【セキュリティ】 20件を超える大量のWebサイト改竄被害が発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
5月13日から15日の3日間、国内サイトをターゲットとしたWebサイト改竄が
20件以上集中して発生した。
Windowsサーバをターゲットとするものが多く、改竄を行ったのは
「iskorpitx」「PcDelisi」「Tz4r」「SPYKIDS」「Noturnos Crimez」
「Base64」「DragonZ I」「Arabian-FighterZ」「AodTurus」など複数のグループのようだ。
「iskorpitx」と名乗るクラッカーは、「Good Bye」という文字と
Flashファイルを改竄したサイトに残している。

また、いくつかの改ざんされたサイトにはアニメ「攻殻機動隊」に登場する
「笑い男」のマークが残され、
自動翻訳で翻訳されたと思われる奇妙な日本語のメッセージが残されていた。
なお、復旧していないWebサイトには、危険なトラップが仕掛けられている可能性もあるため
注意が必要だ。改竄されたWebサイトは以下の通り。

https://www.netsecurity.ne.jp/1_2770.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:08:09 ID:P0IvLTTA
株式会社ピーシーゾーン
http://server1.pczone.jp/pcdelisi.html
東横学園大倉山高等学校
http://www.okurayama-h.ed.jp/
マイ・ロジネット株式会社
http://myloginet.co.jp/pcdelisi.html
SHLBIZ.JP
http://galaxy.shlbiz.jp/pcdelisi.html
小林聖心女子学院
http://www.oby-sacred-heart.ed.jp/64.html
株式会社タック
http://ns01.tacknet.co.jp/GodBye.htm
有限会社リンクネット
http://www3.link-nt.co.jp/GodBye.htm
有限会社テレビジネス
http://www.tele.co.jp/aspnet_client/GodBye.htm
日本メッキ工業株式会社
http://www.nihon-mekki.co.jp/GodBye.htm
有限会社ローボート
http://www.rowboat.jp/GodBye.htm
今田印刷株式会社
http://dns.imadanet.co.jp/GodBye.htm
株式会社オネトム
http://dns.honet.co.jp/GodBye.htm
株式会社北星社
http://from.robo.co.jp/
みどりネット(JA庄内みどり)
http://service.midorinet.or.jp/GodBye.htm
岩国市水道局
http://waterworks-iwakuni.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:09:30 ID:P0IvLTTA
ログハウス協会
http://www.log-house.gr.jp/
http://www.sodegaura-chb.ed.jp/
NPO(特定非営利活動法人)アイタック
http://www.itac.gr.jp/
住商エレクトロニクス株式会社
http://www.nexusinc.co.jp/
有限会社トウマ
http://www.a-sup.jp/
総合スタッフグループ
http://kinmukanri1.kinmukanri-unet.ocn.ne.jp/
学校法人 湊川相野学園 湊川短期大学付属
http://fuzoku.minatogawa.ac.jp/a.htm
神経科学コミュニティーサイト
http://neuroscience.xrea.jp/
泉南市立図書館
http://www.toshokan-sennan.jp/kensaku/64.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:10:20 ID:???
「どういう基準で選んだの?」と首をかしげるくらい
マイナーなところばかりだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:14:23 ID:???
>また、いくつかの改ざんされたサイトにはアニメ「攻殻機動隊」に登場する
>「笑い男」のマークが残され、

ちょっと見てみたが、
改ざんする技術はあっても、
画像編集したり加工したりする技術とか、
美しく改ざんするって言うデザインセンスはないんだなぁと
ふと感じた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:34:25 ID:???
犯人は日本人?三国のひと?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:45:41 ID:???
グループ同士の競争っぽいなぁ
価格.COMとの関連はあるのかね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:59:51 ID:dOFqCXl3
5月13日から15日の3日間、国内サイトをターゲットとしたWebサイト改竄が20件以上集中して発生
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1116263176/
改竄されたサイト↓ただし、kakakucomと同じようなウィルスが仕掛けられている可能性大

tp://server1.pczone.jp/pcdelisi.html
tp://www.okurayama-h.ed.jp/
tp://myloginet.co.jp/pcdelisi.html
tp://galaxy.shlbiz.jp/pcdelisi.html
tp://www.oby-sacred-heart.ed.jp/64.html
tp://ns01.tacknet.co.jp/GodBye.htm
tp://www3.link-nt.co.jp/GodBye.htm
tp://www.tele.co.jp/aspnet_client/GodBye.htm
tp://www.nihon-mekki.co.jp/GodBye.htm
tp://www.rowboat.jp/GodBye.htm
tp://dns.imadanet.co.jp/GodBye.htm
tp://dns.honet.co.jp/GodBye.htm
tp://from.robo.co.jp/
tp://service.midorinet.or.jp/GodBye.htm
tp://waterworks-iwakuni.jp/
tp://www.log-house.gr.jp/
tp://www.sodegaura-chb.ed.jp/
tp://www.itac.gr.jp/
tp://www.nexusinc.co.jp/
tp://www.a-sup.jp/
tp://kinmukanri1.kinmukanri-unet.ocn.ne.jp/
tp://fuzoku.minatogawa.ac.jp/a.htm
tp://neuroscience.xrea.jp/
tp://www.toshokan-sennan.jp/kensaku/64.html

十分なニュースソースだと思うんだが、報道したのはNHKのみ、
しかもkakaku.comの話だけ。マスコミってつくずく使えない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:10:36 ID:???
日本のWEB改竄状況 (Japanese defaced site log)
http://www.fearoot.com/

やられたサイトってIIS/5.0とかとかWindows98とかだし
きっとパッチも当ててないんだろうなぁ・・・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:23:14 ID:O6G5+zVY
>>4
こういう場合、WEBサーバやOSの種類・バージョンを取得して、
セキュリティホールのあるものを片っ端から攻撃するんだよ。
だからマイナーなサイトや聞いたことのない会社でも対象になる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:26:39 ID:rZnE9mS9
不思議な所ばっかり選ぶな〜
12マカー:2005/05/17(火) 03:58:39 ID:???
だからIISは止めろとあれほど・・・OSXを薦めはせんが、
せめて業務用はUNIX系のを使えつうに・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:02:33 ID:???
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:21:03 ID:???
神経科学コミュニティーサイトはApacheじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:34:12 ID:???
別口かもね
まぁ、何使ってるかよりどう管理してるかが重要なんだろうけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:38:42 ID:???
Windowsはやばい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:48:19 ID:YLMui5nD
自動翻訳で翻訳されたと思われる奇妙な日本語のメッセージが残されていた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:29:09 ID:I5U/Qbja
常駐できる管理者なぞおらんのだろうて
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:47:26 ID:???
サーバ構築費をケチって自社内で素人が立ち上げたとか、
立ち上げっぱなしでセキュリティメンテナンスをしてないような
弱小企業が狙われたって事だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:53:28 ID:???
>>14
そこはPHP-Nukeの穴だね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:33:37 ID:jm2OJdfo
ようするに上げかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:52:30 ID:Ec8UGH8D
聖心女子学院 踏みたい・・・ 踏んでみたい・・・
23sage:2005/05/17(火) 14:05:33 ID:sRqWK8+W
学校法人 湊川相野学園 湊川短期大学付属
http://fuzoku.minatogawa.ac.jp/a.htm
    ↑
なんか違う目的で見てしまいそうなアドレスだね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:06:26 ID:OgfhLawI BE:19296432-##
わかってるならヤツラ全員吊るせよ! 迷惑な
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:10:18 ID:X3R3TaFz
クラックされながら放置している管理者はどういうことだろう?
対応できないならネットから隔離するのが常識だと思うのですが?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:10:31 ID:5CcAq72I
>>10
>こういう場合、WEBサーバやOSの種類・バージョンを取得して、
>セキュリティホールのあるものを片っ端から攻撃するんだよ。
>だからマイナーなサイトや聞いたことのない会社でも対象になる。

なるほど。
こういうwindows98を使ってロクにパッチも当ててないないようなマイナー
なサイトが狙われる中で、価格.コムも巻き込まれたわけか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:12:10 ID:w7DoADEK BE:146945546-
http://www.kakaku.com/manual/
価格.comはえらいので あぱっちぇ猛勉強ちう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:13:42 ID:???
外部に公開してる鯖でお勉強するなってのw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:29:17 ID:???
狙われたのは Windows + IISばかりっぽいな。
同じ穴があるものを見つけ次第クラックした感じかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:37:13 ID:vkclEDzy
株式会社ピーシーゾーン
http://server1.pczone.jp/pcdelisi.html
踏んでみた

http://www.imgup.org/file/iup30199.jpg

まだなおってねーw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:44:47 ID:vkclEDzy
東横学園大倉山高等学校
http://www.okurayama-h.ed.jp/ →404

マイ・ロジネット株式会社
http://myloginet.co.jp/pcdelisi.html →http://www.imgup.org/file/iup30203.jpg

SHLBIZ.JP
http://galaxy.shlbiz.jp/pcdelisi.html →マイロジネットと同じ。

小林聖心女子学院
http://www.oby-sacred-heart.ed.jp/64.html →404

God Bye のつくURLは踏まない方が吉。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:47:08 ID:dgx58FqG
>>30
もしかしてそのjpgファイルがウィルスなのか?
ガクガクブルブル
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:51:47 ID:vkclEDzy
>>31の画像の下にはこれが・・
http://www.imgup.org/file/iup30205.gif
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:14:31 ID:OYWamoLb
>>31
God Byeふんじゃったよ。
なんにも表示されなかったのでそのまま閉じたけど、まずい?
ちなみにマカーです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:18:26 ID:vkclEDzy
>>34
Macは関係ないと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:23:15 ID:???
>>30のやつWindowsで踏んじゃったよ…
感染したのか???

ウァーン
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:42:28 ID:???
ブルーギル釣って数を競ってるだけ、みたいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:33:01 ID:???
誰か甲殻機動隊に改変されたサイトの画像とか持ってないですか?激しく見てみたいんですけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:44:12 ID:???
>>38
てめーなんかムカツクよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:57:42 ID:???
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─ /\ヾ   - ,/\ - 、 ヾ|/)
       ヾ|||        '    ヽ       ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < プギャーーッ!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:08:08 ID:???
>>39
 何処がどうむかつくのか、鏡を見ながら1000回復唱せよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:12:14 ID:Es124pHm
頭が弱い担当者+なにもしていないサーバー

どうぞ改竄してくださいと言ってるもんだ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:23:26 ID:fVw+KVZP
ほっとけば金が転がり込んでくると思ってたんだろ。
44人で平均年収500万。
今まで稼いだ金全部吐きだして貰おうぜ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:13:32 ID:???
>>41
てめーなんかムカツクよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:21:24 ID:???
>>44
てめーなんかムカツクよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:46:42 ID:???
この記事って、zone-Hの情報を元に書いたんだろうけど、特に大量改ざんって感じ
がしなかったんだが。
4月22.23日にも大量の改ざんあったし、なんで今回のを、ことさら取り上げるんだろうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:51:48 ID:tRq7Efp4
夜のネットワーク上で夜のファイルを共有したい場合、以下の設定を行う必要があります。

1.共有したい夜のフォルダを右クリック
2.夜の共有と夜のセキュリティをクリック
3.夜のネットワーク上でこの夜のフォルダを共有するにチェックを入れる
4.夜のOKをクリック
5.これ以外に夜のファイヤーウォールの夜のNETBIOSを有効にする必要があります

以上で設定は完了です。
なお、忘れずにアクセスする夜のユーザを追加しておいてください。
この作業がない場合、アクセス先の夜のOSが夜の接続を拒否する場合があります。
それでは快適な夜のネットワーク生活を楽しんでください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:54:52 ID:???

静岡新聞HP ウイルスの被害

ウィルスは今月14日に家電製品の価格を比較できる「価格.com」で
見つかったのと同じもので、感染したパソコンの利用者が入力した名前や住所、
希望する企業などの個人情報が外部に流出したおそれがあるということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/05/17/d20050517000134.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:58:05 ID:rZz5yRTe
それにしても、こんなマイナーなサイトがまとめて改ざんされてるって、なんで分かったんだろう?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:11:17 ID:???
334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:2005/05/17(火) 19:22:55 ID:xR4FKAR5
価格comは、最高レベルのセキュリティー対策をしたWindowsサーバーだったらしいですが、
何の対策もしない、Mac OS X入りMac miniサーバーよりセキュリティーが甘いですねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:28:36 ID:dOFqCXl3
しかし、このNectSecurity全体読んだが、書き言葉や内容が凄く恫喝的で、
てっきりnikaidouやtanteifile読んでる錯覚を覚えた。
これの出自は大丈夫なのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:41:01 ID:???
テレビジネスの
livedoorとyahoo!のトップページの構成が
似ているのはなぜでしょうか?
には笑った
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:58:58 ID:DSPMhZBQ
>>50
脆弱性問題はOSやサーバサービスだけではないぞ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000001-cnet-sci
Pentium 4のハイパースレッディングに抜け道--パスワード盗難のおそれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:00:32 ID:???
価格comのサーバーより、無対策のMac miniサーバーの方が遥かに安全な件について
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:12:57 ID:dOFqCXl3
>>54
狙うやつが居ないだけだろ。
56( ´`ω´)ψ ★:2005/05/17(火) 21:21:06 ID:???

【価格.comクラック対策〜可能性は低いが閲覧者はウイルス感染確認を】
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/05/17/7622.html

◇トレンドマイクロのTROJ_DELF.RM専用駆除ツール
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11359
◇シマンテックのTrojan.Jasbom専用駆除ツール(英文)
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/trojan.jasbom.removal.tool.html

【NetSecurity - カカクコム続報 実はサイバーノーガード戦法? 最大の問題は無知の脆弱性】
https://www.netsecurity.ne.jp/1_2777.html
【カカクコムのスイッチにセキュリティホール(2002.11.25)】
http://old.netsecurity.ne.jp/article/1/7565.html
【SCAN Security Alert 2K2-006 多数のスイッチ、ルータに深刻な脆弱性(2002.12.16)】
http://old.netsecurity.ne.jp/article/1/7883.html

【NetSecurity - 5月11日のWeb改竄情報】
https://www.netsecurity.ne.jp/9_2703.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:26:43 ID:T6M41yMY
>>54
それって、ブサイクな女が「私って痴漢の被害に逢わなくて済む。
良かったー」とか言ってるのと同じですよ(ぷ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:33:59 ID:oCtAK/o1
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:34:03 ID:???
お袋がパンツ盗まれて嫌々言いながら喜んでいる姿を見てしまうと切ないな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:47:02 ID:???
>>57
>>59

おまいら名コンビ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:48:28 ID:???
静岡新聞社の就職支援サイト、ウイルス感染増える可能性
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050518k0000m040085000c.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:05:19 ID:dOFqCXl3
>>61
 同サイトの感染は16日午後2時ごろ、登録企業からの指摘で発覚。同社が調査したところ、
アクセスすると感染することが分かった。同社はウイルスを駆除後、同午後7時に同サイトの
運営を再開した。日本最大の価格比較サイト「カカクコム」が感染したウイルスと同型という。
同サイトにウイルスが埋め込まれたのは今月6日とみられ、同社は「就職活動の大事な時期に
ご迷惑をかけ心からおわびしたい」と話している。
-----------
これ、何の対策もしてないってことだよな。価格comはIIS捨てるみたいだけど。
こんな緩々なら、またやられんぞ。バカなのか静岡新聞は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:39:12 ID:???
そのサービスをホスティングしてるのはat-s.com.

本当にバカなのは、at-s.comと思われ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:00:46 ID:???
>>62
ウイルスを駆除したから対策済み。もうウイルスがいないサーバーなんだから使用可能。
って考えなのかな?

IT関連の価格コムですら長時間の検討を要したのに、たった5時間で対策が取れるものかね。

OSからクリーンインストールして、バックアップしてあったファイル類をコピーして復帰したのかな。
もしそうなら、また侵入される可能性は高いよな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:05:38 ID:8bwU741e
>>64
だよねぇ。マジもんのバカだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:08:43 ID:ijWqfnPo
Windowsサーバなら被害にあっても仕方無い罠。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:12:27 ID:???
kakaku.comは、次もWindowsなんだろうか。
それだと人が戻らないと思うが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:20:38 ID:???
ネットセキュリティの記事のリンクから行ってみたけど
直ってねーのかよ・・・フラッシュのサイト消そうと思ったらブラウザ固まった
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:21:42 ID:???
MicrosftだってLinuxサーバーなのに、Windows使っちゃったんだね。
http://searchdns.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Wait..
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:33:48 ID:???
>>67
価格利用する奴の大半が鯖OSの種類なんて気にしていないと思うが…
それに復活したときに思いっきり使いやすく組み直しているだろうし…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:37:43 ID:???
安全なものに入れ替えるって言ってたから、Windowsは無いんじゃないかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:54:45 ID:???
>>69
懐かしいな。間のファイアウォールを誤検出しているとかだっけ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:08:14 ID:???
>>72
キャッシュサーバー。みんなが見てるのは、Linuxサーバー上のキャッシュ。
前より増えてる感じがする。
本社のはさすがにWindowsだと思うが、ごくわずかだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:13:28 ID:???
自社で使えん物を売るってなぁ
ある意味詐欺ぽ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:14:46 ID:???
WindowsアップデートもLinuxサーバー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:16:57 ID:???
>>69
microsoft.comのトラフィック上位100位までがLinux。
これはもう、マイクロソフトはLinuxに完全移行したと言っていいと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:50:35 ID:???
ヒント:Akamai
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:53:41 ID:???
WindowsCE FAN (NTT)
悪意ある第三者による不正アクセス発生のお知らせ
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1697
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:49:47 ID:???
>>77
結局、Microsoftは必要なトラフィックに耐えられるサーバーを自社で構築
および維持する能力を持っていないか、あるいはコスト的に見合わない(金を
払ってLinuxで構築してるakamaiにやってもらった方が安くつく)と判断した
ってことでしょう。

何をか言わんや。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:19:39 ID:3CFG4qDi
そいえば、顧客名簿を外に置いといて
一つ上のディレクトリに移るだけで見れるようにしときながら
「特殊な操作をしないとアクセス出来ない」とか言ってた
三菱マテリアルは無事でしたか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:46:20 ID:???
>>79
トラフィック量を考えると専門会社に任せるのは当然だと思うが。
全世界に一体どれくらいユーザーがいると思っているんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:54:55 ID:???
自分のところでは良米を食い、悪米は売りに出す。
どこの社会でもキホンですねっ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:13:09 ID:???
Appleとかそうだね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:19:30 ID:???
>>83
詳しく
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:50:10 ID:hNUObJ/+
>76

サーバー本体はWindows2003+IIS
DOS攻撃対応のため全世界中に分散させるため
コンテンツのキャッシュをakamaiに任せていて
akamaiがLinuxを使っているだけの話。

どんなサーバーでもDOS攻撃やられたらアクセス
できなくなるので妥当な判断。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:01:09 ID:hNUObJ/+
>84

ttp://searchdns.netcraft.com/?restriction=site+contains&host=*.apple.com

AppleもMacOS X ServerじゃなくLinuxをつかってることになりますね :-)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:49:39 ID:???
つまり鯖にはLinuxが結構使えるって意味か…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:54:01 ID:hNUObJ/+
>87

というか両方とも単にakamaiがLinuxを選択してた
だけっていうだけ。

それをMicrosoftがLinuxを使い出したと騒ぐ素人が多い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:14:49 ID:U5/lsjqU
>>81
まぁ、>>79は世の中の仕組みとか知らない厨房なんだから仕方ないよ。
許してやろうよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:43:15 ID:???
>>85
だから。
なぜ、それを請け負えるAkamaiがLinuxを使っているんだ?
>>79の言う通りだと思うのだが。

以上は、コスト関係だが、現実にやられたサーバーがほぼ全部Windowsだった
ってことは、安全性でもWindows系が著しく劣る事は明らかだよね。現実問題。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:44:11 ID:???
>>85
だから。
なぜ、それを請け負えるAkamaiがLinuxを使っているんだ?
>>79の言う通りだと思うのだが。

以上は、コスト関係だが、現実にやられたサーバーがほぼ全部Windowsだった
ってことは、安全性でもWindows系が著しく劣る事は明らかだよね。現実問題。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:45:34 ID:???
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:53:41 ID:???
なんかakamaiがどれだけすごいか知らないっぽいね。
自社に設置したサーバーでやれのようなこと言っているし。
そんなことをしたらコストに見合わないのは当たり前ということが分かってない。

たぶんakamaiが数十台程度のミラーサーバー程度としか考えてないのだろう。
世界70ヶ国以上の1000プロバイダに14000台以上のマシンを設置して
それぞれのマシンが10Gbpsのネットワークでつながれている
大規模キャッシュサーバー郡ということを少しでも知っていたら
そんなマヌケな発言をしなかっただろうな。

いくらMSが金を持っていたとしても、こんなのをやったらコストに見合わないのは当たり前。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:59:30 ID:???
恥ずかしいやつが一人いるでFA?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:00:02 ID:???
>>91
MSがWindowsを使うのはタダなんだから、
Windowsサーバーのコストが理由でAkamaiを
選んだわけじゃないということは分かるよな?

それとAkamaiはただのキャッシュサーバーで
実際の処理を行っているのはMSのWindowsサーバーなんだから
安全性も関係ない(もしセキュリティホールがあればMSに進入できる)
ってのも分かるよな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:01:59 ID:???
>>91
> なぜ、それを請け負えるAkamaiがLinuxを使っているんだ?
話が摩り替わっている。
「MSがLinuxを使っている!?」から
「AkamaiがLinuxを使っている!?」に。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:02:49 ID:???
最もセキュアなOSはBSDとMac OS X――mi2g調査
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/03/news011.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:04:32 ID:???
Windowsがコストが高く危険である事は明らかなのに、Windowsしか扱えない
サーバー業者さん、乙ですw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:41:29 ID:hNUObJ/+
> 98

管理しなければ危険であるのはどのOSでも同じ。
わかってないね。

BSDやMacOS Xが安全っていうけどリンク先の話は
稼動総数が少ないだけ。

MS-DOSでサーバー立てたらすごく安全って結果に
なるでしょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:44:00 ID:???
頭悪そう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:53:11 ID:???
>>99
それって管理さえマトモにすればWindowsサーバーでも
安全という意味?

まさかね…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:55:11 ID:hNUObJ/+
> 101

安全でないっていうなら
www.microsoft.comでも書き換えてみなさい。
できもしないくせに言うんじゃないって。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:57:18 ID:???
Windowsサーバーで商売してる業者が多いのは分かった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:14:03 ID:???
もしかしてMS社員が来てますか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:50:22 ID:???
>>101
あたりまえでしょ。OSが何であろうが、適当に運用されてるマシンが
一番危険なんだよ。

>>104
基本的なセキュリティの話をしているだけでMS社員ですか。アホですね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:52:14 ID:???
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:33:53 ID:???
>>105
>基本的なセキュリティの話をしているだけでMS社員ですか。アホですね。

誰もあんたを名指ししてなどいないが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:51:27 ID:???
>>107
どのレスを見て「MS社員が来ている」と思ったの?
109107:2005/05/18(水) 16:02:41 ID:???
俺が書いたんじゃないから知らん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:29:44 ID:???
>>109
自分で書いたんじゃないのに「名指ししていない」って分かったんだ?
気が狂ってるとしか言いようがないね。そもそも、名指ししてようがして
いまいがこのコンテキストであんなこと書いてたら「アホ」と言われる
のも仕方ないわけだが。まぁ、マカ=バカだから仕方ないか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:37:55 ID:???
MS社員必死だな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:28:38 ID:???
と、基地外マカが今日も必死ですw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:46:46 ID:???
だからさ〜、どっからマカが出て来るのさ、この流れで。(^^;)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:43:31 ID:???
一生懸命管理しても危険から逃れられないのがWindowsサーバ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:51:45 ID:???
>>112
無関係なマカを引き合いに出す所が苦しいな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:55:47 ID:???
Windowsサーバー使ってるところは株価が下がる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:13:05 ID:???
上毛新聞のサイトも被害・静新系管理会社が対策強化
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050518STXKD086718052005.html
同じサーバーで管理している上毛新聞社(前橋市)の就職支援サイトも
同様の被害に遭っていたことが18日、分かった。利用者の感染や個人
情報流出は確認されていない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:37:26 ID:???
不正アクセス発生による掲示板サービス停止とウイルス対策についてのお知らせ
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/ddbbs/
当サイト内のコンテンツ「ダンジョンズ&ドラゴンズ掲示板」が、悪意ある
第三者の不正アクセスによりプログラムが改ざんされていたことが判明いた
しました。

このプログラム改ざんによって「ダンジョンズ&ドラゴンズ掲示板」を
Windowsマシンで閲覧された方が、ウイルスに感染した可能性があります。


他にも無数にあるんじゃないか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:40:26 ID:???
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 04:59:07 ID:MafLjSGU
なにかの予告や前ぶれってことはないのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:11:57 ID:???
>>2>>3
岩国市水道局を改竄した理由は分かるが、後はサパーリ分からん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:39:54 ID:???
>>121
II/S 5.0 or 4.0 を恐らく素のまま使ってたところ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:37:56 ID:???
これから、毎月100件ほど起こりそうだな。
その度に手口が巧妙になり、ウィルスが新しくなるだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:52:53 ID:???
価格コムが駄目ならconeco.netを使うといいよというレスがあったんだが・・・。

http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://coneco.net
coneco.netはWindows2000
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:04:48 ID:???
>>124
>Web Server Microsoft-IIS/5.0
>Last changed 21-Jan-2004
>Last reboot 103 days ago
これって、ここ103日間Windows updateをあててないってこと?
Windows updateした後リブートかけるよね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:09:28 ID:???
Windows update きましたよおまいら。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:09:43 ID:???
これからは、サーバーがWindowsじゃないことを確かめてから利用した方がいいかもね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:36:09 ID:iolZJLjN
ここに書いてるやつら、マジ素人か。
まあ、Windowsつかう管理者に素人が多いのは分かるが、それは対策をしていないのと同意。
最新のRedhatでもそのまま使えば即時にやられるって。
まあ、ここ見てみろ。今の流行はHP-UXとLinuxとWin2000だな。
http://www.zone-h.org/en/defacements/page=5/
最初のページはWindowsが多いぞ。
何を使ってもだめな管理者だったらダメってこった。

アンチもいいけど、くだらない自分の意見を人に押し付けないこった。
お前が恥じかくだけだからな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:41:01 ID:???
ダメなやつがWindows使うと最悪なのだが、なぜかダメなやつに限ってWindows使いたがる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:42:11 ID:???
>>128
Windows鯖選択の安易さが、結果的に見て管理技術を低下させるってことで、
話は同じことになる。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:51:25 ID:???
>>128
素人も何も、マカはハードウェアとソフトウェアの区別もつかなければ
問題の切り分けもできませんが?何か?

>>130
アホか。因果関係が逆だろうが。Windowsを使うから管理技術が低下する
のではない。素人がWindowsを選択しやすいから管理がちゃんと成されて
いないサーバが存在することになるんだろうが。バカだなぁ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:55:54 ID:???
なんにしても、Windows鯖のサイトで買い物したり、個人情報登録するのはやめとこう。
見るだけでも、何が仕込まれてるかわかったもんじゃなくて危険だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:07:25 ID:???
問題の切り分けのできない人はそれが良いかもね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:02:54 ID:???
tp://www.0x61.com/
tp://shtm1.com/
tp://www.j4sb.com/
tp://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm

どれもこれも死んでるな。
原本は残っていないのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:56:05 ID:xFB7LGCO
>>130
素人がサーバーを使う事自体許す企業が馬鹿だという事に気がつかないのか?
製品の問題じゃないって言ってるだろ。
Windowsで問題なく稼動しているサイトの管理者に申し訳ないし、ぎゃくにその他で
運用している管理者に誤解をさせるだけ。
不毛だぞおまえ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:58:26 ID:???
素人が
サーバー使って
問題ない

常識だよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:52:55 ID:???
>素人がWindowsを選択しやすいから管理がちゃんと成されて
>いないサーバが存在することになるんだろうが。

素人はWindows鯖を選択する。
素人はWindows鯖を管理できない。

問答無用でWindows鯖はダメダメってことになるんですけど・・・バカでつか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:05:39 ID:Of+KwaY9
d61-11-186-084.cna.ne.jp
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:30:53 ID:???
>>137
お前、リアルで馬鹿だろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:20:53 ID:???
【速報】九州の地銀3行がWindowsベースの勘定系採用へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050520/161232/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:31:22 ID:U1n+3NAd
Microsoft IIS、トラフィックの多いサイトでもApacheより人気
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/05/1998.html

Port80 Surveys the Top 1000 Corporations' Web Servers
http://www.port80software.com/surveys/top1000webservers/

Linuxの真実、Windowsの真実
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/top_index.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:32:00 ID:???
143カカクコン:2005/05/20(金) 19:07:58 ID:???
>Windowsで問題なく稼動しているサイトの管理者に申し訳ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:50:38 ID:???
>>137
お前、本物のバカだな(笑)。素人が運用したらFreeBSDだろうがLinux
だろうが危険に決まってるだろうが。ばーかw
そうそう、Mac OS Xなら安全かもしれないね。誰も使ってないからねw
でも、Dashboardのデカい穴は塞いだ方が良いねw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:50:25 ID:???
周りが全部マカーにみえて誰彼かまわず吠えかかる姿は、さすがに哀れだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:28:54 ID:???
>>137
馬鹿!

プロもWindows鯖を選択して管理し、きちんと運用しているのを知らんのか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:37:00 ID:???
>>137
バカなお前に分かりやすく説明してあげよう。

お前の主張
素人がWindows鯖を選択するが管理できない。だからWindows鯖は管理されていなくてだめ。
お前の主張のバカなところは、全部のWindows鯖が駄目だと言っているところだ。

ところが実際は、プロもWindows鯖を選択して管理し、きちんと運用する。
そういうプロに取って、おまえの間違った主張は大いに迷惑だ!!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:36:59 ID:???
ウィンドウズを選ぶ奴はアマチュア。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:43:41 ID:???
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:56:00 ID:???
プロの必要条件が「Windowsを使わないこと」なんだから、使ってる時点で駄目じゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:31:55 ID:LMSbb5Gx
ホント、アンチ系の情報に洗脳されてしまった素人衆って、多様性が無くて困るね。
>>137
まあ、きみがそう思いたい気持ちも分かるが、Windowsが世界的に商用サーバーで
使われているのは事実だし、高い評価を受けているのも事実。
まあ、信じられないかもしれないけど、アメリカのナスダックってしってる?
あそこはずーっと前からWindowsだね。なにやってるサイトか、しらべてごらん?
もしかして、君はWindowsにサーバー製品があることを知らないのかな。
だとしたら、もう少し勉強してみたほうがいい。Windows 2003 Server なんて
結構簡単に使える。でも、セキュリティコンフィグ使用と思ったら、君じゃ無理かも。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:37:40 ID:???
>>151
その2003Severで最高のセキュリティの価格Comがウイルスまきちらした件について
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:43:56 ID:???
サーバーが何かも、会社の評価のポイントになると思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:54:33 ID:AXja8YOt
ってかね、Windows提案してきた時点でレベルが知れる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:57:16 ID:???
>>151
(´,_ゝ`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:46:02 ID:???
Windowsが悪いんじゃない、Unix系が凄いんじゃないう。
それを扱う人間がどうかって事じゃないかな。

管理するやつがちゃんとしてれば
問題なんて滅多に起こらないと思うよ。
それがどんなOSを使用していたとしてもね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:47:18 ID:???
じゃないうって何だよorz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:24:04 ID:???
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:38:36 ID:???
>>156
>それがどんなOSを使用していたとしてもね。
それが、Windowsじゃだめなんう。

・UNIXってのは、天才研究者たちが研究の必要から作ったOS。
・Windowsってのは、落ちこぼれが金が欲しくて作ったOS。

これを理解していると、なるほど納得できる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:40:14 ID:???
今でも、マイクロソフトには優秀な人材はいない。偏差値60以下の大学という感じか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:42:10 ID:???
>>158
大規模開発事例とかはマイクロソフトのHPにたくさんあるよ。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinCS/20040127/1/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinCS/20040129/4/

ただ、どれもこれも 社内専用だけど(w

対外サーバーはLinuxやソラリンがほとんど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:42:28 ID:???
>>159
なるほど。素直にイメージできた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:25:46 ID:???
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
>Windowsで問題なく稼動しているサイト            ないし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:07:02 ID:???
>>163
ここでコピペするくらいなら、IIS使ってるマヌケ企業にご注進メールでもしたらどうだ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:07:23 ID:???
>>156
> Windowsが悪いんじゃない、Unix系が凄いんじゃないう。
> それを扱う人間がどうかって事じゃないかな。
>
> 管理するやつがちゃんとしてれば
> 問題なんて滅多に起こらないと思うよ。
> それがどんなOSを使用していたとしてもね。

ちゃんとした管理者はWindows鯖の運用は避けるんでう。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:08:57 ID:???
Windows2003serverで運用されてた価格コムが、未だ復旧できない件について
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:59:07 ID:???
そうだよね。バックアップの前世代汚染されて復旧できないのかしら。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:22:08 ID:???
aspのソースに脆弱性があったんだろ。
CSSで破られちゃったんじゃないか?
んでeveryoneにフルアクセス付与してたとか。
ソースの修正真っ最中。
だと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:01:54 ID:???
フォーマットしてペンギン入れてます(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:25:41 ID:4gEGxcnt
>UNIXってのは、天才研究者たちが研究の必要から作ったOS。

適当なこと言い杉www
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:33:19 ID:???
ヲタ学生がゲームしたいから
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:48:30 ID:???
UNIXってのは、昔からMacで動いていたよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:51:12 ID:???
>>9見るとさ、普通にWindows以外のサーバーも改ざんされてるんだが。
その点どうなんだよもまいら
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:39:13 ID:OQWVCKRj
Intel CEO:セキュリティー問題の決め手はMac
http://online.wsj.com/public/article/0,,SB111684809888140520-CB7pf4gh1ZaQ3oF44a0sjw8dJXY_20060524,00.html?mod=tff_main_tff_top

ウォールストリートジャーナルは、Intel CEOのPaul Otelliniがセキュリティー
問題に関する質問で、Macの購入を薦めた事を明らかにした。「D: All Things
Digital」カンファレンスでの同氏の発言を伝えたもの。

それによると、週末の一時間を使って娘のPCからスパイウェアを除去している
ことを「告白」したOtelliniは、MacがWintel PCの代替ソリューションになる
のではと問われると、「明日にでも(セキュリティー)問題を解決したいのなら、
別のもの(Mac)を買うべきかも知れない」と話した。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:34:50 ID:???
>>174
あんまり、近鉄の加藤みたいなこと言ってると、
大逆転くらうよ。macさん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:41:48 ID:4QIcdgLw
>>175
いや言ってるのはIntelのCEOであり、報道してるのはウォールストリートジャーナルなんだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:46:54 ID:JeHEHEd1
Ozモールもシャットダウン中・・・
178通りすがりの者:2005/05/28(土) 07:07:58 ID:PX6aIvbA
>>9
> 日本のWEB改竄状況 (Japanese defaced site log)
> http://www.fearoot.com/

こっちのほうが早いぞ
JPドメイン Web改竄速報
http://izumino.jp/Security/def_jp.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:53:04 ID:???
>>178
こっちはOSまで記載されてるから
http://www.fearoot.com/

Windowsヤバすぎるね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:05:45 ID:???
「OSベンダー各社の対応は遅すぎ」--インテルチップの脆弱性で研究者が非難
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083964,00.htm

Microsoftは現在Percivalの報告を調査中だが、現時点でこの方法を使った
実際の攻撃事例は把握しておらず、同社の調査が完了するまでは行動を控え
るつもりだと、同社関係者は述べている。

この問題の影響を受けるのはマルチユーザーのサーバだけだが、こうした
サーバは広く使用されている。「最も明らかな例は、大多数の小規模なEコマ
ースサイトが利用している共有ウェブサーバだ。これらのシステムでは、こ
の欠陥は非常に深刻だ」
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:51:01 ID:???
Macまでやられてるのか!

安田女子大学・安田女子短期大学
URL : http://english.yasuda-u.ac.jp/default.html (Defaced by Ashiyane Digital Security Team)
IP : 160.192.33.46
OS : MacOSX
Server :Apache/1.3.33 (Darwin) DAV/1.0.3 mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7b PHP/4.3.6 mod_perl/1.29
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:20:49 ID:???
Apache自体穴だらけだからな
OSXには何の問題も無い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:53:50 ID:wnLusvAJ
>>179
う〜む、サーバーアプリの穴が原因なのか、OSの穴が原因なのか、はたまた設定のポカなのか
書かれてないから、釣り堀になるだけだな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:40:27 ID:???

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点でマカフィーとアンラボ製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
NOD32                   不能 不能
185通りすがりの者:2005/06/01(水) 07:38:52 ID:Q6C86miu
>>179
> >>178
> こっちはOSまで記載されてるから
> http://www.fearoot.com/
>
> Windowsヤバすぎるね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:39:22 ID:Q6C86miu
>>179
> >>178
> こっちはOSまで記載されてるから
> http://www.fearoot.com/
>
> Windowsヤバすぎるね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:39:32 ID:Q6C86miu
>>178
> >>9
> > 日本のWEB改竄状況 (Japanese defaced site log)
> > http://www.fearoot.com/
>
> こっちのほうが早いぞ
> JPドメイン Web改竄速報
> http://izumino.jp/Security/def_jp.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:40:00 ID:Q6C86miu
>>179
> >>178
> こっちはOSまで記載されてるから
> http://www.fearoot.com/
>
> Windowsヤバすぎるね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:41:12 ID:Q6C86miu
>>179
> >>178
> こっちはOSまで記載されてるから
> http://www.fearoot.com/
>
> Windowsヤバすぎるね。

JPドメイン Web改竄速報
http://izumino.jp/Security/def_jp.html
もOS が表示されるようになっているみたいだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:32:16 ID:???
結局管理していないところが狙われている
だけですよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:58:11 ID:???
狙われてるつうか、オートアタックツールでかたっぱしからスキャンした
データを持ってて、いっちょ壊してやるか!ってJPのをクラックしてるわけで。

井の中から水かけてくる蛙にはたまらんというかー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:03:37 ID:???
穴を塞がず放っておいたというか
脆弱性が公表されてもMSからパッチが提供されなくて
穴を塞ぐ=今の鯖を止める,一世代前のOSで動く鯖をたてる
みたいなケースもあったり

ま,管理するやつがちゃんとしてれば
OSを選定する段階で危険な製品は除外しておくだろうから
心配は要らないよね,うん.

0-day攻撃コワイコワイ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:00:13 ID:???
>>192
なんでなんでもWindowsのせいにしたがるわけ?無能が
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:33:59 ID:???
>>193
過剰なアンチWindowsはキチガイかどうか見分けるいい判断材料になるからな。
マカーとか某NeXTSTEP信者とか、某Ruby信者とか、某ヘミ猫とか、口だけ犬糞厨房とか
キチガイに過剰なアンチWindowsが多い。

(注:過剰かどうかが判断材料な点に注意。)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:14:17 ID:???
ぃぬx使いですが、一部の自称ぃぬx使いがWindowsを叩くことでしか自分の優位を見いだせないらしく
大変な迷惑を被っています、マジで金正日勘弁してください
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:38:09 ID:???
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:45:24 ID:???
>>196
ぐろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:40:34 ID:2aoWHx0Z
価格COMからメールでMSのせいではないってさWINDOWSの欠陥じゃないって
でも価格のセキュリティミスでもないんだとさ。
メールで苦情返したいんだけどなんかある?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:56:09 ID:cV6MIaF/
 WEB改竄は、CD-Rに公表ページの本体を置いて一定時間ごとにHDやメモリ内部と
メインページを同期されるということなどで改竄に対してページ内容の上書き
で防衛することは出来ないのかなあ。
CD-Rに書き込み出来るドライブでHP公開ページを作成してから読み出し専用の
CDドライブを使ってハードディスクやRAMディスクに一定時間間隔で情報を読み
込ませてネット上にHPを公開すればそれですむ問題じゃないのかなあ?なんで
こんなにページの改変というのが問題になるのかが素人で初心者の自分には
技術的なことがわからないためかどうにも腑に落ちないんだが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:35:53 ID:YxbwREMA
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:53:44 ID:???
>>199
htdocsの場所を変えられて一瞬で終わる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:19:18 ID:BhfYnyJc
>>199
もういいしゃべるな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:25:14 ID:dyMKnDAI
>>201
 メモリやHDDに物理的書込み防止スイッチがついたものや相当の機能を持たせる
マザーとデバイスの間を中継する機器ってないの?FDDには書き込み防止スイッチが
ついているよね?USBメモリスティックにもついているものがある。書き込み防止を
施した範囲にhtdocsを含ませておくことは出来ないのかな?

>>202
 こっちの考えが馬鹿馬鹿しいもので見てられないという意味?
それともこちらの書き込み内容が君の楽しみや考えを暗いものにしちゃった?
何で「もういい」なのかがよくこっちにはわからないよ。御免、君の言うことが
わからないから受け入れられない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:13:42 ID:hDFiJ5lQ
つよい電波が出ていますね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:36:22 ID:dyMKnDAI
>>204
 ネットワークに対して壊れているソフトウェアをハード的に保護することは出来ない
ものなのかとお聞きしているだけですが、それって「電波」なわけですか?自分は
初心者だからわかりませんが、アプローチの方向が違うだけで「電波」認定しちゃう?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:10:14 ID:a9iJI/9M
頑張れば頑張るほど電波は強くなっていきます
だがしかし私はやめろとは申しません
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:02:23 ID:???
>>205
ハード的に保護したとしましょう。
作成者自身のソフト更改やデーター更改はどうするのか?
テンポラリファイルも保護するのか?保護するとして可能か?
ユーザーの入力データーはどこへ保存するか?

可能ではあるけれども、お金がかかりすぎる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:18:34 ID:p/sTRXi+
root乗っ取られただけだろ?
209ozmall事件の状況が少し進展しました:2005/06/13(月) 11:33:25 ID:???

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点で4製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
F-Secureアンチウィルス.        可   可
Kaspersky                 可   可
NOD32                   不能 不能


※追加情報
NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
210202
>>203
前者。