【NEC】G5なんかよりこっちのパスコンの方が断然すごい
1 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:53 ID:pgvpx6c5
kusosure
俺のゲームウオッチの方が速いな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:55 ID:4CaBj507
NECって時点で終わってる
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:00 ID:KRrcUf7o
たぶん、俺の息子の方が早い、たぶん
Opteron使ってない時点で終わってる
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 04:06 ID:Rd4z62Jf
>>4 あほの人?
世界最速の計算機はNEC製だよ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 04:06 ID:Rd4z62Jf
>>4 あほの人?
世界最速の計算機はNEC製だよ。
同程度のクラスタ組め(れ)ば21364が圧倒的に最速。
この場合C/Pは無視でね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:18 ID:ed1J3gIE
またドザとマカの不毛なスレが増えたか。
そんなスレを淡々と見つめる犬ユーザーの俺。
11 :
マジレスすると:03/10/31 08:32 ID:w/WIeNmb
12 :
死人:03/10/31 09:15 ID:/WN4ysZS
>11
p53はなかなか見方がむずかしいが
本家のpowerより亜ポーが上にでているわけは?
>11
瞬間最大値で性能を語るなよ。
アースシミュレーターの優位性はフルスピードが持続できることにある。
ピーク性能だけなら他に譲っても、実際の計算処理においてピーク性能の
7割の速度で計算し続けられるスパコンなんて世界にこれ以外にないぞ。
アメ公はその事実を知って、スパコン計画を根底から見直してる最中だ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:35 ID:UxEE0uUw
で、このNECのはいくらすんのよ。
G5よりある程度高かったらいくら速くても意味ないぞ。 つーか速いの?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:52 ID:tjiltPvW
別に一般人にスパコンを売る必要なんて有りませんから
>>18 パソコンをいっぱいつなげると速くなるんだよ わかる?
G5をつなげたときと、NECのソレをつなげたときと。
同じ結果を得るためにはどっちが安いでしょうか というお話。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:23 ID:w/WIeNmb
アースシミュレーターを知らない奴が
ずいぶんと知ったかぶりをしているな
アースシミュレーターって言うのは
ニュースとかで地球シミュレーターって呼ばれている物なんだよ わかる?
>>22 だから最初から一般人に売るつもりなんて無いって
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:32 ID:w/WIeNmb
>>21 知ってるよ、200億以上の税金の無駄遣いだろ
なぜPowerPC 970と比較するんだ?
それを言うなら仕組みが全く違う
PowerPC 970とSX−6iを比較するのもおかしい様な
>>26 どっちもUNIXなんだから
単純にクラスタ組んで、
同じ値段で演算が速い方の勝ちだろ
>>27 CPUとコンピュータ本体を比べるなって意味だろ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:17 ID:YBePs0dU
ただでさえMTBF低そうなアポー製品を、クラスタで使うなんて信じられん。
1台/dayくらいの頻度で煙吹いてそうだなwwwwww
2000万もして8Gフロップスって。G5って20Gフロップスくらいでなかったっけ?
発売したの2年前なんだけど...
最小構成で1800万なのでG5とは比べ物に(ry
あっ価格が1800万円ってことね
スパコンは普通ファイバチャネルだし
二年前に出したNECのポンコツとでたばかりのG5を比べてNECの方がすごい?
でも発売したのが2年前だから2000万してG5半分以下の性能でもしょうがない?(と、言ってるように見えた)
…………何が言いたいのだ?
NECの最新機器と比べてならわかるがよ。
ちなみに業務用スパコンとG5は目的が違うから比べるのは、電卓とパソコン比べて「(・3・) エェー電卓なんてたいしたこと無いC〜」と言ってるのと同レベルに思える。
用途が違うのだよ。用途が。
用途は同じです。
G5はオプションでファイバチャネルつきます。 はい。
G5のクラスタは存在します はい。 世界で第3位です。 はい。
結論 G5は何でもできて安くあがるよいコンピュータである。 はい。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:28 ID:CJkj5ibS
>>5 漏れなんて、勃つ前にイくし、イく前に出るぞ。
ダラーと出てからじわーんと快感が来て、最後にちょっと生固くなるの。
おじちゃんだいじょうぶ?
大丈夫。まだ出るから。
photoshopとかつかえんの?
使えないならイラネ
世界3位のベンチマーク大将
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:09 ID:db2O2C4I
ベクタ型とスカラ型の差をしらん奴多いのか?
比べるなよなぁ。SPIとかSPFとかの値なんて
所詮スカラ型が有利に見えるようにアメ公が考えた方式だってのに。
アメ公はベクタ型のCPU作る技術が無くて
大衆向けのCPUを並べて遊び始めたんだ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:33 ID:ktfn0krD
>1よ。
パスコンとは「バイパスコンデンサ」のことだ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:22 ID:EsW+vzBU
>>46 やっぱりここに書き込んでる奴等は違いを知らんみたいだな
test
このスレタイって比較自体がおかしいんでしょ?
>>46 ベクタ型は金銭的に効率が悪い、いくら1CPU当りの効率が良くても
湯水のように税金を突っ込まれて手作りの一個モノ作られても
安いモノの寄せ集めで追いつかれるようだと 存在価値が無い。
日本はアースシミュレータみたいなモノに税金をつぎ込むより
寄せ集めたらスパコンにも使えるG5やOpteronのような
パソコンで使える大衆向けCPU作れ、米国からCPU買うな
GRAPEが最もコストパフォーマンスに優れている。
スカラ型はプログラム組むの大変なんだよアルゴリズムとか設計も難しいし。
思った形のパフォーマンス出せないでいる場合も多い。
webで見たのでは30%位しかパワーが出ない例も有るらしい。
ベクタ型はコンパイラレベルでの最適化もされやすくプログラム設計が楽
それに甘えて日本の計算屋がスカラ型に移行できないってのが有るのも否定できない
殆どの計算屋のプログラムはベクタ型を意識しているし。
パフォーマンス向上も良く70%近く引き出せる場合も多い。
HPCの業界では価格性能比は一概にスカラ型が良いとは言い切れないのが現状じゃないかな。
超スパコンの登場(20031002)
http://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_144.htm 超スパコンの登場…
NEC製スーパーコンピュータ「地球シュミレータ」による世界記録35.61TeraFlopsの実
現は、米国の指導者にとっては、大きな衝撃だった。米国の最高速の約5倍の数値だから、
その驚きはよくわかる。
しかし、この仕組みは米国が追求をあきらめたベクトル型だ。従って、米国の研究者・
エンジニアはニッチ的なものと見した。
そして、「地球シュミレータ」を越えるコンピュータの実現に傾注し始めた。すぐに追
いつき追い越せることを見せつけたい訳だ。とりあえずの目標は「地球シュミレータ」の
3倍、そして2005年までには10倍を実現する計画だ。
ところが、2003年11月には、「地球シュミレータ」以上のショックが襲うかもしれない。
今度は、米国が力を注いできた現行のスーパースカラ型の系統のPCクラスター分野で、
驚くような数値が発表される、との予想が広まっているのだ。
日本が、1PetaFlops実現結果を公開するという噂が囁かれている。
というのは、11月15〜21日に、米国フェニックスで「SC2003」が開催されるからだ。こ
の分野の重鎮がほとんど集まる大会だ。ここで、1PetaFlops実現が発表されると見ている
ようだ。
(
http://www.sc-conference.org/sc2003/)
今度は、理研のゲノム解析用のコンピュータシステムである。
理研はこのシステムについてニュースリリースを出していなかったから、宣伝効果を狙
って、「SC2003」で報告するのは間違いあるまい、というのだ。
本当なら、大衝撃であることは言うまでもない。
「日本が世界初の1PetaFlopsマシン実現」との題字が踊るかもしれないからだ。
しかも、理研のコンピュータの基本構造は単純でわかり易い。ダブルCPUのパソコンを
128台繋げたPCクラスターにすぎない。米国が力を入れてきたのと同じ構造である。
但し、各PCにはPCI-Xバスのスロットが装備されている。各PCに40個の「MDGRAPE-3」
チップを搭載したカードを挿入することで、超高速処理を実現しているのだ。各パソコン
当り8TeraFlopsの能力を持つらしいから、全体では1PetaFlopsを越える。
(
http://www.jsbi.org/journal/GIW02/GIW02P121.pdf)
要するに、このシステムは、専用チップ(Field Programmable Gate Array)を搭載した
ボードコンピュタ(カード)とPCクラスターが合体したものなのである。分子動力学計算
用の世界最高速専用計算機に生体高分子シミュレーション・プログラム「MD」を埋め込ん
で、インフォマティクス向けのスパコンを作ったのである。
従って、特定用途には向くが、汎用とは言い難い構造だが、その考え方は、シングルチ
ップを沢山集めて処理する次世代スーパーコンピュータの基本構造を示唆している。極め
て重要な要素技術を含んでいるから、「地球シュミレータ」以上の衝撃を与えることにな
ろう。
この衝撃に触発され、新たなアイデアが生まれると、ブレークスルーに繋がる可能性が
ある。
楽しみである。
なんでもいいけど
税金つかうのヤメレ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:48 ID:UezpAzlx
地球シミュレータって何に使ってるんだ?
明日の天気予報も当らないような国に・・・
核兵器も持ってないし、有人宇宙飛行どころか
ただのロケット打ち上げが失敗するような国に
いったい何計算させいいるんだか・・・
今日の晩ご飯を当てるため?
59 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/03 10:30 ID:YwAtBS9f
(・3・) アルェー みんなネタにマジレスカコワルイYO!
雰囲気温度ってなんなんダ〜!!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:50 ID:p38yUbcS
都市部核兵器被害に関する防衛シミュレーションに
地球シミュレーター使うとか言う噂なかったっけか。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:52 ID:EP0gLJXU
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:00 ID:qwokzbuE
スレを開いたらいきなり2から始まっていた
調べてみると、
>>1がNGNameに登録されていた
64レスおめ。
パーソナルコンピュータで世界第3位のスーパーコンピュータを作った“バラダラジャン氏”の発言
バラダラジャン氏は、G5のほかにも米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)社の『オプテロン』と米インテル社の『アイテニアム2』を使おうと考えた。
だが、オプテロンは値段が高すぎ、アイテニアムは速度が遅すぎたという。
同氏はインテル社について、「皮肉なことに、ギガヘルツ単位での勝負に負けたのだ」と言う。「(G5は)文句なしにアイテニアム2よりもはるかに速い」
Macまんせ〜!!→Mac教に入りませんか!?
スパコンじゃなくても、そこそこ高性能な計算機が自由に使える
物理の研究者なら爆縮シミュレーターぐらいは走らせてるよな。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:47 ID:QxMK8Whd
\あたたたたたたたっ!/
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)≡つ (:;:;)3`#) ※
|つ つつつつ =( :; )# | | ←
>>1 〜. | ≡つ / /:; /∪※
∪ ∪ く__(_ゝ,,〃
ヽ l //
∧∧ ほぁたぁ!――*―――
= ( )∩ // | ヽ フベシッ
≡ ( /ノ ll / / | ヽ
= 〜 〈〃 / |
,`. .´,ミ,くノ^ヽ ゝ ''
>>68 おいら物理専攻の数値計算の駆け出しの研究者なんだけどさ
爆縮モデルってちょっと調べればすぐ作れるかな?
てかコレだとG5の方がぜんぜん速くないか?
そんな馬鹿なw
スパコンの最終覇者はSCE PS3 1億台クラスタ(w
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:47 ID:7k0yfY/X
G5でも構成とか変えれば勝てると思うんだけど。
G5の方が数世代新しいんだし。
77 :
:03/11/11 08:34 ID:???
パスコンは「バイパスコンデンサ」の略でし
冶具作ったことある奴ならわかるでしょ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 13:28 ID:wBURE+ay
>>76 数世代新しいってだけで十分だって。
スパコンって言っても数年前の型落ちだろ。このドッグイアーの世界で
最新のCPUに勝てるはずがない。
世代っつーか、アーキテクチャからして違うわな。
(PCクラスタも含めて)スカラー型HPC全盛の時代に、
ベクター型の実力を証明して世界を驚かせた
NECの開発陣は偉い。ノーベル賞あげたい。
パチョコン用のCPUでも数を集めれば…って物量作戦は
いかにもアメリカ的だけど、それに独自の技術で
勝利を収めたってのがカコイイよね。
今後とも、NECには日本のお家芸のベクター型技術で頑張ってほしい。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 14:19 ID:dWCfAGQA
エーブラハム米エネルギー長官は10日、ワシントンで講演し、
米国が日本に後れを取っている超高速のスーパーコンピューターの技術開発で、国家プロ
ジェクトとして数年内に追いつき追い越すことに取り組むと宣言した。米エネルギー省高
官によると当面、毎秒50兆―100兆回の計算が可能な超高速スーパーコンの開発を急ぐ。
長官が追いつく目標に挙げたのは、NECが宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機構)
などから委託を受けて開発した世界最速の電算機「地球シミュレーター」。毎秒35兆回の
計算が可能で、米国内最速の20機に匹敵する性能を持つ。長官は「この分野で日本に敗れ
たとの見方が多いが、米国は主導権を取り戻す」と強調した。
米エネルギー省高官によると同省は超高速スーパーコンについて、米IBMに2005年ま
での開発を約3億ドルで委託済みという。ブッシュ政権が2005会計年度(2004年10月―05年9月)
の予算教書で、関連予算の大幅増を議会に要求する可能性も高まってきた。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20031111AT2M1100H11112003.html
>>78 ホントに根拠が希薄っすねw
新しいから速いのだって、馬鹿丸出しですよwww
純然たるパソコンであるG5とスパコンでは設計そのものが違うんですよw
>>82 アポーにスーパーコンピュータは作れない、残念でした!
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:57 ID:JzbmN0Zz
確かにG5は性能はそれなりかもしれないけどドライブデカすぎ。VARUESTARの方がマシ
>>83 しかしながら、アポがその気になれば
明日からでもG5は「スーパーコンピューター」になる。
>>85 その気になっても無理なものは無理。
政府に圧力かけてこんぷーたの輸出規制を強化するのか?(笑
>>86 apple.comの宣伝文句を書き換えるだけなんだから簡単じゃん。
>>87 前回は輸出規制にひっかるからって馬鹿丸だしな根拠があったわけだが。
今回は?(笑
そう言えば、G5を「スーパーコンピュータ」って
呼んでいたっけ、アポジャポン。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 17:04 ID:TAu4rJ1X
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 17:46 ID:c486l1ZA
>>90 でも実際計算させてみるとシュミレーターの10分の1も出れば万歳でしょ。
>>91 んで、1年間動かしたらアースシュミレーターの1/100
ほどしか計算出来ないと、
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:56 ID:5k1TKwl4
通貨、PCクラスタスパコンなんて信頼性の面でお話にならないでしょ。
メモリ、ストレージなんかもフツーの市販品だしさ。
NECのSXシリーズは言うに及ばず、g5クラスタよりも格下のスカラ型スパコンとも比較できないよ。
G5最強!スーパーコンピュータだ!
不毛
毛根
根幹
幹部
部活
活躍
躍進
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 07:00 ID:8kpRBv5B
進化
化身
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:17 ID:VF+VVA1O
105 :
オレは神だ:04/01/05 19:26 ID:K1VeE8xn
俺の頭脳の方が凄い、世界一だぞ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:39 ID:RZ9+eTJT
>>104 一位のNECの地球シミュレーターってかなりSFチックなフォルムだよね
それとHPが2機種もランキングされてる(2位と5位)
HPってこういう技術って得意なの?
基地外スレ
『シュミ』レーターって言ってる奴は議論に加わる資格無し。
つーか、デカッ!
パスコン? 村田の積セラが一番だ!
__
ヽ|・∀・|ノ パスコンマン
|--||-|
|__|
| |
>>89 っつーか、G4の頃に既に広告で『スーパーコンピュータ』って言ってたような。
パスコンっていうからパソコンのタイプミスかと思ったら
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:26 ID:s+z4QlkG
個人用途の場合、G5はコストパフォーマンスが著しくイクナイ
何も考えずに大きめの電解コンデンサ(47μとか100μF)と
セラミックコンデンサ0.1μFぐらいのをピン直で電源GND間に挿入しまふ
ぼくちん馬鹿なんでよくわからないんですが
2003年9月18日
日本電気(株)は18日、ベクトル型スーパーコンピューター『SX-6』の強化モデルを開発し、同日付けで販売を開始したと発表した。処理性能を13%向上したほか、最大メモリー搭載容量が2倍になったのが特徴。価格はレンタルで月額約240万円から。10月に出荷開始の予定。
ってことは毎月240万円支払はなくちゃいけなんですか
サルがいっぱい居るスレはここでつか?