PentiumMとCeleronとPentium4の違いについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひとみ
NECの新モデルが発売になりました。
LavieのLシリーズに興味を持っています。
LL9XXではPentiumM(1.40GHz)が採用されています。
LL7XXではCeleron(2GHz)です。
どちらの方がいい(速い)のでしょうか。
VAIOのFRG77/BのPentium4(2.40BGHz)と比べるとどうなのでしょうか。
ご存じの方、教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:03 ID:k3DuXNIl
あほか
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:27 ID:???
現在Intelのx86系32BitCPUアーキテクチャはおおまかにPentium4とPentiumMの2種類
Pentium4アーキテクチャの低価格版が今のCeleron
Celeronとはあくまでもキャッシュなどを減らした低価格版のこと
PentiumMはIntelがモバイル用に打ち出したCentrino構想の為のCPU
Centrino構想とは簡単に言うと省電力にする為にチップ数を減らしたりとあれこれ工夫されている
Pentium4アーキテクチャはクロックの割に処理能力が低く、またクロックが高いために省電力にはむかない
低電圧駆動のモバイルPentium4というのもあるが、ハッキリ言って設計が古い

まあノート形なら迷わずPentiumMにしとけ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:57 ID:???
教えたいクンウザイ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 14:00 ID:???
アホがアホな質問の為にアホなスレをたて、それに答えるアホもいるから救われないな
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 14:48 ID:???
シネや↑↑
7ひとみ:03/09/27 19:13 ID:MqRc1W+u
あほですみません(笑)。
でもありがとうございました。
PentiumMを軸に購入を検討してみます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:30 ID:NjC15ao/
PenMは性能低いぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:41 ID:pgzhJdP7
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:43 ID:???
>>1
2chというのはアクセスが多すぎて潰れかけたことがある。2001年8月のことだった。
それでみんな、なるべくサーバーの負担を減らそうと言っているのだ。
もちろんスレッドを立てただけでも、結構サーバーに負担がかかる。
なのにちょっとグーグルとかで調べれば分かるような1,2個の質問を
新スレッド立てて聞くなんて非常識だよ。2chルールにも書いてあるだろう?
にもかかわらず、君のような単発質問スレッドを立てる人間は後を絶たない。
パブリック・マインドが無さ過ぎなんだよ。
いいか、わからないことがあったら、まず検索エンジンで調べろ。
それでもだめなら、2chPC初心者板等の質問スレで聞け。
それでほとんどの疑問は解決するはずなんだ。
>>2の言うとおり、ここはクソ・スレッドだ。
それに>>4の言うとおり、教えたい厨もいるから完璧なクソ・スレッドだ。
クソ・スレッドの典型だよまったく。
以上。
11 :03/09/27 19:49 ID:fk60cilK
>>7
そんな事を聞きたいだけでスレ立てたの?

あなたは馬鹿ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:51 ID:???
ビデオカードで選んだほうがよくない?
13ひとみ:03/09/27 19:51 ID:MqRc1W+u
ルールを知らなくてすみませんでした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 19:59 ID:???
今日から>>1がルールだ気にするな
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:02 ID:???
>>13
おまえ確信犯だろ
反省しているのなら早く削除依頼出して来い!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:08 ID:???
単発質問スレ立ててもこのスレのように嘘ばっかり教えられるから二度とするなよ。
ルール違反して質問したら変なもの買わされて散財する、それが2ch。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:13 ID:???
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、「2chの人たちなら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している。
なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く付く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
単発スレがこれほどまでに嫌われる理由は『スレ主』
>>1が該当するわけだが
>>1は質問の回答が得られたら さようなら で終わりになる
じゃ その後のスレの行方はどうなるんだ? ということ
責任持って1000まで面倒見るほどに話題があるのか
そのままほったらかしスレになり
他人から見たら またゴミが増えるだけになる
実に自分勝手きわまりない 迷惑なだけなのである
であるから回答がカンタンでも 誰も答えてくれないのである
さらに質問に答えてしまうと またアホが増える結果となる
ケチなのではない
その前にスレを立てる前に よく考えて よく過去ログを見て スレを立てよう
あまりにも自分勝手で 他人をアテにしすぎる

上記の気持ちを6文字でまとめると「>>1は死ね」と言う事になる
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:14 ID:pgzhJdP7
女の子ちゃんにはやさしくな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:44 ID:???
>>18
どうして?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:58 ID:???
>>19
お前も女から生まれただろ。
だから。


いや、適当だが(w。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 07:00 ID:???
ネカマだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 13:54 ID:zjUZ+q98
オレもアホなのか、Pen3, Pen4, Celの違いがよく解らんぞ。
同じクロック数でどの程度性能違うのか?
CPU交換でどれにしようか悩んでいるのだが。

Cel800と、Pen3-700、
Cel2Gと、Pen3-1Gではどうなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 14:28 ID:???
>>15
「確信犯」の使い方、間違えてますよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 14:32 ID:???
>>22
Celeronは同クロックPentium4のだいたい3〜4割落ちの性能です。
さらにPentium4に輪をかけてもっさりしてます。

Celeron買うくらいなら同価格帯のAhlonのほうが優れてます。
動きもサクサク気持ちいいですよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:37 ID:iMxeXub1
>22
おれなんかインテルにだまされてる気がする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:51 ID:???
つか、CPUの性能比較はあるだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:37 ID:???
テュアラティンのpen3-1.4とウィラメットのpen4-2.0が同程度らしいですよ。
28_:03/09/28 18:28 ID:DMHEjITW
>>1 気にすんな。
でも>>17 に禿同。
>>15「確信犯」とは<政治的、宗教的信念に基づき行う行為、犯罪>
です。決して<悪いと分かっていながら行うこと>ではありません。
わかりまちたか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:44 ID:IcZgDp+d
         巛彡ミミミ彡彡
         巛巛巛巛巛彡彡
         |:::::::::        | 
         |::::::::  ___、 ,_,l
         |:::::::   =・ニ , 〔・={
         |(6  `   _ 」 }     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | l  ┃' ー-=-'┃   / 
         |  、  ┃ ⌒┃!  <  >>1-28のブサイクども必死やなプ
        ,ノ`ヽ、 ヽ、. ━━/    \ 
    _,;-'"´´`ヽ、 ` - 、,  ̄ ノ``-;,_  \________
 _,;-'"´   r‐-‐-‐/⌒ヽ '"´     ``-、_
//  ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ  ヽ
| |  ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ',   i 
| ヽ、// ノ |ヽ、_入_ノ|´ ̄      ノ   |  
ヽ  / /  \ _ ,/  |     _ , イ y   ノ
 ト、l イ        /B u f f a l o e s /____| 
   ヽ、      ノ    |      /|____,,ゝ 
    \__/     |     5 | |    |  
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:58 ID:t5ZpESeT
同一のクロックで比較した場合

ペン3を100とした場合
セレロン60
ペン4 80
ペンM  110

が目安
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:17 ID:IIOB1di4
1.4GHzまでのCeleronはPentiumIIIベースです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:21 ID:???
>28は確信犯
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:19 ID:a/lhf3Wa
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:25 ID:sVTHOGd7
>>33はサラ金の広告URL
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:31 ID:???
 テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた越前リョーマは、アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持つ、テニスの天才少年。
 早速テニス部に入部したリョーマは、1年生で初めてレギュラー入りをはたし、地区予選に出場することに。数々のアクシデントを乗り越え、青学はついに関東大会への切符を手に入れた。
 そして迎えた関東大会。青学は1回戦で昨年の準優勝校・氷帝学園と対戦。手塚のまさかの敗退、川村の無効試合などで、5試合すべて終了しても決着がつかず第6試合まで及ぶが、リョーマの勝利により青学は見事2回戦進出を決めた。
 だがその試合中肩を痛めた手塚は、治療のために九州へ行くことに…。
 手塚が旅立った後、より団結力が強まった青学は、強豪・緑山中を下し、ベスト4に進出。念願の全国大会行きを決めた!
http://kumanote.jp/i/member/member_top.php?USER_ID=battleroya
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:43 ID:iVRPIHoq
>>33
そのうちBiglobeのように永久アク禁になるからな

>同一と思われる迷惑投稿による規制が、今回で三回目です。
>kmm.mesh.ad.jp は永久に規制が妥当と判断します。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:03 ID:zrtikscU
ふつーのつかいがって

M>4>セレ

エンコード
4>セレ>M

π焼き
PENM1.3G=セレ2.6G
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:33 ID:???
>>28
既にその誤用が正式な意味になりつつあるので無問題。
「負けず嫌い」と一緒だね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:05 ID:???
要するに>>1が切腹すれば済む話だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 02:13 ID:uGXBubvb
PentiumM はたらちゃん。
Celeron  はいくらちゃん。
Pentium4 はかつお。
ぐらいでいいんちゃう。 
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 03:03 ID:TaG9M3oO
Pen2-400Mhz>セレロン2.4Ghz

ソース↓
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm

印刷用途の高解像度(2714×1874ピクセル)でレンダリングした時の速度比較を行ったのが表6と図6です。
信じられないような結果ですが、Celeron 2.4GHzで高負荷がかかるCGのレンダリングは辞めた方がよさそうです。
AthlonXP2400+なら、わずか46分で終了するCGのレンダリングにCeleron 2.4GHzは10時間もかかっています。
5年前に使っていたPentiumII 400MHzにも劣るのではお話になりません。残念ですがCeleron 2.4GHzを載せたPCは事務用に使用し、
CG制作はAthlonを搭載したPC達に任せる事にしました。モデルナンバーに違わず高速なAthlonXP。しかも安価。
ますますAMDのファンになってしまいそうです

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 06:15 ID:eZXLbV2o
これからセレロン1.7Ghzでライトウェーブやろうと思うんだけど
やばいん?
セレロンてペン4のキャッシュ少ない廉価版じゃないん?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 06:39 ID:ngGTd0fE
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 08:41 ID:???
このスレ。

 確 実 に 伸 び て い ま す 。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:33 ID:73tClmmt
おまえら、どーせ、ノートパッドしか使わないんだろ
おまえらは133mhzでじゅうぶん
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:13 ID:???
>44 (-人-)ナームー...
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:36 ID:???
>>42
悪い事言わないからPen-Mにしておけ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:59 ID:???
デスクトップにPenMっていうのはないのかね
なんつーか、最近爆音系PCに愛想がつきたもんで
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:40 ID:jQpvQdB3
>>48
>最近爆音系PCに愛想がつきたもんで

同意
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:30 ID:???
>> 48,49
でも、静音PCしか触ったことないと、爆音にあこがれますよ。
いかにも速そうだし、堂々としててかっこいい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:31 ID:/QmoomNP
http://jbbs.shitaraba.com/travel/2226/
伊勢原ちゃんねる
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:45 ID:qYF6u2jj
つーかP4なんて印照るのGordon Moore博士がムーアの法則を正当化したいがためのみに作ったようなCPUなんじゃねーの
本来クロックを上げるのは性能を上げたいからなのに、性能二の次でクロックを上げるのを優先?
だけど石頭ジジイのたわごとに反発した若手がPenM路線にみたいなw

どうだ、だいたい合ってるだろ?

53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:39 ID:xi7hpceB
今度セレロン2.4GHZのパソコン買うんだけど、今持ってるAthlon1.0GHZ
より遅いってことないでしょうね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:40 ID:jQpvQdB3
>>53
十分ありえるよ。
つーか、たぶん使用中の体感速度は遅くなると思う。
もっさりもっさり動くから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:30 ID:???
>>53
Pentium4の2.4Cにしておくといいだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:43 ID:???
PenM静音ベアボーンなんて売れそうだよな
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:49 ID:???
2003年版 パソコンメーカー サポートランキング(日経パソコン 9/29号)

−−総合−−−−Webサポート−−−電話サポート−−−−修理サポート−−−マニュアル−−
デル  :1.15 | デル  :0.92 | NEC   :+1.28 | デル   :+1.15 | NEC   :0.60
NEC  :1.04 | IBM  :0.82 | デル   :+1.09 | NEC   :+1.02 | エプソン :0.59
エプソン:0.87 | NEC  :0.73 | エプソン :+0.81 | IBM   :+0.98 | IBM   :0.51
IBM  :0.79 | 松下  :0.69 | 富士通  :+0.73 | エプソン :+0.91 | シャープ :0.43
松下  :0.64 | エプソン:0.64 | SONY  :+0.71 | シャープ :+0.82 | 富士通 :0.34
富士通 :0.59 | アップル:0.53| 日立    :+0.70 | SONY :+0.73  | デル  :0.33
SONY :0.55 | SONY:0.49 | IBM    :+0.62 | 松下   :+0.68 | 東芝   :0.33
日立  :0.55 | 日立  :0.46 | アップル :+0.44 | 日立   :+0.61 | 松下   :0.33
アップル:0.46 | 東芝  :0.45 | 松下   :+0.43 | アップル :+0.43 | 日立   :0.27
シャープ:0.43 | 富士通 :0.42  |東芝   :+0.30 | 東芝   :+0.43 | ソーテク :0.26
東芝  :0.43 | シャープ:0.40 | シャープ :+0.26 | 富士通  :+0.41 | アップル :0.24
ソーテク:0.03 | ソーテク:0.08 | ソーテク: -0.37 | ソーテク :-0.18 | SONY  :0.20

平均の値:0.65| 平均の値:0.57|  平均の値:+0.69 |平均の値:+0.72  |平均の値:0.37
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:06 ID:w8nXc9kv
ヤバ・・
今日BIBLOのNH90E/T予約してきちゃった。
10月11日発売開始、予定販売価格、33万円だって。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:16 ID:EtqcAy9l
        。oO             (  )
   (´-ω-`) スピー           ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)               ノωヽ


                        (  )
  Σ(´・ω-`) ハッ!!       ブリブリ ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)            ●彡ノωヽ


                 ドドドドド
          ヘ(`・ω・)ノ
        ≡ ( ┐ノ  
       :。;  /          ●


                          ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 07:00 ID:???
> ヤバ・・
> 今日BIBLOのNH90E/T予約してきちゃった。
なんでヤバいの?高いけど一通りそろっててよさそう。Office はいらんけど。
3DCGのライトユーザなんだけどそんなに不便無いかな。買おうかな。
P4/3GHzならノートじゃ速いよね?

店頭で(全機に入っているアプリがないから)デスクトップで右クリックで設定ウインドウが出るまでの時間をみていったら(ノートのみ)「圧倒的に」ソニーのZ1V/Pってのが一番速かったんだけどP-M1.6GHzなんだよね。P4/2.4GHzとかだったら負けないかな?
ほんとここらへんの順位がわからん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:12 ID:???
>>48
HTテクノロジのPen4の2.6Gだけど
うるさくないよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 07:07 ID:WugLi1Ft

>>61
メーカー製なら結構静かですよね。

寝室やリビングにも置かれることを考えているので、
静音性にはかなり気をつかって製造してますから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:16 ID:tmc/KCRB
よーするに「Pen4はやめとけ」ってことだな
安いセレロンやAthlonで割り切るか
それなりの価格のPenMってところか
6461:03/10/03 12:05 ID:???
>>62
漏れのはDELLの巨大8300なのだ。かなり静かです
6558:03/10/04 17:39 ID:73tsaVHJ
>60

いえ・・修理サポートランキングがかなり下のほうだったので、つい・・
でもこの機種、バッテリーが42分しか持たないんですよ。
こりゃあ出先でもACアダプター持ち歩き確定ですね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:31 ID:???
>>1
PenMはPen4より1クロックあたりの性能が68%高いというのが常識。
そしてP4CeleronはPen4より1クロックあたりの性能が30−40%劣る。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 15:40 ID:hy3WhR3V
CPUならZ80だろう
NECなら互換CPUだけどPC8001がお勧め
カセットインターフェースで今流行のBASICが
ローディング出来るし、画面解像度も160×100なんだぜ
ナウイ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 15:43 ID:???
で あるか
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:29 ID:lPPXKoTq
>>67
Z80だなんて、そんな大昔のCPUの名前をもちだすなよ。

今ならCPUはZ80A。機種はシャープのMZ1500がお勧め。
クイックディスクっていう、名前だけ聞くとフロッピーディスク
よりも早そうな記憶媒体を使えて、画面は320*200dotで8色表示。
高性能。


70 :03/10/08 18:48 ID:???
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:19 ID:nTTofn5b
真ん中の子イイと思いません?

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030822031316.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:39 ID:fCyhNjap
>>69Z80ってパチにも使ってたやつの事か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:39 ID:???
ジサクジエン(´・ω・`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:25 ID:SUV2Spdy
>>69

すげぇ〜
いままでZ80マイコンていうと
ボードに7セグLEDと16進テンキーしかついてなくて
ステップ毎に機械語を入力していくという代物だったが
そんな物がとうとうでたかぁ!
技術の進歩はすごいなぁ、これからどーなっていくのだろう
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 04:12 ID:KEGb2ewV
海外リードメール特集です。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
日本語での登録解説も作成しました。
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:57 ID:019SNgwn
>>54
確かにアスロン1.0GHZのWINmeパソの方が、セレロン2.4GHZのWINxpパソ
よりキビキビ動いている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:41 ID:???
だからPen4の2.4Cにしておけと言ったのに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 04:32 ID:BXiR8R1K
以前に使っていたvaioGR3F(Pen3Mの1G)からvaioV505E/B(セレロン1.8G)
に買い換えたら驚き、セレロン1.8Gのほうがキビキビ動いて全然気持ちがいいよ、
タスクのパフォーマンスを見てみても、セレロン1.8Gの方が余裕があります、
しかもvaioV505E/B(セレロン1.8G)と同時期にダイナブックG7(Pen4Mの1.9G)
を購入したのだが、なぜかG7の方が動きがモッサリしていてストレスが溜まります、
ただやはりPen4の方が”少し”余裕があるようだけど、
ソフトの起動やなんかもセレロン1.8Gのが一番早くて気持ちがいいんです、
とにかくキビキビ、これは実際に使用してみての実感なんだよね 
セレロン1.8G ウワサほど悪くない いいですよホント。

79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 04:43 ID:???
さげだ
80 :03/10/11 11:35 ID:zRlXE65V
貧乏人はAthlon2500+がいいよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:49 ID:glWLiAAp
いや貧乏人は皿1700+のL3 1.3.4クローズで2600+化

7000円で2600+ しかも1.5V動作で低発熱 (゚Д゚)ウマー
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:51 ID:???
>>80
俺はもっとビンボーだからDuronだ・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:59 ID:glWLiAAp
>>78

>G7の方が動きがモッサリしていて

OSやソフトの動作は、HDによるところが大きいですよ
vaioGR3FとvaioV505E/B、ダイナブックG7のHDのスペックはご存じですか?
84CPU使用率3%:03/10/11 12:25 ID:NX9kWf7l

パソコンの性能=CPUの性能 だと思ってるやつ

パソコン何に使ってるかい。
WEBでエロ画像、メール、たまにワードとエクセル、年一回年賀状作成、
そんな君は、CPUに金かけるより、グラフィックカードに金かけろ。
Celeron 2ギガ?メモリ512メガ? アフォか、そんなもん不要だ。

パソコンに画像・動画系の重たい処理をたくさんさせるのならば、
それならばCPUとメモリに金かけろ。

今、家電量販店に並んでいるパソコンのスペックが必要な人間は
いったいどれだけいると思う?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:23 ID:???
>>84
むしろWEBでエロ画像、メール、たまにワードとエクセル、年一回年賀状作成
するのにグラボに金をかける理由がわかんね
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:04 ID:zKBhX4un
グラボ
87>>78:03/10/12 01:09 ID:dbQ1m/3S
>>83
vaioGR3FとvaioV505E/B、ダイナブックG7のHDのスペックは
何れのHDも日立製DK23・4200rpnです、偶然同じ?
G7だけが60Gで他は40Gですが、ほぼ同スペックです、
メモリは何れも512メガで同じです、v505とG7はDDRでしたが。
GR3Fを使用していた時に、HDを東芝製のMK4019・5400rpn
の高性能なやつに交換した事がありますが、速さはほとんど変わらず、
音がうるさいだけなので元の日立製に戻した事があります、
正しG7はグラフィックボードが高性能なので、ベンチマークだけは
GR3F・V505とは比較にならない程、高いです、
でもハイスペックCeleron はそんなに悪くはないですよ、
Pen3Mの1Gの時など、タスクのパフォーマンスを見ると
いつも天井にくっつきぱなしでしたが、Celeron1.8GとPen4M1.9Gは
そんな事もありません。
88>87:03/10/12 18:31 ID:JgToHizE
GR3FとV505Eではバスクロックが全然違うので、体感速度の差はそれもあるとか?

GR3F: System&Memory=133MHZ
V505E/B: System=400MHz, Memory=266MHz

メインボードの仕様が一世代違うのではねぇ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:30 ID:afOPP6m1
>>1
名前w
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:56 ID:???
>> ひとみちゃん
この問題についてはですね、今度ゆっくりお茶でも飲みながらお話しましょうか、ね〜!

91:pera@ャン:03/10/18 10:37 ID:???









                   \(゚Д゚)y─┛
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:07 ID:6LFAWiNP
PentiumーM
Pentium4−M
Pentium4

この3つは違うわけだが
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:08 ID:???
>>89
ワラタ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 07:20 ID:???
      __      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ´∀`ヽ  < セレロン最高!
   ノ'⌒`   ´⌒ヽ  \______
  ( ,、 ゚ 人 ゚ノ'ヽ
  /( ノヽ ミ 仝ミ/>' 〉
  \`ξヾ ソ /z]
     |  iilli _|
     ( , ノ( 、 ノ
     | /  | /
   .(__) (__)
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:34 ID:aBGsNad2
つーか、全て 「Banias」までの繋ぎだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:38 ID:???
Banias = PentiumM
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:14 ID:???
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:02 ID:0ptKzZyO
>>30より
PenM 168%
Pen4 100%
セレ 60%〜70%

>>66より
PenM 137.5% 
PenV 125%
Pen4 100%
セレ 75% 
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:41 ID:???
平均すると
PenM 130%
PenIII 120%
Pen4 90%
セレ  70%

ってとこか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:56 ID:???
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:21 ID:b2cyxdSS
>>99
どこをどう計算したら、
Pen4 90% になるのか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:27 ID:nzs4a3yp
Athlon64 FX
Athlon64
Pentium M
Athlon XP
Duron
Pentium III
Pentium 4
Celeron
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:33 ID:???
Athlon64 FX 170
Athlon64    160
Pentium M   150
Athlon XP   145
Duron      135
Pentium III   135
Pentium 4   100
Celeron     65
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:03 ID:???
Athlon64 FX 162.8
Athlon64    154.4
Pentium M   140
Athlon XP   138.2
Duron      128.5
Pentium III   127.7
Pentium 4   99.2
Celeron     62.9
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:39 ID:???
Athlon64て凄いのね
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:44 ID:???
実は上の表の280〜400%くらいは出るらしいね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:49 ID:???
表見てるとCeleron買った俺は自殺したくなるな

まあ別に困ってないからいいんだけど・・
なんか悲しくなる
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:58 ID:???
>>105
Pentium 4はAthlon64の1.5倍以上のクロックが出るんで
実質互角ぐらいだぞ

CeleronはPentium4よりかなり安いからな
Pentium4と比べてコストパフォーマンスを考えれば、まあまあだ
もっともAthlonXP低価格とくらべると
コストパフォーマンスでも大負けしてるが・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 06:30 ID:sRyVyr2o
でもさ、俺、PIIIコアのCele(1.4G)なんていうんだっけ?
・・・なんだが、そんなに悪い印象は覚えてないよ。
ただ、Cele1.4の前が、PII400だったから、なんともいえないけど・・・

XPの場合、確かにもたつき感があり。
もうね、おまぃら、俺は、次からはあすろんにしてみるよ。と。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:48 ID:???
そっちのCeleronは、120〜130ぐらい
まあリーズナブル
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:57 ID:???
クルーソはいくつぐらいですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:25 ID:pFxuD5B6
ノートの場合は Pentium M を選ぶってことでOK?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:41 ID:wWPaAs2A
>>112
もう少し待て。様子見してないとヤバそだ
   114さんはどう思う?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:53 ID:???
トランスメタ潰れそうだからクルーソ買えよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:40 ID:???
まあ、待てる余裕があるのなら、待ってみるのも一興かと。

その場合、Dothan出てから買うのが吉。

もうがまんできねぇ!ってんなら、今だったら春夏モデルの型落ち品を狙うのが吉。
PenM1.3GHz載って、15万切る。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:18 ID:???
Pen5出るから型落ちは安くなる罠
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:08 ID:???
最新のPen4EEはG5の半分以下の処理能力だそうです。
それ以前のIntel CPUって…安物買いの銭失い…。

Win買うならLonghoonの推奨環境から来年6月以降の最新版が出るまで待ちましょう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:17 ID:???
このスレまだあったんだね・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:30 ID:YEiG6ia6
新型のDuronがコストパフォーマンス最高と言うことで
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:40 ID:???
あそこまでいくと逆に買えんなあ
ブリッジいじればさらにすごいし
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:54 ID:???
478Celeronの評価は低いようだけど、800MHz以上の370Celeronは悪くないのかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:09 ID:LLkBfFrm
   r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i   唯一神又吉イエスが2ゲットだ!!
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ .i
  i  i             ミ  i >>3 腹を切って死ぬべきだ!
  |  i   二 二 二 二   ミ  i >>4 ただ死んで終わるものではない!
  .i   i      ハ      ミ  i  >>5 地獄の火の中に投げ込むぞ!
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}}ゝヾ >>6 2ゲットするならば自分が死ぬべきだ!
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ >>7 真似もの、偽もの、嘘もの、逆ものだ!
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }  >>8 北朝鮮・イラクなどの全問題の交渉役になる!
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ >>9 ミニスカート、ホットパンツ追放!先ずこれからだ!
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~   >>10 私を衆議院議員にしないと言うなら、子や孫・ひ孫たち、
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|       更には末代までの恥になるが、それでもいいのか。
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ    
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ     >>1-1001 詳しい理由は選挙広報等で熟知すべし。


123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:13 ID:???
>>121
二年前ならな
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:51 ID:BdOoZN75
3D能力を考える場合セロリン2.4GはP4でいったらどの程度と同等ですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:53 ID:???
>>121
性能比
0.8-0.9 * Pen3 = 370 Cele
0.6-0.7 * Pen4 = 478 Cele
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:38 ID:???
FSB800のPen4とCentrinoならどれぐらいの性能差?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:29 ID:???
処理能力だけなら
2.4C≒1.7GHzぐらいじゃねーの?

ただ、Pen-Mはそこにさらに消費電力の圧倒的な低さが加わるけど・・

まあデスクトップ使ってる奴には関係ないけどな


128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:12 ID:???
AMD64Athlon FX vs PowerPC970 G5 vs intel Pentium4 現実にはこの戦いで推移します。
CPU性能対決では現状G5が最速となりAMD64の搭載メーカー機種が今後の鍵です。
Pen4シリーズはすでに最新版のPen4EE 3.2GhzがG5 2Ghzの性能の約半分程度と結果が証明している通り。
intelは最速の証明を取り戻すべく今後サーバー向け64bitCPU Itaniumの普及拡大用にWinのエミュモード搭載で
互換機能での新旧intel CPUをMSにカバーしてもらうことで当面をしのぐ気でいますね。
現状 Dozerでない限りintel Pen4 のPC買う必要はないでしょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:58 ID:+ni3YE3s
訳わからんage
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:22 ID:???
Celeron1.3GHzを買いますた。
前に差していた河童Celeronよりキャッシュが多くて得した気分。
BIOSはPentiumIIIとして認識していまつ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:58 ID:???
CPUソケットの形なんか変えるな、マザボ交換ばっかりだよ
IDEはシリアルに、いずれPCIもシリアルにって換えるなら同時進行でやれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:44 ID:???
.     ∧_∧
     (´・ω・`) <ひとーみちゃ〜ん!
    /J   J
    し―-J
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:57 ID:bpclQsvN
penM搭載機で、セントリーノシールが貼ってあるのとないのがあるんだけど、
penMとセントリーノって違うの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:30 ID:???
>>133
PenMはCentorinoの一部。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:36 ID:???
>>133
よくはわからないが、セントリーノはPentiumMやi855シリーズなどを含めた総合環境を指して、
それを満たしたコンピュータのみにインテルはロゴを与えるっていう話聞いたことがある。
もしかしたらロゴがないやつはセントリーノに含まれる何かが抜けている商品なのかもしれない・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:53 ID:28weUdYM
・インテルPentiumMプロセッサ  ・インテル855チップセット・ファミリ  ・インテルPRO/Wireless2100ネットワーク・コネクション  この3つを満たしたものだけがCentrinoブランドを与えられるそうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:07 ID:???
>>134
>>135
>>136
回答どうも。プロセッサとしては同じなんだね。
チップセットの違いか。
プロセッサの性能はまあ数字が大きい方が、または名前が新しいほうが
いいんだろう程度の判断はできるけど(反例はいくらでもあるが)、
チップセットの比較は得意分野の差とかいろいろあって複雑だよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:57 ID:???
PenMはPen3と同じP6アーキテクチャ(2次キャッシュ1Mになって高FSBに対応しSSE2拡張命令が使えるようになった)
AthronXPも基本はP6アーキテクチャのコピー
P4はAMDとのクロック競争で焦って打ち出したP7アーキテクチャ(NetBurst、ハイパーパイプライン)
ハイパーパイプライン、聞こえは良いが「処理能力/クロック」が落ちるのを覚悟でパイプラインの段数を増やしたもの(クロックを上げやすい)
通常、クロックを上げるのは処理能力を上げるためだがP7アーキテクチャはクロックを上げる為に「処理能力/クロック」を犠牲にした
イメージ的には営業方のP4、対して技術方のPMといったところか

営業方「我が社はライバル社に対してクロックで先をこされました」
御偉い「どういうことだ!我が社の命運がかかっているんだぞ開発は何をやっているんだ!!」
技術方「あと少しで追い付くんですが・・・」
営業方「追い付く?追い抜いてもらわなければこまるんですよね」
   「まったく技術方はなにを呑気なことを言っていらっしゃるんですかね、まったく足を引っ張るにも程がありますな(ニヤッ」
技術方「きっ貴様っ!」
御偉い「喧嘩はよしたまえ!、開発部なんとかならんのかね?」
技術方「無いことはないのですが・・・お勧めは・・その・・」
営業方「なんだ有るんならさっさと造ってくださいよ、造れなければ減俸ものですよ、家のローンがまだ残っていらっしるんでしょ(ニヤッ」
技術方「こっこいつ!」
御偉い「よしたまえ!、このさえ手段は問わないからそちらを造りたまえ」
技術方「はっ、しっしかし!」
営業方「クロックさえ上げてくれれば、優秀な我々営業推進部が星の数ほど売って御覧差し上げますよ(ニヤッ」
御偉い「結論は出たな、これにて緊急営業会議は御開きだ!」
技術方「はっ・・はいかしこまりました(クソッあの嫌みなヤロウ!何時の日か見てろ・・あのプロジェクトMが完成した時には・・・」
みたいな場面があったのかもw
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:47 ID:wapPNa6X
クロックあたりの性能
Athlon64≒PentiumM>>AthlonXP>>>Pentium3≒Duron>>Celeron(P3)
>>>>Pentium4≒Pentium2>>>>>C3≒Celeron(P4)≒MMXPentium
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:21 ID:???
P4ベースのCeleronてそんなに性能落ちるのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:39 ID:???
>>142
クロック数優先で、キャッシュをそれほど使わない軽いデータ処理、たとえば
エクセルの表計算10桁20桁とか言う程度なモノなら同クロックのPen4の1,2割ダウンで
済むけれど、動画エンコやCGレンダなんかをやらせると半分以下に落ちることもあるっ
て聞いた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:12 ID:???
なんでPen3はそんなにいいの?
どこがどういい?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:31 ID:???
>>142
あくまでP4と比較しての話
P4が糞なだけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:46 ID:GxLZ6qxK
CGレンダなんかやらないやつは
Photoshop Elementsとかで重い画像のパノラマ合成をやってみると
違いがわかる
笑ってしまうぐらい
145k6:03/12/16 11:56 ID:???
みんな私を忘れないでください!!

みんな私を使って下さい!!!!!
146Pentium Pro:03/12/16 16:02 ID:???
私も思い出してください。
147Pentium Pro:03/12/16 16:06 ID:???
わたしこそ、プロなんです。
148i486-SX:03/12/16 19:41 ID:???
私のことも忘れないで下さい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:07 ID:nwRUUqTv
ガンタンクかっとけ
150Emotion Engine:03/12/17 21:39 ID:???
私をPCで使って下さい。おながいしまつ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:09 ID:WCn7r/K6
>>144
PhotoshopやるんだったらP4
これ定説。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:22 ID:xqjUPzXM
関連スレ

わざとセレロン買った漏れは猛者
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071465485/
153 :03/12/30 00:32 ID:???
宣伝イメージに騙されている人が多いからねぇ
P4は本当にダメなCPUだから買うのは得策でないよ
当然の事ながら、P4ベースのセレロンなんて、もっとダメ

PenMかAthlon系の方がいい
ただ、AthlonXPマシンは他の部分も
安物でまとめようとしている物が多いので
その辺りを見分けないとね・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:39 ID:TRDo2KKX
同じだけのお金をかければ
Athlonの方が確実に幸せになります
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:40 ID:???
P4とAthlonのデュアルが最高です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 06:14 ID:???
Pentium 4の3Gで、Photoshop動かしてるよ。快適。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 10:49 ID:hnVoCu1B
便乗質問させて下さい。

モバイルノート用に、下記の種類がラインナップされてますが、何か構造的に違いはありますか?

・Pentium M
・低電圧版 Pentium M
・超低電圧版 Pentium M
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:03 ID:???
>>157
構造的な違いは無い
半導体のコアは製造毎動作電圧が違うのでそれによって分けられている
一般的に低電圧で動く奴のほうが品質は良い
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:00 ID:q0plmy0h
>>158
ありがと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:52 ID:rTXvLr00
>>158
製造プロセスも同じですか?
選別しているということ?
161158:04/01/02 14:27 ID:???
>>160
製造プロセスは同じです
シリコンウェーハの真ん中の辺からできたコアのほうがが品質が良くて
より低い電圧or高クロックで安定動作するようです
Pentium Mの超停電圧版のコアは最高クロックのコアと同じくらいの品質で
オーバークロックをすれば最高クロックのものと変わらないと思われます
しかし値段は低電圧版のほうがかなり安く設定されているようです
ライバル会社のクルーソーというCPUを潰すために
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:32 ID:FqFVWBqw
セレロンMも出たようですが、ペンMとの違いは何ですか?
163>162:04/01/07 11:55 ID:uETMkPiB
きゃっしゅとうさいりょう
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:56 ID:/yW/vMO6
今のところ、春モデルで超低電圧版でないセレロンM載せるのは
富士通だけみたいだね
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:59 ID:EYjxKzUT
NECもセレロンMだすみたい
今使ってるノーパソ超低電圧セレロン500でそろそろ買い換え思案中
ソーテック十万円パソでセレロンM1.2GにDVDドライブ搭載なら買おうかな
166甲子園大学(偏差値49):04/01/08 15:19 ID:???
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <儲かりゃナンデモありだ この野郎! 
 (〇 〜  〇 |  \   
 /       |      
 |     |_/ |
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:32 ID:vxZDISQ+
新型のソーテックの15型ノートいいよ、安くて。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:46 ID:Q2vX+tXV
おい!ひろゆきが降臨してるぞ!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1073543642/
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:26 ID:EYjxKzUT
>167
ソーテックの新型、高すぎ!
十八万からって
らしくセレロンMで十万、ペンMで十二万、無線LAN付けて十三万にしろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:47 ID:???
質問です。
今私が使ってるパソコンのCPUがDuron 750 MHz
で、最近CPUかえたいなーと思ってるんですが
マザボ変えないでCPUのグレード上げれますか?
ちなみに機種はVALUESTARのPCVL750R67Dです。
よろしこ
171ごんた:04/01/08 17:59 ID:???
誰か、IBM535Xの起動DISK WIN95のフロッピー
有りませんか。 CD−ROMはCD−20XSなんですが、
起動DISKを作る前にフォーマットしてしまい再インストール
が出来ません。 IBMにTELしたけどもうサポートしてないとの事
で困ってます。 親切な方助けて!!!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:15 ID:???
>>170
残念ながらメーカー製PCはドライブの交換程度までだと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:22 ID:P7wbFbpT
>170
ある程度までなら乗せ代えできるが、
こんな質問してる時点で170はできないに100カノッサ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:11 ID:2LW8OFBA
>>170

Duron950かAthlon1.4Gまでいけるはずだが、電力う考えてAthlon1Gぐらいがいいのでは?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:28 ID:???
>>171
板違いなのでWin板パソコン一般板か自作版の該当スレなんかで聞いてください。
あと、もっとググってごらん。きっと何か方法見つかるはずだから。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:09 ID:97+58drb
セレM最高!
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:26 ID:E6fy1JQ0
ぽぽ
178名無しさん@お腹いっぱい。
ペン4ctv無敵マンセー