ヨーロッパでのソフト特許法案にオンライン抗議活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:02 ID:Qyv+TLH/
欧州で提案されているソフトウェア特許に関する法案に反対して
8月27日、600以上のWebサイトがオンライン抗議活動への参加を
計画している。これはベルギーのブリュッセルで実際に行われる
抗議活動にタイミングを合わせたものとなる。

この提案に対しては、欧州の著名科学者やソフト企業も反対を
表明し、現在の法案はソフトとビジネス特許取得に道を開くもの
であり、結果的に中小規模のデベロッパーはソフトをめぐる競争
から締め出されてしまうと指摘している。

http://www.zdnet.co.jp/news/0308/27/nebt_09.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000016-zdn-sci

ちなみに、Apacheのサイトも参加している模様。
http://www.apache.org/
22:03/08/28 01:08 ID:082EYPlD
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:12 ID:???
kde.orgとかも参加してるね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:33 ID:Qyv+TLH/
Debianも参加している模様。
ttp://www.debian.org/
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 08:24 ID:???
どんな法案なんでつか?
ソースミテモカイテナイヨ(´・ω・`)
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:31 ID:4oODQJJV
>>5
簡単にいうと、ソフトウェアに対する特許を正当化する
ものみたいですね。

現在、アルゴリズムに関しては特許は認められていない
のですが、それがヨーロッパで認められてしまうかも
しれないということ。

こんなのもありました(日本語訳がかなり変ですが)
ttp://swpat.ffii.org/index.ja.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:21 ID:A/yBXHtl
逮捕覚悟でアップします

女子小学6年生H画像
http://dokiri.net/imc/043322.gif

8名無しさん@お腹いっぱい。
既に日本では実質的に認められている
ばか経済産業省・あほ特許庁がアメリカに屈した