ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ようするに、CD入れたら自動起動する
アプリやゲームにも当てはまる話を蒸し返しただけか。

( ゚д゚)、ペッ

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051102301.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:55:27 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:55:57 ID:???
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:56:28 ID:???
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:56:58 ID:???
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:57:28 ID:???
6
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:58:03 ID:???
7
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:58:34 ID:???
8
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:59:04 ID:???
9
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:59:35 ID:???
10
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:01:01 ID:???
11
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:01:31 ID:???
12
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:01:58 ID:ETOuTQC8
ぬるぽ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:02:04 ID:???
ガッ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:22:14 ID:???
15
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:51:03 ID:???
17
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:53:40 ID:iCAEm0Zj
【ソニーBMG】音楽CDコピー防止のためのツールをこっそりインストール
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130905571/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:44:02 ID:OTkHx6LN
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:11:51 ID:w4JcTpoN

ソニー駄目歩
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:18:25 ID:dVzKOIHt
なんかnyとかで落としたほうがかえって安全じゃないのか?と思えてしまう
nyのやり方知らんけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:17:29 ID:oV33Sh6F
21                                                                       ヌルポ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:28:45 ID:4E3f/cOW
>21
ガッ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:14:47 ID:aemd8S/m
ってか、それそのものがウイルスですから残念(やや古)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:20:59 ID:PHEg/MQ3
これなんてトロイ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:23:43 ID:aemd8S/m
>>24
TROJ_SONY.A
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:35:03 ID:qMhDjaXY
ぶはw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:48:00 ID:???
これ明らかにタイトルおかしいだろ。

ソニーの音楽CDのプロテクトのかけ方がウイルスに似ているって批判ならまだ分かるが、
ソニーの音楽CDがウイルスに悪用されるわけじゃないだろ。

音楽CDってのは書き込み不可だからソニーの音楽CDに直接ウイルスが感染するわけじゃないし、
> ウイルスのファイル名に、CDのソフトと同じ文字を含めれば、そのウイルスも見えなくなってしまう。
とか言っても、それは他のソフトと同じ文字を含めれば、同じようにそのウイルスも見えなくなる。

ソニーの音楽CDならでわという理由がない。支離滅裂。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:49:23 ID:Mtf8eava
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html

ソニーBMG社のとった手法の問題点は、悪者に利用されかねないということ
ではなく、同社が自ら悪事を働いたところにある。

 われわれは今回の件で、コンピューターの裏社会を調べあげ、よからぬ行為
の証拠をつかむ必要はない。CD購入者のコンピューターの最も基本的な性能
に危害を加えたことで、ソニーBMG社はフェアプレーのルールを破り、合法的
なソフトウェアとコンピューターへの不法侵入を隔てる、明確な一線を踏み越え
たのだ。同社の行為は民事訴訟の対象にもなりかねない。

 さらに、米国の『コンピューター詐欺・濫用禁止法』のもとでは、ソニー
BMG社の行為は犯罪とみなされる可能性もある。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:56:39 ID:???
> 誠実なソフトウェアなら、その挙動や存在をユーザーから隠す必要はない。
> 誠実な企業も、同様に隠すものなどないはずだ。

そーだそーだ。
企業秘密なんか全部公開しちゃえ。
個人情報なんか全部公開しちゃえ。
うまいラーメンの作り方も全部公開しちゃえ。

えっ?なんか違うだろって?
俺もそう思うよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:40:00 ID:???
要するにソニーを叩きたいだけのこじつけ文章だな。
2chはもともとソニーを嫌いな人が多いから特に反論もしないだろうけど。
記事を書いた人の品が疑われる程度だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:38:03 ID:???
このCDにはそういう物がインストールされる旨が表記してあるの?
何の承諾も無しにインストールするのはウイルスと大差ないだろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:37:01 ID:???
>>25
その名称が正式採用されればいいのにとマジで思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:45:45 ID:W2gESLOa
【監視社会】Xeroxプリンタに追跡コード――EFFが警告【P3以来】
1 :番組の途中ですが名無しです :2005/10/18(火) 18:22:11 ID:D+NBMTd80
電子フロンティア財団がXreoxのDocuColorに組み込まれた追跡コードをクラック、
普通では目に見えないドットパターンがプリンタのシリアル番号などを指していることを解明した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news021.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:59:56 ID:r800l2Qy
ノートン先生(シマンテック)も絡んでる?

このコピー対策ソフトウェアを開発した英国のFirst 4 Internetという会社は、偽装メカニズムがリスクでないこと、
そして開発チームが確実を期すために「Symantec」などの大手ウイルス対策企業と密接に協力したことを明らかにした。
↓ソース
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm

日本国内に持ち込むのはやめてねソニーさん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:39:45 ID:???
      ???????????
    ?????????????????
   ??????????????????▲
  ??? ????????▼? ??????
  ??????▼???    .: .:?????
  ?▼?:: ::  ?     .: .:??????
  ???:: :    ?   .:????????
 ????::??: .    ??????〓???
  ??:???〓?????.:? ??????▼??
  ▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ?
  ??????: ???:: ??〓? .::??????
  ?????.:: .:?: .:??:  .: .:::??? 
   ????:: :: ???▲?? .:? :???      
      ???::??????〓? :? ??
      ???:: ::  .:??:: .:?:???▲
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:55:36 ID:ExiGP0Za
sonyはほんと穴がありまくるな
アポーを見習えと
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:46:44 ID:???
芯笑梅夫さんの生い立ちでも書いておきますかねw 1965年:北関東の公団住宅にて知的障害者同士の夫婦
の間に産まれるw 1971年:地元の小学校の養護クラスに入学w 1977年:地元中学の普通クラスに入学w(基
地外両親が学校に立て篭り直談判の末w) 1980年:地元一の馬鹿高校に補欠合格にて入学w(偏差値28) 1
984年:一年留年の後、馬鹿高校を卒業w 1984年:地元の農機具製作工場に入社w 1986年:小中高と筋金入
りの苛められっ子だっただけに工場でも凄惨な虐めに合い退社w 1990年:4年間、引き蘢ったあげく「本当の自
分探し」とか言って職業訓練校に入学w 1991年:1年間、職業訓練校で情報技術を学び既にエリート気分で職
探しw 1994年:3年掛かって某メーカー下請け会社の契約社員として雇用決定w 1997年:Windows95に漸く飛
びつき気分は最先端w 1999年:Windows98にエクセルスキルでもうばっちりw 2000年:エクセルでのデータ入
力スタッフのリダーとして君臨(この時がピークw) 2000年:有頂天の所、ITバブル崩壊で真っ先にリストラw 2
001年:派遣会社に登録し自分のエクセルスキルを捲し立て再起を計るw 2001年:結局何も出来ない事が判明
しPC、プリンターの設置設置スタッフw 2001年:2chの存在を知り憂さ晴らしに金持ち層のMac板に糞スレを乱立
し始めるw 2001年:たくさんの2ch仲間(煽りドザ)と一緒にマカ煽りにのめり込むw 2002年:いくらスレ立てても
誰も乗ってこないので嫌いなVAIOユーザを装いスレ立てw 2002年:功を奏し人が集まり「死ね」「キモイ」の連発
で大喜びw 2003年:いい気分な最中、仲間の煽りドザが撤退して独りになってしまうw 2003年:芯笑捨故の淋し
さからペット板も荒らすw 2004年:mac板3年荒らしで狂人キングの称号を恣にし、自動化からもスルーw 2004年
:パソコン一般板で手動化と絶妙な師弟プレイを見せつけるw 2004年:オカルト板でも荒らし開始w
芯笑梅夫さんの生い立ちでも書いておきますかねw 1965年:北関東の公団住宅にて知的障害者同士の夫婦
の間に産まれるw 1971年:地元の小学校の養護クラスに入学w 1977年:地元中学の普通クラスに入学w(基
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:55:51 ID:mUSk1aj8
>>29
うまいラーメンって、実際何が入っているのか・・・怖い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:37:37 ID:4imuOJvq
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html

ソニーBMG社のとった手法の問題点は、悪者に利用されかねないということ
ではなく、同社が自ら悪事を働いたところにある。

 われわれは今回の件で、コンピューターの裏社会を調べあげ、よからぬ行為
の証拠をつかむ必要はない。CD購入者のコンピューターの最も基本的な性能
に危害を加えたことで、ソニーBMG社はフェアプレーのルールを破り、合法的
なソフトウェアとコンピューターへの不法侵入を隔てる、明確な一線を踏み越え
たのだ。同社の行為は民事訴訟の対象にもなりかねない。

 さらに、米国の『コンピューター詐欺・濫用禁止法』のもとでは、ソニー
BMG社の行為は犯罪とみなされる可能性もある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:47:22 ID:???
輸入盤にやられた...
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:42:11 ID:HQuA+sAR
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:11:18 ID:???
rootkitは何も悪くない。
P2Pは何も悪くない。

そんなものを法律で規制するな。
ソフトウェアの発展を妨げる。



と誰かが言っていた。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:58:34 ID:JwvH6wMx
GPL違反の疑いが指摘されています

このrootkitに、LAMEのコードが含まれているらしい。

http://yro.slashdot.org/comments.pl?sid=167099&cid=13931974

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=284434&op=&threshold=-1&commentsort=0&mode=thread&pid=825658
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:13:06 ID:PIlSG6vv
>>27
>ソニーの音楽CDがウイルスに悪用されるわけじゃないだろ
「World of Warcraft」のハッキングにSONY BMG社のrootkitを利用 <2005/11/03>

多人数参加型大規模オンラインゲーム「World of Warcraft」の利用者の一部が、
Warden(ゲームの不正行為対策ソフトウェア)を回避するために、SONY BMG社の
著作権侵害対策ソフトウェアを利用している。Wardenは、コンピュータ上で既知の
不正ファイルを検索することにより、不正行為を防止している。ところが、利用者が
SONY BMG社のソフトウェアを利用し、不正ファイルのファイル名の先頭に「$sys$」
を追加することにより、そのような不正ファイルをWardenから隠すことができる。
First 4 Internet社が開発したSONY社の著作権侵害対策ソフトウェアは、音楽ファイルの
コピーを制限するためのものであるが、Windowsが動作するコンピュータのシステムコールも
無視するようになる。
Security Focus
ttp://www.securityfocus.com/brief/34?ref=rss

http://www.cyberpolice.go.jp/international/index.html
↑警察庁
45斉藤雅樹:2005/11/06(日) 23:41:13 ID:UuitwiMe
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:29:48 ID:???
>>45
IDがもうすぐでwinME
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:17:46 ID:n88wc5oA
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:23:20 ID:???
$sys$忍術・木の葉隠れ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 04:58:47 ID:???
>>44
SONYBMGは「わたしはこれで勝負に勝てました」みたいな記事を書かせるべきだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:06:50 ID:qWZvip2w
http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
これ読んでみ・・・怖くなたよ・・SONY何やってんだ・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:25:25 ID:???
SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性   
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/08/news023.html

シュルツ氏はSONY BMGの最近の行動を考えれば、   
ほかの団体から数多くの訴訟を起こされても驚くべきことではないと述べている。   
「調べれば調べるほど違法に思える」と同氏。   

「やっていることは利用者のコンピュータにインストールされるスパイウェアと   
同じようなこと。彼らは27ページにわたるライセンス契約書に同意させ、   
必要としないすべてのものをあなたのコンピュータに仕込むことを完全に認めさせる」   
とシュルツ氏は語る。「しかし、文面はすべて小さな活字に埋もれてしまう。   
SONY BMGのようなことをする企業は悪の道に突き進んでいることになる」(シュルツ氏)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:43:03 ID:Q0bq/stm
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:11:45 ID:???
↓悪用しようとしてるヤシハケーン
http://monday19.web.infoseek.co.jp/cat4.jpg
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:29:39 ID:???
SONY 製 rootkit、スパイウェアとして正式登録

XCP.Sony.Rootkit
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
The following are the Spyware Encyclopedia pages for the pests which relate to
Sony BMG's rootkit-based Digital Rights Management software, which is being
distributed on audio CDs
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:34:36 ID:jTlbHGb7
>>52
ソニーのスパイウェアは、かなり悪質なんだね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:37:28 ID:QSf/wZlp
ここまで悪質とはな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:48:25 ID:A8idIOvH
gappoi

>オブジェクトを見境なく隠ぺいしようとするし、Ariesのほかの部分の
>コードからも分かるように、このプログラマーの仕事はあまり洗練
>されていないようだ。

>このプロセスは、システム上で動作しているプロセスに該当する実行
>ファイルを2秒ごとにスキャンし、スキャンするたびに、サイズを
>はじめとしたファイルの基本情報を8回もクエリーする。この
>ソフトウェアの開発者に対する私の敬意は急速に薄れていってしまった

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:50:52 ID:A8idIOvH
> 今回の体験は非常にいら立たしく、腹立たしいものだった。
>Sonyは私のシステムに、マルウェアが隠ぺいのために広く用いている
>テクニックを使用したソフトウェアを忍ばせただけではない。
>そのソフトウェアは出来が悪く、アンインストールの手段も用意されて
>いないものだった。さらに悪いことに、RKRによるスキャンでこの隠ぺい
>ファイルに気付いたユーザーが、それらのファイルの隠ぺいを解除する
>一般的な手順に従って削除しようとすると、システムをぶち壊してしまう
>ことになるのだ。



ぬるぽ
gappoi

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:52:16 ID:A8idIOvH
> 今回の体験は非常にいら立たしく、腹立たしいものだった。
>Sonyは私のシステムに、マルウェアが隠ぺいのために広く用いている
>テクニックを使用したソフトウェアを忍ばせただけではない。
>そのソフトウェアは出来が悪く、アンインストールの手段も用意されて
>いないものだった。さらに悪いことに、RKRによるスキャンでこの隠ぺい
>ファイルに気付いたユーザーが、それらのファイルの隠ぺいを解除する
>一般的な手順に従って削除しようとすると、システムをぶち壊してしまう
>ことになるのだ。



ぬるぽ
gappoi

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:53:16 ID:klvaa9Eg
MDを売るためにCDレンタルを推進したソニーが、ウォークマンを
売るために、日本一の音楽配信iTMSに曲を提供しないばかりか、
音楽CDにスパイウェアを仕込み、自社独自規格縛りとリスナー監視
を行っています。

ソニーは音楽を「販促品」扱いするばかりか、ネットテロを企てる
組織のようです。

音楽ファンの皆さん、ソニーとSMEは決して買わないようにお願い
します。

ウォークマンのシェアを1%以下に。そしてSMEを赤字に。
世界の音楽業界の健全な発展は、ここから始まります。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 06:28:19 ID:???
相変わらずSONYはどっかの国みたく覇権的で閉鎖的なやり方だな
俺も個人的にさんざん煮え湯を飲まされたからな
製品もアレだがそれよりも、サポートや直営店の上から物を言う態度が気に食わん
都合が悪くなると全て仕様です、そういう事を仰るのはお客様ぐらいですとか言うしな

もう金輪際SONY製品は買わん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:18:12 ID:RYAQdFUV
Sony終わったな
ソニーパネルはサムソン製
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:47:18 ID:EscoSMXm
どうみてもウィルスです。
本当にありがとうございました。
http://realforce.blogspot.com.nyud.net:8090/2005/11/cd.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:56:05 ID:2CPYtQjw
806 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2005/11/10(木) 15:34:46 ID:bc4zLQ1J
暇だからこのスレが16時半までに1000いったら持ってるipodナノ燃やして壊します。必ずやりますw
まぁ1000行くのは無理だろうけどw

837 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 15:43:57 ID:bc4zLQ1J
このスレだけじゃ簡単すぎだから。
これまで1000にしたらマジでやる!!!!

【HUNTER】王は何を賭ける【×】のか?!【HUNTER】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1122430104/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:14:34 ID:???
>>64
ついさっき1000達成ですねw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:12:02 ID:8VoBfgHO
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP

そうですか、ういるすですか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:27:03 ID:???
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:41:14 ID:OEBEg7JO
ウィルス認定されましたねえ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:15:18 ID:P08FcLB7
Sony製ウイルスキタコレ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:15:12 ID:???
ウィルス認定っていうけど、
トレンドマイクロのページには「合法だと考えます」と書いてあるし、
Symantecのページには「使用者許諾に反する恐れがあります」と書いてあるし、
実際にはウィルス認定してない感じ。

天下のSONY様が悪辣なCD購入者に正義の鉄槌を下すために導入した技術である以上、
ちょっせー会社のトレンドマイクロやシマンテックとしては
下手にこれをウィルスと認めようものならもう業界で生きていくことはおろか
ぺんぺん草も生えないほど完膚なきまでに倒産させられてしまうから
怖くてとても口にはできないんじゃないだろうか。

なんせ天下のSONY。千葉真一がSONY千葉と名乗るほどに。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:50:41 ID:???
Trojan horse exploits Sony DRM copy protection vulnerability
http://www.sophos.com/pressoffice/news/articles/2005/11/stinxe.html

英ソフォス社による Troj/Stinx-E トロイの木馬発見のリリース記事

メールに添付されたファイルを実行すると、 $sys$drv.exe というファイルをインストールする
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:00:46 ID:???
このCD日本でも導入されているのなら、みんなで訴訟しようぜ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:47:29 ID:???
SONY BMG「rootkit的」DRM悪用のトロイの木馬が出現
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/11/news016.html
問題となっているSONY BMGの「rootkit的」DRM(デジタル著作権管理)手法を悪用したトロイの木馬が
発見された。セキュリティ企業のSophosが11月10日、明らかにした。
 Sophosが運営するウイルスおよびスパムの分析センター、SophosLabsの専門家による報告では、
SONY BMGのCDコピー防止手法を悪用した新種のトロイの木馬が探知されたという。
 「Troj/Stinx-E」と名付けられたトロイの木馬は英国のビジネス誌からのメッセージを偽装してメール配信
されている。タイトルは「Photo Approval Deadline」(掲載写真許諾期限の件)、本文には、Total Business
Monthly誌に添付の写真を掲載したいので連絡をくれ、といった内容が書かれている。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:05:39 ID:t+9oeL5J
さすが技術のソニー!凄いウィルスですね。ウィルス作者も真っ青
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:30:49 ID:???
http://www.fieldsystem.ne.jp/rank/default.asp?key=2%82%BF%82%E1%82%F1%82%CB%82%E9&pno=1

2ちゃんねるのランキング?
結構みんな2ちゃんねるって名前使うんだね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:08:13 ID:V2TbZe4w
      /彡SONYミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | 音楽を聴きたいなら、ソニー製ソフトを使い、
      \)    /.._)' < ソニーに個人情報を差し出さなければならない
        /\  ___)    \_________
      /   \__(

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061_2.html
DRMソフトと、SONY BMGがDRM削除プログラムの入手を希望する顧客にダウン
ロードを求めているActiveXプログラムは、いずれも同社のサーバへの暗号通信
トンネルを作成するという。

顧客はSONY BMGのCDを同社のお仕着せのメディアプレーヤーではなく、自分の
好みのプレーヤーで再生できてしかるべきだ、とカリー氏。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:42:22 ID:???
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation:EFF)は米国時間9日、
rootkitが組み込まれたソニーBMG製CD、19タイトルの名前を公表した。同社は、
CDのコピー防止手段として、rootkitを採用している。

 Trey Anastasio, Shine (Columbia)
 Celine Dion, On ne Change Pas (Epic)
 Neil Diamond, 12 Songs (Columbia)
 Our Lady Peace, Healthy in Paranoid Times (Columbia) 【パラノイアの時代に健康する】
 Chris Botti, To Love Again (Columbia)
 Van Zant, Get Right with the Man (Columbia) 【その人に憤る】
 Switchfoot, Nothing is Sound (Columbia) 【何も健全ではありません】
 The Coral, The Invisible Invasion (Columbia) 【目に見えない侵入】
 Acceptance, Phantoms (Columbia) 【ファントム】
 Susie Suh, Susie Suh (Epic)
 Amerie, Touch (Columbia)
 Life of Agony, Broken Valley (Epic) 【苦痛における人生】
 Horace Silver Quintet, Silver's Blue (Epic Legacy)
 Gerry Mulligan, Jeru (Columbia Legacy)
 Dexter Gordon, Manhattan Symphonie (Columbia Legacy)
 The Bad Plus, Suspicious Activity (Columbia) 【不審な行動】
 The Dead 60s, The Dead 60s (Epic)
 Dion, The Essential Dion (Columbia Legacy)
 Natasha Bedingfield, Unwritten (Epic) 【表記なし】

EFFでは、上記以外のCDにもrootkitアプリケーションが含まれている可能性が
あるとしている。だがソニーは先週、ZDNet UKの取材に対し、同技術を搭載した
CDは英国では発売されていないと述べていた。

( ´,_ゝ`)rootkitあるアルバムタイトルワロタ
78:2005/11/11(金) 21:45:24 ID:TLYepufw
これってトロイじゃないんですか?ソニーのCD恐くて買えません。
どなたか、Rootkitについて教えていただけませんか?
突然すみませんけれども。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:48:53 ID:???
もし本当にトロイなら、トロイだと言われているはずでしょ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:10:13 ID:???
>>79
>トロイだと言われているはず
言われてるだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:27:18 ID:phiz+sl9
>>79
GK乙

XCP.Sony.Rootkit (トロイの木馬)
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453096362
Music Player(スパイウェア)
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453096364
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:28:35 ID:phiz+sl9
>>78
トロイの木馬と、スパイウェアの両方が勝手にインストールされる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:48:14 ID:GxvqaJBc
BBCトップですな。  http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/default.stm

Viruses use Sony anti-piracy CDs
Virus writers are exploiting Sony's controversial anti-piracy software to hide their malicious creations.

http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4427606.stm
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:56:17 ID:???
×Viruses use Sony anti-piracy CDs
○Sony uses anti-piracy-virus CDs
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:01:44 ID:???
>>70
トレンドマイクロはアフォか…
たとえ合法扱いでも、動作はトロイの木馬なのに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:10:29 ID:M4dNw55L
>>70
無断で○ウェアを導入させたんじゃ合法じゃねーダロ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:12:14 ID:OSxBl/NL

ノートンも早く対応して欲しいな。

これをウィルスとして、最初にインストール出来なくしたメーカーの製品に
乗り換えるか。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:56:06 ID:R+lwy1kY
米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000004-wir-sci
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html
米ソニーBMG、音楽CDのウイルス懸念に対応策
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104303.html
ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090301,00.htm
ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCD向けにパッチ配布へ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090174,00.htm
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:56:44 ID:R+lwy1kY
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/11/9820.html

米Symantecは10日、米SONY BMG Music Entertainmentが音楽CDのコンテン
ツ保護に用いているDRM技術を利用し、PCへの侵入を試みようとするウイルス
「Backdoor.Ryknos」を警告した。
また、SymantecではSONY BMGのDRM技術についても、インストールした場合
にセキュリティ上の危険が伴うとする「セキュリティリスク」に分類している。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:38:20 ID:MZS1YMkM
ソニーは気が狂ったとしか言えないな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:08:58 ID:e34FWjbT
アメリカでの損害賠償額ってすさまじい額になるだろうな。

さよなら、チョニー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 05:07:11 ID:wr7xnOok
686 :メモ8 ◆OpaYx.lr0s :2005/11/12(土) 03:28:48 ID:tE2n6rs+

>>684
朝から晩まで、まとわりついてくるじゃん?
まさか、ネットカフェに1日中いるわけじゃないってことだよな。

ってこたー、まず高い確率で、リアルに引っ張り出せるってこと。
挙句、ガクガクブルブルって奴ですよ。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1130753363/l50
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:22:52 ID:SWM21xqJ
gappoi
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:38:30 ID:cKzR4ZWf
日本でも訴訟してお金一杯貰うよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:50:29 ID:WqySnnmQ
「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/12/news004.html

音楽パブリッシャーのSONY BMGは11月11日、問題となっている音楽違法コピー防止技術を
採用しているCDの製造を中止すると語った。

 「SONY BMGは用心のため、XCP技術を含むCDの製造を一時的に停止する」と
同社は声明を出した。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:40:28 ID:fTVNbTBt
CDという媒体を使う限りコピーは防げないわけだ。
だからといって再生側のハードに勝手に何か仕組むってのはやりすぎだよな。
CCCDでも作ってろwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:50:59 ID:???
最近の音楽業界(特にソニー、エイベ)のやり口を見てると、M$がマトモに見えて来るな・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:10:25 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」と
SONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当社長トーマス・ヘス氏は4日、National Public Radio(NPR)の取材に対して語った。


●要点整理
・無断でインストールされる
・プロセスを隠している
・ウィルスがこのソフトを利用して隠れることが可能
・カーネルをハックして「$sys$」で始まるファイルを見えなくしている
・無断で情報を送信している
・常に何割かのリソースを使い続ける
・この状態でCDをリッピングするとランダムノイズが挿入され音質が悪くなる
・削除不能である
・開発元のパッチを当てるとWindowsがクラッシュの可能性
・無理に削除するとシステムが壊れてドライブが動かなくなる
・「出来る限りマシンの再構築をお勧めします」
---by: 日本のMSでセキュリティ全般の活動を行っている部署(非公式)
ttp://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:01:47 ID:???
みんなソニーが嫌いなんだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:42:10 ID:nDTMBwAa
みんなが好きだったソニーはアイボで終わったんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:57:10 ID:???
もうコンテンツ部門を捨てるべきだと思う。
本来の電器メーカーに戻った方がいい仕事をするよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:45:52 ID:ayDfwkKP

もうソニーのCDは買えないね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:02:32 ID:xSiQmxAP
アイボだけは、どこかちゃんとした企業に引き受けてほしい…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:46:04 ID:???
>>77
> Switchfoot, Nothing is Sound (Columbia) 【何も健全ではありません】
> The Coral, The Invisible Invasion (Columbia) 【目に見えない侵入】
> The Bad Plus, Suspicious Activity (Columbia) 【不審な行動】
> Natasha Bedingfield, Unwritten (Epic) 【表記なし】
このあたり、最高だなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:53:40 ID:bETdTW5S

要するにソニーを叩きたいだけのこじつけ文章だな。
2chはもともとソニーを嫌いな人が多いから特に反論もしないだろうけど。
記事を書いた人の品が疑われる程度だな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:53:24 ID:VchL4LVd
ソニーも個人コピーは気にしないが、海賊版は絶対許さん!という立場に立てないのかねぇ。
自分の利権を守ることに執着しちゃってさ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:56:02 ID:???
ってか自ら企画したMDにすらコピーできないCDあるんですが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:55:39 ID:kWcszDBZ
>>105
へえーーっ、こじつけですか・・・・w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:26:42 ID:nDTMBwAa
SONYはそもそも音声をコピーする機械「テープレコーダー」で名を上げたんだろ。
ウォークマンという、音楽をコピーして聴く機械で大儲けしたろ。
そんな会社がコピー禁止!なんて言い出すリクツがそもそもおかしい。

もしカセットテープが簡単に録音出来る機械でなければ、今のSONYはありえないのに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:12:33 ID:???
そもそもプロテクトをつけるのが間違ってる
無駄ないたちごっこがくりかえされるだけ。
そんな研究をするんだったらCDの音質を上げるとかなんか他の研究をしろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:17:32 ID:3kwhmj1S
>>109
アナログコピーとデジタルコピーを同列に語るな。

いや、ソニーを擁護する気は無いが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:28:19 ID:???
最強のコピーガードは

あらゆるメディアにおいて音楽配信を一切しない。

これに限る。

>>110
SACD
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:53:54 ID:mzW55GfH
>>112
または、耳の聞こえる奴から、著作権をむしりとる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:57:28 ID:???
>>111
アナログなら許されてディジタルならNG?

お前、バカさかげんではソニーと同列
事の本質は、
音楽、ミュージシャン、リスナーを金蔓か奴隷程度しか捉えてない
悪党のソニーが、正義漢ぶって著作権を守るなんて名の下に
行動した結果が、今回の違法行為だって事

俺は、Worldwideでソニーボイコットが実行され
偽善の極悪人は頃されるべきだと思ってる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:44:44 ID:???
>>110
そだな。CCCDといいDRMは買い控えの原因になりつつあるな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:32:17 ID:???
マイクロソフトが動き出した。
次のUpdateで、XCPのrootkitの部分だけ削除する。

マイクロソフトのブログ
Sony DRM Rootkit
ttp://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx

We have analyzed this software, and have determined that in order to help protect
our customers we will add a detection and removal signature for the rootkit component
of the XCP software to the Windows AntiSpyware beta, which is currently used by
millions of users.

We also plan to include this signature in the December monthly update to the Malicious
Software Removal Tool.
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:14:27 ID:???
マイクロソフトえらい!!
ソニーとか音楽CDとか全然関係ないのにすごい律儀!!
ソ○ーとはえらいちがいだ!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:04:58 ID:???
クソニー・・・・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:08:48 ID:???
>>117
関係あるよ。被害者だもん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:49:02 ID:???
>>117
このせいでWindowsのシェアが落ちたら大変だからな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:01:43 ID:???
こういうユーザーのことを考えた地道な努力が
Windowsの高いシェアに現れているわけだね。
すばらしい。なっとく。

対抗するAppleはどうでるだろう?

MacOSXでもソニーの音楽CDでウイルス感染!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:18:11 ID:???
Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:26:00 ID:???
あるいみSONYがrootkit使用したおかげで、
rootkitの極悪性が世に認知されたって感じだな。

おかげでWindowsもさらに強固になって、
SONY以外の悪意あるrootkit利用者のマルウェアも動かなくなるし。

SONYもプロテクトかけるのはいいけど、
rootkitなんか使わないでください。

というか、MSがもっとDRMサポート機能強化すればいいんだ。
まっとうな方法でSONYが満足するレベルのプロテクトを作れるように。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:27:48 ID:???
ソニーの「駆除」は、
一般ユーザーに任された。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:37:09 ID:???
普段、M$糞と思ってたが、やるじゃん
感動した
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:51:42 ID:???
>>123
真性の基地外?
ソニーが望むDRMが、今回のスパイウェアであり、
iTMSが進出する前の日本のMORA、OpenMG&SS
ちなみにUSコネクトのDRMは、iTMSと同じレベル

ダブルスタンダードで日本人をバカにしてるのがソニーだし
ソニーが望むDRMを受け入れるユーザーってのは、
よっぽっどオメデタイ奴か基地外信者しかいない
コネクト(日本はMORA)とNWの惨状がそれを証明してる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:19:43 ID:???
Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある。

実現すれば、音楽CDプロテクトとしてはおそらく世界で初めて、
「悪意のあるソフトウェア」として認定されることになるだろう。

※問題のCDを販売しているのはソニーBMGですが、原文どおりソニーとしました

ソース:Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
http://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top
参考:Anti-Malware Engineering Team
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx


Microsoftから正式に「悪意あるソフトウェア」認定されました
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:48:06 ID:???

この仕掛け、発想がたまに見かけるキティFreeware作者並だなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:39:20 ID:???
lameを改造してノイズ混入エンコーダにしちゃう発想も凄い。
こんなもののソースをlameプロジェクトに送ったら大馬鹿扱いされるが、
送らなかったらライセンス違反になる罠。
こいつに感染したらどのCDもみんなノイズ入りエンコ。
どういいわけしてもこれ自身がウイルスだな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:09:24 ID:???
ファイルの最初に「$sys$」を付けてもそのファイルが消えなかったら
感染してないってことになるのかな?
131訂正:2005/11/14(月) 02:21:51 ID:???
>ファイル名の最初に「$sys$」を付けてもそのファイルが消えなかったら
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:43:24 ID:???
マイクロソフトがソニーに損害賠償請求するのは確実だろうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:03:58 ID:???
>>101
著作権をどう金にするかというところで
がっついちゃってるところは
どこも変になっていってる気がするよ。
著作権って麻薬なのかもな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:53:47 ID:???
そういう、がっついちゃう所を切り捨てて
需要から供給まで、全部著作権が緩いところで生きていければいいのだが、
やはり、質をもとめると、そういうがっついちゃう所に頼らなきゃならないんだよな。

何も決まりも無くても、欲している人がお金をちゃんと
生産者にお金を払えばいいのだが、
その欲している人もがっついちゃって、お金を払わないからな。

毒をもって毒を制すって感じ?
がっつて金を払わない人から、金を取るためにがっつく。
しかたないことなのだろうね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:39:51 ID:U62L8LRi
金が1番大事なのは分かるけど
それを表に出しちゃいかんよ
ましてや客の命や財産よりも金が大事なんて絶対駄目

今はテレビも黙っているけど
報道しないとNHKなんて不払いのネタにされるだろうな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:45:50 ID:???
>130
まあ、そうらしい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:27:12 ID:???
>>135
そうはいっても、ユーザーはすきあらば
金払おうとしないからな。
ユーザーががっついているという事実は変わらない。

あと、誰も命や財産よりもなんていってないよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:29:24 ID:???
企業にばかり、がっつくなと言っても公平じゃないね。
客ががっつかないで、ちゃんと金を払えばいいんだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:34:37 ID:U62L8LRi
パソコンは客の財産

客は全てががっついているわけじゃ無いからほとんどの客はメーカーに迷惑を掛けない

がしかし

メーカーががっつけば全ての客に迷惑が掛かる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:39:47 ID:???
客はすべてがっついているということを認めなきゃならんよ。
売値以上に払う奴はいない。タダのものに金を払う奴はいない。
どこに「この歌手気に入った。何千万円寄付してやる。」という人がいるかね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:46:13 ID:???
口をあければ、安くしろ、コピーしてただで手に入れてもいいだろ。だからなぁ。

もし、気に入ったから、寄付したい。寄付する窓口を作れ。

と訴える人がいて寄付する人がそれなりにいれば、
世の中にはがっついていない人もいると認めてあげるよ。


だいたいそういうことだろ?
中間摂取会社に金を渡したくないのならそういう直接的な窓口が
いるってことなんだから。

頭悪いよ。中間摂取会社に死ねといっても死ぬわけ無い。
周りからせめなきゃ意味が無い。それなのにそういうことをしない。頭悪いよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:47:49 ID:???
>>140
いるだろ、演歌の世界なんか特に。パトロンってヤツがさ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:49:15 ID:U62L8LRi
これがあのゲートキーパーってやつか?

問題は他人のパソコンを無断で改変するって事なんだが
どうしても話を変えたいらしい

何千万も欲しければ最初から定価をそれにすればいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:52:26 ID:???
>>143
なんでそう問題をすりかえるかなぁ。

何千万ほしい言っているんじゃなくて、
たとえタダでも、寄付するぐらい皆が
がっつかなければ、世の中うまくいくといってんだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:02:22 ID:???
BDも何か著作権保護のために
ウイルスをつける機能があるとか言ってなかったっけ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:02:31 ID:???
著作権管理会社が気に食わないのなら、
直接作者にお金を渡す方法を模索すればいいのに、
それをやろうという話はほとんど聞かないよね。
結局、単に金払いたくないだけ。がっついてる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:34:30 ID:6lDVRSmH
>直接作者にお金を渡す方法を模索すればいいのに

個人でできる事じゃないし
ほんとにやったらレコード会社が潰すに決まってる
>>146
おまいが音頭取ってやれや 金払うぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:38:57 ID:???
> 個人でできる事じゃないし
それを言ったら、個人がJASRACにごちゃごちゃいっても
なんにもならないけどなw

どうせ何にも出来ないのなら、生産的なことに
力を使えよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:42:33 ID:6lDVRSmH
個人がごちゃごちゃ言うのは世論とかクチコミだから無駄じゃない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:46:59 ID:RU47s0EP
GK、乙

関連スレ多過ぎてたいへんだな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:47:25 ID:???
著作権管理会社は著作者から頼まれて一応正しい仕事をしているわけで
それに難癖つけても変わるわけが無い。逆に妨害だと思われるだけ。

著作者に直接金を渡す方法を作るってのは、
著作権管理会社が難癖つけても、権管理会社の邪魔をしているわけでもないし、
文句言われる筋合いないし、別に悪いことをしているわけじゃないのでどうどうとやれる。


どうせやるのならどうどうとやるべきだね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:52:15 ID:6lDVRSmH
文句を言われてる内が華だということを知るべきだな

来年はGKの仕事が無くなってたりして うふっ
誰も買わないから文句を言うのが居なくなったりして
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:55:02 ID:???
ソニーは駄目だ。
方向が客に向いていない。関連企業にしか向いていない。

ソニーは客にとって全く必要な企業ではない。
ソニーの代替企業はいくらでもある。

ソニーは客より、関連企業の利益のほうが大事なのだから、
ソニー製品はもう買わない。

友人にもソニー製品は買わないように勧める。
それだけだな。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:55:38 ID:6lDVRSmH
>どうせ何にも出来ないのなら、生産的なことに
>力を使えよ

ろくな生産をしないで一流ぶってる会社があったな・・・
と来年あたり言われてたりして
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:03:23 ID:6lDVRSmH
最近のGKは人の居ないスレで仕事してんだな
人が集まると居なくなるのな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:33:11 ID:???
>>143
ゲートキーパーの出現を指摘しておきながら、それへのレスをしちゃいかんでしょ。
>>144のようなのが湧いちゃうし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:55:17 ID:???
ま、MSがXCPをウイルスと判定して削除ツールの提供を始めた様です(米国)。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 05:20:17 ID:???
ソニーBGMにとってみれば、アーティストの著作権だけを守れれば、
良いんです。

その他、使用したLameのライセンス違反とかは関係ありませんw
って言ってるみたいだなw

おめでたい限りだわ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:51:51 ID:0cUMSe+f
■元麻布春男の週刊PCホットライン■コピープロテクションCDが招く災い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:01:36 ID:???
自分の権利守る為に他者の権利を侵害して良いはずがない。
テロだよ、今回のソニーの行動は。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:19:22 ID:???
著作権保護とか言って結局は金を取りたいだけだしな。
一体何が正しいのかと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:55:23 ID:???
まさかlameをノイズ混入用に改造するとはね…
流石ソニー、オレの考えも付かないような奇抜(笑)な発想だ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:23:17 ID:???
発想もすごいけどそれを実行するのはもっとすごい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:39:52 ID:cdb97U2a
●具体的に何が問題なのか?
1. ソニーBMGが、問題のCDタイトルを一切明らかにしていない事
2. 第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールやアップデータが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. コンピュータのメモリなどのリソースを常に使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その範囲を逸脱したソフトが導入される事
11. プロセスを隠蔽している事
12. 「$sys$」で始まるファイルを見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスに認定されている事
15. 米国国土安全保障省が社会インフラにおけるセキュリティ上の懸念を表明している事
16. 日米を含む複数の国家において刑法に抵触するおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避する行為を行うと罪に問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19. 当該ソフトが他者のライセンス(LGPL)に違反している疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が事実上放置され続けている事
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:50:58 ID:???
Aシリーズ買おうと思ってたんだけどやめようかな?
これは明らかに一流企業(すでに一流じゃない?)のすることじゃない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:56:56 ID:cdb97U2a
ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html

このような行為は決して許されない、というメッセージをソニーBMG社に
確実に伝えるには、さらに多くの声を上げる必要がある。

誰かが言わなければならない――ソニーBMG社をボイコットせよ、と。
ソニーBMG社が不当な行ないを改め、問題のコピー防止ソフトウェアを
忍び込ませたすべてのCDを回収するまで。ソニーBMG社がこのソフトの
削除プログラムを配布するまで。ソニーBMG社がこのようなことを二度と
しないと約束するまで、この会社をボイコットするのだ。

ルートキットに関する警告を表示していないだけでなく、歌詞などの関連
コンテンツの更新でユーザーを誘ってソニーBMG社のウェブサイトにパソ
コンを接続させ、その過程でユーザーのインターネット・アドレスやCDが
再生された回数といった情報を取得していることも知らせていない。

ソニーBMG社は、XCPを搭載したCDが店頭に何枚残っているかを公表せず、
製品の回収にも踏み切っていない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:53:25 ID:???
ソニー最悪。
本当に潰れたほうがいいかも・・・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:23:57 ID:???
職場へのCD持ち込み禁止か--ソニーBMGのCD問題で一部企業が規制検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000002-cnet-sci
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:22:54 ID:???
ソニー製品がボイコットされるという事は
つまり日本の製品がボイコットされるという事なのだが?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:56:33 ID:???
「だが?」じゃねーよ

ソニーめ日本製品全般の評判が落ちるような事しやがって
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:10:07 ID:kZoJ4+Op
CD対応のタイマーはできないと思ったらこれか!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:25:30 ID:???
タイマーというかトラップか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:07:28 ID:YQ+pSqkB
速報
2005/11/16 12:59 更新

XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘


ソースは ITメディア
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:13:17 ID:aOwSsumG
【ソニー/ウィルスCD】軍と政府を含み165の国で感染。日本はトップ5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/l50
http://wired-vig.wired.com/news/print/0,1294,69573,00.html

やられたネットワークの分配地図
アジア
ttp://www.doxpara.com/planetsony_asia.JPG
アメリカ
ttp://www.doxpara.com/planetsony_usa.JPG
ヨーロッパ
ttp://www.doxpara.com/planetsony_europe.JPG
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:29:22 ID:Dt/iLd+T
この板のこのスレほど、住人がのんきな場所も無いな
BBCやCNNでも取り上げられたぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:29:29 ID:6eCSQGIi
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

 SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。

 DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、
少なくとも56万8200台だという。同氏は国別データも公表しており、それによれば、
日本はトップの21万7000台、米国が13万台となっている。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:41:40 ID:???
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

輸入盤はそんなに出回ってないだろ・・・・・・ってことは・・・・・・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:08:20 ID:HT8gEUVF
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:55:16 ID:???
>>177
p2pでイメージファイル
俺個人は、このカミングアウトとかいうおっさんが売名目的でダボラ吹いたと見るけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:07:50 ID:aOwSsumG
●問題ウィルスのトップ被害国は日本?

現在までも、米国輸入盤による日本への波及は想定されてきました。
しかし、「日本における感染者は米国よりはるかに多い」との記事が出現。
もしこれが事実であれば、輸入盤による感染では説明がつかなくなります。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
 SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、
インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、
そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。

 DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、
米国が13万台となっている。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:24:42 ID:???
>>179
P2PだったらオーディオトラックだけEACか何かで抜き出してmp3なりapeなりTTAにして放流するだろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:22:46 ID:???
日本で多いのはVAIOに最初から入ってるからだったりして・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:26:30 ID:cEe8pIpm
>>182
さすがにそこまでは無いと思いたいけどなぁ・・
でも輸入盤CDだけで世界ドップの21万台感染ってのは考えずらい数字でしょう。
なんか他のSONYハード系付属のアプリにでも紛れて入ってきてるのかねぇ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:31:55 ID:???
p2p使わないから分からないけど、CDの生のまま流したりするのか?
ものすごく大きなファイルになってしまうぞ。

21万台か。
可能性としてはオンラインゲームのチート行為に使われている事も考慮に
入れなければならないかもね。
確かEQ2では既に確認されているらしい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:09:55 ID:???
これ、一般のニュースで取りあげられたっけ?
大々的に取りあげるべき問題だろうに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:40:56 ID:???
一応謝罪してるけど、もうやらないとは言わないのな。
いまは次のコピーコントロール方を探してるのか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:52:57 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news021.html
>問題のコピー防止プログラム「XCP」は、
>バンザント、ザ・バッド・プラス、ニール・ダイアモンド、セリーヌ・ディオンなどの
>20タイトル以上のCDに含まれている。

セリーヌ・ディオンなんかは結構売れてるだろうから21万台もありえない数字ではなさそう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:08:09 ID:tSh9Jp+8
洋楽は詳しくないけど、半年で21万枚も売れるかな?

1番怪しいのがVAIOユーザー。
2番目がソニックステージユーザーと見た。

ソニーのHDDウォークマンはソニックステージ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:12:09 ID:Bnusm9Pw
ソニーのCDはこわいからnyでおとしとこ。(゚ε゚)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:04:19 ID:???
どうせ台数なんて、ネットにつなぎ直したら変わる
IPの数を数えているだけでしょ。
だいたい、DNSサーバーごときで数えるほうほうなんて無い。

もし、そんなんで数えられるのなら、
ソニーがXCP入れてユーザーを把握する必要なんかないってことになる。
さらに、DNSサーバーがあれば、ユーザーを把握することが出来るということになってしまう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:17:19 ID:gttr+Egh
>>190
おまえ史上最強の馬鹿だな。自慢していいぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:51:04 ID:???
もう本当に昔のソニーには戻れないんだな。

キムチ色に染まりきった層化企業の終焉マダー?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:10:33 ID:nRHRIRxJ
>>187
輸入盤だけだったら、アメリカより日本の方が倍以上感染が多いことを説明できないよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

実数は、数倍と言われてるので、少なく見積もって世界で180万台。
売れたCDが210万枚とソニーが言ってるけど、そんなに高い確率で、
パソコンで読み取り、ソフトをインストールするだろうか?

音楽CDだけじゃないってことだと思うよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:30:39 ID:???
タイトルは52だとさ。
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:01:33 ID:???
P2Pやっているユーザー数を聞いても
信用しないくせに、こういうことだけ信用するよなw

はっきりしているのは、このユーザー数の算出方法は
公開されておらず、信頼性はまったくないということだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:41:48 ID:KnM475b1
米ソニーBMG社の音楽CD、新たなリスクが発覚

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051117103.html

このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、「ルートキット」と呼ばれるソフトがインストールされ、
それがウイルスの隠れみのになることが10月末に発覚していた。ソニーBMG社はウェブサイトで、
ソフトを全自動で削除できるサービスを開始したが、それが別の問題を引き起こした。

この削除サービスは、ウィンドウズの自動アップデートと同じ仕組み。
ソフトの削除には成功するが、「ActiveXコントロール」と呼ばれる別のソフトを残してしまった。
全自動を実現する技術だけに、これを悪用すると、ウェブサイトに接続するだけで勝手に
ダウンロード、インストールが始まるという恐ろしい仕掛けが可能になる。

対象CDリスト

ttp://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:09:44 ID:???
SecuROMも怪しそうだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:49:33 ID:XV6L6fTt
SONY離れが進行中

次世代DVDのコピー機能とインタラクティブ機能をめぐり、HPが
「Blu-rayだけを支持するのではなく、HD DVDも支持するかも
しれない」と表明した。(ロイター)

199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:47:52 ID:???
今日、新しくUSBメモリを購入、これまで使ってたクソニーのを投げ捨てて叩き割りました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:53:52 ID:???
今日、クソニーレーベルから他に移転しました。売れないので。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:54:44 ID:???
今日、クソニーを買収するの止めました。いらないので。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:12:06 ID:???
PSPは不具合だらけでウォークマンは早漏、おまけにCDはウィルス入り。
PSで成功してたころのソニーはどこいった?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:24:10 ID:qMSVFY7+
なんだかんだいって、脆弱なOSが一番悪いんでは?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:38:57 ID:???
深夜残業GKキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:51:41 ID:???
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158

  Sony の rootkit が DVJ Jon の VLC's demux/mp4/drms.c コード盗用による
  GPL 違反の疑い

以下盗用箇所に関する具体的な解析結果

Breakthrough after breakthrough in the F4I case
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/20051117.html

Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:23:41 ID:???
そういうことを言う場合は「ソニーの」じゃなくて「First 4 Internetの」と言おうな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:52:30 ID:???
GK乙
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:56:56 ID:Y+wKnrDN
ニュース速報板に新スレが立ちました。 
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。 

【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反? 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/ 

【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/ 



窓だけじゃなくリンゴまで敵に回す愚かさ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:08:56 ID:???
>>206
XCP作ったのはFirst 4 Internetでも採用したのはソニーBMG。
そういうソフトだと知ってて採用したとすれば文句無しに悪質だし、
知らずに採用したのだとしても責任を問われるのは当たり前だわな。

それに、「非の無いところに煙は立たない」って言うじゃん?
普段好かれてる香具師がヘマしても大して叩かれないけど
普段嫌われてる香具師がヘマするとここぞとばかりに叩かれるもの。


─────────── 社会はソニーの御退場を願っているんだよ ───────────
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:28:54 ID:???
グリーンパートナーでさんざん源流管理とか言っておきながら
下請け業者がやりましたとは言えないだろうなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:56:41 ID:???
>>202
そのPSも新薄型PS2では一部PS2ソフトに不具合がでるのを「仕様」と言い切るいつものアレ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:22:57 ID:???
>>209
CDに対する文句と、ソフトそのもの(ライセンス供与した会社)に対する文句は別個のもんだろ。
そうやってなんでもんかんでも混同するからアンチはバカにされるんだw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:39:06 ID:???
>>212
GK乙。
クライアントが望むソフトを提供するのは当たり前。
別個とか見苦しいね。だからGKは馬鹿にされるんだw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:49:11 ID:???
主犯が悪いのか従犯が悪いのか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:49:52 ID:???
どちらも悪いだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:11:26 ID:tAesppCo
SONY板への招待
68 名前:名称未設定 投稿日:2005/11/12(土) 16:36:23 ID:91lOIVlJ

ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする

承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる

それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる

Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない

ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信

CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される

ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る

ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」

「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される

続く

ウェルカム! ソニー板
http://hobby8.2ch.net/sony/
217雨宮天音:2005/11/18(金) 15:52:09 ID:??? BE:519486269-#
http://ameblo.jp/watwat33333/
素晴らしいスレだ!
一度でいいから見てみたいスレだ!
キタ━━━━( ゜∀゜)━━━━!!!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:56:35 ID:???
信者がやった事と逃げているどっかの教祖と同じだね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:06:11 ID:FXbrn+0B
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html

私よりもWindowsに精通している(J. アレックス・ハルダーマン氏のような)人々によって、SONY BMGが採用している
もう1つのDRM「SunnCommのMediaMax DRM」が、WindowsはもとよりMacintoshにも自動的にインストールされることが発見された。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:40:15 ID:+ACOsdVL
ほんまに焼畑、テロ企業やねsamsony
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:52:42 ID:Xc7ZpHKY
毎日が報道開始

CD数増加、ソニー隠蔽体質が鮮明に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051117org00m300170000c.html

222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:26:44 ID:NF9a8wGJ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:01:10 ID:lYLHgrPP
キングレコードは平気でふか?(´д`)
ぱにぽにのCDが・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:21:18 ID:0tVuBNAk
がっぽい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:37:07 ID:NF9a8wGJ
SONY BMGのXCPにオープンソースソフト盗用の指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news069.html
SONY BMGのCDコピー防止ソフトに、オープンソースプログラムのLAMEやFAACのコードが流用されていると
専門家が指摘している。(ロイター)
オープンソースソフトを1つの実行可能プログラムに密接に組み込んだ場合、そのアプリケーション全体
をオープンソースソフトにしなくてはならないと弁護士は言う。たとえ、比較的緩やかなLesser General
Public License(LGPL)の下でライセンスされているMP3エンコーダを使ったLAMEのようなソフトでもそうだという。
「これがオープンソースのもう1つの面だ。オープンソースのルールを尊重しなければ、旧体制の著作権保護
が総力を挙げて襲ってくる」。
SONY BMGもコメントを拒否している。同社は自身をアーティストの権利の守護者と位置づけている。
 同社は先週、コピー防止ソフトは「当社とそのアーティストの知的財産権を守る重要なツールだ」
と改めて強調した。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:55:37 ID:???
もうタイマー埋め込む製品が無いので、会社に仕込みましたとさ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:01:22 ID:???
>>184
近頃は二層DVDを生で流すのがはやりです。
10GBもありません。
レンタル屋に出かけるより速い。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:44:23 ID:W/HOFtSG
>レンタル屋に出かけるより速い。
どんな僻地に住んでるんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:09:30 ID:???
これはアレだな。
これからは互換性無視したMACみたいな路線で逝きますよ
って言ってるんだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:27:49 ID:FW2Jg7wK
交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題
〜rootkit入りCDを試す

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/hot395.htm

それにしても、なぜ音楽を聴くのに、300行近い英文、それも契約書のような法律文書を読み、
それへの合意を迫られなければならないのだろうか。なぜ、消費者はお金を払った上で、
そんなリスクを犯してまで音楽を聴かなければならないのだろうか。
レコード会社は、著作権保護の必要性をご理解ください、といった言い方をするが、
これでは理解した上で買わない、という不幸な結論しか出てこない。
よほどCDを売りたくないのだろうとしか思えない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:07:27 ID:g0uj0M58
Radioandrecords.com reported that the State of Texas has sued Sony
over this under its antispyware laws.

232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:54:37 ID:g0uj0M58
Adding to Sony BMG's ongoing troubles regarding First4Internet's XCP digital
rights management package, Texas Attorney General Greg Abbott filed suit
against the media giant today, alleging that the XCP package violates
state anti-spyware laws.

http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp

233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:11:34 ID:g0uj0M58
State Of Texas Sues Sony BMG
http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp

テキサス州司法長官グレッグ・アボット氏は、ソニーのXCP DRMパッケージが、
州反スパイウェア法違反であるとして、告訴した。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:17:17 ID:JtzqVBnc
2400万枚以上の音楽CDにXCP rootkit

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news007.html
電子フロンティア財団(EFF)は11月21日、SONY BMGを相手取って集団
訴訟を起こしたと発表した。2400万枚以上の音楽CDに組み込まれていた
XCPとMediaMaxソフトによる損害を回復するよう求めている。

 訴訟は米ロサンゼルス郡の裁判所に起こされた。SONY BMGがセキュリ
ティ上のリスクを認めてリコールなどの措置を取ったことは歓迎するとしなが
らも、同社がリリースしたXCPソフトやMediaMaxソフトのアンインストール
プログラムはそれ自体がさらに脆弱性を広げるものだったとEFFは指摘。

 さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを
広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、ユーザーへの賠償もしていな
ければ、エンドユーザーライセンス合意(EULA)に含まれている理不尽な条
件も削除していないと非難している。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:18:47 ID:g0uj0M58
米テキサス州の司法長官は11月21日、SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENTを
スパイウェア規制法違反で提訴したと発表した。同社のrootkit問題をめぐり、
米国で州が法的措置に踏み切ったのは初めて。
            (略)
「ソニーは消費者に対し、テクノロジー版のスパイ行為をはたらいた」
(グレッグ・アボット同州司法長官)として、法律違反1件につき10万ドルの
罰金などを求めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news006.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:38:22 ID:emAeH0io
最大の悪はにほんのメディア。
一切報道なし。なめてんのか。
トヨタのリコールのときもそうだった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:58:30 ID:4M793UNw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:07:07 ID:???
>>234
>さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり
( ゚д゚)ポカーン
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:50:35 ID:JtzqVBnc
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトのメディア
プレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコ
ンピュータ上で再生されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明
だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピン
グ」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は
語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、
ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意
されていないことだ」と語っている。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:03:43 ID:???
NHKでこのニュースやってた。
テキサス州の件を報じてたから>>235やロイターの>>237の内容
とほぼ同じ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:21:49 ID:CDOUD8cF
DVDの次世代機ブルーディスクもソニーだよな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:28:17 ID:J1VPaBSG
プレステ2のrootkitはしっているのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:27:07 ID:???
テキサスはブルース・ギターの地だよなあ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:39:16 ID:JtzqVBnc
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込
まれ、そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。

「少なくとも56万8200台のネームサーバが、このrootkit関連のリクエストを
受けている。XCPが組み込まれたマシンの実数はSONY BMG(とFirst 4
Internet)が知るだけだが、彼らはコミュニケーションを取りたがらない」

「スケールから考えると、数百万台というワーム規模のインシデントとなるの
にそう時間はかからないだろう」
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:21:11 ID:ifTnzWxA
土日の初動、ソニー・松下は携帯オーディオ新製品でアップルを捉えたか?
http://bcnranking.jp/flash/09-00005160.html
>年末商戦本番を迎えるこれから、雌雄を決する戦いがいよいよ始まる。
>(WebBCNランキング編集長・道越一郎)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:11:25 ID:g0uj0M58
携帯オーディオ新製なら
APEとFLACが再生できないのはゴミ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:10:37 ID:kFUPCh9y
最近はoggは流行らないのか。
スペックマニアは大変だねぇ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:41:38 ID:???
>>247
FLACはogg系だろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:11:33 ID:???
TTAもおながいします。
一番いらないのはATRAC3。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:38:57 ID:C3bV07+8
>>249
>一番いらないのはATRAC3
同意
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:54:03 ID:JghYI6c5
非可逆圧縮のフォーマットはいらない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:56:10 ID:???
でも小さいサイズのファイルが欲しいこともあるよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:55:56 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
この記事を読んだけど、最初からNOD32を買わせるつもりで書いた提灯記事の典型だと思った。
ウイルスバスターの扱いが特に可哀想だな。ウイルスバスターは料金も低めだし、
rootkitをしっかり駆除できているのに、記者にはスルーされてNOD32を買え買えという結論になってて。
ノートンは2年も前の古いバージョンのことまで、とやかく言われているし。
NOD32はアンチウイルス機能だけで定価7,140円もするということには一言も触れていないし、
下の投稿のような重大なトラブルを何度も起こしていることにも全く触れていないし。
提灯記事を書く習慣が身に付いている業界人はやっぱ駄目だね。

>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:29:13 ID:???
どのアンチウイルスを使っても、完全修復にはOS再インストールが必要。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:31:19 ID:s2+thvxx
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:42:38 ID:???
>>253
話をそれしてはいけない。
この記事のキモは。

XCPの完全な除去は現時点では不可能
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:40:16 ID:???
G.Oグループ>>>>>>>>ソニー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:13:37 ID:???
>256
253はGKのコピペ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:19:41 ID:???
>>256
>話をそれしてはいけない。
>この記事のキモは。
XCPの完全な除去は現時点では不可能

次の>>254に「どのアンチウイルスを使っても、完全修復にはOS再インストールが必要。」
と書いてるじゃんwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:37:01 ID:0pSQvgvZ
ソニーが著作権なんてどうでもいいし、顧客のPCが壊されようが
「ほとんどの人は関心が無い」からどうでもいいと思っている、
と判明したことに関して収穫。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:49:11 ID:???
>>253
NOD32のユーザーだった。
全ファイルをスキャンする設定にしてパソコンをスキャンしたら、
前に受信したメールの中からウイルスを見つけた途端に
受信したメール全部が削除されてしまったことがあったよ。
これはウイルスだけ削除する能力がなくてメールアーカイブごと全部削除しちゃうのな。
相性悪いアプリも沢山あった。
レジストリに悪さをしてブルースクリーンが出るNOD32のバグにもやられた。
あのときはWindowsごと再インストールしたよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:12:13 ID:udQLpBJx
           ___
         |    |
         | ソ .|
         | ニ |
         | │ |
      ,,,.   |    | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:32:14 ID:???
Treyアナスタージオ、Shine(コロンビア)セリーヌ・ディオン、On Neの
Changeのパスの(叙事詩的)のニールDiamond、12Songs(コロンビア)の聖母マリ
アPeace、Paranoidタイムズ(コロンビア)クリスBottiのHealthy、To Love
Again(コロンビア)バンZant、Man(コロンビア)SwitchfootとGet Right、
NothingはSound(コロンビア)コラルです、Invisible Invasion(コロンビア)承
認、Phantoms(コロンビア)スージーSuh; スージーSuh(叙事詩的な)Amerie、苦
痛の接触(コロンビア)人生、壊れているバレー(叙事詩的)のホラティウスシル
ヴァーQuintet、シルヴァーは青い(叙事詩的な遺産)ゲリーMulligan、Jeru(コ
ロンビア遺産)デクスター・ゴードン、マンハッタンSymphonie(コロンビア遺産)
の悪いプラスであり、不審な行動(コロンビア)は死んでいる60年代です、死ん
でいる60年代の(叙事詩的)のディオン、不可欠のディオン(コロンビア遺産)ナ
ターシャBedingfield、成文化されていません;(叙事詩的)です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:46:16 ID:9ec2rBFU
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:47:32 ID:lvrEzIpj
売れるというかCDレンタルでもウィルスが広がる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:13:03 ID:6WByL2Zq
NOD32は評判悪いけど、だからと言って他のが性能良いとも
信頼出来るということにもならないんだけどな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:34:45 ID:z8GwZsyD

XCPだけなら200万枚ですが、電子フロンティア財団によると
MediaMaxを含めると2400万枚のCDにスパイウェアが入ってるそうですが
今の状況分かってます?

PCなんかでCDを聴くのは非常に危険ですよ。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:58:21 ID:PVLPC0GD
財産権の明確な侵害ですね。
不正アクセス防止法にも抵触してる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:05:39 ID:ylk6Ah83
なんだ実際はたいした事ないのか
ウインドウズにはつきもんだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:21:55 ID:???
お客様に事実を隠し続けるソニー社員が火消しに躍起。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:29:36 ID:???
これからSAMSONYは特亜の国益の為に全力を注ぎますです。
本当にありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:41:59 ID:PBOtIoMp
MediaMaxでググったら出てきた。
セキュリティに関しては触れられていないがコピープロテクションに関しての論文みたい。
これ見ると2003年の時点でSunComm の Media Max CD3がある模様
http://www.cs.princeton.edu/%7Ejhalderm/cd3/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:37:43 ID:???
ソニー製のレンタルDVDパソコンに入れてからパソコンの
ATAPI関係が不安定になったな。
DVDも危険かも
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:19:01 ID:z8GwZsyD
>>272
コピー防止には、ものの役にたたんと書いてあるね。
とすると、残りの機能:情報収集のため?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:28:26 ID:???
>>274
やぶられる=役に立たんってことにはならなんぞ。
全員でなくても、ある程度の人に効果があれば役に立つ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:05:11 ID:cVZHsIoT
   〃∩ ∧_∧ 
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい
     `ヽ_っ⌒/⌒c       ならなんならなん
        ⌒ ⌒ 
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:10:08 ID:???
結局
PC不具合なんたらとか
被害こうむるのは 何にも知らずに
素直にSONYを信じて買った善人小市民。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:30:24 ID:???
     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . |((●)),(、_,)、((●)):|   しんじてたのにー
  | |||||||:/,.ー-‐、i|:|||||:|:::|
  | |:|: ///⌒ヽヽヽ|:|::|
  |   :|:|| |   | || | :::::|
   \  ||ヽー-‐ノ||..::/
   /`ー‐ ̄‐‐―´\
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:49:15 ID:???
コピー防止技術の主流にりうる。
こんなもの買って聞いたりコピーするのはかなりの危険を伴う。
知れ渡れば販売やコピーは激減できると思う。
つまらない曲を入れておけばより効果が出るのでSonyには頑張って欲しい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:19:57 ID:cVZHsIoT
   〃∩ ∧_∧  
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい 
     `ヽ_っ⌒/⌒c       にりうるにりうる
        ⌒ ⌒  
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:02:56 ID:nXmz3tn3
>>275
「やぶられる」なんて高度なことでは無いのよ。
あの類のCDは周辺数ミリがプログラム部分なんで
マジックインキでも塗るか、テープでもはって置けば
不正プログラムは起動せん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:49:53 ID:t0fp1b8x
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:54:21 ID:???
ソニーの該当CDをパソコンにいれると
「ソフトのインストールするなら"同意"をクリックてください」って
いわれて、ユーザーが同意をクリックしたら
ソフトがインストールされるんでしょ?
ソニー悪く無いじゃん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:59:52 ID:cxFnSjk+
>>283
同意しなくてもrootikitはインストールされる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:33:37 ID:???
>>286
GK乙
MediaMaxの場合、Setup.exeをたたくと同時に(Autorun切ってなければ自動的に)感染するんだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:35:49 ID:???
| 
|  ≡  ∧GK∧ 
|≡   (・∀・ )ひゃっ! 
|  ≡ /  つ_つ 
|≡  人   Y 
|  ≡し'ー(_) 
↓ 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:57:01 ID:???
XCFを削除したためにCD-ROMが動かなくなった。
復旧するにはOS再インストールしかない。
再インストールにかかった費用をソニーに請求したい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:59:48 ID:???
だいたい本当にソニーが悪いことをしていたら
もっとテレビや新聞で大きく報道されているんじゃないの?
なのに、こんなに小さな規模での報道しかないなんて
ガセネタか一部のクレーマーが大げさに「パソコンが壊された」とわめいているだけでしょ?
大体、洋楽なんて日本人はそこまで聞かないし。
みなさん、名誉毀損で逆にソニーから訴えられないように気をつけましょうね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:51:53 ID:???
NHKのニュースで報道してたぞ。
ニュースぐらい見ような。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:52:04 ID:CRgDX2Df
>>288
最近のGKの活動を見ると、そのぐらいじゃ燃料にならない。

もっと勉強して立派なGKになってください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:52:10 ID:nXmz3tn3
CNN,ABC,NBC,BBC,CBCや
New York Times,Washington Times, Losangeles Tomes, Cicago Tribune

日本以外のマスコミでは特集まで組んで大きく報道しています。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:10:30 ID:3mo81s8y
フジも一応夕方のニュースでやってたな。
日本のマスコミもむしろ取り上げて消費者に注意を促す位のほうがいいと思うんだが。
穴広げるトロイがCDに付いて国内に出回った事は事実なんだから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:33:09 ID:???
チョニーはCMに糞ほど力を入れているからな
カモなスポンサーが消えるのは困るから自粛してるのでは

チョニーのCM、Uzeeeeeeee
もっとちゃんとした製品のCMならいいが、高くて低スペックなものを
堂々とアピールする態度が許せん。少しは身の程をわきまえろと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:58:56 ID:???
久々にここ来た
この問題が浮上した当初、GKのアホォな活動が滑稽だった。とうとうどうしようもないレベルにまで発展しちゃってますねw
糞ニーの発売するCDはやはり糞でしたか。これじゃPSPの購買意欲も湧きません
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:43:21 ID:???
>>294
PSPはあまり関係ないだろ。
本当にいらないのはウォークマンA。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:44:52 ID:Z+KrInjY
米連邦地裁、スパイウェア配布企業に業務一時停止命令
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051115106.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:00:53 ID:cnBC01+J
>>275
P2Pで流れるのを嫌うのであれば、一人でもリッピングして流せば終わり。
ゆえに
やぶられる=役に立たない。

そんなつもりのないユーザーに嫌がらせをしたいなら役には立つが。

>>295
これこれ、いらないもの自慢かい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:42:10 ID:???
>>297
どこから、世の中の全員がP2Pやってるなんて
出てきたんだよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:36:24 ID:Z+KrInjY
「やぶられる」なんて高度なことでは無いのよ。
あの類のCDは周辺数ミリがプログラム部分なんで
マジックインキでも塗るか、テープでもはって置けば
不正プログラムは起動せん
そもそも、CDのautorunは殺しておくのがPCユーザーの常識で、
殺して無くても、シフトキーを押しながらCD挿入してもOK。

まったく、無駄なプロテクトを掛けて数兆の損害賠償とは、おめでたい企業。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:11:10 ID:MQQ69ovG
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:18:16 ID:???
>>284
同意なしで、入るのは MediaMax
rootikit は、同意後に入る
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:30:03 ID:/v3mC8ie
音楽聞くためのソフトのインストールに同意すると、rootkitが入るんだよね。
恐ろしい。

監視用rootkitのインストールには同意してないという意味では同意してない。
なんらかの同意をした後にインストールされるという意味では同意してる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:21:01 ID:daa33F23
OSの基本機能を書き換えるプログラムがインストールされるという
表現は含まれていないので、ソニーの同意文書は効力がない。
つまり違法。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:11:11 ID:D4qzdJnL
ソニーの同意文書は効力がなく、無効。
したがって、同意文書に同意しても、同意文書に不同意と同じ。

若い女性のドアを、届け物配達だと騙して開けさせ
中に入って強姦したケースとパラレル。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:52:37 ID:???
>効力がなく、無効。
>同意文書に同意しても、同意文書に不同意
力強い表現技法だな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:05:25 ID:???
俺は法律に不同意
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:50:02 ID:a2u33Uji
73 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/11/29(火) 07:05:37
>>72
おれのVAIOにはプリインストールされてたって何回言わせるんだおまいは。
カスタマーサポートにWebのフォームでアンインストール方法について
問い合わせたけど以下のような変な回答がきただけだよ。
------------------------------------------------------------------
いつも弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。

恐れ入りますが、ウィルスが感染した場合の対処方法といたしまして
以下のWEBページに情報を掲載させていただいております。

ご参照いただければ幸いです。

■ [VAIO_PC] ウィルスに感染した場合の対処方法
http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0012250004844/

誠に恐縮ではございますが、VAIOカスタマーリンクでは
「XCP」に関しまして詳細が分かりかねてしまいますため
「XCP」に該当する製品のご購入先か、製品のサポート窓口まで
詳細についてお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。

恐れ入りますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:47:11 ID:kVXxnUh/
日本でみんなが見る時間帯夕方とか民法で大々的にニュースにしないよな。
アメリカ・イギリス・欧州あたりから日本でチョンを叩く様に叩いてそう・・・

「ジャップ市ね!」「腐った大豆でも食ってろ!チビ!」ってな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:39:37 ID:3iKl0BRq
同意してインストールされるならいざ知らず、同意しなくても入れられてしまうのでは
話にもならないけどな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:25:47 ID:ew9PH1b8
ワシントンD.C.もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

Private D.C. suit filed against Sony
http://www.scmagazine.com/uk/news/article/530902/private-dc-suit-filed-against-sony/

U.S. lawyers have stepped up the legal pressure against Sony-BMG Entertainment
in connection with its controversial use of spyware-based Digital Rights
Management software on music CDs.

The latest development in the saga saw a lawsuit filed yesterday by legal firm
Finkelstein, Thompson & Loughran for a resident of the District of Columbia on
behalf of the general public of the capital.

The lawsuit was filed in the District of Columbia Superior Court under a provision
in the District of Columbia's Consumer Protection and Procedures Act that allows
a resident to act as a "private attorney general" and to seek relief on behalf of
the general public.

311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:51:39 ID:Gx9AMXWx
東芝のフロッピー事件のケースでは過失で1200億円で和解。
今度の、SONYの故意犯ケースでは1200兆円?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:22:12 ID:PGOm9X/z
いや、2京円
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:08:52 ID:???
>>312
漢字だと凄さがわかんない。
兆のひとつ上の単位?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:12:50 ID:???
財布の中身

2 2円
2000 2千円 <---今ここ
20000  2万円
200000000 2億円
2000000000000 2兆円
20000000000000000 2京円 <--chony
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:28:01 ID:???
日本の人口が1億3000万人としたら、
全員に1億5300万円プレゼントできる金額

地球の総人口が60億人としたら
全員に3300万円プレゼントできる金額

つーか、そんな金が一企業が持っているわけ無いだろw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:29:40 ID:???
× 3300万円
○ 330万円
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:03:27 ID:???
じゃあ2垓円で
お目にかかった事のない単位はこちらで御確認下さい
ttp://homepage2.nifty.com/NG/unit/sub.htm
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:48:57 ID:???
>>311
>東芝のフロッピー事件のケースでは過失で
被害が出てないから、過失じゃない
言い掛かりだろう、それ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:27:06 ID:obAnXHd2
>>318
阿呆ですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:13:59 ID:???
>>318
どう見てもGKです。
本当にありがとうございました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:19:18 ID:???
>>319
東芝のは被害出てないから、言い掛かり訴訟
そにーは被害出てるから.....

ここまで言えば分かるだろ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:28:09 ID:obAnXHd2
東芝のフロッピー事件のケースでは、被害が出ておらず,単なる言いがかり訴訟であって、
そもそも東芝には過失すら無かったともいえる。
それに反して
ソニーのケースでは、、、
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:08:51 ID:v06aoXyI
VIPSTAR
http://www.yonosuke.net/song/data/17422.mp3

I wanna be a VIP STAR 君がずっと夢中なそれなんてエロゲ?
テラワロス VIP STAR 腕を広げブーンをさせてあげよう君だけに
うpに出会えた喜びと クソスレを見た寂しさの
両方を手に入れて ネラーは走り出す
空は飛べるよブーンだから 無職ばかりの板だけど
VIPPERに微笑みを 与えられたなら
初めてスレに書き込んだ瞬間に FOX★がすぐに下した規制は僕にだけアク禁
I wanna be a VIP STAR 君がずっと夢中なそれなんてエロゲ?
テラキモス VIP STAR 腕を広げブーンをさせてあげよう
I wanna be a VIP STAR 君をぎゅっと抱きしめてあげるからうぇwwwうぇwww
ギガワロスVIP STAR うはwwwおkwww把握www再うpをしてあげよう君だけに

隠していたクオリティを 君はそっと拾い上げて
大切なスレッドだと 保守をしてくれた
働いたら負けかなと思っている
厨かばう その右手は 再うp希望のために
You're gonna be my VIP STAR 今日も立った妹スレはいはいわろす
キタコレ!のVIP STAR そんなエサに おれは釣られないクマー
You're my only VIP STAR あるあ…ねーよwww釣られたならもう離さない
ハピ☆マテのVIP STAR そのキモさで光る風追い越して今すぐに

スレを立てたら誰もが誰かのVIP STAR
ひろゆきが僕に下した指名は君だけのヒーロー
I wanna be a VIP STAR 君をもっと夢中にさせてあげるからね
キラキラのVIP STAR 腕を広げ魔法をかけてあげよう
I wanna be a VIP STAR 君をぎゅっと抱きしめてあげるからおいで
キラキラのVIP STAR 腕を広げ魔法をかけてあげよう君だけに
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:49:14 ID:???
で、これがインストールされているかどうかを調べる方法って無いんだっけか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:54:58 ID:BQQJTT5C
>>324
XCP の場合
適当なファイルの名前を $sys$hogehoge.拡張子にして消えるかどうか。
消えていたら感染してる
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
>私はNotepad.exeをコピーして、$sys$notepad.exeというファイルに保存してみた。
>するとファイルは見えなくなってしまった。

SunnComm MediaMax の場合
C:\Program Files\Common Files\SunnComm Shared\
があるかどうかをチェック。
あったら感染してる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:45:10 ID:???
サンクス
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:44:38 ID:4TX3hSuT
>>324

http://www.sysinternals.com/Utilities/RootkitRevealer.html
ルシノビッチ氏のRootkit Revealerで調べる必要があるね。

$sys$ 以外にも、隠されてるのが見つかるかも。


328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:24:37 ID:???
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:59:20 ID:C7o55KWN
ソニー蝕(むしば)む”ウイルス”
(熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg

 建築物の構造計算が偽造され、震度5強で倒壊する欠陥マンショ
ンやホテルがノーチェックで建っていた事件で、建築を請け負って
いた八代市の木村建設が自己破産を申し立てた。背筋が寒くなった
のは、当たり前の品質すら省みないクラフトマンシップ(職人魂)
の退廃と不遜である。
 大理石の玄関、広々としたフロアリングの床と見てくれはいい
が、見えない壁のなかでは鉄骨鉄筋を減らし、コンクリートも水で
薄める「手抜き」は、彼らだけなのだろうか。誰もがそう自問した
に違いない。
 町工場から世界に雄飛したソニーも、危機の根は同じではないか。
薄型テレビなどの出遅れで九月中間決算も減収減益となったが、そ
の病の重さが十一月十九日に大々的に売り出したウォークマンAシ
リーズで浮き彫りになった。
 ハードディスク内蔵型MP3方式で世界を席巻、日本でも携帯オ
ーディオの六割のシェアを奪った米アップルの「iPod」シリー
ズに対抗する自信作のはずが、発売早々から操作性、記憶容量など
を見比べると「iPodより劣る」と評判がよくないのだ。

 ソニーが運営するブラウザのブログに発売四日前から「メカ音痴
の女の子のウォークマン体験日記」が始まったが、画面に添えた
写真などからネット掲示板で「ソニーの自作自演」と嘲笑を浴び、
一週間もたたずにサイトは閉鎖されてしまう。ソニーによると、ソ
ニーマーケティングが企画した「ブログ形式のモニター体験リポ
ート」で、ヤラセではなかったというが、アップル製のパソコンを
貶めるような表現が誤解を招いたのは事実である。


330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:59:56 ID:C7o55KWN
熱心なソニー信者まで失望させ怒らせたのは、音楽の転送ソフト
「コネクトプレーヤー」の動作が鈍く、不具合を起こす(多数の曲を転
送すると、ライブラリーが破損するなどのエラーが発生する恐れが
ある)うえに、従来のソニーMP3機器のソフトを継承していないこ
とだった。ソニーも十項目のバグ(欠陥)を認め、今月二日に改訂版
を自動更新する事になった。
 機器は鏡面に画面が映る一見漸新なデザインだが、「石鹸箱」「見
にくい」「傷がつきやすい」などの声が寄せられている。ソニーの

直販サイトに登場した設計者が、基板の真ん中をくり抜く工夫を
「電気的に不利になるのは確実だし、強度面を考えるとそうとう無
茶をしたなと今は思います(笑)」と得々と語って、顧客をあきれさ
せたのだ。ソニーでは「『不要輻射』と呼ばれる電磁波が発生する
ため、通常以上の設計パワーを要した」という意味で、克服したか
ら全く問題はないとしているが、苦しい言い訳に聞こえる。
 しかも「弱り目にたたり目」に見舞われた。ソニーBMG(ソニ
ー・ミュージックとドイツのベルテルスマン音楽部門の合併会社)
が発売したコピー防止機能付きの音楽CDをパソコンに入れると、
「スパイウェア」と呼ばれるウイルスを勝手に組み込んでしまうこ
とが暴露されたのだ。十一月に全米で大騒ぎになったが、日本の大
手メディアは広告主ソニーに遠慮してか、片隅でしか報じていない。
 しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピング(音楽C
Dのデジタルデータをファイル化する)を妨害するほか、どんなCD
を聴いたかをスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。
基本ソフトを書き換えてしまい、除去しようとするとパソコンのガ
ードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:00:17 ID:C7o55KWN
問題のCDはニール・ダイヤモンドの歌など五十以上のタイト
ル、CNETによれば四百七十万枚に及び、感染したパソコンの台
数は一説に五十万台以上ともいう。マイクロソフトはこのウイル
スを除去リストに指定し、米国では集団訴訟や州当局の提訴が起き
てる。
 ソニーBMGは日本に拠点を持たないが、「忍者」入りCDは日
本でも売られている。が、ストリンガー会長や中鉢社長らソニー本
体の経営陣から一言の陳謝もない。他人事のようにウェブサイト
で「当社が輸入販売しておりますタイトルについて、発売元である
米国ソニーBMGと協議の結果、米国での対応と同様の対応をして
まいります」とCDの回収と交換をさりげなく公表しただけだ。そ
れがウォークマン発売日前日の十一月十八日。国内サイトのリンク
先を米国のサイトに飛ばして、英文を日本語に翻訳しない不親切は
意図的とすら見える。
 いくら知財保護でも、企業が個人の機器の内部をいじってスパイ
していいわけがない。今のソニーはハードもソフトも顧客に不遜す
ぎはしないか。このままだと、火だるまのSONYは「持っている
のが恥ずかしいブランド」になりかねない。

http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:04:39 ID:mBg0cPpL
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:12:47 ID:???
.
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:06:12 ID:dKqxHy5m
>>331
>持っているのが恥ずかしいブランド」になりかねない。
漏れ的にはとっくになってるが、
ともかく重夫グッジョブ!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:39:56 ID:???
Sony closes in on new program to cleanse PCs
http://www.usatoday.com/tech/news/computersecurity/2005-12-04-sony-cd-flap_x.htm

マサチューセッツ州、ソニーBMGの事件を州消費者保護法違反で調査中。
カリフォルニア州司法長官も関心を示す。

ニール・ダイアモンドのニュー汚染アルバム、2週間前にはビルボード4位にチャートインしていた
のに、今は52位
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:59:22 ID:QFJA2XG8
>>329
こう書けないと「ジャーナリスト」を名乗る資格は無いよな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:22:57 ID:IuAnkmdk
ウイルスとか明らかに模造ですよね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:30:04 ID:qxpfsIrr
VAIO カタログセンターに電話

「SONY BMG 社のウィルスの感染数が日本で 21 万台以上と報告されて
いるが、洋楽の CD が原因でそれほど感染しているとは思えない。
VAIO コンピュータが疑われているが見解を教えて欲しい。」

「すみませんが、そのような情報はこちらではお出しできません。」
「ということは、まだ安全宣言は出てないと考えて良いのか?」
「はい。すみませんが……」
「こちらは他の人にパソコンを勧める立場なのですが、そのように伝えて良いですか?」
「はい。すみません。」
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:23:25 ID:TopvWkiq
MediaMaxなるものがインストールされてしまったみたいだ。
再インストールは面倒なので、
システムの復元機能を使ってインストールされた日の一日前にしてみた。

これで大丈夫だろうか。
一応、こいつのことをまとめてあったwikiの確認方法↓

・スタート→「ファイル名を指定して実行」→cmd /k sc query sbcphid
 これでDOS画面が開いて "STATE: 4 RUNNING" が表示されてるなら、ドライバ稼動中

・エクスプローラを覗いて『c:?windows?system32?drivers?』中に『sbcphid.sys』ファイルがあるかどうか

これをしてみたら確認はされなかった。
詳しい人頼む。
340339:2005/12/06(火) 22:38:27 ID:TopvWkiq
やべ、微妙に誤爆だorz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:41:18 ID:???
>>338
上の人に押さえられてる感が充満してますね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:45:57 ID:xaEOTNi8
ソニーDRMの隠し機能は、オープンソースコードを使い
Apple社のDRMを付加するものであると発覚した
http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10280331.html

訴えていいんじゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:21:05 ID:mXlD0KCF
First 4 Internetをな。
相変わらず問題の切り分けが出来てないんだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:45:21 ID:xaEOTNi8
>>339
MediaMaxがインストールされていると、SONYに再生したすべてのCDの
内容をスパイされるのは既報だが、

今回、第三者にコンピュータを乗っ取られるという、セキュリティー・リスク
が発覚した。すでに、パッチはあるようだ。
http://www.linuxelectrons.com/article.php/20051206182255871
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:48:56 ID:???
First 4 Internetだけの責任じゃないだろ
チョニーが依頼したにせよソースコードくらい確認しろよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:04:34 ID:xaEOTNi8
>>343
それで、SONYが免責されるような
法制度や判例は、GKの脳内世界以外、世界中どこにもない。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:41:24 ID:5+dHWeg/
>>343
それを付けて販売したのはソニンじゃないの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:50:49 ID:AFg/DRWp
すげぇ痛いブログを発見したw
実の姉に恋してるシスコンレズ女のDQNなブログw
姉に彼氏が出来たからって家出してる。香ばし杉www

http://ameblo.jp/homeless-girl/

ヲチ板の痛いブログスレにアド張ったり、スレ立てたりしたんだが
なんでかしらんが擁護のレスがつきまくるんだよな・・・・・
萌えるとか面白いとか出版化もいけるとか言ってる香具師いるし・・・
俺的には痛すぎだと思うんだが、おまえらはどうよ?

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1133673102/l50
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:52:58 ID:qEGDdAU0
もうソニーの製品はかわない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:44:14 ID://neHGCm
XCP以外のコピー防止ソフトにも脆弱性、米SONY BMGが認める

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/07/10129.html

米SONY BMG Music Entertainmentと米Electronic Frontier Foundation(EFF)は6日、
SONY BMGが発売している一部音楽CDに関して脆弱性が指摘されたと発表した。
これらのCDには、すでに問題となっている「XCP」とは別のコピー防止ソフト「MediaMax Version 5」
が採用されており、SONY BMGでは該当するCDのリストを公開したほか、修正プログラム(パッチ)の提供を開始している。

MediaMaxは、米SunnComm Technologiesが開発したコピー防止ソフトで、通常、MediaMaxを採用するCDが
PCに挿入された時点で自動的にインストールされる。
今回、セキュリティ検査機関であるiSEC Partnersによって指摘された脆弱性は、MediaMaxがインストールされると
悪意のある第三者にPCが操作されてしまう恐れがあるというもの。 
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:15:06 ID:iFQ5PJq2
もう悪用されてるジャン
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:16:56 ID:???
ソニー製品持ってるだけで恥ずかしくなってきた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:54:21 ID:???
某雑誌でソニーの製品がいかに競争他社の製品と比べて劣っているのか
具体的に指摘しまくってるコラムあったな
液晶テレビのクリスマス商戦でソニーはシェア30%が目標らしいが
10%も行きそうにないらしいなw

ipodとウォークマンの比較なんかもあったけど、価格性能どちらでも負けてるらしいw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:22:00 ID:rSltxaAn
>>350
>PCに挿入された時点で自動的にインストールされる
怖ぇぇぇぇ。CD買ってPCに突っこむだけで入るのかよ・・・・
その該当リストのCDは幸い買ってないがソニーBMG製のはすでに結構あるからもしかしたらかな・・・

普通にCD買って携帯プレイヤーで聞きたいだけなのになんでこんなリスクを心配せにゃならんの?
買う人がバカをみるなんてシャレにならない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:16:39 ID:???
Antinnyを投下するトロイの木馬、コピー防止ソフト「XCP」で隠蔽工作か

米Symantecは6日、「W32.HLLW.Antinny」を投下するトロイの木馬型ウイルス「Trojan.Welomoch」を警告した。
コピー防止ソフト「XCP」を悪用して、Antinnyの存在を隠すという。危険度は5段階中、最も低い“1”。
Trojan.Welomochが実行されるとタイトルバーに「抜子たん」と書かれたダイアログが表示される。
このダイアログ中には何らかの文字が表示されているが、現在Symantecが公開している情報ではこの文字が文字化けしており、判読できない。
ただし、プログレッシブバーが表示されていることから、何らかの活動を行なっているものと見られる。 
具体的な活動としてわかっているのは、Windowsのシステムフォルダに「io.tan」というファイルを作成すること。
また、システムフォルダにワーム型ウイルス「W32.HLLW.Antinny」のコピーである
「$sys$WeLoveMcCOL.exe」「$sys$sos$sys$. exe」「$sys$sonyTimer.exe」という3種類のファイルのうちいずれかを投下する。

さらにレジストリを改竄し、Windowsを起動するたびにAntinnyを実行するよう設定するほか、システムの復元機能を無効にするという。 
なお、Trojan.WelomochがどのようにXCPを悪用してAntinnyを隠すかは、現在のところ明らかにされていない。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/08/10158.html
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:24:27 ID:nXPFZfKg
ソニー再生に向けての構造改革実行計画

1.会長直轄プロジェクトとして、2005年度末に発表する、構造改革の追加措置に対応
する売却・整理部門人員の選別と、継続部門の整理要員の追加選定を2月中旬を目処に
すすめる。尚、この選定作業は人事部門と事業部門長及びそれに相当する責任者の直轄
事項とし、完全社内秘とする。
2.経理、企画管理、品証、サービス、プロキュアメント等の事業本部内の間接部門の
人員削減に伴い、統合とスピンアウトを推進し、本部固定費を下げると同時に、当該部
門の給与体系を見直しコスト削減を図る。
3.各事業分野における給与体系について、コスト競争力強化のために、ソニーグルー
プ内の横並びを廃し、各事業部門が属する事業分野の業界平均給与を基準として改正す
る。
4.旧常務、旧業務執行役員で、現在SVP職に有るものについては、当該職責就任後の
実績と経営能力を基準に選定し直し、現状の4分の1に員数を減らす。SVP職をはずれた
人員は退職を前提とし、特殊な事情があるものについては転籍を条件に社外異動先を紹
介する。
5.部長職以上の秘書については廃止する。
6.役員秘書については、SVP以下の階級については専任秘書を廃止し、秘書室人員を
削減する。
7.SMOJ採用の社員については、現在SMOJ外の部門にいる者も含めて、一旦全員解雇し
た後、個別に業務委託契約を交わし、完全歩合制とする。
8.整理後残った40才を超える担当職については、能力査定をした上で、降格を行う

9.コンプライアンスの精神に準拠し、企業倫理の徹底をはかるため、ソニーグループ
全体の社員のセクハラ、買春行為、取引業者への供応、付け届けの要求行為等の調査を
行い、2006年2月末を目処に該当者の洗い出しを行う。告発者には、2005年12月度支給
の賞与と同額を報奨金として与える。
357ひどいしもやけ:2005/12/10(土) 11:48:39 ID:jYDylU+w
ウィンドウを最大化したり最小化したりする所の記号が0だのrだのに文字化けしてるんだけどこれはウイルス?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:51:12 ID:nGXQ5l/J
EFFが態度一転、「SONY BMGのパッチはインストールしないで」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/09/news026.html

MediaMax技術のパッチをリリースしたことでSONY BMGを評価したEFFだが、
パッチの危険性が指摘されたことでそれを撤回した。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:11:30 ID:???
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:48:27 ID:???
>>357
その症状、質問スレとかでたまに見かけるんだけど
うちは全然なったことがない。一度はお目に掛かりたいのだけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:32:44 ID:???
>>360
ttfcacheの破損が原因だから年賀状ソフトなんかについてる
フォントを大量にインストールして使用したとかで再現できそう。
98、Meではよく見たけど2k、XPではとんとお目にかからないな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:27:28 ID:KScValsu
ソニー製品を昔は積極的に買っていた。
一時期から割高感が目に付いたが、信頼できる競合製品がないため買っていた。
最近は他社製品の方がコストパフォーマンスがいいから買わなくなった。
今ではPCに不具合起こされてはかなわないので金積まれても欲しくありません。

本当にありがとうございました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:20:52 ID:???
>>362
つチラシの裏
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:36:05 ID:???
表側も下さい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:54:16 ID:tDPJRMOj
誰かが、OS再インストールで解決するとかいっていたが削除を
間違うとそれも無理みたいだね。

1,SONY BMGのパッチでrootkitを表示
2,「$sys$filesystem」フォルダー内のファイルを全て削除
3,マシンを再起動→CDドライブがなくなっている
4,CDドライブを別のものに交換→それでも認識せず
5,OS再インストール→BIOSレベルでCDドライブが消えていて再起不能

パソコン雑誌の検証なのだが、結局壊れたまま放置らしい。
rootkitを削除しないでのOS再インストールなら大丈夫なのだろうか。
誰か続きの実験を頼む。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:44:16 ID:???
なんの雑誌よ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:13:54 ID:dt+BrcRq
Windows100% 1月号
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:49:14 ID:6dgxF3CI
マザーのbiosまで壊したら手のうちようがないな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:49:09 ID:???
今月のMSアップデートに含まれる○ウェア削除ツールはちゃんと効いてるのかね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:23:34 ID:???
abe重夫が別の雑誌でも載せた。
「○ニーの背骨に忍者ソフト事件の大打撃」

なぜか、筆者の都合で連載は最終回になっていた・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:32:16 ID:???
>>370
なんて雑誌?
その記事読んでみたいんだけど売ってるかな。
372370:2005/12/16(金) 18:54:12 ID:???
新○社 フォー○イト
残念ながら小売はしていません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:01:32 ID:???
なんだ宗教か
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:13:31 ID:???
>>373
なんだ創価か
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:07:29 ID:???
>>372
ということは、それはデマだなといっても
誰も否定できないわけだな。

>>370はデマ。
そんな記事載っていません。
本当だというのなら証拠見せろ。
376370:2005/12/19(月) 10:51:13 ID:???
>>375
記事が存在する証拠はあるが、出したらお前はどうする?
377370:2005/12/19(月) 10:54:43 ID:???
>>375
記事が存在する証拠はあるが、出したらお前はどうする?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:19:02 ID:???
落とし穴掘ったら自分で嵌って、気付いたらそれがアリ地獄だった、みたいな
>>375
ググれば一発
月刊フォーサイト2006年1月号
Hot Issues
p.36 最後から2番目の真実 ソニーの背骨に「忍者ソフト事件」の大打撃 阿部重夫
ttp://www.shinchosha.co.jp/foresight/main_frame/main1_2.html
ttp://www.shinchosha.co.jp/foresight/
Q. 「フォーサイト」はどこで買えますか?
A. 「フォーサイト」は年間予約購読制です。(株)新潮社が直接お届けします。
お申し込みは当ホームページ、または新潮社雑誌定期購読「フォーサイト」係にて承っております。
379378:2005/12/19(月) 16:23:21 ID:???
>>370,376,377
なんで必死なの?
出せるもんは出せば良いじゃん
380370:2005/12/19(月) 22:06:47 ID:???
>>379
出し惜しみした覚えはないが。
伏字をしていてもググれば一発だからな。
それとも、記事の転載を希望しているのか?

それより>>375は何を勘違いしているのかわからん。
ろくに調べもせずにデマ扱いか。
381378:2005/12/19(月) 23:54:25 ID:???
>>380
>何を勘違いしているのかわからん
多分火消しみたいな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:45:27 ID:???
問題風化阻止age
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:45:14 ID:7Tk4FkPT
緊急浮上
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:29:55 ID:???
消費者訴訟の方は暫定的な和解?
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200512310025.html
っていうか、SonyBMG側が勝手に言ってんのか?
行政罰の方でもないみたいだし
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:52:08 ID:y8bZAd5H
>>384
ソニーが出した和解『案』に対して『裁判所』が暫定的に承認した。

おそらく「原告との和解交渉を開始する準備ができた」程度の意味しか
ないと思う。

原告との間に和解なんぞ成立してません。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:32:43 ID:LvVF3R4H
PS2のDVDを入れたらマズイことが起こりそうな雰囲気
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:13:57 ID:VhOWrOxF
上げついでに
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/01/25/3075.html アホかと
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/23/20060123000050.html
何やってんだチョニー
いなくなれよチョニーなんて
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:28:30 ID:Nw+3LnTu
外国の学生が作った日本風ドラマ、おもろいですよ
http://video.google.com/videoplay?docid=-6337797834422348877&q=Japanese+girl&time=340000
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:37:45 ID:Rbx0QdAD
何か挙げとく
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:20:29 ID:???
djflsjfs;a




fda;lf;df




g;g:hgfghre




fdsfsdfdsf




hdfhdfhdf




rewrwer



391名無しさん@お腹いっぱい。
ソニーは終わり