ψ東京都が一太郎禁止令?

このエントリーをはてなブックマークに追加
621名無しさん@お腹いっぱい。
初めて書き込みます。荒らしにまきこまれたので、代理投稿です。
皆さんはATOKは使いやすいですか?

私はワープロ専用機「書院」で文字入力をおぼえたのですが、変換キー・無変換キー
と両方あるので、日本語の文章を早く打てる(推敲に余裕が生まれる)ので、スペース
キーに変換機能を割り当てているATOKは基本的にPC98のハードスペックに拘束
された出来の悪いFEP(IME)だと思います。リターンキーを一々叩くのも手間。いまでも
ATOKでは「無変換キー」は使えないでしょ。変換・無変換キーのあるIBMのPS/55のほうが
文字入力は手軽に早く書けました。当時のFEPは名門・VJEでした。(昨年倒産しました。涙)

「国民的ソフト」などという検証不能な幻想に浸っていないで、使いよさの視点からIMEを見る
方が経済性の点でも賢いと思います。ちなみにわたしは現在富士通のIME「Japanist2003」を使い、
WZエディタで文字を打っています。新しい版を追いかけることもなく、そもそも文字に飾りを施す
ことの趣味は無くなりました。古いマシンでも軽快に文章が書けるというのは大きな財産ですよ。
電子メールが一般的になると、文字装飾など気にならないでしょう。いかがですか?

ATOKは分かりませんが、MSIMEではルクセンブルク→Luxembourg、ベルギー→Belgiumとは変換
しないのも不便だと思います。Japanistはこれがあるので、便利だと思います。収録単語数など大同小異
ですね。