オープンソースの仮想化ソフト「Xen」でWindowsが稼働

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優ψ ★
XenSourceは米国時間23日、VT技術が実装されたIntel製プロセッサを使用して、
Windowsを起動させたことを発表した。
IntelのVT技術を搭載したチップは、2005年末までに出荷が開始される予定だ。XenSourceは、
Xenソフトウェア上でWindowsを起動させるデモンストレーションを、開催中のIntel Developer Forumで行っている。
1台のコンピュータ上で複数のOSを稼働させるXen上では、Linuxは動作していたが、Windowsを動かすことはできなかった。
XenSourceは2005年中に、Xenの利用者を支援する「XenOptimizer」という管理ソフトウェアを発売する予定だ。
XenSourceの共同創業者で、開発担当バイスプレジデントも務めるSimon Crosbyは、
Xen上でWindowsを起動させるのは容易ではなかったと述べる。またCrosbyは、
起動に成功したWindowsのバージョンがWindows XP Service Pack 2だったことを明かした。
Xenは、「ハイパーバイザー」とよばれるソフトウェアのレイヤで、
プロセッサやメモリといったコンピュータ資源の各OSへの割り当てを管理する。
ハードウェアを仮想化して共有することによって、1台のサーバ上で複数のタスクを簡単に処理できるようになる。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20086701,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:11:26 ID:???
かっくいい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:33:50 ID:B2vt1QWz
VMWAREテラヤバス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:16:38 ID:???
携帯から4!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:22:14 ID:eFpKI1PH
すげー期待。
簡単に使えるようなパッケージが発売されるかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:28:55 ID:???
Intel Macは動かないんだろうな。
あのMacプロテクトのせいで。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:45:32 ID:???
http://www.xensource.com/downloads/

Xen is Open Source, and is released under terms of the GNU General Public License.

Xen 2.0.6 Demo CD

The Xen demo CD is a live ISO CD running Debian Linux that enables you to try Xen
on your system without installing it to the hard disk. It enables you to start other guests
running Linux 2.4 and 2.6, NetBSD and FreeBSD. Xvnc is used to enable the graphical
console of the domains to be viewed.

CDイメージをダウンロードして、CD-Rに焼いて、起動すれば、今すぐ試せるぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。
その前にハードがいるじゃん。