ψ米の3G移行は? まだまだ伸びる2G携帯電話サービスの現状[2/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Aranyakaψ ★
米The Diffusion Groupは、米国内で提供されている携帯電話サービスの最新利用事情などを調査したレポート
「US Mobile Markets: Analysis & Forecasts」の発表を行った。第3世代携帯電話(3G)の普及よりも、引き続き
第2世代携帯電話(2G)サービスに勢いが見られる現状などが明らかにされている。

同レポートによれば、2004年に米国内で利用者数の増加率が最も顕著だったのは、GSM通信方式の携帯電話サービ
スとなっており、前年比66.7%増の成長が記録されたという。2003年中もGSM携帯電話サービスの利用者数は、前
年比42.1%増と、最高の伸び率を記録したようで、依然として普及が加速傾向にあるとの分析が出されている。
T-MobileのGSMサービス加入者が急速に増加しており、Cingular/AT&T Wirelessの加入者数が、それに続いている
という。

一方、1991年のサービス開始以来、2003年までは順調に利用者数を伸ばしてきたとされるTDMA通信方式の携帯電
話サービスについては、2004年に初めて減少に転じたとのデータが出されており、TDMAサービスの利用者数は前
年比23.3%減になったとされている。同社アナリストのEd Wallace氏は「これまで10年以上もの期間、利用者数が
増加の一途をたどってきたTDMA携帯電話サービスも、2004年中は利用者が1,000万人の減少を記録する結果になっ
た」とコメントして、GSMへの移行が米国内で主流になっているとの見解を示している。

また、Wallace氏は「2003年の1億5,800万人から、2004年の1億7,900万人まで、着実に(米国の)携帯電話ユーザー
数は増加しているものの、2,100万人の新規加入者の95%は、GSMもしくはCDMA通信方式の携帯電話サービスで占め
られている」と語っている。現在、米国内ではCDMAサービスの利用者数も順調に伸びており、2004年は前年比22.4
%増を記録したという。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/23/004.html より
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:53:11 ID:???
( ´`ω´)ψ2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:35:48 ID:???
( ´`ω´)ψ3nullpo.
4名無しさん@お腹いっぱい。
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i