「MacOS X」標的の攻撃が急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
セキュリティ企業のMcAfeeは、Mac OS Xを標的としたマルウェア攻撃が増加しているとの
報告書を発表した。
Macプラットフォームで見つかった脆弱性は、2003年の45件から2005年には143件へと
3年間で228%の増加を示した。これに対してMicrosoft製品の脆弱性増加率は73%だった。

最近のパッチで示されている通り、Mac OSはほかのOSと同様にマルウェア攻撃の標的となる
可能性があると報告書は指摘。Appleがコンシューマー製品で成功し、その結果人気が
高まれば、セキュリティ研究者とハッカーも標的としてのMac OSやiTunes、iPodといった
Apple製品に興味を持つと予想している。

「AppleのOSを利用していること自体が一種のセキュリティだと考えている向きも
多いが、採用急増に伴いAppleのOSを標的とした攻撃が増える中、ユーザーは
セキュリティにもっと注意を払う必要がある」とMcAfeeは警鐘を鳴らしている。

>> ITmedia News 2006/05/06[06:50] <<
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/06/news002.html

★関連スレ
Macユーザーの72%はXPを使いたい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1146565998/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:17:10 ID:???
2はもらった

ま、当然だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:23:27 ID:???
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) まるいうんこ?...  (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:48:43 ID:9VrqQfGz
へー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:16:09 ID:esiu3LJ4
MACは安全とかほざいていた馬鹿(マカー)出て来い!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:55:22 ID:???
Apple自身が「Macならウィルスの心配がない」とか脳味噌の腐ったCMを
やってたからな・・・

「Macってウィルスにかからないんでしょ?」とか誤解して、何の対策もせずに
犠牲になるものが次々と・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:00:56 ID:???
たしかこれ自作自演だったよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:51:00 ID:???
実際にはDirectX、office、outlookの三種の神器が無いとマルウェアも活動範囲が大幅に限定されるもんな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:09:05 ID:???
%で示されてもな。
あと、肝心の攻撃数の調査結果もないし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:01:43 ID:???
>>8
ActiveXは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:19:15 ID:???
てゆーか
DirectとActiveを間違えてるだろ
そりゃDirectXも脆弱性あるけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:43:23 ID:???
Mac OS X標的の攻撃が急増
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/06/news002.html
セキュリティ企業のMcAfeeは、Mac OS Xを標的としたマルウェア攻撃が
増加しているとの報告書を発表した。

 ↓
そして
 ↓

マカフィー、Mac用セキュリティ製品をリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20105227,00.htm

とてもわかりやすい自作自演ですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:02:22 ID:???
マカフィー ハズカシス
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:44:33 ID:naXK8/+b
初詣のおみくじに凶を仕込む。

お守りバカ売れ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:42:22 ID:HuQfaVZa
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃  ズ在 M日  論 簡こだ  世●┃
   ┃  レ日 a本  よ 単んか  界M┃
   ┃  ては c語  り  なら  最a┃
   ┃等 見  最最  証  こ   速c┃
   ┃幅 え  強高  拠  と     ┃
   ┃仕 る         も     ┃
   ┃様                 ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:32:12 ID:???
ふーん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:43:40 ID:???
Mac OSのゼロデイ脆弱性に対する攻撃コードが公開に

あ〜あ。Macでもでちゃったね。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20323927,00.htm



18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:27:01 ID:NTJBClwj
Macのウイルスを撒き散らしている連中はインテルが雇っているに違いない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:53:34 ID:???
マカがキモすぎる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:50:27 ID:???
  |    |    |/|           ∧   | lllllllllll |
▲|  schindler /  |    シュレッダー  |雪|   | パロマ | l| ̄ ̄ ̄|
▽|    |  //l . |    |アイリス |  |印|   | O。O | ||___| アメリカ産牛肉
  |    |// │ |    |オーヤマ|    ̄  `┬┬_´ ..||ε(;; ;)3|\  __
  |    /..│   | |  __ ̄ ̄ ___ . / ┌┘/l . ||ε(;; ;)3|.  || |#|イトーヨーカドー電気ストーブ
_|_/  │   | |  |Mac ||_  |:|デル|:| lニニニl/  .||ε(;; ;)3|.  || ~~~
.  / .     |   | | /__/l|:.. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\||            _/ ̄ ̄\_三菱
./ .       |0,  | |::_||.::..:...||:..::.SH902iS::::.[PS3]::::: /\\ : | | .           └-○--○- ┘
 設計     |   |/.::.    :::./ヽ-、 .:  (PSP) : .| \| ̄|=| |コ=      /\\ :  _/ ̄ ̄\_トヨタ(笑)
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/代アニ卒ヽ:..:..:◎..:...::.. .| \|  |: | | 松下|  .| \| ̄| └-○--○- ┘
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.: ソニーBMG:..\.|_|: | | FF式 .  .| \|  |  ファイヤストンタイヤ
      □D902i        □iPod (#)ADEKA製湯たんぽ     ..\.|_|:サンヨー石油ファンヒーター
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:55:51 ID:???
マカフィーのMac版が出る予兆ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:04:19 ID:A3N6pZgI
マッチポンプビジネスモデルがいよいよMacでも始まるんですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:03:10 ID:???
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:23:31 ID:???
ウイルスって、ウイルス対策ソフト会社の自作自演なの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:13:36 ID:0FBBmL3C
マックでもウイルスがでたとかいろいろ言うけど現実問題として
俺のマックも会社のマックもOS Xになってから一度もウイルスに犯されたこと
ないんですけど。もちろんネットつなぎっぱなしで、ウイルス対策のソフトなんてはいってないし。OS9の頃は
まだwarmとかにやられたことあったけどね。

マックで本当にウイルスの被害に実際会った人っているの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:57:41 ID:0FBBmL3C
warm X
worm O
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:09:22 ID:EMCvyjec
あんなCM流したら、クラッカーに狙われるの当たり前だろ
自業自得だ今まで、マック食っても時間の無駄だったから
攻撃されなかったんだよ
安全神話崩れたり
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:22:23 ID:???
>マックで本当にウイルスの被害に実際会った人っているの?

OSXに限ればまずいない。
各社のデータベースでOSX用ウィルスを検索すればわかるが
総数が10種程度しかなくて、ほとんどが検証用で実用ウィルスではない。

Windowsユーザーは自分等のOSがノーガードOSで
もともと感染に対して防御力ゼロなのをまず知らない。
だからオレたちがこうなら他もそうに違いない。と思い込んでる。
あれだけウィルスに気をつけろとマイクロソフトが言ってるからには
MSはウィルス対策をしてて、それでもハッカーが防壁を越えてきてる。
そう『本気で』思っている。

XP以前のWindows(以前だからXPも含む)で簡単な実験をすればすぐわかる。
適当なファイル(JPG画像とかでいい)をシステムフォルダを開いて
システム内にドラッグ&ドロップしてみ?コピーできた?
おめでとう!君はシステム内に不正なファイルを侵入させるのに成功した!
起動項目でもなんでもどうぞ。もう、そこにあるから再起動しても感染しっぱなし。

モダンOS(面白いことだがここはVISTAを含む)は心臓部にあたるシステムを
改変するためには対応する権限が必要になる。VISTAは権限がないからコピーできない
と出るし、MacOSXはシステムを改変するためにキーボードから管理者パスワードの
入力を求められる。旧Windowsに感染常駐していたような単純なウィルスはほとんどが
ここで撥ねられる。システムを弄るには人が認証しなければならないのだ。

だから、本当に”Macは大丈夫”。 おそらくはVistaも。 メーカーは必死だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:46:05 ID:5I9qI0DE
出しすぎが原因だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:36:31 ID:lhJ+avQc
あんなCM出しちゃったからハッカーが標的にして当然。
で、耐性が無いアップルにそれを逐次対処する術はなし・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:33:31 ID:uoYoprrV
>27

>安全神話崩れたり

いや実際問題としてまだ崩れてないと思うんだが。
実際にOSXがウイルスの被害にあった例を聞かないし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:01:30 ID:???
いつのニュース上げてんだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:07:09 ID:KjkLTUs5
マックほど使えないものはない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:15:17 ID:???
ブスが痴漢に遭わないのと一緒だなw Macってw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:42:08 ID:???
ドザはOSXのベースがUNIXだというのを何度聞いてもまったく理解できない。
UNIXが攻撃されてほいほいと陥落するようだったらインターネットという
システムはどうなるんだ?という基本的な疑問も浮かばない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:01:21 ID:???
>ドザはOSXのベースがUNIXだというのを何度聞いてもまったく理解できない。

そもそも世間一般はOSXなんかに興味は無いが?

bootcampが出てからMacのシェアが上がった事実を
深刻に受け止めてはどうかね? OSXの人気の無さをw 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:30:44 ID:???
シェア=人気。だとおもっているのかね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:40:45 ID:???
ゲーム機やら、漫画の売り上げと一緒にしてる人は
シェア=人気だととらえる傾向にあるね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:49:21 ID:???
MACは三角木馬から落ちた女がM字開脚して倒れてるを見てるCという意味だろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:09:29 ID:???
新しいのもあったよ

Symantec 報告書で『Windows』のセキュリティ対応は高評価
ttp://japan.internet.com/busnews/20070322/10.html

> 2006年下半期にモニターした5種類の OS のうちで、Microsoft の『Windows』は
> 修正パッチ数が最も少なく、また修正パッチ開発にかかる平均時間が最も短かった

> 第2位は Red Hat の『Red Hat Linux』

> 第3位は Apple (NASDAQ:AAPL) の『Mac OS X』
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:14:53 ID:kcKEN6/b
結局のところ、セキュリティソフトメーカーの販売促進記事なわけだねw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:22:29 ID:???
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:30:00 ID:???
>>41
論点外し見え見え。

シェア最大のOSが、他のOSよりパッチが少なくて済む、
という内容が販促になるわけないし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:32:20 ID:ootXT9Ks
WindowsXPが
> この期間に Windows に見つかった脆弱性は39件、
>そのうち12件は危険度が高いと判断されており

RedHatLinuxが
> 208件もの脆弱性は調査対象となった5種類の OS のうち最多だが、
>危険度が高いとされたのは2件のみで、中程度とされたものが130件、
>危険度が低いとされたものが76件だった。

OSXが
>Symantec は Mac OS X に43件の脆弱性を発見しており、
>ただし、危険度が高いとされたのは1件だけだった。


・・・はぁ。OSが即死するような危険度の高いセキュリティホールが
いっぱいみつかるけど、マイクロソフトは修正パッチをどんどん出してるから
>『Windows』のセキュリティ対応は高評価
と。

・・・ばかじゃね? どう読んでも皮肉たっぷりのほめ殺しにしか読めんよ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:48:35 ID:???
危険度は、報告数が多いと引き上げられるから、
シェアの多い方が大きくなって当たり前。

原文には
But Symantec (Quote), no friend of Microsoft, said
とあるから、褒め殺しの意図はないだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:17:43 ID:???
通信の上流ノードが
窓の可能性=90%
林檎の可能性=5%

=感染する可能性
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:38:55 ID:???
シェアが低くて良かったなマカw

シェア上げたくないんだろうからMac板に帰れば?
なんでwin板でかまってちゃんしてんだかw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:15:24 ID:???
とりあえずおちつけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:20:31 ID:RF/TrMF0
MacのCMのおかげか。
人を挑発しすぎるんだよな。
傲慢だし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:00:25 ID:???
>>28
権限昇格の脆弱性が見つかれば大丈夫じゃなくね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:11:40 ID:???
>MacのCMのおかげか。

よく、>>1の日付を見ろ。一年近く前のスレだ。
そして、いまだに『ああ、マックは大丈夫。』
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:56:57 ID:???
>>5
誰も困ってないから地球人の99.999%は安全なままだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:34:01 ID:???
自機が
窓の可能性=90%
林檎の可能性=5%

×通信の上流ノードが
窓の可能性=90%
林檎の可能性=5%

×ウイルス保有率

×感染の確立

=感染する可能性

どう考えても実害はないでね( ̄ー ̄)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:37:22 ID:PnH5iI4U
どんなに堅牢なOSであっても、ユーザーがプログラムインストールして
ウイルスプログラムを入れちゃえば、それは感染するワナ。

VistaでもMacOSXでも警告が出るんだけど、それを踏み越えて
入れちゃえば、それはユーザーの責任。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:00:08 ID:???
まあ、実害にあっていてもずーっと気づかないまま過ごせちゃう人もいるから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:38:34 ID:???
>>53

自機×通信の上流ノード

=

win→win 0.81/1
mac→mac 0.0025/1

ワロス
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:40:18 ID:???
感染する前に子孫が残せず滅びると
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:22:48 ID:2AAecVHF
林檎の害虫駆除は難しいの
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:41:52 ID:???
触っただけでそこから腐るやわらかOSと違うんでなぁ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:37:09 ID:unXSBJl5
窓はいつもスキ間風に悩まされ、ガラスの脆さに泣かされる。
林檎はすぐに鮮度落ちや腐りが出て、生ものの危うさに泣かされる。

どっちもどっちというのが本当の話。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:49:17 ID:???
ワロスw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:47:07 ID:8/s19Q3K
あのCMで万が一ユーザーが増え、Winのユーザー数超えるようなことがあれば、
実害も出るようになるかもしれない。
民主党が政権を取るような話である。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:01:37 ID:55FKNEe1
でも平穏w
悔しかったら複数のパスワード破ってみれ
その前に「プログラムを含む」でバレバレなんだけどw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:04:47 ID:55FKNEe1
>>55
だよな
nyすら気づかないなんて・・・ヴァカ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:07:18 ID:???
娘が勝手にインストールしてました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:09:11 ID:55FKNEe1
何をいつどのようにインストールしてたのかだなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:43:39 ID:???
Macならユーザアカウントだけで済んだろうに・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:06:16 ID:???
民主党ではシェアが大きすぎ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:53:08 ID:JhhoTudW
誰かがlimewireをインストールして、全フォルダをオープンに設定すれば、
それは立派な人間ウイルスです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:00:28 ID:???
ゲームとかMS-DOSのソフトなんだけど
汗でN88のルーチン呼ぶとか普通にあっただろ。
ほんの12年前の話。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:05:42 ID:???
>>70
むしろATとの互換性考えてるソフトのほうが稀だな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:51:39 ID:AG1O4fRw
素朴な疑問です!みなさんの意見から現在のMac OX Xは非常にセキュリティ
にすぐれていることはわかるのですが、Mac版としてもいろいろと対策ソフト
などは出ていますが、それはほとんど無意味なのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:02:35 ID:???
攻撃の多いWindowsも、攻撃の少ないマコースXも、セキュリティ対策ソフトは気休め。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:12:23 ID:???
>>72
「Macにも正しいセキュリティを、、、」
「例えWindowsのウイルスでも、あなたのMacを経由して第三者に広まったとしたら、それでも無関心でいられるでしょうか。あなたのMacだけの問題ではないのです。また、マクロウイルスはWindowsでもMacでも暗躍します。だからMacにも正しいセキュリティを私たちの願いです。」

これで何となく分かっていただけるかしら?
ttp://www.act2.com/products/intego/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:47:44 ID:G9MGi84L
なので、執拗に狙われるより無視される方がより安全といえるw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:28:07 ID:???
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:47:04 ID:???
不正コードの標的はコンピュータからブラウザへ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/28/news089.html

新たなツール「Jikto」は、ブラウザが搭載されたあらゆるPC
Windowsでも、Macでも、Linuxでも
あるいはあらゆるデバイスをサイト攻撃者に変えることができる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:13:10 ID:2vxPhEEj
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 「Macはウィルスに感染しないからノーガードでも安心だお」
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /
            ___
       /      \
クスクスッ /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \    クスクスッ
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:34:50 ID:???
どっかの未開民族が探検家によって持ち込まれたインフルエンザで
滅亡したように、マカの使ってる未開Macも突然ウイルス死するんだろうな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:08:04 ID:???
>>78
ttp://vx.netlux.org/vl.php
Worm > Worm.OSX.Inqtana.a
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 04:23:57 ID:???
OSのサポート2年で終了、また14000円払えという教祖様の教えに従わない奴は淘汰されるわけか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:27:56 ID:???
はて?OSXは今年で6年目のはずであるが?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:02:29 ID:yRr+VRO2
さすがに6年前のままて奴はいないと思うが
(10.0/10.1は遅すぎ)
毎年買わずに10.2/10.3の奴は普通にいると思う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:48:50 ID:???
10.3 はまだパッチリリースがあるけど、10.2 は脆弱性放置らしいね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:35:33 ID:kaVXppUn
>>81
>OSのサポート2年で終了、また14000円払えという教祖様の教えに従わない奴は淘汰されるわけか

ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/windowsvista/faq/
Vistaで動かないVisualStudioの方がマズいだろ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:52:25 ID:???
とゆーか、10.2まではβ臭い出来だったからなぁ。
みんなデュアルブートのOS9の方をメインで使ってて、
あそこら辺まではOSXは好き者のおもちゃだったし。

いまのXPとVistaみたいなもん。

しかし、XPナシでVistaだけ入れたマシン売るなんて
MSもチャレンジャーだよなぁ・・・

OSXは実用バージョン(10.3)の移行にまる2年かかったけど
Vistaはβ臭い現用バージョンだけ入ったマシン売って
何年生きるつもりなんだろう。 

早晩、信用なくなるで、このペースだと。信者もいないらしいし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:43:44 ID:???
Server2008の出来が最強なわけだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:43:21 ID:w3ycc7Ui
>>87 だからぁ
Framework 3.0 の開発環境わ?
VS 2003 を、打ち切って2005て、早すぎ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:46:23 ID:???
>>86
どうせ発売直後は10.2絶賛してただろうに、都合が悪くなったら
「β臭い」で済ませんのもどうかなあ。
>>83 によると10.2の奴は普通にいるらしいが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:23:57 ID:???
ちょいと前までG5崇拝してた人間になに言っても無駄
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:32:56 ID:???
崇拝もなんも駆け込みで買ったG5クワッドめっちゃ速いですが。
IBMがCellチップに行ってG5の性能をもう上げないからしゃあないですな。
2年後は(現在の型落ちG4と同じく)レンダリングファームの一角でしょうが。

10.1>10.2は完成度に雲泥の差があったつうか、いまでも苦笑されてるけど
OSXは『バージョンが上がるにつれて軽く、速く、高性能になってくOS』だったし。
いま普通にTiger(10.4)動いてるG4/800Mhzマシンで10.2使ったらブチ切れるかもしれん。
そんぐらい違う。(具体的には画面描画のグラボ投げ最適化が大きい。Macは
ちょい古いマシンでもグラフィック性能はそこそこあるからマシンの遅さを
Tigerはそれで補えてる。VistaのAeroもこれからちゃんと性能上がるのかねー・・・)

あと、>>87は『最凶』の間違いで皮肉じゃないかと。Vistaの鯖版だよね?
「OS10.1より重い、遅い、マジで10秒ぐらい反応が返ってこない。あれはさすがに使えんw」
って2003で鯖管理してる奴がゆーてたぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:59:30 ID:???
クライアント OS とサーバ OS の区別もできないとか……
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:10:36 ID:???
G5使うなら静音ファンに交換すると幸せになれるぉ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:15:13 ID:???
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:05:13 ID:???
着信音とかは海外の需要無いから
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:17:37 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 「Macはウィルスに感染しないからノーガードでも安心だお」
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /
            ___

3年使っているがウイルスなし、ソフトなし、友達なし。MAC OSX 最高です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:14:02 ID:eTV6wppz
OSのCDから起動できて、パスワードが初期化できるOS。
それがMAC。
盗まれて、root権限奪われて、書類が見放題。
これ、企業で使えないでしょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:47:17 ID:???
>97
ほかのユーザーの暗号化されたファイルは読めないでしょ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:37:57 ID:???
>>91
典型的なマカ。思い込みだけ。
G5がそんなに早いんだったら、客観的に示してもらわないと。
あとOSXは最初があまりに糞だっただけだろ?
OSX出初めから何回買い換えてるの?XPなら最初かったまんまでまだまだ使えるよ。
サービスパックレベルのアップデートに金を払い続けるマカ哀れ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:44:11 ID:???
>>99
動画エンコードは3ギガのPentiam4の倍以上速い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:59:20 ID:???
>>100
だから客観的な例を示せって。

比較対照もpentium4 3Gってだけじゃ分からんし、エンコードなんてソフトによって
雲泥の差がある。
第一G5と同じ価格帯のCPUと比べないと意味無いだろ?G5いくらよ?

おなじ価格帯のMACでG5とXEON比べた結果がこんなん(もちろん発売の時期が違うだろうが)だから、
そんなに早いとは思えんけどね。
102101:2007/07/01(日) 23:00:01 ID:???
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:03:37 ID:???
だから窓の最高速と林檎の最高速度を比較して倍って話だよ
常識で別れ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:21:19 ID:???
>>103

http://web.archive.org/web/20060426183847/http://www.apple.com/jp/powermac/performance/
「映像のレンダリング:Pentium 4よりも81%〜187%高速」

お前の言ってるのこれのこと?

こんなとっくにAPPLEのサイトでもなかったことにされてる「G5はペンティアムのX倍早いニダ!」
みたいな大本営放送信じてる奴いるなんて思わなかったよ(笑)
マカ板でも笑いもんだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 05:17:18 ID:???
Windowsの最高速ってどれくらいだろうな。
CPU128個?

最高速なら、マシンの豊富さ、カスタマイズ可能さからいって
確実にMacより早いと思うが。
(要するにMacだとAppleしか作れないから、Appleが作ったものが最高速になるが、
Windowsの場合マシンは自由に作れるから、作ろうと思えばどこまでもすごいものが作れる)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:33:54 ID:???
Windows Server 2003 Enterprise R2 SP1 で
128CPU/1TBが128Nodesのクラスタまで
107:2007/07/02(月) 14:37:41 ID:???
×Enterprise
○Datacenter
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:00:18 ID:+Kk93rFE
オレ、マカだけど、確かにG5 とか、Macだからて
優位性は無いな。
アポーて、ハードがしょぼいんだよな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:41:43 ID:???
オレ、ついこの4月までOS9 G4 733MHz だた
OSXは、10.1が添付されていたけど使わずじまい 面白くなかったからね
快適にOS9を使っていた 違和感まったくなしに

で、だ

5月、ついにiPodを買ったんよ マックだから繋がるべぇ と
ご承知の通り、iTunesが接続できねぇ (;^_^A アセアセ・・・
OSをバージョンアップすべく、タイガーを買ったんだけど、
オレのG4はDVDドライブが無い!┐(´-`)┌
と、悪戦苦闘した挙げ句、現在はタイガーをサクサク使っているw

そして、タイガーを使えば使う程、知れば汁程

クラッシックを初めて見たときと同じ衝撃が・・またまた林檎に惚れてしまって・・・
サファリいいじゃん! ウエジットは改良の余地はあるものの ヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィ!

で、今後の予定は

レパードが発売されたら当然バ〜ジョンアップさせるし、
来年1月か2月に新型マシンが出たら 必ず 購入予定 待望のDVDドライブ・・・ (T_T)

そして iPhone が発売されたら、家族の携帯は全て買い替える予定w
何十年ぶりかで マック にハマっているぞ

注) おまいらが言っているスペックはあまりカンケー無いんじゃね?
   要は、フィーリングと思うぞ  
   OS10.4とその周辺やiPhone はオレの感性を刺激しっ放し だ 俄然買う気になる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:22:24 ID:???
↑すごく、きもいです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:32:34 ID:???
[1690] NHKジャーナルに 投稿者:NHK 投稿日:2007/07/06 20:38:49 (c97b3e) (0/30)

昨日のNHKジャーナル聞いてたら、映画の海賊版の話で、
ネット事情に詳しいフリーライターの吉野健太郎さんって人が出てきて、
詳しそうに喋ってたけど、健ちゃん本人?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: NHKジャーナルに 投稿者:HNK - 2007/07/07 13:13:23 (4f8ce2) (1/30)
他にそんな奴居ないだろ。
NHKが本人以外の偽者を出演させる意味もないし。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:52:18 ID:Zyky9Y5b
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:50:18 ID:???
Macの優位な点はシェアが少ない事。
・シェアが少ないからウイルスが少ない。
・周りで所有してる人が居ないから個性的だと思える。
・マイノリティーだから連帯感が強まる。
・シェアが低いので大胆な技術投入も気にせずできる。

Macのシェアがもし3〜4割行くと逆に嫌がる人が多いんじゃないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:20:35 ID:???
コアな信者はiMacで見切ったからどうでもいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:57:37 ID:7SjoxbzH
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:17:46 ID:kGvwEucD
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:29:01 ID:al90ztcs
マック信者て、コレステロールなメガマックとメガテリヤキで
ピザ毎日なんだよな。もう脳内も腐っているだろうけど。

いいかげん、アップルの社保庁レベルの発言や、
東電原発の隠ぺい工作みたいな情報捏造は止めたほうがいいかもな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:39:56 ID:???
macは買ったばっかりだと窓に慣れすぎててめっちゃ操作しにくくて糞に思うんだがつかってるうちに
神だと知る。
119klfksoggr:2007/07/27(金) 22:53:49 ID:pEI4tHuD
そんなものか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:02:02 ID:f+bYlZLo
macの液晶は発色が糞
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:57:35 ID:???
なんでも慣れれば違和感無くなるし
B-TRONも違和感バリバリだったけど慣れたら神だったよ
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:36:53 ID:bYGGO+Gk
3年Mac使って、慣れるどころか、あまりの糞さに恨みと憤りだけが蓄積されて、Winに還った俺は正常
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:28:26 ID:???
両刀の私からすればMacとWindowsは似て異なるGUIを持つOS。
そこのところを見失うとどちらのOSが良くて他はダメのような考えになる。
どちらのOSも基本的な考え方が異なるのでうまく適合しなくてはならない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:45:17 ID:annslXZb
スレタイ見てウィルスの話かと思って心配したけど、
スレを読んだらMS信者の悪口がますますアホになってるだけだった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:53:52 ID:???
「Macだから特に何もセキュリティ対策をしなくても大丈夫」
って言ってたMac信者が居たけど…
真っ先に死にそうだな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:47:07 ID:???
田舎だからカギかけなくても大丈夫
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:57:20 ID:uJtVC1mH
>>109
>待望のDVDドライブ・・・ (T_T)
せっかくMac使っているなら、DVDくらい換装しろw
パイオニア製品のバルクなら安いし、交換も簡単だぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:02:55 ID:uJtVC1mH
>>125
俺もそのひとりだが・・・今のところ、まるで異常なし。
だいたいMac用のウィルスは少ないので、それが228%の増加だろうが、
微々たるもの。

Win用のウィルスとは、桁が違うだろうから、winの脆弱性増加率73%の方が
遥かに怖いと思う。

ちなみに俺はMacとWinの両刀使い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 04:07:03 ID:???
>>128
最近のトロイは非常に静かに動きます。
感染しても自覚症状はありません。
別にOSを壊したり、ファイルを壊したりしません。重くもなりません。
ましてや、花火などの派手な画面も出ません
目的は専ら個人情報の窃取。
クレカやP/Wはお金になります。
だから、感づかれないことが得策なのです。
盗聴器を置くのに目立つところには置きませんし、騒ぎません。
鯖やクライアントPCにたくさん脆弱性があると、普通にWebを見ているだけで、脆弱性を見つけて仕込まれることもあります。
仕込まれると、個人情報をコピーして暗号化し、こっそり通信したりします。


くれぐれも憲法9条をお念仏のように唱えてさえいたら、
何もしなくても、北朝鮮などから絶対に攻撃されないなんて思いこまないでくださいね。
明らかに平和ボケの症状です。

おまけ
WindowsとMacとLinuxのマルチプラットフォームに対応した賢いトロイも出没しました。
OSを識別して、それぞれのOSに応じて攻撃を行います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:20:25 ID:???
確かに最近Macのシェアは増加の一途を数えているから、本格的にウイルスの
標的になる日もそう遠くないだろう。いずれにせよWindowsだろうがMacだろうと
セキュリティー意識を高めた方か安全ということだよね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:05:43 ID:???
>最近Macのシェアは増加の一途を数えている

?????
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:10:36 ID:???
>>131

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0726/apple.htm

Macのシェアは世界的に向上しているよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:10:38 ID:???
>>132

それは販売台数だろw
お前はシェアと販売台数の違いもわからんのか。

http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=5
このとおり、Macのシェアは増えていない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 02:57:27 ID:???
シェア2%が3%になって
Appleのシェアはこの数年で「150%も急激に増大した」
とか言っちゃうような馬鹿なんだろ

135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:01:37 ID:???
>>133
でもさ、ポストXPといわれたVistaってまだこれだけしかシェア確保出来て
いないんだ。まあ、みんなが失望しているようだからこれからが楽しみな
OSだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:30:35 ID:RkT6ezWQ
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:36:37 ID:???
>>135
> でもさ、ポストXPといわれたVistaってまだこれだけしかシェア確保出来て
> いないんだ。まあ、みんなが失望しているようだからこれからが楽しみな

あぁ、楽しみだな。一ヶ月に1%ぐらい増えているから
一年後には15%。
Macは・・・減り続けているなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:03:25 ID:???
>>135
負けが決まってる勝負で煽るのは自分が馬鹿だって宣言してる
ようなもんだが。

ヒント:Windowsの新OSへの移行はOS自体の評判や出来はほぼ関係ない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:11:56 ID:???
いま新規に買えるデュアルコア以上のマシンなら、Vistaは普通に動くしな

それまで使っていた旧マシンで無理にVistaを動かす必要は無いが、
これから導入されたり更新されてゆくマシンには普通にVistaが入ってくる
そして気付けばVistaが普通、という状態になっている

Macだと禿がエキスポでブチ上げたその日から
それ以前のものは切り捨てられて無かったことになってしまうのが当たり前だが、
PCの世界ではWindowsにしろLinuxにしろ、移行はもっと緩やかで穏やかなものだ
イデオロギー(それも禿の思いつき)のために、顧客に移行を急かすような事はしない

だからMacはいつまで経っても小金持ちのオモチャ以上になれず、
PCがパーソナルコンピュータのスタンダードであり続けているわけだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:14:09 ID:???
でも、夏モデル買わされてVistaが重くて騙された初心者の上にVistaのシェアが
成り立つわけか…。
互換性ばかり気にしているからかえって進歩の無いOSが出来るのだろう。
Vistaのような出来損ないが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:05:45 ID:???
と、互換性を軽視した結果が今の惨状であることすら認識できない、頭パーマカーが申しております
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:16:28 ID:???
>>141
まったく、ドザってVistaで互換性に関しては二枚舌なんだな。
有ると言ったり、無いと言ったり…。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:04:33 ID:???
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故

 経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表をした。
この中で、アップルジャパン株式会社の「MacBook MA472J/A」が発火したことが明らかにされている。

事故は7月13日に神奈川県で発生。作業机で該当製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
本製品から火花が散り発煙したという。また該当製品の下に置いてあった本が焦げたという。

経済産業省は、本件を“製品起因が疑われる事故”として扱っており、
現在事故の原因を調査中のため、ソニー製バッテリに起因するものかどうかは未だ不明。

 なお、アップルのノートブック「PowerBook G4」の発火事故はこれまで国内で確認されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:16:58 ID:???
>>142
お前日本語読めないな。
互換性を軽視したのはMacだと書いてあるだろw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:48:13 ID:???
馬鹿ーだから仕方がない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:48:06 ID:???
>>144
きっと>>142は『惨状』という言葉を見てMacでなくVistaだと勘違いしたの
だろう。シェアじゃMacとVistaは、ほぼ同じぐらいだから。
どっちが『惨状』って言葉が似合うのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:23:57 ID:???
発売して半年のVistaと、発売してうん年のMacOSXが、シェア同じだなんてw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:08:17 ID:mYVaaNhB
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:50:26 ID:???
見た目やパフォーマンスにばかり拘って
必要な努力や配慮をないがしろにしているからだ

まじめにやっている企業の成果を組み合わせ、
同じようなものに独自の名前をつけて
子供じみた装飾で一見格好よさそうな外見に飾り立てて
粗悪品を売りつける詐欺商売

Appleという企業の本質は、30年前から何一つ変わっていない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:42:44 ID:/b/CORPD
これで、楽に無料で携帯サイト作れて、アフィリエイトで絶対もうかるよ。
やってみて。http://afboy.jp/icx/1ja3126/  得しても損することないよ。
ページの一番下から同じ自分用のサイトが、簡単に作れるんだ。
サイトつくれば、自分への振込み口座登録して、説明通り番号入力だけ
だよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:14:28 ID:???
>>148
ノートPCや携帯電話だって頻繁に発火事故がおきているのに累積販売台数
一億台以上のiPodが発火してもおかしくない。リチウムイオンバッテリーを
使っている限り避けられないだろう。

まあ、販売台数が雀の涙ぐらいしかない他のMP3プレーヤーで発火事故が起きる
確率は少なくて当然。

iPodの発火事故を喜んで書き込んでいる輩は、逆にiPodのシェアがいかに大きいかの
証明をしているっていることに気が付いていないのかね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:53:36 ID:???
そんなにシェアが重要かw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:16:20 ID:XqrGPNAN
>>151
たくさん売れてるから爆発して当然とはw アップル信者の考えは異常すぎるw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:02:08 ID:???
>>152
ドザたちはWindowsのシェアを誇っているようだが。

>>153
誰も爆発して当然とは言っていない。言っているのは携帯電話やノートPCも
同じように発火事故が起きているという事実だよ。
>>153は発火事故はアップル製品しか起こしていないと誤解している視野の
狭いドザなんだね。

自分たちの製品の不具合は知らぬ存ぜぬで、Apple製品の事になると鬼の首を
取ったかのような書き込み、全く頭の弱いドザらしい考えだな。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:30:35 ID:De4o3rjb
だってドザなんだもん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:05:27 ID:???
>>154
他の製品も爆発するからApple製品も爆発したってかまわないとはw アップル信者の考えは異常すぎるw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:19:28 ID:???
基本的にデザイン過剰で品質は低いし、
企業の姿勢そのものが目新しさ重視ですぐ切り捨てるので安心して扱えないし、
ユーザーの忠誠心が変に高くてうかつな事言うとこっちの人格まで批判されるし、
かかわらない方がいいメーカー・製品・ユーザー。

宗教になぞらえるのは本当に本質をよくいい当てていると思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:35:32 ID:???
>>157
Appleは宗教とドザは言うが、それならMicrosoftは…

PCメーカー:「夏モデル出してみたけれど、どれもスペック不足でVistaがまともに動かなくて。スペックあげると
値段が軽く20万以上になって誰も買ってくれなくなるし…。全く誰だよ、Vista効果でPC売り上げUPなんて嘯いたのは」

Microsoft:「オラ!!わてらの超傑作OS!Vistaの調子はどうかの。しっかりVistaマシン売りさばいて上納金さっさと
納めんかい!最近Vistaの売り上げが悪いのはお前らがちゃんとPCを売っとらんからやろうが。出来の悪いメーカなら
それらしく詐欺でも何でもいいからプリインストールPC売らんかい、ボケどもが!!」

PCメーカー:「(ボソ…)売れないのはVistaの評判が悪いからだろうに…」

Microsoft:「オイ!今なんか言ったやろ!何の話やねん!」

PCメーカー:「いっいや、何でもありません。そっそういえば、最近MacでもWindowsが動くようになったとか…」

Microsoft:「けっ!Appleはのう、表向きはうち等にたて突いとるが本音はわしらを利用して『MacはWindowsも動きますよ』
といってシェアを掠め取るつもりなんや。わしは別にVistaが売れるからいいがボヤボヤしていたらお前らの売り上げを
Appleに食われてしまうぞ!もっとまともに働かんかいこのクソメーカーどもが!!」

どう見てもMSはヤ○ザです。どうもありがとうございました。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:42:37 ID:???
>>157
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
品質の良さではMicrosoftも超一流だよ。
こんなものに高い金払っているユーザーは可哀想なのか、それとも
世間知らずのバカなのか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:49:01 ID:???
でも、もう修正された問題だし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:17:44 ID:???
OSがマイナーバージョンアップするだけで
不具合もセキュリティホールも全部投げ出して
サポートを打ち切るような責任感のない企業や製品の
支持者の方に言われましてもねぇ…

162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:40:18 ID:???
日本で一番事故を起こすのはトヨタ車
→トヨタ車は脆弱か?→NO
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:53:06 ID:???
自分とこのは車に例えればBMWの高級車だが
PCはカローラだwとか言って貶していたのをもう忘れたか

Appleの製品にトヨタ車のような実用性は無いし、
トヨタ車のように社会に貢献してきた実績も無い

実際にはBMWを形だけパクった軽自動車
外見だけ立派で中身はスカスカ、ボロボロ
それがApple製品
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:31:55 ID:B970dEDB
こんなのがいたよ

macはwindowsとは違ってセキュアなプラットフォームだから
絶対にクラッキングされない!
絶対にウィルス感染もしない!
Windowsは作りがクソだからいろいろやられる!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:29:25 ID:???
 ?????  ????????      ??????? :??
  ? :? ?:  ?????????    ???????: ?? :?
  ? ????::    ???  ???  ??  ??:   ????
  ???:::??: ???? ????: : ??????  ::??:?? 祖国へ帰ってくれないか
  ???:??::        ::???::: : ???:  :???????
  ? ?? ?        .:.:.::?:::   ???::  :????:::?
   ??  ?:     ..:.:::::???????::  ::?????
   ?????    .:.:::::::::::: ??????:::?????
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:04:29 ID:???
でも、まだMacには有害なウィルスが発見されていない
って言うのも事実なんだよな・・・・。

こういう憶測は昔からよくあるが、
依然としてマカーを害するウィルスが出てこない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:45:00 ID:S2Hk4Q5n
>>166
Mac を買うと、まず最初に Disinfectant をインストールする時代を知らない君は
幸せ者だね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:43:43 ID:i8wFCbxi
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:41:13 ID:???
コピペ乙。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:01:16 ID:EhXW7F+c
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:14:44 ID:???
必死だな・・・。
つーか、未だに悪質なウィルスが発見されていないらしいのだが・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:42:00 ID:Fp0Vo68J
爆発とか論外だから。ウイルスとかの問題以前の話。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:39:27 ID:jQXDWC2Q
やっちゃえこのヤローそんなもん怖くねーぞどんどん来いウィルス
マック最強何でもかかって来いマックだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:37:02 ID:???
なんだ・・・。
未だにマックってウィルスいねーんじゃん・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:43:13 ID:???
> ウィルスいねーんじゃん・・・。
「脆弱性ないじゃん。」では無いところが悲しいとこだなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:03:08 ID:FRHS+gEx
ウイルスは一応無いけど、いつでもウイルスを作ることができる状況であると。
しかし、ウイルス作る人間の眼中には無いのがMacかw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:05:52 ID:???
「窓のウィルスが多いのはシェアが多いから」
と言われたら必死で否定するくせに、
OSXのウィルスが出たら売れ始めた所為ってw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:06:51 ID:???
マカはそういう意地汚い工作を平気で繰り返すよね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:08:34 ID:???
彼らも新興宗教の被害者なんだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:13:51 ID:???
マック脳
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:37:53 ID:???
>>179
ま、俺らみたいにMacを意識しすぎてる香具師らも同様だけどなww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:00:23 ID:???
お前がMac意識しすぎているのはそうなのだろうが、
周りまで巻き込むな。

>>181
お前Mac意識しすぎwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:52:28 ID:???
まか曰く、OS Xはどんどん売れている。
はずなのにシェアが落ち続けているってどういうことよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:03:27 ID:KQMu0NUb
>>183
小学校で分数をやり直した方が良いよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:15:35 ID:???
つまりOSXが売れるよりも大幅に
Windowsが売れているということか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:52:02 ID:???
つーか、お前らMac意識しすぎ。
新手の宗教とか作った方が良いんじゃないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:54:12 ID:???
マカがMac意識してなにがわるい?
マカが宗教じみているといわれているのぐらい知っているよ。
Apple教
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:09:16 ID:???
どっちもどっちだな。これじゃw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:18:27 ID:???
>>187
Appleは宗教とドザは言うが、それならMicrosoftは…

PCメーカー:「夏モデル出してみたけれど、どれもスペック不足でVistaがまともに動かなくて。スペックあげると
値段が軽く20万以上になって誰も買ってくれなくなるし…。全く誰だよ、Vista効果でPC売り上げUPなんて嘯いたのは」

Microsoft:「オラ!!わてらの超傑作OS!Vistaの調子はどうかの。しっかりVistaマシン売りさばいて上納金さっさと
納めんかい!最近Vistaの売り上げが悪いのはお前らがちゃんとPCを売っとらんからやろうが。出来の悪いメーカなら
それらしく詐欺でも何でもいいからプリインストールPC売らんかい、ボケどもが!!」

PCメーカー:「(ボソ…)売れないのはVistaの評判が悪いからだろうに…」

Microsoft:「オイ!今なんか言ったやろ!何の話やねん!」

PCメーカー:「いっいや、何でもありません。そっそういえば、最近MacでもWindowsが動くようになったとか…」

Microsoft:「けっ!Appleはのう、表向きはうち等にたて突いとるが本音はわしらを利用して『MacはWindowsも動きますよ』
といってシェアを掠め取るつもりなんや。わしは別にVistaが売れるからいいがボヤボヤしていたらお前らの売り上げを
Appleに食われてしまうぞ!もっとまともに働かんかいこのクソメーカーどもが!!」

どう見てもMSはヤ○ザです。どうもありがとうございました。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:20:07 ID:???
またコピペwwww

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174664600/447

こんなにマイクロソフトを儲けさせていいのか
447 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:37:00 ID:cGhGaIru
>>437
最近はこうなっているらしい。

PCメーカー:「夏モデル出してみたけれど、どれもスペック不足でVistaがまともに動かなくて。スペックあげると
値段が軽く20万以上になって誰も買ってくれなくなるし…。全く誰だよ、Vista効果でPC売り上げUPなんて嘯いたのは
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:04:14 ID:???
>>190
へー、コピペなんだ。でもずいぶん真実なとこ突いてるよな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:36:02 ID:???
>値段が軽く20万以上になって誰も買ってくれなくなるし…。

CPU自体は最下級クラスのでも余裕。
主流の965G、690VクラスのオンボードGPUもAero認証済み。
メモリ2GB(ブランド物ECC)にしても3万も上がらんわけで。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:31:35 ID:???
メーカー製マシンの性能の大半はページング処理に費やしているようなものだからなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:55:20 ID:???
>>192
あまり冗談は言わない方がいいよ。Windows板で低スペックのPCではVistaが
まともに動かないということはほぼ常識になっている。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:49:46 ID:???
× Windows板で低スペックのPCではVistaがまともに動かないということはほぼ常識になっている。

○ Windows板で低スペックのPCではVistaがまともに動かないということは、Vistaを使っていない連中の間でだけほぼ常識になっている。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:52:42 ID:???
低スペックの基準がわからん。
>>194が言っている低スペックとは
メモリ256M、Celeron1Ghzとかだろ?
そりゃ動かないだろうな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:46:36 ID:???
P3-1.4S 1.5GB FX5600で普通に動いておりますが?
VS2008βも。
重要なのはGPUとメモリでしょうな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:48:07 ID:???

CPUは2個ね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:53:31 ID:???
>>197
サンクス

じゃ、それにあわせてマシン新調するかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:58:43 ID:???
頭の中1440ボーくらいのシリアルバスが走ってそうだなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:35:18 ID:???
動くだけならK6-3E+でも動くが
動くのと使えるのとは別物
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:07:20 ID:???
>>196
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070606/273881/
低スペックとはこのぐらいの事。Vista重すぎ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:08:12 ID:???
>>202
遅くなると書いてありますが、
Vistaが重いとは書いてありませんよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:23:19 ID:???
>>203
でも、快適には動作しないと書いてあるじゃないか。
おまけに、XPより遅いと書いてあるし…。
Vistaを動かすのはそれ相応のPCにしろって事だよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:15:10 ID:???
快適度に差が出るとは書いてありますが、
不快になるとは書いていませんが?
XPよりも遅いとは書いてありますが、
使えないぐらい遅くなるとは書いてありませんが?

すべては、差があるというだけの話ですよ。
どんなものでも差はあるでしょう。
でも問題になるほどの差ではないのです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:03:56 ID:???
             ____
         __,,/  _, ----`ヽ
        / _     ___   、\
       / /   i      \   \\
       ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ
       |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
      |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{
        |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:',
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
      / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
    / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \!
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\
          \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
             / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
http://goggle.com
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:06:34 ID:???
>>205
いやっ、30%もダウンすれば体感速度も大いに遅く感じるだろうに。
そこまでVistaを擁護する必要があるのは何か理由でもあるのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:38:08 ID:kaxmmN+K
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:35:34 ID:???
>>207
ベンチマークと快適度はまったく違います。
ベンチマークでは大幅に速度が上がったのに、
あんまり変わっていないと感じたことありませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:15:32 ID:???
>>209の言っていることは正論だが、実際にテストで一分以上も遅くなる
事実を突きつけられたら、Vistaは遅いですと言わざるを得ないだろう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:51:53 ID:???
遅いだけならまだしも操作性も悪いし互換性も低くMeの再来といわれている
のだからよほどの欠陥OSなんだな、Vistaって。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:42:44 ID:???
操作性が悪いという納得の良く理由はでてないし、
互換性の話ならXP発売当時も同じだったわけで、

お前の言うことに納得するやつは誰一人いないよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:44:36 ID:???
>>210
テストでそれだけ遅くなっても、
実際に使用する用途ではたいして遅くなっていないのなら
別に良いのでは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:42:08 ID:???
>>212
>お前の言うことに納得するやつは誰一人いないよ
Windows板ではVistaはだめだという意見でほぼ固まっていますよ。

>>213
実際体感的に遅くなっているから問題なのであって…。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:32:12 ID:???
> Windows板ではVistaはだめだという意見でほぼ固まっていますよ。

そういうことにしたいんですね。
あなたの必死さがよくわかりました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:01:13 ID:???
ウィルスの動かない環境って
そんなの壊れたパソコンだけだからw
ウィルスとたんなる実行ファイルの境なんか人間の利害でしかない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:34:02 ID:???
みんなでVistaからXPへアップグレードしようぜ!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:40:24 ID:WGwJ6A/P
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:15:20 ID:YwczmDyM
↑いい加減、アップルから訴えられるぞ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:49:44 ID:UB0TSxb5
>>28
おい、おまえ、rootのパスワードをディスプレイに張ってんじゃねーよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:05:24 ID:???
リチウムイオン電池を使用した製品は発火しやすい事は業界の常識。それらを
使用した商品、例えばノートPCや携帯電話、iPodなど結構発火事故が起きている
今回はApple製品だったということでドザたちの格好の燃料投下になったわけだ。
ドザたちの喜びようはみっともないを通り越えて実に可愛いものだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:00:56 ID:???
男「ねえ彼女、俺とお茶しない?」
女「すいません急いでますので・・・」
男「いーじゃんちょっとだけだからさ〜」
女「やめてください!警察呼びますよ!」
男「クリエイティブ」
女「・・・え・・・!?」
男「アーティスト、高級品」
女「・・・あ、ああん・・・ああ・・・ああああああああああ(ペタンと座り込む)」
男「洗練、直感的、操作性」
女「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(恍惚としてよだれをたらす)」
男「Unixベース」
女「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(愛液とよだれと涙と小水を漏らす)」
ジョブズ「センスがいい、道具というより生活の一部、日本人にはできない発想」
マカ「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(オルガスムス)」
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:19:07 ID:???
>>221
爆発しそうなバッテリーを採用→やっぱり爆発した。

これがアップルw信じられない。糞過ぎ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:43:12 ID:TTC+VqWt
で、MACってどこで売ってるの?

田舎では売ってないのか?

友人に聞いたらマクドナルドと勘違いされた…。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:51:36 ID:???
>>223
WindowsノートPCの方が発火事故が多い事実。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:02:10 ID:???
出荷台数が違うからなあ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:26:53 ID:???
>>225
シェアが違うからな。
爆発する確率で言うとMacはトップだろう。
MacBookはほとんど売れてないのに既に2件爆発している。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:47:45 ID:???
>>227
その理論が通じるのなら一億台売ったiPodは爆発する確率はほとんどゼロだな。
なんて優秀な製品なんだろう。さすがApple。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:09:30 ID:???
ほとんどゼロはゼロじゃないからなあ
SONY製バッテリーを積んだアップル製品なんか怖くて使えないよなー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:27:32 ID:???
>>299
主なソニー製バッテリ登載ノートPCメーカー
DELL、東芝、富士通、ソニー、そしてApple
そしてこれらすべてが発火事故を起こしています。

>ほとんどゼロはゼロじゃないからなあ
それを言ったら上記のメーカーの発火確率はiPodよりかなり上。
>>229はソニー製バッテリを登載した製品は使えないな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:32:16 ID:???
また長いパスが出たな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:34:38 ID:???
なぜ>>227から>>228の論理が導かれるんだろか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:55:35 ID:???
>>232
確率論からだろう。母数が小さければ同じ数でも確率は大きくなる。
もちろん母数が一億にもなれば確立は限りなくゼロに近くなる。

>>232は数学をよく勉強しなかったんだね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:58:49 ID:???
iPodとその他MP3プレーヤーの発火率って実際どんなもんなの?
Apple製ノートが良く燃えているのは確かっぽいけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:16:51 ID:???
iPodは何台か発火しているようだが他のMP3プレーヤーの発火は聞いた事が無い。
とはいえ片方は一億台。その他は売れて数万台と母数に大きな差があるので
確率的にはほとんどゼロのようなもの。
それよりも、携帯電話の発火事故が最近増えている。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:33:25 ID:F+jkkC3W
今まで標的にならなかったからよかったのに・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:11:44 ID:???
まあ標的になるのと標的に当たるのは違う訳だが

既に標的になり当たりまくりの物がいいのなら構いませんよ
その分値段も....安くないな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:30:10 ID:???
マカはいつでも手段を選ばず必死にMacやiPodが有利な方に話が進むように工作するよな。
確率で議論すると不利だから件数で議論しようとする>>225
確率で議論するなら確率がMacより幾分マシなiPodに話をすり替えようとする>>228
こういう悪質な工作を平気でやるのがマカの正体だな。
意地汚いというかセコイというか。根性腐りすぎだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:04:23 ID:???
ドザはいつも手段を選ばず必死にWindowsPCを擁護するように工作するな。
台数で議論すると不利になって確率論に持って行って
iPodの発火確立が少ないことがわかると何も言えなくなり卑怯者呼ばわり。
ドザって意地汚いというかセコイというか。根性腐りすぎだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:41:29 ID:???
iPodの発火確立が少ない

実際どんなもんなのよ?
あと、確率な

発火方法が確立されているから確立でいいのか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:29:13 ID:???
結局のところ、たとえ一台が感染しても
次のネットワークセッション張る相手が90%以上の確率でmacじゃないから。
思うように子孫を残せず自然淘汰される。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:46:30 ID:???
ウィルスやワームやバックドアを仕込まれた踏み台の
基本的な挙動も理解していないような奴が出す安全宣言ほど
虚しいものは無いな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:01:43 ID:???
>>239
マカらしい惨めな言い訳乙
屁理屈と嘘を連発してでもMacを正当化して優越感に浸りたいという最低なマカ工作員。
Macの話をするスレなのに必死にWindows機の話題を連呼。
意地でも話をそらそうとする信者らしい狂った行為。
しかもそれを指摘されたら今度は苦し紛れに変な言い訳w
圧倒的な爆発率のMacの話題が怖いですか?避けたいですか?
それは無理だな。Macの爆発は悪質すぎるし大問題だ。
これは人の命がかかっている。
そうやって信者がMacの問題を認めないことによって、
今後さらに被害者が増えるかもしれないというのに。
まあ、指が吹っ飛んだり、家ごと燃えて無くなったりするのは
こういう信者なんだろうがな。自業自得か。こんな言葉は使いたくなかったが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:16:30 ID:U5mBNQme
「カズキ、あそこが何かおかしい・・・・ムズムズするし・・・・」
「どうしたの?また?」
カズキは姉のタカコのそこを、じっと見つめた。
姉のそこは潤んでいた。裂け目の下のほうから溢れ、下に垂れている。
「もうこんなになってる・・・」
カズキはタカコをうつ伏せにし、指でそこを開いた。
「アッ。馬鹿・・・・」
タカコはくぐもった声を上げる。
「すごくジュクジュクしてるよ、ここ。いっぱい出てくる・・・」
カズキが更に開くと、裂け目がぱっくりと割れ、中の赤い部分が丸見えになった。
「イヤ、やめてぇー!」
我慢できずにタカコが叫んだ。
「だから水虫の薬は毎日3ヶ月間塗り続けろと言ったでしょ?」
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:45:56 ID:???
一枚岩のように見えるMS帝国にも実は派閥が存在する。

ビジネス派:MSOfficeなどを主に使い仕事専用の企業戦士たち。MS帝国の最大派閥。

ホビーユース派:音楽や動画観賞インターネット閲覧、ゲームなど一般的なPCライフを楽しむ第二派閥。

クリエーター派:Windows上でさまざまな物を制作する者たち。少数ながらも一目置かれた派閥。

自作派    :既存のPCでは物足りず自分で部品を組み立てて悦に浸る集団。知識豊富ながらも少数派閥。

エロゲー派  :『萌え、エロ、ゲーム』をこよなく愛する集団。キモヲタもこの部類に属する。変態派閥。


246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:15:13 ID:ZR90FZZ1
ヤバい問題が出るとすぐ「Windowsのほうが」「Windowsのほうが」というあたり、
じつにチョンくせえ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:51:56 ID:???
派閥でもなんでもない件
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:24:38 ID:???
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu10627.jpg
やばい問題はWindowsの方が多いだろう脆弱性とかウイルスとか互換性とか
Vistaは相変わらずやってくれるな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:56:54 ID:???
これがマカー

捏造した優位を見破られると、相手を呪って泥かけて逃げる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:34:11 ID:???
で、マックのウィルス第一弾は完成したのかね?
251siruk ◆PymYnrJRCY :2007/08/31(金) 12:45:33 ID:MZ3Idp5E
それにしてもノートンとかtrendとか
あまり報告されない。ウィルスリストだけ。

結構マカフィーだと検出されるのに
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:50:36 ID:???
ドザの諸君、悔しかったらマカたちにBlaster並の強烈なウイルスを作って
ばら撒いて「うわ、Macってウイルスに感染しないんじゃなかったのかよ!!」
って言わせてやれよ。

まあ、お前らの薄っぺらい頭じゃ無理だろうがな…。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:53:58 ID:???
感染しても次ばら撒ける相手が見つからないのw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:52:23 ID:???
そうだな、Blasterが流行った時はWindows業界全体お祭り状態だったからな。
Macではそうならないのが少し残念。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:03:55 ID:???
blasterの時に騒いでいたのは、経験のないド素人だけだった印象だがなあ

nimdaやcode redのときは、業界(Windowsに限らずISP/IT系全体)が経験のない事態だったから、
それなりに深刻だったが

nimdaのときは、俺はNT4.0(とLinux)をメインで使っていたから対岸の火事だった
その経験から言わせてもらえば、普及率の低い環境はそれだけで狙われる確率が低くなるのは確かだ。
確かだが、それはその環境自体が安全であることの証明でもなんでもない。
狙われたときに何の対策も心構えもない環境ほど、狙われた後は脆いね

Windowsは過去に3回、大規模なワームの流行を経験している
ユーザーもメーカーも各種ベンダーも、その経験を既に持っているから、
セキュリティパッチやアップデートの提供も迅速に行われるようになった
MSのような大きなメーカーがゼロデイ絡みのパッチを数日〜1週間程度で提供できるのは、
組織の大きさや製品発表までの工数などを勘案すれば、驚異的と言っていいくらいだ

そしてこういった運用形態は、何より経験に学んだ結果構築されたものだ

さて、経験のないMacは安全か?
…俺には、「村の外から泥棒が来る事なんざぁまず無ェべよォ」と高をくくって
ドアや窓に施錠する習慣も、見回りや通報の習慣もない寒村のように思えてならない

そのうち、村落まるごとゴッソリやられて大騒ぎするのがオチだな

…それまでは枕を高くして寝ていられる?
ああ、赤の他人のアンタは、そうしていればいいよw

俺の周囲の大事な人間には、そんな物騒な村に住むことも、滞在することも勧めないがね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:35:41 ID:???
>>255
あはは、そうやって穴だらけ、パッチだらけのOSを勧めるがいいさ。
もともとカーネルの部分から欠陥だらけなんだから、月に一度の大規模パッチ
優秀なOSだねえ。

そうだねウイルス祭りにはぜひとも参加してみたいもんだよ、ウイルスを作る
優秀なプログラマー早く現れないかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:54:35 ID:???
「お前の船は穴だらけ、つぎはぎだらけではないか!みすぼらしいw」

…って、泥舟に乗ってる奴に言われてもなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:04:35 ID:???
超漢字サイコー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:34:06 ID:???
だってさー
ランダムにIPアドレス作ってポートスキャンかけて感染試みても
9割以上は外れ(mac以外)なんだぜw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:48:28 ID:???
ところでmac用ウィルスまだぁー?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 05:18:41 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:36:41 ID:???
>>261
だから原因はソニー製のバッテリーだろう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:42:22 ID:mKM8OZow
シェア10%もマック使ってる人いるのかな?
俺はヒッピーが売ってた頃からのファンだし、OS9も実用で使ってるからマックだけど、動画とかTVとか 一般の新規ユーザーはWin選ぶんじゃないかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:41:42 ID:???
>>263
まぁ。OSなんて所詮は道具だし、
自分の気に入ったOSを選ぶのがいちばん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:38:16 ID:???
B-TRONサイコー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:52:20 ID:???
>>262
ヒント:LGでも爆発。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:59:34 ID:???
>>261
もうAppleボムはバッテリーが良くないと言う事で結論が出たことだし。
そういえば、DELLや富士通、東芝やNECも同じ発火事故を招いていたよな。
くやしいのうwwくやしいのうww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:03:22 ID:???
ヒント:LGでも爆発。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:05:30 ID:???
結局、ソニーの技術はサムスンを含む、
韓国企業の原動力になっているって言う説?w


確か、ソニーとサムスンってかなり固い協約を結んでいたよね。
ソニーが売国社、韓国企業って言われる由縁になったような契約。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:42:24 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:33:28 ID:???
>>267
>もうAppleボムはバッテリーが良くないと言う事で結論が出たことだし。
>そういえば、DELLや富士通、東芝やNECも同じ発火事故を招いていたよな。
>くやしいのうwwくやしいのうww
お前の会社のバッテリー不具合だろ
で他社が悪いと
どんな教育してんだソニーってとこは

こんな悪質なネット工作するよな
社員教育してんだか雇ってるだけかしらんが
ソニー製品はうちの店におきたくないわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:04:50 ID:???
>>271
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:14:04 ID:???
>>272
他社でも起きている発火事故をあたかもAppleだけが起こしていると勘違い
して事実を歪曲している工作員。
くやしいのうwwくやしいのうwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:25:38 ID:???
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してるし、
全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:32:54 ID:???
古い話だとPowerBookのヒンジとか、いろいろ問題あるよね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:25:42 ID:???
歴代のiMacもPowerBookも、致命的な不具合のない機械の方が少ないくらいですな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:24:37 ID:IZDpuN48
>>273

ヒント:LGでも爆発してるのはアップルだけ。
くやしいのうwwくやしいのうwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:46:43 ID:???
>>277
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html
発火事故はAppleだけではありません。それを歪曲している工作員。
くやしいのうwwくやしいのうwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:29:21 ID:???
リチウムイオン電池自体に無理があるのであって
エアサスをどこが作ろうと数年でパンクするのと一緒
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:37:06 ID:???
>>278
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:11:46 ID:dPstWwcH
しかしLGでもsonyでも爆発してるのはアップルだけ。
くやしいのうwwくやしいのうwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:41:45 ID:???
他所は隠蔽しているだけ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:37:40 ID:???
隠蔽ってこれのことか。アップルは最低だよね。

アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:27:58 ID:???
>>283
この件に関してはきちんと経済産業省に報告しているよ。
だからノートPCの発火事故は業界全体の問題になっていると言う事が
まだ理解できていない小学生。
くやしいのうwwくやしいのうwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:08:44 ID:???
表沙汰になって、隠し通せなくなってからな。報告が遅すぎるってお叱り受けてるしな。

自分とこで隠蔽しているから、他所も当然やっているに違いないニダ という朝鮮脳
自分とこで虐待しているから、日本も当然やっているに決まってるニダ という朝鮮脳
自分とこでセックススレイブ作るのがお家芸だから、日本も当然やらない訳がないニダ という朝鮮脳

Appleと朝鮮、どうしてこれほどにまで符合する点が多いのだろう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:27:48 ID:???
お前ら朝鮮人が好きなんだな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:26:09 ID:5iAMQtHK
しかしLGでもsonyでも爆発してるのはアップルだけ。
くやしいのうwwくやしいのうwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:42:58 ID:vaGvUDCU
Appleタイマー 発動
!Σ( ̄□ ̄;
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:02:08 ID:???
別にチョンに限らずイスラムやキリスト原理主義の頭の構造もマカと似たようなもの
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:25:14 ID:???
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してる。
つまりバッテリーの種類に関係なく爆発したってことだ。
だから、全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:54:50 ID:edMFF5ug
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:58:23 ID:???
FirefoxとQuickTime悪用のエクスプロイトが公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/13/news012.html

US-CERTは9月12日、MozillaのFirefoxブラウザとAppleのメディア再生ソフトQuickTimeをインストールしたユーザーを標的として、エクスプロイトコードが公開されたと明らかにした
この脆弱性を悪用されればWebブラウザが完全に制御され、OSの制御にもつながる可能性があると同サイトは指摘。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:03:16 ID:???
>>290
ノートPCの発火事故はリチウムイオンバッテリーに問題があるという結論
に達したのに その事実を未だに受け入れられない工作員たち
くやしいのうwwくやしいのうwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:31:46 ID:???
>>293
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してる。
つまりバッテリーの種類に関係なく爆発したってことだ。
だから、全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:36:09 ID:fBMbVOh8
BTOショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:07:12 ID:UtVht9xt
Macはウイルスは大丈夫! 
なんてお気楽なCMやってるんだから阿呆としか思えんな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:43:06 ID:???
>>296
少なくともWindowsよりは安全そうだ。一応アンチウイルスソフト入れて
あるがまったく活躍の機会がない。誰かMac用のウイルス作ってくれよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:00:03 ID:QK8gJD0n
ウイルスよりも爆発する機会の方が多いからなw
しかもsonyでもLGでも爆発してるのはアポーだけw
くやしいのうwwくやしいのうwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:48:02 ID:???
別にNT3.51の頃から数えてもアンチウィルスの出番なんか数回しかないな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:32:44 ID:???
>>299
でも数回あるんだろう。こちらは出番ゼロ。誰かMac用の強力なウイルス
を作ってくれー。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:15:52 ID:???
ウイルス作ったら犯罪。それをやれというやつも同罪。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:16:35 ID:4+1KzXql
ウイルスよりも爆発するスリルがあるからな、
しかもsonyでもLGでも爆発してるのはアポーだけw
くやしいのうwwくやしいのうwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:00:33 ID:oZlVUjLn
┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、      .│
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ +  .│
|    川 彡  -=、 {,=.iリ     .│
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * :  .│
|   川川  (ー=エアノノハ    .│
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、   .│
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │
|    堂本剛君大好き!!    .│
└―――――――――――──┘
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:16:01 ID:???
>>301
その論法ならMacOSXはよほどセキュアなOSなんだな。

>>302
すべてのノートPCの発火の原因がリチウムイオンバッテリーに
あるということは業界の常識でありAppleだけの問題ではない。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html

今業界全体でこれらの問題に取り掛かっているのにAppleだけを取り上げて
叩くのは卑怯ではないのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:50:18 ID:2bNiGfh2
しかしsonyでもLGでも爆発してるのはアポーだけw
くやしいのうwwくやしいのうwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:40:43 ID:???
Macでウィルスひっかけた事が無いとか言ってる奴は
どうせたいした事に使ってない奴だろう

そりゃ何もせず電源入れてただidleで回して
Mac美しいよハァハァとか撫で回してるだけなら
ウィルスひっかける心配もねーわw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:41:00 ID:EaFLFXF2
検索に引っかからないだけでMacでもウィルス感染は普通にあるのだが・・・
気づかず俺のPCアボンww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:09:14 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:13:05 ID:ihAO7ULX
>>308=比嘉聡
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:40:04 ID:???
>>306
ルータなしADSLモデム(禿バンク)でネット
内容はブログ購読、2ch巡回&投稿、Flash鑑賞、iTS利用
2chに投稿する際には撮った写真をロダに上げたり、
適当にAA描いてみたりetc

俺の場合このぐらいの使用ですが、攻撃食らったことはありません。
・・・ウィルス対策入れてないから知らないだけか・・・?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:11:34 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:51:50 ID:???
>>306
そりゃ、MacだろうがWindowsだろうがWinnyや怪しいサイトやモデム直刺しで
ネットに繋いでいないのでウイルスに感染した事はありません。
ちなみに私は両刀。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:59:52 ID:hpmc8cmn
>>306
というか、Mac使ってみれば分かる
Windowsの世界がいかにOs任せで何でも勝手にやってくれて
恐ろしい環境かね

Macははっきりいってネットで使おうが制約が多くて不自由
ときには色々自分で情報を仕入れ、工夫をしなければならない
その分安全なわけだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:54:09 ID:my5H7TqP
Mac は爆発するから安全じゃない!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:16:13 ID:???
爆発は仕様なんで安全の問題じゃないんですよ、

それに爆発しないと何時までも古いMacを使い続けて
革命に乗り遅れるでしょ、それは顧客の利益を損なう事なんですよ、

だからこれからも爆発しますよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:45:49 ID:???
DELLや東芝や富士通やNECやsonyとかも爆発するのは仕様なの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:47:01 ID:???
Appleの場合LGでも爆発する幅広い仕様です。

当然、iPodも爆発する仕様ですよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:03:22 ID:???
そういえば携帯電話も爆発するからな。もちろん仕様なんだろう。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:08:28 ID:???
当然、iPhoneも爆発する仕様ですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:04:50 ID:???
こうやって見ると、みんな公然と爆発する物を身に着けているんだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:04:22 ID:???
抱え込んだエネルギーを一瞬で開放したら爆発や発火してもおかしくないくらいのエネルギーを持ち歩いている

…と言った方がニュアンス的には正しいと思われ。

しかし爆発するのはAppleだけの機能
よそで爆発しないものを爆発させられるのがAppleマジック。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:55:24 ID:???
>>321
ほう、他の携帯電話でも爆発しているのにAppleだけとは。
捏造発言もいいところだね。 フフン
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:12:16 ID:???
実際、LGバッテリーで爆発してるのはアポーだけw
くやしいのうwwくやしいのうwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:18:17 ID:???
リチウムイオン電池でググってみ?
トップにWikipediaのリチウムイオン二次電池が来て、
そこにリチウム電池一般に関してのよくまとまった記述があるから。

リチウムイオン電池の経緯と利点と危険性、事例についてちゃんと知ると
アホが自分に都合がいいようにアップルの事例だけ抜き出して来てるだけの
コピペだってわかるよ。
ちゃんとニュース追ってればドコモの携帯電話百万台回収とか普通に流れてるし。
小型軽量高電力(高エネルギー)といいことずくめのリチウム電池なんだけど
やっぱそれだけのエネルギーが蓄積されてるからね。
不良率は10億分の1ぐらいだけど、それでも工業製品だから
どこかでなにかしらは起こってる。
アレ(リチウム電池)は本当はユーザーが製品の特性を知って、
取り扱いについてちょっとは気にしなきゃいけないようなブツなんだけどね。
”花瓶をTVの上に置く主婦”はバカだ。みたいな共通認識というか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:53:55 ID:???
なんだよ、ソニーと三洋、松下、どれでも危ないのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:53:44 ID:fp5fKUih
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:23:24 ID:???
>>325
だから各メーカーが事故を起こさないように努力している。

>>326
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news017.html
残念だったね。もう不具合は解消されたようだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:49:23 ID:???
遅すぎだね。今頃とはw
相変わらず対応が雑なんだね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:32:41 ID:???
不具合も解消された事だし。これで安心してWindowsユーザにも
iPod touchが売れるのだろうな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:39:19 ID:???
まあ、Windowsで商売してるからね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:09:19 ID:???
まあ、厳密に言うと善良なWindowsユーザー様も相手に商売しております。
皆さんも革新的なユーザインターフェイスのiPod touch。ぜひとも購入
してくださいね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:33:07 ID:???
今は、Windows+iPodの組み合わせが一番の流行。
Macから乗り換える人も出てきた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:21:00 ID:???
>>329
iPod touchの売れる量?当初の予定より大幅に減るだろうね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:36:07 ID:???
>>332
その逆の話は聞いたことがあるのだが。そんなにWindows版iTunesが気に入って
もらってうれしいよ。

>>333
あはは、根拠も無いような事言って。今度の決算が楽しみだな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:41:06 ID:???
Windows版iTunes?
ああ、バグだらけで重くて音の悪い糞ソフトね。
WindowsでiPod使うのにiTunesは必須じゃないからな。
アップルのソフトはインストールするだけで常駐プロセスが増えて
不安定になったりするからみんな避けてるんだよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:52:14 ID:???
つうかiPodそのものを避ける
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:09:38 ID:???
>>31
macは自動じゃなかったのw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:19:45 ID:???
>>335
iTunesを使用しなくても所詮はiPodを買ってくれるというわけでどっちにしろ
Appleの売り上げに貢献しているわけだ。

>>336
別にこのスレの住人ごときがiPodを買わなくても他のユーザー様が購入して
下さるので、避けてもらって結構ですよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:20:40 ID:???
↑マカってこういう奴ばっか

340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:08:34 ID:???
まあまあ、皆さんがどれだけiPodを叩こうが、実際売れていますから。
僻まないでくださいよ。アンチマカの皆さん。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000001-bcn-sci


341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:46:37 ID:???
>僻まないでくださいよ。アンチマカの皆さん。
>僻まないでくださいよ。アンチマカの皆さん。
>僻まないでくださいよ。アンチマカの皆さん。

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

売れてるのは周辺機器(iPod)だけだろバカw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:42:20 ID:???
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:47:21 ID:???
windouつのバグをiTunesのパッチが回避したわけだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:53:09 ID:???
>windouつのバグ
>windouつのバグ
>windouつのバグ

回避出来ない「つのバグ」が発生しましたw
345パンチミスはMacのお家芸:2007/10/02(火) 12:01:09 ID:???
987 ハードマカ ◆42iX8gNMII 2005/09/24(土) 12:00:25 ID:xktCo5HP BE:?-
キミ達のような男 では、無用の産物なんだけどねw

988 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2005/09/24(土) 14:12:07 ID:???
無用の産物?どういう意味だ? それを言うなら「無用の長物」だろうアホw

36 ハードマカ ◆42iX8gNMII 2005/09/29(木) 16:51:29 ID:diJfvlh9
単なる変換ミスをあげつらう粘着ドザ

37 名無し~3.EXE sage 2005/09/29(木) 19:32:23 ID:w1T40MYp
どうがんばっても さんぶつ(さんもつ) と ちょうもつ(ちょうぶつ)では
変換ミスになりません!! Macって素晴らしい自動変換機能をお持ちなんですね!!

36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/02(日) 14:30:39 ID:???
長物をちょうもつと書くようなバカに、他人の批判はできないだろw
37 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/02(日) 14:32:43 ID:???
>36
禿同w
これだからドザはw
ながものをちょうもつとは、長い物にまかれろをちょうもつに巻かれろと読みかえてる予感ww
~~~~~~~~~
41 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/02(日) 14:54:39 ID:???
ひょっとして「無用の長物」を「むようのながもの」って読んでたの?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1128078037/
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:54:33 ID:X5ChB4Mz

アップルのPCを使ったボンバーマンゲームはマダー?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:19:48 ID:We103LBd
MacのコントCMで 「マックはウイルスは大丈夫」
とか豚馬なことを言っていた
二人揃って、小錦みたいな格好で出てきて、謝罪して欲しい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:14:09 ID:???
オカルトPCだからな、Macは
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:27:45 ID:???
アップルの不祥事はアップルボムだけじゃないんだな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:48:58 ID:???
カルトとオカルトの区別がつかないあほ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:06:13 ID:9sk+IMCQ
>>28
君はシステムやセキュリティーについて本当に何も知らないんだな。
しかも、ど素人という感じではなく妙に専門用語だけは羅列してて
しっかりとした日本語で記述しているからますます性質が悪い。

それからMacOSXのシステムフォルダにファイル移動できるよ。
ウイルスだってただの実行ファイルだし、俺だって簡単に作れるよ。

MacOSなら安全なんて技術にうといんだな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:09:20 ID:9sk+IMCQ
>>35
君もあまりにものを知らなさすぎ。
OSXがBSDベースだからなんなんだ。
Unixだからなんだ?Unixだから安全?
君がUnixをなんなのかわかってる?POSIXとの違いは?
OS9以前のMacユーザーはUNIXを時代遅れと笑いものにして見下してたの知ってる?
WindowsもUnixの亜種だってことは知ってるのかな?


それから、Unixだと言うのを何度聞いても理解できない・・www
君の頭がおかしいと思われてるんじゃないか。
Unixってのは知ってるやつは普通にいるだろ。
マカ珍でもUnixがなんなのか知らないやつも多いし、
WindowsNTがUnixなのも知らないやつ多い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:12:24 ID:9sk+IMCQ
>>123
むしろ、WindowsもMacも見た目は似てないが、
内部構造が激似。ハードも同じIntelになっちゃったし、
どっちも旧OS捨てて、Unixの亜種になっちゃった。

違うとすれば、アポーは互換性を維持してないから企業からは信頼されてないってことだな。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:14:33 ID:???
俺だって簡単に・・とか言うホラは置いといてw。
さてその実行ファイルとやらをOSX上で如何にリモート実行させる事が出来るか。
うまく説明出来たら、君の話を信じてやってもいいんだが・・・厨房君。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:18:36 ID:9sk+IMCQ
>>354

Windowsユーザーの初心者がひっかかるまったく簡単なトリックを
MacOSXユーザーに試しても使えるでしょうね。ソーシャル的な手法で
実行ファイルをroot権限で実行させる。これは反則級に簡単な手法だけど
ひっかかる人多すぎ。

それと、実行ファイルとやらを、OSX上でいかにリモート実行させるか・・って部分だが、
ユーザーが知らないうちに感染するワームはWindowsとかUnixで出回ってたろ。
MacOSXだって、ネットワークのLeyer4あたりに開きがあったら、そっから
プロトコルのバグをついて進入したり、コンソールに任意の文字列ぶっこんだりできるからな。
そういうのは修正されたりしてるだろうが、同様にWindowsも修正されてるし。
まだ見つかってない使える仕様とかもあるだろうしな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:19:49 ID:9sk+IMCQ
関係ないけど、俺はアンチマックじゃないよ。
実はIntelマックユーザーだぜ。Windowsも持ってるけど、
家ではずっとMac使ってる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:21:46 ID:9sk+IMCQ
例えばだけど、古典的な手法であるSYN_FLOODなんかは、
MacOSXにも使える。これは脆弱性と言うより、仕様なんだから仕方が無い。
MacOSXServerでシステムを組んでもこれやられたら極端にサービスのレスポンスは
悪くなる。WindowsだろうがMacだろうがUnixだろうが、LinuxだろうがTronだろうが
オフコンだろうがメインフレームだろうが、Nonstopだろうが全部一緒。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:24:12 ID:9sk+IMCQ
Winnyで山田ウイルスに感染してるような初心者がMacが普及してスイッチしてきたら
当然、Mac版の山田ウイルスみたいなのぽちっと実行しちゃう人たくさん出てくるよ。
それにMacはUnixであるが故にシステム改変に対する自由度が高くて、
一度進入されたらWindows以上にいろいろ悪さができるよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:24:45 ID:9sk+IMCQ
>>354
さて、説明してやったんだから、俺に対して厨房よばわりしたんだから
お前のコメントなんか書けw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:43:11 ID:fqLkAHq/
MACの良いところて、フォルダロックがあいまいなところ。
Adobeアプリいじっていて、よく思うことだけど、
Aというフォルダ内のファイルを開いていて、閉じたら、
フォルダ名が変更できるけど、
Winだとアプリを終了させないと変更できない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 08:42:24 ID:???
MacはUNIXだから安全、と呪文のように繰り言を言う連中は、
ramenワームが世界的に猛威をふるっていた時期なんか知らない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:07:17 ID:???
>どっちも旧OS捨てて、Unixの亜種になっちゃった。

NTより9xの方が新しかった件
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:03:16 ID:???
>>362
どのバージョンを比べてるんだよw
設計は明らかにNTの方が新しいだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:39:37 ID:???
NT3.1が設計された時点で
Windows95なんか影も形もなかったろ。
それに、NT4.0~XPはマイクロカーネル的には禁忌を犯して退化している。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:30:51 ID:344xgVTv
>>362
お前文脈嫁。
WinNT系列って意味だろ。
レスしてやっただけ感謝しろ。
みんなその程度のことは説明せんでも理解してるんだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:32:59 ID:344xgVTv
>>364
マイクロカーネルの限界を感じて、すこしずつ
方針を変えてきたってこったろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:33:57 ID:344xgVTv
MacはUNIXだから安全、と呪文のように繰り言を言う連中は、
旧クラシックMacユーザーがUnixなんて時代遅れのロートルと見下していた事実なんか知らない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:43:47 ID:???
人間がシングルタスク的な考え方に縛られるCUIなんかをありがたがってる
UNIXヲタ共は類人猿の眷属だ。

と思ってるだけで、別にMacが基礎で使う分にはなんとも。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:41:50 ID:FQwmsOsF
>>368

どうせお前には、Shellスクリプトをバックグラウンドで自動実行させるとか
そういうことは考えられないんだろうな

Appleスクリプトのすばらしさも、AppleTalkのすばらしさも何も知らないまま
Mac使う続けるんだろうな。

無知が幸せだよ。いろいろ知ってしまうと、Macが必ずしも無敵のプロダクトじゃないってことは
論理的に理解できるから・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:43:00 ID:FQwmsOsF
>>368
その旧MacOSがどれほどすごいひどいシングルタスクのGUIのOSだったか。
その証拠として、異常なほどブラウジングが遅かった。

ネットワークの伝送、レンダリング、描画をマルチタスク的にこなせなかったからだ。

つまりお前の書き込みは恥だってこと。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:10:54 ID:???
>Appleスクリプトのすばらしさも、AppleTalkのすばらしさも何も知らないまま

そんなMacでしか使えないようなものを
人生の貴重な時間を割いて覚えたくありません
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:37:41 ID:???
旧OSは爆弾出過ぎ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:34:39 ID:???
>>370
そうかな、その当時はマシンパワーも低かったし、確かWindowsもブラウジング
が遅かったぞ。おまけによく落ちたし。どっちもどっちだったような気がする。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:08:39 ID:???
windows3.11はそんなに不安定な印象無いんだけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:13:09 ID:???
Win3.xまではイベントドリブン型のマルチタスクで、その点では旧MacOSと同等だった
プリエンプティブマルチタスクは95から。

逆に言えば95で技術的にはMacOSを抜き去ってしまい、Appleの尻に火がついたわけだ
マルチファインダやらラプソディやら、既にゴテゴテのボロボロ環境だった旧MacOSを
さらにどうしようもなく弄り回してなんとか追いつこうとして、
ただでさえ微妙だった安定性はさらに低下して行くことになる

マカーってのはWin3.1並みの環境を、つい最近まで使っていたわけだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:15:20 ID:???
>>375
しかし、16bitと32bit環境の共存がうまくいかずにシステムリソースも64K
バイトと少なかったために、すぐに不安定になるなど決して性能のよい物
ではなかったというOSが95系。特にMeの安定性は言う必要も無いほどの
代物だった。

やがてほぼ同時期にWindowsはNT系のXPが、そしてUnix系のMacOSXが登場する
わけだが…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:22:14 ID:???
初めのうちは両OSとも不安定とか互換性が無いとか色々文句を言われてきたが、
どちらも改良を重ねてXPはSP2で、OSXはTigerあたりでようやくまともなOSに
なることが出来た。

まあ、言いたい事は過去を振り返るより未来を見ていったほうがお互いのために
なるのじゃないかと言う事だよ。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:57:51 ID:???
NTは90年代前半からありますが…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:32:37 ID:???
>>378
>>375が16bit版WindowsとMacを比較していたからだよ。

大体、当時NTは一般ユーザーが使うようなOSではなかっただろう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:58:38 ID:???
みんなが95で喘いでる時代からNTしか使ってないから
メモリの故障くらいしか青画面はなかった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:35:04 ID:???
2000も出だしはかなりアレだったような…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:40:21 ID:???
>>380
それはさぞかし互換性に苦労したことでしょう。当時ほとんどのソフトは
95用のアプリが多かったでしょうからね。それにGUIもあの劣悪なWindows3.1
と同じだったはずだし。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:00:30 ID:???
95も3.1と同じGUIに出来たけどね・・・
Win95のGUIをMac風にするとかVAIOの505でMacOSを動かすとか懐かしいなあ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:45:22 ID:???
>それはさぞかし互換性に苦労したことでしょう。当時ほとんどのソフトは
>95用のアプリが多かったでしょうからね。

コンシューマ向けにはWin95で正式に実装され、現在最新のVistaでも使われている
Win32 APIがそもそもNT上で作られていることも知らずに批判してるのかw

Win32主体として見方を変えれば、Win9x系なんてコンシューマをDOSからNTに
移行させるためにWin32をわざわざNTから移植した、捨て石みたいな環境だよ
32bit Windowsの主流は最初からNTにあった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:18:31 ID:???
逆にCADかとかNTのみ対応が多かったな
でもってNT4.0の見た目は95、IE4とドッキングで98
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:44:25 ID:???
>>348
でもその当時積極的に売り込んでいて、実際シェアを持っていたのも95系
だったよな。
それじゃMSは捨て石のような環境をユーザーに売りつける極悪企業だったのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:58:44 ID:???
95年からコンシューマのXPへの移行がほぼ完全に終わるまでに、実に10年弱。
Win16環境との互換性をVistaで切るまでに、実に15年以上。

それだけの間、とてつもないコストをかけて移行環境を作り、
バイナリ互換を維持して面倒を見てきたのが、MSという企業のしたたかなところ。
顧客を失わないために、10年間かけた以降計画を立案し、実行できるのがMSの恐ろしいところ。

禿の心変わりで、一晩で「世の中を変える」ような事を何度もやってユーザーを振り回すような所では、
こういう地に足の着いたやり方はまあ到底無理な話。

もっとも、さっさとDOSなんか捨てられるユーザーは、NT4.0あたりから快適な環境を使えた訳ですが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:05:23 ID:???
そしてMSが次の10年でやろうとしていることは、
アプリケーションを特定アーキテクチャのバイナリへの依存から開放すること。

そのための仕込みは、既にWindows2000の世代から始めている。
実際に製品レベルで標準環境として組み込んだのは、7年後のVistaから。
そして仕込みの最終段階として、これから数年かけてWin32から.NETへの移行を行おうとしている。

これは、言うまでもなく64bit環境を見越した計画。それを7年前から実装して粛々と進めている。
末端のユーザーが気付きもしないうちから足元を固め、
気付けばすっかり入れ替わっていた…という事をやってのけるのが、MSの本当に恐ろしいところだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:57:50 ID:???
>>388
ずいぶん威勢のいい事ばかり言っているようだが、Vistaも64bit環境も
ぜんぜん普及していないようだが…。
MSの描いた絵のようにはいかず、結局はXPのサポート延長。

完全にMSは膠着状態に陥っているように見えるが。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:34:39 ID:???
威勢がいいとか悪いとかいう話ではなく、.NETは現実に既に普及してるから何も問題ない

Vistaは今既に新しくPCを買えば普通に入ってくる状態
64bit環境はこれから普及してゆく環境

膠着状態に陥っていると断言できるだけの材料があるというなら、
どこにあるのか教えてもらいたいくらいだ

MS憎し、でその実績まで否定してかかるのは勝手だが、愚かで虚しい話だね

個人的な立ち位置を語るなら自分自身MSは嫌いだし、今なおMSは分割されるべきだと思っているが、
それとその実績・実力を率直に判断することは何ら矛盾しない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:53:16 ID:???
>それじゃMSは捨て石のような環境をユーザーに売りつける極悪企業だったのか?

っ ME
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:57:07 ID:???
今現在売られているCPUで64bitじゃないの言ってみろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:28:37 ID:???
中古とか在庫処分品でもいいか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:58:24 ID:???
>>390の希望的な観測だろう、それって。
Vistaなんて新規にPCを買う人しか普及しないし、しかもXP搭載モデルも未だに
売れているこのご時世。

ドライバの互換性問題を抱える64bit環境に移るのはただのマニアか人柱がほとんど。

これだけでもMSの思い通りにはいっていないという証拠にはならないのか?


395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:13:57 ID:???
32bit版のドライバに対応を謳っておいて実際に動かないとなれば互換性の問題だが、
64bit環境では64bit用のドライバを要求する、それだけの話で
ドライバに互換性の問題なんか無いだろう

それより厄介(エンドユーザーが理解し難い)なのがDLLの方の問題だろうな

まあ壊れた蓄音機のように「x64版のWindowsはドライバに互換性の問題が」とか
繰り返すだけの街宣マカーは臭いだけなのでとっとと失せろってことで。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:42:12 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:15:53 ID:???
火災が発生した家屋で使用されていたPCの90%近くがwindows機という事実。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:11:45 ID:N8rIIanK
それがどうかしたの?
シェアから考えると妥当じゃね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:39:44 ID:???
シェアから考えるとマックの発火、爆発が異常に多いという事実。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:58:56 ID:???
ソースは?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:19:01 ID:???
パソコン 発火 に一致する日本語のページ 約 206,000 件

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E7%99%BA%E7%81%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

Mac 発火 に一致する日本語のページ 約 91,300 件

http://www.google.com/search?hl=ja&q=Mac+%E7%99%BA%E7%81%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

実に44%のシェアです、過去最高の業績を達成しました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:11:11 ID:???
>>394
> Vistaなんて新規にPCを買う人しか普及しないし、しかもXP搭載モデルも未だに
> 売れているこのご時世。
OSはWindowsかMacしか知らず、98とかXPとか分からない人(もしくは『OSってなに?』レベル)にとっては、
XPよりVistaを選ぶ。
理由は単純。新しいから。
今だとXP搭載モデルは企業か詳しい人しか買わない。

> ドライバの互換性問題を抱える64bit環境に移るのはただのマニアか人柱がほとんど。
初心者はそんなことを気にせず買い換える。もしくは新規で買う。だって初心者だから。

> これだけでもMSの思い通りにはいっていないという証拠にはならないのか?
というかMacも同じようなことを体験してるでしょ。9からXに移行するときとかCPUが変わったときとか。
時間が経てば解決するよ。もちろんそれなりにかかると思うけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:45:34 ID:???
>時間が経てば解決するよ。もちろんそれなりにかかると思うけど。

Windowsの(というかPC業界の)悩ましくも素晴らしいところは、
この環境移行を急き立てないところだね。

世界中の企業が実際に運用する環境というものを、よく理解している。
一度導入してしまったら、償却が済むまでは動かし難い
またいくら資金に余裕があったとしても、税制上単年度で償却できるものでもない。
新陳代謝は2〜3年、ときに5年以上というサイクルで回っているわけだ

EXPOの壇上で禿が指をパチンと鳴らした瞬間から世界は一瞬にして変わると夢想するような、
機能までてめえらが売っていたものを時代遅れと呼ぶような詐欺師の後には、
もう騙されてる信者しかついていかない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:56:18 ID:???
>>402
おいおい待てよ、初心者が64bit版Vistaって自殺行為だろう。ただでさえ動かない
ドライバやアプリがあるのに。なに考えているんだ。

>>403
でも本音はVistaを普及させたくて、積極的に宣伝しているが初心者か新物好き以外
誰もVistaを購入してくれない。

ある意味Appleのようにバッサリと古いユーザーを切り捨てた方が一部不満があるかも
知れないが、新しい世界を享受出来る。

あと、Jobsを詐欺師とするならAeroもろくに動かないVistaの一番下のバージョンを
平気で売りつけている行為こそ詐欺的だな。MSの詐欺的行為はAppleのそれと大して
変わらないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:37:55 ID:???
HomeBasicでもBusinessでも、Aeroは動くだろ?Vistaの肝の一つだし。

Aero(UIをDirect3Dで描画しCPUの処理を軽減するDWMの導入)と
Aero Glass(DWMを用いた半透明のUI)を混同する向きが実際多い、というのはまあ判るが
406402:2007/10/19(金) 15:35:11 ID:???
>>404
読み違えたすまん。
そこはなかったことにしてくれ。今の時点で64bitはありえね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:06:10 ID:???
Aero〜CPUの処理を軽減する〜

↑笑うところ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:33:07 ID:???
>>407
描画をCPUじゃなくてGPUにさせるアレの事、
糞重いOSは大抵やってる。

例えばOSXとか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:56:56 ID:???
>>405
なに寝言を言っているんだ。HomeBasicではAeroは動かないからこんな問題を
起こしているのだろう。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/10/news079.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:31:42 ID:???
大人気だねVista、このスレの話題じゃないのにw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:34:49 ID:???
GDI(DIB)から、WinG(DDB)やDirectXへ移行すると軽くなるが
わざわざビヘイビア・エフェクトまでかけると遅くなる。それがAero。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:47:05 ID:???
エフェクトきれば?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:15:19 ID:???
エフェクトきればAeroの意味がなくなるじゃないか、まあ、『Aeroなんてクソ』
そんな機能あっても重くなるだけとでも思っているのなら話は別だが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:37:55 ID:???
透明窓やアイコンのエフェクトの場合
GDIはせっせとCPUで計算して結果のビットマップをGPUに渡して描くのね
Aeroは32bit色渡せば勝手に片手間でアルファ演算して描いてくれる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:56:06 ID:2RGXxjN5
アップルはOSメーカーであると同時にハードウェアメーカーです。
対するマイクロソフトは純粋なソフトメーカーという所に、絶対的優位性があります。

iPhone, iPod touch, さらにApple TVといった、Mac以外の製品でOS Xが走っている以上
今後もアップルはOS開発を続けていきますし、結果的にどの製品が主流になっても
ハードウェアメーカーとしてのアップルはl困らない体制になっています。

インフラとしてのWindowsは当面は残るでしょうが、マイクロソフトの稼ぎ頭がすでに
OfficeやWindows OSではない=サーバ関連製品である以上、プラットフォームを選ばないWebソリューションが
主流になってきている現在〜未来にかけて、さらにユーザのデバイス環境に変化が起きる時には
むしろ存続が危うくなるのはWindows OSのほうと考えています。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:01:35 ID:???
X箱・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:01:51 ID:???
>>415
しかし、エロゲと言う至宝がある限りWindowsは滅亡しないのであった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:31:08 ID:???
PC-9801は滅亡したからなあ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:38:48 ID:???
>>418
所詮、国内限定の独自規格は滅びて当然。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:33:21 ID:???
絵描きはMacなんだがなぁ。 プログラマとやらがな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:38:35 ID:???
ローカルな規格というならMacも負けてないような
CHRPとか懐かしいなあ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:26:49 ID:???
>>421
PC-9801はWindowsが動くようになって存在感が無くなっていった。
別にユーザーたちはPC-9801が好きなわけでなくたくさんのアプリが動く
環境が欲しかっただけ。だから滅びた。

MacはNECと異なり独自のブランド性とハードのデザイン、優れたOSなど
独自規格でもWindowsの世界に埋没せずに済んでいる。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:04:05 ID:???
石はインテルになったしWindowsも動きますとか、埋没の道を進んでいるような・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:07:51 ID:???
確かにG4キューブとかヒンジが割れたり火を噴くノートは独特だよね
優れたOSといっても今はUNIXにスキン被せただけでBeOSみたいに何かに特化した感じじゃないんだよなあ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:22:10 ID:???
今のMacで独自規格のものってなにがあったっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:22:25 ID:???
もうMacなんていうレガシーにしがみつくのは、やめましょうよ。ねえ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:02:02 ID:???
うるさいうるさいうるさい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:02:56 ID:???
無くなる無くなるいずれMacは滅ぶと言われながらもまだ滅んでない理由。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:17:28 ID:???
Amigaのようになる可能性もあるんだよなあ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:36:55 ID:???
Amigaはまだ、一芸に秀でていたことで実際に業務への応用でも
オンリーワンな存在だった(低予算DTV関連)時期があったものの、
Macなんてもはや壊れた蓄音機のごとく繰り返されるだけの
製品への無根拠なイメージと、携帯音楽プレーヤーの母艦としての
存在意義しか無いからなあ…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:18:38 ID:???
                    |
                    |Macは滅ぶと言われながらもまだ滅んでない理由。
                    |
             ____   .|                 ミ /〉__人__
         / ̄      `  、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  // )  ( ピシッ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,. ‐'            ` ー-、     人_     ミ//  `V´
      /  / /    /   i       \   `Y´      //
     /  / /  / /    |   \  ',   _!_        //
     |  |  T ´厂 「`メ / i_」_    i   |    !       /,イ  _!_
人    |  |  |r坏テミリiイ/ / 「ノ `メ、  | | |          _///   !
'Y´   |  |  | トr:::リ  ∨ rテi{∨/  / |/リ       ///,イ
.    /  ∧ ハ ゝ‐'    ハr:リイ/__ノ/        ノ//.ノリ  _!_
 * /  / .∧  ヽ    __ ' `'´ ハ   \      {〈/レレヘ}   !
 __/  / / ∧   ', {  ノ   .ハ \   \      | / ` /
´    / /⌒マi   ',.    _. ィ  \ \  \    |` ー-く   *
     __/::::::::::::i i  i` f´、::>'⌒::<ヽ ヽ   ヽ rへ _/
-‐  /::::::::::::::::::::ノ  i   |.>r‐r|:::::レ-―┴'  ____,ノ |     〉 *
.  /:::,. ―‐' ´ -‐ ''   |::\女|::/     ,<  (  |     |__
/ {:::::|  /´  ,. -―::く::\ X::|     {:::::::>、`ー|     |、  \
  /:::::ハ  i.  (::::::―:::―::‐- !::∧     \:::::―`ー|ノ|从   |__ヽ  \
. /:::::::::::ヘ. \ \:::::::::_:_::://\\       ̄ ̄   /  |:::::::> 、 i
/:::::::::::::::::∧  \. \ー::‐:/i!   `r\      ̄  /   /:*:::::::::::\
::::::::_::_:::::::-:i}   ヽ. V/  .|!  i.  i!  '>、____/    |:::::::::人:::::::::::\
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:08:46 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:17:15 ID:???
OSに10万以上バグ仕込む会社があるわけだが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:18:05 ID:5AeQG0S5
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:17:39 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   Appleはいずれ滅びる……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:58:24 ID:???
ゲイツが金出さなきゃ潰れてたがな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:25:51 ID:???
ゲイツ自身がマカーだからな。
バルマーだけだったらAppleを潰していただろうが、
逆にパクリ元を失ったMSも遅かれ早かれ潰れてたんじゃないか。
となると今頃はNeXTが天下取ってたかも知れないが
どっちにしてもジョブズが旨い汁を吸ったってわけだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:05:38 ID:???
パクリ元っていうほどネタ提供してたっけ?
マネシタとサムソニーはすっかり逆転した感じだけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:40:25 ID:???
MacOSもPARCからパクったんじゃ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:21:02 ID:jrmpft+D
824 名前: Windows VistaのVAIO買いました 投稿日: 2007/11/02(金) 20:13:03 ID:7ijL3jMZ0
友達と一緒にパソコンを買いに行ったら、MacBookとか言うのが、
投売り?安売り?してたので売れ残りのこれでいいやと思ったんだけど、友達が、
それは、はたけって打ち込むだけで固まるし、すぐ爆発して壊れる安物の粗悪品だよって
あわてて教えてくれて、そうなのかってうなずきながらよくみたら、
なんか黄ばんで汚らしいし、安物はすぐ壊れそうだから、やめて他を探してたら、
ちょっと離れたところにSONYの新型が売ってて、こっちにしようと店員さんに
話を聞いたら、VAIO type Lってやつで、アルミ製のなんとかって
いうのとか、まあ、SONYならCMもいっぱいやってるし、超強いの間違いないから、
なんかすごそうだしこれにしようと決めて、オプションとかいっぱいあるらしいから
細かいことわからないし、フルチューンにして買ったら、薄くて場所とらないし、超速いし、
地デジも見れるし、ゲームもできるし、デザインもかっこいいから、
超満足なんだけど、ここってMac板だから、みんな、安物の粗悪品で、
はたけって打てば固まる不良品を使う人達がいっぱいいるってことだから、
安物買うような馬鹿なことをしちゃって恥ずかしくないのかなって思いつつ
プリン食べてるんだよ紅茶と一緒に。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:39:44 ID:???
>>436

ソースは?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:24:29 ID:???
人道支援物資のコメ支援を、小日本から将軍様への貢物だとして国民に宣伝したあの国のようなもん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:46:59 ID:???
>>441
その昔、MSがAppleにMacの標準ブラウザをネスケからIEに変更する条件で
資金提供とMac用Officeの開発を約束した事がある。

その当時のAppleは倒産寸前だったのでこの条件を受け入れた経緯がある。
よくMSの資金提供だけをもって、一方的にAppleを助けたような誤解があるが
どちらにとっても旨みのある提携だったのさ。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:29:42 ID:???
>>441
ウインドー型のGUI訴訟を取り下げるのと引き換えに融資してもらったんだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:15:55 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:48:32 ID:???
               ___   /ヽ、
        ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
          /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
         // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
          /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
       / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
        /  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
         |   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|
        | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿 
        |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |
          |ヽ∧} '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |  最近アンチマカ工作員が臭くってさァ〜
          | | | ` 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |   ちょっとかいでくんない?
          | | l    |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      r‐‐'"¨¨V | |    |  |  / \/    / |   |
      ≧=   Y |   │ /-<   〃     /   |   |
    と´r─'  _,イヽ、  ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
      `ー┬´   |  /  厂::| ∨    / │   │  |
        |    丿 /  /:::::::| /    /   |    |  │
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:45:59 ID:???
AA荒らしでやり過ごすアップル工作員
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:43:31 ID:???
詰まらんコピペ攻撃するアンチマカ工作員も同罪。
正直、唖然としました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:27:46 ID:???
>>445のような、恐ろしい現実を突きつけるコピペも、アップル信者の
洗脳された感性の前ではつまらんコピペと化す。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:38:14 ID:???
>>449
この程度の不具合なんてどこのメーカでもあることだろう。
ただ有名なMacと言うことで騒がれているだけの事。
そういえばDELLも最近発火事故起こしたばかりだし。
もっと現実を見つめていこうよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:12:08 ID:???
>>449
I'm sorry, but I don't understand what you mean.
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:48:04 ID:???
×ただ有名なMacと言うことで騒がれているだけの事。
○信者率の高いAppleと言うことで騒がれていないだけの事。

>>445って、マイナーなApple/Macをよく知らない人向けにまとめられたコピペだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:19:19 ID:???
>>452
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071023/285214/
Appleはマイナーだけど、支持は得られているよ。
どこかの国産メーカーと違ってね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:16:27 ID:???
>有名なMac

なんという信者特有の直球過ぎる嘘wwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:38:21 ID:???
Macとホワイトカラー御用達の事務用機器とを比較してやらないでください。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:58:00 ID:???
最早、筆箱の中の色ボールペンに成り下がったのに
未だに画材気取りで黒や赤のボールペンを事務機と蔑んでいるのがmac
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:42:21 ID:???
>>456
早速ホワイトカラーが必死ww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:06:57 ID:???
>>445でこの程度の不具合とか言ってくれる儲がいるから潰れないんだろうな・・・
パフォーマを安売りした時代が赤字が一番ひどかったんだっけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:52:30 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:21:56 ID:HJKCH1ND
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:56:59 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:18:16 ID:???
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日からネガティブキャンペーンの
  |     (__人__)    |  仕事がはじまるお…
  \     ` ⌒´     /

463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:43:20 ID:???
つまんねー妄想だな。そんなんだからMac信者は馬鹿にされるんだよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:36:50 ID:???
>>463
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:51:41 ID:???
つまんねー妄想だな。そんなんだからMac信者は馬鹿にされるんだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:11:51 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <つまんねー妄想だな。そんなんだからMac信者は馬鹿にされるんだよ。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)   | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、       ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))    バ
                                 ン
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:56:35 ID:Du9N+Z/P
iPhoneとかiPod touchのハック手順見てるとMac OS Xであってもウイルスなんて
いつ現れてても不思議ではないことに、誰か突っ込めよ。
468「sage」:2007/12/13(木) 23:08:30 ID:bz/So035
1
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:38:08 ID:???
>>467
iPhoneはrootで動いているが、MacOSXは基本的にrootレス。ゆえにハックは
難しいと思われ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 06:36:52 ID:???
>>469
おそらく、467はWindowsしか使っていない。
他のOSでもデフォでadministrator権限を持ってると思ってるんだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:35:39 ID:???
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:22:08 ID:???
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //  
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //  HDDの不具合を無理やりAppleのせいにしている
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____       工作員必死www
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ  
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||   
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、} 
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ  
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ 
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:16:22 ID:???
また下請けに責任転嫁するというMac信者特有の下品な作戦か?
MacBookのバッテリーが爆発したときにも同じ作戦だったよな。
馬鹿な信者が必死にバッテリーメーカーに責任転嫁しても、全く通用しなかったのを忘れたのか?
アップルが採用して、アップルの主力製品の一つであるMacBookに
搭載されたHDDに問題があるのだからアップルに責任があるのは明確なんだが。
同じ過ちを繰り返すからMac信者は馬鹿にされるんだぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:04:39 ID:???
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',    その論理が通じるなら、ウイルスが感染するのはOSを製造した
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|    Microsoftが責任を負うことになるが、自己責任なのはどう説明するんだ。
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||    相変わらず工作員必死だなwww
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
      ∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:14:44 ID:???
すっげー苦し紛れで笑っちまったよ。
相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
でも、OSXもCMでマックは大丈夫とかハッタリ連呼してたくせに
ウイルス感染は自己責任だからそれが普通なんじゃね?
アップルも同じ考え方の部分を叩いても意味ねーぞ。もう少し考えて行動しろよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:20:08 ID:???
       /ヽ /\ キリッ
     / (ー −)\   相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
     (   (_人_)  )  次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
     ノ   `-'  ヽ   ウイルス感染は自己責任だからそれが普通なんじゃね?
    (_つ    _つ


        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwww説明できないお前がキチガイだおwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:28:26 ID:???
悔しいか。そうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:36:05 ID:???
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',    もし、MacBookのHDDに不具合があってその責任がAppleに責任があるのなら
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|    Windowsの脆弱性のおかげでウイルスに感染してもMicrosoftに責任があるわけだな。
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||    相変わらず工作員必死だなwww
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /   歪んだ考えの持ち主はお前の方だよ!
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′

479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:50:35 ID:???
すっげー苦し紛れで笑っちまったよ。
相変わらずMac信者はキチガイ全開だな。
次は話を逸らす作戦か。まあ、責任転嫁よりはいいかもな。
でも、OSXもCMでマックは大丈夫とかハッタリ連呼してたくせに
ウイルス感染は自己責任だからそれが普通なんじゃね?
アップルも同じ考え方の部分を叩いても意味ねーぞ。もう少し考えて行動しろよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:37:48 ID:???
>もし、MacBookのHDDに不具合があってその責任がAppleに責任があるのなら
>Windowsの脆弱性のおかげでウイルスに感染してもMicrosoftに責任があるわけだな。

マカーの方々におかれましては、以前よりそのような論点に立脚してWindowsを不当に批判し
Macなら安全であるという嘘をがなり立てておられましたので、
今回の件に関してAppleに責任は無いとする主張を述べられる立場にはございません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:02:59 ID:LKJa+NpE
『「Vistaは私が見た主流のOSの中でも、最も侵入するのが難しい」と語った。』
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239,00.htm

『AppleはMicrosoftの数年前の状態で、「owned(所有される)」経験、つまりハッカーに乗っ取られて、何度も笑い種になる経験を積まなければならないと語った。』
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239-3,00.htm


とりあえず、マッキンユーザもファイアウォールとウイルス対策ソフトは入れとけ。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:18:46 ID:???
>AppleはMicrosoftの数年前の状態で、「owned(所有される)」経験、つまりハッカーに乗っ取られて、何度も笑い種になる経験を積まなければならない

何年も前から言われてる話じゃん

ノーガード戦法(笑)が通用したのは、セキュリティ的に強固であったからではなく
単にそこが僻地であったというだけなんだよな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:29:07 ID:mX5To8Lr
超漢字のほうが安全かもな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:14:26 ID:???
MacOSXはウイルスが少ない。これは事実だ。

少ない理由を考えると二つの候補がある。

一つは、ユーザーが少なくウイルスを作る人がいない。
二つは、OSが強固なためウイルスが作れない。

さて、このどちらなのかという話だがそれは簡単にわかる。

ウイルス対策ソフトはウイルスとともに
トロイの木馬にもウイルス扱いとし対応している。
このトロイの木馬。悪い動作をするというだけで普通のプログラムである。
悪い動作とはたとえばディスクを消去したり、スパムを送ったり。

だから、トロイの木馬はどんなOSだって作れる。そのトロイの木馬をも
少ないと言うことは単にウイルスを作る人がいないというだけの話である。

例えて言うと、田舎は人が少ないから、鍵掛けなくても安全 というだけのことであり、
セキュリティが強力と言うことにはならないのである。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:30:05 ID:/8GzcJLz
マカーが増えて、セキュリティ会社が販路を拡大したいだけ。
実際はMacでウイルス感染なんて皆無。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:20:40 ID:???
>>480
Windowsを不当に批判って真実を述べているのではないのか?
結局、OSを作った企業は知らん顔って言うのもなんだかおかしい話だな。
理由は何であれウイルスに感染させるような脆弱性を作った企業が悪いのに。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:43:30 ID:???
        http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/link/hdd.htm

  ねえねえ、国産PCメーカーもこんなに
   不具合だらけだったのにAppleだけ             ねえねえ        
   ストーカーとしてどんな気持ち?            自分が情けなくない?
    ねえ、どんな気持ち?                   どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩ __∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.  ミ (_●_ )      |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /        /ヽ <  . r "     r ミノ~.    〉 /\     丶
      /       /     ̄  :|::|.    ::::| :::i ゚。     ̄ ♪ \     丶
     /      /   ♪   ::|::|:.   ::::::| :::|:              \   丶
     (_ ⌒丶           ::`|    ::::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :,'     ::(  :::}            } ヘ /
       し   )).         ::i      `.-‐i":.            J´((
          ソ  トントン      :;       ;                ソ  トントン
                   いいかんじっぷりだなwwwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:50:10 ID:???
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:32:49 ID:uUCAVuZI
不具合そのものに対しては反論ないんだ(w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:23:14 ID:???
シマンテックとかが作り方を習得したんだろう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:56:22 ID:???
>>486
Appleにもそれ言ったらどうよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:17:31 ID:???
>>487
記事が古い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:58:54 ID:???
古かろうがなんだろうがとりあえず言い返したいMac信者だった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:48:17 ID:???
>>492
そんな事言ったら>>461なんてどうなんだよ。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:37:07 ID:???
>>461はアップルが長期に渡って継続的に不具合を出し続けていると
言うことを伝えたいわけだから問題ない。
アップルの不具合は最近だけじゃなく昔からずっとだっていうわけだ。
同じ不具合でも常習性があるかどうかで重大さが違ってくる。
つまり再犯の恐れがどれぐらいあるのかってことだな。
アップルは明らかに常習犯で再犯の恐れがとても高い。
これを知ることで最近の不具合一つとっても受け止め方が違ってくる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:04:56 ID:???
              ___    /ヽ、
        ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
          /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
         // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
          /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
       / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
        /  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
         |   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|  
        | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿  
        |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |   まったく、工作員たちは
          |ヽ∧} '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |   Appleの不具合よりも身内の不祥事の方に
          | | | ` 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |   目を向けるべきだと思うわ。
          | | l    |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      r‐‐'"¨¨V | |    |  |  / \/    / |   |  
      ≧=   Y |   │ /-<   〃     /   |   |   どうしてシェア5%も満たないMacなんかに
    と´r─'  _,イヽ、  ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |   そこまで必死になれるのか疑問だわ。
      `ー┬´   |  /  厂::| ∨    / │   │  |
        |    丿 /  /:::::::| /    /   |    |  │

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:07:02 ID:???
なんでMac信者は困ったらAA荒らしに逃げるの?
そこまでしてアップルの不祥事を隠蔽したいの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:51:30 ID:???
Macだと崩れてるAAを自分で貼っておいて、
それをMacユーザーが貼ってることにするのは
ちょっと無理があると思わないかい?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:39:34 ID:???
今はIPA MONAフォントとかAAを見る手段はいくらでもあるのだよボウヤ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:03:17 ID:???
Mac使いならヒラギノがデフォだ(いまだにOSAKAなヤツもいるが)。
わざわざAAを見るためだけにいちいちフォントなんか変えねえし、そもそもAAに興味がない。
それが証拠に新旧Mac板だと精々一行AA程度で、>>496のような凝ったAAが張られること自体が稀。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:26:45 ID:???
ヒラギノなんてただシステムでデフォで採用しているだけのフォントだ。MSゴシックやメイリオと変わらんよ。

2ch AAを見るためにIPAモナーとか入れるのはUNIX系ユーザーなら半ば常識
まあWindowsの入ってるパーティションからMSゴシックやメイリオをシンボリックリンクってのも半ば常識だが(笑
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:04:57 ID:???
常識w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:19:50 ID:???
Mac使ってるやつに心底同情する……>>501のようなやつがいることに。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:02:30 ID:???
MacOSの攻撃が急増と言っても、コンセプトウイルスばかりで実際はほとんど無いし。
なんといってもセキュリティーソフトのシェアがそのままウイルスの数を表している
のじゃないの。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:28:55 ID:???
>>504
コンセプトウィルスが作れるってことは実害のあるウィルスも作れるってこと。

確かにウィルスの数自体はMacのほうが少ない。明らかに少ない。
だからといってウィルスがないわけじゃないので、何も備えていなければ感染しないとも限らないよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071107/286577/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:24:47 ID:???
>>505
まあ、ルーターかませて怪しいファイルを実行しなければ、90%以上のウイルスは
感染から防御できそうだな。

リンク先のウイルスも感染を広げる機能はないようだし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:08:46 ID:???
わざわざダウンロードしてディスクイメージをマウントして
管理者パスワードを入れて、その後もしつこいくらいクリックをしなければならないんだから
OS Xでウイルスを拾うやつってただのバカだろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:08:00 ID:???
まあ、Windowsの世界は、『アイドルの丸秘画像                        .exe』
なんてファイルで簡単にウイルスに感染してしまうしょぼい世界だからな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:02:35 ID:???
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ

2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20363926,00.htm

2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。

 私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。

これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:19:27 ID:???
>>509
オリジナルソースのブログのコメント欄も議論でにぎわってるけど
要するに、MSのIE、MSChatの脆弱性は華麗にスルーしてAppleのSafari、iChatの脆弱性をカウントしてるし
カウント方式に如実に偏りがあると指摘されてます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:29:08 ID:???
MacOSの100個のセキュリティーホールよりもWindowsの1個のセキュリティーホールの方が
ウイルス製作者にとっては貴重なのである。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:00:11 ID:???
どっちにせよアップルザルなんじゃん。ウダウダ文句言ってないで認めればいいのに。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:29:25 ID:???
結果がすべて。なぜWindowsでウイルスが多いかを良く考えてみろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:48:16 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:07:59 ID:I1I8am6n
>>513
シェアが全然違うからな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:11:23 ID:R48CanRr
マカフィは自社のソフトを売る為に言ってる気がして信用できない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:23:49 ID:???
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  同じコピペしか出来ない工作員の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /


 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:11:33 ID:ARMTVoYm
うpぬし(PC上級者)の嫁の名前募集(*´∀')
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1763724
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:35:05 ID:???
れこーどうぇーぷ
http://kurage.jpn.ch/RecWav/

ブラウザでテキスト文章をWAVファイルにできるみたい
http://kurage.jpn.ch/RecWav/M_RECWAV_Play.asp?Speech=122249024820071230123857
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:15:05 ID:???
必死にAA荒らしに逃げ続けてるのが、いかにもMac信者って感じで惨めだな。
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:10:12 ID:???
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista
http://kurage.jpn.ch/RecWav/M_RECWAV_Media.asp?Speech=122192521042007123141133
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:34:49 ID:RN4RyhwA
お前ら、いつまでそんな腐ったMacなんて使っていやがるんだ。
見てみろよ。MacBookの黒い塗装がもうハゲてきてやがる。
Appleの品質も地に堕ちたもんだなww
ここにいるクソマカーもいい加減に目を覚ませよwww

http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:57:26 ID:???
十月末に登場したAppleの新OS『Leopard』に致命的バグ発覚

Leopardの新機能である『Time Machine』に重大な欠陥が存在して
ファイルの一部が消去されるというバグが報告されている。

http://web-page.utun.jp/

バックアップ機能でファイル消失かよwww
マカー涙目www
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:36:29 ID:???
>>870
  {:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
  ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
    \|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V  >そんな「かもしれません」で終わるようなBlogなんて
     /l、::::: / / |: : : :/ イ: : /  !/  l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !   誰が信じるのよww
    l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/      |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!   工作員必死ねwww
    l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气     斤ァ/ハ:|: : :l  \|
   | : :!: : :.! ト、_.l/  {:辷.ソ       辷/{: :∧!: :/   
    | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄     ,.    }/:.:!:.∨| 
   l : : ! : /    \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
    | : : l:.:,'     ,.ヘ_と}_}_}_]≧、  `ヽー┴‐-、:|   
    | : : l:.|    '"´       ヽヽヽヽ- 、      }!
    | : : l:.{                {:.:{:.:{:.{  〉      {--―ァ
    |: : :.l:.|ヽ、             }:.:}.:.}.:}ィノ____〉<´
    |: : :.:/ /\_______,. -‐一'¨´i ̄¨´:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    |: : / /:.:.:./:.:.:./:.∧:.:./:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.丶:.:\.:.:.:.:.:.:.\
    |: :.{  {:.:.:/:.:.:./:.:(__):!:.:.::./ |:.:.:.:.:.: ∧:.:.:.:.:.ヽ:.:.ヽー----ゝ
    |: :.l/ !:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.、l:.:.:/ .!:.:.:.:. /  ヽ/:.: i:.:.:.:ヽ
    |:.:/  .|:.:.!:.:.:.l:.:.:.:.:.:../「:メ、__,|:.:.:.:/ 、_/ ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.i    >嘘じゃないもん、バグはバグだもん。見たら分かるもん。
    l:/   |:.:.! :.:.!:.:.:.:.:/ |/_ |:.:./  ____ ∨:|:.:.:.:.:.|
    |{   |:.:.!:.:/!:.:.:./|≡≡≡ .!./   ≡≡=.ト、ト、:.:.:.:| 
    |: >、___|:.:从_|:.:./: |            ’|:.:.|:∧:. |   
    |/  /|:/:.:.:!|:/:.:.:.! xxx    __   xx ノ:.:.l/ ∨
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:00:12 ID:???
こういう基本的な部分は本当に弱いなMacは。
データが消えたり、変換でフリーズしたり。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:23:02 ID:???
MSのVista。一年目にして重大なバグ発生

Vistaのタスクバー上にあるクイック起動にある種のアプリを登録すると
システムがクラッシュするらしいのだ。

http://imepita.zz.tc/200712305489

Vistaも負けていねえじゃんかよww
ドザ涙目www
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:21:29 ID:???
Windows VistaのExplorerに不具合
VistaのExplorerに致命的なバグがあり最悪の場合
このような画面になりシステムがダウンする。

http://blog-imgs-11.fc2.com/r/i/r/ririrnngo/11.jpg

Vista最高ww
ドザ涙目www
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 08:19:57 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:23:00 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:06:36 ID:???
上の件で最も損害を被り、信用を失墜したのはSONYである件について

>同社が同日発表した自主交換プログラムで対象となったのは、2003年8月から
>今年2月までに製造したノートPC用バッテリーパックの一部。デル、アップル、レノボの3社で610万個、この3社以外(日立製作所、富士通、ソニーなど)
>で350万個、計960万個の回収・交換を行う予定で、費用は510億円と見積もっている
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:46:15 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:59:44 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:43:54 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:31:52 ID:7D22KhHQ
バックアップ機能でファイル消失って・・w
マカーの俺でもそれはちょっと酷いと思う。
ちょっとヒット商品があって業績好調だからって調子にのり過ぎの感じがある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:44:32 ID:???
>>534
大丈夫。それ嘘だから。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:16:33 ID:B69+f6Ly
だけど話の種に一度くらい被害に遭ってみたいかも
だって10年以上マックもネットも使ってるけど一度も被害に有った事無いし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:48:47 ID:???
そして、その間Windowsも使ったことあるけど、
被害にあったことが無いというオチだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:31:02 ID:???
Windowsでもモデム直挿しでアンチウイルスソフトなしだと一時間以内に
PCが乗っ取られるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:23:23 ID:???
>>538
Windowsでもモデム直挿しでアンチウイルスソフトなしで
XP無印以下でアップデートをしていないと

の間違いだろ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:18:31 ID:FORFLMSA
>>537
そんなバカなw
その間なんどファイルが壊されて起動出来なくなった事かw
希望に溢れて夢見がちだからWindows使ってるんだろうねあんた

自宅サーバーなんか立てると分かるだろうけど、MS_SQLserver
目当てのアタック数は異常だよ。世界中からw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:47:01 ID:???
アタックはされるが進入を許すことは無いというオチですかw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:07:40 ID:???
そういわれながらWindowsユーザーの半分近くはウイルスに感染していて
気づいていない件について。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:09:25 ID:???
観測できなければ事実かどうか確認のしようもないからなあ
そりゃ反論できんわw

指摘がそもそも正しいのかも怪しいがなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:58:42 ID:???
ウイルスたちの挙動はセキュリティーソフト会社のトラフィック検査で
ほとんど確認されている。
その結果Windows用ウイルスがインターネット上でかなりの活動を起こして
いるのは確かな事。

>>543のような楽観主義者がWindowsユーザーの大半なのだろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:09:52 ID:???
すごいな。セキュリティソフト会社は
そんなプロバイダにしかわからないような
情報を手に入れる方法があるのかw

うそも休み休み言え。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:21:37 ID:HQAPP3TQ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:16:26 ID:???
おマカさんの下手すぎる嘘ワロス
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:11:19 ID:???
例えばシマンテック社などはこのようにしてウイルスの感染状況を調べている
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061213/256836/

>>545
まあ、お前のような低能者では分からないような世界がちゃんとあって
世界の平和は保たれているんだよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:12:58 ID:???
普通にmacとwin使ってる私の主観からだと
msはサポートからして上から目線な気がしたりもした
appleはなんだかんだいって常識の範疇にあった、物はすぐ送られてくるし
winはセキュリティーソフト入れてますけど
HDDが挙動不審な動きがしてゲーム以外に使う気になれない・・・
あと再起動が多いし、たまにエラーがあったりもする
macは今使ってる機種は2年使っていますがまったく問題もないし
不満も少ないです、エラーも起こしたことがないし
まあ、使い方ではでるかもしれません
winとmacどちらもクラックされたことはないと思います
でもまあ、あるんじゃないですかね?脆弱性は(mac
暗数(たまたま被害にあってない)が多ければいいんじゃないでしょうか?
だめなんですかね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:53:17 ID:???
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:39:21 ID:???
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:52:27 ID:???
Windows系の技術者が必死になってスレあげてるよw
Mac売れたら困るからなw
仕事なくなっちゃうしw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:29:17 ID:???
Win/Mac/Linux侵入コンテストはMacBook Air陥落で終了、所要時間2分
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1206704071/
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:55:50 ID:???
Firefox脆弱性の危険度引き上げ、セッション情報流出も
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/31/news009.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:16:09 ID:sBjwqDiY
>>552
いまだ、シェア10%未満を恐れる必要なんてあるの?(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:20:17 ID:???
ネット接続しないからブルースの驚異は無いけどMacは別の事で注意しなければいけないな…異常に壊れやすいorz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:14:43 ID:osk5Xuce
家電メーカーと
Windows系技術者が
必死になって素人を騙してるのさw

Mac売れたらアップル儲かるだけだしw
Macが増えたら無駄なメンテナンス料金ぼったくれなくなっちゃうしw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:07:40 ID:WCiVN7vT
Mac不良品多すぎだな…
ちゃんと製品チェックしてないんかな…
買ったばかりなのに起動しないし…
交換してもらったら今度は電解コンデンサ破裂するし…
ディスプレイのドット欠けひどいし…
中国製だしね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:22:03 ID:1J9TswNl
PCニュースの板でしょう?
Macの事なんか扱わなくて良いんだよぉ? そんなに気になるのか
最近なんかやたらとMacの話題を取り上げるけどさぁ

MacはMacで隔離された別物だから一緒に語らなくていいのに、ねえ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:12:45 ID:???
MacはもうPCの一機種に成り下がっただろ・・・

Windowsから見れば、PCもMacも同じPCなんだよw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:36:25 ID:1J9TswNl
成り下がったって・・

高い所から降りてきたと思ってるんだねw
もうお前らも自分達と同じセキュリティノイローゼの仲間だと・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:02:09 ID:???
PCの一機種になり上がったと書けばよかったのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:10:22 ID:???
知的障害者向けの簡易パソコンで、これまではハードウェアも簡易でしたが、
最近やっとPCと同じものを使うようになりました。でもPCの世界では粗悪品で通っています。

OSは相変わらず簡易OSです。もちろん扱い易いという意味ではなく、作りが簡易という意味です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:26:07 ID:???
>>15
Macで見ても1カ所だけずれてる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:03:32 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:28:06 ID:Z5GjqriB
おいおまいら! 小4のおっぱい動画がうpされてるぞ! 急いでチェックだ!
http://jp.youtube.com/watch?v=e2HeKE6Qw7I&feature=related
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:40:26 ID:???
 
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:31:17 ID:???
>563
簡易OSとはウィンドウズのことか?


そのうちWINDOWSもカーネルがSUSE LINUXになるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:58:06 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:19:57 ID:???
OSXも大変だなあ元々セキュリティー強いわけじゃないしなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:07:32 ID:???
と言うかセキュリティ的にはこれまでザルだったと言った方がより正確かと。

さんざん標的にされた結果叩き上げられたWindowsを、
もはや無策と言ってあざ笑うことなどできる状態ではない

572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:02:51 ID:xPLcGp/E
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  セキュリティのこと考えるとMacは安心だお
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ____ 
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\  
    / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\
   |      |r┬-|     |
    \       `ー'´    /
    ノ           \
  /´              ヽ          カ
 |    l   l||l 从人 l||l    l||l 从人 l||l   カ   タ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、.  タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
    ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _______
   /::::::─三三─\ 
 /:::::::: ( ○)三(○)\ 
 |::::::::::::::::::::(__人__)::::   | _____ 
 \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |        
  ノ::::::::   `ー'´  \ | |        
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:06:05 ID:2RYvVCnO
毎日新聞社発信

日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。

24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている。

OLの72%が性行為をより堪能するためにトレーニングを受けている。

Q:『毎日新聞社の女性社員にこのような兆候がみられるのでしょうか?』

A:『当社の女性記者を誹謗・中傷・名誉を棄損する場合は法的措置を取らせていただきます。』


        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:24:46 ID:???
>>571
しかしMacで実害を受けたと言う報道は全然聞かないな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:24:57 ID:???
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:39:09 ID:AUPtf2kp
>>575
これは酷い!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:55:46 ID:???
>>576
自演乙。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:41:16 ID:???
>>577
自演乙
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:26:04 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:55:23 ID:lu/vGPMu
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  セキュリティのこと考えるとMacは安心だお
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ____ 
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\  
    / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\
   |      |r┬-|     |
    \       `ー'´    /
    ノ           \
  /´              ヽ          カ
 |    l   l||l 从人 l||l    l||l 从人 l||l   カ   タ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、.  タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
    ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _______
   /::::::─三三─\      (  )
 /U:::::: ( ○)三(○)\    ) ノ モクモク
 |::::::::::::::::::::(__人__)::::   | __  (/
 \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
  ノ::::::::   `ー'´  \ | |        
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:04:05 ID:???
>>580
ワロタ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:35:09 ID:???
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:22:29 ID:EsJWx0LC
macヲタざまぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:16:45 ID:/ejnL+b+
ここのサイトめっちゃ稼げるんやで!
みんなこのサイトで儲けてるんよぉ!
楽して稼ぎたいならこのサイトがオススメやで!
学生でもやってる人おるし!簡単にできるねんなぁ♪
やり方は簡単やで!
○このサイトに無料登録する!
○メールで届く広告をクリックするとポイントゲット!
○資料請求やビンゴゲームショッピングでポイントためてキャッシュバック!
簡単やろ?!
みんないっちょ稼ごうやぁ!
http://dietnavi.com/?id=1593606
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:19:17 ID:???
結局、人間が作ったものに完璧なものなんかないんだよ
脆弱性が発見されるたびに欠陥商品を売るなMicrosoft!!
って文句いっているやつもいるが無理だろ♪
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:41:55 ID:IBkMqJV2
まぁいずれにしても、
(結果論としての)安全を求めてMac買うのは
別に間違ってはないとは思うよ現状
それが結果論だということに気付かないのがキモいだけで
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:34:38 ID:+vznBL/r
>>579を見ると安全性は無いようだな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:57:19 ID:???
Macって、ウイルスソフト不要なくらい脆弱性もなく安全なんだろ・・?
何故、安全なMacでマルウエア攻撃食らうんだよ。

Winはやばいけど、うちのMacは安全・・・、
あのTVCMは、誇大広告にあたりますよね・・・?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:53:31 ID:???
それなら>>588がJAROにでも訴えろよ。
まあ、門前払いだろうがなww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:14:37 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
591名無しさん@お腹いっぱい。
もともと相手にされてなかっただけだろ

狙われたら脆いぞw
ノウハウもないだろうしw