー交換で3万円とか言われた
試しにちょっと預かって開けてCPU挿し直したら解決

つかCPUスロット備えたノートも珍しいな
自分の持ち物だったらGeode挿してみたかった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:34:01 ID:???
それは詐欺って言うんだよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:59:57 ID:???
詐欺まがいのやり方が横行する家電店。
デスク・ノートに関わらずメーカー製PCはいい商売だな。
つーか季節の変わり目に処分セールやるってことは卸値はもっと低いわけで
一台あたりの利益はかなり大きいと思われる、そりゃ必死になって売るわけだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:20:21 ID:QSZjpOw+
デスクトップからノートに替えようと思案中。

一番重い作業はDVD編集くらいだけど、ノートでもできますよね?

DVDビデオのコピー
自分で撮ったビデオ(DVDメディア)をDVD-Rに焼く
各動画ファイルのフォーマットを変更する(DVDビデオ→aviとか)
位だけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:28:00 ID:???
なぜノートで何でもこなそうと思うのかが分からない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:39:31 ID:???
ノートかっこええ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:07:46 ID:???
ノーとは言えまい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:05:28 ID:SU+p5ksn
>>620

一部例外はあるようだが
デスクトップ>ノートはやむを得ん。

キミは容量のことしか頭にないかもしれないが
転送速度や処理速度を無視してはいかん。
CPUだってデスクトップ向けCPU処理速度>ノート向けCPU処理速度だし
HDにしてもノート用2.5インチは回転数が遅い。
外付けにしたってUSB2.0やIEEE1394の転送速度じゃ
内蔵PATA/SATAに明らかに劣るだろ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:18:50 ID:zbXFnVjS
>>628
だからそういうことを知らない・気にしない・関係ない一般人がノート買うんだよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:27:19 ID:???
そんなこと気にするなら、ラックマウントのサーバをクラスタリングしたほうが速いし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:31:23 ID:???
>>630
最近極論言う奴が多くて困る。
「MSは軽いOS作れ」って言うと「つembedded」みたいな一言レス返してくるし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:38:18 ID:???
>>630
それは、もはや「キチガイ向け」
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:09:27 ID:???
ノート=一般人向け

未だにこんな思考するアフォがいたのか。ワロタわ。ド田舎もんが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:51:17 ID:???
>>633
じゃあお前さんはどういう思考なんだい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:37:42 ID:DUw9rh89
>>623
できる人にとってはどんなことでも詐欺になる。
その技術を身につけるのにどれだけの時間と金を使ったのか。
技術料は安く売るべきではない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:49:16 ID:EE0zOOhF
今デスクトップで液晶(IOデータの15インチ)使ってるんだけど
古いCRTでデジカメ画像とか見ると、色がくすんで見えますよね。

その状態って、単独の液晶モニターからノートの液晶モニターに
乗り換えた時も感じる場合があるんでしょうか?

要するに、液晶モニター>>>ノートの液晶モニター ってことで。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:56:31 ID:???
ヘッドトップパソコンの時代はまだでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:18:48 ID:???
↑なにそれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:39:53 ID:???
外にパソコンをもっていく必要を感じないし
デスクトップの方がパワーがあっていいと思うのだが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:22:02 ID:???
「設置したら動かせない」と思うことが苦痛らしいよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:55:00 ID:???
家電店で買えるしTVも映るのに、まだ家電として認められてないって事だね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:11:50 ID:8Kiktu2A
>>639
>デスクトップの方がパワーがあっていいと思うのだが

根拠は?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:13:08 ID:???
>>642
根拠を示さないとだめ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:27:26 ID:???
>>643
可能なら是非

645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:35:42 ID:???
>>642
基本的にモバイル用CPU割り当てられるから劣るじゃん。
どうせACアダプタつなぎっぱなしなんだから関係ないのに。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:48:41 ID:???
>>645
モバイル用CPUって超低電圧版CPUのこと?
それなら一概に劣ってるとは言えないよね。

http://www.pc-koubou.jp/contents/custom/core2_note.php
で、この辺の安ノート見ても劣ってるとは思えないけど…どうだろう?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:03:40 ID:/fEwsyN5
まぁ殆どがノート買っても結局デスクトップと同じ使い方しかしないんだよな。
ならば同性能だと安いデスクトップPCでも良いような気もする。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:17:06 ID:???
ノートはバッテリがあるから嫌いだ。
バッテリのないノートなら買ってもいいよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:24:43 ID:/fEwsyN5
デスクノートとか言うヤツが有るな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:25:48 ID:???
>>648
ノートのバッテリには夏の時期の瞬間的な停電でもデータが消えないという利点があるよ
簡易UPSみたいなものかなあ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:29:09 ID:Y0e3AmKy
ワンルームマンションとか住んでるなら一台ありゃどっちでも良いわな。
俺は一軒家だからネットできる程度の持って回れるノートパソコン買おうとしてたけどPDA買ったらそれで満足して
デスクトップすらゲームと仕事以外以外殆ど触らなくなってしまった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:34:28 ID:???
ノートの拡張性の無さと熱の持ちやすさは何よりも劣る点じゃないのか

拡張というのはUSBとかPCMCIAとかそんなんじゃなくてな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:07:48 ID:???
デスクとかコードが邪魔すぎ。これはもってるやつならわかるだろう。
コードがこんがらがってわけわかめになってきれそうになる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:15:03 ID:???
>>646
インテルは最新CPUのCore 2 Duoで、デスクトップ向けもノート向けも同じ名称のCPUが乗る。
しかし同じものが乗ってるわけじゃないんでしょう?
Core 2 Duoに続く記号みたいのがデスクトップ向けとノート向けで違ってるし。
それに>>628が言ってるが、ハード内部のデータ転送速度やらが、デスクトップ>ノートの事実がある。
CPUが高速になっても、CPUが利用したいデータがノロノロとCPUに来るので早くなり辛かった。
HDDやメモリの転送速度が速くなるに越したことないと思われ。
骨格部分の基本性能がデスクトップ>ノート。
デスクトップのほうが電力消費量が大きいので
電力消費量=パワーみたいに考えれば、ノートはデスクトップに永久に勝てない。
もちろん車で言う燃費のような勝負になれば、別だと思うが。
カメとウサギの競争みたいなもんで。最終的にどっちが早くゴールするかは。

>>652
ノートの熱の持ちやすさは、小さいスペースに詰め込む必要があるので根本的な解決は無理だろうね。

USBからでもATAPIやIDEなら繋げられるぞ。
デスクトップの5インチのところに、内臓スピーカーや温度計やモニタやブリーフケースwwwを付けたいって人には
拡張性が気になるだろうけど、一般的な人には十分でしょ。

>>650
ノートのバッテリは簡易UPSと言っても、リセットがいらないからいいよな。
会社のUPSは瞬停(瞬電とも言うんだっけ?)があるたびにリセット必要なので
PC立ち下げて・・・UPSリセット・・・PC立ち上げて・・・はあ・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:21:14 ID:yp56iP9D
「お父さんご飯ですよ、テーブル空けて下さいな。定年になってからお父さんの分まで
お昼を作らなきゃならないからめんどくさいわ。いままでは適当に済ませていたのに。
ほらお父さんとっととパソコンどけて!デーブル拭けないでしょ!まったく、満足に使えも
しない物を一日中カチャカチャと……」

真相はこういう理由な気がする。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:28:36 ID:???
デスクトップPCを食卓に乗せる奴は聞いたことないな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:07:45 ID:???
>>653
電源って一箇所じゃん。そこにケーブル集まるから俺の部屋はかなり酷い状況。
更に、電源の隣にアンテナ線(地上波BS混、CS)の差し込み口と電話線があるからもうね、、、

テレビ、HDD-DVD、スカパ、ADSLモデム、ルーター、ノートパソコン、卓上ライト、あとなんだ、、
テレビ、HDD-DVD、スカパ、ADSLモデム、ルーター、ノートパソコンには電話線かLANケーブルつけてるし。
猫が足引っかけるととんでもないことが起こります、、、

やっぱノートでいいや、、
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:23:13 ID:geftz4b3
>>657
段ボールってあるじゃん。あれをだな箱組みしてPCにかぶせる。特に裏側。んで配線が一カ所にまとまるように穴を開ける。
そうするとスッキリ&ちょっと騒音が減る。透明アクリルならより美しくなるが素人にはお勧めできない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:59:08 ID:eM9gH8Vv
ところでFAITHでCore 2 Extreme X6800 2.93GHzが12,172円なんだが、これはどういうことだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:24:48 ID:???
もしかして伝説の表記ミスじゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:01:08 ID:eM9gH8Vv
今見たらCore2Extremeじたいなくなってた。
注文内容確認のメールが届いたから、これからどうなるんだろ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:24:39 ID:???
バッテリーがなくて、液晶部分の取り外しが可能で、
ついでにキーボードも取り外せるんだったらノートでもいいかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:36:39 ID:???
そんな変なのDELLにあるよ
ノートと言っていいのか悩むが
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xps_m2010?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:53:58 ID:???
一般人は「ノートパソコン」という言葉に酔っている
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:54:27 ID:???
↑いつの時代の一般人だよw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:18:40 ID:g0y79Nea
昔はノート型と言ったら時代の最先端だった。白黒液晶が懐かしい。ゲームのオプションで白黒かCRTモニタか切り替える設定が
あったんだぞ。ぷよぷよだって白黒だ。RPGは白黒でも戦前おkだった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:19:29 ID:???
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:30:04 ID:4IrVTKAB
>>667
一見よさげだけど狭そう。ディスプレイ前に持ってくるならMCEじゃないとメリットあまりないな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:12:08 ID:???
ノートPC使う奴は電器屋で買ってきてそのまま使うだけで満足な層
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:10:00 ID:l6hoIlpj
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:09:49 ID:/UCMNRU2
ナウでヤングなオレは当然ノート
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:37:56 ID:???
ベアボーンは?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:40:24 ID:AGuz51jQ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:37:27 ID:q+JsNLqf
いらないノートくれくれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:27:25 ID:vQn3kJf7
そういや17位のやたらバカでかいノート買ってた奴いたが…
あれノートの意味あんのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:41:12 ID:N4pbmrjF
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l   
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      /PS3/PSPよ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |ハードの性能の差がゲームの面白さの
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    | 決定的な差ではないという事を
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.___Wii/NDSが教えてやるっ!!__
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/   
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''

http://www.technorati.jp/home.html
「激しく踊るマリオ」をクリックすれば、任豚ワールドが炸裂!!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:42:33 ID:???
ThinkPad T20,30,42,60と使ってきてるがなかなかいいよ

T60買った時点で7年来の自作デスクトップをお払い箱にした

T30(Pentium4)…自宅鯖 兼 P2P 兼 デジタルCATVチューナ制御(今まで↑の自作機にやらせてたこと。電気代も下がったし、バッテリが簡易UPSになるし いい感じ)
T42(PentiumM)…自宅メインPC(演算処理とか画像動画変換とかグリグリやらせてる)
T60(CoreDuo)…業務メインPC(糞Notesとか開発環境とか。VMwareで鯖立てて鯖連携Demoにも使ってる)
自宅NASは寺駅とロケフリもどきの専用箱

メモリはT42が1.5GでT60が2G
解像度は全部1400x1050

今T42でCS放送見ながら2chカキコしてるけどかなり快適だよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:19:41 ID:???
ノートPC販売員が紛れ込んでるようにしか見えないな、最近
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:51:18 ID:???
>>677
中国製レノボという時点で、終わってるだろ。
中に何入れられてるか分からねぇ。サポートは中国人。

ThinkPadはIBMの時代から、モニターとバッテリーが悪かった。
会社でThinkPad使ってたが、40台近くあるうち、
半数以上でモニターが黒くなって映らなくなった。
バッテリーは発熱して、キー操作が何も出来なくなることがよくあった。

IBM時代のThinkPadは、強度だけはあったと思うがな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:12:56 ID:???
2ちゃんねらーならデスクトップはあたりまえ
世間はノートが主流
ネット メール ワープロ 表計算 年賀状 DVDピーコ
一本進んでnyぐらい
ノートで充分
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:08:11 ID:???
最近の2chはむしろ何でもノートでやろうとして
3D多用するゲームが出来なくて愚痴ってる奴が多かったりする
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:18:11 ID:???
>>681
もう3D終わってるだろ。
3Dがゲームを面白くするわけじゃないからな。

てかノート持ってる奴でネトゲやってる奴って5%切ってるんじゃないか?
俺の身の回りではそんな感じだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:22:28 ID:???
なぜお前は3D=ネトゲなんだ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:27:19 ID:???
>>683
そうだね、、、Google Earthだった、、
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:45:39 ID:???
ノート型ベアボーンがもっと安くなったら文句無い。

CPU・HDD・メモリ無し状態で
ヘタなノートPCより高いってどういうことよw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:21:48 ID:fcciAs3a
デスクトップで17インチ液晶使ってるけど
ノートの方が目には良いんだろうか?
最近PCの使いすぎで視力が低下気味。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:18:11 ID:???
関係ないんじゃね?
ノートパソコンは構造上、液晶に近づいて見るしかできないと思う。
デスクトップなら、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスで、自分なりのポジションで作業できる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:14:42 ID:a9T4yjEG
>>687

オレがノートからデスクに買えた理由がまさにそれ。
リクライニング付きの椅子でセンズリするにはいいお。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:57:05 ID:???
つーか、NetGameやってるやつが、全体の数%しかいないから、デスクトップでも
ノートだとさらに少数
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:57:15 ID:Cyud4F43
ノートにキーボードとマウスを繋ぐという発想は無いのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:03:49 ID:???
>>690
まぁ、それでもいいよ、いいけどさ
それだとノートのキーボード部分は物凄く邪魔にしかならないので、良くはないだろ

タッチパッドは慣れないので、ノートにマウスは繋いでいるが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:38:26 ID:ZN031yC3
ぶっちゃけノートのが性能の割りに高いし
ノートもあるけどハイスペもとめる用途には使ってないな
VGAボードとかバージョンアップもできないし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:40:39 ID:???
うん、だからそれを知らないもしくは必要としない層向けのボッタクリ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:58:25 ID:???
これはデスクトップPCとの性能差を比較してないから話にならないな。
ほぼ同等性能にすると未だにデスクトップとNOTEPCの価格差は埋まっていない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 04:01:12 ID:???
あとデスクトップの使用法として、TVとの融合が挙げられる。
地デジを再生できる液晶モニターつきデスクトップだと最低ラインが20万だろう。
現在のメーカーPCは殆どこの路線なのだから、1に書いてあることは鵜呑みにしてはいけない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:58:00 ID:nNGxPogX
ノートパソコンの15インチサイズで主流のSXGA+の解像度を
デスクトップパソコンで使おうとすると、高くて巨大なモニター
を買わなければならない。高解像度モニタを使いたい人は
ノートを選ぶ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:05:33 ID:???
>時代は「ノートパソコン」に デスクトップは、もはや「マニア向け」
制御系の仕事で、いろんな拡張ボードを満載して
使っている業界人はマニアですかそうですかw
>>1 死ね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:24:48 ID:???
「マニア向け」というよりプロユースだろう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:21:32 ID:???
ノートならこたつで使うのが楽だから
700名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 10:02:42 ID:???
>>698が正解を発表した!
このスレ終了の悪寒!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:43:10 ID:???
デスクトップPCを使うだけではプロとは言えないけどな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:23:48 ID:???
>>696
ノートの薄いところに収まなければいけない液晶と
デスクトップの厚いところに収まればいい液晶とは別物だろう。
デスクトップ用の液晶>ノート用の液晶
性能はこうらしいよ。聞いた話だけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:54:17 ID:???
そんなこと言うとノートPC派がファビョるぞ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:07:10 ID:???
デスクトップのよさは拡張性。
いろんなことをやりたいヤツはデスクトップが向いている。
それだけのことだろうに。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:22:37 ID:???
ノートPCでもいろんなことが出来るからデスクトップ要らない、という主張があるらしい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:24:51 ID:???
冷陰極管の数が違う。ノートは一本。
LEDになったら変わるのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:30:51 ID:???
>>705
まあ使っていくうちに不便を感じる人はデスクトップに移行していくし
不便を感じない人はNOTEでいいんだよね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:17:51 ID:???
なんでノートでできないの?っていう言い方をするのがノートPCユーザ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:41:00 ID:???
知り合いの女に自慢の水冷見せてやったら
ノートのほうがお洒落とかぬかしやがった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:49:53 ID:???
>>709
そらそうだろ。明らかにデスクは女からみてもオタッキー。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:38:07 ID:???
俺はオタクだからデスクトップでいいや
・メモリがノート用より安価
・HDDの速度と容量が有利

ノートでもある程度はUSBで拡張できるし人それぞれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:54:31 ID:???
俺もオタクだけど
DVDやら何やら編集して感謝されてるからいいや…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:09:41 ID:???
ノートPCはPC自体普及してない頃は
持ち歩きたいオタが持つ究極の装備だったのに
いつのまにメインの座にのし上がりやがったんだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:32:51 ID:???
省スペースだし所有欲を満たしてくれやすいサイズだからじゃない?
変にデカイものより小さいものを持ってるほうが満たされてる感あるじゃん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:35:15 ID:???
DTは機能の効率の割りにとにかくかさ張るのイメージがある。特にケーブル配線。
ちょっと外付けしようもんならすぐに50cm×2はあっという間って感じ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:46:21 ID:???
「ノートの方がおしゃれだから」ってのは傾向としては当たってるね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:21:01 ID:???
そういう意味では、ノートPCユーザーだってあからさまにフェティッシュなのにな。
自覚のないフェティシストの自覚のあるフェティシスト=オタの間には、深くて暗い河が流れている……
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:30:34 ID:usch1UDX
熱やデジタルノイズの処理だけとってみても,
スペースに余裕があるデスクトップの方がやり易いに決まってる。
同スペックならノートよりデスクトップの方が安定動作するのは当然だし,
第一無理な作りにならないから安上がりでしょ。
据え置きで使用して,スペース的に余裕があるなら,そりゃあ断然デスクトップでしょ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:47:08 ID:gYIKfmsL
「使わない時はしまえる」というのがノートPCの利点なんだろうが、
常時PCを使用している奴には関係の無い話だな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:43:45 ID:???
>>718
簡易UPS的な機能以外は、デスクトップにかなわない
しかし簡易UPS的な機能は非常に便利である
停電は予期せぬ時にやってくるからね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:24:19 ID:???
ノートってデスクトップより壊れやすいし、修理に手間が掛かるよ。
その上、コストが高い。
まぁ、始めの1年くらいはノートで良いが、そのうちキーボードの
タッチが気に入らないとか、マウスが使いづらいとか不満が出て
きてデスクトップに帰る。
まぁ、出来合のメーカー製PCと比べればノートでも良いけどね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:22:07 ID:???
>>721
デスクトップでもノートでも良いものは良いが、ダメなものはダメって意見かよw
振り出しに戻りました
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:06:49 ID:???
絶対デスクトップのほうがカッコイイ
ノートがオシャレなんざ言いやがる女なんかに惑わされるな!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:12:05 ID:???
なんでラップトップほぼ絶滅したんだろ
持ち運ぶのは家の中だけってのなら丁度いいと思うのだが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:59:40 ID:???
>>724
単にラップトップという言い方を一般的にはしなくなっただけ。
でかい奴(DTR)から小さい奴まで全部ノート型とひっくるめてる。

それでも、〜トップって言い方(パームトップとか)は時々出てくるけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:21:06 ID:bI72h9mz
会社で停電時にアー と叫ぶのはデスク使用者。ノート使用者はワンテンポ遅れるw
工場だからよく停電するんだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:42:16 ID:???
おいおい、UPSないのかよ
そんな会社は淘汰されたほうが世のため
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:10:07 ID:vKnC9/2f
>>727
ノートはUPS標準装備
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:56:48 ID:???
>>724
dellの大型ノートはアドレスにラップトップとか出てた気がする
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:57:18 ID:???
現状のノートのスペックでは満足いかないことが多いな。出来ないことはないが、出来ても低品質、低効率なのがノート。
本質よりも見た目、性能より機能数を重視するようになった最近の日本人ならノートを好むんだろうな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:08:27 ID:???
年々ノートは壊れやすくなってるからむしろ退化してる状態。
マヌケなユーザーが1Ghz程度で満足すればいいんだけど、
いまだに見かけのスペックに釣られてるしデスクトップには到底及ばない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:34:27 ID:???
>>729
米国ではラップトップの需要があるからだろうな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:37:10 ID:???
>>730
自分がPCに求めることさえ出来れば、NOTEでもデスクトップでも問題ない。
それなら設置スペースと利便性を重視したNOTEのほうがいいというのが
一般的な評価なんだろう。でも使っているうちにあれもこれもと知っていくと最後には
デスクトップとNOTEの二台所有という形になってくる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:47:25 ID:???
ネットしかしないような連中にはノートが売れるでしょ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:42:14 ID:???
他に何をするんだ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:42:08 ID:???
アニメの編集や3Dゲーム
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:54:17 ID:???
録画番組の編集(一般)
ハイビジョンDVの編集(一般)
3Dレンダリング(趣味・仕事)
RAWデータ(趣味・仕事)
DTM(趣味・仕事)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:03:23 ID:???
安オールインワンA4ノート(または安デスクトップ)買っておいて
>>736-737のようなことやろうとして
「できね」「不安定」
「このメーカ(PC)糞」
というDQNは確実にいるだろうな。
DQNの前に、PCを知らなすぎるだけかもしれないが。
WindowsXPなら、WindowsXP対応ソフト・ハードはすべて動くと思ってるんだろうな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:13:41 ID:???
なんだかんだでノートは安物でも持っておいた方が便利なのよ
ThinkPad560(MMXPen133)がまだ現役
ちなみにOSは95
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:17:44 ID:???
>>738
>>736->>737
にかかれているPCの使用法こそ、「マニア」なんだろ?
そこに気がつけよ。 ハイビジョンDVの編集はメモリさえ積んでればNOTEでも十分だし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:01:23 ID:???
一般人なんてgyaoが大画面で見られれば満足なんだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:07:29 ID:???
だな。いちいち編集なんてしてる時間ねーわ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:22:47 ID:???
>ハイビジョンDVの編集はメモリさえ積んでればNOTEでも十分だし。
うわ、信じられない程の馬鹿がいるよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:08:26 ID:???
>>743
なんでPCヲタってこういう風なものの言い方するのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:28:41 ID:???
>>744
>>740が現実を知らない馬鹿だからじゃないの?
実情を知らずに脳内妄想垂らしまくりだし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:53:34 ID:???
なぜかノートだけNOTEって英語表記になってるのは何故だ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:18:40 ID:???
>>744
それにしか自信持ったり主張できんからだ
許してやれ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:33:06 ID:???
>>747
それも寂しいことだなぁ・・・。とても気の毒だね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:25:57 ID:FQXPtslB
まーまだノートが広まるには時間がかかりそうだな
性能でいうとデスクトップに劣るからな

俺はデスクトップですがのぉ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:39:36 ID:???
おらは机の天板埋め込み型

「デスクプット」を提唱する!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:02:39 ID:???
ノーパソみたいなクソ液晶でエロPEG見てもなあ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:07:03 ID:???
>>751
3万程度の糞液晶で通ぶってる奴
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:27:10 ID:???
>>752
15インチで3万なら結構いいんじゃないか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:46:08 ID:???
>>753
良くねーよ。
そもそも15インチ市場じゃまともな液晶はない。

だからまともな液晶が欲しい人は仕方なく10万15万もする
20インチ高級機を買わなきゃいけないんだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:58:07 ID:???
ラップトップて値段と見合ったスペックを持ってない気がする。。
デスクトップのほうが長く使うにはいいよ。。
もっとバッテリーもつならまだしも。。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:54:51 ID:???
>>754
17ならともかく15でなんでまともなのがないんだか。
お前アホだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:57:28 ID:???
>>754は高ければいいと思ってる人なんだろうか。
少しはハードウェア板見てきて勉強すればいいのに。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:06:31 ID:???
安い液晶は素人騙し
同じ値段で売れ残りのCRTでも買ったほうがいいよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:36:06 ID:jC8KT0tm
使っていくうちに手の平の部分が熱くなっていくのが
どうも気持ちわるいからノートはちょっとな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:00:43 ID:???
ノートはキーボードにろくなモノがないからダメ
あんな平べったいキーボード長時間打ってられねえ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:58:55 ID:???
>>760
一般人は自宅でPCの前に居る時間などさほど取らないから、NOTEで十分なんだよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:42:08 ID:???
「NOTE」って書いてる奴はアホだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:44:54 ID:2rIalFTZ
ノートパソの便利さは異常
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:26:56 ID:???
「パソ」って言い方をする奴の大部分が低脳
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:27:07 ID:???
だな。デスクは首が痛くてしゃーない。
長時間使うほどに恩恵得られるのがノートだろう。
自由な姿勢でできるし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:28:58 ID:???
>>765
猫背治せよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:57:11 ID:???
>>765
なぜ猫背だとわかた!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:03:24 ID:PAe9QTwE
動画見るにはノートはダメなのか?
今はデスクトップでIOの15インチ液晶だが十分満足してる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:29:28 ID:mSxyGTHA
どっちでもいいじゃん。人それぞれで・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:02:39 ID:???
タワーケースならデスクトップじゃないからオッケーということだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:15:08 ID:aEslUoNm
なんだこのスレ、用途の切り分けが出来ない馬鹿ばっかりじゃんw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:23:58 ID:???
ノートでノートンは重過ぎ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:39:19 ID:t3yNBnyK
Pen4やPenDデスクでもノートンは重すぎ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:59:56 ID:NfE88Z/2
いずれにしてもノートンは重すぎ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:08:46 ID:???
>>756-757
まともな液晶の条件
TNパネルを使っていないこと。
DVI入力付きであること。

この条件だけで15/17インチは9割以上アウトだろ。
高けりゃいいってもんでもないけど、8〜10万出さないと
まともな液晶は手に入らないのだから仕方がない。

↑が理解できない人は大人しくノート使って下さい。
デスクトップなんてデカイし重いし高いしで百害あって一利無しですから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:27:03 ID:???
>>775
7割くらいだけどな。>TN使ってない。
あと序にD-sub端子しかないのとか最近少ない。
老人?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:36:14 ID:RoIm1wC0
ノートPCは手軽な分、盗難にあうぞ。
しっかり固定されるラックマウントなら盗難されない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:45:42 ID:???
>>776
おいおい、17液晶なんて1619万色表示のTNがほとんどじゃねーか。
通販サイト行って現行機種のスペック見て来いよ。
15インチ液晶はローエンドという位置付けだからDVI無しが多数。

ハイエンド15インチ、あったら欲しいんだけどな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:45:53 ID:???
おれの横綱級デスクトップは
重く20kgはあるから
盗難はされないぜww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:30:22 ID:???

ここに入る香具師らはマニアばかりで、スレタイの正しさが証明されますた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 05:12:56 ID:???
>>780
素直にそう見えるね。 スレタイは正しい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:42:06 ID:???
>>779
中国人なら
20kgくらい余裕
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:39:45 ID:???
>おいおい、17液晶なんて1619万色表示のTNがほとんどじゃねーか。
そりゃぁ5万以上の製品見なければ当たり前の話じゃ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:18:16 ID:???
新品で買うならノート
デスクは中古を改良 or 自作
このスタイルが一番効率が良い気が
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:32:11 ID:???
だな。デスクは安価で自由度高いから省スペースで結構サクサク動くものを作りたいな。
ノートはどこでもやることが前提だから、バッテリの持ち具合とサイズだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:39:21 ID:???
大半のノートPC持ちは、モバイルなどせず、部屋に固定して省スペースPCとして使ってると思うので
正直バッテリは最低容量にして、大容量バッテリはオプションでいいと思う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:20:33 ID:???
モバイル用途でないノートなんて意味ねえよ
そんなの拡張自由度ゼロの鍋敷きじゃん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:50:54 ID:???
小さくてギュッと詰まってるノートPCの方が、高度で、洗練されていて、美しい。
物理的に大きいくせにすかすかなデスクトップPCなんて、拡張性があるなどとと
言い訳をしているが要するに手抜きの未完成品。雑で醜い。

もしノートPCで間に合わない用途があったとしたら、そのときはユーザーが修行して、
用途の方をPCに間に合うように切り詰めるべき。


みたいな美意識が、日本人にはあるような無いような。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:24:14 ID:???
>>708
同意できんな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:14:01 ID:???
デスクトップPCを「デスク」って略すのは気持ち悪い
791789:2006/09/27(水) 07:02:03 ID:???
間違ったw
>>788同意できんな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 07:28:01 ID:???
microATXと液晶モニタの組み合わせだって十分省スペースなのにね。

一般人なんて
「ACアダプタをコンセントに挿すだけで使えるし、持ち運ぼうと思えば持ち運べる」
くらいしか考えてないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:35:07 ID:???
デスクトップだと机からその周りの環境まで影響するが
ノートだと「台になるもの」があれば良い、ってのはメリットかな。
794肉バット:2006/09/27(水) 18:27:50 ID:X7nt+RNU
あのね、センズリしてて凄く気持ち良くて、ノートに写生したら壊れますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:29:49 ID:WTfDaUEo
俺はキーボードにコーヒーこぼすのが定期的イベントなんで
自宅で据え置きノートはありえんな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:25:36 ID:???
>>795
最近は防水仕様も出ているよ

もっともノートを養護するつもりはないけどね
キーボードはダメダメだし
画面とキーボードが近いのっても疲れるし
手首の下が熱くなってくるのも気持ち悪いし
ファンの音が近くて耳障りだし
急いでCD→CD(DVD→DVD)のコピーしたくても
一度HDDにイメージ作らないとならないし
中を掃除したくても簡単に分解できないし

仕事で使う時には重宝する(というかデスクトップなんて持ち運べない)けどな

797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:43:27 ID:???
ノートPCの蓋を開けて
蓋の背中と底がくっつくまで、360度、開ききって
その状態で立てて使えるんだったら
17インチぐらいのノートもいいかなっと思うんだが
(そのまま置くとモニタの位置が低すぎるので、台もいるな)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:16:46 ID:???
それタブレットPCじゃね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:50:54 ID:???
キーボードがサプリメントを固めたものになっていて、疲れたりしたときにキートップを外してパクリとする・・・みたいな「タブレット」PCが出たらいいのに
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:01:56 ID:???
>>799
昔の東芝にはあったんだよ。。それが。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020712p5/index_j.htm

今のコテコテ、テカテカノートどうにかしろよっ!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:28:12 ID:???
はいはい、骨董品骨董品w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:09:18 ID:???
>>800
新鮮な感動ものだよ〜ぉ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:54:56 ID:???
>>801
ぇー、格好いいじゃんかよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:29:58 ID:CsUiHOA9
2ちゃんねらー用に布団で
寝ながら使えるのが 売れると思う。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:34:41 ID:qFDZvKj/
でもCPUがpen4か・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:59:21 ID:???
はいはい、暖房器具暖房器具w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:15:11 ID:???
まあゲームやる以外に高性能は必要ないからな
そして高スペックのゲームやるやつも今や稀でヲタ扱いだし
DSやらiPodやら何やら全て時代は小型モバイル化に向かってるみたいだが
昔からノート派だった俺は何か賦におちん
ノートしか知らない人かわいそう・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:31:22 ID:9AHViqCz
デスクトップは自作のPEN4の3G,、ノートはVAIOのPEN-MのTYPE-Tを持っている俺はマニアですか?一般ユーザーですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:04:50 ID:???
答え 一般ユーザ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:12:47 ID:???
なんでもかんでも小型でモバイル
どこでも観られるのはいいのだろうけど
あんなちっこい画面、目が疲れます

デスクはAthlonXP3200+自作、ノートは98NOTE Lavie(DOSとWindows95が入ってる)な漏れはマニアですか?一般ユーザーですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:22:58 ID:???
>>808
俺は空気を吸う様に、これまで拡大してきたゲーム、PC市場の中で育ってきた
団塊Jr世代だけど、正直今のPCゲーム、モバイルゲームには飽き飽きしてる。
正直、今のゲームはもう数年前から劣化期に入ってると思う。

一通りの家電も揃ってるし、これという物欲もない(´・ω・`)
今使ってるノートPCもPEN4だけど、金銭的余裕あるのに買い替える理由がない。
大型テレビでCS契約チャンネル見てるから、いちいち手間暇かけてWinnyでダウソ
π焼きする必要もないし、PCモニタで映像みる必要もない。

唯一、2ちゃんで情報見たりオマイラと話してるのが一番楽しいよ。
PEN4ちょっとくらい発熱してもなんら問題ない。メモリ増設してるし、必要なものしか
入れてないので軽くてサクサク動いてる。

こんな俺、今のPC全般に対して、どう反応したらいい?(´・ω・`)
1ユーザーとして市場にどういうエール送ったらいい?アドバイスキボンヌ!!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:26:06 ID:???
>>797
それに近い角度なら、ノートPC用のクーラーパッド(スタンド)はあるよ
http://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:29:35 ID:???
>>812
Windows卒業して、Linuxの有料でなくて無料のやつに逝け
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:07:06 ID:???
>>812
1:UMPCとか念力マウスとか、キワモノデバイスマニアになる
2:ヤフオクで古きよきキーボードやノートPCの名機を狩るビンテージハンターになる
3:取り敢えず自作デビューしてベンチマーク最速に魂を削る修羅となる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:27:51 ID:???
>>814
5年くらい前から兼用してる。
今は、Fedora core 5使ってるけど、Linuxで株売買できないよ、、(´・ω・`)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:39:18 ID:???
>>815
外出先でまでPC見たいとは思わないんだよな。。
てかUMPCの画面の狭さは操作性と効率悪すぎ。
それに速度遅すぎてイライラして胃潰瘍になっちゃうよ(´・ω・`)

念力マウスはいいよね。イギリス空軍でも戦闘機のとっさの回避に
脳波制御の利用とか研究されてるよね。。ちょっとやってみたい。

ヤオフクは嫌い。孫が嫌い。RMTが嫌い。中国人、朝鮮人が
犯罪に利用してるから嫌い。だから利用したくない。

ベンチマーク最速は半年で型落ちするのが分かってるからなぁ、、、

頭にアクセサリーみたいな感じで装着できて、必要な時に、
目の前に立体映像映したりとかいうPCまだなのかな、、
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:15:50 ID:???
携帯でネットしてりゃいいだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:03:45 ID:???
>>818
それだ!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:32:08 ID:???
>>813
面白いアイテムだね
でも、絶対使えないだろうな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:17:03 ID:???
>>812
な〜んだ一般人か〜^^あまりパソコン使ってない感じだね。
しかも団塊Jr。ww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:52:47 ID:???
>>812
足りないものを感じるよ
つ団塊Jr(これで35歳かよ、当然リーマンにしかなれない)
つPCモニタ(XGAだろ、小さい字見えないし)
つPEN4(P4-Mとは書いてないし)
つ大型テレビ(ブラウン管だろ、それも50インチぐらい)
つ金銭的余裕(ちゃんと年収800あるよな)
つ必要なものしか(ウイルス入れてる)
つサクサク動いてる(そりゃ2chのみだし)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:53:11 ID:J3O9i81N
俺はデスクトップだけど無理やり持ち運びしてるぜ?w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:03:03 ID:axFdFTzG
今のデスクトップからノートに替えようとしてる。

でも環境的には、完璧にノートonデスクトップで固定。しかもLANは有線。
机の上が広くなる事くらいかな・・・ >メリット
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:52:35 ID:???
モバイル以外、メリットがないノートをメインに据える気はない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:40:10 ID:???
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:41:50 ID:???
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:44:18 ID:???
ネットとメールしかしないならノートで十分
そして大多数の一般人がその用途にしか使ってないという事実
あとはプリンタ買って年賀状作りか
それだけなら10万円近い新機種を買わなくてもいいんだよな

それにしても性能比からすればPen2クラスの中古ノートPCなんて
1万円以下で投売りすればいいのに
どうしてヤマダ電機とかはそんなゴミにたいそうな値段つけて飾っておくんだろう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:36:14 ID:???
>>828
そこいらの家電屋はくずみたいなスペクを詐欺みたいな値段で売りつけるからな。
確かにネットとめーる、ようつべや映画やぎゃお、チャットと2ちゃん、愛チューン
たまにエンコするぐらいの野師が大半だろうから、安いノートでも構わないね。
6万でDELLノートかえるし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:22:35 ID:YWL5BRVJ
現行のパソコンならノートだろうがデスクトップだろうと何でも構わない気がする。
でも。
メモリは一杯欲しい。
やっぱりメモリだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 04:44:49 ID:UxBCFxWc
何で?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 06:41:18 ID:MxOrwpK6
たくさん記憶 できうから
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:30:27 ID:XFBaN8I4
自作もできない馬鹿が増えてきたってことだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:44:59 ID:???
用途に合わせて使い分けるべし

軽い3Dゲー、ネット、2Dアプリならノート
レンダリング、グラフィク、オーサリング処理ならディスクトップ

915系以降のノートなら石っころ、メモリ、HDD交換は容易
あとグラボも交換できるかなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:47:54 ID:???
どうしてディスクトップって言うのはなんで?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:08:34 ID:???
ディスクトップをカストマイズでサインオン
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:32:34 ID:qDiv4tp2
オレはノート2台。
メインは机の上。サブは自宅以外で使う。
正直メインはコンパクトなら非ノート据え置きでもいいが、使用用途が株やFX、たまに動画編集するくらいだからノートでスペック不足なんてないな。
ネトゲやHV編集は普通のヒトはしないし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:04:31 ID:???
>>828
>どうしてヤマダ電機とかはそんなゴミにたいそうな値段つけて飾っておくんだろう

それでも売れるからじゃないの?安値で仕入れて、そこそこの価格で売れれば
いい商売じゃんか。流石にPen3でも俺は買わんが。


>>833
自作は地方じゃ店がないから無理。部品揃えるのが大変。
いちいちネットや秋葉まで足運んでたら、かえって高くつく。


>>835
デスクトップPCをカスタマイズするとそうなんだよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:09:21 ID:U6mG6iVF
最新ゲームがぬるぬる動くようになったらデスクトップなんて投げ捨てる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:44:24 ID:WQs5tXMN
21インチ以下では仕事にならんので
21インチ以上のノートキボン
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:49:39 ID:XFBaN8I4
>>840
でかすぎだろw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:17:45 ID:???
>>838
>自作は地方じゃ店がないから無理。部品揃えるのが大変。
>いちいちネットや秋葉まで足運んでたら、かえって高くつく
地方で購入するとネットで買うより相当高くつく。
お前は自作したことないくせに偉そうに言うんじゃない。
2chくらいでしかパソコン使ってないやつはすっこんでろ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:30:19 ID:???
自作自作て、そんなに自作するのがエライのかね。
自作できなければバカか。ならアレか、おまえから見たらプラモすら
作ることができなければバカなのか。キモオタを神格化してんじゃねーよたこが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:33:29 ID:???
>>843
っていうか・・・・自作といってもただ組むだけだったらアフォでも出来るんですけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:37:42 ID:???
>>842
だから、地方ではネット通販とかでBTOパソコンでも買って、必要に迫られたり、欲しくなったりしたら
パーツを通販で買ってカスタマイズする方が利口なやりかたで、一から自作するのは馬鹿らしい
(金がもったいない)って事なんでしょ。

大体、>>838は全然えらそうになんか言ってないじゃない。
すっこんでて欲しいのはアンタ。見てて気分悪いわ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:55:14 ID:???
なかまのかたですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:56:51 ID:???
>>844
アフォでも出来るというが、静電気除去してなくてメモリとか逝っちゃって、挫折するかクレーマーになりそう。
出来ない人って高度な技術がどうのより、基本的なことが出来てない・勘違いしてる・守ってない、の理由が多い気がする。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:25:53 ID:???
まぁ、基本的なことができる奴は憶測でものを言わずに、
事実を確認し根拠をもってから話をするわな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:27:49 ID:???
>>817
>ヤオフクは嫌い。孫が嫌い。RMTが嫌い。中国人、朝鮮人が
キユかと思った
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:11:27 ID:???
>>817みたいな奴って文句ばかり言うから
逆に何を勧めてもあれこれ文句しか言わなくて嫌
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:42:09 ID:???
>817さんがいう、目の前に立体(ry のパソコンって僕もかなりほしいです。
何年ぐらいに実現するんですかね。マジバナで。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:10:07 ID:???
このスレは>>817さんを応援するスレに変わりました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:21:01 ID:???
>>817は物質に囚われなくなったのだから良い事だ
禅でも勉強してみるといい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:21:47 ID:???
うは 自演くせぇw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:15:09 ID:SNn1de4S
ぶっちゃけ>>812を読んで最後の2行に対する答えは
「現状のまま何もしなくていいんじゃね?」
だな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:30:28 ID:???
自作のミドルタワーで固めているPC持ってるけど我ながらマニアかと思う
ハードは限界に近いのにギリギリのところまで踏ん張ってパーツ変えしていると
やべー気持ちになるしw

一番大事なのは、ものに対する最低限メンテが出来るかどうかと思う
埃だらけ、ヤニに染まったPCを使ってる奴は人格を疑ってしまう

857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:29:10 ID:???
PCは使い捨てだからそこまで気にする必要もないかと。
使いこなすか使われるか。俺は前者を選ぶがね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:32:19 ID:???
>>857
でも使用用途は2ちゃんだけなんだろ?
859857:2006/10/02(月) 00:54:21 ID:???
デスクトップカスタマイズして
専ブラ使って、もちろんスキンは自作している
よく逝くサイトは2ちゃんねる
毎日逝くサイトは2ちゃんねる
更新チェックしないときはYouTube
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:17:22 ID:???
1 :エマニエル坊やφ ★ :2006/07/09(日) 20:34:11 ID:???0
◇達人の仕事術:「明日できることは今日やるな」2ちゃんねる管理人・西村博之さん

★中略
◇2ちゃんねるブラウザは使わない

 ツールはシンプルに使う方だ。携帯電話は、テレビの地上アナログ放送を受信できるボーダフォン端末
「V402SH」を利用しているが、ほとんど見ていない。この端末にはメガピクセルのカメラも備わっているが、
こちらものほとんど使っていないという。

 Webブラウザはタブブラウザの「Sleipnir」を使っている。「閉じたときの設定がそのまま残るのが良い」。
とはいえ、タブブラウザとなる Internet Explorer 7が使いやすかったら乗り換えてもいい。「ほかのブラウザが
乗り換えるに値するほどの機能があれば乗り換えますよ」と柔軟な姿勢を見せる。

 いわゆる、2ちゃんねるブラウザは使わない。「一般の人がInternet Explorerを使っていますので、同じ
エンジンのSleipnirを使っています。2ちゃんブラウザを使っていてはユーザーからのクレームに対応できない
こともありますから」

 なお、RSSリーダーは「起動してチェックすることが面倒くさい」ことが理由で使用していない。Sleipnirの
リンクバーにお気に入りの Webサイトを登録して使っている。「Yahoo! JAPAN」「Gmail」「ニュー速」
「ニュー速+」「gooメール」「Flog」「BBニュース」「2ちゃんねる板リスト」「ニワンゴ日記」などを登録
しているという。

 メールクライアントは「Becky!」。その昔、Outlook Expressを使っていたこともあったが「設定を間違えて
動かなくなりました」。それ以降はBecky!一筋だという。

 Webメールの利用方法は特徴的だ。利用しているサービスは「Gmail」。2ちゃんねるで受信したメールを
Gmailに転送し、Gmailの強力なスパムフィルタ機能を活用して、スパムメールを選別する。1日に1万通を
超えるメールに対処するため、大容量であることも重要だ。

>>2以降に続きます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:19:20 ID:???

|
| 中略
|

523 :名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:11:12 ID:uBJjVYr/0
元の意味は無理をしてでも最善を尽くせみたいに書いてあるのに対し
ひろゆきは自分のキャパシティを超える事はしない、って言ってるんでしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:04:05 ID:???
デルの「20インチノート」で無理やりモバイル
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/30/dell-xps-2010-in-manhattan/

>興味深いのは「唯一驚かなかったのは日本人観光客の一団」という記述。
>記者は「きっと日本では子供が20キロのハローキティ型PCを引いてあるいたり
>しているのだろう」と書いています。

日本はネコも杓子もノートPCなことを知らないんだろうな
誰も持ち歩かないけどw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:37:27 ID:S4tRmcIs
ノートPC使ってるとしか見えなかっただけだろw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:49:49 ID:800LsH73
串つながらない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:11:46 ID:pCepFZpD
ハイビジョンDVの編集がしたいんですが、PentiumMだと遅くて話になりません。
お勧めのノートパソコンはありませんか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:19:46 ID:???
>>865
デスクにしろよ・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:53:20 ID:???
Core Duo搭載ノートなら なんとか大丈夫…かも
868 ◆Thief/At/E :2006/10/06(金) 18:22:15 ID:???
>>865
雑誌の広告で、ソーテックのC2Dノートってのが載ってたよ。
あとはデュアルコア対応のエンコーダーが……あるのかな?
869 ◆Thief/At/E :2006/10/06(金) 18:27:01 ID:???
あるみたい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:19:50 ID:???
>>867
CoreDuoくらいじゃ微妙。
TypeRのPentiumD3.2GHz(CoreDuo2.0GHzと同じくらい)のデュアルでも5倍程度時間がかかるらしい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:28:54 ID:???
なぜ大掛かりな作業をノートでやりたいのか理解できない

こういう奴に限ってノートPC特有の省電力機能が働いてたりしても
気が付かずに文句言ったりするんだよな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:07:05 ID:???
>>871
ハイビジョンDVの編集なんて大掛かりな作業?
DVCとか普及しまくってるし、すごく一般的だと思うけど。

家族が居なかったりする連中には一般的じゃないか。ごめんよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:42:54 ID:???
へぼいPCにとって荷が重い作業
高性能なPCでやらないと、やってられない作業

という意味で、大掛かりと言っているから
大掛かりの意味が違うなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:15:59 ID:???
個人的にUSBマウス繋がないとやってられないような
細かいドラッグ&ドロップを繰り返す作業はノートPCでする気にならない。

無線・有線問わずノートPCにマウスを繋ぐというのは何か違う気がする。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:26:44 ID:yPXyHEgG
ノートPC使うと体中で電磁波受けるから早死するよ。

前傾姿勢になることで、頸肩腕症候群、手や腕のしびれ・
麻痺の原因にもなる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:20:55 ID:PYuocTkv
ノートの方が簡単に値段吊り上げやすいもんな
まぁ本当に仕事で使うとなればメインはデスクトップの方が良いと思うんだが

そういや昨日とあるスレに、なんで24万もしたノートPCでこのゲームできないんだ!!
って暴れてる奴がいたなぁw

それにしても安易にノートを薦める店員もどうにかならんかね
まぁ家電量販店の店員の知識なんてしれてるけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:24:50 ID:Jp2mMAgl
HDD1個のスリムタイプデスクトップって…  使えね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:40:59 ID:0GWkiBlS
メーカー製のデスクトップはどんどん省スペース化するだろうね
それでもノートより性能は断然上だけど・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:44:10 ID:molK5sIO
え…スリムタイプはPCでも女性でも好きなワダスwwW
 
ノート分解してもヨクわかんなかった記憶あるから、長期で使うならデスクトップかな。増設程度ならなんとか頑張ります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:40:11 ID:3EYrwOv+
PC持ってるだけでマニアと呼ばれた時代を生きた人間にとっては
デスクトップとノートの区別なんて無意味だと感じる


で、ノートPC1台売ったら何万儲かるの?家電屋は
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:26:59 ID:???
>>876
10万のデスクトップと2万のモニタと10万のグラボ買えば良かったのにね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:16:52 ID:RXNXEgNq
>>876
パーツ交換しなくてすむから後々相性問題でクレームくるよりましだからじゃない?
それかデスクトップは粗利低いからか。
ノートの方が利益とれそうだしな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:53:10 ID:c6eXl09j
aaaaaa
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:18:23 ID:???
こんなスレでカキコテストすんなよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:51:55 ID:???
こんなスレだからじゃね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:57:20 ID:???
マニアだからこそデスクトップが欲しくなるな。ベンチマークの値じゃなくて、
体感速度のことを考えるとやっぱりHDDは4台内蔵したいし。いくらCPUやメモリ,
グラフィック関連のところでノートががんばったって無駄。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:01:39 ID:GdlkgIJ1
CPU HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 631 (3GHz)
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック(『オフィスソフト』の有無は別に選択する必要があります)
TV機能 なし
LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
キーボード テンキー付きPS/2小型キーボード(ワンタッチスタートボタン付き)
マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)
静音性 注)静音性については右の「説明」ボタンで確認することができます。
メモリ 1GB DDR2 SDRAM(512MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応
ハードディスク 約250GB Serial ATA HDD
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)(DVD-R/+R 2層書込み)
グラフィック nVIDIA(R)社製 GeForce(TM) 6200TC
これ買おうと思うんですけど、どうですか?約18万なんですけど;
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:25:38 ID:???
>>23見たか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:28:02 ID:???
ああ違うか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:36:51 ID:GdlkgIJ1
>>888
>>23の見たけど↑より性能下がる;?いろいろ選べるけど足したら値段はさほど変わらず。
でもモニタとか買わなくてすむから安くすむけどデスクの方がノートの方がいいのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:38:54 ID:GdlkgIJ1
>>>888
>>890だけどすまん;スレ違いだな;
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:48:50 ID:???
>>887
なんでこんなで18万円もするの?
どこで買えるの^^;;;;
893空気がうs:2006/10/08(日) 09:56:58 ID:gfwZqNH6
フルーツメールでは、みなさんが登録した興味や関心のあるジャンルで、企業からの
情報の中から、それに関連する情報だけを配信いたします。
広告メールの文中にあるリンクをクリックして頂くと、あなたに規定のポイントをプ
レゼント!貯まったポイントは商品や当サイトのサービスご利用頂ける仕組みにな
っております。
新規入会で100ポイント、お友達紹介で一人につき300ポイントを贈呈!!


もちろん、登録・年会費は無料!


現在、フルーツメールでは毎日懸賞を行っています。
会員になると毎日豪華な賞品が当たるチャンスがあります!!


その他にも、多数の豪華賞品のプレゼント中!!
是非この機会にご入会してください。


是非下記のURLからご登録してご参加ください。
https://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?3551294
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:10:44 ID:SZdkeq11
>>897
http://w386.blogspot.com/
´,_ゝ`)プッ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:30:53 ID:???
>>886
4台でいいのか?
漏れは内蔵5台+リムーバ2台+外付け1台積んでるぞ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:49:16 ID:GdlkgIJ1
>>892
>>887だがこのサイトNECでみつけた↓正確には17万4千円だった;この性能でこの値段は高いってこと?これより安い値段のとこあるのか?
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_HD_GAME2&catalogid=N1K_Z_HD_GAME2
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:07:48 ID:???
>>896
これ外付け水冷システム使ってるからだろう?
Core2Duo搭載マシンのほうを見たほうがいいよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:30:34 ID:GdlkgIJ1
>>897
分かったありがとう見てみる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:19:40 ID:GdlkgIJ1
>>897
>>898だが「Core2Duo」搭載モデルの中で↓
http://www.coneco.net/special/p001/
これが一番いいと思ったんだがどうかな?モニタ21型でオプション入れても25ぐらいで納まりそう。
19型にしたらもっと安くすむし。どんなもんかなこれ↓
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5056j.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:23:53 ID:???
>>899
そもそもそのPCを使用する主要目的は何だ?
それによってアドバイスが変わるだろう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:29:54 ID:GdlkgIJ1
>>900
>>899だが3Dゲームやらいろいろです;容量が多いのを選んだ方が困らないかと思って。
今のPCはあまりにショボすぎて次のはいちいちメモリやら足さなくてすむPCが欲しいんだが;
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:39:21 ID:???
>>901
HDDなんかは後から自分で増設したほうが安上がりだと思うが
めんどくさいと感じる人なら、この選択肢は間違っていないと思うよ。
FFなんかだったらこのシステムでサクサク快適に動くと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:45:41 ID:???
Pen4・6200TCで18万円ってのはギャグか?

素人相手にPC売るのは儲かりそうだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:49:12 ID:???
>>903
これは水冷システムの超静穏PCなんだよ。
たまにHDDのチェック音があるくらいで、まったく音がしない。
DVDなどを使えば当然その音はするけどな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:00:41 ID:GdlkgIJ1
>>902
>>901だがいろいろアドバイスありがとう、これ買うことに決めたよ。
>>903
ここで聞かなかったら間違いなく買ってた;いいカモだよな;



906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:04:40 ID:???
こんな糞スレで質問しなくて済むようなスキルを身に付けるべきだな、一刻も早く
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:12:27 ID:GdlkgIJ1
>>906
だな;
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:06:47 ID:???
たかだか320GBで大容量とか言われてもなあ・・・・・・・・全然たりねえw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:10:44 ID:GdlkgIJ1
>>908
640GBって書いてありますょ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:48:32 ID:???
>>908
おまいさんの用途が容量を食う用途だからだろ?
普通に使う分には80Gだって十分だ。 3Dゲームなんか余裕だろうに。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:59:36 ID:5/BJolkf
ノート高いやろ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:02:15 ID:???
>>906
つーか、多分899であがってるPCでも十分ではないが事足りるスペックだ。
VGAボードだけが問題だな。 これファンレスだろ 今ファンレスの7600も確か出ているよな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:20:57 ID:YtC50vJU
>>1
ふざけるな!
ラックマウント信者の漏れはどーなる!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:07:20 ID:4SYj8/jw
ノートって猫背にならんの? 企業で、全社の
パソコンをノートで統一するとこがあるけど、仕事の質に
影響あるような希ガス。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:42:34 ID:???
せめてタブレットPCにしてくれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:54:24 ID:???
キーボードと画面が接しすぎているのが嫌だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:44:04 ID:???
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:37:03 ID:???
>>917
>>917
>>917
>>917

    ↑

かなり危険なブラクラです 踏まないように。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:07:21 ID:G4LSJ/lS
>>918
踏みました;カナリ危険な感じがしたけど踏んじゃったのでじっくり読み読みw
でもなんともなかったよ。このPCウイルス対策がいいのかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:51:50 ID:G4LSJ/lS
もう1回踏んでみたwでもやっぱなんともないよ;いったい>>917
何がしたかったのかね;??
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:49:01 ID:ghf02SrC
生活の関係上ノートメインだが使いにくい
コストパフォーマンスも悪いし、環境が許すならデスクトップの方がいいさね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:37:36 ID:???
寝転んでインターネットしたりするので重宝します。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:19:12 ID:0IVB1wAw
Dos時代に買ったノートが最初のパソコン。
あとはデスクトップで、富士通を2台目に、3、4台とショップブランド。

メーカー物は買うつもりなくて、久しぶりのノートをDELLで探してるんだけど
コストパフォーマンスは絶対デスクトップだと再認識させられてる。
ノート欲しいんだけどなぁ・・・

924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:36:25 ID:???
DELLはBTO基本とは言えメーカ物じゃないのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:08:23 ID:???
いまのPCがノートだけどLANとかが有線だから結局デスクトップと変わらないという
増設もできないしデスクトップにしとけばよかったと後悔
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:11:30 ID:G4LSJ/lS
DELLはサポート悪いしよく壊れると聞きますよ;
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:31:51 ID:???
>>925
増設ってなにを増設したいんだ?
HDDを複数台とか?

>>926
壊れやすさは変わらないと想像する(自分が使ったメーカ以外は想像するしかないから)
サポートは苗字が漢字で一文字の人が出てきて色々あったのは、おれの場合事実だった。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:48:19 ID:Ujd4WR36
>>927
DELLの壊れやすさは異常。

正直ソニーの電池炎上事件はDELLのせいかと思ってたぐらいだ。その後ソニーが原因だったことがわかったけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:51:05 ID:G4LSJ/lS
>>927
>>926です。サポート一番いいとこはここみたいです↓さすがメーカー;;
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:51:22 ID:???
>>928
どこと比べて?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:33:12 ID:???
>>927
メモリとか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:59:01 ID:???
>>931
増設すればいいだろ
なんでノートだと増設できないになるんだ?イミワカラン
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:15:42 ID:???
和ちゃん さよなら…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:38:15 ID:pZAT79QJ
ノート買う気満々、DELLで探してたら、ノートよりデスクトップの方が
コストパフォーマンスが良い事を思い知らされてしまった。

ノートじゃなきゃ、って人はどういう点が固執ポイントなの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:20:45 ID:???
自分の部屋って奴を持ってない場合は…まぁノートの方が良い訳だよ、色々と…orz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:49:10 ID:???
ノートってハードディスクが遅くないですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:39:52 ID:???
>>934
ノートしか知らない、ノートしかありえないって思ってる人が買うもの
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:35:21 ID:???
ライトユーザー:
重い作業しない素人にとってはどっちでも同じ

→小さい方がいいや
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:53:47 ID:???
持ち運ぶ予定がない、置き場所はある、って言うなら絶対デスクトップだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:52:30 ID:???
>>939

それでもノートで十分じゃん?
INSPIRON9400 C2D T5500 メモリ 1G グラボ付 17インチ1920*1200ワイド液晶 12万で買った
INAPIRON6400 PENM 15インチ1600*1050ワイド液晶 

C2D E6600のデスクトップ

3台使ってるけど、ほとんどの用途でノートで十分ジャン?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:19:49 ID:???
そんな糞デルのスペック書かれてもねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:04:18 ID:???
液晶に一抹の不安が残るようならデスクトップにしとくのが無難、って言われた。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:44:19 ID:???
メモリ1Gw
いや、wは失礼か
でも1Gじゃ全然足りねえよ
15インチも17インチも小さすぎ

コスト考えればデスクに行き着く
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:21:22 ID:???
>>936
数年前のデスクトップ用と比べたらどうってことないよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:07:14 ID:???
>>942
俺はそうした。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:41:00 ID:???
>>943

頭悪すぎ
モニターが必要なら、必要なときノートにつなげばいいだけ
メモリーは用途にあわせて足せばいいだけ。

おまえみたいな貧乏人はデスクトップ推奨。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:21:18 ID:???
なぜ日本では据え置きノートが売れまくるのか?
なぜモバイラーでもない人がノートを使いたがるのか?
その理由は簡単

@部屋が狭いから
Aなんとなくかっこいいから

殆どこれだけだよ。

#ちなみに俺は両方使ってる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:44:46 ID:???
>>946
無駄だな(*´ω`)
常に19インチのディスプレイを装着してるノートパソコンなんて
ノートパソコンである意味が無い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:15:04 ID:???
>>948
頭悪いの?悪いんだろうけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:24:43 ID:???
>>949
自己紹介乙。
明確な理由を示せないで他人を批判するノートユーザーって多いな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:37:52 ID:???
19インチのモニター持ってたらノートは買わない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:41:05 ID:???
>>951
>>946は買うみたいだが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:08:54 ID:1dfscofV
ノートは寝転がりながらネットするのに便利。
軽作業ならノートでも出来るし、デスクトップに繋げれば外付けHDDにもなる。

デスクトップとノートは両方持ってると何かと便利だよ。
どっちか削るとするなら問答無用でノート削るけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:16:33 ID:???
ノーと使ってるPC初心者に限ってフル3Dのネトゲしたいとか言い出すから始末に終えない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:55:03 ID:1dfscofV
>>954
小さいとかに釣られて買う馬鹿多いから仕方ない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:17:29 ID:???
部屋が狭い
やりたいことはメールとインターネット、ワード、エクセルそんなもん
猫背になっても構わない、というより猫背になるほどパソコン使わない
ブログやmixiにはちょっと興味ある

そういうヤシはノートでいい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:47:27 ID:???
3Dゲームに必死なやつ以外はノートでいい

意味なく人生捨てた廃人ゲーマーのみデスクトップでいい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:32:10 ID:???
>>957
絵を描く人もビデオの編集する人もデスクトップがいいけど。

officeやネットとか軽い作業しかしないような人にはノート。
クリエイティブな作業や3Dゲームとかの重い作業をする人にはデスクトップ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:48:52 ID:Anmafc2w
pachinko no uchiawase nohohon nohohon
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:05:16 ID:jSEfUQrH
http://japanese.engadget.com/2006/10/14/dell-xps-m1710/
これいいなぁ

これだったらトイレん中でも十分、ゲームできるんじゃない?
良くない?
やっぱりデスクトップには負けるかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:24:10 ID:???
>16色のネオン(LED)ライトアップを音楽やゲームにあわせて変化させられるというXPS LightFXテクノロジー

ウゼ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:14:24 ID:???
2.5インチ以下のHDDの速度が劇的に向上しない限り
ノートPCがメインになることは有り得ない

デスクトップ電源の小型化静音化が先に進むとは思わなかったよマジな話
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:58:33 ID:???
>>962
さすがにそうなる前に、HDDがフラッシュに取って代わられそうだ。
容量の増加はHDDより早いらしいから、価格も追いつくだろう。
書き込み回数が少ない(大容量ファイルの編集に向かない)という根本的な問題はともかく、フラッシュ自体に利点が多い。

ところで、フラッシュがHDDより安定って記事は多いけど、実際のところどうなん?
物理的に壊れにくいのはその通りだと思うけど、信頼性が低いと使い物にならない。
書き込み回数の制限が、単に不良セクタが増えていくだけならいいんだけどね……

#M14みたいに、時代や初期製品の都合でそのジャンル自体が否定されると嫌だな。未来がありそうなパーツだから。
#今推進してるのがサムスンってのが頭の痛い限り。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:26:46 ID:???
東芝もフラッシュのHDD置き換えを睨んでるようだよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:48:40 ID:???
ただ、少なくとも数年後だなぁ。
容量の増加=製造コストの減少がHDDより少し早めの年2倍とすると、

現状は16Gで8万ちょっと。最低でも64Gは欲しいとして32万。
HDDの代わりとしては、ノート搭載で大体3万は切りたいから、価格がちょうど2万になる製造コスト1/16で、
普通に使い物になるのが四年後の計算。

デスクトップからHDDを放逐するには、現在250Gで2万として、容量の増加を1.8倍として、
HDD(2万=250G)
450,810,1458,2624,4723,8503,15305,27549,49588,十年後で89258:三十年後で11378917568
フラッシュ(二万=4G)
4,8,16,32,64,128,256,512,1024,十年後で2048:三十年後で2147483648
……あかん。また永遠の十年や(AAry

まあ、液晶とか諸々の出力の革新無しで、90TBのHDDが必要になるようには思えないし、
(フラッシュが先に音を上げるかもしれないとはいえ)技術革新がそこまで続くかはわからんので、
そのうち今のCPUのように、容量以外の革新のために足踏みするんじゃなかろうか。
その間にある程度追いつければ、HDDに取って代わることは可能かな。

64bit化したって、特殊用途以外ではデータ量が爆発的に増えるとは思えないから、
今の頭だと、9年後の1TBもあれば足りる気がする。
無圧縮ムービーをやり取りするとかいうなら別だけど……

当面は、メリットが多いノート専用かな。
HDDと違って、インチサイズが増えたって、積み込めるチップの数が増すだけのようだし。
(世代前の設備でも同じ容量を確保できるから若干は安くなるか)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:17:53 ID:???
ネット・メール・あとせいぜいオフィスソフト、を動かすだけ、もしくはゲームするだけなら
HDD容量は16GBでも十分、32GBあれば全く問題なしなので
PC用途の場合、>>965とは一概に言えないだろ。
HDDは所詮消耗品と位置づけられるので、むしろフラッシュをぶっ壊れ難くできるかが重要と思う。
容量必要なやつは、PC内蔵HDDの代替はフラッシュにして、外部ストレージに大容量HDDでいいじゃん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:59:12 ID:???
大事なデータの保存用としてフラッシュメモリ
に入れてたら消えたことあった。
それ以来、フラッシュメモリ二本使って保存するようにしてる。

なんの前ぶれも無く消えたからフラッシュメモリ怖い。
HDDはカッコンカッコン言って教えてくれる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:16:34 ID:???
>>967
海門とかのかたですか?

それは怖いな。
電気的な記録だと、HDDクラッシュのようなサルベージもできない。
フラッシュ最大の弱点かもな。

EMPに弱いとか、そういうのもありそうだ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:01:20 ID:???
ノートPC本体は価格競争のおかげでだいぶ安くなってるけど
メモリやHDDが割高だし、HDDの換装も手間だし
ほんとに「本体買ってきて使うだけの人」にはうってつけだよ
それ以上は望むな、っていうメーカーに都合のいい品物
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:24:51 ID:???
デスクトップは本当にマニア向けだよな

ノートで十分、デスクトップ使う人は変人だ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:06:30 ID:???
ノートで十分って人は性能的には数年前のものでも大丈夫な人ばかり。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:22:39 ID:???
C2Dのノートは半年以上前のデスクトップより性能が上。

自作のアスロンの人は最新ノートより下
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:40:24 ID:???
>>972
CPUだけで物を語る人は初心者の典型例だよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:43:24 ID:bMH1OBGG
>>972
うそつきキター(゜∀゜)!!!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:44:54 ID:???
やはりノート信者って頭悪いな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:05:22 ID:???
事務処理しかしないんだろうなぁ(´ω`)

ビデオ撮影したり、録画したり、現像したり、ソフト作ったり、計算したり
絵を描いたりしない人なんだろう。
提供する側じゃなくて提供される側ならノートで十分だしな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:13:06 ID:???
>>967
でもHDDは手を滑らし落として一瞬にしてパーが怖い。
フラッシュは破損がなければOKだから、かなり強いと言えると思う。
携帯音楽プレイヤーがフラッシュ主流なのも、ジョギングや自転車で常に縦揺れしてもフラッシュ型なら問題ない。
HDD型ならそうはいかないだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:53:18 ID:ZCSfm7Mt
24インチワイド画面のノート出たら直ぐにでも買うんだけどな・・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:59:20 ID:???
デスクトップ信者頭悪すぎ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:06:13 ID:???
おまいら内部分裂を図ろうとするのはただの鮮人だから気にしないでください
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:11:02 ID:???
>>976

>>ビデオ撮影したり、録画したり、現像したり、ソフト作ったり、計算したり
>>絵を描いたりしない人なんだろう。

全部ノートでOK
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:22:41 ID:???
>>981
ノートじゃ遅すぎて話にならんだろうに。
CPU:Core2Duo-2.13GHz以上
Memory:2GB以上のメモリ
HDD:250GB以上
VGA:RadeonX800シリーズ又はGeforce7600シリーズの256MB以上

これくらいあればそれなりにまともに動くけどな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:22:58 ID:ZCSfm7Mt
コア2デュオ積んだノートが11万〜とかで買えちゃうんだから確かにノートでいいよなもう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:30:35 ID:???
>>982
DTMとかやる人にはもう2ランクほど上じゃないとキツイ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:35:09 ID:???
重い作業=デスクトップ
軽い作業=ノート

これで完璧(´∀`)b
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:11:45 ID:???
ノートって置き場に困る
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:07:44 ID:???
>>982
それくらいのノートは売ってる
金は持ってるからきにしない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:15:16 ID:???
貧乏人はデスクトップのみ

金持ちは両方

これが正解。

これくらいのノートがあるんだからノートが低スペックと言い切れない。
HDは何Tでも外付けにすればいい

Core 2 Duo プロセッサー T7600 2.33GHz

4GB(2GBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ

NVIDIA(R) Geforce Go 7900 GTX 512MB DDR3
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:23:33 ID:???
>>988
持ち運びをしないヤツは馬鹿でもない限りノートなんか買わない。
液晶小さいし、キーボードはヘボイし、光学ドライブは糞だし。

それどこのノートPC?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:27:43 ID:???
>>989
ttp://www.g-tune.jp/note_model/intel/0610/index.html
これじゃないのか?
と思ったけどメモリ2GBだな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:31:50 ID:???
ノートに拘るやつが馬鹿だという事がわかりました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:16:16 ID:???
デスクトップいらんな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:44:12 ID:???
>>976
現像?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:01:59 ID:???
>>976
だから そういう使い方が『マニア』なんじゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:25:46 ID:???
時代は「ノートPC」にデスクトップはもはや「マニア向け」その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1160929515/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:51:41 ID:???
ノート好きな金持ちがいるようだが、
ちょっと上のデスクトップと同等の性能を求めたら、40万以上になるんだよな。
おまけに、PCなんて性能を維持しようと思ったら、二年で買い替えだ。
独身貴族やってないと、個人用としてはそうそう買えるもんじゃないぞ。

で、仕事用と言い切る時に問題になるのが、そういう型は大抵7kgを超えること。
ちょっと『運ぶ』は充分にできても、『持ち歩く』という機能は果たせない。でなきゃかなりの苦痛だ。
そこを突っ込まれると、『仕事用』といえどこういったものを買うわけにはいかない。
持ち運ばないならデスクトップで充分ということになるし、
持ち運ぶなら、もっとスペックやら付属物を抑えたノートということになる。

ようは、現状ではハイスペックのノートなど、(おもに利点が)存在しないのと同じ。
せめてもっと軽く、もっと電力消費が少なくなるまでは、とてもノート型と呼べるものではない。
持ち運びができなくもない、一体型デスクトップだ。
70%のシェアにしても、ハイスペックのノートは『マニア向け』で、売れ筋はそんなもんじゃないわけだからね。

元々土俵が違う。
ノートの持つ可搬性は、デスクトップが絶対に持つ事ができない利点だ。
だけど、デスクトップの能力はノートを引き離している。

似たようなことができる別のものなのに、なんで喧嘩するかね。

#ノートをこき下ろすような書き方になってしまったが、
#安いデスクトップは、ハイエンドのノートと同じように、『持ち運べないノートに過ぎない』と考えている。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:17:15 ID:???
性能が・・・と言うデスクトップ派への反論がハイエンドノート

利便性はノートの勝ち
もはやデスクトップは一部マニア向けってことかな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:45:05 ID:???

性能といってる時点でマニア
一般人は○○ができるで買うんじゃないか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:02:06 ID:???
>>997
全員が持ち運んで使うわけじゃないだろうに。
お前さんが言ってるのは利便性ではなく携帯性だわな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:23:13 ID:HMm7Toc7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。