新ウィンドウズは2006年に発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1瓦斯 ◆P5Gus4707o
ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は27日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」
の次世代版である「ロングホーン」(開発コード名)を2006年中に発売すると発表した。
新OSの発売時期を明らかにしたのは初めて。日本での発売も同時期。
 
新OSはパソコンブームに火を付けた「ウィンドウズ95」以来の大改訂版で、操作性、
安全性などが格段に向上する見通し。ただ、06年中に発売を間に合わせるため
「ウィンFS」(コード名)と呼ばれる新たなファイル検索機能は当初発売されるロング
ホーンには搭載せず、同機能については試験版を提供。後にウィンFS搭載版ロング
ホーンの発売を目指す。
 
ファイル検索は、例えば「ハワイ旅行」という単語を入力すると関連する文書や保存した
写真、電子メールなどもすべて見つけ出す機能で、新OSの目玉とされていた。
 
米アップルコンピュータは既に、同機能を強化した新OS「タイガー」を来年前半に発売
すると発表している。
http://www.sanspo.com/sokuho/0828sokuho005.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:19 ID:???
ふーん
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:23 ID:mj3yVpVv
ファイル検索は、例えば「萌え」という単語を入力すると関連する文書や保存した
エロ写真、オナニーメールなどもすべて見つけ出す機能で、新OSの目玉とされていた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:25 ID:hlSmtREv
XPで十分。もういらねぇよ〜。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:45 ID:fTfbdd/y
また WindowsMac か!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:50 ID:RpmoNATE
もうパッチあてるのに疲れたよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:51 ID:???
タイガーってじつは凄かったんだね
MSが2006までに作れないものを
アポはもう作っちゃったんだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:55 ID:FRuaoDis
64BIT化まで2年ちゅうのは長すぎる。

その前にきっとLINUXは64BIT化するだろうな

9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:57 ID:1QhE9Shu
ロングホーンage
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:59 ID:w78oZTYP
<米マイクロソフト>06年に次期ウィンドウズ発売へ

 「ロングホーン」にはハードディスク内の情報を高速検索する新機能「ウィンSF」を搭載する予定だったが、
新OSの発売が遅れるのを避けるため、発売当初の搭載は見送った。「ウィンSF」機能は実証試験を重ね
たうえで、一定期間後にインターネットからのダウンロードでユーザーに配布する予定。ビル・ゲイツ会長は
「ロングホーンはOSの信頼性や安全性を一段と高めるだろう」とPRしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000044-mai-bus_all

目玉となる検索機能は後からダウンロードするみたい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:07 ID:9bZkVmgQ
今パソコンを買えば次世代OSのSP2が出る頃壊れるから丁度いい
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:08 ID:???
>>8
既に64bitですよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:16 ID:???
>>12
ロングホーンが正式な64BIT化OSなんでそ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:18 ID:???
>>13
Linuxの事だよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:30 ID:QOd+6bBL
>「ウィンFS」(コード名)と呼ばれる新たなファイル検索機能は当初発売されるロング
>ホーンには搭載せず、同機能については試験版を提供。後にウィンFS搭載版ロング
>ホーンの発売を目指す。


これこそ目玉と言うか、ロングホーンの心臓部だろ。
さすがにこれ実装されたらWIN2000から乗り換えようと
WIN95の発売時並みの期待してたんだけどな。

これがなきゃ、ただの64ビットXPだ。つまらん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:34 ID:/3H7VBEH
またアプリメーカーが便乗バージョンうpするから嫌だなぁ。
周辺機器のドライバもお釈迦になって買いなおし。


M$氏ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:47 ID:???
ネット経由で他人にハードディスク内の情報を高速検索されそう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:48 ID:QOd+6bBL
グーグルがその検索技術をデスクトップファイルシステムに
応用するって話があったからMSも慌てたんだろうけど
慌てて変なもの作るんならいっそ
グーグルに協力を仰いだらどうなんだ、って気もする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:51 ID:???
写真一枚一枚にもコメントつけとかなきゃならんの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:54 ID:xek+N6q+
目玉の機能はHDDに負担掛けまくりそうでこわいな…

それに必要スペックどれくらいなんだろ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:54 ID:b22A3+x1
WinFSって、NTFSに変わるデータベースを組み込んだファイルシステムじゃないの?
OSのアップデートのとき、FAT32からNTFSに変換できたように
NTFSからWInFSにできるかもしれないけど、あんまりいい気はしないなあ。
どうせなら、クリーンインストールのときにWinFSでフォーマットしたい。

あと、AppleのSpotlightはメタデータをどっかに記録するのであって
WinFSのようにファイルシステムそのものの改変ではないらしい。
つまり、WinFSの方がSpotlightより抜本的な改革だと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:56 ID:b22A3+x1
>>20
たぶん、そんなに負荷はかからない。
今の検索機能だとパスを辿って一つ一つ読んでいく必要がある。
これはWinXPで試してみればわかるけど、
フォルダ階層が複雑化するとかなり遅い。

それに対して、きちんと整理されたデータベースの検索は速い。
WinFSの目玉は重くなるんじゃなくて軽くなることだと思ってる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:57 ID:QOd+6bBL
>>19
コメントつけなきゃダメってわけでもないんじゃない?

要するに、ユーザーが自分でフォルダ分けを
一切しなくて良くなるって技術だからさ。
ファイルの種類関係なく全部1コのフォルダに放り込んで
アクセスは全て検索で行うっていう。
「動画全部みせれ」とか「XX関係のファイル写真テキスト問わず全部」とか。

WIN95からの階層ファイルシステムを全部否定するようなもんだ。
ある意味革命的なわけなのさ。
俺なんか98年ごろから待ってたんだけど…またスカされた感じ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:58 ID:???
>20
以前の情報だとペンティアムクラスで4ghz〜6ghz
で最新型のグラフィックボードが必要。メモリー容量は忘れたw
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:59 ID:tN05Vkm2
>「ウィンFS」(コード名)と呼ばれる新たなファイル検索機能は当初発売されるロング
>ホーンには搭載せず、同機能については試験版を提供。後にウィンFS搭載版ロング
>ホーンの発売を目指す。

>「ウィンSF」機能は実証試験を重ね
>たうえで、一定期間後にインターネットからのダウンロードでユーザーに配布する予定。

どっちの記事が正しいんだよ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:00 ID:YiI7RSNz
>>7
はげどー
しかもこの有様だし
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/28/news010.html

Winユーザだけどマカーがうらやましい
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:00 ID:???
こないだね、P4-1.7な(いまや)遅PCに載せたVirtualPC上に
WinNT4インストールしてみたんですよ。NT。
もう速いのなんの。VPCのくせに(笑)。

つーか・・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:01 ID:???
>>1
>新OSはパソコンブームに火を付けた「ウィンドウズ95」以来の大改訂版で、
同じ事がXPの頃にも言われたわけだが・・・・・

大改訂版はロングホーン(長角)の次のブラックコム(黒櫛)で実現する予定だったんだよな
あまりにもリリースが遅れてブラックコムでの新仕様の多くがロングホーンで採用

FCでIVを、SFCでVを出すはずが、FCのIVがボツになってSFCのVが最終的にIVとしてリリースされた
ファイナルファンタジーのようなものだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:04 ID:???
>>22
>>20が正しいと思われ。そのためにM$はHDメーカーに
性能と速度を上げろと圧力をかけている。

最近はメモリを積んでもCPUの性能を上げても体感速度が向上しない。
M$のコーディング技術・能力を疑いたくなってきた・・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:04 ID:???
要請によって未完成のやつを急いで出すわけで、買えるレベルになる時期は変わらん希ガス。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:04 ID:???
MacOSXの完成度をみせつけられれば
そりゃゲイシだってあせるさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:04 ID:YiI7RSNz
>>21
ベースはNTFSでWinFSはあくまでサービスとして機能するみたい
なんかインデックスサービス並みにリソース食いそうな予感・・・

WinFSに続いてAeroまでパッチで提供とか言ったら笑える。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:07 ID:YiI7RSNz
Aeroの説明があった

> Windows 2000のユーザーインタフェースに似た「Classic」
> Longhornの標準的なユーザー・エクスペリエンス「Aero」
> さらにリッチな視覚効果「Aero Glass」の三段階
>
> Aeroは、Avalonをベースに、Longhornの条件である1024x768x32bppを満たす
> 32MB以上のVRAMを搭載したDirectX 9(ピクセルシェーダー2.0)対応GPU(AGP 4X接続)を要求。
>
> Aero Glassは、アニメーションを使ったトランジション、半透明処理などを使った
> 最高品質のユーザー・エクスペリエンスを提供するとしている。
> ハードウエアの最低条件は、64MB(128MB推奨)のVRAMを搭載した
> DirectX 9(ピクセルシェーダー2.0)対応GPU(AGP 4X接続)で、
> Longhorn Display Driver Modelへの対応も要求している。
>
> 「Classic」は視覚効果を必要としてないITプロフェッショナルや急激な
> ユーザーインタフェースの変化による混乱を好まないエンタープライズ・ユーザー向け。
> さらにハードウエアがAeroの要求を満たさないユーザーも利用対象者となる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:08 ID:QOd+6bBL
俺のPCライフ、
ネットとメールとエクセルとフォトショップと
DV動画の編集とMP3プレーヤーあればOK。

ここ数年うっすら思うことなんだけど…。
macでもいいんじゃねぇか?とw。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:16 ID:???

  スタン・ハンセン  
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:20 ID:W0LFPQVE
「ウィンFS」ってのはWZeditorのGREP検索みたいなものか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:20 ID:???
2005年中にしてくれよ…萎えるな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:24 ID:9bZkVmgQ
気になるのが推奨スペック。CPU自体はIntel社がまだ研究段階で新規の発売は見込めない
メモリはギガとか言っているけどxpの時も当初は言われていたこと
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:57 ID:???
>>29
そりゃHDは速い方がいいに決まってるけど、
2006年のLonghorn推奨パソコンにXPとLonghornを入れて
同じくらい複雑になったハードディスクから探し出すとき
データベースを読みに行く方がずっと速いと予想。

現状でもMacの方がWinXPよりファイル検索は速い。
ただしUNIX的にfindコマンドで探すと似たようなものになる。

>>32
Σ(゚Д゚)ガーン
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:59 ID:???
UNIXもpath文化だからねぇ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:00 ID:???
>>28
その次は黒柳か!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:02 ID:???
アルゴリズムの本に「アルゴリズムの前にはパソコンの進歩などたいしたことがない」
と書いてあった。
それはいい過ぎとは思うけど、最新のパソコンの1万倍のパフォーマンスの
サーバ機を持ってきても、同じアルゴリズムだったらGoogle並の検索はできないだろう。
扱うデータ数がたぶんパソコンの1万倍じゃ済まないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:03 ID:???
>>28
なんかCoplandと同じ香りがする

http://ja.wikipedia.org/wiki/Copland
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:34 ID:???
>>33
大方は今のPCで実現出来てるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:51 ID:VNeF+h6F
ひみつ倶楽部の快進撃は何時まで続くのかなぁ・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:56 ID:???
しっかし、これまでMSはlonghornを史上最も野心的なプロジェクトだとか、社運をかけた
リリースだとか散々煽って来たが、これからはトークダウンするのかね。longhornの最も
重要な機能で、一番の目玉がこの新ストレージ機能だったんだろ。
結局これでユーザーから見たlonghornの目玉は、Aeroを使った新UIくらいか。まあ64bitOS
としての宣伝も派手にやるんだろうが。だが、これじゃあ特にこの板にいる人間から見たら
2000 > XP の時とたいして変わらんのでは?
開発者から見れば、.NET Framework の新バージョンであるWinFXが標準搭載される
初のWindowsなんだろうけど、longhorn発表後の次期officeですらWinFXを使わないそうだ、
これもどこまで普及するのかね。
PCメーカーも「Windows95の再来」とまでは行かなくても、市場活性化の起爆剤として
longhornにはかなり期待してたはずだ。だが、これではますます望み薄だな。
今XP使ってるコンシューマで、longhorn PC 欲しくなる人間なんかそうはいないだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:56 ID:???
イラネ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:01 ID:YiI7RSNz
.netをあっさり捨てる可能性もある。あの糞MSなら。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:10 ID:HBEPckot
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:45 ID:/fMARRSo
2000で充分ダナ俺は。XP今更買っても・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:00 ID:???
MacOSXにはすでに遥か先を行かれてるわけだが
KDEにすら抜かれそうだなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:08 ID:StjlP1GP
抜きつ抜かれつってのが世の常だろ。
CoplandでまごまごしたりOS9なんてのでお茶濁して
モダンOSに乗り遅れた過去をお忘れか。

Longhornまで2年のブランクがある。
Appleにとって重大な契機だ。見当違いのギミックだけじゃ
来る客も来ないぜ。っていうか、2%にまでシェア落として
Linuxごときに抜かれてる場合じゃないぞ、Appleは。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:14 ID:KlENVfNS
>>50
DOSで十分だな俺は。Windowsの必要性はまったくない。
とWindowsが使われだしたころみんなさんざん言っていたわけだが。
歴史は繰り返されるのですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:21 ID:IHhF5XWp
何にも考えずに現状マンセーするよりまし
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:43 ID:???
>>51
比較がおかしいと思う。
WinFSがぽしゃったとはいえ、Linuxカーネルと比較すべきじゃない?
Linuxはしばらく古典的なpathから脱却できないと思うけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:44 ID:???
KDEはFreeBSDとか他のUNIX風OSでも使えますよー
57名無しさん◎書き込み中:04/08/28 16:57 ID:???
さて・・踏ん切りがついたからXPsp2がでたら今度こそ買おう。
W2Kありがとう、そしてこれからも・・・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:22 ID:RYnbpbYH
えっと、WinXP_for_64bit のマイナーバージョンアップになるってことでよい?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:28 ID:???
>55
Windowsは先進的なのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:29 ID:FRuaoDis
発売日なんてどうでもいいだろ問題はWINAPIの互換性
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:31 ID:???
>>58
多分それは違うと思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:32 ID:???
馬鹿はスルーで。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:52 ID:z/F/OIdR
今度の冬のボーナスに新しいPC買おうと思ってたけど、延期かなぁ〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:56 ID:???
>>63
どうせ、2007年にずれ込むから、延期しないほうがいいんじゃない?
今のPCを2007年まで使い続けられるというのなら話は別だが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:46 ID:???
>>63
地上デジタル対応PC買えば?
NECだっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:53 ID:???
・インターネット(2ch)
・デジカメ画像の編集・保存・管理・印刷
・DVカメラの編集・DVD焼き

これぐらいしかPC使ってないな・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:56 ID:???
これからは家電も含むパーソナルコンピューターだね
インテルも家電に進出したし
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:14 ID:KxVxHgYM
俺なんか

・インターネット(エロゲーメーカー)
・エロゲー
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:15 ID:???
ブルーレイディスクシステムドライブ標準装備で頼む
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:20 ID:???
>>69
PS3買え
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:22 ID:yM/sHWM7
■イカロード
http://ika.s12.xrea.com/

志位委員長が赤旗以外のメディアを有害情報と明言。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093670463/15
                                   ∧_∧
                            (∀´  )
                            (   ○)
                            (__ ̄)__)
此奴達を逮捕しろ↓
http://ranobe.com/up/updata/up5865.jpg
http://ingo3.at.infoseek.co.jp/sozai/china01.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:09 ID:VMQCckRF
>>65あれは未完成 どうせなら全てのメーカーが参入してからにしろ
    3年後には水冷が一般的になるだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:26 ID:???
age
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:30 ID:???
2006年かよ
Windowsも終わったな
Macに負けたな
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:46 ID:???
LINUXが勝つんじゃないか
ゲイツ氏はマックを買収する勢いでゲームとかソフト開発してるし
なんと言ってもG5でX箱2のゲーム開発がインパクトだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:57 ID:???
そう言えばマッカーてっゲイシみたいだな( ´,_ゝ`)プッ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:58 ID:???
やっぱり >58 であってるんじゃないの。
tp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/28/101.html
> AvalonとIndigoが、Longhornだけではなく、Windows XPでも利用できる
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:00 ID:???
WINFXだからCPUもGPUもFXにしなきゃ('A`)
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:02 ID:???
>>77
相手されないからって自演しなくても・・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:08 ID:/3H7VBEH
いよいよジャストウィンドウの時代
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:25 ID:Nz3Q+TuS
F1 ベルギーGP 予選結果

1 J・トゥルーリ (Renault)
2 M・シューマッハ (Ferrari)
3 F・アロンソ (Renault)
4 D・クルサード (Mclaren Mercedes)
5 G・フィジケラ (Sauber Petronas)
6 R・バリチェロ (Ferrari)
7 M・ウェバー (Jaguar Cosworth)
8 F・マッサ (Sauber Petronas)
9 O・パニス (Toyota)
10 K・ライコネン (Mclaren Mercedes)
11 J・モントーヤ (Williams BMW)
12 J・バトン (BAR Honda)
13 C・クリエン (Jaguar Cosworth)
14 A・ピッツォニア (Williams BMW)
15 佐藤琢磨 (BAR Honda)
16 N・ハイドフェルド (Jordan Ford)
17 G・ブルーニ (Minardi Cosworth)
18 Z・バウムガートナー (Minardi Cosworth)
19 G・パンターノ (Jordan Ford)
20 R・ゾンタ (Toyota)
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:27 ID:???
キ…(−_−)キ(_− )キ!(−  )キッ!(   )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:47 ID:wAab2kzS
また週刊「セキュリティに重大な欠陥が」が発行されるのか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:51 ID:???
ロングロングロングロングホーーーーーーーーン、まだ先は長い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:01 ID:ehGBT4wx
2006年ってことは
あと1年ぐらい、このXpを使えっていうの?
やばくない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:03 ID:???
>>85
2006年中だからあと2年以上は・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:05 ID:???
アニメと現実が付かない人間に時間の概念は無いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:12 ID:???
>>18
Netscapeの時と言い、MSはデスクトップを他社に支配されるのを嫌うからねぇ。
やっぱ、OSとソフトのおいしい所(Officeとか)は独占しとかないと。

>>21
スポットライトって、OS9の時代にバックグラウンドで索引作成して
動作を重くしてくれたシャーロックと何が違うの?

>>33
Aero/Avalonって、Aqua/Quartzのすごいバージョン?

>>40
Mac OS XもUnixだけど、Unix/path文化の上に独自ソフトかぶせてユーザーに
意識させないようにしてるわけで、Unix/Linuxだってその気になればできるだろ。
(ただしベテランユーザーが反対しそうな悪寒)
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:37 ID:???
む。AvalonとIndigoがWindows XP にも提供されるのか。
まあ、WinFXの事を考えれば妥当なとこだが、ますますlonghornの魅力は下がるわけだ。
ていうか、乗り換える理由は見当たらん。
入れるやつは物好きしかいないと思うが、今のXPパソコンにAvalonなんか入れたら、ますます
レスポンス悪いOSになりそうだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:43 ID:???
今後何十兆回も出る発言

「NTFSからWinFSにフォーマットしなおすのヤダ」 お前の無知さが嫌だ。
「XPで十分だ」 5年後も同じこと言ってみろ。新しいものに適応できない馬鹿が。
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000044-mai-bus_all
 WinSF」 もういい死ね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:13 ID:NpNQZGp3
やっと、発売年度が決定したのか・・・。
目玉となる検索機能に期待しているから、ソッコー買いますぜ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:13 ID:???
じゃあ、Linuxでいいや。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:26 ID:???
とりあえず、現行のそこそこの機種かっときゃこのOSは使えるのだろうか?
教えてエロい人
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:32 ID:???
WINDOWSはゲームとしては良いけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:34 ID:???
>>91
> 目玉となる検索機能に期待しているから、ソッコー買いますぜ!
いや、それがないんだろ。少なくとも初めは。

>>93
Ath64 買っとけ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:38 ID:NpNQZGp3
>>95
あとからダウンロード配布するんだから、問題なし!
とりあえず試験版はついてくるし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:04 ID:???
>>95
パチモノCPUなんて(゚听)イラネ
一番良いのはペンティアムだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:18 ID:hUB8HZba
>>97
86互換CPU黎明期の書き込みを見る想いだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:37 ID:???
ロングホーンが出るころにK9が出るし
アスロン64は短い命だよ(;´Д⊂ヽ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:42 ID:???
K8は付け焼刃だぞK9につなぐためにK8の存在があるわけで・・・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:44 ID:???
任天堂64のパクリみたいなCPU(゚听)イラネ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 02:06 ID:???
>>97
32bitCPU選んでどうするw
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 03:24 ID:???
2006年か・。長
普通は、「より良いものを作るから、期間が長いんです。」
ってのが妥当だけど。

マイクロソフトだと
「新しいのだすから、それまでLinuxは使わないでね。」って聞こえる。
牽制っぽい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:38 ID:3zvxfzMn
ロングホーンはものすごいHなことできるらしいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:51 ID:???
WinFSはファイルシステムじゃないよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 09:09 ID:ArvC561N
スタートメニューの廃止はやめた方がいいよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 09:50 ID:VniYCOAx
ロングホーンになると今までのソフトは使えないの?
ファイル管理の概念が今までと全く違ったものになるのか?
ゲームなどに有利になるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:36 ID:???
>>106
廃止されるのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:55 ID:0ScFqPNx
>>108廃止の方向ですよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:06 ID:???
>>107
有利になるけど、それなりの投資が必要。
HDD・CPU(・電源ボックス)は買い替えだな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:36 ID:???
>>103
禿堂。FUDやベイパーウェアはお家芸だからな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:57 ID:???
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:22 ID:???
>>112
Microsoftがタイガーで実験するのかなるほど
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:33 ID:???
SmartFolderいいなぁ
iTunesのSmartPlaylistのようにライブアップデートできるようだしWinFSは完全に呑まれたね
windowsとOSXの差は広がる一方だ
darwineの実装が進めば皆一斉にswitchするかも
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:35 ID:???
その間隙をついてシャープがSX-Window 4.0を開発ですよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:38 ID:???
どんなことしても2006年なんだろ
今から騒いでも無駄なんだよ
アフォポン等
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:11 ID:ZI7a3Ivr
ロングホーンなんか永久に出ないよ、いくら待っても無駄無駄無駄。
ご愁傷様。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:18 ID:OYuixTis
やばい18禁スレ
見ようぜhttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1093401798/
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:31 ID:CXqgZfln
>>112
SPOTLIGHTの出来を見て、
MSはWinFSの搭載延期を決めたんじゃね?

後だし出しジャンケンで負けてたら、
シャレにならんもんな。
必死で仕様の練り直しでもやってんだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:19 ID:???
>>90
だからWinFSはファイルシステムじゃねーって。サービスとして動くんだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:23 ID:???
それにしてもAppleのTiger紹介HP見てるとうらやましくなってくる
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:24 ID:???
>>119
独占企業マイクロソフトがちっぽけなアップルの製品を気にする必要があるのか?

逆に、未だに「アップルはマイクロソフトの研究部門」になってるとしたら
情けない限りだが("巨大企業"マイクロソフトがね)。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:42 ID:???
office2004はmacだしアップル買収する気でしょ
HALOだってmacに移植してるんだしゲイツのパソコンはG5でしょ
XBOX2のためにmacにNTカーネルまで仕込んでるし
絶対癒着があるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:46 ID:ZI7a3Ivr
マイクロソフトにろくな自社開発品は無い。
みんな中小企業のっとって手にしたものばかり。
独占企業つったて、内情はお粗末のかぎり。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:52 ID:???
さっさとアップル潰してマッカーをドザーにしないと
LINUXに抜かれるぞ
もうマックもLINUXに抜かれてるんだから
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:07 ID:JWdV72G6
次世代Windows が出たとすると、今までのメーカーPC価格が上昇して自作PCが流行る予感
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:14 ID:???
>>126
自作よりBTOのが流行る初心者でも出来るし
DELL製のパソコンが増えるね
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:37 ID:???
もうアクティベーションは勘弁してください。
XPSP2にするまでWPAPSK周りでさんざん痛い目に会ってきたんですよ。

付属のユーティリティが立ち上がらないとネットアクチできんから電話で・・・
インストールした後ディレクトリ構造やインストールした内容に
気に入らないことがあるとリカバリー、再アクチ・・・
パーツ取り替えて再アクチ・・・
なぜか勝手に再アクチ・・・

メーカーがProgramFiles以下、スタートメニュー以下の統一を行わないから
イラつくし、XPのウイルスカモーン機能で設定中にワームに進入されるわ
ロクなことがなかった。

XPSP2になってからマシにはなったが・・・
邪魔な機能に金かけずにハードウェアにどれほど負荷をかけずに
安定したOSを完成させるかに金かけろよ・・・と_| ̄|○

また今回もくだらん機能で負荷かけさせてこのレベルのスペックが必要ですよって・・・。
最悪ですよ、もう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:52 ID:???
もっとアクチを強化してほしいね
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:42 ID:???
でもよぉー。
ファイルの整理って大事だよ。

ドキュメント&セッティング自体をもっと進化させて欲しいね。

OSの再インストールを1時間で終わるくらいね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:44 ID:???
>>128
MSの売り方って昔から、無駄でも使い勝手悪くてもセキュリティ的にヤヴァくても
良いから機能をガンガン追加して多機能にして消費者を引き付ける作戦だったからね。
「多機能」に弱いんだ、消費者は。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:44 ID:???
>>130
そこで検索機能ですよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:53 ID:???
>>131
Windows XP Media Center Edition 2004ならホームより簡単で軽いよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:17 ID:???
>>133
Media CenterとHome、二者択一でもMedia Center取るか?それで仕事も全てやるんだよ。
そう考えたら大抵の人は多機能に走るだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:31 ID:???
最初は多機能なのがいいよなぁーとか思っても、実際に使ってると必要ない機能が多すぎと感じるんだ罠。
「多機能=潜在的なセキュリティーホールが多い」ってことだから、Windowsはいつまでたってもセキュリティが弱いまま。
機能限定で安定性、セキュリティを重視したバージョンを出した方がいいような気がする。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:43 ID:???
>>133
>>134
Media Center Editionはproを基盤にしてるから多機能だぞ
デジタル家電用の機能が沢山入ってるし
つーか、メーカー製じゃないとこのOS手に入らないぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:44 ID:uu3hKlrh
来年あたりかな?「LongHorn」のベータバージョンは?
(一般向け)
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:22 ID:???
LongPorn
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:31 ID:???
Macの時代
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:29 ID:???
>>139
それはない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:37 ID:???
俺はマカだが、消去法でLinuxの時代。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:44 ID:???
世界的に政府機関や高等教育機関は脱Win
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:01 ID:???
Macみたいにリソースデータにためてくのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:13 ID:???
>>143
Mac OS Xに移行してからは使うの止めつつあるよ、リソースフォーク。
代わりに「バンドル」。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:14 ID:???
ごめん、Macの話かと思った。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 05:02 ID:???
>>141
お前ごときにつかえる代物ではない。
そもそもMac使ってるならBSDが筋だろが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 05:41 ID:???
やっぱ
どのOSも、オフラインしてるときが一番安定してるよな、。

ネットにつなげると
ウイルスはいったり
へんなもんかってにインスールされたり
セキュリティの作動でほかのアプリが不都合起こしたり。

結局はインターネットにたいする脆さが、一番の問題なんだよな。

今度のOSはセキュリティに頑丈で
オフラインでのぐらいの安定感ができるように期待したい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:30 ID:???
>>147
なんだか「安定」という言葉の使い方が間違ってると思う。
安定しているというのは、例えば当初の設計の通りに動作して、バグもなくフリーズも
しないOSの事を「安定したOS」と言うんだよ。つまり期待通りに動作している状態。
現在言われているセキュリティと言うのは、悪意のある人間からデータを保護する事を
指す。悪意のある人間からの攻撃に対する、OS自体の防御力の低さや欠陥を語るときに、
「安定していない」と言うのは、ちょっと言葉の使い方がヘンだな。
149141:04/08/30 09:50 ID:???
>>146
いや、漏れの話じゃなくて、世間に普及するものとして、これからの発展
(使いやすくなること)に期待しつつ。

まあ、現状漏れも使いこなせてるとは言わないけど、自作PCにインスコして
ときどき使ってるし、LinuxPPCもHDDの肥やしになってる。(w

最近じゃ結構使いやすくなって来てるし、インスコ不要のCD起動で使える
Linuxとかもあるし、「無料」を武器にNetscapeを駆逐したIEの例もあるし、
Linuxも良いとこまで行って、Windowsと健全な競争状態になるんじゃないか
と淡い期待。
150141:04/08/30 09:52 ID:???
BSDも入れてみたけど、使ってない。つーかデスクトップ用途だったら、
普及しているLinuxの方が強いよ。巷に溢れる情報の量とか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:44 ID:???
 ヽ(´ー`)ノ
 (___)
 |   |〜〜
 ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:55 ID:Wi7cAGOP
未だにセレロン300MHz。WIN95でつ。
そんなに困ったことありません。

最近、動画エンコードっていうのをはじめました。
時間かかるものですねー。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:09 ID:GIRreHJ5
2006年に出るのはWinXP SP3だね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:16 ID:???
>>153
寧ろWin2000sp5を
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:22 ID:GIRreHJ5
>>154
2006年に出るから2000は駄目。
156MAC:04/08/30 12:49 ID:???
本当にMACは偉大だな
WINダメポ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:28 ID:???
>>156
ゲイツのパソコンでしょ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:05 ID:UvFpUVEs
バグやホールを最低でも200は開発して添付しないといけないから06じゃ間に合わないかも。
いいんじゃない、ウインドウズファンなら期待して待てば。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:18 ID:uBkSp3QR
どうせリリースされたところで
欠陥ばかり出てくるのが目に見えてるから
落着くのは2,3年後だろ。
ロングホーンの次の話が出た頃にやっと使える・・・ってとこじゃないかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:22 ID:???
ベータを製品にするのがM$の得意技じゃん
デバッカー(一般ユーザー)が沢山いるし
修正はゆっくり
M$社員の考え⇒「どうせ使うOSはWINDOWSしかないんだから対応なんてどうでも良いや」
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:07 ID:???
「『ショートホーン』とは呼ばないで」:Longhorn担当幹部、事情を語る

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/30/news011.html

それでも、WinFSのないLonghornを“Short”hornと呼ぶことは「軽蔑的だ」という。
なぜなら、同OSは「機能満載」だからだ。 Allchinが言及した機能は、.「優れた
ローミングサポート」、.Net Framework 2.0、「最新のブラウジング機能」、「新しい」
ユーザーインターフェース、移行と実装機能の強化、「マルウェアに対する抵抗力改善」、
「写真機能の充実」などがある。


「ショートホーン」って誰が言い出したんだか知らんが上手いな。短小かよ。

「新しい」ユーザーインターフェース:あんまりユーザーインターフェースをコロコロ変えるのも
どうかと思うぞ。ユーザーが混乱する。

「最新のブラウジング機能」:要はIEの改訂版なんですか?頼む、Geckoエンジンにしてくれ。
あと、MS製品の絡んだWebサービスってIE以外受け付けなかったりするから大迷惑(ウチの社内
のイントラのサービスが糞)。Webってのはオープンな標準で誰でも利用できるものじゃなかった
のかよ!勝手に改変すな!M$だけのモンじゃねーぞ、このドロボー!!

「写真機能の充実」:上の機能と合わせて、ネットから自動で高品質で
ユーザーの嗜好に合わせたエロ画像を集めてくれるというなら、買いだな。(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:26 ID:???
WinSFが後回しになって正直Spotlightが羨ましくなってきました、どうしたらよろしいでしょうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:39 ID:Px94HIea
今日本では大変なことが起こっています。
自民党以外の全ての政党(与党尾公明党含む)が外国人参政権運動を進めています。
最悪の場合、近いうちに成立してしまうでしょう。ではなぜ外国人参政権がいけないのでしょうか?
外国人といいますが、対象は 『南北朝鮮人 だ け 』です。
在日アメリカ人やカナダ人は含まれません。
もしこの政策が実現したら、在日 北 朝鮮人の知事が誕生する可能性があります。
日本中の60万人の在日朝鮮人が、一つの県に集中したらどうなりますか?
言うまでもありません。
そうなったら、『拉致被害者の調査の中止』『在日朝鮮人の治外法権』『北朝鮮への核支援』
を 【 合 法 的 】 に行なうことが可能になるのです。
日本国内に 『在日朝鮮人特別区画』 が誕生するのです。
それは東京かもしれないし、大阪かもしれません。これは断固阻止しなければならない案件です。
皆さんの強力をお願いします。
【断固】在日参政権を阻止するオフ【阻止】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1093264107/l50
許すな!【在日参政権】2票目
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093325153/l50
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:52 ID:???
>>163
大変なことはまだあるだろ
国債(借金)早くしないと破綻するぞ
まぁコピペに言っても無駄な事か
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:53 ID:???
素朴な疑問。ちっぽけなAppleが類似技術を早々に実装しようとしているのに、
金も人も使い放題の巨人Microsoftが上手くやれないのでしょうか。
製品の利益率だってべらぼうに高いのにな。開発費増やせよ。
それができないなら安く汁!>MS
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:59 ID:???
まぁアポーの方がWinSFよりspotlightの方が早かったんだけどねw
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:14 ID:???
そんなこと昔からやってるジャン
MSはAppleがやったことをまねてきただけだから
まずタイガーを出してもらってからじゃないと
パクレないんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:20 ID:???
>>165
昔からの伝統だからな。
ケチとかじゃなく、少人数でやるのはモチベーションの問題とか色々あってのことだ。
新興企業が成長すると大抵「大企業病」にかかる。頭数が多くて身動きが取れなくなる。
大抵の会社はそこで頓挫して同業他社に買収されるか倒産する。
乗り越えれば IBMのような大企業になる。MSが少人数体制守るのもそういう理由があっ
てのこと。人数が少ないほうが小回り効くからな。
機能削減だって人数が多いと決めるのに時間ばっかり取られる。少人数なら即断できる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:22 ID:???
>>167 毎度信者の言うことは夢があってイイね。さすが宗教、夢がある。夢だけは。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:36 ID:???
パクリだけは得意だからな〉MS
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:50 ID:???
M$はAppleを買収する気でしょ
offceとかHaloとかXBOX2とか
癒着がなきゃMAC用に開発しないよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:51 ID:gQLsccxd

Mac信者の煽りざまがWindows95発売前とそっくりですね。
過小評価せずにはいられないんでしょう。

173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:53 ID:???
今時2006年なんて言ってる所を見ると、早くて2007年だな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:55 ID:???
>>171
ゲイツのパソコンがG5だから社員に作れてっ言ったてっ聞いたよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:58 ID:???
AppleはMSの先端技術研究所です
社名を変えてドッキン法の隠れみのにしているのです
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:59 ID:???
>>162>>166
コードネーム"WinFS (Windows File System)"、な。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:03 ID:???
>>175
なるほど表向きは別の会社だけど
裏は子会社か('A`)
マッカーは馬鹿だから気づかないんだね
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:31 ID:???
ゲイツってiPodのことベタ褒めしていたからなぁ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:47 ID:???
>>175,177
そんなのゲイツが昔公言してたじゃん。(子会社は嘘だが)
つーか、図体でかいくせにちっぽけなAppleパクってんなよ、未だに。なさけねー。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:53 ID:???
>>178
そういやこんな話もあったな。

「iPod対抗プレーヤーは50ドル」とMS幹部
Microsoft幹部は、同社のサービスに対応したiPod対抗の携帯音楽プレーヤーが
「iPodと同じくらい優れたルック&フィールで、価格はたったの50ドル」だと語った。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/28/news019.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:55 ID:???
マイクロソフトとユニシスの反UNIXキャンペーンサイト,突如アクセス不能に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0204/03/02040304.html
>このサイトは2日に,マイクロソフトのWebサーバソフト「Internet Information Server」(IIS)に切り替えたという。
>そしてこの日,同サイトでアクセス障害が起きている。

マイクロソフトの「反UNIX」WebサイトがUNIXで構築?!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0204/02/02040204.html

一昨年の記事だけどこんな事もやってたんだよね。今も大差ないけど。笑える。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:58 ID:???
>>168
シェアがでかいだけに、サードパーティに対する互換性もネックかも。

ただ、技術系企業でマネージメントが現場を知らずに楽観的で夢物語なスケジュールを
組むことはよくあることだし。(w

まあ、プロジェクトがスタートして、技術者が作業を始めてから問題が見えてくるってことも
よくあることだが。

米MSがLonghorn開発スタッフ大幅増員、発売日死守へ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1091560469/l50
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:10 ID:IvdJ528U
ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は27日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」
の次世代版である「ロングホーン」(開発コード名)を2006年中に発売すると発表した。
新OSの発売時期を明らかにしたのは初めて。日本での発売も同時期。
 
新OSはパソコンブームに火を付けた「ウィンドウズ95」以来の大改訂版で、操作性、
安全性などが格段に向上する見通し。ただ、06年中に発売を間に合わせるため
「ウィンFS」(コード名)と呼ばれる新たなファイル検索機能は当初発売されるロング
ホーンには搭載せず、同機能については試験版を提供。後にウィンFS搭載版ロング
ホーンの発売を目指す。
 
ファイル検索は、例えば「ハワイ旅行」という単語を入力すると関連する文書や保存した
写真、電子メールなどもすべて見つけ出す機能で、新OSの目玉とされていた。
 
米アップルコンピュータは既に、同機能を強化した新OS「タイガー」を来年前半に発売
すると発表している。
http://www.sanspo.com/sokuho/0828sokuho005.html

アナルほど、こりゃバーム飲まなきゃダメだわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:36 ID:???
>>120
> だからWinFSはファイルシステムじゃねーって。サービスとして動くんだよ。

ファイルシステムじゃないものをわざわざFSと名乗ってるのは何故?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:58 ID:???
>>184
技術的に厳密に言えばファイルシステムではなく(Windowsの)サービスと言える。
しかしMSとしてはエンドユーザーに次世代の新ファイルシステムとして宣伝し売り込みたい。
ってとこじゃないのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:57 ID:zxd2+vnE
米マイクロソフト社は27日(米国時間)、ロサンゼルスで開いた開発者向け会議
で、次期『ウィンドウズ』(開発コード名・ロングホーン)を初めて披露、新しい機能の概要を説明した。
ロングホーンはウィンドウズXPの後継にあたるOSで、「過去10年間、ウィンド
ウズ95以降で最大のリリースとなる」(ビル・ゲイツ会長)という。セキュリティーの強化や、ウェブサービスへの対応などを盛り込んだほか、画面のユーザー・インターフェースも一新し、透明ウィンドウやアニメーション・アイコンなどが使えるようになる
うーん
透明ウィンドウとかアニメーションとか、聞いているだけで重そう。

なんか、攻殻機動隊とか、SFアニメとか、でてきそうな、文字がいっぱいの
なんかそういうのは、目が疲れそうだから勘弁。
187シボレー:04/08/31 00:31 ID:YcAuR9BK
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1093854447/328-427
今日はこちらで久しぶりに祭りです


188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:51 ID:???
Longhornの目玉、WinFX(WinFS抜き)って
普及を早めるためXPでも使えるようになるんでしょ?
だとするとLonghornの売りって何?
NGSCBだけとかだったら寒すぎ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:54 ID:kJIl4HOO
>>184
WinFS は Windows Future Storage の略
ファイルシステムじゃない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:01 ID:kJIl4HOO
>>188
WinFXとWinFSは全然違うぞ
WinFXは新しいプログラミングインターフェイス

Avalon(3Dグラフィックス・ハードウェアを使ったUI)や
Indigo(新しいネットワーク・サブシステム)はXPや2003への提供もあるようだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:03 ID:???
>>189
過去に"Windows Future Storage"と呼ばれていた事もあったが、現在WinFSとは
"Windows File System"とされている。まあコードネームだから何でもいいが。

Microsoft Windows Code Name "WinFS" (Windows File System) is the storage platform
for Microsoft Windows Code Name "Longhorn."

http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnaero/html/wux_topic_storage.asp

そして、技術的観点から見ればWinFSはファイルシステムではない(おそらくLonghornの
"ファイルシステム"はNTFSv5の後継)。しかしマーケティング上は、WinFSをファイルシステム
として宣伝した方が、エンドユーザーにとって分かりやすいのは確か。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:12 ID:???
これからはshorthornだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:00 ID:???
ショートホーンのファイルシステムは断片化しないよな?
レジストリの扱いが良くなって無駄に肥大化しなくなるよな?
でかい見かけの変更ばかりじゃなくて細かいとこも変えてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:32 ID:???
avalonって
押井守の映画avalonにでてきたUIを
参考にして作ったから
avalonっていう名前にしたんでしょ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:34 ID:???
押井守てっ誰?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:39 ID:???
映画監督
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:59 ID:???
>>196
エロイやつ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:04 ID:???
エロくはないよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:11 ID:???
>>198
ぜんぜん?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:33 ID:S1eVOFUx
イノセンスの監督
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:52 ID:???
>>200
いのち、それは?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:56 ID:wkobbqj6
ロングホーンって盛大に花火打ち上げて、発表前にはショートホーン並みの性能であるのをリークしてバッファし、結局出せるのはホーンレスになるのがまるわかり。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:05 ID:PUx0Ht4J
>>193
お前馬鹿だろ?
ストレージの制御そのものはNTFS使うんだよ。
その上のレイヤーとしてWinFSが載るんだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:20 ID:HnIZGE20
デベロッパーとユーザーはLonghornの機能縮小で喜ぶ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/31/news004.html

Microsoftは、Longhornで提供する予定の機能を縮小する一方で、Windows XPとWindows Server 2003にそのいくつかを追加することにした。これはデベロッパーにとっては大きなメリットだという見方がある。[8/31 07:55]
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:46 ID:???
>>204
> 「Longhornという名前は今ではまったく別のものを意味する。
> 単に次のWindowsリリースというだけだ」とするのは、
> Directions on Microsoft誌の調査ディレクターであるロブ・ヘルム氏。

そういえば「cairo」(NT5.0)もそうだったなw。 結局いつも通りのMicrosoft。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:53 ID:???
>>203
基本的にこの板でMS叩くヤツはバカばっかだから正しい技術論、マーケティング論を
教えても無駄だよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:01 ID:wkobbqj6
>>206
MSに尻尾フルのはもっと馬鹿。まるだしの馬鹿。
MSにマーケティング論まなんで役立ててくださいや、アホ丸出し君。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:09 ID:???
>>207
そのとうり、MSがなぜ売れるのかって?わかりきってることを、
言ってもつまらないだけ。

つうかMSのOSが売れてる理由は「他社との企業契約」にある罠
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:08 ID:hefuxbyF
今度こそ全メーカー`PCはFD廃止だよな
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:27 ID:???
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:28 ID:???
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:27 ID:???
>>207 信者の典型的な脊髄反射レスだな。
こういうのばっかだから正確なことを教えようと勤めても無駄なわけよ>203
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:28 ID:???
2006年っておせーよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:28 ID:???
タイガーは来年第1四半期に販売されるってよ!
これはかなり水をあけられましたな 
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:18 ID:/S9zJJQ+
ア−ベルのワイヤレス光学マウスがヤフオクに出てました。
色もメタリックレッドでカッチョエ−---!!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51529044





買い?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:41 ID:???
>>215
宣伝すんな氏ね
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:25 ID:y24ZGmjY
2000プロで十分なんだけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:28 ID:F7mYD2Ns
Meで十分なんだけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:32 ID:???
>>218
釣り?
220mememe:04/09/01 18:33 ID:EHBhBaWa
Me最高なんだけど
自分なりにスペックあげればxpとかざこだから
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:25 ID:???
Meは萌えOSだぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:03 ID:B89ZQ14Q
>>212
アホか。
MSでマーケティングやってる奴が他の会社行って通用すると思うか?
しないんだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:32 ID:1Q89aHPV
98Meで後10年は行けるぜ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:37 ID:9og3txmb
>>215
評価を見ろよ
トラブルに遭いたいんかいお前は
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:44 ID:???
32ビットと64ビットが混在できる環境ということは
WInXP 64bit エディションと同じようなもんか。
16ビットから32ビットになったときに
完全に使えなくなったソフトはあったが、
今回は大丈夫そうだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:47 ID:???
OS「Longhorn」がでてもハード面でインテルが追いついてない!

MacはG5 Dual2.5Ghz でMSからVPC7がでるから「Longhorn」いらないかも
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:48 ID:???
ME好きは虹色組みかよwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:50 ID:???
>>226
AMDを知らないのか?
その頃にはインテルもヅアルコアだぜ
白痴だな
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:53 ID:???
>>228
その頃には?
PowerPC G5はどれくらいいってるんでしょうか?

AMD 搭載機でも「Longhorn」の推奨環境満たしてるハードはまだでてないですよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:56 ID:???
来年AMDはK9をだすしPCI EXPREES対応とDDR2対応してるぞ
インテルはもうDDR2もPCI EXPRESS対応してるぞ
マッカーはこれだから嫌いだよ
油デブマジ氏ねてっ感じみたいな〜〜♪
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:57 ID:ZbEiXloS
マハーポーシャのパソコンでも動く?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:59 ID:???
次期Windowsとなるコードネーム「Longhorn」の推奨スペックは下記の通り。

デュアルコアCPU 4〜6GHz
2GB以上のRAM
1TBのHDD
1Gbit内蔵Ehternet
IEEE802.11g無線LAN
現在のものより3倍速いグラフィックボード
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:00 ID:???
3倍は赤い彗星・・・・・・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:05 ID:???
SP2キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\( 。A。)/!!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:07 ID:???
>>231
教団氏ねや
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:20 ID:???
>>226
>>229
AMDの64bitCPUが出たとたんG5の世界最速のCMが消えたし
AMDはIBMと手を組んでるし
PowerPCもIBMだっけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:23 ID:???
>>236
>>AMDの64bitCPUが出たとたんG5の世界最速のCMが消えたし
AMDの方が先に出てたけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:25 ID:???
チッ(#゚Д゚)ゴルァ!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:27 ID:???
>>237
デュアルプロセッサでだよ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:35 ID:???
>>239
2003.4 Op24X 発表 & 出荷開始
2003.6 Power Mac G5 発表
2003.8 Power Mac G5 出荷開始
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:40 ID:???
>>240
日本でだよ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:44 ID:???
>>241
日本だと
2003.9 Power Mac G5 出荷開始
たぶんここがかわるだけ

2003.9 Athlon64発表
も追加しとく
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:48 ID:???
参りました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:49 ID:???
>>242
なるほどありがとう
これで寝れる
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:28 ID:diYAQktw
MEのアップグレードはどうなったんだ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:42 ID:???
「ろんぐあぼ〜ん」は2006年末。

ということは日本では2007年前半って事!?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:47 ID:+QBOAtiR
ロングホーンのデモムービーをみれるところはないですか
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:56 ID:DaB+Rgko
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/ 
ナローバンドにいまさら。。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:53 ID:???
>>246
タイガーは2005年第1四半期に販売されますよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:02 ID:???
macなんて買わない
自作パーツが少なすぎ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:55 ID:???
虎で64bit体験してからロングアポーンを体験すると
その差に驚愕するだろう
そして98Meに戻るのだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:36 ID:???
ああ、何かレスポンスがやけに早くなるらしいな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:17 ID:???
Macの虎とG5Dual2.5GhzでUNIXからWinXPまで1台でこなせるじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:42 ID:???
macてっゲームがマイクロソフトしか無いじゃん・・・・・
オンラインゲームするならWINDOWSだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:54 ID:???
MSがマック専門のゲームソフト会社を買収しちゃったからな。
ま、昔の話だけど…
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:59 ID:???
MACのグラボはボッタクリ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:36 ID:???
>>226
ていうか、イソテル要らない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:38 ID:???
いやライバルが居ないと独占価格になるぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:57 ID:???
MS製品はすべて独占価格となっております。
末永くご愛用ください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:54 ID:???
Winって欠陥OSですよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 04:44 ID:???
じゃOSXは失敗OSだw
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 06:58 ID:???
OSXが失敗OSなので
Appleの株価は上昇中!
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:31 ID:???
OSXP
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:31 ID:3PojmfF6
で、新OSの名称は?
Windows 2006?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:56 ID:???
2007年に延びたらどうするの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:22 ID:???
いままででFXと名のつくもので生き残ってるものがないような気がする
年がばれそうだが
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:44 ID:oIMrEDPM
windowsは仕方なく使ってるけど、中身はクソOSで嫌い
早く日本人あたりが、DOSVでちゃんと使えるOS作ってくれれば
それ使うね、仕事場以外の個人用には
セキュリテイー以前のOSが非合理的でアメリカ人が作ったとは
とても思えない、大体言語が古すぎて表面だけ新しくしても
きちっとした進化が望めそうもない
原始人に無理矢理近代的なことやらせてるに等しいOSだからきっと無理があるんだろうな
アップルのOSのほうが、使い続けてる人達がまだある程度納得出来る
必要なOSの流れを残してる
他のOSを開発してはいかんとなれば独占禁止法違反なんだから
windowsのひな形のフォーマットで、もっといいOS作れる奴は
日本人に限らず世界には色々いるとは思うんだけどね
誰かビルゲイツのwindowsより、すぐれたOS作って発表して欲しい
windowsを使ってて、時どきそう思う。
268267:04/09/05 03:59 ID:oIMrEDPM
OSから判断する限りにおいては
ビルゲイツって頭あんまり良くないな
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:09 ID:iYf47w/N
ゲイシはエンジニアでなくてブローカー、ただの商売人。
いまではそれもなくてただの客寄せパンダ。

むかしちょっとさわってたのを持ち出して、それでカリスマイメージを広めようとした。
ジョブズなんかは初めからエンジニアでないのは承知のことで経営者として勝負してる。

ウインドウズ95なんかが出始めた頃はアホマスゴミライターが記事ネタが欲しくてしょうもないゲイツねたをリークして欲しくってヨイショ記事ばかり書いてきたんだね。
ゲイツの虚像はもう剥がれてるけど、大金持ちであることに変わりないから、これ以外は無視・無条件で尊敬するやつはそりゃ、居るだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:11 ID:???
うわっ。ゲイツをエンジニアじゃないと叩いたら、
ジョブズもじゃんって言われるのを見越して、
ジョブズは「最初」っからなんて言い訳しているw

ジョブズの方がただの客寄せパンダじゃん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:36 ID:???
客寄せパンダが操作性にクレームつけまくって何度も作り直させた結果出来たのがiPodだけどな。
272268:04/09/05 10:38 ID:OpXDhzc6
ID???<
頭がホントに悪い子はどこにでも顔出さないように
バカ意地とは違うレベルのお話だからさ
273272:04/09/05 10:52 ID:OpXDhzc6
ファイルの共有とかが出来れば自宅とかで使うOSは
別にwindowsで有る必要は無いしね
もっと簡略化したOSくらいはきっと作れる人はいるだろうな
能率が悪いオペレーションを、もっとうまくやれるOSが出来たら
そっちを使ってみたいなと。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:59 ID:MKAH31M8
Jobsは金の亡者だよな。あちこちに節操なく顔を出してる。
一番注力したいのはMacの開発でなく、金儲けらしい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:44 ID:???
>>274
何のこっちゃ?
276273:日本人Madeの高速マシン:04/09/05 12:11 ID:a/VA3XUr
DOSVメーカー市販のPCはケースからしても魅力が無いので
ケースをもっとカッコイイ奴にして
マザーボード買って来てDIYで安上がりに高性能マシンを
最近作った人間としては、見た目のツラがこれだけいいと
オペレーションシステムも、もう少しスタイリッシュで
スマートな奴がほしいと、やっぱり欲が出る
昔と比べると今は自作のマシンって、自分でよく調べてパ−ツを検討して
色々なネットワーク駆使して集めさえすれば、かなり安くあっという間に出来る
そういうところは便利になったな
うまくやれば20万円以上の新品市販PCなんて、3〜4万で出来ちゃうから
自分で作る人が増えて来たのは極めて日本人らしい傾向かもな
クリエイテイブな作業をしてると自然にOSが気になることくらい有るものさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:28 ID:w6KDe7mQ

「2006年度内」の間違いだろ :-p
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:30 ID:???
>>267
他人頼りにしないで自分で作れ。
もっとも、母国語も不自由な奴がそんなもん作れるとは到底思えんが。
お前のような奴はWindowsの足元にも及ばん糞OSすらつくれないだろう。
だから黙って指銜えて俺らの仕事を見てろ。馬鹿が。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:31 ID:iYf47w/N
言い訳も何も、ジョブズが経営者、金儲け主義者ってのは最初からガイシュツの話でしょ。
ヲズニアックの知り叩いてガレージコンピュータ作ったのは有名。でも自分で設計やプログラミングなんてしたとは誰も思っていないよ。

でもゲイシはつい最近までハイテク最先端の開発者イメージで売ってたからね。
マイクロソフトほどでまかせの胡散臭いイメージで成り立ってる会社はないよ。
280267:04/09/05 13:01 ID:P5dNqXOY
278<変な奴
日本語が理解されてるとは思えないね(笑)
281280:04/09/05 13:13 ID:P5dNqXOY
受け取り方が極端な奴だな
メーカーでもなければ車屋でもいちいちエンジンからまるっきり新しく
作り出してる人間はそうはいない
色んなエンジンを使う可能性くらい考えるのは
普通なのさ
278はそういう工作程度の経験も無い人間だろう
代弁者ぶるのは、みっともないから止めたほうがいいよ
ちっとは、創造的なことした経験が有る人間なら見え方は違うもんさ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:29 ID:???
素人ですが、今のXPで何となく満足。
HDD〜HDDの転送の速度速くなるといいが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:36 ID:???
>>282
シリアルATAのHDDかSCSIのHDD買えよ
あとRAID0にするとかしろよ馬鹿
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:04 ID:???
>>283
無意味な煽りはよせ。なにをイラついてるんだ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:49 ID:???
スレ違うかもしれないけど、ちょっと愚痴聞いてくださいな。

我が家には自分用のiMacとiBookの他に、かつてDTM用、今は
娘のメール用に成り下がっているXPデスクトップと、妻の仕事用
のXPノートの計4台のパソコンがあるんですわ。

最近、XP立ち上げるとSP2を入れろと催促されて、何でも75MB
ダウンロードしてインストールしなくちゃいけないらしいんだけど、
時間もったいないし、本当に入れる価値あるのか調べてみると、
セキュリティがどうのこうので、ユーザーサイトのメリットが全く
見いだせず、つまりMSの不始末をユーザーが時間を裂いてやってくれ、
ということらしいんだ。

MSの回線は異常に遅くて、こんなんやってられない、って感じだし、
そもそも三菱自動車じゃないけど欠陥商品のリコールなんだから、
菓子折りもって謝りにくるのが筋じゃないかと思うんだ。

なのにわさわさwinがいいだなんて言ってるやつの馬鹿さ加減には
ホントうんざりするよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:52 ID:???
>>285
宗主国アメリカだよ
アメリカに従わなきゃいけないだよ
沖縄だってアメリカの領土だっとか言ってるし>アメリカ
アメリカさまに逆らう奴は非国民になっちまうぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:54 ID:???
>>284
うるせ〜男にはわからない苦しみだぁぁぁぁあああああああああああ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:58 ID:???
待てるかな〜〜
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:36 ID:???
>>287 出産中カキコですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:53 ID:???
>>289
生理だろ
俺の彼女機嫌悪くなるぜ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:03 ID:???
>>290
>>287
乙女とは思えない口調ですけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:08 ID:???
オコメですw
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:38 ID:???
プレーンテキスト、ワード、エクセル等の全文検索が
OSデフォルトの機能として出来るようになるんだろうか。
というかできるようになってほしい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:08 ID:???
>>293
2007年以降でしょうなぁ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:20 ID:???
>>293
>>294
とっくに出来るようになっている。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;282107
> インデックス検索機能は Microsoft Windows 2000 ベース コンピュータには
> インストールする必要はありません。Office XP は
> Windows 2000 のビルトイン検索機能を使用します。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:22 ID:???
また自作自演
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:37 ID:???
とにかく、DOSVって表現は止めてよ。
298DOSV:04/09/09 11:39 ID:???
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
DOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSVDOSV
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:43 ID:nTRITQFs
DOS Ver.5
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:58 ID:???
300ゲットしたぜ!
301297:04/09/09 14:06 ID:???
ただの通りすがりだったのに>>298この仕打ち、酷すぎる。
何年も前に、DOSとは縁を切ったはずなのに…
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:31 ID:???
Windows(゚听)イラネと言いながら、実は愛用しているんだろ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:48 ID:???
>>302
自演するなよ

304302:04/09/09 18:08 ID:???
>>303
このスレへは>>302が初カキコですが何か?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:09 ID:???
>>303
最近自演指摘自爆するやつが多い
ドカン!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:47 ID:GecqHCB0
ぬるぽ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:08 ID:5Z2uZ1c3
iPodのデザインをどうしても受け入れられない
みんなあんなのがいいと思っているのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:14 ID:t/AbqUtz
思っていないのは
チミ
だけだろうよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:16 ID:???
ミ田
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:27 ID:???
>>307 マルチンコうざい
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 04:40 ID:gOwDSHOd
    /:::::::::::::::::::::\         
   /:::::::::::::::::::::::::\     
   |:::::::::::|_|_|_|_|_|  
   |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   
   |::( 6  ー─◎─◎ )  
   |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 
   |   <  ∵   3 ∵>   ブヒ ブヒ ブヒヒー
   /\ └    ___ ノ 
   .\\U   ___ノ\    
      \\__)  ヽ  
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:21 ID:VtV2VCje
>>307はMS社員
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 07:39 ID:BqMfPVD+
またドンパチ??
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:29:25 ID:???
遅すぎるよな2006年
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:21:19 ID:???
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:02:43 ID:???
>>314
同意
'06は遅すぎだよな
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:01:14 ID:???
3006年
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:34:56 ID:5UQrhvlF
虎は正月に出るよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:06:28 ID:???
え、来年の干支ってトラだっけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:07:35 ID:???
海苔突っ込みキボンヌ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:25:12 ID:???
>>319
次のトラ年に出るという意味だと思われ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:59:31 ID:???
         淡
       淡淡
       
        蹴蹴蹴淡淡蹴淡淡淡
       蹴淡淡蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡
       蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
     蹴蹴淡淡蹴蹴淡淡淡蹴淡淡淡淡
     蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴蹴
     蹴蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
          蹴蹴蹴淡淡
          蹴蹴     淡
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴  淡淡淡
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴淡蹴
   蹴蹴蹴蹴
   淡淡淡淡淡
   淡淡淡淡淡   蹴
   淡淡淡淡  蹴蹴
     淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴      蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴
    蹴蹴蹴
     蹴蹴蹴
       蹴蹴蹴
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:01:25 ID:???
XPは見捨てられたの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:30:31 ID:???
いや
見捨てられたのはユーザー
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:36:07 ID:???
>>324
確信を突いてる!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:40:53 ID:???
XPに何の不満があるのか?
98.Meなんか、スグ、固まってたじゃんか!
XPには、ほとんど無いよ。

速くしたけりゃ50万で自作せ!!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:34:50 ID:b+gqodAx
WinFSやめてWinSFにするらしいね。
MSNでいってるらしいし
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/08/28/20040828dde007030055000c.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:10:38 ID:???
>>326
50万じゃ
SOUND VUの液晶買って終わりジャン
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:56:58 ID:???
>>324
初めからユーザーの事は考えていなかったような
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:02:08 ID:???
カモと考えていたのでは?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:31:59 ID:???
>>326
>XPには、ほとんど無いよ。
OS本体が固まるWinじゃー50マン出すのがもったいない!
Mac G5 買うよ
そしてVPCでWinを飼うよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:48:17 ID:???
で、虹色のカーソルがクルクル回るのなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:41:39 ID:???
>>330
M$にとって商売相手はPCメーカーや企業であって、ユーザーは蚊帳の外
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:56:39 ID:???
>>332
オプ+コマ+エスで無問題よ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:56:03 ID:???
>>332
きみはOS9しか使ったことないでしょう
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:07:32 ID:???
OS9は違う。

●~*
∈лБθи∽ιΞΥдτΥZ
Ξл◆○Χ∈иιτдБθΧ
               [○∈и]

こうだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:29:13 ID:???

>>324

M$ははじめからユーザーの事なんか考えてないよ(・∀・)

338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:10:07 ID:P5U5Vhwc
俺のパソコンあと2年持ってクレー
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:08:53 ID:+QyGgtIf
>>335
まさか今時OSXを知らんのか〜!?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:09:40 ID:+QyGgtIf
すまん
>>332の間違いでちた
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:44:17 ID:RbB8dTyq
>>338ごめん無理

byお前のパソコン
342 :04/09/15 09:27:15 ID:???
ユーザーもそろそろ脱Win化の波がくるか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:08:37 ID:Xg+7tVs9
セキュリティホールのせいで、藻前らのHDDの恥ずかしい個人情報が
ダダ漏れになる予感・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:24:07 ID:+SHuGxs+
さて、WIN捨てるとしてもMacはもっと嫌だしなぁ・・・
次は何使ったものか・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:30:17 ID:???
>>344
OS/2
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:40:56 ID:86sYPYTE
 パソコン初心者がアルファ版のLonghorn_4074をインストールできたらしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:41:28 ID:???
Longaborn
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:11:13 ID:???
2006年に出たところで買うのかな?
XPでいいんじゃね?
出たところでしばらくはバグだらけだろうし、
下手すりゃ対応ソフトもなさそうな悪寒。
それにセキュリティーホールが毎度のごとくあって
糞重いアップデートが山ほど出そう。
この機会にMSつぶれればいいのに。
何か新しいOS流行ってくれ。切実に願う。
Linux勉強しようか?それともMacか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:57:17 ID:???
2006年になったらLinuxもMacも、かなーり進化してるんじゃないかな
まる2年以上もあるんだぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:11:47 ID:???
タイガーがライオンになっています
リナックソはペンギンがアザラシなんかになってるかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:19:20 ID:???
>>350
擬人化か(・∀・)ニヤニヤ
OSタソ萌え
MEタソが一番だね
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:04:24 ID:???
↓伊達巻を食べてるAA
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:04:49 ID:???
やっぱり「ろんぐあぼーん」だナ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:13:39 ID:???
↑伊達巻を食べてるAAを出せなかった基地外wwwwwっうぃkbひfひfhぼいfbひfdsべfphp:zhりhg:hぎ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:35:47 ID:gwhaSKCr
今さらMSが安全性、信用性とか言ったところで説得力ゼロ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:52:15 ID:???
>>353
おまえ基地外だったたんだな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:02:32 ID:RSELLl0/
 
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:11:42 ID:7QWOti8x
ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は27日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」
の次世代版である「ロングホーン」(開発コード名)を2006年中に発売すると発表した。
新OSの発売時期を明らかにしたのは初めて。日本での発売も同時期。
 
新OSはパソコンブームに火を付けた「ウィンドウズ95」以来の大改訂版で、操作性、
安全性などが格段に向上する見通し。ただ、06年中に発売を間に合わせるため
「ウィンFS」(コード名)と呼ばれる新たなファイル検索機能は当初発売されるロング
ホーンには搭載せず、同機能については試験版を提供。後にウィンFS搭載版ロング
ホーンの発売を目指す。
 
ファイル検索は、例えば「ハワイ旅行」という単語を入力すると関連する文書や保存した
写真、電子メールなどもすべて見つけ出す機能で、新OSの目玉とされていた。
 
米アップルコンピュータは既に、同機能を強化した新OS「タイガー」を来年前半に発売
すると発表している。
http://www.sanspo.com/sokuho/0828sokuho005.html

アナルほど、こりゃバーム飲まなきゃダメだわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:39:55 ID:???
>>358
>新OSはパソコンブームに火を付けた「ウィンドウズ95」以来の大改訂版で、操作性、
>安全性などが格段に向上する見通し。
同じ事がXPの時にも言われたわけだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:46:01 ID:???
しょせんMSをこの程度

OS9>OSXみたいな大きな改革をやる勇気はない
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:50:52 ID:???
>>360
遅れてやってきたモダンOSの革新なぞ、既に通りすぎてますよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:22:06 ID:???
それってNT4.1に毛が生えただけ
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:36:12 ID:???
GUIをなめ過ぎだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:10:57 ID:???
>>362
NT4.1って何?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:12:23 ID:???
WINDOWS3.1ならわかるけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:49:41 ID:???
OS XでX11使える!
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:35:56 ID:bBNv/u05
しょせんXPも長角もNT程度なのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:49:05 ID:???
Win95からたいして進歩してないもんね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:16:46 ID:???
そもそも
そのNTだってMSの開発じゃなくて
どっかから買い取ったプログラムがコアになってるんだろ
MSって今迄何やってきたんだあ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:06:09 ID:???
>364
釣り餌に反応する単純君。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:24:19 ID:???
>>369
どうしたら独占できるか、そのしくみ作りに専念しているんだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:10:18 ID:???
>>371
こんな風にトラップ仕掛けたりしてね。(スパム対策技術)

MicrosoftのSender IDに関する提案が否決に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/14/news056.html

電子メール送信元認証技術の標準化進めているIETFのワーキンググループは、「Sender ID」
の仕様で、Microsoftが特許申請する可能性のある技術を非公開とするのは認められない
という判断した。
ApacheウェブサーバやLinuxのDebianディストリビューションなどのオープンソース
ソフトウェアグループらは、Sender ID仕様に関するMicrosoftの知的財産に対する権利
の主張について同社が明確な方針を示していないことに、不快感を示していた。



そりゃそうだわな。おっかなくて自由に使えないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:46:03 ID:???
マイクロソフトってすごく「アメリカ」的だよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:10:46 ID:???
現代のナチス、M$。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:02:45 ID:UOzv/jMI
MSがもってる著作権全部解放したらよりよいOSを別の会社が作ってくれるだろうに・・・

MS独占しすぎだとは思わんかね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:13:06 ID:???
ナチスっていうかユダヤ商法的
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:29:26 ID:???
LINUXはアザラシがいいよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:48:08 ID:???
LINUXはすばらしい
Macもすばらしい

だがLINUXはダサイ
Macは高い
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:54:14 ID:???
カーネルだけで良いなんてアフォばかりだな
OSはLINDOWSとかRED HATとかでしょ
linuxはカーネルの名前でしょ( ´,_ゝ`)プッ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:05:43 ID:???
>>379
今さら、一般人の世間じゃ通用しないんじゃない?

狭義にはカーネルだけど、広義にはOSとして世間に「Linux」で浸透してしまっている。
GNU/Linuxとか言うのメンドイし。

今さら「悪いことするのはハッカーじゃねぇ!クラッカーだ!」と言っても
世の中「ハッカー」で浸透してしまっているようにね。

つーか、あげ足取りもみっともないよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:09:14 ID:???
なんのOS使ってるか言って欲しい
今後の参考にするから
(*^-^*)お・ね・が・い♪
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:00:44 ID:???
そうか、ついにAMIGAが陽の当たる場所へ出られるのか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:03:37 ID:ybs3EVah
Be OS も忘れるなよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:22:07 ID:???
日本人なら超漢字だろ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:16:53 ID:???
Windowsは仕方なく使っている人と知らずに使っている人がほとんどでしょ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:19:31 ID:???
油デブのドザはwindows無しじゃ考えられないらしいね
エロゲー命!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:38:26 ID:???
>>386
全部DVDのゲーム(DVGだっけ?)なったらいいのに。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:58:02 ID:???
>>369 MS-DOSとNTをごっちゃにしてないか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:14:52 ID:???
NTTドコモ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:19:08 ID:???
>>388
なんにもしらないんだな
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:57:47 ID:???
>>390
甘くて辛いあのソース以外は出てこなさそうだけど、ソースは?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:09:08 ID:???
醤油のがいいな
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:18:13 ID:???
>>391
ネットしか調べた事無いのかな
うちのお好み焼きソースはオタフクソースだが

NTのもとはVMSだよ

VMSとはDEC の開発したミニコン用 OS でWindows NT のルーツ。
DEC社のデビット・カトラーがカーネルをデザインしたマルチタスクシステム。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:31:49 ID:/0tsk7iI
へ〜×90回
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:37:10 ID:E3DSztmc
トラ年に出るからタイガーなのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:55:40 ID:???
>>393
へぇ〜へぇ〜へぇ〜 ρ゙(・・ )
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:17:51 ID:82lTSIrP
小泉2004
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:36:38 ID:???
>>393
へ〜。
VMSを作った人が入社して開発したらVMSを買い取ったことになるんだ。
素晴らしいファンタジーですね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:20:52 ID:mmTqvmj0
WIN FSなんてどうでもいいじゃん。単なるファイル検索だったら
フリー/シェアウェアでなんぼでも適当なツールがある。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:11:51 ID:ZTEX+ju+
>>399
お前本当に馬鹿だな
救いようのない馬鹿だ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:29:04 ID:???
>>393
>>398
俺、カトラーがMSに来てVMSと同じコンセプトで作り直してNTにしたんだと思ってたよ。
まんまソースを買い取ったの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:12:23 ID:EO9iSIng
        。 ◇◎。o.:O☆οo.   
       。:゜ ◎::O☆λλ☆。∂:o゜                   
       /。○。 ∂(σ.σ)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄ |:◎:
    /    ☆。| 誕生日おめでと。 |☆
  ▼      。○..io.。◇.:☆__ | 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:13:22 ID:EO9iSIng
        。 ◇◎。o.:O☆οo.   
       。:゜ ◎::O☆λλ☆。∂:o゜                   
       /。○。 ∂(σ.σ)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| お誕生日おめでと。 |☆
  ▼      。○..io.。◇.:☆ | 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:19:08 ID:7Qa/tmER
もういい加減Windows板にくるな。
何度も同じ質問するな!!!ウザイ!!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:20:08 ID:???
>>404
不利になるとすぐにげるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:17:52 ID:fEX3z8uv
軽くて堅牢なOSにして
407404:04/09/25 21:12:10 ID:???
本当に呆れる。
「スレの最初のほうを見る」「同じ質問をすぐに繰り返さない」のは最低限のマナーだ。
そんな亊もわからずに、少し前の争いに巻き込んで…
他人を小馬鹿にすることしか出来ないのか。
そういう頭をしてるから同じ質問を何度も繰り返すのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:51:49 ID:9SsA4qZ0
MSってとこは自分ではなんにも創造しないんだな
何やってんだ?
世界征服?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:50:56 ID:kEWwBcYA
また欠陥品をうるのか!
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:12:41 ID:???
MSはいつもそう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:06:07 ID:kEWwBcYA
どうせ値段も高いんだろうけど、ウイルス対策ソフトとセキュリティソフトも必須だから、もうやめろといいたい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:27:03 ID:???
買う時は安く買ったと思うんだよなWinは
でも、あとから余計な労力と余計なお金を使わされるんだよ
欠陥商品として訴えれないのかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:05:04 ID:???
M$が純正のウイルス対策ソフトを別に売り出したら怒るよ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:34:35 ID:???
また欠陥品を得るのか、オレたちは!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:06:41 ID:???
Linux使えば良いじゃん。まあ無理だろうけどw
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:42:18 ID:???
割れ厨はwindowsだもん
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:31:03 ID:???
またアホ共が買わされるんですね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:06:49 ID:???
M$商売うまいから。    技術力ないくせに!
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:34:07 ID:ZRl82KSf
>>418
お前よりはある
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:45:20 ID:???
技術力が無い訳じゃないんだよ。
ただ、分不相応な事をしてるだけ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:09:35 ID:???
結局M$には手に負えないと・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:24:52 ID:???
>>406
HDDのアクセスが激しい時にデスクトップの反応がめちゃくちゃ悪くなるのはなんとかしてほしいね。
ファイル移動するだけでへとへとになるんじゃ何処がデスクトップOSなのかと。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:30:12 ID:???
せっかくパソコン買い換えてWindows変わったのに
また新しくでちゃうんだ・・・
私はもう今のパソコン壊れるまで使う(`・ω・´)
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:40:32 ID:???
>>423
イチローが記録更新したんだ。記念パソコン買っとけ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:16:07 ID:AsweqYlG
マイクロソフトってどのくらい政治献金してるのかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:42:00 ID:iwDbUup0


   割れ割れはwindowsだ



427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:37:21 ID:???
>>426
って、ダメじゃん。(w
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:16:06 ID:xvKDsAI6
そろそろ技術革新を

OSなしWINでも
簡単な起動OSを作り
WINを呼び込める様にしてね
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:20:03 ID:???
>>428
昔のように、DOSで立ち上げてWindows3.1を起動するみたいだな。
あるいはLinuxでエミュ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:58:20 ID:???
次期版Windowsのコンポーネントに新世代ウイルスの懸念
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/05/news014.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:00:51 ID:???

ロングアボーン_| ̄|○

432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:01:17 ID:R/IDPSre
画像や動画系さえ扱わなければ、今でもDOSで十分じゃん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:49:31 ID:???
いや、パソコンなんて無くても十分だし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:03:12 ID:???
>>433
なら、2ちゃん来なくても十分だし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:04:33 ID:???
いいかげん死んでくれない?
Windows板のロングホーンスレで
馬鹿みたいなこと言うの止めてほしいんですが。
Windowsの事を言う前に、自分の頭をどうにかしろよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:18:04 ID:???
↑そんなことはおいといて

さまだまだ先だねロングホーンが出るの
それよりホントに出るのかな?
気になるロングホーンの話をまた〜りと続けましょうよ
みんなさん
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:45:42 ID:???
>>432
DOSでなにやるの?ワープロ?表計算?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:10:21 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000003-cnet-sci

ペンティアム4は4GHzに到達せず!!!

どうするよロングアポーン???
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:00:16 ID:Wu4tAEOC
脆弱性をなくしてからリリースせいちゅうの。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:18:18 ID:hVWSvUXJ
Media Center UI標準搭載だろ。どうするよ日本のPCメーカー、独自仕様あぼーんじゃん。
Game Center(XBOXのサーバー)機能もだろ。どうするよソニー。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:07:19 ID:???
ドイツのMacwelt誌10月号の記事でG5/2.5 GHzとDell Dimension
XPS/3.6GHzの対決をやっていたが、僅差でMacの勝ちだとさ。
記事読みたい人は
http://www.macwelt.de/archiv/listausgabe.php?Jahr=2004&Monat=10
のページの"Das Duell"という記事(有償、0.5ユーロ)
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:45:20 ID:???
SP2の騒動見てると、2006年も怪しいな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:05:31 ID:???
2006めざして必死こいてるだけ。
間に合わない場合は、機能縮小して発売だろうな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:44:31 ID:8Imt5JJL
2006か
このまま行くと確実に漏れの無職元年
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 04:19:06 ID:DUUB2A2I
google desktop でいいんじゃね?サーチクロスとかもあるじゃん。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 04:30:22 ID:DUUB2A2I
longhorn で イメージぐぐってみた。たくさんでてきた。感心した。
sx-window で イメージぐぐってみた。たくさんでてきた。 びびった。なつかしかった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:47:57 ID:???
インテルCEOが4GHzのPen4だせなくってごめんなさいって写真。
なさけないね

http://news.com.com/Photo+Barretts+mea+culpa/2100-1006_3-5417870-2.html?tag=st.next
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:31:40 ID:NFl5D/3+
はて、

8月には3GHzのPowerPC出してるはずなのに
謝りもしないどこかよりはマシだと思うが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:39:36 ID:???

正直に謝るほうがよほど肝が据わってると思うけど。
そういう人に対して なさけない、か。

ジョブズみたいに、基調講演でその場しのぎの見苦しい
言い訳したり、詭弁講じたりするほうが傍目に見て
よっぽどなさけない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:17:03 ID:???
開発中止だからでしょ。
いつからIntelは延期だけでそこまで謝る企業体質になったんだ?
だったら、まだまだまったく謝り足りてないよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:38:52 ID:???
windows を愛する皆様へ

longhorn は tiger を叩き台にする予定です。tiger が製品化されたら、
速やかに tiger をパクルり、tiger 以上の OS を提供します。ご期待下さい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:13:23 ID:???
乗り換えるにしても2008年にSP2が出てから。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:47:46 ID:???
発売前にこれだけ叩かれるOSもないな。

そもそも発売前の大幅スペックダウンが良くないのだが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:14:57 ID:???
2006年までにLinuxベースのOS陣がシェアを拡大してるといいのにな。
傲慢なMSの独占場はもういらない。
全分野の主要なソフトがLinuxプラットフォーム用も市場に投入できないと夢で終わってしまうだろうな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:49:27 ID:4HTx5yn/
>>440
そうだ、ソニーもOS作ればいいんだ。ソニーOS SOS。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:20:51 ID:???
>>455
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:39:09 ID:???
>>455
爆笑(≧∇≦)
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:08:00 ID:???
あーーーーーーーーMS今年中にロングホーンだしてくれー。
2006年じゃ遅杉
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:46:37 ID:BNjb2FT2
そいつはいくらなんでも
無理な話だぜい
460スタン・ハンセン:04/10/28 12:02:25 ID:xW2L6uFt
テキサス・ロングホーン+燃料電池搭載ノート=最高!
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:26:13 ID:b+iwtoJv
アプリケーションのためにマシンを変えるというなら分かるが、
OSのために変えるというのは、釈然としない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:09:03 ID:???
2006年発売のOSってMeの後継OSだろ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:27:44 ID:mijKTfwO
>>462
貴様meを馬鹿にするのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:59:33 ID:CYX807gw
Meって何なの?
            ∧_∧   さぁ?
     ∧_∧  (´<_`  )  
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  iBOOK / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:15:30 ID:XZMOf+Ek
新潟いけ
466EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/30 11:00:56 ID:JDxLwdHw
>>1
ビミョーだな。
買い替え時期のユーザーは迷いどころ、か。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:31:06 ID:???
買い替えるってWindowsからMacintoshに?
468EXCULTer's / Active PC ◆CF/ockjcoQ :04/10/30 12:34:25 ID:JDxLwdHw
>>467
アフォか!w
OSと一緒に本体も買い換えるヤツのコトを言ってんの。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:38:15 ID:???
Windows もういいよ Windows
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:47:50 ID:???
マルチコア世代のPCが手頃に落ち着く2006年頃にはPC買い替えるだろうから、その時にはLonghornと2000のデュアルブート環境を構築するとしよう
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:51:11 ID:???
その頃には虎はライオンになっているよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:27:17 ID:cMrSIwM1
かもしんないね
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:38:33 ID:???
Tiger以降は開発ペース遅めるつってるから、2006年はないんじゃないの。
Tigerの次にAppleがやらにゃならん事はLonghornで水を開けられた部分の調査と梃入れでしょ。
Tiger発表時にstart your photocopiesとか煽ったくらいだから、慎重にやらんと笑い者になるだろうしな。ハード性能も伸び悩んでるし辛い一年になりそうな予感
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:10:34 ID:???
オマエラ、貯金しとけよ!
って、ことか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:28:38 ID:???
昨今のmacなんぞ、貯金しなければ買えないような額でもないじゃん。
漏れは欲しい時に許せる質のが出たら買うよ。
WinはLonghorn待ちとして、来年は評判良かったらOSだけ遊んで、マシン投資は20inchモニタでも追加してUXGAデュアルに挑む程度かな。
正直winもmacも、今の性能で文句ないしなぁ。

むしろAppleは品質に配慮せんと買う気になれん。
最近のAppleは顧客満足度が上がったなどと言われとるようだが、俺にはあのキーボードに満足できるような穏やかな裁量はない。
476ゲイツの本性:04/11/02 17:35:55 ID:F0pogHDm

FOCUS 誌 ビル・ゲイツ インタビュー :
マイクロソフトのコードにバグはない (Microsoft が思っている限りでは)
http://www.unixuser.org/~euske/doc/nobugs-ja/index.html

ひどいもんだ・・・・。

477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:52:25 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1097550109/64 04/11/02 17:34:57 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1093874364/160 04/11/02 17:33:39 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1093659424/476 04/11/02 17:35:55 ID:F0pogHDm
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1095221415/137 04/11/02 17:40:38 ID:F0pogHDm

ひどいもんだ・・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:07:52 ID:???
>>453
しかも本来なら来年あたりにブラックコムの”全く新しいウインドウズ”のリリース話が出てくるはずだったんだよな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:19:52 ID:SgNXtGCU
>>476 へぇ。
IEとかエクスプローラでアイコンクリックしようとすると、勝手に3行くらいスクロール
するときがあるのは仕様だってことなのか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:29:45 ID:???
古いネタにつられるなよw。

サポートページ見てみろ。ちゃんと
「マイクロソフト製品の問題として認識しています」って書いてあるから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:00:18 ID:???
>>476
ゲームの話になるけど、裏技にはバグ技もあればバグ技でない技もある。

FF6でバニシュかけられた敵はボスであってもデス一発で死ぬ。
これをバグと言う香具師がたまにいるが、バグでも何でもない。
バニシュ状態になると魔法をいっさい回避できないという仕様を逆手にとったものに
過ぎなかったりする。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:27:02 ID:???
WMP9で複数の.WAVファイルを再生すると概算時間が1731時間になるのは仕様?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:36:40 ID:lEA0EQkz
>>481
ボスにデス耐性がついてないのがバグ
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 03:37:29 ID:???
ボスが一撃で倒せる事が必ずしもまずいとは言えないからバグとも言い切れない。
そのようなゲーム性が成り立つ局面は本当になかっただろうか。
スクウェアはその仕様を思考実験の得意なユーザの為にあえて設定したのではないのか。
それがゲームバランスよりも優先されるべき魅力と考えたスタッフがいなかったと本当に言い切れるのか。

リメイクで直されたんだっけ? だったらバグだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:14:46 ID:8LZq9NRu
「闘うプログラマー」にNT、VMS、デイブ・カトラーのことなど書いてありますよ。
どうぞよろしく。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:39:57 ID:???
もう余計な機能はいらないから
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:20:59 ID:???
ていうかMacがイラネ
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:24:18 ID:???
>>487 だから何
489名無しさん@お腹いっぱい。
これって、田代xpとかいうやつ?