日本のMSNサーチだけが軽快に変身していない件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MSN Searchが軽快に変身 - Encartaの百科事典も利用可能に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000093-myc-sci

 本国
 ttp://search.msn.com/
 韓国
 ttp://search.msn.co.kr/
 南アフリカ
 ttp://search.msn.co.za/
 インド
 ttp://search.msn.co.in/
 日本
 ttp://search.msn.co.jp/

新しくgoogleライクになったトップページからの検索結果に関して
結局、見た目は同じだし、リンク配色などお世辞にも使いやすいとはいえない。
MSNを使うくらいならツールバーから利用したほうがいいから、
あえて手を入れるのを避けているのか…それとも日本はどうでもいいという事だろうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:01 ID:???
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:14 ID:gPh/k3rk
ふん、なんで?


     ,,.. -─‐- .、. _、.._
   / : : : : : : : : ::)ノ: : ヽ   3げっと
  / : : : : : : ソ⌒゙ヾ"ヾ、 : :ヽ
  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ :(_,
  | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
  ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈   
   \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ
    (_ソ人   l ー=‐;! ノ   
       /\ヽ__,ノ     
 /⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
..{  |   \ノ §i ノ
 | \|     o)  .| |

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 04:56 ID:???
こ、これは糞スレですね
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:12 ID:k3kPsL6y
そもそもMSNなんて使ってる奴いるのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:53 ID:???
MSNをばかにするでない!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:29 ID:jXiwpGL1
いつかフリーのマトモなオンライン百科事典がでるだろうと
思っていたが、マイクロソフトがやったか。
ウィキペディア? あれは糞。

でも日本語対応してない・・・。
なあに、きっとそのうち対応してくれるはずさ。
8OKKY:04/07/07 13:01 ID:BYVZjsjp
MSNは便利で(・∀・)イイ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:04 ID:FDTNUQ/e
>>8
バカ?
google知らないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 04:20 ID:/YDZbDRO
MSNはニュースとかが画像つきでわかりやすい
つまりYAHOO!よりも(・∀・)イイ!!ってこと
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:01 ID:fuwg1RqW
>>9
バカ?
Yahoo知らないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:02 ID:???
Yahooから削除されていたので元記事

MSN Searchが軽快に変身 - Encartaの百科事典も利用可能に
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/01/012.html
>現時点では日本でのサービスを提供する"search.msn.co.jp"サイトでは新サービスは提供されていない

日本「だけ」が、なんだよ毎日コミュニケーションさん…
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:16 ID:Cg8Iko18
インストールできるのですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:03 ID:???
エンカルタ検索はMSN8(有料ウェブサービス)の一つだから、
その辺で日本支社内でモメている予感
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:17 ID:???
米国MSNで日本語サーチだと余計な広告が入らなくていい
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:18 ID:0I0MKObJ
ただし、半角英数字の単語が入るとだめかも
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:13 ID:T3qpmDLi
>>1も軽快に変身してないけん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:49 ID:???
MSNなんて使わないからどうでも(・∀・)イイ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:24 ID:moyPWjiy
>>52
ボブ・ホーナー
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:37 ID:???
あの〜マルチスレはここでいいでつか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:31 ID:HIcF/ycW
うひょう!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:54 ID:???
よひょう
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:10 ID:o3Yu+9QR
>>16
でも全角で入力すると避けられて…
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:49 ID:E61jHxeF
そもそも、単語が空白で区切られてる言語と、そういう明白な区切りが無い日本語とで
同じ検索アルゴリズムが使えるのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:59 ID:???
>>24
検索アルゴリズム以前の、「ページをindex化」する段階の違いじゃないかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:24 ID:rlV4cGrU
>>24
検索アルゴリズムの改善と、検索対象の拡大で
他の言語のサイトでもニュース検索くらいはついてるのに日本は…

ツールバーからなら出来た気もするが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:14 ID:???
占いは毎日チェックしてる
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:39 ID:drv91oTp
>>27
ニュースも毎日との統合で、MSNのトップからでなくても見てる人は増えてる予感。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:11 ID:/kFY5+CU
MSN使うメリットなんてあるのか?
年に一回くらいしか行かないけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:52 ID:3sSC19IY
>>29
messenger、hotmailを使っているなら、MSNツールバーを入れるとなかなか良い。
するとMSNで検索する機会も増えるが…日本語版は入れないほうがいいかもね。

ポータルとしてか、検索エンジンとしてかで比較対象が微妙に変わってくるよね。
ポータル付検索エンジンとすると、結構いいんじゃないかなと思うし、
前述の有名サービスなんかを所有している強みとか、エンカルタ検索とか
始めてる…これが日本でも可能になれば集客力はあがるし、シェアを一気に
押し上げるキッカケになると思うが、このまま「日本だけは」提供しないのかもw

プレビュー版だけど、エンカルタ読んでるだけで暇つぶしになるよね。
ttp://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761556756/content.html

↑の日本語記事から↓にリンクしてれば良かったのにね。
ttp://encarta.msn.com/encyclopedia_761556756/Space_Exploration.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:35 ID:gydVfHkD
日本人ってやっぱりアメリカからバカにされてんだな。
韓国以下かよ。

ソニーも韓国タレント起用したりと、こりゃますます日本終わりだな。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:32 ID:cipuXbRL
>>31
そのネタ、MSNも追従しています。

トップページから「ペ様がソニーのCMに登場」でリンクが貼られてる。
ペ・ヨンジュンがソニー・ハンディカムのCMキャラクターに(2004年7月27日)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/music/kpop/topics/
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:35 ID:grSrQwNa
サムソンの液晶+ソニーハンディカム+yahoo(バナー)+毎日新聞(記事)+MS
ttp://ai.yimg.jp/bdv/sonym/20040726/5zbk5zftel96ml8gs5aaartfgflt222s414666ie4r-a.swf?clickTAG=

すげえコラボレーションだw
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:21 ID:???
>>33
で、なんでリンク先がflashファイルなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:42 ID:grSrQwNa
>>34
バナー出さないとyahooで扱ってるって事を説明しにくいから。

ソフトバンクのほうはソニーに遠慮は無いようだw

“AV製品のソニー”が窮地に
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html?lc10
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000012-zdn_lp-sci

必死で「ヨン様を出すからバナー付けさせてくださいっ」て頼んだんだろうなソニー。

興味深いMSNの検索結果

漢字 ユニコード処理をしてるからか、中国語サイトばかり
ttp://search.msn.com/results.aspx?FORM=SMCRT&q=%E6%BC%A2%E5%AD%97

クライアント distributed.net: Client Downloads が…
ttp://search.msn.com/results.aspx?FORM=SMCRT&q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88

アドバンストサーチで宇多田ヒカルのmp3検索みたいな
(興味ないけど、たまたまyahooに話題があったので)
ttp://search.msn.com/advresults.aspx?q=hikaru+utada&FORM=SMCA&adv_f=all&adv_stem=1&adv_sort=&adv_rgn=&adv_lng=&adv_dom=&adv_depth=&adv_dt=html&adv_cmp3=1&adv_cf=
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:13 ID:???
>>35
「ソニーの強みは、使いやすいユーザーインタフェース、HDD容量、
音質、バッテリー持続時間などといったポータブルオーディオに必要な
圧倒的なハードの品質。」(執行役常務 湯原隆男)

使いやすいユーザーインタフェース?
PCとの連携はゞでも良いのか?>SonicStage

音質?
ハードの音質が良くても、codecがダメなら意味ないぞ。
>ATRAC3が&ATRAC3plus

「著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。」
(同氏)
わかってんなら直してから大口叩けよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:41 ID:OgS1BAvt
ソニー、読売に金でも払ったのかね?

ソニー2期ぶりの営業黒字、エレクトロニクス復調兆し-読売 7/28
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000416-yom-bus_all

[経営戦略]ソニー、04年度第1四半期は営業利益が大幅減、エレクトロニクス分野が不振-BCN 7/28
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000021-bcn-sci

ソニーの4−6月期連結決算、円高で営業利益41.4%減-RBB 7/29
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000000-rbb-sci

ソニータイマー
ttp://search.msn.com/results.aspx?FORM=SMCRT&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:56 ID:5yyby0K9
まだ変わらないのなーデザイン悪いよMSN

ttp://search.msn.co.jp/
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:04 ID:vtJYEFMM
マイクロソフト、ブログサービス「MSN Spaces」ベータサービスを開始
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/04/4164.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:07 ID:vtJYEFMM
マイクロソフトにおいては、どうも中国人技術者のほうが優秀である事が解った
能力といってしまうよりは、地位が高い程度にしておいた方が無難か

マイクロソフトから新機軸の翻訳補助ツール--日本のユーザーにも朗報となるか
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070258,00.htm
>Microsoft Researchの北京オフィスに所属する研究者で、
>EWWプロジェクトの責任者でもあるMing Zhou

スマートフォンが「スマート」になる日
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20070232,00.htm
>Windows CEとWindows Mobileの開発責任者、
>消費者の心をつかむヒット製品の開発を託されたのがYa-Qin Zhang
41名無しさん@お腹いっぱい。
今はmsn8じゃなくてmsn9ね