さあ、Macもウイルスに攻撃される時代の始まりです。
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/02/17(金) 15:23:51 ID:VDMLVsuk
2
おー やっとMACも認知されてきたんだなぁ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 16:24:25 ID:YcHM+6t8
>iChat経由で広まる。 iChatをしないオレには無関係?
いや、Macの知名度上げるためのマカーの自演だろw
こんなショーモナイウィルスでもニュースになるんだったら Windowsで作るよりMac用につくるほうが知名度あげれるよな。 そう考えるウィルス作者とかいそう
今もOS9だし('A`)
ファイルを選んで実行しないと動かないウイルスって、ウイルスなのか?
キンタマだってウイルスだし
test
1が物凄くうれしそうだ。 例えるなら僻地に初めて電車が来たってところか。
でもまぁ、「初」じゃあないけどな。
実際流通が確認されたのでは初で正解 いままでの数件は、ラボ内の出来事。
いや68時代からあったが
OSXで初と書いてある。 ただiChat限定なので、攻撃対象は欧米っぽい。
MSがDOSだった頃はMACの方がウイルス多かったわけで
広まらないから発見もされないし知名度UPにはならないよ
マカー自体がウイルスという発想は間違ってますか? MAC G5をDOS機に改造しただけで殺人予告が大量に送られたり 怖すぎます><
Macを攻撃対象としたウイルスの話をしてるのです それはユーザーを攻撃するものですからMacのウイルスとは言えません
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 20:47:36 ID:kfYgyTSs
マカーはウィルスっていうか基地外
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/18(土) 20:59:26 ID:nufqUq+E
フィンランドF-Secureは現地時間2月17日,Mac OS X 10.4に感染する
新たなウイルス(マルウエア:悪質なプログラム)が見つかったことを明らかにした
具体的にはまず,BluetoothのOBEX(OBject EXchange) Pushを受け入れる
Mac OS Xマシンを探して,そのマシンに自分自身を送信しようとする。
送信されたInqtana.Aは,Mac OS Xの脆弱性を突いて自分自身をコピー(感染)しようとする。
感染に“成功”すると,そのマシンが次回起動された際にInqtana.Aは動き出し,
別のマシンへ感染を試みる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060218/229746/
Bluetooth経由で感染って...すげー感染しずらそう
>MSがDOSだった頃はMACの方がウイルス多かったわけで MS-D○Sと違ってシステムが高度だと(複雑になるから)ウイルスにも狙われるんだよね とか聞いた覚えがあるな
MS-DOSだったころはPC使えるっていうのはステータスだったんだけどな…
>>22 ほとんどのMacにはBluetoothが搭載されてる。
>>25 ほとんどのMacでBluetoothの電源:入のまま使ってることは充分ありえる話として
1つのMacの通信範囲内に別のMacがどれだけあるの?
そのリレーが感染してるMacまで繋がることはまずないと思うよ
Macを使うようなデザイナー会社にはたくさんあるでしょう。
ようやく普及OS扱いされるようになったって事で MAC使いにとってはめでたいんでないのある意味。
その会社のMacにBluetoothでどうやったら社外から感染させられるの? その会社のMacを感染させたあとはどうやって他社のMacに2次感染させるの?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 08:16:13 ID:BQSZZXSG
Bluetoothの有効半径は10mじゃなかったっけ?
ってことはMacがPC並に普及しても難しそうだな
iChatにBluetooth・・・ 感染を拡大させる気が最初からないっぽい。
iChatの方は外人で使う奴がいるから、やる気はあると思うよ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 14:54:12 ID:Dj1BAMJZ
Disinfectant.INIT セーフ! おれが初書き込み!
とりあえずMacじゃマクドナルドと区別つかないから、 キントスって略すことから始めよう
そんなカッコ悪い名前イヤだ Macで良い
ないね 否定の「ない」を「無い」って書く低能は黙っててね
マカおめ! やっと計算機界から相手にしてもらえたね
>>28 EXPO等でマックがわらわらと集まったときに客に紛れ込んで撒くとかすれば面白かったのに
ドザ必死だなwww
残念えきすぽは 客も企業も集まらないので廃止
ストリーミング放送は全部pixerが作ったCGだからな
>>35 MacとMcDonald'sで区別がつかないはずが無い。
MacはMacで マクドナルドはカタカナ表記って事で良いじゃん
Macでもとうとう脆弱性をついて無理やり入り込む型の ウイルスができたんだな。 Mac使っていればなにも対策しなくても 大丈夫な時代は終わったのかorz
ノートン先生くらい入れとけよ
for Macのはノートン自体がウイルス
ΩΩΩ な、なん(ry
マカーって煽り耐性ないのなw
どの宗教でも自分の信仰してるもの否定されたら暴動起こすだろ ほらあれ、イスラム教の偉い人の風刺がで世界中で暴動起きてるじゃん あれと同じ
ドザ必死だなwww
実害が心配ないうちは喜ばしい出来事として位置づけられてるからな
マカーの煽り文句は「ドザ必死だなwwww」これしかない。。 ちなみに、w の数は増えていく。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 08:45:14 ID:IdQR0P1S
ドザ必死だなwww
ところで、マックの話題って「PCニュース」板では板違いにはならないの?
セキュリティなんか入れなくてもメールをYAHOOメールを使えば 勝手に削除してくれるだろうが プッ パソコンを使い出して2ヶ月初心者ながら上手だ!! 危ないサイトに行ってみたりしたが今だ感染しとらんわ カカッテキナ〜 運個家聾
>>59 マカーは隔離区域から這いだして
Kの国のように禿紀元歴史と反窓教育を布教しています
既この板も…
きっとMacを批判してる人って精神的に弱い人なんだろうね。 真のMacユーザは絶対そんな事しないし、何よりWinユーザは能無ししかいない。 正直、Mac使ってない人が可哀想。同情するよ>Winユーザ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 02:29:48 ID:xt6b0mYX
Macはセキュリティがしっかりしているわけではなく、単に相手にされていなかっただけ いっつもセキュリティホール見つかってもほったらかし、発表は遅い、リンクのわかりにくいサポートページに対処法を書く もー最悪
前:MACはウイルスなんかないお 今:ノートン先生くらい入れとけよ マカお得意180度ターン
例えば\が\に書き換わってるのを見ると、 ああ、またマカか。 みたいな。
ドザ必死だなwww
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 20:42:57 ID:1TD9bbER
>>69 やばいな。
これスクリプト言語を知っている人なら、誰でも応用できてしまう。
しかも動画ファイルに偽造しているから、安全なファイルを開くに
チェックを入れていなくても、動画ファイルだと思ってスクリプトを実行しそう。
Safariを使わなければ問題無し?
>>72 火狐かcaminoを使えば?でもsafari軽いんだよな
ファイル頭のおまじないの #!! を省略したスクリプトを適当に書いて zip圧縮すればそれで終わり?
Terminal.appをユーティリティから移動させればOKって... もっとガクブル・ワクテカさせてくれるの頂戴ッ もっとマッコステンかまってッ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 14:39:16 ID:NYO5rW7p
>>76 それTerminal.app移動すれば済むのにひと言も書いてないな
>>76 1.送られてきたメールに画像が添付されていた。
2.なんだろうと思って開いた。
3.ウイルス感染。
4.友達にメール送信 ・・・ 1に戻る。
というシナリオが考えられるのか。
>>78 ひきこもりオタクのマカーに友達はいない
メールがこない
送信する相手がいない
感染しない
感動age
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 23:32:08 ID:tTaOr1JI
ageてねぇorz
以降 マカの必死な反抗
本当に攻撃される時代がはじまっちゃったね。
r'´ ::::`i . ’ ’、 ′ ’ . ・ |___ ::::| 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ . !゙'ノ、''` | ::| ’、′・ ’、.・”; ” ’、 _ril l ̄ ̄ ̄ , ! . ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; l_!!! ,、 ,..-ヽ ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、 | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::W:::::::/::| \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l ヽ'◎ ヽ:::::. ::: Mac´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ ',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー'
>>64 >いっつもセキュリティホール見つかってもほったらかし、発表は遅い、
>リンクのわかりにくいサポートページに対処法を書く
まあ金にならない事だから、遅れるのは仕方ない。
すぐに対応しちゃうと馬鹿信者から金取れないし
0.1で金を取る
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 19:55:02 ID:IkV0Pc2p
でさ。Appleはページ開いたりメール見たりするだけで感染する セキュリティホール直したの? まだ?
誰がウィルス送ってくんねん感染したやろうが!! 殺すぞ!!かかってこい!お前らウンコじゃボケ!!!!!! 変なウィンドウ出まくりじゃ!!!!!
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 21:59:47 ID:3DsKw/w6
Macの安全神話は消えたからなぁ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 00:38:16 ID:yQFE/Kpr
ウィナがWindowsでひどい目に遭っている状況と 同じように考えるのはどーだろうか。 まだまだWindowsよりは遥かに安全だと思うんだけど。。。
>>93 0だったら安全だけど、感染する確率が1%でも90%でも、危険性があれば
「対策が必要」って意味で同じことなんだが。
ノーガード野郎はWindowsでもMacでも危ない、ちゃんと対策すれば
WindowsでもMacでもある程度安全な時代に入ったってこと。
攻撃こそ最強の防御とも言うしな。
対策の初めとして、ネットやるのをやめようぜ
ノートン先生の年収が増えるなw
ネット環境なければまず感染しないな
>>98 今時ネット環境が使えないPCに利用価値があるのか疑問だ。
なのでそんな仮定は意味が無いと思われ。
>>99 Macはお絵かきツールなんだからネットなんて無くていいよ
ウィルスも拡張機能のひとつと考えれば怖くないよ!
「マックがウイルスに冒されるなんて事があるもんか!M$の流したデマだ!」とか言って 対策怠るなよ>儲ども そのせいでワリを食うのはお仲間だけなんだからなw
いやさすがにそんな怠惰な事はしない 昔OS7.X頃のウィルス大流行時代から仕事にMac使ってるんで 常に神経質に対応してる
>>102 に書かれてるようなアホはOSX以降に信者になったやつだろ
漢字トーク時代を知らないのは、あるイミ幸せかも。
>>104 OSX以降のニワカ信者ならっそんな事いうかも…って居るのか?そんなバカ
いくらマカー同志とはいえセキュリティ意識低いやつと取り引きしたくない
>>106 Mac OS Xウイルス作成コンテスト、法的責任問題で中止に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news005.html Mac OSが悪質行為の標的になりつつあるというSymantecの報告書に憤慨して
Mac OS Xウイルス作成コンテストを開催していた企業が、自主的にコンテストを中止した。
Symantecのこの警告には根拠がなく、「人々を震撼させる」ことのみを目的としたものだと
キャンベル氏は主張。Symantecの言い分を読んで、同氏も含む同社従業員は「われを忘れ」、
この報告書はAppleのみならずDVForgeの事業にとっても脅威だと考えたという。
しかしこのコンテストの話がオンラインを通じて口コミで広まる中、
キャンベル氏はOS Xのセキュリティを専門とするApple上級社員から連絡を受け、
そのようなウイルスを作成するのは難しいが可能だと伝えられた。
>>107 記事のチョイスがちょっと?だったんで本文読んだ
根底にOSXはウィルスの脅威など無いと本気で思ってるのならバカ
実際ウィルス作らしちゃったら犯罪教唆になるからやっぱりバカ
この会社のサイトみたら、まずスタイリッシュありきみたいだな
いくらマカでもこんな会社からもの買うのはイヤだ
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 21:41:28 ID:rNqz0l/8
ウィルスはSystem6の昔からあったしDisinfectantとかもあったじゃん 某お絵かきソフトの並行輸入品のフロッピーに ウィルスが混入してたことがあった
あったあったw そういうお絵描きソフト使ってる素人デザイナーからもらったデータを 上の発注会社がそのままウチによこして会社のマシン2台が死んだ 忌わしい思い出だ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 12:45:46 ID:m/iHynZL
まーSafariなんて使わないし。
え?!使ってるぞ俺 どうすりゃ良いんだ? なんか他に良いブラウザ紹介してくれ
いや、IEとネスケ使ってるから確かにSafari早いのはわかるんだけどさ セキュリティーが甘いならダメじゃん
Safari使わない馬鹿氏ね
ねぇマジで答えてよ Safari使ってても大丈夫なの? 使ってるから心配なんだよ
Safariはなぁ。ろくなDOMサポートしていないからなぁ。 JavaScriptで作られたWYSIWYGエディタ動かないし。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 12:51:06 ID:4UfGDkcq
MSがMac版IE撤退するときに これからはAppleと協力してSafari一緒に開発していくとか言ってたから バグがあるのは当たり前
あー。MSのせいにしたいわけか。
>>117 WinでIE使うより遥かに安全
黙ってSafari使い続けていけば良し。
122 :
117 :2006/03/06(月) 15:13:03 ID:???
信じていいんだね? 信じてSafari使い続けるよ おそるおそる…
林檎教については「信ずる者は救われない」なんだけどねぇ・・・
まぁ、信じた時点でそいつ自身「救いようがない」んだが。
125 :
117 :2006/03/07(火) 00:32:09 ID:???
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
結局本人のセキュリティ意識次第でしょ。
現状、ちゃんとやらなきゃ何使ってもそこそこ危ないし、ちゃんとやって
れば何使ってもそこそこ安全。
>>121 みたいな、「Safari(Firefox等に差し替えても良いが)使ってれば、
無条件にIE使うより安全」という言い方する人が一番無責任。
一番安全なのは、ネットに接続しないことだ。
そうだ!みんなネットに接続するのを止めるんだ!
>>127-128 ネットに接続しないとアンチウイルスの更新が出来ない。
知人から貰ったCD-Rや雑誌の付録CDにウイルスが付着している可能性も考えられるので、
FDDやCD、DVDドライブも取り外した方が安全。
しかし、完全に孤立した環境で何に使うのかが問題だ。
ポート全開、共有全開、トップページにアカウントとパスワードまで載せて Macminiで鯖立ててるのに全然クラックされないなあ。 ちなみに置いてあるファイルは全部Windows用のウイルスだけどね。
Mack
変なサイトに行っても、exeファイルをダウンロードするだけで 何もおきない。 これが、恐らくウイルスなんだろうね。 つまんでゴミ箱へ直行するだけなんだけど。
MacでMac用のウイルスダウンロードして 間違って実行したら、ウイルスに感染しますか?
マカのみなさんこんにちは、DELLの宣伝に来ました
今だと重量1.98kgのA4ノートにオンサイトと破損盗難保証がついてこのお値段
法人向けですが個人でも普通に買えます
インテル(R) Core(TM)Duoプロセッサー T2300(2MB L2キャッシュ, 1.66GHz, 667MHz FSB)/WXGA
Windows XP Home Edition
512MB (512MBx1)DDR2-SDRAMメモリ
40GB SATA HDD
DVD/CD-RW コンボドライブ
14.1インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
3年間翌営業日出張修理(オンサイト)
3年間コンプリート・ケア/盗難対応オプション付き
Latitude D620 <DM限定オンライン特別パッケージ May> 113,655 円(税・送料込)
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=16482&c_SegmName=bsd
>5.が正解。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 08:00:11 ID:JirQ72ai
テスト
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 08:02:35 ID:JirQ72ai
テスト
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 15:44:39 ID:DhAhxILD
漢字トーク7の俺様が真の勝ち組みである
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 12:41:36 ID:HuQfaVZa
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ズ在 M日 論 簡こだ 世●┃ ┃ レ日 a本 よ 単んか 界M┃ ┃ ては c語 り なら 最a┃ ┃等 見 最最 証 こ 速c┃ ┃幅 え 強高 拠 と ┃ ┃仕 る も ┃ ┃様 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 21:48:30 ID:97Yxx+iC
マカの火消しに期待
Safariを使わなきゃ済むってこと?
>>146 LMHと名乗る人物は前述のブログに、「『Preferences』を変更し、ダウンロード後に『安全な』ファイルを開く機能を無効化する」ことで、攻撃を回避できると記している。
だそうです。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 18:13:05 ID:NTJBClwj
あのCMで寝た子を起こしたようですね
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 01:57:42 ID:4JrVKgBQ
いない。いない。 そんな頭のいい奴は持ってないし、 周りにないから感染が広がらない。
Appleは、そのうちGoogleに買収されんでないの? ハードだけ作ってGoogleOSが載ると。
マイクロソフトはGoogleに敗北するんじゃね?
20年後はわからないけど、近い未来に負けることは無いな。