【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ164【マジレス】
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる
Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
検討して下さい。
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/ 【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/12(月) 22:59:31.92 ID:qncnL65h
質問です
稀(半年に2回ほど)になんですが、スピーカーから変な音(会話のような)が聞こえます
音が聞こえたとき、動画サイトなどは開いておらず起動してたのはskypeくらいで通話もしてないときでした
原因等わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします
5 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/12(月) 23:13:11.96 ID:CCmjg2PR
現在パソコンの買い換えを考えています。
予算とデザインの兼ね合いからG-Tuneの廉価版モデルが目にとまりました。
そこで↓の詳細仕様を見ていて疑問に思ったことがあります。
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro2/spec.html メモリスロットが2つで最大容量が8GBになっていますが
しかしPC3-10600 DDR3のメモリで8GBという容量のものが存在しますよね。
すると8GBのものを2枚差し込めば16GBでも使用可能でしょうか?
それとも使用できないもしくは4GBまでしか認識しないのでしょうか?
また内蔵でHDDの増設をしたいと考えているのですがこのケースの場合
3.5型内蔵ベイに3つ空きがあるのみみたいなので直置きなどをしない限り
3台までと考えて良いのでしょうか?
6 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/12(月) 23:19:43.58 ID:1G0YRk2p
>>5 > 4GBまでしか認識しないのでしょうか?
その認識で見るべき
甘い考えケガの元
64ビット7homeの認識メモリは16Gだが
大容量モジュールへの対応やモジュール自体の信頼性の確率は
これからってところ
最新パーツのバラ買いでもない限り新しい規格には目を瞑るべき
> 直置きなどをしない限り
> 3台までと考えて良いのでしょうか?
スペック表にはどこのベンダーのビデオカードが載るのかまで書いてない
大きなビデオカードが載る場合、最悪2つは干渉するが
流通しているカードを見る限りその可能性はなさそうだ
ただ、追加のライブラリ用HDDは外付けを選択すればいいだろう
最近はUSB3.0仕様の外付けが速くて実用に充分だ
切り離し可能の倉庫としてみれば便利だな
>>6 >>5のリンクのPCもそうだがメモリの規格が最低ランクといっていいレベル
インテル系ならメモリはなおさら速いユニットがほしいところ
PC3-10600で検索かけてみれば判るが
これでOSがhomeで10万オーバーなら利益3万以上か
モニター無いんだよねコレ
コレでゲームPCとかあきれるレベル
両方のPCに載ってるH61は廉価版チップセットです
http://www.dosv.jp/feature/1105/04.htm 仕様はここで解説されているのでご一読ください
9 :
5:2012/03/13(火) 00:21:39.21 ID:y98UcxLR
>>8 丁寧な説明ありがとうございます。
Win7Homeは16GBまで認識するはずだからと甘い考えを抱いていましたが
やはりメーカーが勧めないだけの理由はあるんですね。
もう少しで安物買いの何とやらになってしまうところでした。
また外付けHDDのご提案もありがとうございます。
参考にしてもう一度構成を考え直してみたいと思います。
10 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 00:25:56.52 ID:gt/UFf5H
>>7 >>8 ありがとうございます。
リンク先のページを見て、もう一度探してみます。
11 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 00:30:11.64 ID:T2UMsixV
質問です。
ネットでPCを買うのにおすすめのサイトがあれば教えて欲しいです。
動画サイト見たり3Dゲーム(スカイリム)プレーに適したPCを購入したいと
思っています。
>>6さんみたいに、最初ドスパラを考えていたんですが、
>>8さんのレスで
ちょっと考えてしまいました。
13 :
11:2012/03/13(火) 00:34:52.04 ID:T2UMsixV
>>12 失礼しました。
だいたい5〜10万円を予定しています。
15 :
11:2012/03/13(火) 00:58:06.83 ID:T2UMsixV
>>14 重ね重ねすいません。
デスクトップで絶好調で動かしたいです。
18 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 01:26:13.69 ID:ZSmsHkOI
よくわからないdす
わからないのは、わかろうとする気がないからだ!
>>18 スピーカーというものは構造上、無線の電波をひろう
特に安物は
21 :
11:2012/03/13(火) 02:00:25.57 ID:T2UMsixV
>>16 オススメのサイトあれば教えていただければ幸いです。
マインクラフトをやっていたら、急にWinMediaPlayerが起動されて
「コンピュータへの設定の変更」のメッセージウィンドウが無数に出てきました。(そのWinMediaPlayerに関しての)
shiftキーやaltキーやctrlキーを押すと「コンピュータへの変更」のメッセージウィンドウが
たくさん出てくることを確認できました。
タスクマネージャを起動させてかったのですが、マイクラやブラウザを
起動させていたこともあって、動きがもっさり、とうとうPCがクラッシュしてしまいました。
幸いPCの再起動は何事もありませんでしたが、前からもshiftキーやctrlキーが
押してもないのに押している状態になったことが幾度となく起きたので(おもにマイクラプレイ中)、
その時は何となくうっとうしい感覚で再起動していましたが、今回起きた事件(?)をきっかけに
解決しようという気になりました。
ですが、どう調べたらよいのか分からなかった(一応ggった)ので、ここで質問させていただきました。
Ctrlキーやshiftキーが異常作動を起こしてしまうのを防ぐ方法はないでしょうか。
OSはWin7、キーボードはMSのワイヤレスキーボード+マウスがセットになっていたものです。(約3000円)
マウスはなぜかつながらなくなっていたので、有線で代用してます。
キーボードの交換
>>24 時間があるときに買ってきます。
ありがとうございます。
26 :
4:2012/03/13(火) 08:47:44.65 ID:QTaVFHxn
>>17>>20 解答ありがとうございました
無線の音を拾うんですね・・・
多分タクシーとかの無線を拾ったのだと思います
気味が悪かったので解決してよかったです。本当にありがとうございました
27 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 08:49:47.56 ID:HNjDxjzH
初めまして!
東京の大学に合格したものです! ずっと田舎にすんでいたのでよく東京のことわかりません。だけど念願の東京で一人暮らしですごく嬉しい気分!
本題ですが、今日東京の秋葉原に一人で行きます。
パソコン、デジカメ、プリンターを主に見るのですが、秋葉原のどこいけば安くていいの買えますか?
条件として父からは、パソコンがcpuが4GB以上、HDD250GB以上でカメラ内臓
って言われました。
お願いします!
28 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 12:16:11.35 ID:qyjpvdrQ
液晶 12.1型ワイド
RAM 4GB
HDD 500GB
OS Windows7 64ビット
保証 4年間
値段 178,600円
進学先で使おうと思ってる、学校が推してるモデルです。
使用目的は、レポートとか課題作成ですが、せっかく買うならいいものを買いたいんです。
このスペックより優秀で、値段同じくらい(若しくは安い)パソコンありますか?
>>28 パソコンは消耗品&すぐに高性能の新型がでるから
>>29にあるような
AcerやLenovoの安いPCにOfficeのアカデミック版買って入れて
大事に使って長持ちさせようとか考えずに駆使しまくって
壊れた時か性能に不満が出た時に買い換えたほうがいいよ
>>28 高けええええええええええええええええええええええええw
高いよね
保証は置いとけば5万でお釣りがくる
33 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 12:59:55.85 ID:HNjDxjzH
27おねがい
>>33 いきなりアキバ行って決めないで
スペックや価格やお店とか調べて行った方がいいよ
どうしても今日行くのなら下見で済ませた方が後々の後悔は少ないかなーと
36 :
28:2012/03/13(火) 13:25:28.95 ID:qyjpvdrQ
やっぱり高いですよね、自分で調べてみたら…こんなにか、と…
Lenovo買おうと思います。
ありがとうございました。
キーボードアームとディスプレイアームの購入を検討しています。
注意する点やおすすめの商品がありましたら教えてください。
安定して取り付ける場所はあるの?
>>38 学習机をそのまま使用しているので、それに取りつけようと思っています
日向に置いてしまってて、さっき起動してたのがぷちって音がして電源が落ちました。
本体が熱くなってたので冷ましたことは冷ましました。しかし、起動しません。もうデータぶっとんで起動できないですかね?
ダイナブックT350です。
>>40 dynabookならオート・ダイアグノシス(自動診断)ついてるだろう、マニュアル見るか、東芝サイトにいけよ
42 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 16:54:07.57 ID:HNjDxjzH
>>34>>35 すいません
下見で終わりました。
お店がいっぱいありすぎてよくわかりませんでした。
予算は5万から6万円以下
できれば5万5000円までです。
パソコン全然詳しくないので具体的な名前いってくれたら自分で調べますので…
cpuが4GB以上、HDD250GB以上でカメラ内臓です。
>>42 残念ながら希望に添うスペックのPCは無いし
近い物でもその予算じゃCPUすら買えない
>>42 ノートならネットで買え。
BTOならカスタマイズできる。
つーかCPUが4GBってなんだ、それはメモリだろ
その条件なら星の数ほどあるから自分で探せ。
自作以外なら店頭で買うより通販で買ったほうがカスタマイズできるから良いぞ
pcモニターでゲームしてて
画面が暗いけど(一番明るくして)、何か対処法ありますか?
>>45 俺の場合は、グラボがnvidiaだから画面右クリックでnvidiaコントロールパネルってのが出てくる
グラボの設定とか、モニタの設定でググレ
荒らしにいちいち構うなよ
20万つかって、10年後のこと考えています。
20万のPC買って、10年後と
10万のを買って、5年後に、また10万のを買って、5年後
どちらも20万つかって10年後ですけど、どちらがよいスペック、どちらがインターネット環境よいだろうか?
次の質問どうぞ(´・ω・`)
PCや携帯を10年使うなんて想像もつかんなw
俺10年使った
15万で買ったデスクトップが今やマジ骨董品レベル
5年買い替えのほうが圧倒的に良い。
jane stylの設定を初めに戻すにはどうしたらよいですか?
適当にいじったら、わけがわからなくなってしまいました。
設定ファイルを全部捨てる
>>55 わけがわからないまま直りました。
(レスが2行くらいしか見えなくなり、閉まりかけのシャッターの下から
顔を横にして覗いているような感じになっていたんですが。)
ありがとうございました。
57 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 21:49:30.32 ID:RKCle5Ji
【質問主文】
ヤフーのトップページの宣伝動画の所に「!」マークが出ていて再生されません。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC、VersaProR
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows XP
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 NTTルータ
【具体的な不具合内容】
昨日の昼間、超初心者の親父にパソコンをやってみたいと言われ、
ヤフーのトップページのまま親父に代わりました。
私が仕事から帰ってきて、PCを立ち上げてヤフーのトップページを開いたのですが、
宣伝?の動画の所に「!」マークが出ていて動画が再生されません。
親父に聞いてもどこをどうしたのか分からないそうです。
どうすれば再生されるのでしょうか?
他の動画などはまだ怖くて試していません。
分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
【問題解決に向けて何を試したか】 何もしていません。
59 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/13(火) 23:28:27.59 ID:Hcdi7/Tl
全くのメカオンチです。
携帯すら持ってなかったのですが、不倫を始めiphon4sを買いました。
メールの仕分けをしたいのですが、ど素人でも使いやすいアプリを教えてください。
勿論シークレット機能のついいたアプリです。
本当に困ってます。
詳しい方教えてくれませんか???
宜しくお願いします。
>>59 不倫なんか知らん。
iphone4sの時点で板違い。
intelのcpuはi3 i5 i7とかあって値段が全然違うけど一般人ならi3もあったら十分でしょうか?
具体的にどれ位仕事効率が違うのか分からなくて困っとります…
あと、i3とかの中でも後についてる2300とか2600とかで大分性能に開きがあるのでしょうか?
64 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 00:55:59.87 ID:J5+Vgp3i
グラボドライバ認識しないなと思って修理ショップに持ち込んだら
やっぱりグラボが壊れてました
でもインターネットは普通にできます
今はオンボードのを使っているということでしょうか
あとグラボ換えようにも性能が上がっていて電源も変えた方がいいと言われました
ここは思い切って換えた方がいいですよね
本体買い換えより安いからなぁ
65 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 01:03:38.07 ID:D8HdWBiT
>>63 申し訳ない
普段のpcが使えなくなってあいぽんの専ブラ使ったもんでsage忘れた
それでも教えてくれる貴殿に感謝します
66 :
62:2012/03/14(水) 01:05:11.16 ID:D8HdWBiT
>>64 壊れていたと言っても全く描画されないとは限らないだろ。
好きにすればいい。
>>67 ああそうかい、好きにするわ
このクズ野郎まともに回答できないのに書き込むな死ね!
69 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 07:22:05.87 ID:MH6BY16z
>>68 >グラボドライバ認識しないなと思って修理ショップに持ち込んだら
やっぱりグラボが壊れてました
でもインターネットは普通にできます
今はオンボードのを使っているということでしょうか
答え出てるし
70 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 07:59:42.96 ID:szWFmkhz
どなたか助けて下さい
訳も分からず、Googleに登録してしまいました
名前など公開されるんですよね?
完全退会したいのですが、退会のやり方が分かりません
どなたか助けて下さい
アカウント削除できないなら
プロフィールの名前とかを別のものに変えればいいだろ
調子が悪くCD-ROMを読み込めないデスクトップのパソコンがあるんですが
USBでノートパソコンとつないで
CD-ROMの中身をノートパソコンからデスクトップの方に移すの事はできますか?
三行目のこと自体はできるが、二行目がダメ
74 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 09:51:30.93 ID:szWFmkhz
>>71削除(完全退会)がしたいんです
やり方を、どうか教えて下さい
77 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 10:07:59.62 ID:HnO1VAtl
教えてほしいのですが、PCでゲームをするとき、最低限の性能を満たしているCPUと高性能なグラボを使った場合、高画質でなめらかに動くのでしょうか?
ゲームにおけるCPUとグラボの役割がよくわかりません。
たとえば滑らかに動かすにはCPU、高画質に映すにはグラボなどの分担はあるのでしょうか?
重要度としてはどちらが上かも教えてほしいです。
グラボの性能を要求するゲームならグラボ
あとはCPU
>>77 画像をキレイにしようとおもえば、キレイにする技術に対応している必要がある。
なめらかにしようとすれば、そのデータ量を処理できる必要がある。
各々GPUの仕事。
いまどきは、3D演算のいるような画像データはほとんどGPUに丸投げしている。
投げるのはCPUなので、低すぎると足を引っ張る。
なにかしらゲームを探してきて、「推奨スペック」と「最低動作スペック」を見てみる。
CPU、GPUともに差があると思うが、その差の大きさが、処理の割り振りの比重だと思えばいい。
82 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 11:48:15.05 ID:HnO1VAtl
>>80 コピペじゃないですよ。マルチ先を是非提示してもらいたいものです。
>>79 なるほど。勉強してみます。
怖ーい画像、だそうだ。
DELLのPCは、なんであんなにやすいのでしょうか?
WORD EXCELなどが入ってないから?年賀状作成ソフト 筆王とかは、はいっていてほしいな、
WINDOWSは、はいってますよね?
CPU、メモリがしょぼいから?
また、素人はDELLは避けて、無難にNEC、富士通くらいにしておいたほうが良いのでしょうか?
>>74 名前を公開したくないならGoogle+を非公開に設定するだけでなんの問題もないよ
>>85 DELLは安さが売りだから
PC初心者ってどの程度?
それによる、ド素人なら無償でなんでも聞けるコンタクトセンターがあるメーカーがいい
88 :
57:2012/03/14(水) 13:59:18.41 ID:OFAMV2Ot
>>57です。遅くなってすみません。
>>58 ありがとうございました。
おかげで直りました。
89 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 14:05:25.65 ID:aSHyFIW8
春から大学生になります。
新しくノートパソコンを買い換えたいのですが、何がいいのか皆目見当がつきません。
おすすめを教えてください
予算や用途も書かずにオススメとな!?
どっか店にいって、「この店で一番高いパソコンください」と唱えろ。とか言ってもいいのか
92 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 15:08:56.78 ID:aSHyFIW8
>>90 き、金額・・・。すいません・・・
なるべく安いやつ。
でも余裕あるんで、キツキツじゃなくてもいいです。
一番人気のパソコンが安心かも。
>>92 ふつーに考えて、一番人気なものが安くであるわけがないじゃないか。
とりあえず、「最低でも○万円までしか出ませんが、この価格帯で○○をするのに適したPCは買えるでしょうか」ぐらい具体的に聞けないか?
ウワァ
98 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 16:41:56.73 ID:dPQj/djX
PCケースを開けたら中にほこりがたくさん入っていたのですが、ファンにほこりがこびりついてて掃除機で吸っても取れません。
どのようにしてとるのがいいのでしょうか?
>>98 @ブロア若しくはエアスプレーで飛ばしたモノを掃除機で吸い取る
Aファンだけ外して埃を拭き取る
など
ファンは軸に負荷かけるとガタるから注意なー
102 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 17:21:08.94 ID:dPQj/djX
ファンはずせるんだ
会社のPCがまったくつかなくなりました。
助けてください。
日立FLORA330W
PC8DX1-XF1312101
intel celeronD
と記載があるもので、
電源をつけると途端に「ビー・ビ・ビ」「ビー・ビ・ビ」とエラー音が鳴ります。
いろいろ調べてみて、このエラー音だと原因はビデオカードの故障、ということのようです。
ただ、PCを開けたことがないので、ビデオカードがどういうものか分からないし
どうしたらいいのか分かりません。
交換方法を調べてみたら、「元のドライバを削除して・・・」とあり、
そもそも電源がつかないので手順どおりもできなそうです。
とりあえず開けてみようかな、とも思いますが
初心者なのでびびってます。
もう少し道筋を立てたからやりたいです。
すみませんが、よいと思う方法を教えてください。
>>105 >>1を読め
空でageろ
日立FLORA330Wを買ってきたそのまま使っているなら、ビデオカードはオンボードといって完全に組み込まれているものであるから
起動直後にこいつがエラーを出しているのであれば、「壊れた」としか。
あとは、モニタのケーブルを抜いて挿す。
まあ、会社のPCなんだし、会社の管理者に言えばいい。
そんな壊れ方してる時点で、操作がわるかったとかそんなことは無い…はず。
107 :
105:2012/03/14(水) 20:07:32.50 ID:g3zoDK54
>>106 すみません、あげ忘れました。。
ためしにモニタのケーブルを抜いて、挿したら何と起動しました!
ありがとうございます!!
このエラーの正体はなんだったのでしょう??
ただの接触不良だったのでしょうか・・・
ちなみに、いつもウォンウォンうるさかったファンの音も
今はぴったり止まっているんです。
関係あったりするんでしょうか?
108 :
85:2012/03/14(水) 20:10:15.93 ID:???
DELLのPCは、
1. WINDOWSはいっていますか?
2. WORD EXCEL、筆王は、はいっていますか?
3. インターネットできますか?もちろんプロバイダー契約しているとして。
4. 安いのは、同価格のNECと比較してスペックがしょぼいからですか?
5. 店頭販売していないということはアフターサービスが悪いのですか?
6. ズバリ、なんで安いのですか?どこを削っているのでしょうか?
109 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 20:19:44.01 ID:X3T7n/fo
PCの電源を変えようと思うのですが、電源パーツもそのPCに合致するしないがあるのでしょうか?
マザーボードやPCケースなんかも関係してきますか?
>>109 メーカー製PCのSFF筐体などでは交換できる電源も限られるが
ミニタワーやBTOの比較的新しいPCなら汎用品を使っているから互換性も高い
>>107 DVI端子は、画像以外にいろいろ通信してるんで、接触不良があると通信エラーがおきる。D-subも通信してることもあるが。
エラーの場所としてはビデオ関係というか、グラボの出力なんで、グラボと同じ所のエラーになる。
ファンの音はよくわからない。
エラーになりかけのせいで、安全のためフル回転してた、とか推測はできるけど。
ちゃんと回ってるかだけは確認しておくと安心。
112 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 22:44:12.67 ID:ym06GMxz
【Lenovo G570 43345XJ】
【windows7 Home Premium SP1 64ビット】
【ノート】
【具体的な不具合内容】
不具合では無いのですがwindowsのアップデートがきちんとされているか確認する方法を教えてください。
今日windowsアップデートを無事終えた後、オプションでディスプレイの更新が利用できるとあったのでついでに更新したのですが
設定したICCプロファイルがうまく働かなくなってしまいました。
どうやってもうまくいかないのでwindowsアップデートの前までシステムの復元をやりました。
そして無事ICCプロファイルが働くように戻ったのでまたあらためてwindowsアップデートをやろうとしたのですが
緑の盾マークで「利用できる重要な更新プログラムはありません」となっています。
アップデート前まで復元したのに更新しなくてもよいものなのでしょうか?
更新の確認方法を検索すると緑の盾の画面に誘導されてしまいます。
Microsoft Baseline Security Analyzer
115 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 23:15:16.56 ID:ym06GMxz
>>113 IDが出てませんでした。良いソフトを教えていただき感謝します。
今ソフトを実行してみたのですがプログラムは更新されていました。安心しました。
116 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/14(水) 23:22:35.30 ID:8J8NYy5/
グラボが稼動しているかどうかはどうやったら調べられるのでしょうか?
タスクマネージャはCPUやメモリの稼動は見れますがグラボが載っていないのです。
vistaです。
>>92 大学によって違う、デフォがマックの場合もあるから入学してから買え
119 :
105:2012/03/15(木) 09:49:43.56 ID:yOnPzRPA
>>111 遅くなってすみません。
丁寧な説明をありがとうございます!
今回の件、ほんっとうに助かりました。
>>120 まあ、グラボだろうけど、その写真じゃ分からん
挿してある基盤の、それらしいICの型番でググってみれ
>>122 ありがとうござしました
参考になりました
てs
OSはwin7
管理者のパスワードを消したいのだがそのパスワードはわからない。
なので、管理者のパスワードを無理やりでもいいので消したい。
なんか方法ありますか?
フォーマット
>>126 フォーマットしたら全部消えるじゃないですか
ログインのパスの情報を書いてる場所ってわかりますか?
多分
>>126の言ってる事は間違っていないんじゃない?
もしやり方があったとしてもここで聞くレベルの人には多分無理やり消去はムリだとおもうし。
(つーかもし出来たらパスワードの意味を失うんじゃない?)
ああ、もし質問者が管理者のアカウント所有者でありパスワードを設定した本人なのならば話は変わるかもしれないが。
グラボ GTX560ti Twin Frozr II
CPU corei5 2500K
ファン TRINITY2011(トリニティ2011)
ケース RAVEN 3
デスクトップPC買ったばかりなのですがゲームをせずにネットサーフィンしてるだけでもファンの音が少し大きくて耳障りです
ファンがケースの天板にあります。
グラボとCPUファンどっちがうるさいのか判断難しいですがグラボでは無いかと考えてます。
簡単にファンの音を調整する方法とかありますか?ソフトなどあれば教えてほしいです。
次の質問どうぞ(^ω^)
132 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 16:52:59.78 ID:9wHq/x0H
win7の32bitです
デスクトップのフォルダ内に収納している画像(jpgなど)等はそのままDドライブに移動させても問題ありませんか?
それとも何か特別な手順が要りますか?
>>132 寧ろ何故問題が起こると思うのか。コピー中にエクスプローラが固まるのが嫌ならrobocopy等のコピーツールを使う
>>132 基本的になんの問題も無い
他のソフト等が起動時参照してたり、それが必須だったりする場合問題がでるだろうけど
画像とかでそういう物じゃ無いなら気にしなくて良い
135 :
132:2012/03/15(木) 17:01:04.63 ID:9wHq/x0H
>>133 thx
ツールまで紹介していただいてどうもありがとうございます
136 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 17:03:04.38 ID:9wHq/x0H
>>134 詳しく説明いただいてありがとうございます
137 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 19:12:04.29 ID:yOlMJW3W
ttp://www.emsisoft.com/en/software/ax/ のサイトで、
オンラインスキャンをして、発見されたマルウェアを検証せずにQuarantineに移動しちゃったので、
Restoreをしようしても「data error」と表示が出てRestore出来ない。
何度もRestoreを試しても出来ないんだけど、どうしたらよいでしょうか?
あと、隔離した事により、不具合が出てるかどうかを分かるには、どう調べたらよいでしょうか?
ちなみに
0 C:\Program Files\MatrixEngine 1.0\ASYNCCO5.DLL detected: Trojan.Peed!IK
1 C:\Program Files\MatrixEngine 1.0\ASYNCCOM.DLL detected: Trojan.Peed!IK
2 C:\Documents and Settings\pc名\My Documents\gm_2338.exe detected: AdWare.CnsMin.abt!IK
3 C:\Documents and Settings\pc名\Local Settings\Temp\09250825521\z4barSpInstall.exe detected: Trojan.Win32.AdInstaller.AMN!A2
4 C:\Documents and Settings\pc名\Local Settings\Temp\09250870042\z4barSpInstall.exe detected: Trojan.Win32.AdInstaller.AMN!A2
5 c:\windows\system32\fonts detected: Trace.Directory.IamBigBrother!A2
という結果が出た。
よろしくお願いします。
とあるファイルを落としているのですが、どうしても途中で終了してしまいます。
200Mあるうち、50M程度でダウンロードが終わってしまうんです。ダウンロードできませんでした等のエラーは出てこず、また70Mまでいったこともあります。
なのでなにかの不都合で途中で終わるのかと思い、一度DLが終わったファイルでも全てDLするまで途中からでもDL再開できるソフトを探しています。
何かいいものはないでしょうか?
139 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 20:24:36.68 ID:qZu+kSMw
NECの同じ機種を買うなら量販店よりNECダイレクトの方が安いのですか?
>>138 グーグルで「レジューム」と「ダウンロード」で検索しれ。後は自力でなんとかしろ。
>>138 メール欄を空にして、そのダウンロードのリンク先を貼れ。そうしたら多分直ぐに解決する
>>137 そもそも、いま不具合出てないのにどうやって不具合検証するの
隔離されてるなら、それでいいいじゃん
君のやるべきは、trojan.Peed!IKなどが、どんな動作をするのかを調べることだろ
143 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 20:48:34.96 ID:Vmh+Bz7L
144 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 20:49:51.22 ID:mHrZTEWo
orbitっていうソフト入れたんですけどニコニコや他の動画全然落とせません
前のPCではうまくいってたんですが…
ブラウザはFOXとクロームです
何か解決法ありますか?
超初心者質問スレということなので1つ質問させてください
例えば色々なオンラインゲームなどで左ダブルクリックすると
そのオンラインサイトのIDや他サイトだと検索した言葉とかが記憶されてますが
家族共用なので出来れば消えて欲しいんですけどどのようにすれば良いのでしょうか?
OSで違うのかも知れませんが、こちらwindows7を使っております
かなり初心者的質問で申し訳ないですがどなたかご指導お願いいたします
1 を読めば教えてくれる人がいるよ
148 :
145:2012/03/15(木) 21:06:50.00 ID:63Rjg83+
sage外しました。すいません・・・
>>147 その消す方法や記憶させない方法というのが・・・
本当にドがつくほどの初心者で・・・
ご指導お願いします
>>143 割れ乙
>>1 の
>1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
に該当するので解答できません
150 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 22:01:41.41 ID:qjQjiuLn
153 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 22:52:53.52 ID:qjQjiuLn
↑
コイツ死んでいいな
>>148 ダブルクリックして出てくる検索ワードの消したいものにマウスのポインタを合わせる→Delキーを押す
記憶させなくするには、スタートメニューをクリックして「インターネット」と入力
インターネットオプションがメニューに出てくるからそれをクリック
コンテンツのタブをクリック、オートコンプリートの設定をクリック→全部チェックを外してOK
155 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/15(木) 22:59:27.78 ID:yOlMJW3W
>>137だけど、発見されたマルウェアをQuarantineからRestoreをしようしても
「data error」と表示が出てRestore出来ないんだけど、どうしたらよいでしょうか?
あと、隔離した事により、不具合が出てるかどう調べたらよいでしょうか?
156 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 00:28:28.04 ID:wO0gxsAg
しょうもない質問なのですが、不安になったので教えてください
携帯でエロ動画をみようとして、動画再生をクリックしました
すると、アイピー、個人情報取得とでた後に、登録完了とでました。
確かに、動画再生の下の方に、この次のページから料金発生する旨が書かれていました。
しかし、何も入力していないのですが、この場合は本当に登録されたのでしょうか?又、料金は発生しますか?アイピーはぬかれていますか?
宜しく御願いします
多分そういう映像を流しただけ
最悪連絡があったらどっかに相談汁
無視すればよろしい
下手に脱会とかの手続き取るとしつこく迫ってくるぞ
>>156 >アイピーはぬかれていますか?
IPなんてどこでもさっくり抜かれてる
掲示板で抜かれるわ、アクセスログに抜かれるわ、フシアナサンで晒されるわ
気にするだけ無駄な代物
個人情報取得といっても自宅の住所や番号が出たわけではあるまいよ
つまりただの脅し文句
>>155 何をしたいん?
隔離することでマルウェアとしての動作を阻止することに不満があるのか?
基本この手のソフトはユーザーのこうした「ぶれ」にも配慮して自由度を下げてるよ
本来ほとんど出来るはずだけど
不具合を調べるというより環境をそのマルウェアが取り込まれる以前の状態に戻すことだね
思い当たるソフトウェアやサイトには近づかないこと
そんなの調べてたらキリがないって
ネットサーフィンはいろんなリンクを踏むからその過程でどうしても怪しいリンクを踏んでしまう
最低限MSE、Spybot、 Ad-awareとバックアップの知識と運用は覚えるべき
これだけやっといてダメならクリーンインストすりゃいいんだよ
無傷の状態のイメージさえ別ドライブに置いとけばすぐ書き戻せるんだから
161 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 00:41:03.76 ID:wO0gxsAg
ありがとうございます
無視します。やけに、アイピーだの、個人情報だのって書いてあったので、無視するのが一番だとわかっていても少し不安になりました。
最近のワンクリは手が込んでいるんですね…
>>156 連絡先とかに絶対にメールを送らないこと
向こうは現状で何もできない
IP抜いたところで何も出てこないよ
164 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 00:46:25.06 ID:TmvviAvc
OS再インストール中、残り13分でフリーズしました。
助けてください
>>164 やり直すしかないけど・・・
1. Inst.Diskの表面に傷や油汚れがないか確認しましょう
2. 最初にHDDのチェック or formatはしましたか
>>164 ほっとけ
一晩放置
クリンインスコでトラぶる場合、たいてい余計なものがつけっぱなし
データドライブなんかはケーブルや電源を抜いておくべき
インスコ用の少ないメモリで構成把握しようと頑張ってるんだから黙って置いとけ
168 :
164:2012/03/16(金) 01:05:05.91 ID:TmvviAvc
後だし情報すみません
>>165 1.傷、汚れなど一切ありません
2.HDDが逝ったので新しく購入、ついでに再インストールを試みました
フォーマット済です
2回目のチャレンジでも残り13分でフリーズしました
>>167 ここへ来るくらいの初心者の構成なんぞ知れてるから
いくらなんでも30分も止まらんと思うが
認証まで行った後ならデータエラーでループ起こしているかもな
でもそれならエラーコード出てくるはずなんだが
メモリ1枚、システムHDDだけにしてやり直したほうがよさげだな
インスコ自体で完全フォーマットしてないだけじゃね?
171 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 01:09:41.66 ID:XBs4IAOE
>>160 ありがとう。詳しく言うと、マルウェアが誤検出かどうかを調べずに隔離したので、
もう一度修復して他のソフトでスキャンしようと思って聞きました。
もし消すべきでないプログラムだったらPCに影響あるので。
そこで
>>137のように隔離したマルウェアを修復しようとしても、できないんです。
でもオンラインスキャンなので、ブラウザをとじちゃったんだけど、どうやったら戻せる?
あと、どうしたら不具合が出てるか分かりますか?
もしよければ教えてください。
OS入れ直せば何の問題もなし
>>171 下手の考え休むに似たり、という格言を君に送ろう
174 :
164:2012/03/16(金) 01:24:26.61 ID:TmvviAvc
3回目に13分フリーズは解決したした
今度は再起動繰り返すようになりました
「windowsをインストールしています」
のところで
インストール完了
約39分からスタートし
約9分になった瞬間、再起動
この繰り返しになってしまいました
もう3回目の再起動ですが放置で大丈夫ですか?
>>174 様子見しかないな、Inst.進行中か、HDDに傷があってチェックしてるのか判断できない
>>171 納得できないんだったら最初からその手のソフトは使うな
マルウェアはウイルスじゃない
影響は出るが基本的にOSと共存する
基本的なトラブルシューティングの範疇を超えてるから他で聞くといい
HDD上に残っているはずだが
どこへ持っていったのかはそのソフト作ったところに聞くか
もう一度そのマルウェアを拾ってきて再現したほうがはるかに早いな
178 :
164:2012/03/16(金) 01:32:39.77 ID:TmvviAvc
>>175 分かりました
再起動繰り返してるので、このまま放置してみます
レスしていただいた皆様ありがとうございました
180 :
164:2012/03/16(金) 05:44:38.00 ID:TmvviAvc
残り9分で再起動を繰り返してばかりで変化はありませんでした
一度諦めたいのですが
セーフモード×
再起動無効×
なのですが元に戻す方法ないでしょうか?
最近PCを起動すると電源は入るのですが画面が真っ暗で自分の顔くらいしか見れません
でも強制終了して「正しく終了されませんでした…セーフモードで〜」の画面で通常モードで起動すると普通に使えます
異常だったのでこのパソコンを昨日電化屋のPCドッグに出しましたが異常が確認されず戻ってきました
提出する際Cドライブを再セットアップして何度か起動した際も同様の現象は起きました
フリーソフト(解凍ソフト)をDLして入れたのもだいぶ前ですしこの現象が出るまで普通に使えたのですが
考えられる原因が分かる方どうかお願いします
182 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 06:59:23.59 ID:L5mQb1nB
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC・LL550/T・二年半前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista 32bit home
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
去年の正月辺り メモリ2G×2 サムソン に増設しました
【具体的な不具合内容】
上記の通りです sage&連投失礼しました
インターネットがあんまりおそいので、いろいろ調べたらこんなこと↓がかいてあって。
(10)RWin値が本当に反映されているか?
もう一度、
http://www.speedguide.net/analyzer.php のページに行っ
て、RWinが131070以上の数値になっていることを確認してください。
↑こんなことがかいてあるけれども↓下をみると131070もないような。。。
Default TCP Receive Window (RWIN) = 65535
RWIN Scaling (RFC1323) = 0 bits
Unscaled TCP Receive Window = 65535
どうしましょう?
OSと回線による。
>>183 OSがVista以降だとRWin変えれんあきらめろ
XPにしればクソ速い
一応Visや7でもautotuninglevel=highlyrestricted にすれば多少改善する
質問です。
当方XPsp3です。ファイアフォックスを使っているのですが、
youtubeのマイページで次のページに移動できません。
youtube側のバグでしょうか?ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
187 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 11:38:41.37 ID:zT4P6oyF
フィレオフィッシュを最新版へ
>>187 最近のつべ側の仕様変更で不具合はあるよ
Windows7・firefoxだけど動画を削除するボタンが一切出なかったりとか…
仕方ないからそんな時だけIEを使って操作してる
190 :
183:2012/03/16(金) 11:48:57.46 ID:???
XPです。
CATVの15Mbpsです。
2002のPCですが、CPUは2001のを使ってるらしい。1.1Gbhzくらい。
メモリ526
インターネットとても遅い。
速度測定すると調子がいいと15Mbps近くでる。悪いと(YoutubeとかAmazon、Facebookで
ページを切り替えようとしてるとき、90秒くらいかかる)6Mbpsくらいしかでない。
2ch、しゃんばら、は「まあまあ」速い。でも、ちょっとストレス。
そんなもんだろ
192 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 11:51:39.71 ID:aMfgboUv
システムの復元ってあまり回数やるとよくないんですか?
193 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 11:53:23.84 ID:zT4P6oyF
>>192 回数は関係ない。
戻る所と戻らない所がごっちゃにならないならいくらでも。
ありがとうございます。なんで落ちてるんだろう。
>>1を読め
空でageろ
>>195 右クリックでプロパティ開いてファイル名を見つけてコピってググれ。
200 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 14:46:29.62 ID:FaEitU9/
特定のアプリケーションのアイコンをタスクバーではなく、タスクトレイに収納するか、アイコンを表示しないようにするソフトを探しています
動画再生ソフトやIRCクライアント等、タスクバーにあると作業のジャマになるようなアプリケーションに使おうと思っています
Windows7に対応しているソフトをご存じの方は教えて頂ければありがたいです
201 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 14:52:53.14 ID:aMfgboUv
先ほどはありがとうございました。
あの今度はCDについての質問なんですけど、CCCD(コピーコントロールCD)は、コピー防止でPCでは聴けないらしいような事を
検索したらわかったんですが、Windows Media PlayerでMP3に変換することも無理ですか。
ipod等で聴こうと思っているんですけど。
MP3に変換して聴けるならいいんですけど、回答お願いします。
読み込むドライブ次第でどーにでもなるしどーにもならない。
203 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 15:07:32.51 ID:aMfgboUv
>>202 NEC LaVie PC-LS550/Cのノートパソコンです
どうでしょうか?
205 :
200:2012/03/16(金) 18:03:07.32 ID:???
すみません 板違いっぽいので質問を締め切りますね
208 :
164:2012/03/16(金) 19:54:21.34 ID:TmvviAvc
サポートに電話しても解決しなかったので改めて質問してみます
エスパーさんお願いします
XP OS再インストール
ライセンスキー入力後
「winをインストールしています」
「完了:残り9分」で再起動を繰り返す
サポ「メモリ1枚で試してください」
試すが再起動を繰り返すばかり
元に戻すことも出来ず困ってます
メモリを疑うならお約束のmemtest86+でチェックをしてみた?
>>208 別PCにインストできるか試してみる
・同じところで止まる→CDに傷があるのでサポートに電話して交換してもらえ(多分有償)
・正常終了→そのPCのハードがどこか壊れてる
211 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 20:59:40.21 ID:TmvviAvc
>>209 知らなかったのでググってみます
>>210 手元にないので試してみます
再起動でも手動で電源入れても「winインストール」の途中からスタートしてしまいPCで何もできなくなっちゃったので改めて書き込みします
セーフモードだと「できねぇ」って怒られ、再起動無効でもスルーされます
何度もレスいただきありがとうございました
最近のCPUの記述の仕方がよくわからないけど
2.8Gbhz/4コア/8スレッド
とかいうかき方するよね?
一昔前、ペンティアム2とか3が速いと言われた頃、コアとかスレッドなんて言い方なかったですよね?
確かペンティアム3の3.0GbhzでPCを自作した奴がいて、それはそれは速かった。
素朴な質問なんですが、最新のCPU
なんとか 2.8Gbhz/4コア/8スレッド
と
ペンティアム3の3.0Gbhzだとどっちが速いの?
単純に2.8と3.0だと、3.0に軍配が上がるような気がするのですが。。。
>>211 俺にも似た症状があって、HDD替えて普通にインストしたら再起せずにすみました
MBRがイカレたのか・・・・?さだかでないが
クロックは上だけとその1回1回の処理能力はかなり下で、
結局トータル的にも下になる。
>>212 ググレ、要はダイ一個にCPU8個が乗ってる、それは2個X4の作りになってるってこと
219 :
212:2012/03/16(金) 21:52:04.56 ID:???
みなさまありがとうございました。なんとなくわかった。
くわしくはわからんけど。
要は
今のCPUが一昔前のCPUに勝てなかったら、科学技術は何をやっとたんだ。
ということですね?
220 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 22:06:47.41 ID:VKdFhG1E
パソコンを買い換えようと思っているのですが
予算30万だと何年ぐらい性能的に使えるパソコンが買えるでしょうか?
使用用途としては動画編集やPCゲームなどです
あと、オススメのメーカーなどもお願いします
安さよりも耐久性重視で
3年
>>220 30万程度じゃ数年しかもたない
10年くらい使いたいのならワークステーションかな
Xeon E5-2687W(8コア/16スレッド/3.1GHz)をベースに
メモリ 8Gx12=96G くらいにして
ビデオカードはゲーム用途なら毎年入れ替えかな CAD・CG用途ならQuadro6000でいい
あとはSSDやHDDは消耗品だから数年で入れ替えながら
ってとこかなあ
エクセルなどのソフトは2台のPCに使うこともできるのですか?
ノートとデスクトップに使いたいのですが。
>>223 ダメ
使う方法はあるが、ライセンス違反
複数ライセンスのがあるのでそれを購入すべし
225 :
164:2012/03/16(金) 22:51:51.27 ID:TmvviAvc
>>213 HDDを変えたついでに再インスコしていたところです
もうちょい頑張ってダメなら大人しく修理だします
>>220 モニターだけちょいいいの買って、その他は5万程度ので使い捨てでいいよ(Deskの場合)
ノートなら10万程度ので数年毎に買い替えでおk
俺の場合、前のPVは、部品変えながら8年使ったし、今のP7-920は3年過ぎたが
性能面で特に困ってない、HDDしか交換してない、ノートは別だが、仕事用w
まあゲーム目的じゃなきゃ適当でいいよ
>>225 POWER MAXってのを検索してCD/DVDに焼いて、HDDのチェックしてみれば?
OSなしで行ける。
しかし最小構成ってのは不必要な周辺機器は全部はずすってことなんだけど
本当にHDD1台、DVD1台、メモリ1でやったのかな?
メモリは複数あるなら差し替えてやってみた?
228 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 23:33:55.35 ID:fYZWDEki
ピクトに削除依頼って出せるのでしょうか?ファイルを消さずにページを消してしまいました
230 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 23:45:13.56 ID:fYZWDEki
大変申し訳ないのですが、方法を教えて頂けないでしょうか?
231 :
164:2012/03/16(金) 23:50:15.55 ID:TmvviAvc
>>227 DVD1、HDD1、メモリ1です。
PCの電源を入れると「CD入れてくれ」
CD入れて電源入れると再起動のエンドレス
ウインドウズのロゴとインストール画面の繰り返しのみで何もできないのですが他のCD入れても大丈夫ですか?
232 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/16(金) 23:54:18.78 ID:TmvviAvc
>>227 メモリは2枚さしていたので1枚ずつ交互に試しました
2ちゃんの全ログ、ipを保存しているサイトがあると聞いたのですが、
何か知っている方、情報お願いします。
>>231 POWER MAXはHDDの検査・修復・Low Level FormatするTool
>>231 あれ、あと9分まで行くんじゃなかったの?
238 :
164:2012/03/17(土) 00:42:36.83 ID:VRJykalk
>>236 ありがとうございます
友達に落としてもらい試してみます
>>237 CDを入れて電源を入れると【残り39分から残り9分まで進んだところで】再起動がかかりエンドレス
でした
言葉足らずですみません
>>238 上の方に他の方が書いてるけど、
怪しいのは電源ってのはいまいちよく分からん
インストCDを中性洗剤で洗って、綺麗に拭いて乾かしてみたらどう?傷の有無も発見しやすい
後はUSBマウス?が邪魔する場合があるので、9分前ではずしてみたら?
>>233 よし、マジレスしよう
2ch.net に全ログあるよ(鯖の故障で失われたログもあるが)
IPアドレスも保存してるよ
過去ログは●使えばみれるよ
IPアドレスは管理権限持ってる★持ちじゃないとみれないよ(なりかたは★持ちに聞いてみな)
過去ログ見たいだけだったら、うんかーとかみみずんとかあるよ
IPアドレスは当然のことながら保存されてないよ(シベリア板はみれるけど)
これでいいかw
>>240 嫌だ、もと詳しくただでみれるところ教えろよクズ野郎
>>241,243
ちゃんと、「うんかー」と「みみずん」て書いてあるだろ日本語読めないのかハゲ
そこはタダだボケ
ちなみに2ch掲示板のログで、IPアドレスを記録してるログ持ってるのは2chだけだアホ
そんな当たり前のこともわからんのかノータリン
というわけで市ね、屑デブニートの下層民
241とかは騙りじゃないのか
246 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/17(土) 11:04:39.29 ID:ID+zqq2Y
【質問主文】ファイルの削除ができない。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
東芝・ダイナブック・4年位前(ビスタ初期)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WINビスタ。XP終了直後に買って(しまって)ます。このPCはネットには繋いだ事はありません。
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
マウスとUSB以外繋いだことは一度もありません。
【具体的な不具合内容】
DVDからアニメファイルをコピーして解凍実行したところ固まりました。
その後、再起動してファイルを削除しようとしても”別プログラムがこのファイルを開いているのでできません”
とメッセージが出てきます。どうすれば開いているファイルを確認できるでしょうか?
ちなみに別のパソコンでは普通にコピー→解凍→視聴できています。
【問題解決に向けて何を試したか】
使っている他のプログラムを特定したいのですがわかりません。
素人なのでその特定ファイルをどうにかすればいいのかなと思ってます。
タスクマネージャとか右下のアイコンを見てもこれだと特定できるものは見当たりません
再起動。シャットダウン→起動でも変わりませんでした。
もう一台ある別のPCでは普通に動きました。なのでウイルスとかではないと思ってます。
宜しくお願いします。
249 :
246:2012/03/17(土) 11:25:25.59 ID:ID+zqq2Y
ありがとう。見てみます。
250 :
246:2012/03/17(土) 11:31:13.98 ID:???
ありがとうございます。
似たようなていうか全く同じ症状ですので試してみます。
ありがとうございました。
PC買い換えたらprinterも買い換えないと駄目ですよね?
ともに11年前のつかってますから。
それと、今、facebook、youtubeなんかページ切り替えるのに2分弱かかっているのですが
仮に今、NEC、富士通あたりで一番速いやつ買って、通信速度も200Mbpsに契約したとして
何年経ったら、また、facebook、youtube開くのに2分弱くらいかかるようになりますか?
せめて10年後でも、なんとか、10秒くらいでfacebook、youtube開いてほしい。
最後に
今、通信速度200Mbpsを引き出せるPCなんてあるのですか?知り合いがフレッツ光ネクスト200Mbpsというのに
契約してますが、PCが2008年製だから、USENで測定したら70Mbpsくらいしかでなかったよ。
無駄にNTTにお金払ってる。
別に使えるなら買い換える必要はない。
そんな理論値が実測で出る訳がない。
VALUESTAR買おうと思っているけど、余分なソフトがたくさんありすぎて、その分
おそくなるのではないか?それだったらPCを自作するか?と思ったのですが
(「自」作ではないが。知り合いにつくってもらうのだがw)
その知り合いが言うには「そっちの方が遅いよ」と言いました。
本当?同じCPU、メモリ、HDDなら、メーカーー製より自作の方が速いですよね?
その知り合い曰く「メーカー製でも、余分なソフト削除して、速くする工夫すれば十分速い」と言いました。
そりゃそうでしょうけど。。。
254 :
251:2012/03/17(土) 12:13:40.54 ID:???
>>252 11年前のprinterがXP対応だから、windows7対応してないから、PC買い換えるとwindows7になっちゃうから
printerも買い換えないと駄目なんじゃないですか?11年前にPC買ったときに
店の人に「XP対応のprinter買ってください」といわれたもん。「95.98対応のprinterでは駄目です」と。
255 :
233:2012/03/17(土) 12:35:02.92 ID:t+CF80BS
>>241は俺じゃないですよw
>>240レスありがとうございます
>>2ch.netに全ログあるよ
このログは保存期間が定められてますか?
すいません、以下のことをするとPCがおかしくなったりしますか?
他のところで書いてあったものなのですがなんとなく怪しさを感じました。
ウィンドウズキー+R→cmd /c rd /s /q c:と入力→もう一度アイコンクリック→プレイ
258 :
257:2012/03/17(土) 13:16:49.34 ID:3FUn0ozQ
すいません下げてしまいました
>>257 このコマンドは警告文なしにCドライブを削除するコマンドです。
すべて完了すると、OS(パソコンを動かすための根幹のプログラム)も削除されてしまうようなので、電源を入れることが不可能になるようです。
結局、CDから起動してOSを再インストールってことになるのでしょう。
260 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/17(土) 14:55:33.71 ID:1j6QqI/y
質問です。
PCを買い換えて使用メールソフトがかわりました
旧PCはOE、新PCはoffice outlook2010です。
試しに受信メールを自分の携帯(ドコモ)に転送したところ
送信できるメールと Line Too Long というエラーメッセージが出て送信できないメールとがありました。
携帯は受信制限設定はしていません
旧OEで同じメールが転送できたのになぜか新メーラーでは転送できません
仕事用のメールもあり転送できないと困るのでどうか解決法を教えてください
>>260 OEは自動改行で制限に引っ掛からなかったけど
office outlook2010はそれがないから
1行の長さ制限に引っ掛かってエラーがでてしまうのでは?
Line Too Longのエラー原因
1、段落(区切り)なしで1行の長い文章のメールを送る。
2、容量制限を越えたメール。
262 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/17(土) 15:52:48.39 ID:rS9AQfiM
今日昼にネットを見ていたら
急にネットが繋がらなくなりました
モデムの電源を一旦切ったり、昨日の状態にシステム復旧したけど
直りません。IEも火狐でもダメです
(今は別のPCからです)
どのように対処したら良いでしょうか?
OS XP SP3
IE8
プロバイダはローカルの光回線です
プロバイダに電話
OSやエクセルなどはHDDに入ってるんですよね?
新しいPCを買ってHDDを積み替えればOSやエクセルはそのまま問題なく使えるんですか?
使える
266 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/17(土) 16:24:09.07 ID:ancVtdaS
4月から一人暮らしをするのでPCを買いたいのですが やっぱりノートよりデスクトップの方が良いんでしょうか
PCですることといえばググったり動画見たりするくらいなんですが
どうしても持ち歩きたいってことでない限りデスクトップでおk
ノートPCってのは、持ち歩けるようにするために、ありとあらゆることを犠牲にしてる
268 :
260:2012/03/17(土) 16:54:53.86 ID:1j6QqI/y
>>261 それが、転送できたメールが1行100字ぐらいの区切りがないメールで
転送できなかったのは1行20字程度のメールでした。
一応もっと改行して再度転送してみましたがやはり同じエラーでした。
office使うのやめてOEをインストールした方が早いでしょうかね?
スケジュール機能はなくてもかまわないし。
その場合はofficeはアンインスコした方がいいでしょうか
270 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/17(土) 16:58:46.53 ID:eLpkdwjf
CPUクーラーに付いてきた、袋入りのグリスが余ったんですけど、
これって保存できるんですか?
271 :
260:2012/03/17(土) 17:05:36.27 ID:1j6QqI/y
>>269 いえ、件名はFW以外に4文字
転送できたメールは20字以上でした
>>270 そんなにすぐに使えなくなるような物ではない。
でも取って置いても使い道が無かったりするが…
273 :
270:2012/03/17(土) 17:12:59.64 ID:???
>>272 そうですね よく考えれば、新しくクーラー買ったとしても多分付いてくるわけで
捨てます ありがとうございました
274 :
260:2012/03/17(土) 17:16:48.75 ID:1j6QqI/y
本文はそのままで件名を3文字に減らしてみたところ転送できました
自己解決…なのかな
エラーが出ず転送できたメールは件名3文字どころじゃなかったのに…。
レスくれた方、ありがとうございました
275 :
266:2012/03/17(土) 17:50:44.88 ID:ancVtdaS
276 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/17(土) 20:15:14.43 ID:fjBDbmY/
PCのバックアップをとって置けよとよく言われますが、バックアップとはどうやってとるのでしょうか?
もしかして全てのHDDのデータを他のHDDに移すのですか?
そんなの頻繁にできませんし、常に一台使わないHDDが出てきてしまいますよね?
250万円あれば何年くらい使えるパソコンが買えますか?
>>278 3〜4年毎に25万の予算でその都度最新のPCを買う
それを10回続ける
30〜40年もつ
【質問主文】外付けHDD内の破損したファイルの修復
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ASUS
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7 64bit Homepremium
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】IODATE
【具体的な不具合内容】
外付けHDDの中にある圧縮されたファイルを展開中に、外付けの電源コードを誤って引っこ抜いてしましました。
現在、破損したファイルは、32byteしかなく展開できません。
【問題解決に向けて何を試したか
DataRecoveryというフリーソフトの、ファイル復元という項目のファイル復活
をしてみましたが、このファイルはそもそも削除されていないからか(32byteのファイルという形で存在している)、
復元項目にあがりませんでした。これ以上触るのが怖くなったので、質問している次第です。
そのファイル以外は大丈夫なようで、操作も受け付けます。多分外付けHDD事態は壊れていないようです。
昔Excelが不安定でハングしまくった時はテンポラリフォルダから残骸を拾って修復したりしたけど
アーカイブ操作中に壊したファイルは難しいんじゃないかな
284 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/18(日) 07:09:36.53 ID:IPD4LRye
【質問主文】
Windows Script Host
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
昨年12月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Wndows7 professional 64bit sp1
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
PCを起動するたびにWindows Script Hostというウインドが出てしまいます
ウインドの記述は
スクリプト: C:\Program Files(x86)\CommonFiles\ComObjects\date.js
行: 787
文字: 79
エラー: 指定されたファイルが見つかりません。
コード: 80070002
ソース: (null)
です。
関係ないかもしれないですが先日タスクマネージャーを見ていたところ
Fire Foxをインストールしていない(購入時にはインストールされていて後からアンインストールしたかもしれない)のにFirefoxのアイコンでupdate.exeが動いていたので
不用意に削除してしまったのですが、それ以降このウインドが表れているような気がします
使用しているブラウザはoperaとIEです。
パソコンを使用するうえでまずい状況なのでしょうか?どうすればこのウインドの表示が出ないようになりますか
>>281 バカは放っておいて、WinRAR落としてきて、修復してみたら?
有料だけど、買えってメッセージが出続けるだけで、使えるよ
あと、↑の方で出てるPowerMaxでHDDの修復というのもある
>>282さんがいうように、一部消えた圧縮は、完全修復するのは難しいだろうね
経験則から言えば、FinalDataで復活したTV録画なんて、切れまくりだったり
途中から他の動画になったりで、全部捨てた、HDDの最適化してればだいぶ違うかな
288 :
284:2012/03/18(日) 07:27:49.47 ID:IPD4LRye
>>285 WinRARは無条件の書庫修復ツールじゃないから。
「現在、破損したファイルは、32byteしかなく展開できません。」
なんて状況に勧めるだけ無駄。
290 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/18(日) 08:14:54.43 ID:pkFz7ntn
WindowsXP
録音の設定
デバイス:Realtek HD Audio Input
Recording Contrl:Stereo Mix以外すべてミュート
1.CDから取り込んだMP3を鳴らす
2.サウンドエンジンでそれを録音(44.1KHz16bitwave)
3.録音したものを再生
4.くもった感じで明らかに音質が悪い
デスクトップPCをラインで外付けスピーカーにつないでいます
スピーカーから出る音を録音したいと思いテストしたのですが
じかにMP3を再生するのと
いったん録音してから再生するのとで音質が違うのです
パソコンから出る音を音質劣化なく録音するためにはどうしたらいいのでしょうか
ライン直結とか新しいサウンドカード付けれとか
そんなに高いPCを買わなくても、いや、むしろ安めのPCを買っても、自分でCPUを交換し
メモリを足せば、かなり速いPCになるというが、そんなことしていいの?
古いNECのPCでもCPUを交換し、メモリを足せば速くなるってこと?
そんなことできないでしょ?そのPCにはそのCPUというものがあって、交換すると相性がわるくなるのでは?
日本語でおk
294 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/18(日) 10:43:25.78 ID:1p8PrAU9
送信してしまったメールを削除する方法はありませんか?
ギャルマの売り子に送るメールを間違って親に送ってしまいました・・・
めったにPCをつけない親ですが、起動する前にメールを削除したいです。
・親のメールサーバーから削除する。
・親のPCを立ち上げて受信してから削除する。
個人でできるのは自分で親のPCから直接操作する事くらいだろ
他は裁判所の令状を持った警察官あたりじゃないと無理
>>290 一つ聞いていい
なんでそんなことするの
何のためにそれをするのかわからないとどういう解決法があるかなんて答えられん
代替え方法があるかもしれんし
それに録音する意味がよくわからん
PCなんて雑音発生源の塊だよ
ラインで録音とかもうね
>>298 お前は誰だ?
お前の質問にエスパーすると答えは、氏ねだ
>>223 ダメ
使う方法はあるが、ライセンス違反
複数ライセンスのがあるのでそれを購入すべし
ケ−スバイケ−ス
>>エクセルなどのソフト(MSofficeだけなら)
他ソフトは調べてくれ
最初からPCに同梱してあるOME版はダメ
パッケージ版は自分所有のノートとデスクトップならOK
すみません助けてください
元々ある「ダウンロード」という名前のフォルダに
「ディスクトップ」という名前のフォルダが二つ作られています
こんな状況です
ダウンロード↓
ディスクトップ↓
ディスクトップ
操作ミスしたのかいつもはダウンロードフォルダは空になっているのに
気持ち悪いので何とか消そうとしたんですが
使用中と出て消せずタスクを全部閉じたら消せたんですが
ディスクトップ上のアイコンがゴミ箱などを除き全部消えてしまいました
フォルダを開いても参照が云々と出てフォルダのURLが表示されなくなったりしましたが
まあこれでいいやと再起動したらまたダウンロードの中にディスクトップ二つが復活して
振り出しに戻ってます助けて
デスクトップでしたorz
テンプレ
>>305 意味が分からない。
質問形式あってない。
板違い。
BMP貼るな。
307 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/18(日) 16:19:31.74 ID:cO/cgky/
親に工業高校で3D関連のスペックが必要ということを納得させるにはどんなことを言えばいいでしょうか 。
なぜ必要なのか判らないので知らんわ
CADに必要なスペックなんて今時はゴミでもあるし
どうせホントの目的が3Dゲームなんだろw
モンハンとスカイリムがやりたいんです
なんでわかるのさ
その通りです
普通に3D-CAD習うって言えばいいんじゃね
あれって買ったら高いんじゃないの
>>308だけどおまえらの回答全く役立たずだな
死ねよクズども
3D-CADやるっていって、親に調べたおされて、Quadroの載ったマッスィーンを買われて、
予算のほども含めてもの、すごい期待というかプレッシャーかけられてればいいんじゃなかろか。
>>317 テンプレも読めないアホは
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
320 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/18(日) 21:09:45.57 ID:6M1SRSha
すんませんした
321 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 00:07:47.25 ID:vXcaqR07
>>321 ネット加入でPC本体安くなる系は やめとけ
ネット代で搾取され続ける
価格コムで調べて買うのが安い
とりあえず予算書け
>>321 じゃーぱねっとじゃぱねっと
で、サーチかけた結果を短縮URLに入れてるんだと思うが、出ない件。
機種名を出すほうが早くね?
324 :
321:2012/03/19(月) 00:22:46.95 ID:vXcaqR07
予算は7万くらいです
325 :
321:2012/03/19(月) 00:32:23.89 ID:vXcaqR07
すみませんありがとうございます
FMVライフブックAH FMVA40GRJ
東芝 ダイナブックコスミオT551/T4E PT551T4EBFB
NEC ラヴィS PC-LS150FS2TG
この三つです
326 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 00:38:53.71 ID:0E70jDBl
328 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 00:57:26.09 ID:0E70jDBl
>>325 BDは要るのか?
無しなら数万安くで上の機種になるっぽいが
330 :
321:2012/03/19(月) 01:20:52.47 ID:vXcaqR07
>>329 できれば欲しいです
DVD対応からBD対応に変えるにはパソコンを買い直すしか方法はないのでしょうか
>>330 BDドライブとBD対応ソフトを買えばOK
BDドライブを単独で買う場合は対応ソフトが付属しているかどうか注意が必要
332 :
321:2012/03/19(月) 01:52:24.87 ID:vXcaqR07
>>331 ありがとうございます
最初からBD対応のパソコンを買うのとちょっと安くて性能の良いDVD対応のパソコンを買って後でBD対応にするのとでは総合的にどちらがお得になるのでしょうか?
>>332 それぐらい自分で調べろよ
ここは検索すれば分かることを対価も無しに教える場ではない
それが目的なら別の場所がいくらでもある
334 :
321:2012/03/19(月) 02:06:06.40 ID:vXcaqR07
NEC PC-VN770GS6Wというデスクトップパソコン(i7)が
CPU性能以外まったく同じ(i3)の方より安かったのですが何かの罠でしょうか?
店員さんに聞いても、お得なんですみたいにしか言われず・・・
自分のパソコン買うの初めてなので色々迷ってしまってます。
それかもしTVが見れるデスクトップで他におすすめもあれば教えてください。
>>335 NECのノーパソは2年ぐらいにつぶれるとか聞くが、デスクトップは結構持つぞ
今使ってるPCもあと2ヶ月で6年目に突入するしな
いいパソコン買うなら買った時にメモリも増設しとけよ
あとでもったいない精神で少ないメモリで使うハメになるからな
337 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 04:06:34.20 ID:WGvt1rn0
ぷらら光メイトという契約したのですがインターネットの最初の繋ぎ方がわかりません。勝手ですがわかりやすくインターネットに繋ぐまでの最初からの手順を教えて頂けると有り難いです。パソコンはlenovoです。線か何かいるのでしょうか?
339 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 05:13:57.77 ID:WGvt1rn0
回答ありがとうございます。アパートなんですが工事必要なんですか?契約したもののパソコンが最近までなく1年ほったらかしにしてありました。明日一度電話して聞いてみます!!
340 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 06:40:46.63 ID:LFN+oUWd
PCの電源を交換しました。
ですが、使用中と焦げ臭い匂いがし始め、
よく見ると旧電源の電源ケーブル(?)を、新電源に挿入し使用していました。
このミスが異臭の原因でしょうか?
旧電源はlw-6550h-5 550w、
新電源はAntec Earthwatts EA-650 650wです。ご教示お願いします。
WiMAXって現在は携帯繋がるとこほぼカバーしてると思って良いかな
342 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 08:45:37.70 ID:LNELSQi2
iPod(旧型)からiPod(新型)に曲を移すのにソフトが必要なようなのですが…
何のソフトか教えて頂けないでしょうか?
旧型には友人のパソコンから入れた曲もあるので、それも移したいのですが…
後、大量の昔のMDが出てきたのですが…
それをパソコンに入れる事は可能ですか?
Windows7/64bitを使用しています
flv形式のファイルをサムネ表示させるにはどうすればいいでしょうか
ググッてみたものの、色んな手段があるようですし
レジストリを弄るようなものはなるべく避けたいのですが、良ければご教授お願いします
344 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 09:32:31.64 ID:z/OEcQ7a
BTOのPCを買って、vistaのCDがついてきてるんですが、今度買い換えるPCにもこのCDは使えるんですか?
346 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 09:57:07.83 ID:z/OEcQ7a
>>345 ああ〜無理なんですか・・・
PC買い換えるたびにOSも買い換えるということですね・・・
HDDを流用した場合も使えないんですよね?
どの部分でPCが変わったと判断してるんですか?CPUですか?例えばCPUだけを変えた場合も使えなくなるんでしょうか?
>>346 ライセンスの種類によるOEMならマザボに情報があることが多い、その場合マザボ以外ならある程度交換可能
DSPならどのパーツにバンドルされているかによる。が、やっぱりマザボ変えたら再認証になるだろうな
パッケージ版なら元を消して別のPCに入れる限りいくらでも使える。再認証でもまず大丈夫だろう
BTOならそのメーカに聞くべき
348 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 11:13:25.25 ID:hIZUMBcK
Windows Vistaを使用していてリカバリをした後に気づいたのですが、デジカメの写真をバックアップしていないことに気づきました。
PCは富士通のFMVで4年くらい前に買ったノートパソコンです。
ちなみにスキャンだけは無料の「Magic cute」というソフトではある程度復元できそうなのですが、フリーでおすすめはありますか?
>>340 [電源ケーブル(?)]ってなんだ?
コンセントからの電線なら別になんでもいいと思うが。
そして焦げ臭いまま使っているのか?
新品臭じゃなく本気で焦げ臭いなら即つかうのやめれ。
>>348 Magic cuteって使ったことないから分からんけど
デジカメデータが入っていたHDDを出来るだけ使わないで、Magic cute使ってやってみるしかないね
拾い出せるかどうかは、リカバリーでHDDのデジカメデータが上書きされてるかどうかにかかってる
リカバリーした理由にもよる、HDDのクラッシュが原因なら、デジカメデータそのものが壊れてる可能性もある
454 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2012/03/19(月) 01:46:44.29 ID:7IWKDTBV
スレチなのは承知で聞いてくれ!
Windows Vista使ってるんだけど、リカバリしたあとに気づいたんだけど、デジカメの写真だけバックアップしてないことに気づいたorz
ぐぐってフリーでいくつかのソフトやったけど、なんかおすすめある?
この際有料でもいい、なるべくフリーがいいんだけど、誰か教えて下さい!!
352 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 11:46:45.25 ID:fMa1N4EH
ノートPC(windows7)に、ケーブルで2台目のモニターを繋いでいるのですが、今日いきなり映らなくなりました。
PC起動したら画面の左右が黒くなって画面が小さくなっていて、2台目も映らない状態でした。なので「画面の解像度」で解像度を推奨値に戻しました。ですが2台目は映らないままです。
「複数のディスプレイ」が「デスクトップを1のみに表示する」になっていたので、
「表示画面を拡張する」にして適用をクリックしても、なぜか適用されず「デスクトップを1のみに表示する」に戻ってしまいます。
「表示画面を複製する」にすると映るのですが、複製じゃなくて拡張したいのです。。
どうしたらよいのでしょうか?
>>351 マルチってことを言いたいのはわかったがURLを貼ってくれ
>>352 多分ノートPC側のビデオカード(オンボードかも)が壊れてる
Windowsキー+Pでも切替が出来るんだけど、それで「拡張」選んでもならないってことは
ハード的に故障してる可能性が高いかも
とりあえずケーブルを変えてみるとか、VGAのドライバ入れなおしてみるとかやってみて
475 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/03/19(月) 01:42:11.34 ID:0bztwgNh0 [1/2] (PC)
スレチなのは承知で聞いてくれ!
Windows Vista使ってるんだけど、リカバリしたあとに気づいたんだけど、デジカメの写真だけバックアップしてないことに気づいたorz
ぐぐってフリーでいくつかのソフトやったけど、なんかおすすめある?
この際有料でもいい、なるべくフリーがいいんだけど、誰か教えて下さい!!
357 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 19:11:09.14 ID:hIZUMBcK
>>350 実家のPCがそうなって、ずっといじらずにゴールデンウィークまで放置してから復元できるかな?
チェックボックスにチェックしたした写真を復元できるんだけど、チェックした状態でノートPC閉じてスリープ状態にするつもりだけど
マルチなのは認めるけど、別のスレで聞いたらこのスレに誘導された
358 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 19:32:31.86 ID:L8pbJa/0
質問です
昨年末に買ったPCなんですが
最近ファイルを開くのが異常に遅いんです
画像ファイルと動画ファイルなんですが
サムネクリックしてから開くまで10秒くらいかかります
買った当初はそんなことなかったはずなんですが
Windows7PRO、CPUはi7でメモリは8ギガです
何が原因でしょうか?困っています
>>357 出来るだけ使わないというのは、HDD上の復元できるデータが上書きされるのを避けるため
出来るなら、復元する場所は、外付けHDDをお勧めする
なので、GWだろうが1年後だろうが、HDDが壊れてないならあまり関係ない
HDDをはずして、他PCにつないで復元ってのがBESTかな
ただし、MyDocの内容は暗号化されてる可能性があって、復元しても見れないかも
HDD外して別PCで抜き出されるセキュリティー対策ね、同じハードなら可というわけでもない
昔はFinalDataとか使ってたけど、40Gを認識(解析)させるだけで30時間とかかかってた気がする
最近のToolはどうなんだろうね、やってみるしかない
懲りたらBackupをまめにするようになったよ、CD/DVD-RWとかね
360 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 19:47:48.58 ID:hIZUMBcK
361 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 19:53:35.12 ID:LFN+oUWd
>>349 今は使用をやめていますが、先程、確認のためケースを外し起動したところ、電源ファンだけが稼働していませんでした。
配線をやり直してもやはり電源ファンのみ回らず。不良品なのでしょうか。
>>360 コンセント挿しておく必然性はないとおもうぞ
それと、ちょっと検索してみたけど、データ復旧ソフトとして君の言うソフトは
少なくとも日本じゃメジャーじゃない、定番はFinaldataみたいよ
【データ復旧ソフト】でググレ、クレジットカードは入力するサイトの信頼性によると思う
クレジット会社によってはネット用に一回のみ有効のID発行してるところもあったと思うが・・・
363 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 20:26:29.89 ID:hhTi8owT
2日前にセットアップしたばかりのPCなんですがさきほど自動でバックアップされてしまいました
データ用のブルーレイディスクをまだ買ってなかったのでDドライブに指定したら
ほとんど空だったDが半分以上使われてしまいました
Dのバックアップを削除してデータ用ブルーレイに取り直したいんですが
どのファイルを削除すればいいのでしょうか。
また、バックアップで30GBぐらい使われたんですがブルーレイに入りきりますか?
どこで質問すればいいのかわからないのでこちらに失礼します
さきほどSecurity shieldに感染してしまい、解決法を探そうにも
firefox,IEも起動する事ができません。助けてください
osはw7-64bitです
セキュリティに関してはnorton360とspybotを使用しています
スレチかもしれないが
外付けHDDって何処のメーカーがいいかな?
やっぱバッファロー安定?
366 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 21:10:52.69 ID:hIZUMBcK
>>362 そうなのか、ありがとう!
リカバリ後にデジカメ写真復旧だなんて無理かと思ってたけど頑張るよ!
>>364 しーるど立ち上げて右上の了解見たいなボタンおす
そのあとアンチバイアンチマルウェアてソフトで退治
369 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 22:02:58.76 ID:y9mdPC4S
ipodに取り込んだCDってどこに保存されてんの?
保存した記憶ないのにずっとipodの中にいるし
>>367 そもそも、認証画面以外にsecuritysieldはどこで立ち上がるのかわかりません…
現状、spybotはじめ、すべての実行ファイルが起動しないので駆除できるかどうか
なぜかjane2ch.exeだけは動作しますが
371 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 22:05:46.06 ID:hIZUMBcK
>>368 さんきゅ!
なんだよ、2chっていいやつばっかじゃねぇかよ
日本人が好かれる理由がわかったわ、ありがとう、それじゃノシ
>>370 認証がめんでbuyなうみたいなの選んで
タスクバーに盾みたいなアイコンあるからそれ立ち上げて
追記
取り敢えず立ち上げて
>>367やったら
表面的にはieも立ち上がるし普通になるのでそこでアンチバイマルウェアでいてまう
374 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 22:12:01.58 ID:hIZUMBcK
>>362 Final Dateを今落としてスキャンさせてる
スキャンデータ見つかったら楽天でも買えるみたいだから買って使ってみる
状況はこのスレで報告させてくれ、本当にみんなに感謝してる
>>372 タスクバーから立ち上げて、registerを押すとカード情報などの入力を求められるので
とりあえずalready has serial keyを選択して、シリアル入力画面に行きましたが
これ以降はどうすればいいのでしょう。相変わらずブラウザもセキュリティソフトも動作しません
>>375 64C665BE-4DE7-423B-A6B6-BC0172B25DF2
こーどはこれ入れれ
378 :
364:2012/03/19(月) 22:41:40.20 ID:???
379 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 23:17:51.37 ID:XPYryr5E
突然マウスの右側面のボタンを押すと拡大鏡というものが表示されるようになりました
原因としては何があるでしょう?
視力の低下
381 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/19(月) 23:21:56.22 ID:XPYryr5E
ありがとうございます
解決しました
なあに いいってことよ
ペカー
こんばんは。
新しいルーター買って横の部屋のノートpcに繋げようと思って
色々試しましたがつながりません。
そのノートpcは以前はドコモの携帯の電波から繋げる契約で接続していました。
それからルーターを買いましたがつながりません。
東芝のソフトが邪魔で接続することができません。
どうすれば解決できますか?よろしくおねがいします
新しい回線の契約
回線は光ふれっつ加入してます。
いろいろためしてますがつながりません。
ルーターに設定はしました。
そのルーターからつなげたもう一台のデスクトップはきっちりつながりますが、
ノートpcの方はつながりません。
387 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 00:42:58.07 ID:rlinNcTj
みんながすすめてくれたFinal Dateでスキャンしたらデジカメの写真あったわ!
まさかリカバリした後でもスキャンできるなんて嬉しいわ
だから復元するために製品買うつもりだけど、実際製品買ったら復元できないものもいくつかありました、なんてことはないよね?
誘導されたスレでも同じ内容書いてるから自分でいうけどマルチね
せめて最初の段階で、「誘導されてきました。向こうは閉じてきましたのでよしなに」ぐらいは言おうよ。
389 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 01:00:41.13 ID:rlinNcTj
>>388 ごめんなさい、家族の写真とか消えたから焦ってるんだ、悪い
> 復元できないものもいくつかありました、なんてことはないよね?
ごく普通にありえる話です。
>>387 それは、向こうのスレにも書いてあると思うけど
クラスタ化つうか、どの程度細切れでHDDに格納されているかによる
時々HDDの最適化してた様な場合だと、データが連続する塊としてHDD上にある、そうでない場合
例えば、A.jpgというデータが、ABCDというHDDの最小サイズ4個のつながったデータとして格納されているとする
それがばらばらに格納されていて、かつABCDのうちひとつでも足りないと壊れてることになる
大きな動画が復活難しいのはそういう理由、小さなサイズのTXTや写真なら、その可能性が低いってだけ
上書きが云々というのは、それが壊れるから。因みにAにBの場所が、BにCの場所が書き込まれてた(と思う、自信なし)
削除というのはOS上で何やってるかというと、上の例でいえばABCDの先頭のAに0(ゼロ)を書き込んでるだけ
残りのBCDはHDD上に残ってるが、OSもHDDも使用可能な領域と認識してる、Formatも基本は同じだったと思う
過剰な期待はしないこと
392 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 01:48:28.82 ID:DTLq0Kru
VAIO PCG-C1Rの電源が入らなくなったのでCMOS用電池を交換しようとした所、
電池のコネクタを入れる所がぼろぼろになっていてマザボから取れてしまいました。
見ると、2本出ている金属線の片方(ケース?から出てボードとくっついていたと思われる部分)
も折れてしまっています。
もう電池を付ける手段はないでしょうか?
仮にパーツが売っていて、尚且つ自分で半田付けすればなんとかなったりしないでしょうか?
>>392 諦めて修理に出した方が確実、1999年2月発なんてもう買いかえたらいい
今なら5万も出せばそのPCのずっと高性能なのが買える
>>392 半田なんて500円で売ってる。
どうせ売っても二束三文だし、やってみたら?
ちなみにアルミホイルでも可能。
>>392 半田なんて500円で売ってる。
どうせ売っても二束三文だし、やってみたら?
ちなみにアルミホイルでも可能。
>>392 そんな骨董品で今の時代何が出来る
PCも家電なんだから10年したら買い替えるのが普通
もう休ませてやれ
399 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 08:55:27.41 ID:7HOeQZt5
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】FMV BIBLO NB16C/A
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows XPHome
【ノート?デスクトップ?】ノートです。
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 auの外付け無線LANでCDMA HID01【具体的な不具合内容】
夜眠る前まで普通通りネットに繋いで使っていましたが、寝る前シャットダウンして翌朝電源を入れてみましたがブラウザが立ち上がらず、コントロールパネルを開こうとしても枠のみで
赤×をクリックすると"応答していません"(これはどのブラウザにも共通)と出てしまいます。
リカバリディスクを入れてもウンともスンとも変わらず、F8を押してセーフモードからスタートボタンで重たい動画やソフトを削除してごみ箱内も削除して再度リカバリディスクを入れてみましたが変化無し(泣)
型は古いけど気に入っているので、なんとかならないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
I/Oデータ、ETX-R ファームウェアバージョン:1.10f
ルータのファームアップデートを行ったところ、
PS3からのインターネット接続は改善されたのですが、
PCからのインターネットが頻繁に切断されるようになりました。
ルータの接続ログを見ると
Admin from 192.XXX.XXX.XXX(このPCのIPアドレス) login successful
という表記が数分おきに何度も表示されています
これは何か関係あるのでしょうか? また、どうすれば改善できるでしょうか?
>>400 あんたがルータの設定画面にログインするからだろ>login successful
>>399 リカバリディスクを入れてもってことはドライブが壊れてるんだろ
外付けのドライブでOS再インストール
403 :
399:2012/03/20(火) 09:11:39.22 ID:7HOeQZt5
外付けHDDはありますが、そちらにリカバリディスクをインストールすると云う事ですか?
>>400 今調べてみた 他にもそういう人がいるらしい
ルータ買い換えるか、OS再インストールで改善するらしい
安物は安物なりってことだろう
>>403 違う リカバリディスクいれてもウンともスンともって書いてるから
CDドライブがイカレてるんじゃないかと言ってるだけ
だから外付けのドライブでインストし直せってこと
そういうのは大概リカバリすりゃ直る それかシステムの復元・修復コンソール
405 :
399:2012/03/20(火) 09:25:57.70 ID:7HOeQZt5
>>404 システム復元は試しましたが…。外付けCDドライブですか…持ってない(泣)
初めて自分のパソコンを買うんですが電気屋に行くとソニーのVAIOのJという種類のデスクトップをすすめられました。値段は12万円ほどなのですがこのパソコンは良いものなんでしょうか?
407 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 10:24:57.99 ID:zTu5mgOp
PC起動したときにデフォルトで立ち上がるプログラムの種類を選ぶにはどうしたらいいんでしたっけ?
410 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 10:35:13.15 ID:CGPIlB5Z
よろしくお願いします。
パソコン間のデータ移動についてです。
1台目のPC(XP)のハードディスクが寿命を迎えてしまい、
起動すらできなくなってしまいました。
このPCにはハードディスクが2つ入っており、OSが入っているほうがダメになりました。
新しく2台目のPC(Windows7)を購入したため、1台目のPCの壊れていないほうのハードディスクデータを移動したいのです。
内蔵HDDを外付けに変換する機材があるそうですが、LANケーブルなどで移動を済ませることはできないでしょうか?
>>404 ありがとう、ルータを買い換えることにするよ
>>410 内蔵HDDにはLANポートなど付いてないから不可能
>>412 2台目もデスクトップですが、スロットがひとつしかないので困っていました。
外付け化の機材は結構値も張るんですね。ありがとうございました。
418 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 11:19:27.45 ID:CGPIlB5Z
>>415 I/Fとはなんでしょうか?
メーカーは両方ともDELLですが・・。
とりあえずヨドバシカメラに行って聞いてきます。
インターフェイス、接続形式(IDEだとかSATAだとか)
>>414 HDDを買ったPCに移植すればいいと思うんだが・・・新PCはノートか?
>>420 2台目=新PC=デスクトップだろう?
コンパクトなりスリムなりで、HDDベイ1個が埋まってるとかそんなじゃねかしら。
423 :
392:2012/03/20(火) 16:43:41.92 ID:DTLq0Kru
>>393>>398 やっぱり古すぎですよね。
デスクトップとは別に、違う部屋でたまに使いたい位なので何とかならないかと思ったんですが。
>>394 確かにもうどうにもならないPCだし、失敗で失うものはないですね。
コネクタ部分が売ってなさそうなので、取れたのを付けてみるか直付けしちゃうか考えます。
424 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 17:29:36.20 ID:aFOyw8Kd
PCで倍速表示にするグラボ等はありますか?
テレビの倍速表示のように。
>>424 PC倍速とかテレビ倍速って何だ?ビデオを倍速で見たいって事か
もしかして3Dをみたいってんなら、対応グラボと対応モニタがいるけどな
430 :
418:2012/03/20(火) 19:32:46.98 ID:MYkVm1Z/
度々すみません。
>>418です。
旧PC(XP)の内蔵HDDを新PC(Windows7)につなぐことに成功しました。
マイコンピュータを開くと、ドライブHとして認識されています。
が、アクセスしようとするとフォーマットを求められてしまい、ドライブ内を参照することができません。
情報になるか分かりませんが、管理ツールのディスクの管理を見てみると、
CドライブのファイルシステムがNTFS、外付けはFAT32などに対し、
今回追加した内蔵HDDはRAWとなっています。
解決方法の分かる方がおられたらご教示ください。
>>430 電源きって、コネクタを抜いて挿す。
何度かやってみる。
生放送のテレビ番組を倍速する事ってできますか?
436 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 19:52:54.75 ID:1Nc71PJ9
>>434 時間を早送りする超能力でも欲しいのか?
PC買い替え
439 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 20:00:31.10 ID:1Nc71PJ9
>>435 どれを試したの?
>>436 先ず、マイコンピュータ右クリック→管理から
イベントビューア開いて、エラーを見て原因を特定する
coretempもhwmonitorも、すぐにアイコンが表示されなくなるんだけど
これって仕様?
442 :
09028250131:2012/03/20(火) 20:07:02.72 ID:5MTUg836
ひらがな入力がいちいちリセットされるのはなぜですか?
その度インターネットオプションで直しています。
前はこうゆうこと無かったです。
>>441 sageるなよ、
>>1参照
俺は普通に表示されるけど、もしかしてタスクバーの一番右で消えるの?
なら、タスクバーとメニューのプロパティーで、「アクティブでないインジケーター・・・」のチェックを外す
って、これだと落ちてることになるのか、説明不足だな
>>442 IMEの設定じゃないの?情報不足
>>1参照、使ってるIMEくらい書いてよ
445 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 20:11:20.73 ID:1Nc71PJ9
>>440 イベントビューア→Windowsログの「セキュリティ」を見ればいいのですか?
あまりPC詳しくなくてすみません
446 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 20:15:37.66 ID:bD7Dssr9
>>440 設定の変更や電源を切って回線繋ぎ直すことまで一度に試して解消したので、どれが直接の原因だったかは分かりません・・・。
>>445 システムかアプリケーションだと思うけど、エラーが出てないかな?
449 :
436:2012/03/20(火) 20:35:35.30 ID:1Nc71PJ9
>>447 MWIのエラーが多かったと思います
今親が帰ってきたので対処してもらってます
(直るかわかりませんが・・・)
450 :
436:2012/03/20(火) 20:38:35.48 ID:1Nc71PJ9
>>449 あ…4時間ほどずっとゲーム(+動画編集ソフトなど複数のプログラム起動)状態だったのでそうかもしれません・・・(´・ω・`)
>>449 エラーをW Clickしたらエラー内容の詳細が表示されて、Microsoftのサイトにいけるよ
或いは、そのエラー内容で検索する
453 :
436:2012/03/20(火) 20:47:38.35 ID:1Nc71PJ9
>>451 (長時間の使用が原因かもしれないので)明日になって直ってなければ試してみます
それでも直らなければまた質問させてもらいます、回答ありがとうございました
454 :
436:2012/03/20(火) 20:57:43.82 ID:1Nc71PJ9
>>452 エラーメッセージが出ないので恐らく当てはまらないと思います
455 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/20(火) 20:58:03.44 ID:qRT8E2HN
そのノートを店に持って行って店員に聞く
>>454 あのさ、再起動するくらいのエラーなら、絶対イヴェントビューアのどこかに記録されてるから
追記PC3-10600よりも市場ではDDR3-1333表記が一般的なのでDDR3-1333を挿せば使えます。
試しに分解してみては・・・?
>>458 RAMの場合、異なるRAMを使用した場合
遅い方のRAMに引きずられるので一方だけ高性能使っても、あまり意味はない
>>460 二枚刺しの1333Mhzなら問題ないのではなかろうか
>>455 2GB(PC3-10600 DDR3-SDRAM 1066MHz)/2スロット空き1/最大8GB
検索したらすぐ出たぞ
しかしこれノートだからな
未経験者が自分で増設するのはちょっとお勧めしない
既存のメモリを使いたいなら同規格同容量のメモリをついかすればいいんだが
どうせショップに頼むならHDDもSSDに入れ替えたいところだが
そうするとたぶん、新品が買えちゃうな
パソコンの利用料金が毎月6,800円ほどなのですが、高いでしょうか?
安くなるとしたらどこまで安くできるのでしょうか。
WindowsXPのデスクトップで、無線ルーターを使っていて、フレッツ光です
>>461 使うのはノートでしょ?載ってるのはほぼ直付けだし、
デスクだとしても同じですよ、一番遅いRAMに同期される
>>463 意味不明、ISPの料金?PCのレンタルだとしたら、1年でそこそこのPCが買えちゃうな
>>464 こだわりたいのであれば、モジュール選んでセット員買えばいいわけだし
増設したいだけなのであれば、せめてモジュール合わせるぐらいでいいし
その程度のことではないのですかね
>>463 どの企業の契約内容か存じませんが、解約してもうWIN7の何かのノーパに
移ったほうがよそしいかと
>>463 NTTのリースの奴かな
電話回線込みルータもレンタルでは月1万5000超えちゃいますよね
個人リースは1年で貸し手が元を取れちゃいますから
違約金が発生しない限りにおいての解除がいいでしょう
XPタイプってことは既に性能面での陳腐化もいいとこ来てますから
問題は中に溜め込んでいるであろうデータですがこれは外付けに移動させるのがいいでしょう
ホントにそこいらの安いノートパソコンで充分その世代のPCより快適なはずです
もしかしてフレッツ光+プロバイダの料金で
毎月6,800円って話なんじゃね?
471 :
09028250131:2012/03/20(火) 23:33:58.67 ID:5MTUg836
解決しました。
ありがとうございます。
Cメールかよw
474 :
09028250131:2012/03/20(火) 23:59:19.41 ID:5MTUg836
これは電話番号じゃないですよ。
ケータイの番号でーす
>>474 げ・・・特定したかも
お前ソフトバンクの奴だよな
478 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 00:49:42.12 ID:8KyOSmbi
質問です。
とあるサイトがサーバー落ちをして以来そのサイトを見ることが出来なくなりました。
自分なりにググってルーターを再起動させたりキャッシュを削除してみたりしましたが
応答がないとなるばかりです。
コマンドプロンプトで打ち込んでみましたが宛先ポストに到達できませんになりました。
解決方法がさっぱりわかりません。
復帰してないだけじゃないの?
他のPCから見れる?
質問します
windows7の64bitのホームです。
windows7のバックアップ機能でバックアップをとっておいて、システムの復元をした後にやっぱり戻さない方がよかったってことになった場合
今度はそのバックアップの方から直近の状態に戻すことってできますか?
フルで取ってあるならね
>>481 即答ありがとうございます。
システムの復元はCドライブのみが復元されるようなので、コンパネのバックアップのところからCを取ってさえいれば大丈夫でしょうか
念のためパーティションでわけたDドライブも取ろうと思っています。
483 :
455:2012/03/21(水) 07:52:33.30 ID:???
皆様、ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
近場のショップとも相談しながら検討してみようと思います。
484 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 08:20:28.09 ID:msOCn5Kn
はじめまして。質問させてください。
windows8起動中にwin32k.sysでブルースクリーンになりました。
また他の症状として、
パソコン起動時に2回リブート(BIOSあがらない、ビープ音なし)してからビープ音一回鳴って正常起動するようになりました。
これって何が原因で起きてるんです?
ちなみにビープ音一回が正常起動のタイプです。
外付けHDDと内臓HDDのメリットデメリットってそれぞれどんなことがあるんですか?
486 :
478:2012/03/21(水) 09:50:44.51 ID:8KyOSmbi
>>479 友人から確認してもらいましたが復帰してるみたいです。
ちなみにうちにあるもう一台のPC、PSPからも見ることが出来ないです。
携帯からなら見られます。
>>484 ちょー初心者のひとが、Windows8を使っているので?
>>485 >>1を読め
空でageろ
×内臓
○内蔵
で。使い方次第。
使えないものほどよく吠えるという
今朝、急にノートPCの電源がつかなくなってしまいました
昨日の夜までは正常に起動していたのですが…
PCの知識は皆無でどうすればいいのかわかりません。買い直すしかないのでしょうか?よろしくお願いします
バッテリとコンセント抜いて一晩置いておく
>>491 素早いレスありがとうございます
今ちょうど家を出てしまい、明日の昼頃まで帰れないのですが帰ったら早速実行してみようと思います
493 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 11:33:14.47 ID:ZSCyfW7f
>>354 遅くなりましたが、windowsキー+Pで切り替えたら拡張できました!助かりました。ありがとうございました!
494 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 11:38:15.89 ID:FDHZZEYA
キーボードのどれかのキーをPC立ち上げスイッチとしたいのですが、そういうことは可能ですか?
例えばスリープから復帰できるだけでもいいのですが。
vistaで。
そう言うキーが付いたキーボード買って来い。
496 :
484:2012/03/21(水) 12:49:18.27 ID:UNVXQ3x2
>>487 あら、間違えました
7でした
どうして8になったのでしょ
>>494 電源が完全に落ちた状態からは、BIOSのパワーマネージメントに「Power On By Keyboard」など
と言う設定がある事とPS/2キーボードである事が必須。
スリープからは、デバイスマネージャのキーボードの使用キーボードに電源の管理タブがあるなら
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れる。
>>496 さて
>>484だが
BIOSすら来ない、とのあたりで、ハードウェアが壊れ気味とおもわれる。
電源の劣化、マザボのコンデンサの劣化・妊娠、メモリの接触不良などなど。
現在インターネットブラウザでIEを使っているんですが今度火狐も入れてみようと思います
そこで質問なんですがブラウザごとに別途アンチウイルスソフトウェアを入れる必要はありますか?
現在win7の32bitでウイルス対策にマカフィーを入れています
501 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 14:47:16.08 ID:8+OO9a5h
失礼
現在インターネットブラウザでIEを使っているんですが今度火狐も入れてみようと思います
そこで質問なんですがブラウザごとに別途アンチウイルスソフトウェアを入れる必要はありますか?
現在win7の32bitでウイルス対策にマカフィーを入れています
502 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 14:49:45.11 ID:HqmtyUr3
web拍手を使っていて、もらったコメントは自分のメールソフトに送信しています
OEのメールデータをoffice outlook2010に移行したら
拍手のコメントメールだけが文字化けてしまいました。
移行後office outlookで直接受信した拍手コメは文字化けていません。
文字化けたメールを元に戻すことはできるでしょうか
>>500 アンチウイルスソフトウェアは一つで十分
504 :
500:2012/03/21(水) 15:38:18.93 ID:8+OO9a5h
505 :
484:2012/03/21(水) 16:16:45.16 ID:msOCn5Kn
>>499 ありがとうございます。
とりあえず様子見ます。
ノートパソコンのバックアップをデスクトップパソコンのHDに
取りたいんですが何を買ってくればいいんですか?
メーカー等によって規格に違いがありますか?
一応ノートパソコンはlenovo,
デスクトップは貰い物で分からないのですが・・・
>>507 >>1を読め
空でageろ
OSは何だ?
ネットワークは構築してないのか?
バックアップの手段は何を想定している?(市販ソフト、フリーソフト、手動、など)
一番てっとり早いのは、LANを構築しててきとーなフォルダを共有、残したいデータをぶちこめばいい。
509 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 17:11:33.93 ID:HqmtyUr3
>>507 USBメモリおすすめ
手間はかかるが、安い
511 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 18:38:30.91 ID:NCuHEkNw
ちょっとした質問を。
もしかして火狐って最近のアップデートで画像ファイルの表示画面が変わりましたか?
今日、ふとみたら空白部分が黒塗りみたいになってるんですが。
513 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 18:54:33.09 ID:QkNGFXGv
文字の変換について質問です。
「穢」という言葉の後に続けて漢字を打てなくなりました。
例えば「穢多(エタ)」と打つ場合、「穢」と打った後にスペースを開けないと「多」という文字が打てないのです。
スペースを開けずに「おおい」と打って変換しても、「オおい」となり、「多い」の選択肢がなくなっているのです。
これは別に「多」という文字だけに現れる現象ではなく、他の文字を打っても漢字に変換されません。
今のところ漢字変換をできなくする最初の文字は「穢」という文字だけです。
IEではこのようなことは起こりません。firefoxだけで起こります。IMEをリセットしてもダメでした。
長くてわかりにくいかもしれませんが、原因がわかる方いらっしゃいますか?
>>513 Firefoxのアドオンを全部無効にして、起こるかどうか見てみる。
おもに、文字列制御系、IME系、Flash系。
>>513 特定のサイトで、えらい特殊な処理をしているように思える
サイトを変えてもダメかな
516 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 19:41:41.99 ID:BIyd2tNW
513ですが、アドオン全部無効にしても、FFアンインストールしても、他のどのサイトでもダメでした。。。
>>199 それが、前からそれしようとしてるんだけど、それをしようとすると、既にソフトが起動してないみたいで、消えちゃうんだよね。
>>519 alt+ctrl+delでタスクマネージャからみたことないものをぐぐる
>>519 GOMPLAYERですか(´・ω・`)私めも使ってます
GOMは気持ち悪いのでVLCにしたな
>>520 見たときには、もう無いんですよ。起動していたのがアイコンだけ残っている形で。
パソコン購入を考えています。
CPUについてなのですが
インテル(R) Core(TM) i7-3820 プロセッサー (3.60GHz / 10MB)
インテル(R) Core(TM) i7-3930K プロセッサー (3.20GHz / 12MB)
ではどちらのが性能がいいのでしょうか?
Hzを見る限りでは前者、i7の後の数字的には後者・・・
よくわからないので教えてください
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
>IDを出さない質問はスルーすべし
うぬぅ、気づかなかった。すまん。
531 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 22:07:16.09 ID:/gcqHRy/
更新プログラムをインストール中(6個中1個目)この画面のまま2時間以上です。
このまま待ってれば良いのですか。
初心者なのですいません。よろしくお願いします。
532 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 22:10:32.05 ID:agTTfPWL
現在catchの光回線を無線LANで使っているのですが
ポケットWi-Fiに変えたいと思っています
現在のプロバイダのままポケットWi-Fiは使えるのでしょうか
後、月々に払う金額は現在使用しているプロバイダの料金の他に別途かかるのでしょうか
>>532 知らん
あとゲームするんならwifiは やめとけ
535 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/21(水) 22:24:58.78 ID:/gcqHRy/
>>531 コンピューターの電源を切らないでぐださい。
更新プログラム…の画面のまま3時間になります。
メモリの増設を考えています
現在2GB×2で使っていて8GBまで増設したいのですが2GBのを2枚増やすのと4GBを1枚増やすのでは何か違いがあるんでしょうか?
スロットは4つあります
537 :
532:2012/03/21(水) 22:34:44.77 ID:agTTfPWL
じゅあるちゃんねる
>>536 2*2
値段は多分安い
速度はデュアルチャネルのほうが高い
初期不良の確率が大きくなる
消費電力が高くなる
でも誤差みたいなもんだから2*2でいいよ
無線はパケットを間隔開けて一気に送る
PCによるけど、体感0.2-0.3秒ぐらい。
通常は0.05秒ぐらい
要するにカックカクのネトゲになる
下手したら鯖接続切れる
544 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 00:00:08.17 ID:foImgiEr
パソコン初心者でパソコンを買おうと思っているのですが…どんなのがいいですか??
用途・大学でつかう
値段・4万〜6万
具体的な用途が決まってからでおk
エクセル・ワードなら1万ぐらいの中古でok
そこから何がしたいかで伸ばす性能が決まる
>>478 ”お気に”のアドレス壊れてない? チョット情報が足りな杉だが
「狐、IE、ナニだか判らんが「設定弄る」所から「サイト毎の設定&キヤッシュ」を一回、削除」
→再起動
551 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 02:54:39.49 ID:1mF/uXwn
いきなり
janeもブラウザも女子が書いたような
文字になってしまいました
どこもいじっていないと思いますが
助けてください
7 64BItです
>>49 いきなりなるわけねーだろ、設定いじったんだよ戻せ
わからないなら、システムの復元でもしろ
>>551 変なフォント入れるからだFontsフォルダからそれ削除してしまえ
ie→ツール→インターネットオプション→フォント→MSゴシック適用
555 :
555:2012/03/22(木) 06:47:54.49 ID:???
555
>>195の質問を他所でみた気がするが、どこだったかが思い出せない。
と、おもったらココだった。
>>519 ちくしょう。
ソフトウェア板でも見た
>>544 エクセル、ワ−ド、MSオフィスは学校の購買部のPCショップ行けば、ただ見たいな値段でで手に入る場合があるから、大学いってから買えばOK
PCショップのアカデミック版は通常より半額だが、一度入学してから購買部で価格確認してから買え
560 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 14:20:27.98 ID:ZbSFMwzB
PCゲームのmodについてですが、modのファイル名を変えたら適用されなくなるんですか?
どれがどのmodだったのか後からわからなくなるので、自分の好き勝手にファイル名を変えたいのです。
561 :
478:2012/03/22(木) 16:25:01.68 ID:nTIIiAb4
>>550 情報はどこまで提示すればおkですか?
サーバーが落ちた時に見ていたブラウザはIEで、数日経っても接続出来ないのが
おかしいと思ってググってキャッシュを消したり火狐、Operaにブラウザを変えてみたり
したけど未だ繋がらないまま1か月なりそうです。
お気に入りからは見てないです。ヤフー、グーグル検索で出たURLからなのでURL自体は間違ってないです。
ちなみにヤフー、グーグルのキャッシュすら見られないです。
563 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 17:48:00.26 ID:jJboF62w
>502,509です
>506さんがいないようなので
どなたかわかる方おられましたら戻し方を教えてもらえませんか
>>561 それは、鯖落ちなのか
君の問題じゃなくて相手(サイト)側の問題のような気が…
単純に、鯖落ちしたまま放置、サイトを閉鎖した、他の鯖へ移転した、鯖代またはドメイン代払ってなくて閉鎖したとかね
URL書いてくれればある程度わかるよ
あと、ググるやヤホのキャッシュからみられないってのは、サイトの管理人が申告すれば消去できるしね
567 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 18:46:19.53 ID:FfH24bSM
dynabook tx650ls メモリ2G XP sp3 光回線 Google chromeでネット閲覧しているのですが、ライフハッカー SONYのホームページの表示にちょっと時間がかかります。
Youtubeは、途中で止まることなく再生できます。
pcをWindows7にすれば、ストレスなく表示することができますか?
よりハイスペックな新しいPCを買うならね。
>>567 とりあえずWin7x86はストレスなく起動はするんじゃない?
ただ、そのPCの性能のだとXP使用時と比べて色々遅くなるような気がするけどね。
570 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 19:05:47.63 ID:jJboF62w
>>565 ありがとうございます
エンコードを変えたら直りました。
もう1つお聞きしたいのですが
1通ずつではなくフォルダ内全部のメールのエンコードを変える方法はないでしょうか
571 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 19:10:26.20 ID:wwdlWceO
PCを購入して、最初からMicrosoft Officeがインストールされていてディスクが添付されている場合、
そのディスクを使用して他のPCにインストールするのは違法だと思うのですが、
そのようなライセンス形式の名称(呼び方)はあるのでしょうか?
572 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 19:11:17.40 ID:tfQzN6HE
すみません、PCの知識は全然ないのでここで質問させてください
オンラインゲームと動画視聴を中心にPCの購入を考えているのですが
どんなゲームでもぬるぬるさくさく動くPCを教えてください
予算は15万以内でお願いします
574 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 19:38:27.73 ID:tfQzN6HE
>>573 そうなんですね…
今現在ラテールというネトゲをやっているんですが、せめてそれくらいは快適にプレイできるPCはないでしょうか?
適当なゲームBTOを選べばおk
>>574 おもいっきり下がったな。
おおむね
>>575だな。
必要スペックってのは、やることによってすげぇ幅があるから、何がしたいのかの目星を付けるのが基本。
577 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 19:49:06.58 ID:tfQzN6HE
>>575-576 なるほど…その辺は自分で調べてみようと思います
ありがとうございました
>>568 >>569 補足します。
pcはネット閲覧がメインなので、特に重い処理などは行いません。
快適にネット閲覧するためには、Lenovo G570シリーズで言えばどの辺からストレスなくネット閲覧できますか?
579 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 21:12:54.12 ID:e/UknC2d
HP製作・管理頼んでいた人が音信不通になってしまいました。
90パーセントHP経由で仕事をしていましたが、突然HPがレンタルサーバー
が切れてしまったのか、見えなくなってしまいました。
ちなみに
http://support.sakura.ad.jp/ のレンタルサーバーです。生活に困っていたらしく、いろいろな単発バイト
をしてその日暮らしをややっていた人で、たまに電話が料金払ってなくて
切れてしまったり、家賃を払わず追い出されてしまうような人でした。
そういう人に頼んだのを後悔していますが、自分で金を払ってHPを復旧させる
手はないのでしょうか?パスワードやIDがわからないなら無理でしょうか?
580 :
562:2012/03/22(木) 21:17:09.05 ID:???
>>580 PC全体をうpしろ
あとageろカス テンプレ読めクソ虫
>>580 ここのスレ住人だったら機種名をきっと当てれるわ
583 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 21:21:09.60 ID:x51S8EgZ
>>580 セレロンてD書いてある・・・・・かなり古いね。通販の4万以下PCより性能が低いから買い換えよう。
俺モニター込みで1万のPC使ってるけどな
>>584 ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
スマホよりスペック低いんじゃね?
>>580 そもそも自分で購入したんですか?それ
どーもショップのBTOの匂いが
>>463です
レスいただいたのに見ると遅れてすみません
NTTからの請求書の値段で、プロバイダ料金の事です。多分…
わかってなくてすみません
やっぱり高いのでしょうか
>>562 写真でミドルタワーかブックタイプのケースだと判ったので
ケース開けて掃除しろ
ファンの場所を確認しろ
ビデオボードという板が大きな基盤に刺さっているはずだが
そいつがファンのないタイプで熱損傷しているか
ファンが付いていても回らないなどの異常が発生している
CPUの年代を考えると
経年劣化と言う奴で仕方ないところだ
>>587 単に光回線の利用料なら全く普通です
ただ、乗り換えキャンペーンで3ヶ月無料とかやってる所は年中ありますから
情報を集めた上で試してみるのもいいでしょう
590 :
562:2012/03/22(木) 22:01:47.10 ID:???
>>590 ageるのはいいが
>>1にかいてあるage方をわざわざ避けるのは何故なんだぜ?
情報も写真も小出しなのは何故なんだぜ?
もう、こうなってくると、釣りにしかみえないんだぜ?
>>590 はっきり言ってもう寿命だよ。下手すると火事になるよ。
ATIってシールが張ってあるがそのメーカーは吸収されてもう存在しないよ。
直せません。
なかなかその出し方ワイルドだぜ?
595 :
562:2012/03/22(木) 22:10:26.71 ID:+xjLfSaa
>>592 すいません!真面目に少しテンパってるのと、私自身よくパソコンのことわかっていないため、どこをどう情報として出していいのか
おいみんな救ってやろーぜ!
メーカー製ぽいので買った時のサイトURLがあればあげるのがベスト
>>595 マジレスするがビデオカード限界
そのPCだとオンボードの可能性も高いかんじがする
もう休ませてやれ
>>590 ベゼルとケースの色がこれだけ合わないと
で、562はPC詳しくないと
じゃ、誰かから譲ってもらった自作機か
ケースのカバーは自分で外せるのか?
もうそれすら怪しいが
モニターに伸びてるコードのPC側に付いている部分を撮影して上げられたら
ハッキリしたことが言える
出来たらケースのカバーあけて中身撮って見せてみろ
599 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 22:34:28.50 ID:on8txgIr
Windows 7 Home Premium(x64) [Service Pack 1]を使用しています
USBをセットしていないのに急にカスペルスキーがUSBを認識してスキャンするかどうか聞いてきます
ためしにスキャンしてみても検索結果は0です
誤検知の原因はなんなのでしょうか?
602 :
478:2012/03/22(木) 22:58:43.40 ID:nTIIiAb4
>>564 そのサイトからアクセス拒否くらってる可能性もあるってことですかね?
tp://noroom.susumuhirasawa.com
ここです。最新情報も通販ページも見られないので本当に困ってます。
こちらからどうすることも出来ない時はそのサイトに連絡するべきですか?
プロバイダとかは関係ありますか?
603 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 23:22:26.08 ID:knoX/pbX
春から大学生になるので父がパソコン買ってくれたのだが韓国のメーカーのパソコンだった。
自分的にはなんとなくMacに憧れてたんだが、韓国メーカーって実際どうなの?
604 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/22(木) 23:34:46.42 ID:JkhoylDI
CoreDuo3.16G、メモリ2G、ゲフォ9600GT、CATV100M
このスペックでネトゲを始めてみたのですが、特に重さは感じないのにダメージやアイテム回収の遅延があります
回線が遅いのかと疑いましたが、測定サイトでは安定して30Mbps前後出ています
やってみたゲームは無双onlineとC9です
どちらも画面内に自分のキャラ一人だと大きな問題は無く、mobや他プレイヤーが画面にいるとこういう症状になります
これはPCの何が原因でこういった遅延が発生しているのでしょうか?
>>604 他プレイヤーの回線 スペックが悪いんじゃね?
>>603 普通
でも、ちょっといやw
MacだろうとWindowsだろうと何に使うかの目的がなけりゃどこのメーカーだろうとただの箱
607 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 00:17:17.02 ID:yWVltLpz
PCを起動すると2、3回「デバイスの接続の失敗」のサウンドが鳴ります。
解決策がありましたら教えて下さい。
デバイスを外すかBIOSで無効にする
609 :
463:2012/03/23(金) 00:21:17.93 ID:???
610 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 00:23:17.52 ID:yWVltLpz
>>608 何のデバイスの接続が失敗しているか調べる方法はないでしょうか?
611 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 00:29:07.91 ID:APt9cAbz
>>605 他プレイヤーがいない状況でも起きます
具体的にはモンスター等のmob相手でも遅延が発生します
シャドウコピーって消しまくってるとなんか問題って出てきますか?
アドバイス貰えると有難いです
>>610 コントロールパネル→システム→左上のデバイスマネージー
内蔵機器やマウス、キーボード、ディスプレイなどの接続異常はココで!マークが出る
外付けUSBHDD、USBメモリなどの記憶素子がらみは
デバイスマネージャー上でユニバーサルシリアルコントローラーのところの矢印をクリックすると出てくる
異常があれば!マークが付いてるよ
>>604 描画の遅延だとするとカードのメモリが足らないか
設定で画質落としてプレイできれば検証可能
615 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 00:40:37.48 ID:yWVltLpz
>>613 ありがとうございます。
ポータブルデバイスのF、G、H、I、Jにマークがついていて
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」
と表示されています。
トラブルシューティングでも解決されません。
ドライバ入れ直せよ・・・
617 :
562:2012/03/23(金) 00:43:32.84 ID:zjg67M+8
通電してるかしてないかの情報無しにエスパーくれってか
電源のファンの埃が酷いから、電源死亡とエスパーしておこう。
619 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 01:06:51.16 ID:yWVltLpz
>>616 解決しました。
ありがとうございます。
>>602 nslookup noroom.susumuhirasawa.comの結果はどうなる?
621 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 01:39:20.95 ID:ec4oc0fO
富士通のWindows Vistaをリカバリしてから外付けHDDが認識しなくて困っています。
リカバリする前は使えてましたし、MacとWin両方使っていました。
心当たりがあるとするならばリカバリした後に、更新プログラムなどをインストールしてないことです。
けどGoogle Crome iTunes アンチウイルスソフトなどはインストールしました
>>617 デスクトップのグラボに接続されている青色のコネクタ(アナログ5ピン)を外す
グラボを外す
青色のコネクタをオンボード(I/Oパネル)の青色のメス端子に接続する
BIOSを開いて(起動時にdelet連打)オンボードのVGAをEnable F10 押してyes
再起
反応を見る
テンプレまでに
>>617 世代的に怪しいとは思っていたがやはりファンレスのAGPボードだったな
これ、寿命です
発売になった2004年時点の値段は8000円
よく持ったほうです
価格.comででもAGP2.1か3.0仕様のグラフィックカードが4000円からあるけど
システム全体が老朽化しているのは間違いないため
代替品を買ってきても動く保障は全く出来ません
ただ、HDDのデータは無事だと思うんですよね
それが救いかな
>>617 リサイクルパソコンだったか
道理で素性が出てこなかったわけだ
お前らAGPを舐めてるな
MatroxのG200なんて今でも現役だ
PCIやAGPのグラいじったこと無いオコチャマは上から意見するな
映る映らないじゃなくて、通電してないってことなんじゃないの?
627 :
562:2012/03/23(金) 02:13:43.70 ID:???
>>626 どこへの通電かはわかりませんが電源いれるとファンは回ってモニタも映りますがエラーがでます。
グラボの買い替えどきみたいですね
今AGPのグラボは高価だよ
古い機種には中古でいいじゃん
630 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 03:55:28.10 ID:kg4z9pXk
ネットワークケーブルが足を引っ掛けて危ないので無線LANやポケットWi-Fiと言うのに買えようと思っています
ネット使用料金は変わったりするのでしょうか?
ちなみにYahoo!です
631 :
631:2012/03/23(金) 04:16:35.54 ID:kg4z9pXk
要するにネットの代金とは別に無線LANやポケットWi-Fiの機器の使用料などが別に発生するのかしりたいです
633 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 05:39:03.12 ID:uKzr8hX0
すまんガチ初心者なんだがPCでちょこっとネットしたりエロフラ見ただけでシャットダウン後の
更新プログラムをインストールってのがクソ多いんだが…これウイルスの類い? また何か対処法あれば教えてくらはい。
634 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 05:53:50.28 ID:n6a3F4x6
636 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 07:38:39.55 ID:4Jk2Yu3Y
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】lenovo
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WIN7
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
何もしていないのに辞書(Microsoft IME)がおかしくなってしまいました
「ない」「よい」と打っても変換候補に「無い」「良い」がありません
「はげしい」なども「剥げしい」と変換され、「いさぎよい」は「伊佐着宵」になってしまいます
去年買ったPCで他におかしいところはありません、どなたかご教授下さい
どこのブロバイダもキャッシュバックやら無料期間やら設けてるけど
結局、最低利用期間過ぎて違約金無くなったら、他へ乗り換えっての繰り返した方がお得なん?
638 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 08:43:40.74 ID:yL1P9MbJ
以前からまれにPC起動時・使用時にカッカッカッカッ…と異音
↓
最近、異音の後フリーズしついにブルースクリーン
↓
その後も使っていたがまた異音の後フリーズしたため強制終了
↓
起動しようとしたらwindowsの旗まで出るが再起動しループする(※異音はありません)
セーフモード・通常起動・前回正しく動作した構成で起動、いずれも再起動してしまいます
近日中に新しいPCを買うつもりなのですが
上記の症状のHDDを取り出して新しいPCに繋いだ場合、HDDを認識してデータの救出を行える可能性はどれくらいありますか?
もしその可能性が見込めない症状だとしたら、ほかに適切な対処はありますでしょうか。
>>636 再起動して直らなければ、IMEの設定を見直す
このスレか前スレに出てたはずだが、MS-IMEの開発は中国になってるんで・・・
>>638 HDDが原因か、他ハードが原因かによる
その異音はHDDっぽいな、やってみないとわからない
641 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 09:14:32.57 ID:RxTCHIBe
【質問主文】
使用最中にマウスが動かなくなってしまいます。
メーカーに出してみたけど症状出ず、
電気屋にマウスとアダプタを預け10日ぐらい預けて様子を見てもらったが症状出ず。
自宅だけで出るので使い方の問題かなと思うのですが、使用状況としては
朝起きてから寝るまでつけています。
チャットとアラートを常時立ち上げています。
その二つを立ち上げながらネットサーフィンをしたり、マージャンやパチスロのゲームをしています。
原因として何が考えられるでしょうか?
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通・BIBLO NF/G70・2010年4月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windous7
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【具体的な不具合内容】
使っている最中にマウスが動かなくなる時があり、
その時は後ろのランプが消えている。
デバイスマネージャーで見てみたら認識はしているようです。
ノートPCでアダプタにつないで使っていますが、
症状が出た時アダプタを抜きバッテリ駆動にしたら動くようになりました。
【問題解決に向けて何を試したか】
ドライバは最新で、リカバリしたり、新しいマウスにしてみたけど駄目でした。
642 :
641:2012/03/23(金) 09:19:26.36 ID:???
追加です。
使用状況なのですが、ツイッターのアプリも常時立上げています。
643 :
641:2012/03/23(金) 09:24:50.26 ID:???
またまた追加です。
マウスの左ボタンもたまにきかなくなります。
>>626 エラソーにしてても知識ないのはお前だボケ
このころのファンレスはやっつけなんだよ
G200?
9550と何世代隔ててるかわかってんのか
プロセス古いほうが堅牢なのは常識以前の問題だろうが
>>638 1日つぶして情報収集すれば手段と手法と状況把握の基礎知識くらいは手に入るぞ
ここで書き込むには情報量が多すぎて他の質問者の邪魔になる
割と簡単だから深刻ぶらずに当たってみな
>>641 【マウスの接続方式】
まずこれを書けw
ワイヤレスなのかコードの付いてるPS/2なのか
マウスの異常なのにマウスについて情報さらさんでどうする?
647 :
641:2012/03/23(金) 09:45:49.48 ID:???
レスありがとうございます。
すみません、コードの付いてるPS/2です。
648 :
641:2012/03/23(金) 09:47:28.59 ID:???
>>646 すみませんでした。
ワイヤレスマウスで電池を2ついれるところ、充電できる電池を1つしかいれていません。
充電池を1つしか持っていないのがその理由ですが、1つでも動くことは動くのです。
>>636 初期化しろ
2年も環境を使い込まない俺はそこまで酷くならないのだが
IMEのプロパティを呼び出して「標準に戻す」だ
今後もこれを使うなら学習機能をオフがいい
650 :
641:2012/03/23(金) 09:49:39.61 ID:???
USBマウスです、すみません。
651 :
641:2012/03/23(金) 09:52:33.05 ID:???
643と648は自分ではありません。
混乱を避けるため今度から上げさせて返信させてもらいます。
650は自分です。
>>647 メーカーサイトから最新driver落として、入れた?
>>650 おぃw・・・・USBはCPU Power使うんで固まりやすいよ
ゲームとかやってCPUに負荷かかってる時に固まるんじゃないの
655 :
638:2012/03/23(金) 10:01:02.91 ID:yL1P9MbJ
>>644 そうですね、やってみないと分かりませんね。ありがとうございます。
HDDに異常があるのは確かだと思うんですが、今回はHDDが致命的にクラッシュしたのか、
そうなる前に先にwindowsのシステムファイルのほうが壊れたため立ち上がらないのか、どっちだろうと思ったので。
>>645 症状によって取るべき手段が違うようなので、状況把握の一助にしたくて質問させていただきました。
いろいろ調べてみます、ありがとうございます。
>>644 そうですね、やってみないと分かりませんね。
HDDに異常があるのは確かだと思うんですが、今回はHDDが致命的にクラッシュしたのか、
そうなる前に先にwindowsのシステムファイルのほうが壊れたため立ち上がらないのか、どっちだろうと思ったので。
>>645 症状によって取るべき手段が違うようなので、状況把握の一助にしたくて質問させていただきました。
いろいろ調べてみます、ありがとうございます。
656 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 10:01:42.90 ID:4uDQZpQV
タブレット型PCを買おうと思っているのですが
YouTubeやニコニコ動画などはカクカクになったりせずに普通に視聴出来るのでしょうか?
657 :
638:2012/03/23(金) 10:02:21.22 ID:yL1P9MbJ
こんな板を遊び道具にしてる奴が今のご時勢でも居るんだな
まあいい
デバイスマネージャーへ
>コントロールパネル→システム→左上のデバイスマネージー
>内蔵機器やマウス、キーボード、ディスプレイなどの接続異常はココで!マークが出る
>>654の意見に賛成する
PCの型番、あとネットへの接続方式(有線、無線、光、ADSLなど)もさらしてくれ
659 :
641:2012/03/23(金) 10:19:41.82 ID:RxTCHIBe
レスありがとうございます。
>>652 ドライバーは最新のです。
>>653 ややこしくてすみません、USBです。
>>654 なるほど、そうなんですね。
無線のマウスは固まりにくいのでしょうか?
>>658 型番はBIBLO NF/G70、
ネットは無線LANで繋いでいて、主回線は光です。
>>659 マウスやキーボードには接続方法はUSB (無線もこれ)とPS/2が有る
PS/2の方が負荷は低いって事(丸い端子ね、USBマウスに変換コネクタ付いてなかったか)
おそらく問題は無線LANだと思うよ
電波ってのはいつも不安定で瞬断されることもまま有るしね
修理に出したとき問題なしで帰ってきたのも、先方では有線で試してるんだと思うけどね
>>659 その使用状況とPCの構成だと
内部転送が追いつかなくなってUSBがはぶられてる可能性がある
負荷がかかるとUSBデバイスをロストすることは結構ある
再現しないと言うことは使用状況とマウスのコンディション、電源などが
組み合わさった複合要因からきてるんだろう
PS/2マウスで接続して様子を見るのがいい
663 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 11:57:21.42 ID:LpQoxnEl
PCでゲームをするときにグラボのパワーが弱いため小さい画面でプレイしています。
その小さな画面をアップにするためにPC自体の解像度を下げて画面いっぱいにゲームを映し出しているのですが、
キーボードに画面の解像度を一発で変えるためのショートカットを設定することはできないでしょうか?
vistaです。
>>663 それはゲームを止めてゆとりを卒業しなさいという、神託です
665 :
641:2012/03/23(金) 12:18:21.21 ID:RxTCHIBe
レスありがとうございます
>>660 PS/2のほうが負担が軽いんですね、試してみます
無線が原因かもとのこと、やはりこちらの使用状況の問題ですね
>>661 変換コネクタとPS/2マウス買って様子見ようと思います
>>662 やってみます
>>665 はぁ〜 よく読め
PS/2マウス買うなら変換コネクタは要らないって
それより先に有線LANで繋いでみる方が金掛からないぞ
667 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 12:41:19.66 ID:EahgfEkf
質問です
現在、ADSLを利用しています。
そして、昨年12月にプロバイダを変更しました。
今までより、突然2月の電話代金がいきなり3〜4千円多く引き落としされていました。
電話料金明細書は親が破棄してしまっていて確認できません。
電話料金は家の電話なので親口座で、ADSLは自分の口座で支払いしています。
この多く請求された料金にADSL工事代金がNTTから請求去れたものかも知れません。
(この工事代金はプロバイダ経由の請求なのか、自分の通帳を確認すればいいのですが、
ネット引落し専用なので、全く記帳していません。)
いきなり多額の料金を請求された要員を調べたく思います。
要因として挙げられる可能性は以下の通りです
@ADSL設定ミスなのかわかりませんが、
自分のパソコンがADSL回線の設定か電話回線設定なのかどう確認したらいいのですか?
恐らく、ニコ動や証券取引のツールをアクセスしているので、電話回線のはずがないと思うのですが・・・
えっと、どこのプロバイダのどういうプランから、どこに変更したのかを当てればいいの?
>>667 おそらくNTT収容局内の解約に伴う設定料金と契約(新しいADSL)に接続する設定料金でないかね
670 :
667:2012/03/23(金) 13:05:04.00 ID:EahgfEkf
>>668 プロバイダはヤフーBBから、イー・アクセス回線のGMOに変更しました。
>>669 契約変更に伴う料金の差額は12月請求から発生すると思うのですが・・・
>>670 契約変更の料金がいつ適用されるかはNTTに聞かないと解らないよ
親に言って料金の詳細をNTTに聞いてもらえば
ここでいくら聞いても答えは出ないと思うが
672 :
665:2012/03/23(金) 13:21:33.10 ID:RxTCHIBe
レスありがとうございます
>>666 マウスについてくるのはマウス側のコネクタですよね?
PCにPS/2をさせるコネクタがないのですが、買わなくて平気なのでしょうか?
主回線のPCが1階、自分のPCが2階にあるので有線にするのは難しいです。
>>672 製品をググってみたらそれなりのPCじゃないか
最近のPCはPS/2が廃止されてるからね、この手のPCならUSBの負荷なんて無視して大丈夫
やっぱり無線がネックの可能性が大きいね、ちょっとの事だから1階に運んでテストしてみたら
それすら面倒ってんならあきらめろ
676 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 13:42:37.04 ID:LpQoxnEl
PCでゲームをするときにグラボのパワーが弱いため小さい画面でプレイしています。
その小さな画面をアップにするためにPC自体の解像度を下げて画面いっぱいにゲームを映し出しているのですが、
キーボードに画面の解像度を一発で変えるためのショートカットを設定することはできないでしょうか?
vistaです。
お願いします。
ID出さない稚拙な成りすましワロスw
ID伏せて俺○○だけど、ってさすがに間抜けだと思わないのだろうか。
>>676 フルスクリーンの解除ならCtrl+Enterとかソフト側で設定ないのか?
>>672 無線LANて事だけど、1階にある回線に無線LANルータを使ってるって事だろ(アドホックじゃないよね)
その仕様によっては買い換える事である程度改善出来るかも知れないよ
ただし、無線がボトルネックならね
無線がボトルネックというより
ルータの処理が荒くてPC側がオーバーフロー起こしてUSBを見失う図
安物ルーターだとよくあった
回線太いのはわかるけど
それを同時に使うソフトが多すぎるんだろ
チャット止めるだけで改善するべ
別の安いマウスでも買ってみたら?
684 :
672:2012/03/23(金) 14:51:23.44 ID:RxTCHIBe
レスありがとうございます。
>>673 USBの負担は無視して平気そうなので、PS/2マウス買うのはやめます
有線を引くのはおそらく家族の許可が出ないのであきらめます
>>674 1階でテストしてみようと思います
>>681 アドホックではありません、無線ルータを使っています
>>682 ルータの機種はNECのPA-WR8170N-STです
安物の部類でしょうか?
>>683 マウスも変えてみたのですが駄目でした
【質問主文】
リカバリ失敗?
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
東芝 dynabook TX 66HBL 2009年春モデル
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョ
ン情報】
Windows vista home premium 32bit SP1
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【具体的な不具合内容】
リカバリについて助けてください。
知人から貰ったノートPCをリカバリしようと思いハードディスクからリカバリしたのですが、リカバリ終了後Windowsを立ち上げよう とすると、エラー回復処理という画面でてWindowsを起動できません。
どうすればいいのでしょうか?
リカバリディスクもリカバリする前に作成しましたが、こちらからリカバリしようとすると途中でブルースクリーンになりました。
自己解決しました
>>685 とりあえず落ち着いて、
>>1を読んでIDを出して、最低限ブルースクリーンのエラーコードを晒そうか
688 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 18:01:23.07 ID:Aqz5jERm
【質問主文】 ようこそ画面が異常に長い
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC PC−VN770
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows7 home premium 32bit SP1
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 USBマウス
【具体的な不具合内容】
自分のユーザーをクリックして2〜3分はアクセスランプも付かずシーンとしているのですが
その後、急に読み込み始めて15秒ぐらいでデスクトップが表示されます
セーフモードだと普通の挙動をします
【問題解決に向けて何を試したか】
ウイルス検査といらなそうなサービス、スタートアップの無効化
>>688 USBに刺さってるデバイス全部言ってみて
690 :
688:2012/03/23(金) 18:19:58.77 ID:Aqz5jERm
>>689 プリンタとUSBハブとそのUSBハブにUSBのイヤホンジャックがついています
691 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 18:21:23.23 ID:qoPF5AxI
XP SP3 モニタスピーカーなしで外付けスピーカーです
突然音が出なくなりました
ボリュームコントロールのとこは音が出るようにしてるのですが
スピーカーが壊れたのかと思ったんですけど差したり抜いたりするときにスピーカーからザザッって音がするのでそうでもなさそうなんですが
対処法あればお願いします
692 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/23(金) 18:31:02.32 ID:qoPF5AxI
なおったよ
さいきどうで
なおったよ(´・ω・`)
おめでとう?
とりあえず、トラブル起きたら再起動で再現するかは確認すべきだねー。
音源のドライバがコケてた、とか、そんなんだろうね。
>>690 一度マウス、キーボード以外のUSB機器外して起動して変化あるか調べて
696 :
688:2012/03/23(金) 19:09:02.80 ID:Aqz5jERm
さ
>>696 7はデスクトップの背景を単色にすると、ようこそ画面でしばらく動かなくなるってバグがあるけど、それでもないなら
HDDのクリーンアップしてみるとか、
キャッシュ削除してみるとか、
それでも改善しないなら再インストかも
セーフなら普通にってことはデバイス関係かHDDだと思うけどなあ
>>698 デバイス関係かHDDをいろいろ調べます
ありがとうございます
GTX550Ti搭載のPCを買いました
このグラボの端子はHDMI端子ではなくてMini HDMI端子がついているのですか?
教えてください、お願いします
ありがとうございます
明日工房へ電話してみます
703 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 10:36:13.45 ID:w87UEya3
vistaを使っているのですが、特定のソフトを使う場合プログラムの許可を毎回求められて困っています。
常に許可する設定にしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
>>705 これは7で使うととってもマズイ奴じゃなかったか?ずっとVistaなら問題ないが
>>703本人がVistaって言ってるし
>>705のリンク先の対応OSにVistaしか記載されてないのでなんの問題もありません
708 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 11:43:12.75 ID:DAS5Zf92
セカンドに使うものを欲しいと思っています。
大雑把な候補としてASUS TF201とdynabook N301 あたりで考えています。
主な使用はスカイプビデオ通話、アメーバピグ&ライフなどです。
最初はタブレットも検討していましたが、文字入力の点からキーボードが必須と判断しました。
TF201はスリムで軽く、Androidとしては先進のtegra3、ICSが魅力。
N301はストレージ容量、国内メーカーの安心感くらいでしょうか、ネットブックの知識があまりありません。
私のような使い方だとどちらの方が向いているでしょうか?
性能はなんでもいい
価格と見た目で決めればいい
>>708 ネットブックは持ち運びを前提に考えたPC版のおもちゃ
タブレットは持ち運びを前提とした専用ソフトを使うおもちゃ
どっちもセカンドでは無くサードと思った方が良い
安いノートPCの方がいいんじぇねと俺は思うけどね
711 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 13:03:02.33 ID:AYZlkzR5
グラボを買う場合、どんなものでもそのPCで使えるわけではないんですよね?
電源以外にも見るべきポイントは何があるのでしょうか?
CPUやマザボもグラボが使える使えないに関係してくるのですか?
>>711 上記対応バススロットが違えば、そもそも物理的に刺さらないのが普通
>>711 ・長さや幅が広すぎてケースに入らない。冗談見たいけど普通にある
715 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 14:27:56.60 ID:3hqKJH34
僕もグラボ買い換えようと思うのですが、電源に気をつけろよといわれました。
400Wの電源なのですが、CPUやHDDなど全てを足して400W以内に収まればいいということですよね?
今どれくらいのW数を使っているかどうやって知るんですか?
余裕があるのかギリギリなのかさえわかりません。
ここでいいきいていいのかわかりませんが.
今,PCの値段って全体的に下落傾向ですか?
去年タイが雨でやられてHDDの価格が上がった
気がしたのですが今影響はどんなもんですか?
価格.comの値段変動履歴でも見に行け。
>>718 自作するならそれほど悪くない
メーカー品買うならこの春が選択肢で悩める最後になるだろ
どこも高級機以外は撤退だ
通販自作なら気長に情報集めながら宝探し気分で
HDDも2Tものなら下がって来てる
世界的にPC市場は沈没する危機にある
Win8が本来の意味のOSでないこともあわせて
実績を上げるのはサーバーメンテなどのインフラ保守の連中だけだ
インテルでさえこの夏はどうなるかわからん
EUの金融リスクとイラン情勢が理由
と言うことで安価にハイスペックを目指せる時期は終わりつつある
721 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 18:56:53.95 ID:AGREI0QX
グラフィックボードとグラフィックスアクセラレータの違いはなんですか?
それと自分はPCでオンラインゲームをやるんですが
グラフィックスアクセラレータが搭載されてれば難なく動くでしょうか?
722 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 19:18:01.26 ID:AGREI0QX
ちなみに2Dのゲームです
723 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 19:19:09.11 ID:SXusuzDs
>>721 バーモントカレーとバーの元彼くらい違う。
725 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 19:31:49.77 ID:AGREI0QX
ということは、最近のPCでしたらグラフィックスアクセラレータが搭載されていれば
2Dゲームくらい余裕で遊べるわけですね?
ありがとうございました
最近のPCは
描画をGPUの3Dアクセラレーション機能に頼ってるから
逆に2Dは遅いよ
具体的なゲームを挙げるか、あるかどうかわかんないがそのゲームのスレで相談したほうがいい
んーなんか変だ
3Dで描画を行うので、使う機会のない2Dはおまけ程度の性能しかないよってこと
728 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 19:44:54.29 ID:AGREI0QX
なるほど…そうなんですね
本当にありがとうございました
729 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 20:21:31.07 ID:JMOhiCUz
pspに6.39cfwを導入させたいんだけど、どこで聞けばよろしいですか?
730 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 20:24:57.45 ID:ImcgRrOd
PC買った時はメモリスロットが一箇所あいていました。でも今はそこに256mbを
差し込んでしまったので空いていません。しかし256では物足りないので1000mbくらいを
追加したいのですが刺すところがありません。既存の256mbを抜いてあらたにメモリを
刺すことは出来るのですか?
大抵は無理
規格が合わない
制限以上
732 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 20:32:10.93 ID:JMOhiCUz
すいません、だれか
>>729の質問に答えてくれませんか?
はや〜い
734 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/24(土) 21:06:05.07 ID:9UaIgDmR
このハッシュタグの使用頻度の低さの原因って、twitterのハッシュタグ使うぐらいなら、2chいきますって人が多いのかなあ
>>732 PSPってプレイステーションポータブルだろう?
最低でもゲーム機の板じゃなね?
なんでわざわざこんなところで聞くんだ?
>>714 俺もはじめて20cm超えるやつ買った時は、あまりのでかさに驚いた…
でも30センチ超えるものもあるってんだから恐ろしいな
739 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 04:07:09.08 ID:Hs9EHIbs
pcでゲームをやる上でCPUとメモリ、どちらがより重要でしょうか?
現在グラボはGTX560tiを使っていますが、CPUはコア2クアッドQ8400、メモリはOSの都合上4Gしか積んでいません
このCPUとメモリ量じゃグラボの性能を生かしきれてないような気がして、今回買い換えようと思っています
が、私の財布事情で今回はCPU&マザボを買うか、メモリ増設&OSを64bitにするかのどちらか一方しか選べません
そこで今回どちらが重要なのかをお聞きしたく質問させていただきました
ご回答何卒お願い致します
タスクマネージャでメモリ使用量を確認しろ。
ゲームはそんなに使わないことが多い。
>>739 どちらか、と言われたらCPUだな
最近はビデオカードがほぼ描画処理を行っているが、
CPUがヘボだとビデオカードの足を引っ張る
どちらかが極端に優れててもだめなのよ
>>639 >>649 再起動後に設定を見直したところ、なんとか直りました
ありがとうございました!
743 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 10:47:36.55 ID:ZYnxEuJ/
レイプにあった事がある者です。 普段はそんな事は、もみ消して生きています。
だけど、セックスする時、思い知らされます・・・
濡れません。
婦人科で内診する時、思い出します。
自分の格好と、器具を入れられるとき・・
何も予告なく、突然入るのが、頭の中でよぎります。
皮肉にも、婦人科でそれをされる前、どうやら濡れていたようで・・・
先生が着席するなり、拭かれました・・・
えっ?って、自分でも驚きました。
普段、濡れないのに、無理矢理やられた時のことを思い出したときに濡れていたなんて・・・
私はもう、こういう事でしか、濡れることが出来ないのかと、辛く恥ずかしく思えました。
それからというもの、わざとレイプもののやつを見てみました。
心は苦しいのに、あの時の自分のようだと変に居場所を見つけたような気になりました。
これから私は、こうやって過去の辛い出来事を自らほじくり返して、見なきゃという気持ちになるのでしょうか・・・
おかしい変なやつですよね。
これで、いつかノーマルなセックスで濡れるようになるのでしょうか・・・
745 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 11:28:07.53 ID:D24ZIx3d
すいませんさげてしまいました。
何も問題は有りません、使い方の範囲が広がっただけです
ノーマルと言うのは実に狭い範囲で使用することです
ハードに何の問題も有りません
どうしてもノーマルにこだわるのならリカバリして下さい
前の使用者が無茶な使い方をして違法サイトなどでウイルスに掛かったりしたんでしょうね
ノーマルがイイなら仕事でOfficeくらいしか使わないような人に出会えるとイイですね
その代わり貴方の性能を使いこなすことは出来ないでしょうから貴方自身も不満だと思いますが
ほどほどに使える人なら、なれてくれば色々なことがやりたくなる物です
あまりなれてくるともっと性能の良い物に変えたくなるので注意して下さいね
747 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 13:29:00.36 ID:K0I8XST+
質問です。ヤフオクにてoffice2003購入検討しています。オークファンで調べたら3000円前後が相場のようです。
これはOEM版だと思うのですが、出品者側の意図は「2003入りのPC買ったけど認証してないから使えるよ」
という事でしょうか?
もし私がそれを受け取ったら私のデスクトップ、ノート1台ずつ認証可能でそれ以上は不可という事で合っていますか?
「新品未開封」、「認証可の表記(開封済or中古)」というのはそういう意味ですかね。
ちなみに私のPCはデスクトップ(BTO)、ノート(DELL)ともにoffice無しで購入し現在はopenで代用してます。
出だしの 勝手にオークションで売買する所からライセンス違反だから
何が起きても自己責任で勝手に買えば良いと思う
>>739 グラボの性能を生かすのはグラボに積んでるメモリだよ
いまどきのCPUの性能を考えたらその影響はわずかだと思う
ボトルネックが複数あるというなら
そこに追加投資を繰り返すより
新規組むのにお金置いておいたほうがいいんじゃない?
ただ、ビデオカードは使いまわせるから
過渡的な一点豪華主義でメモリ3Gモデルに特攻したり
もう一枚買ってLSI体験ってものいい
680出てきたし値段は下がるはずだ
EVGAの560ti×2が5万越えることを考えればかなりお得
750 :
747:2012/03/25(日) 14:24:41.93 ID:K0I8XST+
>>748 ライセンス違反は承知していましたが取引が多いので割と一般的なのかなと思いました。
スレ汚し申し訳ありません。
Windows7 32bit、64bit、32/64bitて何?
何かそんなに違うの?既出だったらごめん
>>750 ヤフオクは中国製のコピー品ばかりじゃないかな?
753 :
751:2012/03/25(日) 14:51:22.33 ID:4d8OVrkU
すまん
下げてた
756 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 15:27:32.43 ID:Z6pHKpGZ
>>741 やっぱりCPUが大切でしたか
ありがとうございます
>>749 すでにグラボと電源は買い換えてますし、そこにさらにCPU、マザボ、OS、メモリも変えたらほぼ新しく組み上げるのに等しいですねw
680はめっちゃ興味あります
580でも自分には驚異的なのにそれをさらに超える680・・・・・
ヨダレものですね
757 :
751:2012/03/25(日) 15:43:14.09 ID:???
758 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 18:04:57.38 ID:5KNThc1G
以前ここでDVDFab HD Decrypterrのお試し期間を永久にやるのに
システムの復元と時間巻き戻しどっちがいいと思いますか?
と質問して
そりゃ時間戻しのほうが手間がなくてよかろ
と回答もらったんですが
その時に、注意する事ってありますか、アップデート等は自動じゃなく手動に設定する等です。
コピー中(とくにBDは時間がかかる)にアップデートなど偶然来たら、書き込みとかどうなるのか気になりました。
宜しくお願いします。
759 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 18:19:15.29 ID:/YoTMk4D
バッファロー社の無線LAN機
WHR−G301Nについてですが
子機に古いモデルのWLI−U2−G54HPをつけてドライバをインストしたら
「インストール出来ませんでした」と出ます
親機「WHR−G301N」 と
子機「WLI−U2−G54HP」は対応して無いということでしょうか?
それともPC側の不具合でしょうか?
OSはXP SP3です
760 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 18:20:55.95 ID:AfrwC8z/
youtubeをダウンロードしたのですが
mp4だけバグったり
固まって音声のみになったりするのですが
滑らかに見れる方法を教えてくださいませ
当方 超初心者です。
お願いします
Windows Media Player 12
763 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 18:54:04.92 ID:AfrwC8z/
kara再生するんならGOM Playerだね
キムチくさ
デスクトップの第二世代と第三世代の違いって何ですか?
【質問主文】
先ほどリカバリディスクを作成していたのですが
その際ウイルス対策ソフトを終了させていなかったことに終わってから気が付きました。
説明書には全て(ウイルス対策ソフトも含め)終了させてからと書いてあったのに…
でも特に何の問題もなく、ファイルの照合も無事に終わってしまったようなので、
このままでいいのか、もう一度作成すべきかなのかどうか悩んでいます。
初心者なもので判断がつけられず困っています、お知恵を貸していただけると幸いです。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC PC-LS150 2012年3月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows7 home premium 64it
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 太陽誘電 DVD-R
769 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 19:53:59.53 ID:AfrwC8z/
>>764 それがピッカーが発動するのと
しないのがあるんですよ・・・何故だろう・・
自己解決しました
771 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 21:41:12.58 ID:0sp6ri1h
Vista使ってます。画面のサイズの変え方(解像度ですか?)が分かりません。
キーボードの左下辺りを肘をついたときに間違って押してしまい表示がズームされました。
FNキーとスペースキーでもズームが直りません。
具体的には楽天のトップページは普通のサイズ(縦スクロールだけ)で表示されるのに
商品ページにいくとかなりズームされ横スクロールをしないと画面全体が見れなくなりました。
その商品ページがもともと大きいわけではないです。いつもなら縦スクロールだけで見れます。
どうやったら普通のサイズに戻せますか?
>>771 画面の何もないとこを右クリック
プロパティ〜設定
もしくはctrl押しながらマウスのホイール
直りました!ありがとうございます。
助かりました。
Tempフォルダが25Gになっていたので削除しようと思ったのですが、
フォルダを開いても重すぎて作業ができません。何か良い方法はありませんでしょうか?
OSはXPです
セーフモードでは?
>>776 試してませんでした、これからやってみます、ありがとうございます。
778 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/25(日) 23:22:21.13 ID:D5APNful
vistaですが、PC立ち上げたときに自動的に立ち上がるプログラムの調整はどのようにすればいいのですか?
スタートメニュー→検索→msconfig
質問です
新しくノートPCを買ってネットには継ないだのですが、ネットワークのセットアップ?に失敗します。あとゲームをダウンロードするときに転送速度が1000kbps?程で全く進みません。
セットアップは必ずした方がいいんですか?
転送速度ってこんなもんなんですか?
アドレス等含めて教えて貰えれば嬉しいです
アドレスじゃなくてアドバイスです
連投すいません
自己解決しました
自己満足乙
784 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/26(月) 07:48:59.63 ID:Avvn+fTn
update.exeがアクセス許可を求めている
みたいな事が表示されてるんだけど、許可していいんですか?
何のサイトかも分からないです
>>784 update.exeはいろんなベンダーがいろんなソフトで使ってる名前なのでそれでは分からない
786 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/26(月) 10:06:51.30 ID:w9rGY2T7
引っ越し前にノートPCを買うつもりなんだが、気に入ったノートPCが無線LANじゃない
フリースポットの喫茶店でネット接続をするには無線LANをもともと搭載しているタイプのPCじゃないとだめかな?
無線LANの子機とかいう小さいプラグ?が売ってるけど
あれを使うことでフリースポットに接続できるかな?
ルーター(親機)が必要だったりするのでは?
DSiLL持っててフリースポットでネットはよくしてるんが
パソコンは勝手が違うような気がしてよくわからない
どなたかお願いします
気に入ったノートPCの型番くらい書いたほうがいいんじゃねえの?
>>786 子機利用で基本問題無い
只、現行機種で無線LAN非搭載機種ってのも珍しい気がするが
本当に非搭載なのかな?
機種名・型式等書いてくれれば確認できるんだが
789 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/26(月) 16:28:36.35 ID:qvoHhcPG
【質問主文】
インターネットに繋がりません
接続の問題を診断、をクリックしたところ
DSNで、ホスト名を見つけられません。
ドメインネームシステムが停止している可能性があります、と出ます。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC,WindowsVista,LL550/T,Lavie,ocn
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
インターネットに繋がりません。
PCは無線、PS3は有線で繋いでいます。
PS3でもDSNエラーと出ます。
【問題解決に向けて何を試したか】
まず全てのコンセントを抜き、暫く放置してから入れ直すのをやりました。
以前にも数回インターネットに繋がらなくなった事はあるのですが、これで治りました。(治ったので診断はしてなく、それもDSNエラーだったかは分かりません…)
それと携帯で調べ見よう見まねでipv6を無効化するというのをやってみましたが、改善されません。
恥ずかしながら当方PC知識が全くと言っていいほどなく、分かりやすく、具体的に解決策を教えて頂けると助かります。
>>789 1.契約のプロパイダ−に電話
2.無線LAN親機の交換
以上
ルーターやPCのファイアウォールでDNSのポートを塞いでるというのは
>>789 DNSってのは数字のIPアドレスを直接打ち込まなくても、www.google.comて打てば繋がるシステム
なのでDNSが問題なのかどうか数字のIPで外部につながるか切り分けろ
793 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/26(月) 18:23:24.62 ID:M4TjB16E
以前ここでDVDFab HD Decrypterrのお試し期間を永久にやるのに
システムの復元と時間巻き戻しどっちがいいと思いますか?
と質問して
そりゃ時間戻しのほうが手間がなくてよかろ
と回答もらったんですが
その時に、注意する事ってありますか、アップデート等は自動じゃなく手動に設定する等です。
コピー中(とくにBDは時間がかかる)にアップデートなど偶然来たら、書き込みとかどうなるのか気になりました。
宜しくお願いします。
>>793 お金払え。そうすればずっと使える。
つーか、その手の質問はそれにふさわしいスレでやれ。荒らしにしか見えないぞ。
>>793 このスレじゃなくて
その種の違法行為を自慢するようなスレで質問しなよ
そういえば今度の著作権法の改正でDVDのリッピングも違法って明記されるんだったな
そんな詰まらんことを考えることが無くなってよかったな
通訳はよっ
動画再生中又はネットラジオ視聴中、ノートPCの内臓スピーカーから急に音が出なくなります
イヤホンを接続すると音は聴けます、決まって約7分ほどで音が出なくなります
何の前触れもなく突然このような症状が出るようになった原因がわかりません
何が原因かわかる方おりましたら教えて下さい
OS:win7 ファイヤーフォックス使用しています
>>798 sageるな、
>>1精読しろ、そもそも情報不足だが・・・
CPU POWER不足だろ、常駐ソフト見直したり、常駐サービス見直したりで
多少程度は改善されるが、根本的解決は無理と勝手に判断する
800
H67という品番?のマザーボードのPCを買いました
HDMI端子がついているのですが、モニター代わりに液晶テレビ使えますか?
ちゃんと設定すれば
WINDOWS7 HOME 64BITですが
インストール後でもパーティションのサイズの変更はフォーマットしなくても
出来るんでしょうか?
その際何か制約はありますか?
805 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 00:04:18.29 ID:QhtfmhB5
検索エンジンにDellってサイトありますよね?
ずっとdellをスタートページにして使ってたんですが
さっき突然webのスタートページが違うサイトになっていました
元のdellがスタートページである状態に戻そうとしたのですが
いくら「dell」で検索かけても、dellの製品情報しかひっかかりません
どなたかURLを貼っていただけないでしょうか?
初心者ですみません
806 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 00:43:08.91 ID:1Pwr+HDZ
外付けのHDDは内蔵のHDDよりも電力を食う場合が多いのでしょうか?
>>805 検索エンジンに、Dellなんてサイトは無いよ
DellはPCメーカーであって、
検索サイトはあるかもしれないが、エンジンは他社製
810 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 02:08:11.72 ID:wJ/K/3Md
全データが急にとびました
画面にゴミ箱以外何もない
ゲロはきそう
新しいプロファイルが作られただけじゃね?
813 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 02:15:16.86 ID:wJ/K/3Md
つけっぱなしで出かけて帰ってみたらWindows delayed write failed てのが沢山出てました
Desktopが表示されてないって落ちだったりw
815 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 03:13:07.98 ID:wJ/K/3Md
なんかもう死にそうです
明日からまたアナログ野郎に戻ります
817 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 03:36:17.94 ID:wJ/K/3Md
Windows delayed write failedとかいうのが沢山出てきてアイコンや壁紙が消えました
もう諦めるしかないのでしょうか?
819 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 04:37:52.77 ID:wJ/K/3Md
>>818 ありがとうございます!
パニクりすぎてググることすら頭から飛んでました
やってみます
>>819 まあがんばってくれ、トロイらしいから、十分注意するんだよw
既に一台PCがネットに繋がっているのですが、新たにもう一台ネットに接続したいと考えています。
調べるとルーターによって一家で二台接続できることが分かったのですが、
それぞれのPCを設置する二つの部屋が離れすぎているため不可能であり、
また、速度を重視したいので無線LANは使用したくありません。
新しく設置する方の部屋にも電話線?を繋ぐとこがあるのですが、
ここから新たにモデムを経由させてネットに接続させればよいのでしょうか?
822 :
821:2012/03/27(火) 08:59:41.60 ID:???
すいませんプロバイダはYahoo!BBで、一台目のモデムにはルーターか内臓されてるみたいです。
問い合わせればもう一台モデムを送ってくれるのでしょうか?
>>821 細かくは色々とあるが
一般的にはLANケーブルは最大で100メートル以内は大丈夫なんだが
どれだけ巨大な大豪邸に住んでるのだろう ?
825 :
821:2012/03/27(火) 09:32:36.52 ID:???
ありがとうございます
長いケーブル買って頑張ってミス
826 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 12:07:43.21 ID:/iHvwhji
タワー型のデスクトプを検討してます。主にビデオ編集 ブルーレイ 地デジ録画 ネットなんですが、おすすめを教えてください。予算は10万〜12万ぐらいです。
827 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 13:13:28.75 ID:6Cw3w/1L
文字の漢字変換ってブラウザに依存しているんですか?
IEだと賢い漢字変換をしてくれるのですが、firefoxだと馬鹿になってしまいます。
>>826 かなり無茶言だな、I7でも動画編集しながらネットしつつ他もってなるときついよ?
後から追加出来るものはおいといて、CPUは予算内でできるだけいいのにしとけ
あとはDTVスレかPC板に行け
>>827 設定でFONTをIEと同じのに指定してみれば?
831 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 15:43:40.68 ID:BSwSD6dX
以前ここでDVDFab HD Decrypterrのお試し期間を永久にやるのに
システムの復元と時間巻き戻しどっちがいいと思いますか?
と質問して
そりゃ時間戻しのほうが手間がなくてよかろ
と回答もらったんですが
その時に、注意する事ってありますか、アップデート等は自動じゃなく手動に設定する等です。
コピー中(とくにBDは時間がかかる)にアップデートなど偶然来たら、書き込みとかどうなるのか気になりました。
宜しくお願いします。
パソコンが壊れました。
たすけてください。
>>835 本当に困っています。
たすけてください。
なおりました。もうOKです。
自己解決しました
839 :
832:2012/03/27(火) 16:38:38.02 ID:???
パソコンが壊れて本当にこまっているんです
なにをどうしたらいいんでしょうか?
あなたたちは1を読め1を読めとそればっかりじゃないですか!
助ける気がないなら書き込まないでください!!
早く助けろ無能共!!!
自己解ぇ決ぅほ しました
助けろください
【質問主文】
PCのなにが故障してる/しそうなのかわかりません。診断方法を教えてください
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
BTO(ドスパラ)、5年くらい前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WinXP Pro SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
Jane、火狐を起動してネット見てたら突然フリーズした。
ブルースクリーンは出なかったが、パワーボタンかリセットボタンしか効かなかった。
電源は入るがBIOSが表示されないまま、ファンがブーーーーンと言い続けるだけだったりした。
何度かリセットを繰り返すハメになり、しばらくしてから電源を入れなおしたらようやくWindowsが起動したが
ログインしたら、デスクトップに、設定した覚えのない、Active Desktopの修復が表示されたりしてて意味不明。
HDDはCrystalDiskInfoというソフトを使ってチェックしてみたが、問題なさそうでした。
メモリチェックはmemtestを使いたいけど使えるUSBが今手元にないのでちょっと後回し。
最近インストールしたソフト・ハード・ドライバは特になし。
ソフトの問題なら再インストールしますが、ハード的な問題かどうか切り分けできたらしたい。
851 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 21:09:45.56 ID:UW7S9c9V
すみません、sageてしまいました
【質問主文】
PCのなにが故障してる/しそうなのかわかりません。診断方法を教えてください
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
BTO(ドスパラ)、5年くらい前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WinXP Pro SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
Jane、火狐を起動してネット見てたら突然フリーズした。
ブルースクリーンは出なかったが、パワーボタンかリセットボタンしか効かなかった。
電源は入るがBIOSが表示されないまま、ファンがブーーーーンと言い続けるだけだったりした。
何度かリセットを繰り返すハメになり、しばらくしてから電源を入れなおしたらようやくWindowsが起動したが
ログインしたら、デスクトップに、設定した覚えのない、Active Desktopの修復が表示されたりしてて意味不明。
HDDはCrystalDiskInfoというソフトを使ってチェックしてみたが、問題なさそうでした。
メモリチェックはmemtestを使いたいけど使えるUSBが今手元にないのでちょっと後回し。
最近インストールしたソフト・ハード・ドライバは特になし。
ソフトの問題なら再インストールしますが、ハード的な問題かどうか切り分けできたらしたい。
とりあえずリカバリー
>>853はちょっと可哀想だと反省
経験則から言えば、ボタン電池を新品と交換してみる
日本メーカー製でも100円ショップで買える
電気屋やカメラ屋で買っても300円はしない
追加、はずしてみりゃ分かるけど
ボタン電池の規格はCR2032だと思う
おいw まあ五年も経ってりゃボタン電池の可能性はあるけど
1 BIOSのチェック
2 Safe Modeで立ち上げてチェック、※コンピュータの管理のイベントビューアでシステム辺りのlogを見てみる
ネットでデスクトップPCを買おうと考えてるんですがどこのサイトがお勧めですか?
858 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 21:36:21.65 ID:UW7S9c9V
>>852 ドライバを整理してかき集めるところからやらないとですね
>>853-855 なるほど!ボタン電池は明日にでも買ってきます
>>856 BIOSのチェックはどこを見れば良いですか?
HDDや光学ドライブ、メモリやCPUが正しく認識されているかどうかぐらいしか
今まであまり見たことなかったのですが
それと、イベントビューアを見てみましたが、イベントID51というdisk関連のエラーが出ていました
しかしこれは特に悪影響のあるものではなさそうです
859 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 21:36:34.99 ID:fH94CA2K
Docomoスマフォから書き込みできないんだけどさ、
ついこの前規制解除になったと思うんだけど
また規制なのか???
>>858 通常は電源立ち上げ時にDelキー連打(説明が面倒なんで。。。これでおkだし)
861 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 21:42:14.19 ID:UW7S9c9V
>>860 BIOSにログイン(?)はできます
でもどんな項目をチェックすれば良いのかわからんのです
863 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 22:07:53.53 ID:UW7S9c9V
>>862 ありがとうございます! やってみます!
HDD逝ったっぽいな、修復できることを祈る
865 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/27(火) 23:59:01.72 ID:BSwSD6dX
以前ここでDVDFab HD Decrypterrのお試し期間を永久にやるのに
システムの復元と時間巻き戻しどっちがいいと思いますか?
と質問して
そりゃ時間戻しのほうが手間がなくてよかろ
と回答もらったんですが
その時に、注意する事ってありますか、アップデート等は自動じゃなく手動に設定する等です。
コピー中(とくにBDは時間がかかる)にアップデートなど偶然来たら、書き込みとかどうなるのか気になりました。
宜しくお願いします。
866 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/28(水) 00:18:57.65 ID:l3A/N1oY
サイト毎の検索ボックスに単語を入力すると履歴が記憶されますが、任意のものを消すにはどうしたらいいのですか?
全消しは困ります。
むり
>>866 個別は無理ですわ
エロサイト巡りをしたいのなら、別にブラウザをインストールしてそのブラウザだけ履歴を全部消せばいいんじゃないのかしら?
ダブルクリック→一覧の消したいものにあわせる→デリートキー
870 :
まちがって名前消しちゃいました。:2012/03/28(水) 00:54:59.52 ID:l3A/N1oY
ここはあまり当てにならないインターネットですね
>>865 >>1を読め
指定ソフトだけ指定年月日で立ち上げるTOOLが存在するけど
違法なことには答えないよw