Intel、次期プロセッサの名前は「Core 2 Duo」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「Conroe」「Merom」のコードネームで呼ばれていた次期プロセッサは
「Core 2 Duo」という名前になり、マニア向けの「Core 2 Extreme」も立ち上げられる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news013.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:43:14 ID:???
ださっ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:57:39 ID:15w+Bg/D
2 と Duoがだぶってる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:10:10 ID:2Wb8iS3B
4げっと
えっとつまり4コアってことですね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:20:01 ID:???
>>4
4ねってことでは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:51:01 ID:9a2Ue2me
それはオレがCore Duo 2 Core Duo II

の登録商標をもっているから。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:01:42 ID:???
以前から思っていたが、コードネームの方がカコイイこと多くね?
Longhornとかさ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:10:13 ID:15w+Bg/D
Avalonモナ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:29:59 ID:QxH40I6S
そのうちCore Zeroとかでねーかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:39:30 ID:???
無頭児みたいでやだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:05:39 ID:???
また数字をつけてくパターンかよ
芸がないなMS
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:17:39 ID:oHeVSoHW
PCエンジンみたいな名前になっていくね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:21:50 ID:???
Core 2 Duo
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:38:08 ID:???
こんな名前の付け方ならCore 360 Duoになるまで待ち。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:18:08 ID:???
もっとかっこいい名前期待してたのに期待はずれだなw
2とか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:30:40 ID:???
Pentium ブランドは、どうなっちゃうの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:46:16 ID:???
Core 3 DuoとかCore 2 Trioとかわけわからなくなりそう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:12:20 ID:???
これはひどい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:40:42 ID:???
Core 2 Duo Quad も出るんだよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:41:27 ID:???
あとCore 2 Duo Quad Dualも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:56:43 ID:???
Pantoum
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:37:05 ID:???
2とDuoは何?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:33:17 ID:???
主題 ドラゴンクエスト
世代 2
副題 悪霊の神々

主題 Core  
世代 2  
副題 Duo 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:26:55 ID:???
2ですか?4ですか?
HyperThreadingの分は数に入っていますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:36:41 ID:???
HTなどというメクラマシはもう跡形もありませぬ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:01:18 ID:GxHHLU7K
これ2だお
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:28:16 ID:9rPxpu0G
>>25
インテルのページいくとヤツラはHTをCoreにも載せる気満々ですよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:40:40 ID:naXK8/+b
まじっすか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:45:55 ID:04bkHFGA
これわひどい・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:59:40 ID:laNc20JR
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:21:14 ID:Ho6UCHTG
これでたらフツーのcore duoは安くなるかな?かな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:29:13 ID:???
まともなママンが出ないと自作には不向きw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:50:50 ID:W281Ihqi
macminiでいいじゃないか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:31:50 ID:???
自作板のスレ名に困るな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:16:11 ID:???
Core 2 Duo てどこがすごいのか前のCore Duoと
どう違うのかさっぱりわからないよ。
だれかわかりやすく教えて。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:55:51 ID:???
加勢大周と新加勢大周くらい違う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:57:05 ID:BURrrpkb
Core Duoはすべて32bitCPU
Core 2 Duoはすべて64bitCPU
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:11:29 ID:???
>>36 おちぶれたって意味?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:31:43 ID:???
坂本一生ちゃん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:56:23 ID:???
安っぽいネーミングだこと
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:02:27 ID:NBFBsBRD
まだYonahのママンも出揃ってないのに
もう時期CPUのES版が流出してるとか酷いな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:23:59 ID:uQ/c/z5v
MSXとMSX2くらい違う
43VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/05/22(月) 22:50:53 ID:???
Core2 Duoの2は、Coreシリーズの2つ目ってことですよ。
PentiumUのUと同義
Duoはデュアルプロセッサのことです。

Core2 Duo Quadは出ませんが、Core2 Quadは出るかも?

ちなみにCore2 Soloは出ないそうです。
シングルコア新CPUはデュアルコア用に設計したConroeやMeromと違い、
シングルコア用に設計した新コアを使います。

あとCore2シリーズは32bit&64bit両対応です。

Pentiumシリーズは終ります。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:39:25 ID:KB0hEaaz
で、いつなんだよ?
盆休みが来る前に発表なかったらAMDにするよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 05:58:19 ID:???
スーパーグラフィックス
シャトル
GT LT
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:55:46 ID:???
インテルCMうざい
47VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/05/23(火) 18:13:19 ID:???
>>44
公表では9月

ConroeはLGA775
FSBは1066MHzだったかな?
全てのLGA775マザーが使えるかは知らん

MeromはYonahと同じ479ピンで互換性あり
CoreDuoが使えれば問題なくMeromが使える
PentiumM用ソケットは使えないので注意
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:10:24 ID:???
マザボくらい自作しろよ
自作厨のくせに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:29:20 ID:n/oYI4J/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:48:36 ID:???
>>48
日本語でおk
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 05:25:20 ID:???
>>47
九月… orz
そりゃ待てねぇ
Intelで組むのはコンロの値段が粉れてきてからか、
さもなきゃ次のコア待ちだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:33:15 ID:???
コンローってムチャクチャ熱くなりそうで怖い
53VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/05/24(水) 17:03:52 ID:???
>>52
PentiumDよりはぬるいかと…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:17:04 ID:???
糞ギャグはニュー即+でやれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:48:55 ID:SqFpszq4
久しぶりで買い換える価値のあるCPUだ、いま3000+だから焜炉の
3Gだと2倍くらい速そう。ただ全部取り替えになるからX2辺りで
我慢するのも一案、ゲームはしないから遅いと感じた事もないし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:33:32 ID:uk3JFWSC
Core2ダッシュターボとか
Core2レインボー版とか出るんだよな
57VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/05/25(木) 21:23:22 ID:???
>>55
最大で2.66GHzですよ

>>56
PentiumXEクラスのは出すそうです。
Core2 Duo eXtreme Edition…かな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:51:22 ID:NlE3kBaz
レインボーはねえだろwwwソニックだしまくりwwwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:31:02 ID:???
ナチュラル 2 DUO
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:57:47 ID:???
>>59
そ れ だ !
61VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/05/26(金) 17:14:23 ID:???
>>59 & >>60
Core2ブランドですから…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:11:44 ID:???
Core!!! Duo
CorePro Duo
Core GRAFIX
63VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/05/31(水) 18:41:18 ID:???
>>59 >>60 >>62
Core2 XE で決定しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm

でも>>62って次あたりでありえそう…
PentiumVもPentium!!!ってロゴあったし…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:07:14 ID:???
盗作
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 05:04:18 ID:???
Core2 Xrated
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:29:00 ID:???
>>65
じゃ、お前買えないな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:52:58 ID:9V019NmY
Pentium-5GHz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:04:16 ID:???
Core A
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:50:34 ID:N+80UrNV
PCエンジンみたいに

Core2と書いてコアコアと読ませれば問題ない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:30:07 ID:???
最近のcpuは低消費電力争いが加熱してクロックを下げてるから困る。
結局俺のPentium4 3.6GHzが最高のcpuのままだよな。
消費電力を気にしないユーザー向けに高クロックcpuを復活して欲しいぜorz
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:40:56 ID:???
周波数で処理能力を稼ぐCPUは時代遅れになるかもよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:48:50 ID:???
つPentium4 Extreme Edition 3.73GHz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:40:27 ID:???
クロックレスって、いいの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/spf07.htm
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:04:19 ID:???
つ釣り
75VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/06/08(木) 12:57:37 ID:???
>>70
今までのCPUは3命令同時処理だが、
Core2は4命令(5命令を圧縮)を同時処理するから
単純計算、クロック辺り66%UPになる。

Core2 2.66GHzならPentiumD 4GHz相当以上。

他にもIntelSpeedupTechnology(だっけ?)等があるから
下手すりゃ4.5GHz相当行くかも?

3命令同時処理のCoreDuo 2GHzですら、PentiumD 3GHz相当以上。

マルチスレッドプログラミングも普及するし、
シングルコアはUMPCか携帯くらいにしか使われんぞ
76VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/06/08(木) 13:02:39 ID:???
>>73
非同期回路は設計が難しいのが難点。
消費電力が激少(1Wでもお釣りが出る)だが、
現在の技術力ではPentium(U?) 50MHz相当程度しか出せない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:14:08 ID:???
  rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftft|
  |                         |
  | 「Core 2 Duo」             |
  |   \ 「Intel Inside」         .|
  |    \                    . |
   ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \n                                              
          E l    _、_                           
           \ \ ( <_,` )  
            ヽ___ ̄ ̄  )   信頼性の証だ、よーく覚えとけ
              /    /


          圧倒的性能・圧倒的低価格、それがConroe
          上から速い順に
          Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $316
          Athlon FX-62 2.80GHz dual 1MBx2        TDP 125W '06Q2 $1031
          Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $224


78VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/06/10(土) 18:13:13 ID:???
FX-62よりConroe2.13GHzのほうが速いと思う
79VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/06/10(土) 19:28:42 ID:???
>>77
Athlon64 FX-62 2.8GHz 1MB*2に相当する能力なら、
Conroe 1.8GHz L2 2MB じゃないかなぁ…あればだけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:52:43 ID:8HaHJsvP
9月かぁ。5年も使ってるからそろそろ買い換えたいけど、出てすぐ買うのは危険かな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:23:33 ID:/bdi6y81
CORE 欠け DUO
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:32:04 ID:???
core2って7月後半〜8月前半じゃなかたけ?
83VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/06/19(月) 21:39:57 ID:???
Core2は9月だよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:13:20 ID:???
どこかに発売日のってるとこある?
85VNH ◆8ekAxaI2aE :2006/06/20(火) 11:41:01 ID:???
Intelの公式発表探せば

正確な日程は発表してないはず
「9月」としか…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:05:28 ID:???
9月でしたありがとうです。core2搭載モデルが7月24日でした
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:43:36 ID:???
じゃあDuoは10月かー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:35:09 ID:8/yDhYvm
9月〜??
そんなに待てないですよ〜。
来月中旬くらいに手に入れる方法ってないですか??

Core 2 Duoが9月、Core 2 Extremeはまだその先ってことですかね?
うわ〜ん。
待ちきれなくて他のやつ買うなら、どれがオススメですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 03:05:32 ID:???
AthlonFX62の1.8倍速いねこれすごいCPUだよ
たぶんOpteron2xx系統よりも高速それで2万数千円は神価格だよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:10:45 ID:???
自作じゃなきゃ7月にでますよ。cpuだけの販売は9月かと、エクストリームは10月かな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:04:05 ID:8/yDhYvm
7月ですか!
自作で考えてましたが、仕方ない。
core2搭載モデルって、どこのメーカーから出るんでしょう?
検索してみたけど引っかからなかったよ〜。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:00:51 ID:???
確か最初はデル OTZだったかと、、、他にも何社かだすね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:15:07 ID:B6b1ebOw
64FX 値下げせんかなぁ 3万ぐらいに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:34:18 ID:0ZpCP0Da
えええっマジで?自作出来るのて9月以降なの?
それじゃ夏が終わっちまうやんけー
俺の灼熱Pen4と夏は一緒に過ごさないで済むと思ってたのにぃorz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:43:01 ID:iZtVP3Ii
お手軽で安いショップブランドにしようと思ったがこれも9月かぁ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:10:36 ID:xI9nSwpX
9月までベンダーが人柱やってくれると思えば
その頃にはママンやチップの評価も出回るだろう
9791:2006/06/22(木) 02:56:57 ID:a70zq+BZ
>>92
教えてくださり、ありがとうございます。
デルに問い合わせメールを出してみました。
値段次第で購入を検討してみます。
本当は自作でいきたかったんだけど…。

>>94
僕もPen4なので、同じこと考えてましたw

98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:38:59 ID:m4qwASEZ
焜炉の発売時名称は 「Core 2 Duo リンナイ」 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 15:10:58 ID:???
>>97 漏れも買う予定だw 
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:03:07 ID:???
DELLといえば、こんなスレがあるようだが大丈夫か?

【DELL】ヤバすぎ、ノートPC爆発炎上【デル】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1150929831/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:44:43 ID:???
macの爆発よりはマシそうだな どっちにせよ怖くてどっちも買えないわ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:21:54 ID:0F5Mit6q
486DX2-66MHz
Pentium-133MHz
Pentium Pro-200MHz
PentiumU-400MHz
PentiumV-1GHz
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:58:38 ID:MpOs6UKq
CD-ROM2付属
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:38:31 ID:0lHfb1M5
計算上の消費量より実際の発熱の方が問題なんだよね・・・・・
コンロはヒエヒエなのか?誰かコンロでベンチマーク後の温度とかもってない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:05:44 ID:???
P4の3EG使ってるんですが?エンコするのに2倍くらい早くなるとゆうと?
C2Dのどれを選んだらよいのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:12:17 ID:???
ベンチマークマジックかもね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:52:58 ID:ucf7dUMy
最初のCore 2 Duo搭載マシンはiMacに1000ペリカ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:19:22 ID:/j5WxuS+
107>>
Powe MACクラスでしょう。
名前がどうなるか楽しみですけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:31:13 ID:???
語呂が良いか悪いかは重要。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:39:09 ID:IRm/p06m
やはり省エネ型電気焜炉を実際使えるのは冬か。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:17:47 ID:???
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:44:07 ID:AQ59VFmd BE:318169038-
このCPUの対応ソケットは775ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:44:04 ID:JupA5N4/
ボーナスが出たしHPのペンティアム4-2.8GHz(HT)のPCが暑いので、発熱少なく省電力な奴が欲しいんだけど。
CoreDuo搭載で画面で買い奴ある?

114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:00:26 ID:???
実はCoreって思ってるより発熱大きいよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:12:28 ID:???
もしかして、CoreもPen4みたいな嘘TDP使ってるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:32:10 ID:???
Core 2 Duoて…Intelの作ってるCPUが世の中の全て、みたいな名称だなオイ。
ただ単にコアが二つありますよーってか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:53:32 ID:???
とりあえず買い時はvistaに移行する来年以降だということは分かる
消費電力 発熱量はかなり低くなりそうだし一気に広まる分コストも下がるだろうな 

こちとら10万そこそこで納得の行く物を求めたいからなぁ
ケチるところはケチる
デスクトップでいいの出るのはいつ頃になるかね・・・・・・自作という手もありか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:17:55 ID:???
>>116
> Core 2 Duoて…Intelの作ってるCPUが世の中の全て、みたいな名称だなオイ。
そう思うのはあんただけだw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:12:47 ID:???
>もしかして、CoreもPen4みたいな嘘TDP使ってるの?

可能性は否定出来ない、前科が山ほどあるし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:19:44 ID:???
山ほどと言っても一つぐらいしか出てこないだろうなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:33:56 ID:???
>>91さんはDELLから返事来たんだろうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:28:43 ID:???
今メール読んDELL
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:29:46 ID:???
だれがうまく言え(ry
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:37:20 ID:???
core due T2500ノートでゲームしてるけど、プレイ中は常に50度超え…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:33:43 ID:???
50度なら問題ないじゃん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:21:01 ID:???
Core 2 Extremeって、やっぱり、Core 2 Duo?のなかで
一番性能があるから名付けられただけでしょうか?

ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=6184&page=2

とか見ても、違い、例えば特徴があるだとか、がわからなくて。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:27:54 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上のURLに出てくる表を見て・・・・
AMD Athlon 64 FX-62 (AM2)のFSBが200MHzって書いてあるけど、

これって作戦か・・・?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:55:44 ID:???
書き間違いじゃね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:46:46 ID:hEso3iVT
いくつか、言いたいことがある。
C2Dはたしかに、今年後半から来年中期までトップを走ることは確実だろう。

ただね、みんなCPUばかりに目がいっちゃってるんじゃない?

言わせてもらうと、たぶんマザーボードのせいでこけると思う。今の流れが失速すると予想しておく。

だからって、AMDがそのまま維持するとも言わんが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:53:36 ID:???
>言わせてもらうと、たぶんマザーボードのせいでこけると思う。今の流れが失速すると予想しておく。

インテソの失速は何時も爆熱が原因
131初物避け派:2006/07/16(日) 19:58:52 ID:???
440BXにCore 2 Duoが載るからだいじょうブイなんだよ!!!!!!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:03:32 ID:???
Core 2 Duoは64ビットモードがやたらと遅いそうだな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:10:11 ID:???
というよりFXと変わらない程度でしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:12:33 ID:???
32ビットより遅くなるってのはどうも好かんな。

あと開発時期の違うプロセッサを比べてもあまり意味はない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:16:07 ID:1yHamOYO
所詮はPentium iiiの発展版。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:39:11 ID:???
1クロックで実行できる命令数が4か3かの違いが決定的差?SSE4などは別として。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:20:55 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm

なんか、ここがきれいにまとまっていて好き☆ミ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:22:07 ID:???
goto氏の記事は読みごたえがあるな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:12:51 ID:???
>所詮はPentium iiiの発展版。

お先真っ暗だ、
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:29:18 ID:???
>>137 いい記事だね。文章もしっかりしている。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:08:50 ID:???
>>135
無知
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:44:52 ID:???
それより気になるのは、安いCPUはどうなるんだ?

ペンティアム4が安くなって、今のセレロンDぐらいの値段で買えるようになるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:51:03 ID:39uPKRZW
IF CPU=CORE2 && OS=64BIT THEN

DISABLE CORE2.マクロフュージョン

ENDIF
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:55:30 ID:77j+tiH2
SOLOとかDUOって1、2だよね?
ONEとかTWOと何が違うの?
3以降はどうなってるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:04:09 ID:???
>>144
言葉が違うと発音が違ぁう
わかる?

SOLOとかDUOって1、2
ONEもTWOも1,2
1も2も1,2
アンダスタン?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:20:02 ID:6Yr+YzY9
1とか2、またはONEとかTWOとつけると
coreの数だと認識せずに
ver.と勘違いする人が多数出るからじゃないか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:43:00 ID:???
Core Duoが32bit CPUだったのでCore 2 Duoに期待してたんだが、
64bitが遅いとは、がっかりした…

なんでやねん!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:10:13 ID:XKQvjckD
で、お前らわざわざ64bit版使うの?

貧弱とは言え使わないのならどうでもいい気がする。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:14:28 ID:???
何でも良いけど、早く出てほしい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:04:43 ID:???
プリンスみたくCore to Duoのもじりだったり・・・
・・・んなわけねーかw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:41:08 ID:???
210 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/31(月) 09:36:53 ID:zNYfq2Rg
つまり焜炉って
・宣伝文句ほど既存製品との性能差は無い
・宣伝文句ほど消費電力および発熱は低くない
のどちらかってことかい?

6300出たら買おうと思ってたのに・・・
いや今回はあくまでExtreme、C2Dは違うと信じたい、信じてもいいよね
デモインテルダシナア センデンマニウケルトナア
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:36:25 ID:???
>>144
Solo、Duo、Trio、Quartetto・・・は、それぞれ
独奏、二重奏、三重奏、四重奏・・・という音楽用語。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:12:12 ID:???
Core 2 DuoとAthlon 64 X2の対決デモを今週末に実施
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevpr.html

不利なはずのAMDのCPUでIntelのCore2Duoに勝負を挑む。
マゾではなく、恐らく勝算があるからだ。


現在の民間・第3機関によるベンチマーク結果及び評価
○32bitではCore2DuoはAthlon64 FX-62に比べて殆どのベンチマークで高速である。
○64bitでは、"32bitのCore2Duo"に比べると伸び悩む。もちろん殆どの分野でAthlon64に負けることは無い。
○消費電力ではIntelがわずかに勝っている
○ミドル〜ハイエンドではIntelのほうがコストパフォーマンスは高い。
×仮想化技術での性能では、AMDが圧倒している。
×発熱では、わずかにAMDが勝っている。
×ローエンドのCPUではAMDの方がコストパフォーマンスは高い。
△内部的にはメモリレイテンシに関しては、メモコン内蔵のAMDが勝っている。が最終的な結果として出る速度では…。局所的ベンチマークで有利
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:15:08 ID:2s6ikrYA
まあ今更の内容だが
一番人気のE6600にケンカ売ってほしかったな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 07:48:44 ID:???
一番人気?
実際に一番売れるのはローエンドあたりのCPUでしょ。
前はceleronばかりだったし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:00:25 ID:3GiiVmNR
夏場は電気代と室温を考慮し、
ネット担当はセレ733MHzを使用...。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 04:30:00 ID:???
値段下がらんね。
AMDが対抗馬出すまであの価格かよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 05:59:41 ID:???
値段下がらんって…出たとこじゃんw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:21:14 ID:???
ところで、NECや富士通の秋冬モデルはまだ発表されないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:21:10 ID:???
core2duo は消費電力が低いのか・・・ちがうよな駆動周波数が低いんだろ。www
161名無しさん@お腹いっぱい。
CPUにバグがあったのはこれじゃないのか?