ψ【アップル】iPod不具合の集団訴訟で和解・新品に交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SILKY☆aromaψ ★
 米アップルコンピュータは3日までに携帯型音楽プレーヤー「iPod」のバッテリーが
広告で宣伝した時間ほど持続しないとして購入者らが起こしていた集団訴訟で、
新品との交換や50ドルの商品券の配布を進めることで和解した。
2004年5月までに販売した製品のうち3機種に不具合を生じるものが含まれているという。
購入者は最多で200万人とみられる。

 原告らは03年12月、カリフォルニア州高裁に提訴した。原告側の弁護士によると、
アップルは不具合のあった初期モデル二機種の購入者には50ドル相当の
同社製品の商品券または25ドルの現金を支給する。03年4月から発売した機種は
新品と交換し、通常1年の保証期間を2年に延長する。州高裁は8月にも和解を承認する見通し。


日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050604AT2M0400D04062005.html

2SILKY☆aroma ◆Pluto/uQVg :2005/06/05(日) 00:01:29 ID:???
スレッド作成依頼スレの701氏の依頼で立てました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:29:34 ID:???
このスレ (゚听)イラネ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:01:03 ID:???
日本でも適用されるのかな
投資用にオクで買い占めてみるか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:04:35 ID:???
>>4
ジャップは舐められているのでそんな事はしません
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:51:17 ID:???
日本にも適用しろよ
某自動車会社みたいなポジションになりたいのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:52:38 ID:X/W2IbKG
糞イポ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:43:35 ID:???
重要な市場だそうだが、一昔前までMacの値段平気でぼったくってたくらい舐めてるのでしないだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:24:47 ID:eTclnWi7
3〉8
どのくらいぼってたの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:14:28 ID:z2BZLeWt
Apple製品なんか二度とかわねー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:20:59 ID:???
つ【おまえ買ったことないじゃん】
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:20:00 ID:KY6jlOwr
>>9
一晩で液晶ディスプレイの価格が10万超下がったことがあった。
これまでいかにぼったくりだったかが容易に想像できる。
(いまでもDELLと同じ部品の物が3倍程度の価格で売られてる。)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:50:04 ID:???
それがアップル商法。常人には理解しがたいものがある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:13:12 ID:???
日本企業もやっとまともなmp3プレイヤー出してきたみたいだから、
アップルは日本人を舐めてると、スタートダッシュで貯めた貯金もあっという間になくなるぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:23:02 ID:???
>>14
そんなの気にするような企業じゃないことは、確か。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:23:40 ID:???
毒りんご
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:50:17 ID:???
齧る奴が悪いだろ毒林檎だしぃ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:13:31 ID:???
kusoipo
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:54:12 ID:???
糞pod
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:42:51 ID:???
禿。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:57:54 ID:???
       世    界           
     ク             最     
                      速  
  ッ                      
                         
 マ         ぁ   ぁ        、
        ぁ         ぁ      
                        世
       ぁ     ぁ   ぁ       
            ぁ          界  
       ぁ       ぁ         
                     の   
         だ        常      
              識          

( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:20:28 ID:???
↑このレスは印刷会社をクビになってWindowsユーザを逆恨みする
基地外マカがカキコしました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:44:05 ID:???
マカチョン方式哀ポッド
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:45:54 ID:???
お疲れ様でした、インテルおよびAMDユーザーのみなさん。

あなたたちのCPUは低消費減力、マルチコア、詐欺まがいの型番など
宣伝文句を替えて、もはや1〜2GHzを永遠にループしていく.低能CPUとなりました。

CELLの発表によりMacに搭載されるPowerPCファミリーは、
すでに4.5GHzを迎えようとしています。

それでは、これからも永遠にループする鈍足CPUで満足していってくださいませ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:15:54 ID:???
マックまだ3GHz突破してないんだよねw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:34:08 ID:???
しかし、マカーの脳内では15GHzを遙かに突破してるようですw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:46:21 ID:???
            ┏━━━━━━━┓
            ┃ M 日 身国┃
            ┃ S 本 に語┃
            ┃なゴ 語 つ・┃
            ┃どシ は け算┃
            ┃等ッ 縦 て数┃
            ┃幅ク に るの┃
            ┃仕  書 な力┃
            ┃様  け らを┃
            ┃   よ   ┃
            ┗━━━━━━━┛
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:56:42 ID:???
■キモマカの定義

・頼まれもしないのにマックの宣伝をする(布教活動)
・Appleに不利なことは社員に代わってつぶそうとする
・マックを擬人化する(名前をつけたりする)
・Appleの業績に一喜一憂する
・自分がデザインしたわけでもないのにマックのデザインを自慢する
・マイクロソフトやビル・ゲイツを敵と思っている
・ドザというキモい言葉を使う
・アポの提灯記事をコピペする
・マックが遅いことに気がついていない
・禿には簡単に騙される
・縦書き自慢をする
・印刷会社をクビになったことがある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:19:27 ID:???
>>26
でもマカの脳内はフリーズしてるんだな、これが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:22:52 ID:???
>>28
忍耐強さor信仰心でマカーに叶う香具師はそういないw。
脳みその空っぽさも。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:41:44 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/

>個人的には、ああ、マック(Macintosh)買わなくてよかった。\(^O^)/
>ここにも書いたかもしれないし、知ってる人は知っていたんだけど、おれ、
>10年ぶり?にマック買おうと思ってたのね。
>Ring Server Projectのミーティングを銀座のASAHIネットでやったあとは、
>アップルストアまで行って、あれこれ見てきたくらい。
>パソコンはノート以外、もう買う気がないので、PowerBookかiBookか、どう
>しようかと思っていたけど、「G5のノートは出る?」とマックに詳しい連中に
>訊いたら、みんな口を揃えて「絶対出ない! あの熱をなんとかしないと。そ
>の技術はAppleにはない!」と断言するんで、躊躇してたのね。
>高性能ノートPCを出せないメーカーに将来はないからね。

中村正三郎はドザw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:22:51 ID:???
アップル世界一だよな。 ドザ、くやしいのか?

さすがアップルだ。 顧客の利益、優先がいいね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:10:03 ID:???
OSだけじゃなくてCPUも穴ありかよ!
とっとと失せろドザ!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000001-cnet-sci
Pentium 4のハイパースレッディングに抜け道--パスワード盗難のおそれ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:01:59 ID:???
教祖様はIntelを選んだ訳だがw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:15:58 ID:???
●PowerPCと命令セット互換のPPE

 CellのPPEは、Powerアーキテクチャのプロセッサコアだが、既存のコアの流用ではなく、
一からスクラッチで開発された新コアだという。ただし、命令セットは既存のPower系CPUと
完全に互換で、ソフトウェアは基本的にはそのまま走らせることができる。
また、PPEでは、PowerPC 970(G5)と同様に、MotorolaのAltiVecと互換の
ベクタ演算機能「VMX」を実装する。

つまり、”PPEはPowerPC 970(G5)と互換”ということになる。

Cell Macキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:18:52 ID:???
搭載されると信じてるアフォがいるw。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:19:12 ID:???
ITMSはこなかったwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:21:18 ID:???
このレスを見た人間は10分以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを10分以内に10つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:21:56 ID:???
Cellプロセッサの仕様が明らかに--動作速度は4GHz超に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080542,00.htm


Cell>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>既存の全てのCPUだなw

PC用プロセッサーなんかいらんよ。
Intelのデュアルコアみたいな時代遅れのパチモンなんてアウトオブ眼中。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:24:46 ID:???
>また、私はカローラ乗りでもあります、私事ですが私は下肢が不自由
>な身障者でカローラには身障者仕様の車種があるので助かっています。
>もっと細かい事を言うと私はカローラ以外の車に乗った事がありません。
>私の通った教習所には身障者向けの車両が無く、私自身が買って用意
>した身障者仕様のカローラで免許を取りました。現在でもそのカローラを
>仕事の足として使っています。もちろん何の不足も感じません。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1120102112/87

>87 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2005/07/02(土) 15:49:32 ID:???
>クルマで言えば、シェアのない
>フェラーリーやポルシェの人気と同じ。
>
>マック世界最速だしね。
>マックに身障者はいらない。

マカー最低
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:03:26 ID:???
マカー最低×
自動化最低○
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:20:43 ID:???
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のApple製品ユーザーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
Macに憧れMacminiを注文してから1週間。
マクスレに書き込みしたときのあの喜びがいまだに続いている。
「Appleますます絶好調」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
Macユーザー先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?マクスレというのは身障者ドザが嫉妬して作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「Appleが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がAppleに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは現在パソコンユーザーの頂点をになう最高のセレブ・選民である僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
マクスレを作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
マクスレに書き込みすることにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきApple製品。
知名度は世界的。ブランド力、使いやすさすべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「Macユーザーです」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。

池沼ドザでなくて本当によかった。
Macユーザーになって本当によかった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:55:46 ID:???
大学でMac人気上昇中 「基本ソフト便利」導入相次ぐ
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200411280100.html

「Mac OS Xでは、UNIXベースOSとしての顔に加え、ホームコン
ピュータやビジネスクライアント、ホビー用、オフィスツールなど
の“いろいろな顔”をもったOSという柔軟な特性をさらに強めたと
思います。
システムを評価できる人が、Mac OS Xの“教育、ビジネスに強い顔”
にもっと注目してほしいですね」(東京大学助手 安東氏)。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index5.html

養護学校、特殊学級にはドザ機がお似合い。

流石だ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:45:57 ID:???
>>42
>「ああ、自分は天下のApple製品ユーザーなんだ」
逝ってますね、これ。完全に。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:59:06 ID:???
大学でMac人気上昇中 「基本ソフト便利」導入相次ぐ
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200411280100.html

「Mac OS Xでは、UNIXベースOSとしての顔に加え、ホームコン
ピュータやビジネスクライアント、ホビー用、オフィスツールなど
の“いろいろな顔”をもったOSという柔軟な特性をさらに強めたと
思います。
システムを評価できる人が、Mac OS Xの“教育、ビジネスに強い顔”
にもっと注目してほしいですね」(東京大学助手 安東氏)。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index5.html

養護学校、特殊学級にはドザ機がお似合い。

流石だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:23:58 ID:???
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/automator/
自動処理のエキスパート。


マックと言えば、昔から自動処理だからな。

芯笑ドザには使えないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:59:32 ID:???
■キモマカの定義

・頼まれもしないのにマックの宣伝をする(布教活動)
・Appleに不利なことは社員に代わってつぶそうとする
・マックを擬人化する(名前をつけたりする)
・Appleの業績に一喜一憂する
・自分がデザインしたわけでもないのにマックのデザインを自慢する
・マイクロソフトやビル・ゲイツを敵と思っている
・ドザというキモい言葉を使う
・アポの提灯記事をコピペする
・マックが遅いことに気がついていない
・禿には簡単に騙される
・縦書き自慢をする
・印刷会社をクビになったことがある
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:39:12 ID:???
アップル顧客度、世界一。

ブランドイメージも、世界一。流石だ。

芯笑ドザはDELLがお似合い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:32:04 ID:???
公式HPで評価のイカサマやって、是正勧告受けたんじゃなかったけな>アップル
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:16:51 ID:???
●【ドザ】とは、ドス系使っている不自由な人の愛称からきている。伝統的な愛称、略称。

【どすゆーざー】→【過田和】 →【池沼】→【どざ】

ちなみに伝統引き継いでいるのが

【ドサ周りの河原乞食】→【どさじき】→【猫殺し】→【どざ】

世界標準グローバルスタンダードの略称。
昔からの伝統的愛称・略称。『キムチ野郎』、『シナ畜』、『在日』などと同じ。

流石だ、ドザ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:39:20 ID:???
とキムチ臭い自動化がカキコかよっ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:10:25 ID:aS5Dz9yT
インテルマックになってもアップルユーザーを誇れるのか?
ユーザーになって約8年....まさかインテルが入るなんて。
そこらへんどうなんだ?
それでもアップルを買い続けるのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:02:57 ID:???
>>52
Mac板をみてみると、マカにとってはそんな話どうでもいいみたいな感じ。
最初の方は衝撃が走ったようだが・・・。
なんでもインテルマックはデュアルブートでwinも起こせるらしく、
仕事でwin、プライベートでマックとか使ってる両刀マカは喜んでるって状況みたい。



iPod欲しさに15歳少年殺害…NYで強奪事件多発
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070408.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:32:46 ID:???
売れてるマック。

見事な戦略だ。

でも芯笑ドザには売らんよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:55:38 ID:???
おい、梅夫よ、自治スレ見たか?
一般住民がとうとう怒ってお前の偽装工作スレ立ては
ガイドライン違反になるぞ。これでおめーもおしまいだw

自動化装って悪さするのはパソコン一般板しかなくなったなw

ついでに死んじゃえよ糞梅夫w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:33:29 ID:???
ついでにおまえも死んでくれw。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:11:00 ID:???
とうさんのいうことを、ヨクヨク聞きなされ。
もし、大きくなっても、ケッシテドザニナッテハナラヌ・・・・。
私は、シアワセノワルイコトデス・・・ふたりの子どもたのみます。
カナラズカナラズ、ドザニダケハサセヌヨウニ、タノミマス。
いつまで書いてもおなじこと・・・・でも私の好きなのは、
ソウメンとモチガシでしたが・・・・帰レナクナッテ、モウシワケナイ・・・ユルシテクダサイ・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:20:38 ID:1t7xpFFg
WinもMacも海のむこうの商品だろ。なんかサビシーですねえ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:26:03 ID:???
iPodを手に入れるためにどんなことでもする。

行動力抜群。

流石だ。

iPod欲しさに15歳少年殺害…NYで強奪事件多発
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070408.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:32:04 ID:???
そうあせるなって。
>>59 = >>53
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:37:19 ID:???
>>60
犯罪者擁護ですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:38:22 ID:???
マカ、iPod欲しさに人殺したよね。

少年を殺しました。悲しい事件でした。
罪の無い人を、iPodのために殺したマカ。

マカは、人殺し、擁護するよね。
マカは、犯罪者よりだね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:10:08 ID:QetEx7rA
>>62
確率的にはpc-erでしょうな。>犯人
iPodを買えないほどの貧乏人がmac使ってるとは思えん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:57:13 ID:???
>>57
そうあせるなって
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:01:54 ID:???
売れてるマック。

見事な戦略だ。

でも芯笑ドザには売らんよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:03:30 ID:???
マカ、iPod欲しさに人殺したよね。

少年を殺しました。悲しい事件でした。
罪の無い人を、iPodのために殺したマカ。

マカは、人殺し、擁護するよね。
マカは、犯罪者よりだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:09:20 ID:???
このスレは相変わらず、クールな贅沢品であるMacを普通に使える人々の歓喜と
障害者用品であるWinPCを使うしかない人々の仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかない芯笑ドザの皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。

とはいえ、身障者の皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので、
これからもビビッドにAppleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてください。
そして近い将来、MacOSXが日本中を席巻する中、絶好調なAppleを仰ぎ見ながら
そのドザ機の前でワナワナと打ち震えていてくださいね(*^-^*)

おっと、ごめんなさいその震えは天然でしたねw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:11:08 ID:???
windowsのコントロールパネルに車椅子のアイコンがあるよね?
やっぱりwindowsは障害者向けなんだよ、言い訳しても無駄

http://www.microsoft.com/japan/careers/challenged/

プププッ池沼は一生閉ドザ機だけの世界にでもしがみ付いてて下さいw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:00:57 ID:???
マカが人間のクズであることがわかるスレはここですか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 04:45:54 ID:???
>>67
そのセンスのない改変やめてくれる?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:00:07 ID:???
★ローカルルール申請を妨害しようとしている荒らしにご注意!★

・延々と同じ文を繰り返して貼る

・「ドザ」と言う言葉を多用する

・自治スレに出てくると同時に他のmac関連スレにも書き込む

・延々と反対、反対と騒ぐばかりで代案を出さない

・主観の意味を履き違えて書き込んでくる

・差別用語を多用してくる

・P2P関係のスレも同時に荒らしてくる

・何故か自分が荒らし扱いされると他人を荒らし扱いする勘違いっぷり

・運営にも出没して荒らしてくる(IDを変えて自演もする)

■もしこの荒らしに遭遇した場合は一目で区別が付くのでくれぐれもスルーしてください 構うと暴れだします■
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:51:57 ID:???
windowsのコントロールパネルに車椅子のアイコンがあるよね?
やっぱりwindowsは障害者向けなんだよ、言い訳しても無駄

http://www.microsoft.com/japan/careers/challenged/

プププッ池沼は一生閉ドザ機だけの世界にでもしがみ付いてて下さいw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:02:00 ID:???
マカ、iPod欲しさに人殺したよね。

少年を殺しました。悲しい事件でした。
罪の無い人を、iPodのために殺したマカ。

マカは、人殺し、擁護するよね。
マカは、犯罪者よりだね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:36:11 ID:???
イポは不具合。マカは脳内接触不良。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:55:21 ID:???
Windows XP, i'ts a Legacy.
  知恵遅れだねドザ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:43:52 ID:???
はあ・・・。
過田和がいつまでMacに劣等感抱いてんだか・・・。
池沼ドザは、windowsで我慢しろよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:12:24 ID:???
>>75-76
スレタイも読めないキチガイキター。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:28:18 ID:???
在○にしては日本語が不自由杉だぞ自動化
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:53:43 ID:???
●【ドザ】とは、ドス系使っている不自由な人の愛称からきている。伝統的な愛称、略称。

【どすゆーざー】→【どざ】

ちなみに伝統引き継いでいるのが

【ドサ周りの河原乞食】→【どさじき】 → 【どざ】

世界標準グローバルスタンダードの略称。
昔からの伝統的愛称・略称。『バカチョン』、『シナ畜』、『在日』などと同じ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:56:33 ID:???
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:06:00 ID:???
>>79
>●

  Λ_Λ
 ( ´∀`) ・・・
 (    )
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:12:54 ID:???
禿が降伏しても抵抗を続けるおバカひとが集まってるスレはここですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:51:09 ID:???
ドザ=日教組=捏造教科書を作る会=芯笑


問題の日教組の時事マンガ
http://www.jtu-net.or.jp/colume/pic_news/series/series15.html

日教組HP
http://www.jtu-net.or.jp/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:30:06 ID:???
ドザは、サリン教団のドザショップに行列するからな。

ププッ芯笑はサリン教団で直りましたか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:54:49 ID:???
>>79
>●

  Λ_Λ
 ( ´∀`) ・・・
 (    )
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:37:34 ID:???
Win98→Win2000→XP
メジャーバージョンアップごとに重くなる腐れ愚民ドウズ

マックはバージョイアップするごとに軽くなる
または機能が増えても重くならない

芯笑ドザは嫉妬しないで下さい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:42:52 ID:???
マカは選ばれた馬鹿の精鋭なのです。
しかも最下層馬鹿。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:53:05 ID:???
Macの10.4.2だっけ出たけど相変わらず起動が遅い。
いったい、いつになったらXp並みに起動が早くなるんかねw。

ついでにコピー&ペーストも直せよ、いいかげん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:58:47 ID:???
パクリOSを使って喜んでいる芯笑ドザは韓国人そっくり
芯笑はパクリが大好きなんだね

オリジナルであるマックに敬意を表さないと
パクリ民族韓国人みたいに馬鹿にされるぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:38:22 ID:???
XPは中身がないから起動が速いだけだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:38:55 ID:???
>>89
良い物の方が栄えるいい例だよね。

シェア2%と(ry
9291:2005/07/17(日) 19:39:22 ID:???
ゴメン、シェア2%切ってたんだよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:39:45 ID:???
ドザは、生きているカワイイ猫チャン残殺。
ネットで中継して、逮捕されましたね。

ブタ箱、送りですよ。

芯笑赦キモイですね

94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:41:17 ID:???
世界初のパソコンはアップル製
世界初のパソコンのGUIインターフェイスはアップル製
世界最先端のPCのOS(Tiger)はアップル製

マックは至高の存在です
シェアだけが取り柄の芯笑ドザ用OSなんぞ屑

池沼ドザは、windowsで我慢しろよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:42:49 ID:???
ほんでほんで。

ウィザードリーを思い出すぐらいノロイマカは他に使い道ありますか?
G5、10.4.2だが相変わらずOS待ちが頻繁なんだけどなw。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:44:38 ID:???
PCはエロゲーという糞キモヲタ向け及び芯笑童貞向けのオナニーソフトが多い
バカガキがエロゲーの影響を受けて犯罪を犯す
マックはそのような下劣で品性に欠けるようなソフトは皆無なので教育に良い
子供はマックを使うべきである

但し、養護学校は除くw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:27:03 ID:???
月刊アスキー2005年7月号
うらやましいぞ!MacOS X Tiger
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200507_01/200507_01-01.html

くやしい!うらやましい!もうLonghornを待てない!

次期Windows「Longhorn」に2年近く先駆けて登場したMac OS X 10.4“Tiger”。
Tigerに搭載される機能には,Longhornの機能より一歩先を行くものも多い。
Windowsユーザーが羨望の眼差しで見つめるTigerの先進機能を紹介しよう。

但し、養護学校卒は読んでもムダw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:26:15 ID:???
マカが心底Windowsに憧れてるのがよくわかるw。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:58:08 ID:s0T7KxDj
雑魚マカー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:28:43 ID:???
芯笑用ドザ機に人生を費やす日々。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:04:07 ID:???
iPodってHDD、裏蓋、イヤホンに関しては日本のメーカーだよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:03:22 ID:???
車の例では他車のカタログは見ず、購入した車のカタログばかり見る、
という調査結果があるという。
これは他車の方が性能が良いという「不協和」を避ける為だ。
なるほど思い当たる事は多い。
都合のいいように判断資料に自らバイアスをかける。要注意だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:09:23 ID:???
windowsのコントロールパネルに車椅子のアイコンがあるよね?
やっぱりwindowsは障害者向けなんだよ、言い訳しても無駄

http://www.microsoft.com/japan/careers/challenged/

プププッ芯笑は一生車椅子の上でドザ機をお使い下さいw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:21:25 ID:???
最近マカスレだけが異様に過疎化しているな。
その他の人たちが荒らされないように下げて会話をしている中で、
上の方で自動化マカがコピペで荒らして会話をループさせて
無駄なことやっているのをを見ていると、
同じマカとして情けなく感じるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 04:12:21 ID:???
マカもマクももうだめポ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:40:38 ID:???
↑【ドザ】とは、ドス系使っている不自由な人の愛称からきている。伝統的な愛称、略称。

【どすゆーざー】→【どざ】

ちなみに伝統引き継いでいるのが

【ドサ周りの河原乞食】→【どさじき】 → 【どざ】

世界標準グローバルスタンダードの略称。
昔からの伝統的愛称・略称。『バカチョン』、『シナ畜』、『在日』などと同じ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:15:36 ID:dFC0KdYu
ipod更新するとき異常がでて勝手に接続解除されたんだけど
ipodの画面はそのまんまでフリーズしちゃったんだけど
これって電池切れて充電してから  再起動ってできんのかな?
誰か知ってる?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:42:53 ID:???
マックは高級料亭みたいなものだ
一見さんお断り

マックは3%の選ばれし者が寡占できる
芯笑は愚民ドウズでも使っていればよい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:08:48 ID:???
一見さんは買えないのかwアフォですか。
誰でも買えるつーの。

高級料亭の割にサービスが悪いね。
リコール多いし。

iMacG5のミッドプレーン足りないから不良部品をたらい回ししてるらしいじゃねーかwww
最低の低級料亭だなwww。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:29:24 ID:???
Win98→Win2000→XP
メジャーバージョンアップごとに重くなる腐れ愚民ドウズ

マックはバージョイアップするごとに軽くなる
または機能が増えても重くならない

芯笑ドザは嫉妬しないで下さい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:41:15 ID:???
マカに基地外が多いのは確かだなw。                                                                                 
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:45:36 ID:???
マカに基地外が多いのは確かだなw。                                                                                 
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
                                                                                                    
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:05:13 ID:???
Win98→Win2000→ME→XP
メジャーバージョンアップごとに重くなる腐れ愚民ドウズ

マックはバージョイアップするごとに軽くなる
または機能が増えても重くならない

芯笑ドザは嫉妬しないで下さい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:55:41 ID:???
>>113
ミッドプレーンと同じく、たらい回しで同じコピペ貼らなくてもいいんだよ。

アップルが低脳だからって信者まで同じとは。
飼い主に似るとは本当だなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:42:32 ID:???
またドザかよ。いい加減にしろよ税金泥棒。

芯笑ドザが立てた糞スレを晒すスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122084937/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:42:20 ID:???
芯笑梅夫さんの生い立ちでも書いておきますかねw
1965年:北関東の公団住宅にて知的障害者同士の夫婦の間に産まれるw
1971年:地元の小学校の養護クラスに入学w
1977年:地元中学の普通クラスに入学w(基地外両親が学校に立て篭り直談判の末w)
1980年:地元一の馬鹿高校に補欠合格にて入学w(偏差値28)
1984年:一年留年の後、馬鹿高校を卒業w
1984年:地元の農機具製作工場に入社w
1986年:小中高と筋金入りの苛められっ子だっただけに工場でも凄惨な虐めに合い退社w
1990年:4年間、引き蘢ったあげく「本当の自分探し」とか言って職業訓練校に入学w
1991年:1年間、職業訓練校で情報技術を学び既にエリート気分で職探しw
1994年:3年掛かって某メーカー下請け会社の契約社員として雇用決定w
1997年:Windows95に漸く飛びつき気分は最先端w
1999年:Windows98にエクセルスキルでもうばっちりw
2000年:エクセルでのデータ入力スタッフのリダーとして君臨(この時がピークw)
2000年:有頂天の所、ITバブル崩壊で真っ先にリストラw
2001年:派遣会社に登録し自分のエクセルスキルを捲し立て再起を計るw
2001年:結局何も出来ない事が判明しPC、プリンターの設置設置スタッフw
2001年:2chの存在を知り憂さ晴らしに金持ち層のMac板に糞スレを乱立し始めるw
2001年:たくさんの2ch仲間(煽りドザ)と一緒にマカ煽りにのめり込むw
2002年:いくらスレ立てても誰も乗ってこないので嫌いなVAIOユーザを装いスレ立てw
2002年:功を奏し人が集まり「死ね」「キモイ」の連発で大喜びw
2003年:いい気分な最中、仲間の煽りドザが撤退して独りになってしまうw
2003年:芯笑捨故の淋しさからペット板も荒らすw
2004年:mac板3年荒らしで狂人キングの称号を恣にし、自動化からもスルーw
2004年:パソコン一般板で手動化と絶妙な師弟プレイを見せつけるw
2004年:オカルト板でも荒らし開始w

もう、死ねば芯笑ドザw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:07:07 ID:???
お疲れ様でした、インテルおよびAMDユーザーのみなさん。

あなたたちのCPUは低消費減力、マルチコア、詐欺まがいの型番など
宣伝文句を替えて、もはや1〜2GHzを永遠にループしていく.低能CPUとなりました。

CELLの発表によりMacに搭載されるPowerPCファミリーは、
すでに4.5GHzを迎えようとしています。

それでは、これからも永遠にループする鈍足CPUで満足していってくださいませ。


118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:18:29 ID:cbOixsQU
マカに基地外が多いのは確かだなw。   
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:09:51 ID:???
※緊急連絡※
「ドザ」の使用は控えてください。
なんか地方の差別用語らしいです、不要なトラブルを招きたくないので、これより
使用をご遠慮ねがいます。
どうしても使いたいかたは、漢字で「土左」とお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:16:19 ID:???
※緊急連絡※
「ドザ」の使用は控えてください。
なんか地方の差別用語らしいです、不要なトラブルを招きたくないので、これより使用をご遠慮ねがいます。
どうしても使いたいかたは、漢字で「土左」でお願いします。

Windowsユーザの別称についてのお願い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1122530076/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:02:39 ID:HMZhRpZr
林檎屋はイテルンCPUへの移行すると言ってますが?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:53:14 ID:???
また故障
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:15:55 ID:j8FcIaIM
>>120は訂正されました

※緊急連絡※
「ドザ」の使用は問題ありません。
なんか地方の差別用語らしいです、とのことですが、
ソースとして提示された書物には、一切そのような記述は出てきません。
不要なトラブルは全く起きませんので、これまで通り「ドザ」の使用を続けてください。
どうしても使いたくない方は、半角で「ドザ」とお願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:37:10 ID:MbGuePnG
mm
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:51:44 ID:h/JNiC/p
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:40:10 ID:???
不要なトラブルは全く起きませんので、これまで通り「ドザ」の使用を続けてください。

新しいドザ機のご紹介です、

http://www.apple.com/jp/

ドザ機になって5倍のスピードw

アップルが奨める、WindowsXPwwwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:01:18 ID:???
1: 2006/05/16 12:05:38 lUJlr2sW0
「iPodがZenの特許侵害」――CreativeがAppleを提訴
携帯音楽プレーヤー「Zen」のユーザーインタフェースに関する特許を
AppleのiPodに侵害されたとして、CreativeがAppleを提訴した。

携帯音楽プレーヤーメーカーのCreative Technologyは5月15日、
米Apple Computerに特許を侵害されたとして、カリフォルニア州北部地区連邦地裁に
同社を提訴するとともに、米国際貿易委員会(ITC)に調査を申し立てたと発表した。
Creativeでは、携帯音楽プレーヤー「Zen」のユーザーインタフェースに関する特許を
AppleのiPodとiPod nano、iPod miniに侵害されたと訴えている。
Creativeによれば、同社は2005年8月9日、米特許商標庁から
デジタル音楽プレーヤーのユーザーインタフェースに関する
いわゆる「Zen特許」(米特許番号6,928,433)を取得した。
これはCreativeの音楽プレーヤーのZenとNOMAD、
およびAppleのiPodとiPod nano、iPod miniに利用されている技術だとしている。
ITCへの申し立てでCreativeは、Appleに対して米国内でのiPod製品販売禁止を言い渡すよう要求。
訴訟では仮禁止命令と損害賠償を求めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news016.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/30/news106.html
ちなみに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20086817,00.htm
クリエイティブがNomad Jukeboxを発売したのが2000年9月。
この特許申請したのが2001年1月5日。
Appleは後からMP3プレイヤー業界に参入している。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:37:53 ID:???
マカのみなさんこんにちは、DELLの宣伝に来ました
今だと重量1.98kgのA4ノートにオンサイトと破損盗難保証がついてこのお値段
法人向けですが個人でも普通に買えます

インテル(R) Core(TM)Duoプロセッサー T2300(2MB L2キャッシュ, 1.66GHz, 667MHz FSB)/WXGA
Windows XP Home Edition
512MB (512MBx1)DDR2-SDRAMメモリ
40GB SATA HDD
DVD/CD-RW コンボドライブ
14.1インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
3年間翌営業日出張修理(オンサイト)
3年間コンプリート・ケア/盗難対応オプション付き

Latitude D620 <DM限定オンライン特別パッケージ May> 113,655 円(税・送料込)
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=16482&c_SegmName=bsd

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:58:10 ID:???
>>503
おれの場合は先生だけ男で、看護婦3人若い女性

  \/\
130○ ◆kf0L7cN78g :2007/03/20(火) 11:51:20 ID:???
130へぇ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:29:34 ID:jc5phI6U
おわてる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:10:41 ID:JjU7sOOL
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:32:49 ID:???
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:06:40 ID:???
test
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:49:24 ID:GKW/qCK3
iPodの付属イヤホンは音漏れが酷過ぎ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:07:18 ID:Y9N4dqth
@イヤホンが耳から外れやすい
@音がシャカシャカ軽い

椰子はイヤホンの挿入の仕方が原因

1・耳に挿入時、デフォ?は普通にイヤホンヘッドの「スピーカー面』を耳側に向けて持ちながら
耳に差し込むのが正しい?挿入の仕方と思われている。が、
@外れやすい(歩きながら聴くには何度も入れ直しせねばならずイライラ)
@音がAMラジオ並みの軽さ(=音漏れしている)
@故にヴォリュームを最大にせざるを得ない。

これは、当たり前である。
この挿入方法では、イヤホンスピーカーのヘッド周り部分で耳穴を塞いでいしまっているからである。

そこで以下の挿入方法でこれらの問題は一気に解決。

@イヤホン挿入時、ヘッドのスピーカー面を1とは逆の向き(つまり耳側の反対の外側に向けて)持ちながら
耳にあてる。
そしてそのまま前面に廻すように繰り込む。
これで、イヤホンヘッドのスピーカー面がダイレクトに耳穴に向くことになる。
そしてまるでそう設計されていたかのように、耳穴にもぴったりフィット、
もう外れる心配は霧散する。
音も密閉されることにより、
ヴォリュームは今までの「半分』で済み、バッテリーの節約にもなる。
音質も低音ボンボン+やや篭り気味ではあるがシンフォニックな迫力が増す。

注意点は、音漏れせずダイレクトに鼓膜を直撃するためヴォリューム操作を誤った時の
ダメージが大きいのと、
あまりにも耳穴にフィットするため1の方法で装着時よりも
長時間の視聴は疲れるかも知れない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:05:36 ID:kXYK6qhi
人気無いのに攻撃の目標になるほどセキュリティーがザルの悲惨なMac
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/05/news006.html

「攻撃者たちがMacを狙うようになった1つの理由として、Windowsシステムが「非常に侵入困難」(同氏)になったことがある。」
『Appleは5年前のMicrosoftと同じくらい現実を認識していない」』
「アナリストたちがAppleを批判するもう1つの問題は、Microsoftの月例Patch Tuesdayや、
Oracleの3カ月に一度のパッチリリースのような定期的なパッチ提供プロセスが欠如していることだ。」


あれ?
Macってウィルス対策必要ないほど安定してるんだよね?
また妄想だった?w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:54:23 ID:bHEL3P1B
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:55:11 ID:???
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:53:14 ID:Zyky9Y5b
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:56:54 ID:7SjoxbzH
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:15:49 ID:kGvwEucD
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:58:19 ID:RiQAsWeB
ソーテックタイマーと一緒ジャン
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:43 ID:bYGGO+Gk
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:21:20 ID:???
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:20:24 ID:xyzbP6ex
>>145
まだ分からんのかwwマカは馬鹿だなwwwwww
一番の問題は爆発そのものではなく、それを隠蔽しようと工作したアップルなんだがw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:06:18 ID:???
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故

 経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表をした。
この中で、アップルジャパン株式会社の「MacBook MA472J/A」が発火したことが明らかにされている。

事故は7月13日に神奈川県で発生。作業机で該当製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
本製品から火花が散り発煙したという。また該当製品の下に置いてあった本が焦げたという。

経済産業省は、本件を“製品起因が疑われる事故”として扱っており、
現在事故の原因を調査中のため、ソニー製バッテリに起因するものかどうかは未だ不明。

 なお、アップルのノートブック「PowerBook G4」の発火事故はこれまで国内で確認されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:09:01 ID:mYVaaNhB
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:35:19 ID:???
アップルも馬鹿だな、
ソニーの電池なんか採用するからこんなとばっちりを喰うんだよ。


ソニーとアップル社を提訴、全国初 マック電池発火事故 2007年07月25日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707250109.html

 ソニー(本社・東京)製リチウムイオン電池の発火事故をめぐり、
大阪府茨木市の夫妻が、この電池を内蔵した米アップル製のパソコンで
やけどをしたなどとして、ソニーとアップルジャパン(同)に慰謝料など
200万円余りの損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。
ソニー広報センターによると、電池発火事故で製造責任を問われて
訴訟になるのは国内で初めて。

 ソニー製リチウムイオン電池をめぐっては、米パソコン大手のデルや
米アップル社、東芝など国内外のメーカーが全世界で計960万個を
リコール対象にしている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:45:28 ID:i8wFCbxi
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:53:59 ID:gG6O7iMW
ソニー製バッテリー搭載のMac発火で損害賠償を求める訴訟
http://japanese.engadget.com/2007/07/25/macbook-sony-explosive-lawsuit/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:04:20 ID:EhXW7F+c
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:10:16 ID:8P+ZzQuV
ソニー製バッテリー搭載のMac発火で損害賠償を求める訴訟
http://japanese.engadget.com/2007/07/25/macbook-sony-explosive-lawsuit/
154asa:2007/08/17(金) 11:32:07 ID:ijk5M+Rd
trying to reply
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:52:53 ID:C2f+sIut
中国製品容ればもっと愉しい事請け合いです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:47:30 ID:Fp0Vo68J
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:18:16 ID:kWLX4d7a
ソニー製バッテリー搭載のMac発火で損害賠償を求める訴訟
http://japanese.engadget.com/2007/07/25/macbook-sony-explosive-lawsuit/

東芝、別ロットのソニー製バッテリで発火事故
〜ノートPCのバッテリ交換を再度呼びかけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/toshiba.htm
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:37:34 ID:188KZGMp
知的財産推進計画へのアップルジャパンの意見を削除

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070815/kantei.htm
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:19:44 ID:Y9qRdUS9
任天堂がWikipediaでゲームキューブの初期不良問題の記述を削除
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708200729&page=2

ちょ、GKに呪詛返しw
「ソニーがブルーレイのDRMに関する批判的記述を修正」があるぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:40:02 ID:kaxmmN+K
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:49:55 ID:xPgmmk4Y
>>160
造語を作ってソニータイマーから目をそらそうと必死ですねw

アップルボム に一致する日本語のページ 21 件
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0

ソニータイマー に一致する日本語のページ 約 267,000 件
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC&lr=lang_ja
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:18:11 ID:???
>>161
造語じゃねーし。
わざわざgoogle.com使うという最低の工作をする悪質なマカw
日本版であるgoogle.co.jpで検索すると…

アップルボム に一致する日本語のページ 約 2,420 件

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja



マカの意地汚さが露呈だけだったな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:43:44 ID:A+0jKSrQ
te
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:03:17 ID:???
ビスタで、今までアップグレードできなかったiTunes。ネットで調べてやってもうまくできなかった。
しかし、昨日試してみたらきちっとできた(∩´∀`)∩ワーイ

うれしかったのでiPod買うぞ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:35:47 ID:B2lZCBMk
>>162
2chソース、アップル・ボムというタイトルの曲が入ったCD販売、
アップルボムという名の洋楽中心の日記サイト、個人ブログ
...ほとんどろくな情報がありませんが。

その方法で検索すると
8万件ほど増えますねw>ソニータイマー

ソニータイマー に一致する日本語のページ 約 349,000 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:51:42 ID:E4uG0tQ6
>>165
必死に悪質な工作したのにあっさりバレたのはどんな気分?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:03:14 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:59:42 ID:???
>>167
GK、ソニータイマー隠しの造語作成乙

169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:34:04 ID:???
>>168
隠すつもりは全く無いけど?
ソニータイマーを凶悪にして故障するときに爆発のおまけまでついたのがアップルボムかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 05:16:50 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:00:03 ID:???
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:24:09 ID:???
爆発するほど危険なバッテリーを採用してるのに持続時間は短いんだな。
アップルって本当に技術力無いんだね。
iPodの爆発から火事になったりして人が死ぬ前に作るのをやめて欲しい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:20:16 ID:???
>爆発するほど危険なバッテリー
ソニー製だからな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:29:09 ID:???
バッテリーがソニー製であってもアップルが悪いことに変わりは無いからな。
キチガイマカも流石にアップルの技術力の無さは否定できないか。
あまりにバレバレな嘘をついちゃうと馬鹿にされるもんね。もうされてるかw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:19:13 ID:lQ29qTlz
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:54:52 ID:???
GKが大量発生していると聞いてきましたが・・・
ほんとに酷いな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:21:34 ID:???
マカが大量発生していると聞いてきましたが・・・
ほんとに酷いな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:34:05 ID:???
ヒント:アポーの使うバッテリーはソニーでもLGでも漏れなく爆発
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:06:19 ID:PIw5RMT4
>>177レスまでパクリかGKは
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:09:34 ID:???
連投してるGKは新入社員かな?
あんま飛ばしなさんな、夜勤はまだ長いだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:31:51 ID:???
連投してるマカはキチガイニートかな?
あんま飛ばしなさんな、自宅警備はまだ長いだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:28:41 ID:???
マカ工作必死だな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:26:50 ID:???
マカがアップルボムの隠蔽工作に必死だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:29:08 ID:???
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:33:03 ID:???
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:14:06 ID:???
145 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2007/07/29(日) 16:21:20 ID:???
ソニーのリチウムイオンバッテリーを搭載したせいで、アップルも災難だな

149 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/08/08(水) 20:35:19 ID:???
アップルも馬鹿だな、
ソニーの電池なんか採用するからこんなとばっちりを喰うんだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:43:13 ID:???
一方アップルはバッテリーを搭載してないiMacも爆発させていた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:43:07 ID:???
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:03:31 ID:???
552 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2007/09/28(金) 20:35:48 ID:UlQcnx++
>iMac G5 → 奇声を発する → 放置
>    → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化

初期ロットiMac G5でしたがロジックボード3回交換してもらいました。

購入2年で画面が映らなくなる症状と奇声が現れ。
電源部とロジックボードをリペアープログラム対象商品ということで無償交換。

その後、交換後のボードが90日以内で不具合発生。そのまま使い続けるが、1年たつまでに完全死亡。
90日以内から問題が発生していたということで、再び無料でロジックボード交換。

返品後、1月で高熱症状が頻発でファンがなり続け、90日以内に死亡。
apple『何度も誠に申し訳ありません。何かご要望はございますでしょうか?』
おれ『今度はなおってほしいです。』
apple『修理工場にその旨申しておきます。』で、保証期間内ということで無料修繕。

現在は非常に快適に動作してます。なんとか4年目に突入できそうな感じです。

無償交換はいいんだけど、バックアップと複数台数持つことは業務上は不可欠だと思い。
現在、インテルMacを物色中。レパードが出る前のほうがいいのかどうか思案中。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:29:56 ID:???
アップルの不祥事はアップルボムだけじゃないんだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:22:22 ID:???
>>190
それは、ソニー製の電池。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:09:54 ID:???
ヒント:LGでも爆発。
193 ◆6eBYVLazSs :2007/10/06(土) 21:14:24 ID:???
o
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:31:50 ID:???
回収していない会社のは燃えていないのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:31:31 ID:???
ソニー製電池の回収対象はどんどん増えて春前には970万本になったけど、
夏には対象外だったソニー製電池も発火した。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:12:32 ID:???
ヒント:LGでも爆発したのはアポーだけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:34:19 ID:2hDgIH44
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美齢は絶世の美女


198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:47:19 ID:???
>>189
それは早く買い換えた方がいいよ、

レパードの次バージョンではIntelマック以前は全てぶった切るつもりらしいから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:27:33 ID:???
>>189
これは酷い
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:29:10 ID:???
ソニーって酷いね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:54:23 ID:???
ソニーの作ったパワーブック100は確かに酷い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:16:41 ID:???
>>189はソニー無関係なのにw
こんなのどう見てもアップルが全部悪いじゃん。
必死すぎるマカは惨めだw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:26:01 ID:???
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:17:14 ID:???
ソニー社員って、自社の発火問題を他社になすりつけてごまかそうとしてるのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:22:01 ID:???
>>204
なに言ってんの?全部アップルの問題だよ。
アップルがソニーに責任転嫁してるだけ。
特にアダプタの発火はソニーなんて全く関係ないし、完全にアップルが全て悪いんですけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:58:24 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:19:08 ID:???
ソニーの方が桁違いだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:22:51 ID:???
ソニー製品 欠陥・リコール等品質問題
※ 2000年以降発覚したものです。他に漏れなどがあれば補完して下さい。
※ 軽微な不具合(ファームアップで改善されるもの)や、ソニーが自責と認めない欠陥
 (PS2販売1年経過後の部品劣化続出、「それがPSPの仕様だ」など)は含みません。

2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形          5万9000個
2000/03/29 LCDプロジェクター  天井から落下の恐れ            8470台
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形     1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断          1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      電池ショートで製品本体が発熱、変形  56万台
2001/09/10 業務用スピーカー   天井から落下(11Kg)           5530台
2002/11/05 車戴オーディオ機器  発煙、発火の恐れ            3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化          30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生       2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     機器やディスクに損傷を与える     1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ  1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭         34万台
2003/09/12 携帯電話充電器   爆発。感電、火災の恐れ有り        35万台
2004/01/26 プラズマテレビ    電源回路の不具合で部品が破損    1万700台
2004/02/26 テレビデオ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  2万4000台
2004/10/14 CDウォークマン    乾電池ケースが発熱、変形       86万60000台
2005/07/13 液晶テレビ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  1万6000台
2005/09/14 PS2 ACアダプター  過熱、溶解の恐れ(家財焼失4件)     84万3000個
2005/09/29 液晶テレビ      電気用品安全法技術基準不適合     19万台
2005/10/03 全ソニー製CCD搭載製品(デジカメ、ビデオカメラ、PDA等) 100機種超
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:28:08 ID:???
         表示部に画像が出ない、撮影できない、画面が乱れる など(リコールせず)
2005/11/18〜 音楽CD      意図的にトロイの木馬(XCProotkit)を混入  470万枚
2005/12/07〜 音楽CD      意図的にトロイの木馬(MediaMax)を混入  2000万枚以上
        ・どちらも許諾無く強制インストールされ、削除できない
        ・常駐して、全てのCDのリッピングに対しノイズを混入し妨害
        ・ドライブに入れたCDの情報をスパイしてソニーのサーバへ送信
        ・rootkitは OSカーネルを書換え、深刻なセキュリティーホールを開く
        ・MediaMaxは OSを乗っ取られる脆弱性あり
2006/08/15 リチウムイオン電池 (DELLへOEM) 加熱、発火の危険性     410万個
2006/08/25 リチウムイオン電池 (AppleへOEM) 加熱、発火の危険性     180万個
2006/08/28 ポータブルラジオ   電気用品安全法技術基準不適合       4万2000台
2006/09/19 リチウムイオン電池 (東芝へOEM) 電源回路が壊れる恐れ     34万個
2006/09/28 リチウムイオン電池 (LenovoへOEM) 加熱、発火の危険性     52万6000個
2006/09/29 リチウムイオン電池 リコール全世界へ拡大            計960万個
   〜10/24  (リコール拡大 東芝 83万個, DELL +10万個, 富士通,シャープ,Gatewayなど)
2006/10/03 デジカメ一眼レフ  レンズフードが正常に装着できない       1770台
2006/10/31 デジカメ (キヤノンOEM) CCDの不具合の対象に11機種を追加 (リコールせず)
2006/11/13 リチウムイオン電池 エプソンのソニー製バッテリー 追加
2006/11/24 デジカメ CCDの不具合の対象に8機種を追加(問題のCCDは他メーカーにも供給)
         高温多湿の環境で腐食が進む。撮影できない、画面が乱れる など (リコールせず)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:30:59 ID:???
2006/12/07 ソニー製リモコン 操作やノイズで他社製電気ストーブが誤動作 (注意のみ)
2007/01/26 スゴ録      VHSからDVDへダビング時、発振音がDVDに記録される
2007/03/07 パーソナルコピー機   発煙・発火の恐れ
2007/04/25 リチウムイオン電池 (エイサーへOEM)  加熱・発火の危険性
2007/06/14 ナビゲーションシステム 本体の電源が入らなくなる
2007/07/19 リチウムイオン電池 (東芝へOEM) 回収対象外のバッテリが発火
2007/08/02 デジカメ  外装部品のめっきがめくれる  7万台
2007/09/11 ビデオカメラ用DVD-R   記録不具合(記録したはずが再生できない等)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:51:13 ID:gj65uZGL
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:49:31 ID:???
ソニーの不具合の酷さ...圧倒的ですね。
とばっちりを食ったアップル カワイソス
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:24:31 ID:???
アップルの方が放置して逃げた不具合が多いな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:26:45 ID:???
2年前に買ったipodが、日を追う毎に馬鹿になっていく。
買い替えどきかね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:50:04 ID:3ML728cU
デフラグしてみた?バッテリーがダメなら買い替えかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:48:59 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:23:37 ID:???
>>216
>>207−209 嫁
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:24:23 ID:???
>>210 もだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:49:44 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:10:32 ID:???
>>207−210
ソニーヒドス!!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:35:24 ID:???
それさ、書いた人の日本語力不足で、内容をきちんと整理できてないから
1レスにまとめきれてないだけで、量は>>219より少ないじゃん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:44:35 ID:???
どう見てもソニーの方が不具合多いだろう。
>>219って、ソニー製バーツの不良とかも含まれてるし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:22:17 ID:???
どうみても(ただしMac信者補正を全開)ソニーの方が不具合多いだろう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:25:25 ID:???
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:54:34 ID:???
>不具合が出た後も隠蔽工作
こうですか?

DELLノート炎上相次ぐ

ソニー儲「DELLm9(^Д^)プギャーコストダウンのせいだwwwソニーの買えよwww」

原因は金属片が混入したソニー製バッテリと判明・410万個をリコール
ttp://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html

ソニー儲「燃えたのはDELLだけwww ほかのPCは問題なしwww」

東芝DynaBookのソニー製バッテリ、餅のように膨張
http://para-site.net/up/data/14225.jpg
http://para-site.net/up/data/14226.jpg
VAIOも燃えましたwww
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

ソニー儲「自作自演で放火したんだ!!」

米Apple、ソニー製電池180万個をリコール
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

ソニー儲「加熱・発火はシステム構成の問題でDELLとAppleの責任だ!」

加熱や発火はソニーが言うシステム構成の問題ではなくバッテリの問題
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0825/apple.htm

ソニー儲「アップルもDELLも必死にソニーに責任を押し付けかよ」(半泣き)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:00:08 ID:???
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:06:53 ID:???
>>225
それはリコールしてるし隠蔽は全く無いな。
ポイントは、それだけ不具合が出てるのに各社が
ソニーバッテリーの採用を続けているということ。
何か理由があるんだろうね。
仮にソニーが責任とってバッテリー作るのやめますとか言い出したら、
一番困るのはそれらのメーカーなのかもしれない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:10:35 ID:???
>>227
リコール対象外とした奴が発火してますが?

>不具合が出てるのに各社がソニーバッテリーの採用を続けている
ソニー独自規格だからしょうがないんでしょう。採用したユーザにとって迷惑ですよね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:15:19 ID:???
>>228
対象外のは少し待てばリコールするでしょ。
アップルみたいに逃げ切ったりしないよ。
規格なんて新モデルから変えることもできるはずなのにしないのはなんでだろうね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:18:09 ID:???
>>229
いや、ソニーが「問題なし」とした製品が発火してるんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:21:18 ID:???
少し待てばリコールするでしょ。アップルみたいに逃げ切ったりしないよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:23:51 ID:???
ソニーは10カ月前から欠陥を認識 2006/8/18

 デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について10ヶ月前に
認識しており協議を行っていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの決定的な故障に
結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、とソニーのエレクトロニクス
部門の広報は声明を出した。
 ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は2005年10月と
2006年2月に行われていた。協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな
金属片がバッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。
 この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することに
なった。しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、既に金属片が混入
しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。 (英訳)
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:24:59 ID:???
一年以上経つが未だに原因の発表なし
無責任企業ソニー

http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼 (2006/10)

ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池
の不具合問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や
発火に至った過程について社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による
客観的な分析を加えて原因の解明を急ぐ。

調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:27:19 ID:???
まあ、一番の切り札みたいな勢いで、ipodのスレなのに
無理やり話逸らしてまでバッテリーの話を持ち出して暴れたところで、無駄だな。
アップルの悪質さにはソニー程度じゃ到底敵わないわけだ。
アップルのMacBookはバッテリー以外にも突然電源が切れたり
アダプターが燃えたり、HDDが不良品だったりしている。
バッテリーが正常でも不具合のオンパレードなんだよ。
ソニーさえもかわいく見えてしまうほどにね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:28:13 ID:???
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:30:48 ID:???
>ipodのスレなのに
ソニーが原因の不具合でアップル叩して暴れてるのは誰かと...
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:40:07 ID:???
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件のことならソニーは無関係
238love:2007/12/24(月) 15:56:03 ID:???
最高のバランドコピ-製品など
詳しくはコチラ
HTTP://WWW.SAGRADE.COM
持って行って見て行ってください
大歓迎〜〜〜〜〜〜〜〜☆+。゜*(∪∪!)^0^
どうぞよろしくm(。。)m
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:23:52 ID:???
>>238
それは感染したPCからの混入だし、
ウイルスを自ら開発して意図的に製品に実装したソニーとは
会社としての問題のレベルが違うでしょう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:24:22 ID:???
239は >>237 へのレスね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:34:09 ID:???
うん。感染する方が数倍馬鹿だね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:45:10 ID:???
>>241
うん、意図的にウィルスをばら撒いたソニーの方が数倍悪質だね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:46:56 ID:???
いや、意図的じゃなくウィルスをばら撒いたアップルの方が数倍悪質だね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:18:58 ID:???
>>243
何で???
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:43:09 ID:???
普通に考えろよアップル信者w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:44:42 ID:???
ウィルスを自作してばら撒いたソニーを擁護してるのはGKでしょ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:50:00 ID:HMdemYFy
何言ってんだ、マカ珍はwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:54:32 ID:???
ウィルスを知らずにばら撒いたアップルを擁護してるのはMac信者でしょ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:55:45 ID:???
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ

2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20363926,00.htm

2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。

 私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。

これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:09:40 ID:???
                                       _
          ,..-──v'⌒ヽ                     ((⌒))
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー─ァ     ト、   ,ノ^!       ((
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<     | ヽ /  |        O
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\:>  /:.>L{_,.く
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |  /:./:.:.:,イ:.:.:.:.:ヽヽ  >…でさ、PCの方が不具合が多いのにAppleの事ばかり
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|∠/:./:r:/:/ |:.!へ:./:.:.:.',    工作員は攻撃しているわけよ。しかも同じコピペで。
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ ./:./:.:/レ'  リ\/:.:.|:.:.|   もう、嫌になっちゃうわよ。
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ   |:/!:.イ 0   0 |:.:.:.j:.:.:!
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|    リ│(l  、_, ''/:.:./):./
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|.     |/V>:r- r/:ィ:.:/レ゙
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/       /:::::<―〈:\/    >えっ、おねえちゃん、不具合ってAppleだけじゃなかったんだ
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./      ノー- 、:::ヽ |:::::}      知らなかったよ。
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐r:こつ ヽl\:ヽ|:::/!
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 l_, ⌒⊃ト、 ヽレ |
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄「 >ー<{
    \    \ |:.:|   ∧  }   ヽ-イ「    | |  ハ 〉
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:00:23 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:15:23 ID:???
ソニー製品 欠陥・リコール等品質問題
※ 2000年以降発覚したものです。他に漏れなどがあれば補完して下さい。
※ 軽微な不具合(ファームアップで改善されるもの)や、ソニーが自責と認めない欠陥
 (PS2販売1年経過後の部品劣化続出、「それがPSPの仕様だ」など)は含みません。

2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形          5万9000個
2000/03/29 LCDプロジェクター  天井から落下の恐れ            8470台
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形     1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断          1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      電池ショートで製品本体が発熱、変形  56万台
2001/09/10 業務用スピーカー   天井から落下(11Kg)           5530台
2002/11/05 車戴オーディオ機器  発煙、発火の恐れ            3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化          30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生       2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     機器やディスクに損傷を与える     1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ  1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭         34万台
2003/09/12 携帯電話充電器   爆発。感電、火災の恐れ有り        35万台
2004/01/26 プラズマテレビ    電源回路の不具合で部品が破損    1万700台
2004/02/26 テレビデオ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  2万4000台
2004/10/14 CDウォークマン    乾電池ケースが発熱、変形       86万60000台
2005/07/13 液晶テレビ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  1万6000台
2005/09/14 PS2 ACアダプター  過熱、溶解の恐れ(家財焼失4件)     84万3000個
2005/09/29 液晶テレビ      電気用品安全法技術基準不適合     19万台
2005/10/03 全ソニー製CCD搭載製品(デジカメ、ビデオカメラ、PDA等) 100機種超
253ソニー製品 欠陥・リコール等品質問題:2007/12/28(金) 20:24:00 ID:???
2005/11/18〜 音楽CD      意図的にトロイの木馬(XCProotkit)を混入  470万枚
2005/12/07〜 音楽CD      意図的にトロイの木馬(MediaMax)を混入  2000万枚以上
        ・どちらも許諾無く強制インストールされ、削除できない
        ・常駐して、全てのCDのリッピングに対しノイズを混入し妨害
        ・ドライブに入れたCDの情報をスパイしてソニーのサーバへ送信
        ・rootkitは OSカーネルを書換え、深刻なセキュリティーホールを開く
        ・MediaMaxは OSを乗っ取られる脆弱性あり
2006/08/15 リチウムイオン電池 (DELLへOEM) 加熱、発火の危険性     410万個
2006/08/25 リチウムイオン電池 (AppleへOEM) 加熱、発火の危険性     180万個
2006/08/28 ポータブルラジオ   電気用品安全法技術基準不適合       4万2000台
2006/09/19 リチウムイオン電池 (東芝へOEM) 電源回路が壊れる恐れ     34万個
2006/09/28 リチウムイオン電池 (LenovoへOEM) 加熱、発火の危険性     52万6000個
2006/09/29 リチウムイオン電池 リコール全世界へ拡大            計960万個
   〜10/24  (リコール拡大 東芝 83万個, DELL +10万個, 富士通,シャープ,Gatewayなど)
2006/10/03 デジカメ一眼レフ  レンズフードが正常に装着できない       1770台
2006/10/31 デジカメ (キヤノンOEM) CCDの不具合の対象に11機種を追加 (リコールせず)
2006/11/13 リチウムイオン電池 エプソンのソニー製バッテリー 追加
2006/11/24 デジカメ CCDの不具合の対象に8機種を追加(問題のCCDは他メーカーにも供給)
         高温多湿の環境で腐食が進む。撮影できない、画面が乱れる など (リコールせず)
254ソニー製品 欠陥・リコール等品質問題:2007/12/28(金) 20:27:05 ID:???
2006/12/07 ソニー製リモコン 操作やノイズで他社製電気ストーブが誤動作 (注意のみ)
2007/01/26 スゴ録      VHSからDVDへダビング時、発振音がDVDに記録される
2007/03/07 パーソナルコピー機   発煙・発火の恐れ
2007/04/25 リチウムイオン電池 (エイサーへOEM)  加熱・発火の危険性
2007/06/14 ナビゲーションシステム 本体の電源が入らなくなる
2007/07/19 リチウムイオン電池 (東芝へOEM) 回収対象外のバッテリで発火
2007/08/02 デジカメ  外装部品のめっきがめくれる  7万台
2007/09/11 ビデオカメラ用DVD-R   記録不具合(記録したはずが再生できない等)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:10:37 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形          5万9000個
2000/03/29 LCDプロジェクター  天井から落下の恐れ            8470台
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形     1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断          1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      電池ショートで製品本体が発熱、変形  56万台
2001/09/10 業務用スピーカー   天井から落下(11Kg)           5530台
2002/11/05 車戴オーディオ機器  発煙、発火の恐れ            3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化          30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生       2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     機器やディスクに損傷を与える     1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ  1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭         34万台
2003/09/12 携帯電話充電器   爆発。感電、火災の恐れ有り        35万台
2004/01/26 プラズマテレビ    電源回路の不具合で部品が破損    1万700台
2004/02/26 テレビデオ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  2万4000台
2004/10/14 CDウォークマン    乾電池ケースが発熱、変形       86万60000台
2005/07/13 液晶テレビ      ブレーカーが落ちる、感電する危険性  1万6000台
2005/09/14 PS2 ACアダプター  過熱、溶解の恐れ(家財焼失4件)     84万3000個
2005/09/29 液晶テレビ      電気用品安全法技術基準不適合     19万台
2005/10/03 全ソニー製CCD搭載製品(デジカメ、ビデオカメラ、PDA等) 100機種超
2005/11/18〜 音楽CD      意図的にトロイの木馬(XCProotkit)を混入  470万枚
2005/12/07〜 音楽CD      意図的にトロイの木馬(MediaMax)を混入  2000万枚以上
        ・どちらも許諾無く強制インストールされ、削除できない
        ・常駐して、全てのCDのリッピングに対しノイズを混入し妨害
        ・ドライブに入れたCDの情報をスパイしてソニーのサーバへ送信
        ・rootkitは OSカーネルを書換え、深刻なセキュリティーホールを開く
        ・MediaMaxは OSを乗っ取られる脆弱性あり
2006/08/15 リチウムイオン電池 (DELLへOEM) 加熱、発火の危険性     410万個
2006/08/25 リチウムイオン電池 (AppleへOEM) 加熱、発火の危険性     180万個
2006/08/28 ポータブルラジオ   電気用品安全法技術基準不適合       4万2000台
2006/09/19 リチウムイオン電池 (東芝へOEM) 電源回路が壊れる恐れ     34万個
2006/09/28 リチウムイオン電池 (LenovoへOEM) 加熱、発火の危険性     52万6000個
2006/09/29 リチウムイオン電池 リコール全世界へ拡大            計960万個
   〜10/24  (リコール拡大 東芝 83万個, DELL +10万個, 富士通,シャープ,Gatewayなど)
2006/10/03 デジカメ一眼レフ  レンズフードが正常に装着できない       1770台
2006/10/31 デジカメ (キヤノンOEM) CCDの不具合の対象に11機種を追加 (リコールせず)
2006/11/13 リチウムイオン電池 エプソンのソニー製バッテリー 追加
2006/11/24 デジカメ CCDの不具合の対象に8機種を追加(問題のCCDは他メーカーにも供給)
         高温多湿の環境で腐食が進む。撮影できない、画面が乱れる など (リコールせず)
2006/12/07 ソニー製リモコン 操作やノイズで他社製電気ストーブが誤動作 (注意のみ)
2007/01/26 スゴ録      VHSからDVDへダビング時、発振音がDVDに記録される
2007/03/07 パーソナルコピー機   発煙・発火の恐れ
2007/04/25 リチウムイオン電池 (エイサーへOEM)  加熱・発火の危険性
2007/06/14 ナビゲーションシステム 本体の電源が入らなくなる
2007/07/19 リチウムイオン電池 (東芝へOEM) 回収対象外のバッテリで発火
2007/08/02 デジカメ  外装部品のめっきがめくれる  7万台
2007/09/11 ビデオカメラ用DVD-R   記録不具合(記録したはずが再生できない等)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:27:58 ID:???
【リコール隠し】ソニーは10ヶ月前にバッテリー発火の危険性を認識していた
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html?source=rss&url=www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html

デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について
10ヶ月前に認識しており協議が行われていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの
決定的な故障に結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、
とソニーのエレクトロニクス部門の広報は声明を出した。

ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は
2005年10月と2006年2月に行われていた。

協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな金属片が
バッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。

この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することになった。
しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、
既に金属片が混入しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:29:32 ID:???
大丈夫? ソニー電池 デル、アップル590万個回収
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200608260057.html
 米デル製ノート型パソコンに使われているソニー製電池のリコール(回収・無償交換)
騒ぎが、米アップルコンピュータ製パソコンにも「飛び火」した。リコール対象の
リチウムイオン電池パックは計590万個。ソニーは「デルとアップル以外は大丈夫」
と火消しを急ぐ。しかし、本業のエレクトロニクス事業の立て直しを急ぐソニーにとって
異例の大規模となるリコールの痛手は軽くはなさそうだ。

 問題の電池を生産したのは、福島県郡山市にある子会社のソニーエナジー・デバイス。
切断などの工程で金属粒子が電池内に混入するのを防ぐため、掃除機のような装置で
吸引している。
ソニーはリコール発表以前から問題を把握し、今年2月までに吸引力を強化していた
という。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:57:31 ID:???
一年以上経つが未だに原因の発表なし

http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:26:11 ID:???
      ヽ、ー----------イヽ---
        _,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
     / ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
    /:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
   ///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./  l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\ >あはは、>>255のような同じコピペしか貼れない
    /: : :/: : : l: : :/ !:./  |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}  工作員って本当にバカよね。
.   /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l   l:.:.:{   \:|: : : : ト、:{::::::::Y   
   l: :./{ :| : : : |:./  l/   \ヽ   \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉  他の企業も不具合だらけなのにAppleしか不具合が
   |:.∧| :!: : :/l/   、       ヽ,. -   ヽ :.:|/:::::::/   無いようなFUD攻撃をしてさあ、恥ずかしいと思わないの?
   l/  !:.| : ∧  ==ミ       ≠⌒ミ ∧: |- イ
       |: l: :.lハ          ,         {r }:}: : :|     いい加減に『Apple以外も不具合だらけなんです。申し訳ありませんでした』
       ヽハ:.ト、_} :::::::   r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |     と、降参すれば。
       |: ヽ!: : ゝ、     `ー-‐'     ,.ィ : : : : !: : |
       |: :l: : : : : :|>- .,_    ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
       |: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
       |:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : {  | :.|
       |: : !: : : : : |:.:.:.:.:.|     ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、
       |: : !: : : : : |: :.:.:.:.l   |: :.:.:.:. /lr--' {  {  )-、
       |: : !: : : : : ト、:.:.:. |    l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ

263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:58:48 ID:???
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:12:58 ID:???
テロリストだな>ソニー

ソニー蝕む”ウイルス”
(熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?2005-12-04%A4%CE%B7%A7%C6%FC%A4%CE%CF%C0%C3%CC
...
> ハードディスク内蔵型MP3方式で世界を席巻、日本でも携帯オーディオの六割のシェアを奪った
>米アップルの「iPod」シリー ズに対抗する自信作のはずが、発売早々から操作性、記憶容量など
>を見比べると「iPodより劣る」と評判がよくないのだ。

> ソニーが運営するブラウザのブログに発売四日前から「メカ音痴の女の子のウォークマン
>体験日記」が始まったが、画面に添えた 写真などからネット掲示板で「ソニーの自作自演」と
>嘲笑を浴び、 一週間もたたずにサイトは閉鎖されてしまう。ソニーによると、ソニーマーケティング
>が企画した「ブログ形式のモニター体験リポート」で、ヤラセではなかったというが、アップル製の
>パソコンを貶めるような表現が誤解を招いたのは事実である。

>ソニーBMGが発売したコピー防止機能付きの音楽CDをパソコンに入れると、
>「スパイウェア」と呼ばれるウイルスを勝手に組み込んでしまうことが暴露されたのだ。
>十一月に全米で大騒ぎになったが、日本の大手メディアは広告主ソニーに遠慮してか、
>片隅でしか報じていない。
> しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピングを妨害するほか、どんなCDを聴いたか
>をスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。基本ソフトを書き換えてしまい、除去しよう
>とするとパソコンのガードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:14:10 ID:???
ソニーウィルスは,XCP rootkitだけではないようです。

「SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、同社が採用しているもう
1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。こちらはMacintoshにも自動的に
インストールされてしまうという。」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html


現在注目されているのは、SONY BMGがPCに組み込んでいるXCP rootkitであり、
今回発覚したMediaMax DRMはWindowsの世界ではほとんど注目されていない。

しかしこのDRMは、多くの意味でウイルスのように振る舞う。SONY BMGのDRM
を搭載したCDが挿入されると、Windowsの自動起動機能によってPlayDisc.exeと呼
ばれるプログラムが立ち上がる。

ここで使用許諾契約(EULA)は表示されるが、MediaMax DRMが必要とするす
べてのファイルがハードディスクの「C:\Program Files\Common Files\SunnComm
Shared\」に収められる。

これまで分かっている限りでは、EULAに「同意する」のと「拒否する」違いは、
同意するとOSを起動するたびにDRMが立ち上がるようになることだという。

EULAに同意しなくても、ハードディスクにインストールされたDRMファイル
はそのまま残る。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:15:23 ID:???
ソニー製ウィルス入り音楽CDはiTunesなど他社製品を使えなくする妨害機能付きですか。


もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html

SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、同社が採用しているもう1つの
DRM技術をめぐる問題が浮上してきた。こちらはMacintoshにも自らをインストール
するという。

 SONY BMGのDRM(デジタル権利管理)をめぐる騒動について先日記した際、
私は「してはいけないこと」の例として将来のMBA(経営学修士)たちの教科書に
取り上げられるだろうと述べた。

 しかしSONY BMGが無許可で顧客のコンピュータに行っている行為が、さらに
別のDRMシステムでも行われていることが判明した。

...

これはつまり、(iTunesといった)ほかのプログラムからはSunnCommのコビー防止技術
を採用したCDにアクセスできないことを意味する。
しかし、これだけではない。SunCommのMediaMaxは、ユーザーがCDを再生するたびに
同意を求めることなく「自宅に連絡する」のだ。CDが再生されると、このCDを識別する
リクエストとともにIDなどがSunCommサーバに送られる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:50:33 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:36:18 ID:???
一番上の奴だけぐぐってみたが...
他にもソニーが絡んでいてGKが罪をなすりつけようとしている問題がまだまだありそうだな。

>最初期の5300モデルにはソニー製のバッテリーが使われていたが、このバッテリーは
>充電のためにAC電源につなぐと、ときおりオーバーヒートを起こし、稀にではあるが、
>爆発して燃え出すことがあるという代物だった。
http://www.tamatele.ne.jp/~demi/demihtml/whatsnew2.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:24:21 ID:???
>>267
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  同じコピペしか出来ない工作員の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /


 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:14:29 ID:???
必死にAA荒らしに逃げ続けてるのが、いかにもMac信者って感じで惨めだな。
不具合に関してはアップルが一番悪質だからな。不具合が出た後も、
隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:20:46 ID:???
>>268
他にもあるね。
ソニーのGKは自社が原因の不具合を他社になすりつけようとしているな。

アップル、iBook G4/PowerBook G4のバッテリを回収〜ソニー製バッテリで発火の恐れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0825/apple.htm

巷で騒がれているソニーのバッテリー問題。
http://liwon.blog7.fc2.com/blog-entry-223.html
我が愛機PowerBookも中身のリチウムイオン電池はソニー印。
アップルからの連絡で今回は見事ご当選!!…とのことで。

異様にバッテリーが熱くなったりしてたから多分なるとは思ってたが…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:29:23 ID:???
iBookはバッテリーの不具合自体よりも、
アップルが交換対象者に連絡せず、期限まで気が付かせないようにして
逃げようとしたことが問題なんだけどな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:35:18 ID:RN4RyhwA
お前ら、いつまでそんな腐ったMacなんて使っていやがるんだ。
見てみろよ。MacBookの黒い塗装がもうハゲてきてやがる。
Appleの品質も地に堕ちたもんだなww
ここにいるクソマカーもいい加減に目を覚ませよwww

http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:57:00 ID:???
十月末に登場したAppleの新OS『Leopard』に致命的バグ発覚

Leopardの新機能である『Time Machine』に重大な欠陥が存在して
ファイルの一部が消去されるというバグが報告されている。

http://web-page.utun.jp/

バックアップ機能でファイル消失かよwww
マカー涙目www
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:36:02 ID:???
>>870
  {:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
  ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
    \|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V  >そんな「かもしれません」で終わるようなBlogなんて
     /l、::::: / / |: : : :/ イ: : /  !/  l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !   誰が信じるのよww
    l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/      |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!   工作員必死ねwww
    l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气     斤ァ/ハ:|: : :l  \|
   | : :!: : :.! ト、_.l/  {:辷.ソ       辷/{: :∧!: :/   
    | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄     ,.    }/:.:!:.∨| 
   l : : ! : /    \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
    | : : l:.:,'     ,.ヘ_と}_}_}_]≧、  `ヽー┴‐-、:|   
    | : : l:.|    '"´       ヽヽヽヽ- 、      }!
    | : : l:.{                {:.:{:.:{:.{  〉      {--―ァ
    |: : :.l:.|ヽ、             }:.:}.:.}.:}ィノ____〉<´
    |: : :.:/ /\_______,. -‐一'¨´i ̄¨´:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    |: : / /:.:.:./:.:.:./:.∧:.:./:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.丶:.:\.:.:.:.:.:.:.\
    |: :.{  {:.:.:/:.:.:./:.:(__):!:.:.::./ |:.:.:.:.:.: ∧:.:.:.:.:.ヽ:.:.ヽー----ゝ
    |: :.l/ !:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.、l:.:.:/ .!:.:.:.:. /  ヽ/:.: i:.:.:.:ヽ
    |:.:/  .|:.:.!:.:.:.l:.:.:.:.:.:../「:メ、__,|:.:.:.:/ 、_/ ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.i    >嘘じゃないもん、バグはバグだもん。見たら分かるもん。
    l:/   |:.:.! :.:.!:.:.:.:.:/ |/_ |:.:./  ____ ∨:|:.:.:.:.:.|
    |{   |:.:.!:.:/!:.:.:./|≡≡≡ .!./   ≡≡=.ト、ト、:.:.:.:| 
    |: >、___|:.:从_|:.:./: |            ’|:.:.|:∧:. |   
    |/  /|:/:.:.:!|:/:.:.:.! xxx    __   xx ノ:.:.l/ ∨
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:03:32 ID:???
こういう基本的な部分は本当に弱いなMacは。
データが消えたり、変換でフリーズしたり。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:20:39 ID:???
MSのVista。一年目にして重大なバグ発生

Vistaのタスクバー上にあるクイック起動にある種のアプリを登録すると
システムがクラッシュするらしいのだ。

http://imepita.zz.tc/200712305489

Vistaも負けていねえじゃんかよww
ドザ涙目www
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:09:59 ID:???
マックでカルチャー!!
279 【吉】   【630円】 :2008/01/01(火) 00:11:30 ID:BEuSM49W
でっていう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:48:58 ID:???
>>278

古いねたを
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:10:52 ID:???
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:52:48 ID:???
早く発表しろよ。消費者をなめてんのかソニー

一年以上経つが未だに原因の発表なし
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:57:49 ID:???
ああ、アップルが不具合あるのを知ったうえで採用を続けるバッテリーね。
アップルは購入者の事なんか全く考えて無いからこういう酷いマネができるんだろうな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:52:35 ID:???
危ないソニーのバッテリーなんか採用すんなよな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:09:47 ID:???
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:01:29 ID:???
GK工作員乙。
ポケットに入れていたPSPが突然爆発、12歳の少年がヤケドを負う
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080207_psp_burn_out/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:35:18 ID:???
おいおいwスレタイ見ろよw
なんていうかさ、惨めだよね。iPodのスレで無関係なニュース貼って
必死に話を逸らす馬鹿なアップル信者工作員。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:10:16 ID:6UrtYP5w
>>287
GK乙
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:07:18 ID:???
PSPは純正ではないバッテリーチャージャーが原因で燃えたそうだ。
つまり、PSPが悪かった訳ではない。
でもMacやiPodは100%純正の状態で燃えたんだよね。
同じ発火でもやばさが全く違うよね。
アップルは完全に自社のミスで燃えてるんだもんね。
本当に悪質で最低だと思う。
これじゃあ中国製餃子と一緒にされても文句言えないと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:40:16 ID:???
何を五十歩百歩みたいな事言っているんだよ。
それなら安物のバッテリーを使えないような仕様にしなかったソニーも
悪い事になるが。
相変わらず工作員は火消しに必死だなww。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:59:54 ID:???
ほう。Mac信者工作員らしい屁理屈だな。だがこれは、使う側のモラルの話だ。
保障外の純正ではないものを使ったらトラブっても文句は言えない。
勝手に改造して壊してメーカーに文句言うのと同じ話になってしまうからだ。
人気の有る商品の消耗品は純正でないものが出てしまう。
これはしょうがないことだ。GBもGBAもDSも色々出てるよな。
iPodもケースなんかはたくさん出てるよな。アップルにこれを防ぐ力はない。
これ自体は必ずしも悪い事ではない。純正と比べ、ほぼ同等のものが安く手に入るのだからね。
だが、動作が保障されてないリスクからは逃れられない。

>安物のバッテリーを使えないような仕様にしなかった
馬鹿だな。既にそういう仕様になってるんだよ。専用の独自の形式になってる。
ただ、その独自形式の壁を乗り越えていろんなメーカーが純正でないものを作ってるってことだ。
ちなみに、例えば安物のバッテリーを使えないようにする目的でバッテリーを
交換できないようにしたりすれば不便になって最近のMacbook Airのようにコテンパンに叩かれる。
そこまでやったらやりすぎだということだ。結局現状がベスト。
その手の対策なんて当然限界までやってある。ただし、いたちごっこだからな。
iPodがクラックされるのと一緒で完全には防げない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:21:12 ID:???
>交換できないようにしたりすれば不便になって最近のMacbook Airのようにコテンパンに叩かれる。
>そこまでやったらやりすぎだということだ。結局現状がベスト。

結局そのベストな状態でPSPは発火事故を招いたわけだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:22:28 ID:???
使う側のモラルが原因の保障外の動作でな。
iPodやMacは純正で燃えたからアップルが悪いんだがね。

あのさ、似た事例で、分解改造中のiPhoneが燃えた事例があるんだけど、
これも当然保障外の使い方だから話題になってないんだよ。
理由はどうであれiPhoneも燃えたってさわいでも良かったんだけど、
これやっちゃうとさすがにセコいでしょ。だからみんなスルーしてる。
これに限ってはアップルが悪いわけじゃないからね。
君は、これに近い事例をソニーに責任があるかのような
ニュアンスで書いてるわけだけど恥ずかしくないの?
そういうことするとアップル信者自体が軽蔑されるしナメられるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:16:53 ID:???
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:40:55 ID:???
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:39:14 ID:614zuXR/
ソニーとアップルだけは避けた方が良さそうだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:51:59 ID:elRcO3z1
凍死婆のかえよw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:04:39 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:08:06 ID:CF6U2nS3
その内、バッテリーの欠陥はソニーびの問題ですよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:09:04 ID:???
スマン、「び」の文字がゴミで入ったね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:42:29 ID:???
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:52:54 ID:???
        ∧__∧         
    || <#`Д´> ||   
.   |||||( |   | | |||||   
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:43:57 ID:Rc2kO4rM
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:38:27 ID:???
で、結局バッテリーが原因の場合、アップル社の責任ではないよ、と。
わかります わかります 要するに「秘書が勝手にやった」系ですね。


とでも言わせたいのかよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:57:14 ID:???
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:29:09 ID:???
 
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:39:11 ID:7t7WNDZB
〜 時間がありません!協力をお願いします!!広めてください。 〜

【緊急】 7・2(水) 毎日新聞本社前抗議活動


         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 行動は起こさないと、何にも始まらない!
     |       (__人__)   |  数は圧力です! その場にいるだけでいい!
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄


「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!

http://jp.youtube.com/watch?v=XnVCDtGRhFU

【緊急】 7・2(水) 毎日新聞本社前抗議活動

〜 時間がありません!協力をお願いします!!広めてください。 〜


308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:11:08 ID:???
いつも鞄に入れてたものが、ある日突然爆発する。
少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
$ONYというのは、こういう電池を平気で販売するメーカーなのである。

http://images.google.com/images?hl=en&q=SONY+battery+explode&btnG=Search+Images&gbv=2

ソニー板のソニー電池関係スレまとめ

【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163157239

何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162941077

VAIOのバッテリーは回収しないの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159835129

【電池】HPってなんでソニーバッテリー回収せんの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161739198

【電池】食品に毒が入ってるようなもんだろ【爆発】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160208288

リチウムイオン電池を使ったソニー製品を買いたくない
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159879264

ソニー電池発火:中国政府「軽視できない問題だ」
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159352776

東京駅にソニー製乾電池を置いてきました
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159631053
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:23:33 ID:???
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:04:35 ID:???
>いつもポケットに入れてたものが、ある日突然爆発する。
>少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
それって、何てPSP?

ポケットに入れていたPSPが突然爆発、12歳の少年がヤケドを負う
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080207_psp_burn_out/
爆発はズボンに穴を空けるほどの威力だったとのこと。

少年によるとPSPはポケットの中で徐々に熱くなり始めたのではなく、
一気に加熱しだしたとのことで、少年の父親は爆発した時、
本体の電源は入っていなかったとしています。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:12:30 ID:???
iPod不具合のスレでPSPの話を持ち出すってwww
必死過ぎだろwwww

それはiPodとは違って非純正の充電器が原因だったそうだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:51:13 ID:???
iPod発火=sonyのバッテリー発火
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:36:53 ID:YpEtId3m
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
『神州の泉』
再び植草氏へのでっちあげ計画進行中!?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:55:35 ID:???
>>312
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:54:50 ID:???
>>314
工作にマジレスすると、バッテリーが発火したiPod nanoは、
ソニーエナジー・デバイスとAmperexの2社から購入してる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:56:34 ID:???
iPodで過熱事故相次ぐ ケガ人なし
http://ca.c.yimg.jp/news/1219113595/img.news.yahoo.co.jp/images/20080818/nnn/20080818-00000072-nnn-bus_all-thumb-001.jpg

 「アップル」の人気の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」で、
相次いで過熱事故が起きていたことが日本テレビの取材で明らかになった。

 事故があったのは、アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッドナノ)」のうち、
「第1世代」と呼ばれる初期の製品。今年1月、東京都で利用者が充電していたところ、
バッテリー部分が過熱し畳が焦げた。また、今月上旬にも東京都で、充電中の過熱で、
近くにあった紙が焦げる事故があった。いずれの事故も、
利用者にケガはなかったが、消防に通報する騒ぎになったという。

 この製品では、今年1月、神奈川県でも事故が起きていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080818/20080818-00000072-nnn-bus_all.html

動画URL
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080818-00000072-nnn-bus_all-movie-000&media=wm300k
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:53:04 ID:???
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/20/news048.html
> なお、今回の事例については同社側でも「過熱を起こし、使用ができなくなったり、
>変形していることを確認した」としており、対象製品に搭載されているバッテリーが
>同一供給元からのものであることを確認しているという。

一体どこのバッテリーなんだろうね。まさかまたソ○ーとか。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:58:04 ID:???
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:37:58 ID:???
>>318
それは一部の機種のみ。実際発火したのは国産メーカーかも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:22:13 ID:???
>>319
証拠を貼りな。いつもの嘘じゃないのならね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:37:34 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080820/apple.htm

>20日の発表でアップルは、「2005年9月から2006年12月に販売された第1世代iPod nanoの
>バッテリが過熱を起こし、使用できなくなったり、変形しているといった事故の報告を何件か
>受けている(すべて第1世代iPod nanoで、0.001パーセント未満)」とコメント。

> さらに、「これらは1つのバッテリ・サプライヤーからの供給であることを特定している。
>これまで、重大な人的被害や物的損害は報告されておらず、他のiPod nanoのモデルについては
>こうした報告はまったく受けていない」とした。

大量のiPodをひとつのサプライヤーでカバーできると思っているのか。
その特定されたメーカーがどこか楽しみだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:06:29 ID:???
どこであってもアップルが悪いことは変らないけどな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:30:44 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/19/news124.html
>アップルジャパンは事故原因について、製造時にバッテリーセル内部に何らかの
>欠陥があり、充放電を繰り返すうちに損傷が拡大してショートし、過熱に至った
>可能性があると推定。だがセル内部に欠陥が生じた原因を確定できていないこと
>などから、修理はこれまで通り、事故が発生した後に受け付けるという。

どうも悪いのはバッテリーのようだね。どこのメーカなのやら。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:51:24 ID:???
アップルは対応が遅過ぎるし、雑なサポートだったからすごい叩かれてる。
今更バッテリーだけに責任転嫁しても失った信頼は取り戻せない。
iPodが中国製であることをはっきりと報道されたのも痛い。
やっぱり中身は安物だったんだとみんなががっかりした。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:27:57 ID:xn/bbS4R
softbankの社長怒らすと怖いそうです。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162364090/707-
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:21:33 ID:txBI9Ezq
iPhoneでパケット通信料
1千万超え(17日間で)キタww
http://uproda.2ch-library.com/src/lib047352_L5Q6/klib047352.jpg

【定額ヽ(^o^)丿】 パケット通信料を晒すスレ ■■ (iPhone板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1216023127/l50
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:20:12 ID:???
なんでアップルって問題おこしまくりなのに根強い信者がいるんだ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:20:34 ID:???
>>324
逆に考えるんだ。iPodに人気があるのではなく他のプレーヤーが努力していない
だけだろう。例を挙げればソニーとか。

>今更バッテリーだけに責任転嫁しても失った信頼は取り戻せない。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/20/20609.html
顧客満足度は相変わらず高いよ。信頼が落ちたと騒いでいるのはアンチ工作員
たちだけだな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:55:48 ID:???
俺第一世代ナノ持ってるけど

ラッキーナノ?アンラッキーナノ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:16:03 ID:???
iPod nano炎上事故 Apple社が経産省の命令を無視し14件の隠蔽工作をしていた事が判明

iPodナノ過熱事故、14件未報告 アップル
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200808210339.html
米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」の一部が充電中に過熱する問題で、17件の事故のうち
14件は経済産業省に内容が報告されていないことがわかった。経産省は3月に全事故の報告を求めたが、同社は
応じていない。未報告の事故にはけが人が出た2件も含まれており、今の製品事故報告制度の限界が露呈した形だ。

 昨年5月に改正消費生活用製品安全法が施行され、メーカーなどは、火災や死亡、重傷(全治30日以上)などの
重大事故について国への報告が義務づけられた。経産省は、それ以外の事故についても所管する独立行政法人・
製品評価技術基盤機構(NITE)に速やかに報告するよう要請。NITEは受け付けた事故について、製品の種類や事故内容を公表している。

 経産省が「ナノ」の事故を初めて公表したのは、今年3月。神奈川県で1月に製品から火花が出た事故で、けが人や
室内への延焼はなかったが、消防当局は火災扱いにした。東京で1月と8月にあった2件の火災事故を含め、これら
3件については事故内容の報告があった。

 一方、同社は3月、事故が05年9月〜08年1月に東京、大阪など7都府県で12件あり、1人がやけどをしたと経産省
に通知した。いずれも重大事故ではないとして、被害者の連絡先やけがの状況などは同省は知らされなかった。同社に
よると、重大でない事故は5月にもさらに2件起き、1人がやけどをした。これら14件は20日時点でNITEに報告されていない。

 経産省は結果として14件の事故については、発生日と発生した都道府県、けが人2人ということしかわかっていない。

 同社は「重大な人的被害や物的損害は報告されていない」としているが、過熱があれば顧客窓口でバッテリーの交換
に応じている。連絡先は、フリーダイヤル(0120・27・7535)。

 事故の恐れがあるのは「ナノ」初代モデルの4機種計181万2千台。05年9月〜06年9月に販売された。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:28:06 ID:???
>>330
同時に同サイトでは「今の製品事故報告制度の限界が露呈した形だ。」とも
書いてあり、日本の法律制度が悪いのではないかと。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080820/apple.htm
>20日の発表でアップルは、「2005年9月から2006年12月に販売された第1世代iPod nanoの
>バッテリが過熱を起こし、使用できなくなったり、変形しているといった事故の報告を
>何件か受けている(すべて第1世代iPod nanoで、0.001パーセント未満)」とコメント。

これならまだ携帯電話の発火事故のほうが多いな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:29:15 ID:???
>>328
で、なんでわざわざ日本じゃなくて米Appleのユーザー満足度調査を貼ってるの?
それで騙せると思ったの?アップル信者にとって、そういうセコい事して
相手を騙そうとするのは恥ずかしいことではないのかな?
バッテリーが燃えたり液晶が傾いたりウィルス混入したりバッテリー持ちが表記よりも悪かったり
クリックホイールが膨らんだりするiPodは腐ってないと言えるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:33:27 ID:???
>>331
つまりiPod nanoユーザーは携帯とiPod両方の爆発の危険性に怯えながら生活してると。
普通の人の2倍以上危険だと。最悪だな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:58:02 ID:???
>>333
iPod nanoの発火確率は0.001%。ほとんど無いに等しいものをあたかもすぐに
発火事故を起こすような書き込み。さすがはアンチ工作員だな。
まだ携帯電話の確率のほうが多いと言いたいよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:00:00 ID:???
>>334
0.001%のソースは?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:49:23 ID:???
まあ、発火そのものより発火後の対応の遅さ、悪さ、隠蔽工作等、
まともな企業とは思えない行動が問題になってるんだけどね。
確率が低いから大丈夫とか、そういう甘えが通用する時期はとっくに過ぎてたわけだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:54:16 ID:???
>>336
何が原因か分からないでただ発火しましたとは役所にも言えないだろう。
真相究明を隠蔽工作と勘違いしているとはさすがはアンチ工作員。

>確率が低いから大丈夫とか、そういう甘えが通用する時期はとっくに過ぎてたわけだ。
それなら国産の各携帯電話会社にも同じことが言えるな。あそこの方が発火率が高いから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:25:39 ID:???
iPod nano炎上事故 Apple社が経産省の命令を無視し14件の隠蔽工作をしていた事が判明

iPodナノ過熱事故、14件未報告 アップル
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200808210339.html
米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」の一部が充電中に過熱する問題で、17件の事故のうち
14件は経済産業省に内容が報告されていないことがわかった。経産省は3月に全事故の報告を求めたが、同社は
応じていない。未報告の事故にはけが人が出た2件も含まれており、今の製品事故報告制度の限界が露呈した形だ。

 昨年5月に改正消費生活用製品安全法が施行され、メーカーなどは、火災や死亡、重傷(全治30日以上)などの
重大事故について国への報告が義務づけられた。経産省は、それ以外の事故についても所管する独立行政法人・
製品評価技術基盤機構(NITE)に速やかに報告するよう要請。NITEは受け付けた事故について、製品の種類や事故内容を公表している。

 経産省が「ナノ」の事故を初めて公表したのは、今年3月。神奈川県で1月に製品から火花が出た事故で、けが人や
室内への延焼はなかったが、消防当局は火災扱いにした。東京で1月と8月にあった2件の火災事故を含め、これら
3件については事故内容の報告があった。

 一方、同社は3月、事故が05年9月〜08年1月に東京、大阪など7都府県で12件あり、1人がやけどをしたと経産省
に通知した。いずれも重大事故ではないとして、被害者の連絡先やけがの状況などは同省は知らされなかった。同社に
よると、重大でない事故は5月にもさらに2件起き、1人がやけどをした。これら14件は20日時点でNITEに報告されていない。

 経産省は結果として14件の事故については、発生日と発生した都道府県、けが人2人ということしかわかっていない。

 同社は「重大な人的被害や物的損害は報告されていない」としているが、過熱があれば顧客窓口でバッテリーの交換
に応じている。連絡先は、フリーダイヤル(0120・27・7535)。

 事故の恐れがあるのは「ナノ」初代モデルの4機種計181万2千台。05年9月〜06年9月に販売された。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:11:29 ID:???
何度もコピペ乙。でも携帯電話のほうが発火件数、確率が多い件ついては
何も語れないのだな。アンチ工作員は。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:54:08 ID:???
>>337
>何が原因か分からないでただ発火しましたとは役所にも言えないだろう。
>真相究明を隠蔽工作と勘違いしているとはさすがはアンチ工作員。
通用するわけが無い言い訳乙


>あそこの方が発火率が高いから。
言う前にソースを貼れ。少しは学習しろ。これだからApple信者は。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:57:47 ID:???
>>339
256 名前: 名称未設定 投稿日: 2008/08/22(金) 21:18:25 ID:JH6ZiMLbO
携帯電話会社の迅速な無償交換対応と比較すると、
難癖つけたりユーザーに責任転嫁して交換を渋る
アップルの悪質さが際立つw

257 名前: 名称未設定 投稿日: 2008/08/22(金) 21:20:05 ID:Z/DEjwcB0
携帯電話はバッテリー交換が容易にできるように設計されてるからねえ
バッテリー交換がしにくい設計にしてると、いざって時に
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:47:38 ID:???
>>340
ググる事も出来ないんだ。いやググりたくないのだろう。真実が怖くて。
だからソースを張れとギャアギャア騒ぎまくる。
アンチ工作員も携帯電話のほうが危険だという事実を受け止めろよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:59:57 ID:???
なんだ。いつもの嘘つきアップル信者か。隠蔽工作氏ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:02:45 ID:???
>>343
あはは。アンチ工作員何も言えずに自爆の遠吠えか。お前らの必死さが
笑えるよ。ソースは2chだし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:56:22 ID:???
>>338のソースも認識できないお馬鹿アップル信者乙
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:51:17 ID:???
180万台も売れていて発火事故が20台未満なんだろう。
リチウムイオンバッテリーは発火しやすいからまだiPodは確率的に
いいほうじゃないの?

他のミュージックプレーヤーが売れて無さ過ぎて発火していないだけだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:14:47 ID:???
まあ、発火そのものより発火後の対応の遅さ、悪さ、隠蔽工作等、
まともな企業とは思えない行動が問題になってるんだけどね。
確率が低いから大丈夫とか、そういう甘えが通用する時期はとっくに過ぎてたわけだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:48:47 ID:???
確かに世界標準となったiPodシリーズを有するアップル社の今回の事故の対応は
世界標準らしからぬ対応だったと言わざるを得ない。
>>347はこう言いたい訳だな。なんとなく分かるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:33:46 ID:???
発火する世界標準(笑)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:39:29 ID:???
発火率0.001%以下なのにあたかもすべてが発火するような風説の流布を
巻き散らかすアンチ工作員乙。
悔しかったら売れない国産プレーヤーがシェアを上げてから言うんだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:59:55 ID:/AEIALfF
次世代ポッドってマジでinfobar2のパクリなの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:54:42 ID:???
まあ、発火そのものより発火後の対応の遅さ、悪さ、隠蔽工作等、
まともな企業とは思えない行動が問題になってるんだけどね。
確率が低いから大丈夫とか、そういう甘えが通用する時期はとっくに過ぎてたわけだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:45:12 ID:???
そのコピペ見飽きた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:21:32 ID:2aqjsKQw
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up11316.jpg
iPod nanoが発火した瞬間。
Apple信者もこれで沈黙ww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:49:04 ID:???
>>354
見れんけど、ウィルスか何か?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:43:02 ID:Sj2yQBIK
まじか!?ってのがあったから一応書いとく

iphoneに早くも次世代機?がでるらしい 
名前はまだ未定らしいが、今度はソフトバンクから、ってわけじゃなく
なんと携帯電話会社各社で使えるモデルらしい
価格は39800円で12月発売予定
・・・また並んで買わなきゃならんのか orz

357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:27:57 ID:???
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:18:09 ID:???
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:52:54 ID:???
>>358
2世代目10GBモデルの古いiPodのバッテリー写真貼っても意味無い。
不具合が無かったそれじゃなくて、問題になってるiPod nanoのバッテリー写真貼れよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:42:51 ID:???
>>359
iPod nanoのバッテリーにはメーカ名書いてない。
ソニー福島(ソニーエナジー・デバイス)とAmperexが提供元。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:10:10 ID:iwppb0jQ
○ ェアポゥ
× アップル
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:55:46 ID:???
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:50:28 ID:???
これって爆発したのソニー製のバッテリーなんですよね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:37:41 ID:???
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。


44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42
>Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg
略称のATL表記があるね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:04:13 ID:???
>>363
AppleGK工作失敗乙www
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:34:28 ID:???
605 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/09/09(火) 19:59:46 ID:73Kf90Go
直接ストア行ってアップルの人と話してきた
内容をまとめると
・リコールではないので対象商品を持ってきても交換には応じない
・バッテリーの関係で明らかに変形してるなら交換
・発熱に関してはストアの方で1時間ほど充電して
 触れないほど熱くなったときのみ交換
 (多少熱くなるのは電子機器なのでデフォらしい)
・リコールの予定は一切ない

リコールは絶望的かもね
俺は今後アップル商品買うことないな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:11:55 ID:???
>>364
工作にマジレスすると、バッテリーが発火したiPod nanoは、
ソニーエナジー・デバイスとAmperexの2社から購入してる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:49:03 ID:???
>>364
GK工作失敗乙www
369名無しさん@お腹いっぱい。
ただしソースは無し。