Zeta 1.0のリリースが間近に――改めて新鮮なBeOS由来の機能 [03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sekψ ★
「BeOS」をご存じだろうか? BeOSとは元Apple幹部のジャン・ルイ・ガセー氏が1990年に創業したBe社のOSで、
今なお熱狂的なファンも多い。マイクロカーネルとPOSIX準拠のAPIを備え、
とりわけマルチメディアの扱いに長けていた同OSだが、2001年、BeOS 5のリリースを最後に
Be社の知的資産はPalm社に売却された。その後2003年になって独YellowTABがPalm社から
無期限のライセンスを得てBeOSの後継OSとなる「Zeta」の開発を開始していた。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/26/news001.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:05:51 ID:Xs59jEqI
で、タダなわけ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:31:16 ID:aESnGNlC
洩れ割れzeta\使ってるけどこれはいいな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:49:14 ID:2cJoUBgt
あれ?リリース間近?もうリリースしてねぇ?

今日ぷらっとほ〜むでパッケージ売りしてたよ。
http://www.plathome.co.jp/list.html?category=2149

あそこは、ハードウェア時代から国内販売したり、
ハードウェア絶版後はBe!そっくりのケース企画したり、
(あれ、結局どーなったの?ギリシャ建築みたいな良く似たケースは秋葉全般に出回ったけど)
本当に気合の入ったBe!エバンヂェリストだわ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:08:12 ID:mMpV5CCh
Korz氏…だめかもわからんね…orz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:33:04 ID:???
>>4
今売っているのは開発者向けの先行リリース版だと思われる。
7名無しさん:2005/03/27(日) 00:01:19 ID:???
いまさらBeOSなんて何のアドバンテージ
もないだろうに。御苦労なこった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:04:15 ID:???
スレタイがbiz news+みたいだったから誤爆かとオモタ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:13:11 ID:???
なんだか懐かしいな
タイトルバーが短いのが個性的で互換シェルで使ってる奴も居たよな
デザイン気に入ってたし俺のマシンでもなんなく動いてたから
何気にきっかけあれば普及しそうだよな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:11:05 ID:UfSGYWYQ
開発環境はついているのか?
単純にgccがついているだけじゃなくてIDEがついてるなら買ってみようかな?

Beが次世代Macに、って言われてた頃は面白そうだと思ってたんだが
結局NeXTを買ったんでCocoaに興味が移ってしまい、やらずじまいだし

確かライブラリは綺麗だったよな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:23:02 ID:???
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 04:56:17 ID:7T0i7J05
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:27:17 ID:???
>>12
それ、気になる。
Zeta で日本語入力モードのとき
Canna/CannBe の表示は
「び」なのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:50:09 ID:vs08/0hi
物好きしか買わないだろうな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:53:24 ID:???
>>14
想定の範囲内
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:03:44 ID:???
1万円もするのか・・・今更買う奴いるのだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:48:11 ID:???
一万なら買う
BeOSが無料になる直前に買った俺だもの
で本多のおじさんのとこで扱うの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:27:03 ID:Zryc5Nu9
そろそろ出るらすぃ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:44:38 ID:WS4cHxaz
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:32:40 ID:xp41iE9Z
エロと共有が充実できれば救いの道はあるかも
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:15:03 ID:???
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:23:05 ID:???
>>17
95ユーロだね。微妙。日本で販売時には15000円〜18000円くらいになるのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:58:24 ID:???
>>13
「ぜ」がいいなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:52:14 ID:j+zApiDX
手持ちのAMDのイーママシンにインストール出来るんかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:43:35 ID:???
たけーよおい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:39:49 ID:iREryWDi
明日から発売らすぃ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:38:01 ID:???
MS支配の現状に一石くらい投じられるといいね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:31:14 ID:5zVGDYNg
ほんとに発売されますた!ヽ(´ー`)ノ

http://www.zeta-os.jp/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:43:56 ID:9wnaWrky
15,800円かよ。ちょっと試すにはたけーよな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:54:59 ID:7JP/V66w
やっとこのスレ活気づいてくるねww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:02:49 ID:???
ジョブスが帰ってきて邪魔しなきゃBeOSが次世代MacOSになるはずだったんだよな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:06:52 ID:???
オールマイティアプリケーション
簡単起動
高速に起動
安定動作
高度なマルチタスク方式採用
64 ビットファイルシステム採用

ってあるけど、NTにすら勝てなかったOS改良したところで
linuxやOSXに太刀打ち出来るのだろうか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:20:53 ID:???
NTFSはGUIDベースの管理だから128ビットファイルシステムじゃない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:51:37 ID:???
YellowCab ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:55:55 ID:???
>>33

NTFSは最大は16EBまでだから64ビットじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:13:21 ID:???
37名無しさん@お腹いっぱい。
>>35

ファイルの数が2^128保持できる