<インド産?>1980円のセキュリティー対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソースネクストは9月30日、
1980円シリーズでセキュリティー対策ソフト
「ウイルスセキュリティ2004」を11月14日に発売すると発表した。

http://www.asahi.com/tech/apc/TKY200310010116.html

これって、
http://www.k7computing.com/Avp/avpmain.htm
のカスタマイズ版かな?

NAIのためにマカフィに手を切られたソースネクストだけれど、
インド産?アンチウィルスで日本NAIに一泡吹かせられるか?

……トレンドマイクロが値下げしてシェア持っていきそうだけれど
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 13:35 ID:???
華麗に2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:40 ID:???
カレーで3げと
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:55 ID:ZY+gMYfI
華々しく4GET
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:10 ID:CXk0s8c9
記事の最後のほうの
>さらに、ウイルス定義ファイルの自動更新や電子メールの自動スキャン、アップ
>デートプログラムの自動更新など他社製品に見られる機能もある。
ってのが非常に気になる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:35 ID:???
5>

普通の当たり前の機能だよね
さすが朝日、なんか変な記事

販売権を失い売ることが事実上できなくなった
McAfee.comインターネットセキュリティ Super
を置き換える製品とか他にいろいろ切り口あるだろうに


7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:55 ID:???
AVG 6.0 Free Editionで十分
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 14:07 ID:???
>>7
禿げ同
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:51 ID:???
これってインドーズ95対応ですか?
インドの人口って9.5億人ぐらいだし、とうとうアンチウイルスソフトも
作り始めたか…
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:25 ID:???
>9

インドってイスラエルと並んで
もう欧米日の主要下請け先だから技術はあるのじゃない?

フィリピン産より信頼できるかも(笑)

11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:14 ID:CGmJ9zHW
>>10
フィリピン産と言うからには、ウイルスバスターを意識してるんだろう。
バスターはれっきとした日本製のソフトなんだけどね。
開発本部は日本。
会社も日本。

ウイルス解析センターの本部がフィリピンにあるというだけの話。

1211:03/10/03 23:31 ID:???
読み間違えやすい文章になっちまった。
(;´Д`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:56 ID:PvlfPTKz
大手の集積回路の設計には、なにかしらインド人が絡んでいる。
彼らの理数系の能力は凄いものがあるそうな
さすが、0を作った民族
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:27 ID:???
インドの技術が凄くても
販売とサポートがソースでは・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:59 ID:I1flN6bL
日本だと九九を諳んじるが、
連中の場合、百百を諳んじるからな。

レベルが違うよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:02 ID:I1flN6bL
実は、Microsoft社のOffice製品は、
今や大半がインドにあるシステム開発センターによって
開発されているそうだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:33 ID:VYWC78Ez
>>16
ソースよろしく。
そんな話聞いたことないから興味ある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:34 ID:???
>>16
>>17

http://www.idg.co.jp/headline/200211_02.html
の11/13あたりの記事かな?

あとこんな情報もあるけれど、これはソースがわからない
http://www.livelovelink.com/kyoto/kaigai/ind/ind2.htm


マイクロソフトだけでなく、
SAPやオラクルの主要開発拠点の1つがインドだし
高度な技術力はあるのじゃない
英語圏で最大の人口を擁する国だし
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:38 ID:???
>14

ソースじゃねぇ、、、確かに

主要ベンダーは似たようなことできないだろうけれど、、、うーん
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:41 ID:???
一瞬、ソース違いの錯覚を起こしてしまったw




寝るべ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:13 ID:???
インド人って、日本の九九みたいにして500x500くらいまで暗記してるんだってさ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:14 ID:???
アップルの社長ってインド人じゃなかったっけか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:42 ID:???
>22

社長がCEOという意味なら違うでしょ、ジョブズだし

日本で言う社長はたぶん上級副社長だろうけれど、
インドの方、いたっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:45 ID:wmcDtlMH
中国にしろインドにしろ一流企業はすごいけど、
パートナーを選ぶ眼は、、、

というかまともな販売代理店が日本にはないのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:18 ID:4ScxBd9d
昔外資のコンピューター会社に勤めていたけどインドからのワームやウィルス感染が沢山あって大変だったよ。
いつまでたってもなくならない。
そんなやつらが作っているソフトで大丈夫か?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:33 ID:TET5P/yr
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:47 ID:???
中国人にソフトを任せたら何されるかわからんというのが本音。
データ入力の外注に使ったらデータ漏洩やらかすし、ビジネスアプリを
組ませたら共産圏の人間では理解できないことだらけらしく、クズプログラムを
作ってきやがった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 08:24 ID:nE5i089I
>>11
時差の関係でしょ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 08:49 ID:vz9csaSB

インドは国策としてプログラマーの養成に力を入れているからね。
ソフトウエア技術は素晴らしいものがあるよ。

ただし、産業は駄目駄目。
以前のカレー付きHDDが良い見本w
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 09:00 ID:rbXdHQ+A
将来の懸念としては、ID認証にカースト制導入とかは大丈夫だろうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:10 ID:???
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:55 ID:4kV533mH
1980円は安いけど、香辛料は2000円とか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:15 ID:kjTWsDwT
インド人「ソフトウェア」技術者と仕事したこと有るけど最低だった。
 @ 一旦決まったソフトウェア仕様書は原則として変更を受け付けない。
   どうしても変更するなら、納期延長と部門人件費の追加請求を認めた上司の
   書類を持って来い!と譲らない。

 A 客先、上流下流とのソフト仕様ミーティングには原則として参加しない。
   何故なら提示された仕様書をコーディングするのが責任担当範囲であり
   それ以外は予算、納期、性能達成について全て責任持てない、持ち様が無い
   から拒否する。それから完成図書や仕様説明書も担当外と撥ね付ける。

 B プリンタのトナー交換や紙の詰り取り、ドキュメントの整理整頓、ましてや
   消耗品の発注や故障品の修理取り纏めなどの周辺作業は絶対にやらない。
   何故なら自分は「ソフトウェア技術者」で有ってハードウェアのメンテや
   消耗品のオーダー、バックオフィス取り纏め作業は責任範囲外で有って、
   担当範囲をもっと明確に文書化しないからこう言う無謀な要求されるから
   早く文章化してくれ!と強硬に申し入れしてくる。

要するに連中はカースト制度がまだ意識の根底にあるからなのか、欧米流の契約主義が
行き渡ってるからなのか、とにかく日本のような担当者間で良く話し合ってやれ!なんて
事は絶対に通用しないのは確か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 02:01 ID:???
>33

それってアメリカ人とかとあまり変わらないのでは?
それに金払えば解決できることも多いし
金払ってもできないなら
できないレベルの技術者やいらないとはねつけることもできるよ
はねつけられるなら金払いが納得できてないのでは?

バンガロールのそれなりの大きな会社とつきあえば
あんまりそんな心配はないみたいだけれどね






35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 02:05 ID:???
>33

日本みたいなソフトの開発って、日本でしか通用しないしね
無駄に特殊じゃない?

高い金払っているソフトウェア技術者に
無駄な雑用させること自体おかしいし

機種依存文字平気で使うこと自体、
ソフトウェア関連の方としては疑われる書き込みだと思いますが
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 07:42 ID:QDm+mUox
>>33
貴方がもし管理者だったとしたら
部下は大変だろうなぁと推測
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 08:09 ID:/z+tZM2o
更新料についてはやく知りたい
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 11:17 ID:rvaHD3Jt
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 13:35 ID:obfeOXiK
インドって何語?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 14:16 ID:???
>39
ヒンディー語だけど、イギリスに統治されていた時代が長かったから
全域で英語が通じる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:36 ID:???
>>39
ヒンズー教
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 07:48 ID:1xshW7gj
>>41
あんたは「日本って何語?」と聞かれても
「仏教」と答えるのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 08:56 ID:5HOZYtjx
>> 11

ウイルスバスターのトレンドマイクロは台湾の会社だよ。
開発も台湾。

うそ書かないように。(w
44 :03/10/07 11:59 ID:???
で、ウィルス機能なんてどれも一緒なんだから、
FireWall機能はどうなの?
俺的にはそこが重要。

つまりTrendイラネ
4511:03/10/07 15:20 ID:9KVfuCHP
>>43
喪前、知ったかぶりしてると恥かくよ(藁
社長は台湾人だが、本社は日本にある。
開発本部も日本。
社長はもともとヒューレッドパッカードの社員だった。
http://www.president.co.jp/pre/19990700/02.html

ウイルス解析センターの本部はフィリピンにあり、日本、台湾、アメリカ、フランス、ドイツにもあるらしい。
4611,45:03/10/07 15:23 ID:???
もともとアメリカの会社だったが
日本に拠点を移したんだよ。
47若侍:03/10/07 18:48 ID:e0h6BQoP
ここ効くぜ!
http://navi-on.jp/0.php?p=22
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:21 ID:p7K09DHF
NAI製マカフィウィルススキャンのパッケージを見たけれど、
店頭販売価格が2980円だった!
ソースネクスト製マカフィスキャンよ1000円高い!
これじゃ、値上げって思われて売れないぞ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:33 ID:GuTN2tGv
売れなくていいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:25 ID:???
ソースなんかに販売権を渡したためにノートンやウイルスバスターに
大きく差を開けられちゃったね。
性能や操作性に関しても無能サポートがメーカーにフィードバックしないから
古くさいままだし。
提携相手は良く選べってことだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:28 ID:???
コストを抑えたい人間はフリーでもそこそこ使いやすいAVGにするだろうし、
性能重視な人間はウィルスバスターやノートンにするだろうし、
どうにも中途半端だな
つか性能もAVG並か以下なのではw
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:29 ID:???
これって2年間面倒みてくれるのかな
1年間ならそれ程安くないような
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:34 ID:???
>51

でも、コストを抑えたくても
大多数の一般人はAVGに走れないだろ
フリーソフトを怖がる人、意外に多いぞ

定評ある製品に対して
内容に区別つかない連中をターゲットにしている
ソースネクストらしいあこぎな商売だと思う

ただセキュリティマガジン等の評価だと
K7はそれなりにいいらしいのが救いか
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:08 ID:3sXMd9Rj
>>52
今なら、1年プラス200日だってさ。
そのあとは一年毎に1,980円です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:18 ID:knb1f2vb
>>54
プラス50日になってるけど・・。

でも、本当に使えるソフトだとすればウイルスバスターから変更してもいいな・・。
更新料も割と安いし・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:24 ID:???
貧乏人が多いスレですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:55 ID:3sXMd9Rj
>>55
ウイルススキャンオンラインユーザー向けに200日のものがあるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:07 ID:n9DirUIX
リロードボタンを押してもリロードにならないんですが、、、どうしたらいいでしょうか?
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:23 ID:???
>>59
アフォですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:15 ID:???
>>50
その前からダメダメだったよ。
パターンファイルの自動更新まともに動かないし、古いエンジン平気で売ってたり。
長所は軽いところくらいかな?
まだソース経由の方がましだった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:43 ID:???
買ったPCのプレインストールされてたマカフィーは
操作性が最悪でよく迷ったよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:56 ID:vsOlUa+W
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験で集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:05 ID:???
>>61
最近の法人向けのはかなりいいけれどね
トレンドやシマンテックの苦手なサーバ向けが得意だし
ちゃんと管理者がいる所にはepoみたいなのあるし悪くないと思う

ただ個人向けをソースであんなに安く売られていたら、
今度自分で乗り出してもうまくいかないだろうな、やっぱり
あれじゃ単なる
「販売店が変わって値上げしました」
にしか受け取られないと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:06 ID:rBI9Z0Ib
>>64

法人向けにはある程度まとまるとすごい値引きあるけれど、
なんで個人向けにはあの価格つけるんだろうな、、、
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:27 ID:???
a
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:55 ID:afOPP6m1
重かったら最悪だね(´・ω・`)
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:09 ID:afOPP6m1
あげ(w
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:41 ID:???
>>67
かなり軽いらしいよ。
ホームページにもそう書いてあるし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:18 ID:???
要約すると、コスト重視かつフリーソフトが嫌な人向けかぁ
需要はあるかも知れんがそんなに多くはなさそう
まぁウィルス警備隊よりはよさそうだなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:31 ID:???
>>48
このNAIのウイルススキャンは糞ースの頃しか使っていないので今はどうか知らないけど、
ドライブの全スキャンかけると落っこちるクソソフトだったからな。

>>61
そんなダメダメなNAIのアンチウイルスソフトウェアを採用している目のつけどころは見当違いなウチの会社。
おまけに怪しげなエージェント使えってなに考えてんだよ!クソ管理者。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:23 ID:e+3CeL7j
すいませんm(_ _)magemas
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:14 ID:???
ウイルスセキュリティ2004ってFWも入ってるそうだけど、
入れないことも出来るだろうか?アンチウィルスしかいらないので・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:37 ID:???
>71

NAIは法人用は結構まともだよ
セキュリティマガジン(米国版)等の評価でも
シマンテックやトレンドに勝つこと多いし

ま、それ以上に安いのが魅力なのだが
トレンドがサーバー向けにまともなソフト出せればいいのだけれど、
なんであんなに負荷が高いのばかりなのだろ?

で、問題はepoのエージェントだろ?
でも勝手にアンチウィルスソフトの設定を変えたり、
停止したりする管理者からするとDQNな行動を
コントロールできるのが意味あるわけじゃない
管理方針としては正しいよ

システム管理者はエンドユーザーを信じちゃだめです
一般ユーザは放っておくと、
ちょっとスキルのあるやつがイントラネットにPHS等で穴明けるし、
FTP・SMTP・POPを監視していないと変なことするし、
HTTPフィルタリングしておかないと変なサイト行くし、、、

75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:21 ID:qtbnpw2y
>>73
できる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:34 ID:???
AVG以下だったら、辛いな・・・
77>>25:03/10/14 21:58 ID:???
スレ違いの話題で申し訳ないがこの時会社で使っていた農豚は無反応だったけどうちの
ウィルスバスターとマカフィが反応したから会社に報告した。
そしたらヘルプデスクのおっさんが「取れん度は敏感なんだよね〜」とのんきな言い訳し
てそのまま放置された。
現物送ったのにパターンファイルが中々対応しないから問い合わせたら
「農豚が無反応だからウィルスではない、だからメーカには報告はしていない」だって。
もうアホかと思ったよ。
しょうがないから自分で報告した。
パターンファイルが対応するまで2ヶ月くらいインドからの攻撃に無防備でした。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:48 ID:C1tEIS96
>77
ま、ノートンは一番最後が最近多いしな
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:06 ID:???
インドのプログラマは世界一!
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 03:59 ID:40lQ43GB
そういえばもう製品出たのだっけ?

誰か買った人いる?

81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:00 ID:???
>>15
>>21
だんだん話が大きくなってるなw
20×20までだよ、暗記するのは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:03 ID:1e2lAm6v
体験版を出さないのかな?
安いから買えっていわれても、いまいち手が出ない。
製品に自信があれば体験版を先に出せばいいのに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:38 ID:QlMczFYd
ソースのマカフィー版を7月に更新したから買わない。それにしても
ソースはマカフィーを見捨てるのか?ノートンかバスターでも買おう
かな。サポート期間が1年くらい残っているけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:45 ID:uj+MUGsa
>83

見捨てるのじゃなく、販売権を奪われたのだから売ることができない

勝手に行動していたマカフィの親会社NAIが
マカフィを完全子会社にしたから、
日本NAIが販売権を独占したわけだ

……何度も失敗している日本NAIだがどうなることやら
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:27 ID:m2Gzvv2Y
このインドの会社の実績はどうだろう。売る会社が売る会社だから
信用できないな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:20 ID:9ruo2OBk
SOTECのサポートは最低。
修理に出したが直ってないし、SOTEC側への電話は拒否されるし、
壊れやすい。こんな最低な会社はない!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:55 ID:???
イン土人
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:21 ID:???
>>84
ソースのマカフィーまだ売ってるけどウィルスデータは9月までって
どっかの店に書いてあったけどマジ?
今買うと1年持たないのね・・・。
89キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!:03/11/07 08:55 ID:RTnXGP6r
発売されますた。(ダウンロード版)
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 09:33 ID:dNSlZIsG
>39
多すぎて列挙不能
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:09 ID:???
ヘブライ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:05 ID:9DVIE+Oh
>>39 >>90
1991年当時の、州ごとの主要な3言語
http://www.censusindia.net/cendat/datatable26.html

ただ、公的な文書では英語とヒンディー語が使われることが多い。
ヒンディー語のほか、ベンガリー語, タミル語, テルグ語などは早くからワープロソフトが普及している。

>.91 ユダヤ人はコーチンやムンバイにいるが、相対的に大きな勢力ではない。数千人らしい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:57 ID:SdLXSs//



         

                       うんこごはん( ゚,_・・゚)             
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:52 ID:LukMoKib
このソフト入れたら急にPCが不安定になったのだが・・・・
俺だけ・・?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 09:20 ID:CPIz16hM
>>94
ごく少数そういう人が居るみたい。
ソースに不具合の詳細を連絡すれば修正してくれるよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:29 ID:???
>94 糞のソフトを入れた時点で負け組
クリーンインストールしない限り呪いは解けない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:15 ID:???
>>96

インド5000年の呪いでしゅか(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:25 ID:yFdE47j/
信用して良いの? この商品
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:32 ID:o0pCIQ6j
インド人の頭の良さは信用しても良いが
この商品を信用して良いかどうかは現時点では微妙だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:42 ID:yFdE47j/
>>99

やっぱりそうでしょうねー。うーん、そろそろ期限切れ3台分なので。。。
ふー、どれにしようか。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:51 ID:eyndp6Zz
サクソスの親会社(利益吸い上げてる名義上のではない本物のこと)ってどこなんだ?
前々からずっと気になってた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:57 ID:eyndp6Zz
ありゃ?違ってた?失礼こきました。
逝ってきます
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 06:31 ID:ASX9TWqv
>>101
山口組
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 08:49 ID:aopo9lKu
確かにこのソフト入れて不安定になり、ソ−スネクスト何度メールをしても
回答なし。売りっぱなしの無責任なり?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:15 ID:???
体験版を出さないのかな?
不安定さを体験してみたいのだが・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:20 ID:fcEIeH1p
>>105
買って不安定ならキャンセルしろ!
それがベストだよ。
キャンセルが前提ならダウンロード版にした方が賢明!
107 :03/12/01 14:45 ID:???
2ライセンス版買ってきた。
安心したい初心者はこれで充分じゃないかな。
FWもある程度はカスタマイズできるし、値段分は使えると思う。
ただし、日本語化できないとかいう人向けって意味ね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:20 ID:N+BZ4zyp
age
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:26 ID:???
PC屋で980円で韓国製ウィルスソフトが売ってたが、どっちが強烈かなあ。
いちおう、韓国でトップシェアの大人気商品とは書いてあったけど・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:50 ID:UJJjG7yO
>>106
そのソフトそのものがウィルスです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:17 ID:Ynn+ctLc
wくぇ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:39 ID:???
ソースネクストでウイルスセキュリティー2005が出たけど
これってユーザー登録しないと使えないの?

113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:56 ID:???
UP
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:16 ID:???
2005になってスパイウエアソフトSpybotとの相性問題解決したの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:09 ID:???
うP
116名無しさん@お腹いっぱい。
>>112
 ウイルスセキュリティ2004を持っていればユーザー登録なしに
勝手にアップグレードできる、というかされた。

 ところで、みんなどのファイルシステムで使ってる?
実家のPCでは、FAT32だったんだが、インストールと、
使用開始の認証手続きができなかった。

 それを、
自分のPC(NTFS)でやるときちんと実行される。
ユーザー登録、認証もきちんと通った。

 そういった経験があるんだが、みんなはどう?