ψGoogle、デスクトップ検索ツールのβ版公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:36:48 ID:7WJ2cVHi
うち、日本語だと引っかからない。まだバックグラウンドで
インデックス作成してる途中だから?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:43:39 ID:cioMRjN3
>>11

MSのデフォ検索が「使えない」と感じさせるポイントは、「速度」だと思う。

「あーあのファイルどこだっけ…?」って思った瞬間に
すぐ探して見たいのに、起動がモタモタしてて検索も
モタモタしてて検索結果がダラダラわかりにくかったりすると、
作業に支障をきたしちゃう…ってのが漏れの意見。

(その結果「…結局、なんでこのファイル探してたんだっけ…?」って
思うハメになったことが、多々あったから)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:47:35 ID:???
>>13
インデックスサービスを利用しているか?
1514:04/10/15 22:49:16 ID:???
細かいけど修正。
×インデックスサービスを利用しているか?
○インデックスサービスを使用しているか?

16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:51:02 ID:???
うん。

マシンも、P4-2.4G。
メモリも十分。

ただ、仕事用のファイルがほんっとに大量あって、
とにかくデフォ検索が使えん!と思ってた。

GDSに、GMailで導入されてる「ラベル機能(抽出した
結果に「ラベル」をつけることができるので、仕分けや
分類に便利)」があれば、最強だと思うよ、マジで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:53:15 ID:7WJ2cVHi
さしあたってPhotoshopのアイコンサムネイルが復活してほしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:08:56 ID:3UNm7Ozg
>>12
パソコンに触らずにほっとくとインデックスつくるよ

ひとつ気になるのはインデックスファイルの大きさだな。
これがあまりにもでかくなるようだったらちょっとかんがえるな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:14:53 ID:MXTb8PiG
アップルのシャーロックみたいなもんだろ?
遅れてるな
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:53:44 ID:???
シャーロックって検索みたいなもんだろ?
遅れてるな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:47:21 ID:???
>>16
win標準とは確かに大違い。
各種file format用のAPIでも公開してくれんかな>Google
namazu系を自力で入れてた連中はかなりこれに
乗り換えちゃうんじゃなかろうか。

ああでも、まだ日本語はunicodeしかまともに拾ってくれないね。
(内部格納がunicodeの)WordやExcelの中身は拾ってくれるけど、
SJISのTEXTの日本語文章はダメだ。
タブ区切りtextの項目なんかだとSJISでも拾ってくれるから、
SJIS TEXTだと単語の切り分けに失敗しているみたい。
22 :04/10/16 01:09:58 ID:sIGlnue8
検索履歴がズラーって表示されてうざいんだけど
検索履歴を消す方法教えて
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:18:34 ID:???
>>21
たぶんwin標準を勘違いしていると思われ。
namazu以上の性能はあるよ。
ちゃんと有効にしていればね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:25:22 ID:9KH8oi9g
googleにPC内部の情報をすべて見られると言うことか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:25:47 ID:???
そうかもね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:28:30 ID:???
今のところwin上ならサーチクロスが最強だと思う
http://www.villagecenter.co.jp/soft/searchx/
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:21:55 ID:???
導入すると内部情報を他人に見られないか心配
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:43:19 ID:F/oeGJ/W
これはCIAが世界中のPCにスパイウェアあるいはトロイの木馬を植え込む
という計画をGOOGLEの名目で行っているのに過ぎない。
スパイウェアを植え込んでおいて、世界中のどの個人/組織のPCのでも
インデックスから瞬時にファイルの位置情報を得て、それを送信させて
情報を収集することが出来る。 また、誰がエロ画像を持っているか、
違法な映画のデジタルファイルや映像、画像、音楽CDのイメージなど、、、、
も、電子すかしを手がかりにサーチしてインデックスを作り、
所有者をあげつらう道具になることは目に見えている。
ネットに繋がっていないPCなら、比較的安全だが、ネットにつないである
PCで、ブラックボックスのOSやアプリを動かしているとなれば、
いつでも情報を抜き取られ、送信されていても分からない。
290000:04/10/16 02:44:48 ID:sIGlnue8
つまんない
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:28:02 ID:JCh+5aAV
これ一晩放っておいたけど、アイテム数が32000ぐらいで止まって、
PC上にはもっとファイルがあるはずだぞ。
目前のexplorerで表示されているファイルがひっかからないし。何故だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:58:22 ID:???
>>30
アイテムを符号付16ビット変数で管理しているから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:46:41 ID:jZ62Vg7i
>>3
macユーザなんだが、easyfindと比べてみたい。

ポイントは索引作らないで、内容検索が早い!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:56:41 ID:6SgUJDK9
MEは駄目なんだってさ。MEは駄目なんだってさ。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:25:18 ID:???
Meはバージョンアップできるが、
Macの人はかわいそう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:38:24 ID:???
◆MSに迫る新たな脅威――Googleのデスクトップ検索
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/18/news013.html

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:15:46 ID:HeM8URQA
これは(・∀・)イイ!

Windows を崩壊させるかも・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:55:05 ID:???
デスクトップ検索を崩壊させても、Windowsは崩壊せんだろ・・・。
GoogleのはOSじゃないんだから。所詮Windows上で動くアプリ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:51:56 ID:???
検索結果速っ。こりゃ凄いね。
結果一覧の日本語内容が文字化けするのは今後に期待ってところか。

マカは次期OSの検索機能、Spotlightの完成度頼みか。
β版での評価は大した物じゃないようだが。
Appleもスマートな実装する会社だと思うけど、Googleと対決する事になるとは思わなかっただろうな。技術力ではこんな強敵はいなかろうし。

今後はもう、Windows対Appleの構図を語る時にはWindowsにGoogleが付いている事を意識せざるを得ないのかもなあ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:48:58 ID:???


ロングホーン2年も先越されたなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:50:36 ID:???

GoogleのおかげでWindowsがますます便利に!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:42:39 ID:UNwAVmMF
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:26:21 ID:???

Tigerのは英文ならタイピング中にリアルタイム表示で
絞り込まれて行くタイプ。打ち終わった段階で検索結果が
表示されてるわけ。

一緒にすんじゃねーよバカドザ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:40:02 ID:???
プロジェクトXでもやってたね。タイピング中に絞り込んでくの。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:58:46 ID:???
これで適当にフォルダ作ってがんがん落としすぎてどうして良いかわかんなくなった
エロファイルたちも救われるね。
「堤さやか」とか入れれば勝手にリストアップしてくれるんでしょ!!?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:13:17 ID:???
IEのキャッシュなんて高速常時接続になってからぜんぜん意識してなかったが、
こうなると便利かもな。
でも、画像とかばっかりキャッシュされてHTMLそのものの保存数は結構少なかったりするから使えないかもな。

テキストだけキャッシュできるように設定ってできる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:36:54 ID:???
★MSに迫る新たな脅威――Googleのデスクトップ検索
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/18/news013.html



47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:18:51 ID:gHwzX/Va

Googleのデスクトップ検索はプライバシーを脅かす?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/20/news019.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:15:43 ID:???
なかなかインデックスが終わらないのはなぜかな?
とくにOutlookなんか全然ダメポ。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:25:50 ID:krcfxtp3
>>48
マジ、メイルなんか全然検索されねえでやんの
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:59:47 ID:???
こんなβ版試すような人が、OEとかIE使ってるなんて・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:10:33 ID:???
ψ
この記号が付いてるスレって何か意味があるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:46:26 ID:???
8時間以内にエシュロンでインデックス化されるスレに付くマークです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:50:22 ID:???
ジョークだからな.
真に受けるなよ.
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:19:10 ID:???
オー、イヤー、オーケー
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:27:53 ID:???
オフラインはともかく、オンラインは絶対検索ワードとか
NORADやCIAやなんかに提供してるだろ。

テロリストはうかつにグーグルで調べものできないな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:03:28 ID:???
逆にCIAやFBIは絶対使わんだろうな。
KC庁は使っちゃったりしそうで怖い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:05:00 ID:???
いや、freenetの無効化ツールとかかもしれんよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:09:49 ID:???
>>42
>英文なら
日本語は?
マカって英語しか使わないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:56:49 ID:???
mboxの検索には難がある様子。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:15:59 ID:PQKCapTu
Googleツールバーの自動アップデート機能がウザい件について
61名無しさん@お腹いっぱい。
age