粗悪なSONYのPCG-U101について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1t.t
5月10日に新発売のPCG-U101を購入しました。それがとんだしろもので、あんな小さい画面に4つもドット輝点があり、そのうちの2つは中心付近でとても使い物になりません。
SONYによればそれはれっきとした良品だそうです。同じような被害にあったひといませんか? とりあえず今のところはSONY製品買わないほうがいいですよ。特にVAIOは
2128.64.32.16:03/05/15 21:39 ID:pmwK+xT4
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:42 ID:???
>1
SONYに何かうらみでもある方ですかね
それとも液晶のドット抜け・常時点灯は不良ではないという常識も分からない莫迦ですか
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:56 ID:IcYiKHyI
つかあんな代物を買う奴の気が知れん。
旧リブレットよりもキーピッチが小さいなんて、話にならんよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:07 ID:Xjre9vEK
>>1
ざまぁみろって事だな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:10 ID:???
液晶ものはある程度当たり外れがあるからしかたないだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:27 ID:QJlHgIGf
常識が正しいとは限らないわけで。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:40 ID:???
ここはクレーマーなインターネッツですね
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:04 ID:yxm+gTU9
1そのものが不良品?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:22 ID:???
>>9が正解なので終了
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:00 ID:???
>>1惨めに極まれり

どうせ無駄と思うが交換してみろよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:18 ID:z2o8R0zp
クレーマークレーマーにならないようにね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:35 ID:u8k5CPmw
>>12
クレイジークライマー? オレ大好きだったんだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:43 ID:fXHi+lFX
アンチVAIOがまた糞スレ立てやがったな・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:50 ID:???
しかし新品で4個ものドット不良はちょっとひどくない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:19 ID:krsVqC08
俺なんか宝くじ当った事が無い
俺の買った宝くじは不良品なんじゃないだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:33 ID:???
オモロい
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:34 ID:???
漏れなんか出会い系サイトでヤレたことがない。
漏れのi-modeは不良品だ!!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:37 ID:???
>>1
そもそも商品選択に問題がある、という指摘が挙がってますが(w

商品買う時のチェックが甘々で、隙があるんじゃねぇーの?
漏れなら、支払い済ませる前に商品チェック&通電してもらって、
問題ありだったら「カード忘れてきた」とかなんとか言って逃げ帰っちゃうけど(w

20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:59 ID:???
>>15
新品でドット不良とかの問題じゃなく、液晶というのはある程度の確率で
正常に働かない素子ができてしまうらしいよ。
それは初期不良ではないらしい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:39 ID:RKN8joMS
ヨドバシ、ビッグ、ソフマップ、PCデポと覗いたがU101でドット欠けしてる
のはなかったな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:45 ID:???
>>1
ドット抜けは、不良品では、ない。
何個以上だったかは、忘れたが、初期不良と言わざるを得ない個数に達しなければ
不良とは、認められない。
ドット抜けなんて、あって当たり前ぐらいに思ってろ!
漏れのなんか9個も見つかってるが、全く気になんねーYO
>>19
そんなことさせてもらえる店あるんか?仮にさせてもらえたって、
別料金取られるだろ?展示品でよろしければ、できますがって言われて終わり。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:50 ID:+Serbmo1
>>20
微妙に間違い。

ちゃんと一つ一つの素子の確認試験をやって不良品をはじけばOKなんだが
それをやるとコストがものすごくかかるので素子一つ一つの確認試験を実施せずに
不良品が出ても業界ルールで初期不良ではないと言い張っているだけ。
厳密にいうとあれは不良品ざんす。

ようは液晶なんて安かろう悪かろうってシロモノざんす。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:52 ID:???
おいらは自分用のノーパソと会社用の液晶モニタと二つ使ってるけど
どちらもドット落ちはないね。

運がいい方?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:17 ID:???
俺も2台x2年で計4年間使ってるけど一個もない。
>1は針であと数個潰して初期不良に入るように調整すれば?(笑
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:35 ID:sAJ101T0
あー偶然だね。
漏れも5月10日に新発売のPCG-U101を購入したら、それがとんだしろもので、あんな小さい画面に4つもドット輝点があり、そのうちの2つは中心付近でとても使い物にならんよ。
SONYによればそれはれっきとした良品だそうだ。同じような被害にあったヤシいる? とりあえず今のところはSONY製品買わないほうがいいでつよ。特にVAIOは。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:38 ID:???
正直、ソニーのサイバーショットには泣かされました、
液晶にへんな汚点はでるわ、最終的には充電池は逝かれるわで、
すんげぇ、使い物にならなかった、
そのニガーい経験をいかして
海外でつかうためのデジカメはオリンパスのズーム10倍のにしました。
ズームがクリエイチブだし単三電池が使えたりで、
今でも、とても、気に入ってる愛カメラになりましたオリンパス、
いっとくが、滝沢くんじゃないよ、僕は。
ただ、vaioのc1についてるカメラは、けっこう、しっかり出来てる。
ほんとに、消費者を実験台にしてるんじゃないかと疑いたくなる巨大企業です、
ソニーは、、、
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:42 ID:???
ソニーツカイタイなら玉数増えて、コナレテ来てから
買うべき。新製品に手を出しちゃダメ。
29真面目な話しが:03/05/18 03:46 ID:???
確かに液晶は製造過程である程度の不良品が出来てしまうようになっている
でもそれはちゃんと全品検査をして不良品を弾くようにすればよいだけの話しです。
そうすれば不良品が市場に出まわることもありません。

しかし、それをやると歩留まりが悪くなり高コストになってしまう。
なのである程度の不良品が混入したとしてもしょうがないって事になってます。
今の値段の倍とか払ってもよいならいいんだけどな。
30真面目な話しが:03/05/18 04:05 ID:kr9r0O+C
ブラウン管と違い液晶は一つの画素が個別の液晶部品から構成されています。
ブラウン管方式での画面はそれ自体が発色せずに透過光で色を表現する
タダのミクロに色わけされた網という一つの部品で構成されています。

しかし液晶方式での画面はそれ自体が発色する何百万〜何千万という膨大な数の液晶部品で構成されています。
例えば1024*768ピクセルの画面では786432(ピクセル数)*3(色数)=2,359,296個もの液晶部品が必要となります。

一つの液晶ディスプレイでこれだけの部品数になるわけですから
部品の全品検査などは不可能というのはすぐわかるかと思います。
またこれだけの点数の部品がまったく不良品が含まれないというのも
殆ど有り得ない確率だというのも理解頂けると思います。

ただ、メーカや販売店も「液晶には多少不具合品も混じっている」という説明を
普段から行うべきだとは思いますね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 08:12 ID:USrLOv7/
つーか、ネタにマジレス、カコワルイ

>>2-30
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 09:03 ID:rLEQKDhN
>>23
メモリでも一つ一つのメモリセルの確認試験をやって出荷してるのにな。
そういえば、DRAMが強かったメーカーの液晶はドット抜けのクレームが少ないような気がするな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 09:15 ID:???
>>32
でも画面の四隅が歪んでいる・・・
安いから買ったんだけどな
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:11 ID:9xsQi93R
>>31
全角厨のが(・A・)カコワルイ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:16 ID:Z1rIwDYC
dasai
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:21 ID:???
>>28
「ニガー」はヤバいんじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:21 ID:AtF0RSAc
>>1
購入時に「液晶にはドット落ちは付き物」っていう説明をちゃんと受けていたかどうかだね。
説明が無ければ良品への交換は無理だが返品には応じてもらえると思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:28 ID:???
>>36
???
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:41 ID:wTU8S46i
ヴァイオは韓国製粗悪液晶ニダ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:39 ID:???
スタンガンを金属部分に当てて一発食らわせば原因不明の初期不良交換だよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:15 ID:vxYCAUeH
>>40
(・∀・)ソレダ!!
42動画直リン:03/05/18 21:15 ID:Y+LqmNLY
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:18 ID:???
>ブラウン管方式での画面はそれ自体が発色せずに透過光で色を表現する
>タダのミクロに色わけされた網という一つの部品で構成されています。

エッチング不良でマスクに穴が空いていない「CRTのドット落ち」というものもあるよ。
非常にレアなケースのようだが、漏れはPCのモニタでそれを引き当てた事がある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:20 ID:???
>>43
ある意味、強運。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:23 ID:???
トリニトロン管のダンパー線の影を欠陥だとわめきちらすDQNオヤジを
何度ショップでみかけたことやら。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:31 ID:rCaE6/8l
>45
ただまぁそれとは微妙に話しが違うでしょ
ダンパー線は完全に仕様でどの機体でもそうなってるけど
ドット落ちは機体固有の不具合だかんね。
運といえばそれまでだが納得できん香具師はいるだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:15 ID:8Z18Mbyz
まことしやかだが、30の解説は全くのデタラルだ。液晶がそれ自体で発光したらノーベル賞モノである。
バックライトの光に色を宛がって画面を作っている。又、ブラウン管が透過光だなんてビックリ。
電子銃(ブラウン管のすぼまった部分にある)が光を発生しているとでも思っているのだろうか。
ていねいに説明されている文章でメチャクチャなことを言うのは「共産党」と同じ手口。

ソニーのU-101、本体を良く見れば、話題性と売れ行きの理由が判る。価格も相応だし、ソニーらしさが
随所に見られる製品だろう。色々と欠点が指摘されているが、これで我々が学ぶべき点は、
1が、運の悪い男である、と言うことであり、彼は多分、他の事象・就職・受験・お見合い・籤・友人・住居
等々に不運のなにかを沢山持っているような気がする。をかはいさうに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:17 ID:???
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:30 ID:q2njRiWM

ドット欠けって爪楊枝でつつくと消えるんじゃないの??
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:44 ID:8TWuMlYW
店によっては4つでも返品認めてくれる。

自分が勤めてる店は多分OK。結局メーカーの担当に頼み込み返品させる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:54 ID:???
ウチのU101も3つほど常時点灯があったよ。一つは画面中央辺り。
でも正直気にならん。真っ黒な壁紙とか貼らないと殆どわからんしあのサイズで
XGAだからドット1つなんてチリより小さい。

U101自体には他にいろいろ不満点があるけど>>1程度で使い物にならん使い方
ってどんなんだ?ちょっと興味あるな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:24 ID:???
ドット抜けが正常なんて、メーカに踊らされてんじゃねーよ(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:37 ID:???
ツクモで交換保証付で買えばドット欠け交換できるんじゃね?
液晶モニターは可だった。1ドット欠けてて我慢できんかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:30 ID:???
>>52
その手には、のらんぞ!釣り氏(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:08 ID:sFnp0YE7
>>47
んっ?
液晶自体も発光(発色?)してるよ、但しあまり明るくはないけどね。
色を目立たせる為にバックライトで照らしてるんだよ。
たしか、NECからバックライトを使用しないノーパソが発売されて一頃話題になったはずよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:58 ID:???
■■ガンダムパソコン限定再発売■■
ガンダムパソコン ”CHARモデル”
「機動戦士ガンダム」より、待望の”赤いNOTE PC”が再び登場!詳細はこちらから!
他では手に入らない!”完全受注生産品”となります。
●第2回受付中!

    販売価格:\198,000円(税別)

http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=dKVflFQ0Dy4&offerid=43069.10000034&type=4&subid=0
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:32 ID:???
>液晶自体も発光(発色?)してるよ、但しあまり明るくはないけどね。
>色を目立たせる為にバックライトで照らしてるんだよ。

液晶モニタの原理を1から勉強しなおしてこい。

液晶モニタは、バックライトの白色光をRGBの各減色のみを透過するフィルタに通し、
そのフィルタ(液晶)をスイッチングまたは多値制御する表示デバイスだ。

したがって光源または反射板が必要になる。
58山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―