【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ158【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ157【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1320890043/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:59:54.88 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 23:00:47.88 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 23:01:38.91 ID:???
テンプレ終わり
5まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 00:12:53.08 ID:9l21DKdf
初心者未満です

ノートパソコンっていうのは、携帯電話みたいに有線じゃなくてもインターネットが使えるんですか?

それとも、専用の回線に接続しないと、使えないんですか?

6まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 00:31:31.37 ID:???
おすすめの120hzでできるゲーミング?用液晶教えてください
3Dはイラなくてできるだけ安いのだと嬉しいです
7まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 01:43:28.26 ID:???
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
8まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 02:35:13.88 ID:ZjAZFIH6
【質問主文】HDDが動きっぱなしになりました
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】SONY VAIO VGN−NR72B 2年前くらいに購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7 UltimateSP1
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等 有線、ルーターバッファロー
【具体的な不具合内容】
2〜3日前から何も起動してないのにHDDが動きっぱなしになりました
CPU使用率が50〜60%くらいで動いてます
デフラグ、スキャンディスクしましたが治まりません
何か考えられる事はありますか?最近何かインストールしたものはありません
9まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 02:48:42.52 ID:???
今au.netを使っています
メールを使うにあたり別途プロバイダー契約が必要のようですが、その場合、月の料金はau.netの6300円+プロバイダーの月額利用料ということになるのでしょうか
多くても月7000円程度と考えて間違いないですかね
10まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 03:17:05.67 ID:???
>>8
HDD動いてないとパソコン立ち上がらないだろjk
まず何のプログラムがCPU使ってるか調べろ
タスクマネージャのプロセスのタブで全てのプロセス表示させて見りゃ直ぐ分かる
11まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:02:30.75 ID:???
おまいら前スレ埋めるの手伝えw
12まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:11:27.65 ID:???
>>5
無線でもインターネットはできるが
コミコミの携帯とは違って
別途インターネット接続業者との契約が必要
ただしその契約をセットで販売していることも多い
それはデスクトップで無線LANを使う場合でも同じこと
13まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:39:40.67 ID:???
【PC】Windows 7 Home Premium 64-bit
【グラボ】AMD Radeon HD 6900 Series
【ドライバ】aticfx64.dll,aticfx64.dll,aticfx64.dll,aticfx32,aticfx32,aticfx32,atiumd64.dll,atidxx64.dll,atidxx64.dll,atiumdag,atidxx32,atidxx32,atiumdva,atiumd6a.cap,atitmm64.dll
【ドライババージョン】8.850.0.0
【質問】FF11プレイ中(特に戦闘中)フリーズする。ビーーと鳴って電源強制終了しかない。(TaskMgrも開けず)熱関係はファン増設して発注したので無いと思う。
エレコムのコントローラーだがバイブはちゃんと切ってる。
グラボのドライバ?をアンインストールして(ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx)の9.4入れれば直るんじゃないかというとこまできたのだが
ATIのマネージャーにしたがってアンスコ>インスコしてもdxdiagでスペック見るとドライバとヴァージョンかわってない。
基本的なことなのかもしれないがPC初心者なのでみんなの超能力的回答で救ってほしい。


1413:2011/11/29(火) 14:45:07.07 ID:???
>>13の補足すると、PCはドスパラで9月にまったく同じスペックとディスプレイのを二台購入
俺と友人の家に置いたのだが二台ともFF11プレイ中に同じ現象が起きた。
回線環境とかは違うものなのでPC内の何か仕様とFF11の相性が悪いのだと思われる。
15まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 15:13:55.75 ID:???
とりあえず質問者はテンプレ読むといいの
特に1)と2)を
16まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 15:21:14.19 ID:eXsBKZam
sage消し忘れすみません。
17まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 15:49:57.54 ID:???
質問よろしくお願いします
どこでもノートパソコンが使えるように、auのWinシングル定額プランを契約したのですがネット上での動画の再生がスムーズにいきません
ネットワークへの過大な負荷がかかるのを防ぐための処置が取られているらしいのですが、docomoの定額データプランも同様なのでしょうか
今さら遅いのですが、店頭で動画の再生も滞りなくできると言われたので気になっています
18まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 15:52:28.70 ID:???
>>17
まず部屋の真ん中に座ります
19まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 16:28:06.66 ID:???
>>13
コントローラーのバイブ切って改善した人と、ドライバが入ってる限りフリーズした人いるみたいね
ドライバ削除してみたらどう?同じくフリーズする?
フリーズするなら高負荷テストしてみて、
・高負荷時にフリーズするのか
 →yesならPCの問題、さらに原因を切り分ける
 →noならFF11の問題
・yesのとき、各パーツの温度や電源はどうなってるのか
辺りを調べたいねぇ
20まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 16:53:39.58 ID:4Fo9iW+F
前スレでちょこっと聞いてみたけど

>ATX12V?の4pinコネクタを抜いてる状態だと一応電源は入りますが挿してると無理です。

よく解らない初心者なんだけど、なんでATX12の4pinコネクタ抜いたら電源が入るの?
抜いて電源入るんならその4pinが原因て事じゃないの?ATX12の4pinコネクタって何のためにある?
1台死んでるPCを長年放置してきたからこの冬にいろいろ弄りながら直したいと思いまして。
どなたかご教授願います
2113:2011/11/29(火) 17:22:05.33 ID:eXsBKZam
>>19
ドライバ削除してみたつもりなんですがそもそもアンインストールの仕方間違っているのか
多分買ったときにインスコされてるやつがそのまま残っててラデオンの9.4が反映されてないっぽい挙動な気がする
既存のドライバがなんて名前でどんなドライバでどう消せばいいのかがわからずさっきからネットウロウロしてるっす
タスクマネージャーで見ながらFF11してみたけどCPUもメモリも1割もつかってなかった
CPU Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz  FF11が高負荷になるってあるんですかね
今FurMArkって高負荷テストツールダウソして試してみます
22まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 17:26:36.38 ID:???
>>20
4pinってのはCPUのそばにあるやつかな?
CPUが大食らいになってきたので(おもにPentium4)、もとの規格では12Vが弱く、基板の回路ではそのへんに至るまでに電力が足りなくなるので、
ソレを解消するために、必要な箇所のすぐそばに電源を入れるためのもの。
ttp://www.wdic.org/w/TECH/ATX12V%E9%9B%BB%E6%BA%90

抜いているとCPUまわりに電力がいかないので、マザボにもよるかもしれないが起動はしないはず。

こいつを抜いたら電源だけは入る、ということは、
その部分が故障なりショートなりして、過剰に電流が流れ、電源のセイフティが働いて切れる。
というような流れではないかと想像。
2313:2011/11/29(火) 17:27:19.22 ID:eXsBKZam
高負荷テスト結果でました 英語だしこれが良いのか悪いのかもわからないですが・・・
Score: 1757 points (29 FPS)

Submitted by taiga on November 29 2011, 9:25 am

Bench duration: 60 seconds
Resolution: 1920 x 1080
MSAA samples: 0
Window mode: fullscreen

Primary renderer: AMD Radeon HD 6970
Device ID: 0x1002 - 0x6718
GPU clock: 880 MHz
Memory clock: 1375 MHz
Graphics drivers: Catalyst 11.5 - 8.85-110419a-118907C-ATI (4-19-2011)
GPU temperatures (start/end):41°C / 68°C
Number of GPUs: 1

CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
CPU speed: 3392 MHz
Operating system: Windows 7 64-bit build 7601 [Service Pack 1]
24まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 17:28:08.09 ID:???
>>13
グラボのドライバじゃなくって、コントローラーのドライバ削除してみて
それが邪魔してた人もいるみたいだし、そうなったらバイブ切ろうがフリーズしてたみたい
25まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 17:34:51.65 ID:???
>>24
なるほど、では違うゲームパッドを使うかほかのゲームパッド用のカスタムドライバーを使えば直る可能性があるって古都ですかね?
2613:2011/11/29(火) 17:36:58.57 ID:eXsBKZam
上上げわすれ

ちなみに使ってるパッドはこれのくろです
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u3312s/index.asp
27まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 17:39:04.56 ID:???
そそ。ぐぐった限り、コントローラーのドライバが元凶なのが多かったから
そこから疑いたいなぁと
2813:2011/11/29(火) 17:41:57.72 ID:eXsBKZam
多分アンインストできたはず
ドライバなくてもコントローラーが普通に動く件
これでしばらく試してまたフリーズしたらほかの要素も探ってみたいと思います
ありがとうございます

ちなみになんてキーワードでぐぐってゲームパッドのドライバぽいって出てきたか教えていただけるとありがたいです
今後の参考にします
29まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 18:16:11.47 ID:MjgSx/10
質問させていただきます。

【質問主文】
bios及びM/Bのドライバアップデートについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
BTOパソコン(ドスパラ)
4年程前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Ultimate
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
以下はSIWというツールで集計したものです
(どう記載していいかよくわからない部分もあります…)
モニタ:LG W2753
M/B:ASUS P5B バージョン:Rev 1.xx
BIOS:AMI バージョン:1005
【具体的な不具合内容】
上記OSがプリインストールされているものを購入し、最近OSクリーンインスト実行しました
購入時のBIOSとM/Bドライババージョンはわからないのですが、
この場合、BIOSとM/Bドライバが初期化されてしまっていてアップデートした方がいいのでしょうか?
また、BIOSがASUSではなく、AMIなのはやはりまずいのでしょうか?
出来ましたらアップデート方法などもご教示いただければと思います。

どうかアドバイスをお願いいたします。
3013:2011/11/29(火) 18:32:13.64 ID:eXsBKZam
げーむぱっどのドライバ消したけどフリーズしてしまいました(つд;`)
31まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 18:55:18.60 ID:???
>>28
ググったのは「FF11 フリーズ 戦闘」
「FF11 フリーズ 原因」とかだとグラボのドライバ関連が多いけど
戦闘中に限るとコントローラーの話題が大半だったから
ここかなぁと思ったんだけど…スマヌ
32まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 18:59:37.27 ID:???
>>29
ASUSのサイトは妙に重くていやだけど
BIOSのアップデートはPCを初期化する前にアップデートしておくべきだし
ドライバのダウンロードや動作確認も初期化前に済ませておいたほうがいいよ
33まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 19:05:26.06 ID:???
>>31
負荷が高いプロセスが立ち上がってCPUを占有していることもあるから
一概にハードウェアだけが悪いとは言い切れない
34まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 19:09:41.88 ID:D+G4WohN
>>22
横から失礼します
その場合原因は電源とMBどちらになるんでしょうか?
35まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 20:02:09.99 ID:4Fo9iW+F
>>22
ありがと。
電源入らないPC放置してあるので電源ユニットチェックしてみます。
M/Bじゃないと良いんだけどな。
36まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 20:50:56.31 ID:???
質問です。
Vistaなのですがスリープ状態から復帰させようとしましたが機械音だけして画面が真っ暗ななままです。
そこで強制終了して再起動させましたが真っ暗のままで何度やっても起動しなくなりました。
そこでググって見て以下のサイトを参考にしました。

Windows Vista スリープから復帰しない・できない
http://www.rarestyle.net/main/pc/vista/sleep/sleep.aspx
CMOSクリア手順
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
マザーボード編 よくあるお問い合わせで、多い事例をまとめてみました。
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php

以上のサイトを参考にCMOSクリアしても症状は全く変わりませんでした。
BIOS更新の更新は行っていません。
どうすればよいでしょうか?
37まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 20:54:53.45 ID:???
>>34
抜けば電源が動くのであるから、ショートなり故障していると推測されるのはマザボ。

ただ、電源の故障で、その12V出力だけ使えない、というのも無いこともないかもしれない。
そしてマザボ巻き込んでいて両方死にかけ、ということも無いとは言い切れない。
まずは捨てるつもりで安電源などに取り替えてみて切り分けするしか。
38まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 20:57:13.97 ID:???
>>36
とりあえず>>1を嫁。
あとPCがナニモノかぐらい書け。
39まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 21:10:45.18 ID:???
>>38
すいませんでした。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
マウスコンピューターのBTOパソコンで3〜4年ほど前に購入したと思います。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Ultimate

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです。

関連する周辺機器のメーカー・型番】
M/Bはp35 neoと表示されています
CPUはQ6600
メモリは2メガ

【具体的な不具合内容】
>>36に書き込みました。
40まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 21:22:44.83 ID:???
ノートPCは最新ゲームをやるのには向いていないと聞いたのですが本当でしょうか?調べたところ3年程前の情報ばかりだったので確信が持てません。
今のノートPCでは問題ないのでしょうか。
41まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 21:30:58.44 ID:D+G4WohN
>>37
ありがとうございます
前スレ984と全く同じ症状でMBと電源どっちを
買い換えればいいか悩んでいました
電源であればと淡い期待をしてましたがMBが濃厚そうです
42まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 21:34:40.04 ID:D+G4WohN
>>40
最近のゲーム用ノートならグラボ良いの積んでるから
最新の3Dゲームでも設定次第でできるよ
でも増設など厳しいのでデスクトップみたいに
パーツを気軽に交換できない
43まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 21:41:53.73 ID:???
>>42
やはりノートではまた新作がでてそれが起動できないようならば買い換えるしかないのでしょうか?
44まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 21:43:48.77 ID:???
>>43
メモリだけなら増設もできるが普通は買い替えコース ついでに言えば排熱で速く死ぬからノートはやめておけ
45まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 21:46:11.64 ID:???
>>44
なるほど。置くスペースがないのが問題なのですが先を見通すとスペース確保に費やしたほうが安上がりになりそうですね。
46まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:03:38.95 ID:???
\\192.168.1.2\local\data\

ふたばってサイトで赤福ってソフトが置いてある場所聞いたらここだって言われたんだが
こんなURLあるの?
47まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:03:44.71 ID:???
>>39
もういっかい言う。>>1をよく読め。
48まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:05:49.09 ID:???
>>46
とりあえず
バカにされている
そして
ここでもバカにされる
4939:2011/11/29(火) 22:12:33.65 ID:eaJ3+qm+
>>47
>>36>>39で質問させてもらいました。
正式な質問は>>39になるので名前の欄は39にしました。
50まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:16:27.47 ID:???
>>48
やっぱURLじゃないよな
51まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:22:34.45 ID:???
52まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:29:59.23 ID:???
>>49
メモリ2メガって、2ギガじゃないかな、っと。
さて。
電源投入時にブザー音なり鳴らないか?(そもそも内部にスピーカーがないなら付けて調べる)
BIOSにすら行けないか?
おのおのダメなら、そもそも根本が起動していない。
最悪、スリープ中に壊れて、以後起動しない状態。ファンや駆動部分には電圧だけは行くので機械音はする。

試すこととしては、外せそうなモノをはずして立ち上げを試してみる。原因が外したモノにある場合はここで起動する。
CPUやメモリなどを外して戻して立ち上げてみる。使っていると接触不良がたまにあるが、これが原因ならここで起動する。
53まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:34:18.97 ID:???
ボーナス出たら安いノート買いたいのですが、オススメを教えて下さい。予算4万円です。
54まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:35:00.48 ID:???
>>50
URLではない
「俺はもってるぜ〜」って感じかな
5539:2011/11/29(火) 22:45:59.55 ID:eaJ3+qm+
>>52
アドバイスありがとう御座います。

> メモリ2メガって、2ギガじゃないかな、っと。
2ギガの間違いでした。

内部にスピーカーが無いようですが付けるにも端子らしきものがどれなのかわかりません
電源はMUS-500-TWと表示されていますが今ググってます。

以前はHDDでたまに認識されなくなるドライブがありそこの電源をつながないようにすれば復旧していました。
しかし今回はそこを外してもダメでした。
電源入れてもモニターはすぐにスリープになるので何の信号もないみたいでBIOSにすら行けないようです。
接触不良をもう一度確認してみます。
56まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 22:52:20.41 ID:???
>>53
そんな予算じゃ選べるものも選べないだろ…
BTOショップの一番安いノートでも買っとけば?
4万切る奴もあるし
57まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 23:30:19.67 ID:???
パソコンのアイコンが全てiTunesになってしまいました。初心者なので何がおきたか分かりません、説明も上手く出来ないのですが分かる方がいたらよろしくお願いします
58まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:01:15.15 ID:nCWzh/8A
HDDの交換を行う場合OSのインストールディスクがないとどうしようも
ないですかね?紛失してしまって、、
59まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:02:40.43 ID:5qe74GQC
ノートパソコンのマイコンピューターだったかな?、
をクリックしたら、使用者○○○○○と名前が出ました
登録番号?みたいなものも出ています

これを削除する方法ってありますか?

ゴミ箱をクリックしても、パスワードをうてと出ます
60まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:06:22.46 ID:???
>>58
HDDの交換なら、こんなフリーウェアつかったらいい
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
61まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:17:17.18 ID:nCWzh/8A
>>60
ありがとうございます。丸ごとコピーか、、しかしCD−Rで足りるのかな。。?
62まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:19:34.37 ID:???
>>59
泥棒してきた盗品かい?
消すなら再インストールしかないぞ。
63まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:20:13.99 ID:???
HDD→CD-R→HDDではなく
もう一台HDD接続して直接だと思う
64まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:20:51.75 ID:???
盗品だろうね
65まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:29:18.41 ID:???
>>61
CD-RはHDD換装後の初回の起動ディスクだろう。
有料ソフトが大半の中でこー言うソフトはありがたいね。
6639:2011/11/30(水) 00:35:14.25 ID:F54qMmbC
試したけど全く変化無しで改善できません。
原因が特定できないので対策も取れない。
行き詰まってしまったんだけど何かいい方法はありませんか?
67まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:42:19.41 ID:???
>>66
とりあえず 斜め45度の角度でチョップ
必ず45度の角度で!!1度でもズレたらアウトだから。
ま、あまり知られて無い最後の方法だけどな。
68まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:44:13.46 ID:???
>>66
BIOSは表示されるのかしら?
セーフモードは試したのかしら?
6939:2011/11/30(水) 00:53:25.78 ID:F54qMmbC
>>68
BIOSは表示されないのでセーフモードまでたどり着きません。
70まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 00:56:42.32 ID:???
>>69
機械音ってどんな音?
71まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 01:04:25.45 ID:???
>>69
何度も起動試しては居るみたいだけど↓みたいな人もいたので諦めずに再起動を繰り返してみたら?

■ 現象

2009年9月、日本帰国後に最初の現象。
PCの画面をつけるとHDDを何度も動かしているような音がして、その後起動される。
起動音はするものの、Windowsのスタート画面はおろかBIOS画面も表示されない。
ディスプレイにも信号が来ていない様子。
起動されているようだが何も見えないので、仕方なく電源長押しの強制終了。
その後何度か起動を試みてみると、突然ディスプレイに信号がくるように。
スタートアップ修復ののち、普通に使えるように。

ttp://gomashio.com/gomablo/2010/01/vista.html
72まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 01:13:24.48 ID:???
BIOS行かないんだったらM/Bだと思うがなぁ
M/Bに膨れたり、破裂してるコンデンサ無い?
7339:2011/11/30(水) 01:17:39.21 ID:F54qMmbC
>>71
もうちょっと試してみます。

>>72
見た感じないですね。
今はほこり掃除してます。
74まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 01:28:35.86 ID:???
>>71
下の方まで読んでみたけど、最後までトラブル抱えたままじゃねぇかw
起動できたら即バックアップ取るとかならいいかもね
短時間での電源on/offの繰り返しは各パーツにめっちゃ負担掛けるから
できたらしないほうがいいよ
75まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 01:31:33.61 ID:???
コンデンサにぱっと見異常ないなら、電源ボタン押したときに
ファン回ったり、HDDとかからモーター音する?
画面が映ってないだけで、BIOS立ち上がってたりOS立ち上がってる気配はある?
76まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 01:50:20.72 ID:???
モーター音しない→マザボか電源
モーター音する、立ち上がってる気配有り→ディスプレイかグラボか電源
モーター音する、立ち上がってる気配なし→マザボかCPUか電源

だと思うよ。
それかそれらの複合技。
77まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 01:52:42.72 ID:???
結局はマザボか電源
78まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 02:02:10.51 ID:???
UbuntuかKnoppixのCD-Rから起動してみればハードの問題かどうか切り分けができるんじゃね?
79まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 02:10:56.76 ID:???
釣り臭いけど一応

最初に工場出荷時のHW設定に戻す、余計なもの外す

電源ボタン押してもうんともすんとも言わないよー
→ノートかデスクトップかによる、ノートならバッテリ−外し放置かアダプタ死亡、インジケータ見れば判る、デスクトップならスイッチか電源

BIOSで止まるよー
→cmosクリア

でHDDが死んでいてもOS起動は始まる

自作PCで電源やクーリングやエアフローがめちゃくちゃならよそでやれ
8039:2011/11/30(水) 02:28:05.35 ID:F54qMmbC
>>75
ファンも回ってるしHDDとかモーター音も起動時にはしてた。

>>76
ディスプレイはスリープに入るから反応してるはず。
グラボはわからないけどBIOSも立ち上がらないなんてあります?

>>78
それはまだ試してないけどDVDプレイヤーは動くけど救済ソフトから起動できなかった。

>>79
cmosクリアでもBIOSすら立ち上がりません。
81まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 02:51:59.95 ID:???
>>80
cmosクリアってジャンパでクリア?
82まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 02:53:04.43 ID:???
後付けビデオカードが死亡、接触不良につき、ってパターンもある
オンボ(マザボにビデオ機能があるなら)それためす、最後の手段

やはりBTOだったのか、ビデオとか繋ぎ直してみるみる
83まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 02:54:24.06 ID:???
>>81
デスクトップみたいだし、電池外したんじゃないの、それでOKー
84まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 02:56:22.45 ID:???
電池外してのcmosクリアだと
ビデオカードなりTVカード挿してると短時間じゃクリア出来ない場合がある。
電池外しCMOSクリアは奥が深い
8539:2011/11/30(水) 02:57:21.08 ID:F54qMmbC
>>81
ジャンパでクリアもしたし電池抜いて2時間くらい放置も両方しました。

>>82
ビデオカードはBTO買ったときから変えてません。
マザボにビデオ機能は無いです。
ビデオカードなど全部一度外して再度つなぎ合わせたけど変化無しでした。
86まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 02:57:45.36 ID:???
ハードトラブルならBeep音するはずだけどな
ショップPCは本人にスキル無いぶん、自作よりタチ悪いw
8739:2011/11/30(水) 03:05:19.13 ID:F54qMmbC
>>84
http://www.overclockers.ru/images/lab/2009/01/19/MSI_P35_Neo/13_CMOS_big.jpg
上のCMOSジャンパ[JBAT1]を右にずらして填め込めばクリアーだと思うのですがそれはやりました。
>>36のサイトを参考にしました。
88まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 03:05:39.31 ID:XOcf2t+2
wikipediaのtopに変なおじさんの画像が出てきて表示が重いんですけど
なんとかして
8939:2011/11/30(水) 04:11:39.42 ID:F54qMmbC
P35 Neo-F PCの電源は入るが画面に何も表示されない。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=881

マウスのHPでシリアルナンバー入れたらこんなのが該当したけどこれは既に試してダメだった。
90まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 11:41:12.51 ID:5qe74GQC
インストールってなんですか?
どうやるんですか?
91まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 11:48:35.57 ID:???
まず服を脱ぎます。
92まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 12:09:38.02 ID:???
そして野菜をレイプします。
93まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 13:16:16.67 ID:5qe74GQC
女子高生がインストールって作品で受賞してたけど、関連ありますか?

インストールってなんかエロいんですけど
94まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 13:29:39.29 ID:???
>>80
グラボ完全にイカレてたらディスプレイに信号行かないから
内部ではBIOSやらOS起動までいってても、画面上なにも見えない(no signal)状態になるんじゃね?
と思ったんだけどね

電源かマザボがイカレてると思うけど、何がダメなのか突き止めるなら
最小構成から一個ずつ増やして行ってチェックしていくしかないんじゃない?
95まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 14:11:35.25 ID:???
マザボがイカレてるのに120モリタポ
修理で悩んでる間はいいけど修理代に1マソ以上出すなら中古pcでいいから買い直した方が良い。
電源交換してみたら?それでもダメならグラボ交換。
96まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 15:07:19.02 ID:oqjL809q
デスクトップのPCが壊れたので新しく買おうと思うんですが
HDDが壊れてなかったら新しく買ったPCに取り付ければデータは取り出せますか?
OSが入ってるHDDでパスワードもかけてあるんですが
そういうのは関係ないですかね?
9739:2011/11/30(水) 15:10:16.89 ID:F54qMmbC
>>94
グラボいかれてるだけならPC起動させればもう少しいろいろ音だとか機械音に
いつもと同じものを感じられるはずだけどそれがないのでグラボは関係なさそうな気がする。
最小構成でやっても全く変化ないので結局どこが原因なのかがわからないままです。
98まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 15:32:55.59 ID:???
>>97
先入観で決め付けないで1つ1つチェックしてけよ。
自分の判断が正しいと思うならずっとpc眺めてろ。
9939:2011/11/30(水) 16:03:12.68 ID:F54qMmbC
>>98
最小構成から1つ1つのチェックは昨晩一度やったのですが特に変化が無かったです。
よく考えればずっとno signal状態だからグラボの可能性もあるかも知れませんね。
さすがにOS起動までしてたら機械音でわかりますがBIOSまで行ってても音では気付きそうにありません。
グラボだけ異常があるかどうか確認する方法ってありませんか?
100まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 16:32:04.37 ID:???
>>59
レジストリいじれば使用者名は消せる。くわしくはググれ。プロダクトキーは消せない。どちらにしろパスワードは必要だ。
10139:2011/11/30(水) 16:32:59.41 ID:F54qMmbC
モニターの電源を入れた状態でDVI接続しているグラボ側のケーブルを抜くと
「ビデオケーブルのチェック」と表示され、差し込むと「スリープに入る」と表示されスリープ状態になります。
これだけではグラボが生きているかどうか判断できませんか?
102まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 16:49:18.58 ID:???
>>101
で、結局僕ちゃんは何がしたいの?
103まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 17:15:40.84 ID:???
>>101
杓子定規にケーブル繋いだから何が何でもON!異常無し!!ってわけじゃないだろ。
最小構成てどーやったの?我流最小構成じゃないよね?

>グラボいかれてるだけならPC起動させればもう少しいろいろ音だとか機械音に
いつもと同じものを感じられるはずだけどそれがないのでグラボは関係なさそうな気がする。

まともに起動しないのに音とか機械音頼っちゃダメだろ。
そもそもその音とか機械音て正常なのか?ついこの前まではとかじゃ意味無いのはわかるよな?

何となくで直ったPCは必ず再発する。イヂリ壊す典型的なパターンだし
ゆっくりきちんと最小構成でやってみれば?
電源かマザボか特定できるんだし。あとはメモリー、キーボードとかも言える。
代換部品とか持ってないのか?電源違うのに繋いでみたら?
104まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 17:26:51.28 ID:???
私も壊れているのはマザーボードだと思うわよ。
予備パーツも持っていない素人があれこれ触ってどうにかなるものでわなくてよ
105まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 17:43:27.11 ID:???
間違ってwin7 enterprice32bit入れたから64bitを入れなおそうと思うんだけど中のデータ消えるの?
106まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 17:51:26.50 ID:???
>?>1
107まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 17:55:56.27 ID:???
消えますん
108まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:12:04.02 ID:IsEaXkMD
LANケーブルを認識しない?みたいです

富士通 FMV ESPRIMO FMV-K5250 中古にて昨日購入
Windows XP HomeEdition version2002 SP2
液晶一体型デスクトップ
フレッツ光 PR-200NEというモデムを使用。付属CDなどは一切無し。

データ全消去済みの中古品で購入しました。
以前使用していたPCに付属してきたマウスコンピュータのインストールディスクを使ってXPをインストールしました。
しかしWindowsアップデート、インターネット、プロダクトキー認証、どれも不可能で、「ネットワーク接続」には何も入ってません。

コマンドプロンプトでipconfigを実行してみたところ、Windows IP Configurationと表示されるだけでIPが表示されません。
IEのアドレスバーにhttp://192.168.1.1/と入力してみてもページが表示出来ません。と出るだけです。
LANケーブルを抜いても右下にLANケーブルが刺さってない旨のメッセージバルーンが出ません。
デバイスマネージャをざっと見てみても「LAN」とかそういう名称のネットに関係ありそうな物はありません。「不明」が1つあります。
今まで使用していた2台のPCでは、現在も問題なくインターネットを表示でき、無線LANでPSPも通信できました。http://192.168.1.1/もアクセス出来ました

この事からLANケーブルの問題だと思うのですが、PC裏カバーを外した所にあるLANコネクタは緑色に点灯していますので繋がってはいると思います。
ドライバーとかそういった問題ではないかと予想しましたが、富士通のサイトのダウンロードページではこのFMV-K5250の型番がありませんでした。
よくある質問ににいくつか似たような質問がありましたが、全て付属のCDを使用する旨の回答でした。付属CDはありません。
電話相談しようかとも思いましたが、会員登録しなくてはいけない事と有料だという事でとても不安です。

また、これもドライバーが関係しているものだと思いますが、音がなりません。
スピーカーを接続して外付けHDDのファイルを再生してみても音が出ません。内臓スピーカーからも聞こえません。
注意メッセージなどが出た際に、ウィンドウ外をクリックした場合のみエラー音が内臓スピーカーから聞こえてきます。
よく耳にしていた「ドゥン」という音ではなく高い音です。スピーカーを接続していても内臓スピーカーから聞こえます。
Windowsアップデートとかで治る物かもしれませんがネットに繋がらないのでどうしようもありません。

思い当たる問題の解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
109まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:12:15.59 ID:???
>>107
消えませんってこと?
110まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:16:49.19 ID:???
>>108
他機種のインストールディスクじゃ、ドライバが適合しなくてまともに動かないだろ
ライセンス的にもおかしいし インストールできたのが不思議なくらい
111まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:20:18.80 ID:???
>>108
ネットに繋がっても認証弾かれるだろ
その前にLANドライバ入れろ
11239:2011/11/30(水) 18:20:53.01 ID:F54qMmbC
>>103
最小構成はCPUとメモリーとグラボ、CPUとグラボなどです。
CPUとグラボで確認すると電源を切るときに長押ししないといけなかったのが今までとは違う部分でした。


> まともに起動しないのに音とか機械音頼っちゃダメだろ。

機械音というかHDDの稼働する時間やタイミングでOSまで辿り着く時間ではないなという判断をしたくらいです。
出来ればこのような音などで判断したくはないですが、判断材料がとても乏しく何か参考になる部分であれば何でも欲しいです。


> ゆっくりきちんと最小構成でやってみれば?
> 電源かマザボか特定できるんだし。あとはメモリー、キーボードとかも言える。

最小構成でやってどこを見れば特定出来るのでしょうか?
113まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:31:39.04 ID:???
>>108
法人用モデルかよ…
よくOSインストール完了したな
114まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:33:59.53 ID:???
>>112
ビープ音はならないの?
115まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:38:21.23 ID:???
>>108
ドライバ全部入れ直し
つうかおとなしくUbuntuでも入れとけ
11639:2011/11/30(水) 18:44:36.59 ID:F54qMmbC
>>114
マザボにブザーが付いてません。
117まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:56:58.28 ID:???
118まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 18:57:56.04 ID:???
最近のは付いてないように見えるね
119まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 19:03:37.49 ID:???
BEEP音用のスピーカーないなら最小構成にしてもわからないぞ
小さな黒い筒みたいなやつだからスピーカーとはパッと見判らないかもな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237231/SortID=13066529/ImageID=928064/
こんなの

最小構成でのテストはこんな感じ
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy504.htm
120108:2011/11/30(水) 19:12:31.51 ID:IsEaXkMD
ありがとうございます。
>>110
OSが悪いのですか。マウスコンピュータのディスクで以前使っていた中古購入の自作PCはちゃんと動いたので互換性はあるものだと思ってました
もしそれで解決するのであれば別OSの購入を検討してみます

>>111
LANドライバはどれを入れれば良いのでしょうか
ググってもどれがそうなのかわかりません

>>115
用途は決まってるのでWindows一択です
ドライバの入れなおしというのもどうすれば良いのでしょうか
121まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 19:20:15.72 ID:???
>>120
> 用途は決まってるのでWindows一択です

転売でもするの?
122120:2011/11/30(水) 19:23:12.33 ID:IsEaXkMD
>>121
超初心者に転売が出来ますでしょうか
使い慣れている事、他を使った経験がない事、他を使いたくない事、これではWindowsを使う理由になりませんでしょうか
123まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 19:32:43.44 ID:shIh+90B
iPadでGoodReaderのWiFi-transferが利用できません

環境はモデムの下にLogitecの無線ルーターがあり、
その下に有線でPC、無線でiPhoneとiPadがあります。
この度、iPadのGoodReaderのWiFi-transferを利用しようとしたところ
「ネットワークドライブの割り当て」の
「ネットワーク場所の追加」で
iPadのアドレス(192.168.2.102:8080)を入力しても
「入力したフォルダーは有効ではないようです。別のフォルダーを選択して下さい。」と表示され
そこから先に進めませんでした。
それぞれローカルのアドレスは
PC→192.168.2.100
iPhone→192.168.3.101
となっており、別のDHCPサーバーに入っているとは思えませんが
iPadに対してpingも通りませんでした。
試しにPCも無線で接続してみましたが、それでもダメでした。

ネット検索したところ、Logitecに替えてからつながらなくなったという文章を見かけましたので
ひょっとしたらルーターのセキュリティのような気もしますが
ルーター内を見る限り、それに相当するような設定があるように見えませんでした。

なんとか、GoodReaderのWiFi-transferを利用したいので
お知恵を貸して下さい。
また、分かりにくい部分がありましたらご指摘ください。
124まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 19:52:12.78 ID:???
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

125まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 19:54:18.21 ID:???
>>122
質問者が何でそんな挑戦的なんだ?
多分>>121はお前の文章がおかしいから、ちょっとつっこんだだけだろ
Windowsじゃなきゃダメな用途って何なんだよw
ちなみに使い慣れてることとかってのは用途じゃないからね

「超初心者」だってんならサポートがない中古なんか買ってんなよ、ゆとりが
126まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:01:01.69 ID:???
自分の家に無線が飛んでいるのですがパソコンが有線で困っています。
以前ルーターとかいうものが必要と知り合いに言われたためAmazonで調べたところ無線ルーターや有線ルーターとかいろいろあってどれにすればいいのか分からないので教えて下さいお願いします
127まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:06:44.88 ID:???
>>120
ライセンス違反だから勝手に頑張ってくださいとしか言えません。
128まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:06:46.44 ID:???
アクセスポイントっていうのを買うといいよ!
>>1読め!夜更かししないで温かくして寝ろよ!
12939:2011/11/30(水) 20:15:43.19 ID:F54qMmbC
>>117>>119
P35 Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Neo-F.html

ここのマニュアルやマザボ見てもBEEP音用のスピーカーつけれる場所があるのかがわかりません。
今は10年以上前のPCで代用していますが確か内部にBEEP音用のスピーカーがあった気がします。
それが使えるのかはわからないですが取り付け位置が確認出来次第挑戦してみたいと思います。
130まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:22:04.75 ID:???
マニュアル落として見た。
2-15 JFP2のspeakerのトコだな
ここに上記のスピーカーついてたらBEEP鳴るよ
131まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:39:13.47 ID:oIULNr2n
キーボードのUが4になって打たれてしまいます。
どうしたら元に戻せますか?お願いいます
132まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:40:52.56 ID:???
>>131 NUMロックを解除   …釣りかもしれんが
133まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:43:11.70 ID:???
>>130
あんた優しいな
134まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:43:31.19 ID:oIULNr2n
ありがとうございます!
1年に1回くらいなっていつも
もう一台の古いパソコンを使って聞くはめに。
135まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 20:49:22.45 ID:???
>>133
ありがとう。
暇だったからな
13639:2011/11/30(水) 20:51:11.27 ID:F54qMmbC
>>130
ありがとう御座います。
後でやってみます。
ちょっと今から出ます。
137まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 21:20:42.40 ID:???
>>120
メーカーサイト行って型番でくぐってドライバー落として入れる
メーカーサイト行ってみたが、LANドライバが置いてないな
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2007_2/desktop/
138まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 21:28:26.07 ID:???
保守契約結んで、何かあればサービスマンが出張するタイプの法人向けモデルだね、これ
最初のCD無いと詰んでるんじゃない?
139まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 21:50:46.81 ID:SK2vbpDE
ゲイツ砲がダウンロードできないのですが…
140まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:01:10.17 ID:???
>>139
どこ狙うの?
141まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:04:30.86 ID:???
142まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:27:51.71 ID:???
>>129
現在の構成で不具合出てるのにBEEP音に頼ろうとする所が痛々しいな。
ついてないってんならそんなもんつけようとせず電源の電圧計ったり
電源を代換品でONしてみるとか出来る事はいくらでもあるだろ。
もー1台PCあるんだろ?それの電源繋げよ。どうせノーパソとかってオチだろ?
マザボがイカレてるよ。間違いない。絶対にマザボ。それ以外無い。
買い替えか修理に出すかで解決。

はい

次の方
143まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:34:01.57 ID:???
ゲイツ砲とか久しく聞いてなかったわ
144まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:42:44.62 ID:J2OUwyES
ヘッドホンで音楽を聴いて、そのままスピーカーに変えると、ブラウザを開きなおさないと音が出なくなります
この状態を止めるのはどうすればいいでしょうか
145まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:46:03.43 ID:BHjVp4u6
マザーボードが壊れたと思われるので新しく購入予定です
ギガバイトのLGA775 microATX GAーG41MT S2PというMBです
アマゾンの商品情報の欄で: DDR3 [ 1333(OC) / 1066 / 800]
PCI-E ×16 : 1(×16*1) PCI-E ×4 : - PCI-E ×1 : 2 PCI : 1
とありますがこのMBにはグラボ挿せるでしょうか?
CPUはE8500なんで流用可能だと思うんですがグラボも今使っている8800GTを使いたいです
またDDR2からDDR3になるのでメモリを買い換える予定ですが
DDR3 W3U1333Q 4G DDR3 PC3ー10600 CL9 4GB×2枚セットは使用可能でしょうか?
よろしくお願いします
146まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:52:48.07 ID:???
>>145
PCI-Eがついてるなら刺さる メモリもそれで良い
147まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 22:59:53.18 ID:???
>>145
大丈夫だけど、因みに壊れたマザーボードもmicroATXなんだよね?
148まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 23:15:18.94 ID:BHjVp4u6
>>146-147
お二人ともレスありがとうございます
microATXかATXって基本的にサイズの事ですかね?
よく判らないですが以前使っていたMBはMSIの物で縦幅30cm程あり
グラボを挿すスロットとは別にキャプチャボード等挿すスロットが2個と
更に小さなスロットのような物が2個あるようです
149まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 23:21:22.15 ID:???
>>148
確かにサイズの問題だが、メモリスロットの数やPCI-Eの数の違ってくる
それにケースがmicroATX対応していないと付かないぞ
150まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/30(水) 23:47:40.34 ID:BHjVp4u6
>>14
では恐らくサイズが会わないですね
メモリも今のは4枚挿せますし
残念ですが別の商品を探します
ありがとうございました
151まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 00:07:43.97 ID:???
>>150
頑張れ〜
15239:2011/12/01(木) 00:18:50.50 ID:pzDXqWdE
>>130
古いPCのBEEP音用のスピーカーを取って使おうと試みひっこ抜こうとしたらカバーがもげたので諦めました。
どうやらハンダ付けされてるっぽいです。

>>142
もう一つのPCは10年以上の前のものだから規格の違う端子とか多すぎて代替品にはなりそうもないです。
電源電圧なんて計り方もわからないですし計器もないです。
153まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 00:37:25.11 ID:OMvSDJ3r
3年ほど前に自作したPCが最近ちゃんと最後シャットダウンして終了してるのに次立ち上げる時正しくシャットダウンされませんでしたと毎回でます。
特に何もいじったりしてないし、ウイルスとかではないようです。

osはvista Home Premium 32bです
154まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 01:04:43.82 ID:D5eF0yge
PCにmicroSDの差込口があるんですが、
microSDを挿してもうんともすんとも言いません。
差込口がピコピコ光ってるので反応してはいると思うんですが。
155まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 01:08:00.28 ID:???
>>154
microSDが書込み禁止になってないかの確認はしてるか?
156まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 01:55:58.80 ID:???
>>153
とりあえずシャットダウン前にタスクバーの常駐も全部落としてから再現するか確認してみれば?
それ以外の可能性のが高そうだけども
それでダメならイベントログを見る
まあまず重大レベルになってるはず
157まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 04:03:43.36 ID:???
>>154
修理に出せば治るおm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーー
158まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 04:29:02.92 ID:???
>>154
ホムセンタで「USBハブカードリーダ付き」980円買ってくると幸せになれるの

ガンは本体のカードリーダドライバだから、大抵
159まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 07:29:46.44 ID:nmqIlw1B
ブログなのですが、複眼RSSに代わるようなサービスって他にありますか?
過去記事の写真を読み取ってリンク付きでサムネイル表示できるパーツです
160まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 10:43:04.68 ID:mbcZplnO
前レス読んでません。すみませんが教えて下さい、写真付き年賀葉書を自宅パソで作りたいのですが、色んな本で見ながら作った方が良いですか?写真保存はCDR USBどちらが良いんですか?本当に初心者で女の子には解りにくいんですが、教えて下さい。
161まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 11:08:16.45 ID:???
今の時期、本屋に行ったら
http://books.shoeisha.co.jp/book/b89076.html
こんなの売ってるから、好きなの買って作ればいいよ
写真の保存場所は自分が分かればどこでもいいんじゃない?
デジカメの中でもいいだろうし、USBでもいいよ
162まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 11:19:15.83 ID:mbcZplnO
>>161さん有難う御座います。(ハ〜ト)
163まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 11:40:18.56 ID:???
キモス
164まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 12:04:05.56 ID:???
まあ、女の子を演出したいんなら顔文字くらい入れるべきだよな
16539:2011/12/01(木) 18:41:56.25 ID:pzDXqWdE
>>101でモニターの電源を入れた状態でDVI接続しているグラボ側のケーブルを抜くと
「ビデオケーブルのチェック」と表示され、差し込むと「スリープに入る」と表示されていたと書きましたが
試しにDVI接続しているグラボ側のケーブルをそのままでマザボからグラボを抜いたのですが表示に変化がありませんでした。
なので>>101の方法ではグラボに問題がないとは言い切れなくなってしまったので不具合箇所は依然つかめません。
>>39から何度か接続しなおして反応見ているのですが全く変化無しです。
166まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 18:53:05.35 ID:???
通年白いタンクトップの油ギッシュなおさんを想像してみる
167まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 18:54:33.00 ID:???
>>165
通電したままケーブル抜き差ししてんの?
直したいのか壊したいのかどっち?典型的なイヂリ壊すパターンだよ。
何がしたいんだよ?
168167:2011/12/01(木) 18:57:22.13 ID:???
>>165
それはマザボのチップだって。寒さにやられたんじゃないか?
修理に出すか買い直すかしたら?
HDD逝かれたわけじゃなんだったら自分であれこれ壊す前にデータ出した方がいいぞ。
169まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 19:11:12.56 ID:???
>>165
> 試しにDVI接続しているグラボ側のケーブルをそのままでマザボからグラボを抜いたのですが表示に変化がありませんでした。

ワロタwww
17039:2011/12/01(木) 19:13:17.32 ID:pzDXqWdE
>>167
どうしても気になったので通電してるときに抜き差ししたのはこの時だけです。

>>168
それまですこぶる順調だったのにスリープしたらいきなりマザボが壊れるとかあるのでしょうか?
マザボと特定できればオクで安いのを探す予定ですが故障の箇所を特定できずに買うのは厳しいです。
お金があればすぐにでも修理に出したいくらいですがそういう身分ではないのでここで居候させてもらってます。
今はいろいろググって調べたりここを覗いたり自分でいろいろ試行錯誤したりです。
HDDは大丈夫っぽいです。
17139:2011/12/01(木) 19:17:26.60 ID:pzDXqWdE
>>169
通電と言ってもPCの電源は入れずにコンセントが繋がった状態です。
DVI接続しているグラボ側のケーブルをそのままでマザボからグラボを抜いた状態でPCは起動させましたが変化がありませんでした。
モニターはどうやらグラボは関係なくDVI接続されてないときに「ビデオケーブルのチェック」と表示されるようです。
172まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:17:12.48 ID:???
>>170
・パソコンは精密部品の塊です。いつ故障してもおかしくありません
・スリープに入ったから壊れた、ではなく壊れた時たまたまスリープだったのではないですか
・その状態から故障しているパーツを特定させるには、最小構成で確認するしかありません。BEEP用スピーカー買うなりして、最小構成でテストしてください
・現在あれこれやってるのは逆効果です。他のパーツも壊したいんですか?
173まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:20:51.45 ID:???
>>170
>それまですこぶる順調だったのに
順調なのにイキナリ壊れる事はない。不調を見逃してたんだろ。何基準だよ。素人がほざくな。

スリープにしたら壊れたんじゃなく再起動でも終了でも同じだったろうな。
スリープだからどうこうじゃなく。ONしたままでも電源落ちて同じ。


部品交換もせず不調な構成のまま解らないのによくそんだけ付けたり外したりしてるね。
それだけで他のとこも壊れるよ。
マザボのチップが死んでるんだって。
騙されたと思ってマザボをお買い求めください。
ついでに電源とメモリーとCPUも安くなってるんだから買うといいよ。DSPのWindowsもあればパーフェクト
174まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:40:54.30 ID:???
>>170
だからそんな事をしていたら壊れていないパーツまで壊れてしまう
ってみんなが言っているのが分からないかな?
特定じゃなくて可能性の高い順にパーツを交換していくしか方法は無いよ
ちなみにオクで安いのを探すとかいってるけど、高確率でジャンク品だから気を付けてね。
17539:2011/12/01(木) 20:43:01.96 ID:pzDXqWdE
>>172
今まで壊れる前には何らかの前兆があったので
今回は前兆が無く何か故障とは別の可能性の線も考えています。
最小構成での確認はしましたが全く変化が見られないのでBEEP用スピーカーを買う方が良いのでしょうか?
それがあれば故障箇所が特定出来れば購入も検討してみたいです。

>>173
マザボで確定しているならすぐにでも中古品でもいいので買い換えたいです。
176まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:52:48.38 ID:???
>>175
Beep用スピーカってもどこに付けるかも解らないんだろ、メモリ外して起動してみ
スピーカ付いてたら鳴るから
177まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:55:23.41 ID:jp5U6bed
すみません><
至急教えて下さい!
グラフィックカード?のソフトを再インストールしようとして、先にインストールしてあるものをアンインストールしてからやろうとしたら画面が映らなくなりました…

浅い知識でやってしまったが為に順番がおかしかったのでしょうか?

どうか解決法をお願いします。
178まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:56:06.48 ID:???
>>176
この子はずっと頑張っている子だから
優しい>>130がマニュアルまで落として教えてあげたよ
179まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:57:45.68 ID:???
>>177
普通はOSの内蔵ドライバがある程度代替する筈だけどね というかなんで上書きでやるなり手順を確認してからやるなりしなかったの?
18039:2011/12/01(木) 20:57:48.49 ID:pzDXqWdE
>>174
それで目測誤ると金銭的にかなりキツイです。

>>176
>>119>>130でアドバイスもらってますのでBeep用スピーカをどこに付けるかはわかります。
メモリ外して起動なども試しましたが何の変化も無しでした。
181まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 20:59:55.52 ID:???
>>177
セーフモードでも無理?
182まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:01:31.96 ID:???
>>177
今はカンで書き込んでる。ってオチでしょ?
183まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:03:35.23 ID:???
>>179
レスありがとうございます。
すみません、そのソフトの意味を少し誤っておりましたので、全く映らなくなるとはおもいませんでした。
184まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:05:01.02 ID:???
>>181
こめんなさい、セーフモードとはなんでしょうか?

>>182
iPhoneからです。
185まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:05:22.98 ID:???
>>180
全部まとめて壊して総取替と一箇所だけとりあえず買うのとどっちが損失少ないと思ってるの? 四年も使ったなら寿命だと思って買い換えたほうが速いと思うがね
186まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:13:29.42 ID:???
>>184
どこからなんて言うソフトを削除したのか詳しく書け
187まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:15:10.78 ID:vAVyJ40u
パソコン歴は13年ぐらいですがあまり詳しくないので助けて下さい。

現在Vista搭載のノートPCを使用していますが、動作がとても遅く、何をしても重たくて悩んでいます。
買い替えやメモリの増設等も考えましたが、買い替え予算もないし、元々のグレードが低かったせいか増設もほとんど期待できないそうです。
不要なものはその都度こまめに消去するようにしていますが、購入当初のように軽くならないかなと調べていたら、
新しいアカウントを作り、徐々にそっちにデータを移動させて全部移動したら元々のアカウントを消す という方法にたどり着きました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20101101/1028270/?rt=nocnt
本当に軽くなるのであれば試してみたいのですが、知識が乏しいので取り返しのつかないことになると困ると思い、相談させて頂きました。
このやり方で本当に速さを取り戻すことができるのでしょうか?

ちなみに今現在、Cドライブは空き容量 23.7 GB/69.8 GB、Dドライブは空き容量 56.4 GB/63.7 GB です。
この状態でエクセルのファイルを開くのに30秒ほどかかります。
188まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:18:59.80 ID:???
>>177
またSocket775が来たんじゃね?
189まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:21:15.60 ID:???
粗忽775 ?
190まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:23:42.44 ID:???
>>187
プラシーボ効果と大差ない レジストリが増えるよりむしろ常駐ソフトの方が比率的には大きいと思うよ
というかそのドライブ使用率を観るにデフラグすら満足に行ってないような気がする 先にディスククリーンアップと適当なソフトでデフラグかけてみた方がいい
というか安いNPCでグダグダするより予算立てて速めに買い換えてしまったほうが楽だと思うけどね SSD買ってきて入れ替えてみるのも良いけれど
191まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:29:16.67 ID:???
>>186
ありがとうございます。
先ほどのセーフモードを調べてみて実行したところ画面が拡大されてる感じですが映りました!
そこからインストール出来ました。

お騒がせして申し訳ございませんでした。
セーフモードとはなにかを知らなかったので思いつきもしませんでした。
おかげさまで助かりました、ありがとうございます。

ZOTACとかって書いてあります。
あまり詳しくないんですか、ハイスペックのはずのPCでMHFをやっているんですが、人物や物から何かが伸びてる感じで最近写ってたのでグラフィックカードが原因かと思い、再インストールをしようと思ったのが始まりでした。
192まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 21:29:42.53 ID:???
>>187
軽くなる訳がない。もし軽くなる場合があるとすれば、そのアカウントでいろいろインストールをしていた場合だが
それでも体感できるほど軽くはならないだろう。だけど軽く出来ない訳ではない。スペック次第
コマンドプロンプトでsysteminfoって打って結果を貼れ
193187:2011/12/01(木) 21:54:14.82 ID:vAVyJ40u
>>190
手さぐりですがデフラグも1・2度試してみたことはあります。
ただ、それが正しい手順だったのか、もしかしたらまだほかにやるべきことがあったのかわかりませんが…。
Cドライブクリーナー?というフリーソフトは入れてありますがそれでもいっぱいいっぱいです。

>>192
ホスト名: MAIN
OS 名: MicrosoftR Windows Vista? Home Premium
OS バージョン: 6.0.6002 Service Pack 2 ビルド 6002
OS 製造元: Microsoft Corporation
OS 構成: スタンドアロン ワークステーション
OS ビルドの種類: Multiprocessor Free
登録されている所有者: さき
登録されている組織:
最初のインストール日付: 2008/03/23, 13:32:17
システム起動時間: 2011/12/01, 20:50:38
システム製造元: NEC
システム モデル: PC-LL550MG1K
システムの種類: X86-based PC
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: x64 Family 15 Model 104 Stepping 2 AuthenticA
MD ~1900 Mhz
BIOS バージョン: NEC NOTE BIOS Version /535A0
903 , 2008/03/25
Windows ディレクトリ: C:\Windows
システム ディレクトリ: C:\Windows\system32
起動デバイス: \Device\HarddiskVolume2
システム ロケール: ja;日本語
入力ロケール: ja;日本語
タイム ゾーン: (GMT+09:00) 大阪、札幌、東京
物理メモリの合計: 1,917 MB
利用できる物理メモリ: 846 MB
ページ ファイル: 最大サイズ: 4,076 MB
ページ ファイル: 利用可能: 2,650 MB
ページ ファイル: 使用中: 1,426 MB
ページ ファイルの場所: C:\pagefile.sys
ドメイン: WORKGROUP
ログオン サーバー: \\MAIN
194187:2011/12/01(木) 21:55:56.19 ID:vAVyJ40u
>>192
長くてお礼文まで入れられませんでした。
アドバイスありがとうございます。
systeminfo試してみました。これで良いのでしょうか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 22:13:44.19 ID:???
このスペックでエクセル開くのに30秒かかるのか
ちょっと遅過ぎる気はするがCPUかな。空きメモリはあるけどVistaで2Gは直ぐ使い切りそうだし
メモリあと1Gか2G足して改善しないなら買い替えを検討するべき
196まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 22:21:55.79 ID:???
予算が無いからお金使わず軽くしたいという相手に
メモリ増設やら買い替えのアドバイスとか鬼だな
197まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 22:31:12.46 ID:???
>>175
何でもいいからBEEP用スピーカー買ってつけろよ。
それで何も鳴らなかったらどうするの?
ゆとりか?おさんか?

金銭的にキツイて壊れてるのに金も出さずに直そうってのがそもそも間違い。人として恥ずかし過ぎる。
怪しい部品全部新品買ったって1マソもしないだろ。何がしたいわけ?
さっさとBEEPスピーカー買ってつけろ。それで何かあったらレスしろ。
BEEP用スピーカー買う金あったら中古のマザボかメモリ交換するけどな。
そもそもビデオカードが壊れてるって思ってたら違ったんだろ?
で、次はBEEP音鳴らないから解らないになって
仮にBEEP音鳴って原因が解ったとしても1箇所直して無問題!!これでまた数年使えるぜ!!とはならないわな。
198187:2011/12/01(木) 22:38:18.29 ID:vAVyJ40u
>>195
ありがとうございます。とりあえずメモリの増設をしてみてそれからまた検討してみます。
199まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 22:46:30.37 ID:???
>>198
リカバリー領域があるPCだから必要なファイルを↓USBフラッシュメモリに保存して工場出荷時状態にすれば一番じゃないかな?
http://kakaku.com/pc/usb-memory/
200まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 22:47:48.03 ID:sgYLTMw7
3年前に購入した、Core i7 920(2.67GHz)
1年前に購入した、Core i5 2400(3.1GHz)
を使用しています。2台ともタワーです。

どちらも同じような使い方をしています。
録画、エンコ、エンコした動画の視聴 などをメインに使っています。

ソフトを同時動作させた時に、i5のほうが重いんですよね。
例えば、DGIndexで分離中に動画見てると、両ソフトが30秒フリーズ→5秒動作→またフリーズ
を繰り返したりします。タスクマネージャで見ても特にCPUを使い切ってるわけではありません。
i7ではCPU使用率80%くらいでもそんな状態になりません。

ベンチマークでは3Dグラフィック以外は全てi5>>>i7です。
i7とは言え、i5のほうが2年も新しいからです。
実際エンコ単体動作だとi5のほうが圧倒的に速いです。

なにか考えられそうな原因無いでしょうか?
ウィルスソフトやWin7のセキュリティ設定なども、ほぼ2台同じ状態です。
違いといえば、i5はOSが64bit、i7は32bitです。

なにかヒントでもご教授くださいませ。。。
201まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 22:52:33.89 ID:???
>>197
まぁ自己流で直したいみたいだし
生暖かく見守るしかないんじゃないかな
BEEP用スピーカーの数百円をケチって自己流にこだわる意味は良くわからんがw
BEEP鳴るようになったらアレもコレもダメでしたーってなる予感
202まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 23:05:40.75 ID:???
>>200
HTがオンならそもそもCPUを使い切ることがないよ
後はディスクI/Oまわり。Win7のI/O優先度はプロセスの優先度に連動するから
分離処理の優先度を下げて再生の優先度を上げる。後再生のためのバッファを大きくするとかか
203まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/01(木) 23:18:45.35 ID:???
>>200
64bitで32bitアプリを使っているからだろ
WOW64でググッてみれ
204200:2011/12/01(木) 23:34:44.84 ID:sgYLTMw7
さっそくありがとうです。

>>202
i5は2400なんでHTじゃないんです。(価格重視だったため)
優先度はそれなりに設定してます。
エンコ系は最低、録画は最高に。

>>203
やっぱそうなんですか?
32bitアプリだと問題出ちゃうんだ。
64bitインストールするんじゃなかった。。。
とりあえずググってみます。
ちなみに64→32のダウングレードって簡単に出来ます?
205まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 00:30:21.15 ID:???
100MBまでのLANハブ持ってるけど壊れてないならギガビットハブにする必要ないよね
206205:2011/12/02(金) 00:31:29.89 ID:3621AaTA
あ、sageちまった
207まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 00:32:50.31 ID:???
光を引くのでもない限りはギガビットハブなんて必要ない
208205:2011/12/02(金) 00:38:24.71 ID:3621AaTA
>>207
そうなんだ うち光じゃないからする必要ないのか。ありがとう
209まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 00:59:28.97 ID:D2iYg+vk
外付けHDDについてです
IOデータのHDC-EU2.0Kを克ったのですが
何か特別な使い方ってありますか?

特になければノートPCにつないで
NTFSでフォーマットして使い始めるのですが

特別な使い方って伝わりにくいとおもいますが
たとえば初期にやっておいたほうがいいことなどです

あと、外付けHDDというのはデータの送受を行っていないときはPCから外しておいたほうがよいのでしょうか?
また、同様に電源はどうしておくのがよいのでしょうか?
210まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 04:15:05.40 ID:???
質問が電波すぎて受信できません

同じ系統のOS使うならしっかりバックアップしなはれ
てくらいのアドバイスしかできない
211まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 05:25:15.31 ID:o5T4wxGr
ホームグループが作成できなくて困っています。

Winodws7 SP1 HomePremiumなのですが、ホームグループが作成できません。
無線LANで他のPCと接続を試みたく、ホームグループを作成しようとしたのですが、
作成しようとすると「このコンピュータ上にホームグループをセットアップできません」と出てきて弾かれてしまいます。
接続したいPCはネットワーク探索では表示されているし、トラブルシューティングでも何も見つかりませんでした。

情報をネットで探ってみたところ、管理ツールのサービスで「Peer Networking Grouping」というサービスを開始することで解決するとの情報を得ました。
しかし、開始しようとすると「エラー1068:依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。」と出てしまい開始できません。

どうにかホームグループを作成し他のコンピュータにアクセスしたいのですが、何か解決方法はないでしょうか。
お願いします・・・
212まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 06:18:52.67 ID:???
>>208
複数台のコンピュータをLANにつないでファイルをやり取りするならギガビットにするとUSBの外付けより速い

>>209
USBメモリとかSSDならイレーズブロックにアライメントするようにFSをフォーマットして
書き込みのパフォーマンスを向上させるみたいな話はある
時間がかかるけどサーフェーススキャンして本当にディスクにエラーがないか確かめる
ってのは容量の少ない時代ならやってた
HDDはモーター回している分電気食うから全く使わないなら外しといた方がいい

>>211
少なくともHomeGroup ListenerとHomeGroup Providerってサービスが起動してないと動かないけど無効になってない?
213211:2011/12/02(金) 06:57:26.28 ID:o5T4wxGr
>>212
回答ありがとうございます。

確認してみましたが、どちらのサービスも起動しています。
その2つのサービスを再起動した上でもう1度試してみましたが、ダメでした・・・
214まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 07:28:45.40 ID:???
>>213
ネットワークの種類はホームネットワークになってる?
215211:2011/12/02(金) 07:45:29.84 ID:+W1iMXiQ
>>214
ホームネットワークになってます
216まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 07:58:51.99 ID:???
>>209
何もする必要ないよ。フォーマットもいらないよ。
確か転送速度を早くするユーティリティとか添付されてると思うけど、
そんなに早くなるわけでもない。

USBケーブルは抜く必要なし。
電源は落としたければ落とせばいいだけ。

うちの場合はPCは24時間稼動で、外付けHDDを8台接続してるから、
電気代と熱の関係上HDDは電源入れたり切ったり頻繁にしてる。
(本当はあまり良くないけどね)
外付けHDD8台を同じ電源タップに繋いで、電源タップの一括スイッチを
一気にぶちっと切るだけ。使いたいときはその逆。

ただしHDDにアクセスしてる時は絶対切っちゃだめだよ。
217まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 08:25:50.87 ID:???
>>211
もしかして、もう一台はVistaとかじゃないよね?

あとセキュリティ関連一旦全部OFFって試してみたほうが良い。
特にFWとウィルスソフト。設定覚えといて切り分け出来たら元に戻す。

最後にPCのリブート。知人も同じ症状で電話相談受けたけど、結局
原因不明だったけどリブートしたら直ったってw
218まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 08:46:25.69 ID:???
219211:2011/12/02(金) 10:52:40.73 ID:O0MXj6fV
>>217
もう1台もWindows7 HomePremiumです。
PC再起動してもダメでした。
セキュリティ関連もOFFにして試しましたが…やっぱりダメでした。

>>218
一応そこに書かれていることは試しましたが、やっぱり成功せず…orz

時間は掛かりますが気長にリカバリでもしてみようかと思います…
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
220まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 12:56:39.79 ID:???
質問のレベルは超初心者じゃないな
ネット関係のインターネット板で質問した方が良いかもしれない
221まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 12:57:50.55 ID:???
ネットワークかな
222まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 13:33:47.12 ID:???
>>219
どちらのPCからもホームグループが作成出来ない、関連サービスがエラーコード1068が出るなら
ネットワーク関連のドライバに問題有りそうだね
エラーコードてググると色々出てくるからその辺も確認してみて
トレンドマイクロのセキュリティ関連でも出てたりするしね
223まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 13:37:11.92 ID:???
Windows 7 Ultimate使ってるんだけど
ショートカット作成時に〜へのショートカットが
含まれないようにしたいのですが
レジストリの設定とか環境設定ツールでできないですか?

設定方法かソフトを教えていただけると嬉しいです
224まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 13:46:15.60 ID:???
>>223
窓の手
デスクトップタブの サフィックス「-ショートカット」を無効にする にチェックを入れるといいよ
225まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 14:14:34.25 ID:???
レジストリの方は設定後の値になってからよう分からん…

>>224
新しいバージョンあったんですね
窓の手で解決しました
ありがとうございます。
226まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 14:51:15.87 ID:qDkaOsVA
別スレから飛んできました。

PCにメモリ2Gが2本(1333)ささってるんですけど、
全く同じメモリ(同じ商品という意味)をさして、合計8Gにしようか、
違うメーカーの4Gを2本(1800)をさして12Gにしようか迷ってます。

幾つか質問なんですが、
新しく増設するメモリが1333より上の1800の場合、
1800のメモリは、1333の方に合わせる形になって100%の力は出せないんですよね?
いっそ1333を取っ払って、1800の4Gx2本の8Gの方がいいんでしょうか?
227まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 14:59:46.62 ID:???
>>226
1800が動作するかはマザボとBIOSの仕様で決まる
まあ1333が付いてたのなら1800では動作しないんじゃないかな
1800付けて1333で動作するかも付けてみないと解らんよ
228まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 16:04:52.76 ID:rCvL8TEt
マザボについて質問です

グラボが必要なものかどうかどのように見分ければいいのですか?

PCゲームはやらないです
動画みたりネット配信をする予定です

見当違いなレスでしたらすいません
229まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 16:37:48.67 ID:???
>>228
いわんとするところがわからない。
マザボにオンボードGPUがあるか、別口でグラボを乗せるしかないか、なのか
オンボードGPUがグラボ足さなくていいほど高性能かどうか、なのか

前者なら仕様に書いてある。
後者ならフルHDとかならオンボに期待するな。
230まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 17:50:58.22 ID:rCvL8TEt
>>229
マザボにオンボードGPUはあります

フルHDにする必要はないと思うのでグラボなしでよさそうですね

PC自作するの初めてで不安だったので質問しました
ありがとうございました
231まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 17:58:15.62 ID:???
>>230
フルHDしないってモニタそんなに小さいの使うの?
まあ今時オンボでもフルHDは標準だろうけどね(3Dとかならまた別だけど)
232まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 18:01:00.74 ID:???
>>231
実際の表示ピクセル数の問題じゃなくて、動画データのピクセル数(というかレート)のハナシじゃなかろーか。
233226:2011/12/02(金) 18:13:03.81 ID:???
解答サンクスです。

マザボの仕様ではDDR3-2133までおkと表示はありました。

下位互換はできるものって思ってたんですけど必ずしもって感じじゃないんすね。
「メモリモジュールが違っても動作する」って認識でしたが
「メモリモジュールが違ったら動作しない可能性が高い」って改めた方がいいっすね。

1333x2+1800x2の混合部隊より、
1333x4、か、1800x2にしたほうがいいって感じっすね。

4枚ざしするなら同じ商品を同時に4つ買ったほうがいいっていう話は聞きましたが。
234まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 18:17:41.58 ID:rCvL8TEt
>>230
モニターは21型のテレビを使おうとおもってます

フルHD標準かどうかも一応確認してマザボ選んでみますね

ありがとうございます
235まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 18:28:29.12 ID:QMBjGsGa
超初心者です

モニターについているSELECTというスイッチを押したら
画面中央に枠がでて消せません
どうしたら消せますか?

それと画面が暗いので明るくしたいのですがどうしたら?
236まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 18:37:51.80 ID:???
モニタのマニュアル読んだらええやん
237まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 19:30:46.46 ID:???
何百種類もあるモニターから質問者が使ってる物を
特定して回答するのがエスパーの義務
238まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 19:31:39.80 ID:???
プログラムの追加と削除からHigh Definition Audio Driver Pacage - KB888111を削除したいのですが
削除のボタンが表示されません。何かいい方法はあるでしょうか?
239まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 19:36:51.28 ID:yHlMJIdg
ノートパソコンを買いました。
100%自宅使いです。
電源はつなぎっぱなしでいいんでしょうか。
それともバッテリーがフルになったら、電源を外してバッテリーを使った方がいいんでしょうか。
どちらがいいのかどちらでもいいのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
240まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 19:39:08.21 ID:JFBxSXhW
セーフモードで音を出す方法はないでしょうか?
241まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 19:45:07.01 ID:RQlS5tJU
mail消し忘れてました。改めて質問します。
プログラムの追加と削除からHigh Definition Audio Driver Pacage - KB888111を削除したいのですが
削除のボタンが表示されません。何かいい方法はあるでしょうか?XPSP3です。
242まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 19:50:18.57 ID:???
>>241
デバイスマネージャからは ?
243まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 20:11:27.41 ID:???
>>239
過充電とかバッテリの消耗とかあるから普通は充電と使用を繰り返したほうがいいんだけど家だけで使うなら停電時に電源が落ちない保険くらいだから気にしなくて良い
244まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 20:42:50.41 ID:???
>>240
セーフモードの存在理由から考えたら、音が鳴る方がおかしいんだが
それでもあえて鳴らしたいという理由はなんだ?
245まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 20:53:16.58 ID:???
>>243
レスありがとうございます。
あんまり気にしない事にします。
ありがとうございました。
246まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 21:00:00.40 ID:XQopItUc
他所での質問を取り消したのですが
グーグルで検索すると、取り消しましたと書かれたページが残っています。
この状態でここで質問することはマルチポストになるのでしょうか?
247まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 21:06:50.68 ID:???
>>246
取り消したならいいんじゃない?
248まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 21:15:41.39 ID:???
インターネット回線についてです。
iPhoneを買ったので無線lanルーターを購入・導入したのですが、無線lanをONにするとPCの動作が遅くなってしまいます。
これは仕様がないことなのですか?
繋ぎ方は
モデム⇔無線lanルーター⇔有線でPC、無線でiPhone
としています。
無線lanルーターはLogitecの「LAN-W300N/R」というものです。
不備がありましたらご指摘ください。
回答宜しくお願いします。
249まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 21:21:12.98 ID:XQopItUc
ありがとうございます

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
Gateway fx6800 購入時期は2年半前
今年11月に修理に出し、HDD、マザーボード、グラフィックボードを交換しました

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 HomePremium SP1

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【その他】
プロセッサ:Intel Corei7 920
実装メモリ;6.00GB

【具体的な不具合内容】
物理メモリの使用率の値が起動時間と共にどんどん増加します。
起動時は1.5GB付近なのですが、
最終的に5.00GB付近で安定し、動作が重くなります。
タスクマネージャーのプロセスタブで確認しましたが全て足しても5GBに足りず、
パフォーマンスタブを見たところカーネルメモリのページ、非ページの値が
止まらずにどんどん増加しています。

どこが原因なのでしょうか?


【問題解決に向けて何を試したか】
不必要なスタートアップを停止
250まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 21:54:27.47 ID:???
>>249
セーフモードではどうなる?
251まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 22:14:58.68 ID:???
>>249
5GBっていったい何にそんなに使ってるの
おそらくパフォーマンスタブのメモリの見方を間違ってるんじゃ無いかと
メモリのグラフの所に書いてある量がユーザーが使っている量ね
利用可能ってのがユーザーがこれから使うことが出来る量ね
キャッシュってのはOSが状況に応じてソフトなどを蓄えて高速に起動出来るようにしていて
この部分は必要なときユーザーに明け渡されるので気にすることは無い
プロセスタブで何がそんなにメモリ使ってるのか確認を
252まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 22:16:31.08 ID:onPwV4Iv
pcスペック
BTO
CPU:core 2quad 9450
cpuクーラー:忍者?
マザー:asus p5q deluxe
OS:winxp sp3
電源:seasonic 550w
gpu:asus engtx260
hdd:不明 500GB
メモり:king box 4gb

購入は3年半くらい前
オンラインのFPSゲーム主にAVAをするのですが、ゲームプレイ中に突然フリーズすることが起きます
過去にもフリーズすることがあったのですが、内部を綺麗に掃除したら直りました(ホコリが溜まってたようで)
それからしばらく普通に動いていたのですが現在またフリーズしだしました
いつまでたっても画面に変化がないので電源ボタンで強制終了し
もう一度電源を入れ直すとグラボのファンがブーンと高回転で回り警告音のようなピーピッピッピっとなり画面が映らなくなってしまいます
pc自体は動いているのですがモニターに信号が送られていない状態です
グラボが悪いのでしょうか?
それとも電源が弱ってるのでしょうか?
何かアドバイスいただけるとありがたいです
お願いします
253248:2011/12/02(金) 22:22:20.84 ID:fprdfSCJ
>>248です
sage禁止・ID表示というテンプレを見落としてましたね、すみません。
もう一度貼っておきます。

インターネット回線についてです。
iPhoneを買ったので無線lanルーターを購入・導入したのですが、無線lanをONにするとPCの動作が遅くなってしまいます。
これは仕様がないことなのですか?
繋ぎ方は
モデム⇔無線lanルーター⇔有線でPC、無線でiPhone
としています。
無線lanルーターはLogitecの「LAN-W300N/R」というものです。
不備がありましたらご指摘ください。
回答宜しくお願いします。
254まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 22:22:43.75 ID:sP5P1SLP
ノートパソコンバッテリーあり
ブレーカー落ち
復帰後
ネットに繋がらない
しかし光TVは見れる

原因は何でしょうか?
255まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 22:25:44.65 ID:???
>>252
グラボが原因ですね
http://www.redout.net/data/bios.html
256まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 22:26:42.86 ID:XQopItUc
返信ありがとうございます

>>250
セーフモードではメモリの使用量が増加することはありませんでした。
カーネルメモリの値も増加することはありませんでした。

>>251
メモリのグラフの所:5.00GB
キャッシュ済み:900MB
利用可能:900MB
空きメモリ:0

カーネルメモリ
ページ:最高90000MBまで確認、まだ増加していたと思います。
非ページ:詳しい値は確認できていませんが700MBほどいっていたと思います。

プロセスタブでメモリ(プライベートワーキング)降順にしたところ
一番大きい値が、Skype.exeの110,000K
その次に大きい物が firefox.exeの95,000K
でした。
257まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 22:29:51.32 ID:onPwV4Iv
>>255
ありがとうございます
やはりグラボですか
新しいのに変えてみます
258まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 22:57:28.41 ID:???
>>256
原因はわからないが確かに異常だな
ところで修理に出した時はOSは入れ直してるのかな、入れ直してないならクリーンインストールしてみた方が良いかもね
259まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 23:08:14.08 ID:XQopItUc
返信ありがとうございます

>>258
戻ってきたときは工場出荷時の状態でOSはWindows Vistaの64bitでした。
それをWindows7 HomePremiumアップグレード版を使用し、現在使用しています。

クリーンインストールする場合
リカバリーディスクを使用して工場出荷時状態にしたあとWindows7へアップグレードを行うのか、
アップグレード版を使用して直接Windows7を再インストールするほうどちらがいいのでしょうか?
260まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/02(金) 23:23:05.83 ID:???
>>259
因みにドライバはきちんと入れなおしたんだよね?
261249:2011/12/02(金) 23:34:12.87 ID:XQopItUc
>>260
アップグレード時に使用出来なくなったCatalyst Control Centerのドライバは入れなおしました。
それ以外は特にいじってません。
262まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 00:51:17.37 ID:X3s9onqR
画面の下に出るのはツールバーでしょうか?
その文字(ひらがなやローマ字)の所の横にfがくっ付いてるときがあります。
暫くすると消えるのですが、これはなにか仕掛けられてるのでしょうか?
あとランタイムエラーの表示がたまに出ますがこれは無視してよいでしょうか?
以上よろしくお願いします。
263まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 11:29:22.76 ID:LxXtTKFy
助けて下さい。

PCは十年位前のNECらびぃです。パスワードを忘れてしまい電源入れてパスワード入力の画面でどうしていいかわかりません。
リセットや初期化の方法教えて下さい。
264まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 11:59:32.16 ID:/Jsg4Lsm
現在、イー・アクセスの有線LAN12Mを利用しています。
ちなみに、現在のモデムは(TE4571E)というものをイー・アクセスから送ってきました。

これを無線LANにしたい場合はどうしたらいいのかわかりません。
ルーターが必要とのことですが、私の認識は以下の通りでいいのでしょうか?

(―はケーブルとみてください)
方法@ 電話モジュラージャック ― スリーッター ― モデム(TE4571E)― ルーター(無線)PC
                         ―電話 
@のルーターの候補ですが、
T エレコム社の製品(LAN−W300N/R 300Mbps 3980円)
U ロジテック社の製品(LAN−W300N/R 300Mbps 2980円
現在、12MのADSLなので、この商品で十分なのでしょうか?

方法A
電話モジュラージャック ― スリーッター ― 無線LAN(無線)PC
                     ―電話 

この場合、無線LANにモデム機能付きを新規購入する。
Aの場合は、どのような商品があるのでしょうか?

ちなみに、用途はPCからの無線LAN、任天堂DS程度です。
本当に私は馬鹿なのでよろしくお願いします。

265まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 12:06:32.21 ID:???
>>264
イーアクセスADSL契約時にレンタルされる住友電工メガビットギアTE4751ルータ内蔵モデムってなんぞや?
266まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 12:50:14.02 ID:J1jrLotV
こんにちは質問させてください
現在HPG61ノートブックのNU336PAコア2ハイパフォーマンスモデルでOSはビスタ(普段はUPで7、昨日リカバリで戻し)使ってるのですが
画面がにじんだり色が正常に表示されなくなりました
ロゴから色がはみ出したりもしています

普段は家のみで使ってて昨日久しぶりにフタ締めて掃除(外見)して電源入れたらおかしくなりました
最初ロゴが薄く表示され後はほとんど見えない状態に
年数たってるので寿命かとも思ったのですが時間たったらまた映るようになりましたが
デスクトップの背景がめちゃくちゃ、文字はちゃんと表示されますが

正常にすることってできるでしょうか?
よろしくお願いします

267まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 13:02:12.94 ID:???
>>266
画面の表示にトラブルが集中しているように見えるが
原因がハードウェアかソフトウェアかに切り分けることすら不可能なので
新品への買い替えを検討してください
268まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 14:10:08.08 ID:xUvuuy9j
【質問主文】
ディスプレイの黒が濃い?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
パソコン工房 3年前購入  型不明(シールを剥がしてしまいました)

【OS】
Windows XP HomeEdition Version 2002 SP3

【パソコン】
デスクトップ

【ディスプレイ】
Flatron W2261VG →http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-W2261VG-PF.jsp

【具体的な不具合内容】
主にゲームなどの環境設定をする際、黒を背景として○○が浮かび上がるまで輝度を上げてくださいなどの設定で
どんなに輝度やコントラスト、明るさをあげても推奨の設定になりません

黒の濃いように思えます 輝度やガンマ、コントラストをあげても画面が真っ白になるだけで黒が薄くなりません


このような感じです→ http://www.geocities.jp/pmpfr555/IMAG0007.jpg

画面右に絵が浮かび上がるはずなのですが、いくら明るさをあげても浮かび上がりません
ブラウン管テレビで表示したときは見えました

269まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 14:13:39.07 ID:gbIDOKsy
ネットに繋いでないないパソコンで拡張子.movの動画を見る方法はありますか?例えばQuickTimeをメモリースティックにダウンロードしてそれをインストールする事は可能ですか?
270まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 14:14:11.71 ID:???
>>268
グラボの故障っぽい
271まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 14:27:05.47 ID:???
>>269
> ネットに繋いでないないパソコンで拡張子.movの動画を見る方法はありますか?

いっぱいある。ありすぎる。
好みは人それぞれだけど、とりあえずネットに繋がっているPCで「k-lite」とかググッて落として
ネットに繋いでないないPCに入れれば良いよ。
272まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 15:14:49.52 ID:gbIDOKsy
>>271

ありがとうございます。
知人に頼むか、私自身でしてみます。
用意するのはメモリースティックだけでいいですよね?
メモリースティックの容量とかは気にしなくて大丈夫ですか?
273まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 15:24:26.57 ID:J1jrLotV
>>267
やはり難しいのですか?う〜む
最初静電気でディスプレイに電気がたまったのかと思っていました
ここの板とかは正常に表示されています

ほかのサイト見ても部分部分で正常に色がついてるのとそうでないのがありました
画面こすって掃除したので静電気も気になりますので
とりえずもう少しビスタで使ってみて様子見ます

引き続き解決策を募集します
もしこれ試して見たら?ってのあったらよろしくお願いします
274まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 15:33:06.23 ID:???
>>273
モニターの故障
状況が悪化する前に買い替えを・・・
試しにデスクトップを持っている友達に頼んでモニターを借りて、
外付けモニターにして試してみたら良いよ。
275まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 16:53:26.17 ID:???
教えてください。

@
数日前、WindowsServicePack3 の適用を遅まきながら行ったところ
ネットに接続できなくなったので、システムの復元を
行ったら復活しました。現在ServicePack2適用状態です。

が、Cドライブの消費がそのままになってます…2ギガ近いかも。
多分ダウンロードした分が注意に浮いた状態になってるんだろうとは思うのですが
その部分を削除したいのですけれど、該当ファイルが見当たりません。
どこを探せばよいでしょうか?


A
一ヶ月ほど前からPCの起動が不安定です。

Primaster Hard Disk Error
Power Fan is Abnormal! (←初回だけ出る)
と出るのですが、4回から5回の起動し直しで立ち上がります。
体感的に、PCに電気が通って温まった頃合で立ち上がってきます。(20分くらい)

表示にかかわらず起動してくれるので、ハードエラーよりは認識エラーか?という気がするのですが
こういう場合どこをメンテしてやれば直ってくるんでしょうか?
276まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 16:59:42.17 ID:???
多分SP3はXPの話だろうけど、マイクロソフトのKBにネットワークが認識しなくなるパッチがあったよ。
ちょっと探してくる。
あと、ファイルはわからないなら消さない方がいいと思う。

Power fan is abnormalって書いてあるからパワーファンのエラーなんだろう。
ファン壊れて回らなかったり回転数が遅くなってたりすると出る。
ノートならメーカーに修理に出した方が良い。
277まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 16:59:53.99 ID:???
あと>>1読めよ。
278275:2011/12/03(土) 17:39:45.81 ID:???
しまった。バージョン情報ですね
Windows XP Home SP2
SONY PCV−RZ63/RZ53シリーズ
購入時期はおそらく2001年ですが、3年ほど前にHDDを入れ替えています。
デスクトップです。


@ について
容量のほうは自己解決したのでお知らせします。

システムの復元 の設定
パーティション全体の12%(最大)を用いる という初期設定のまま使っていました。
だいたい2ギガくらいでした。
今スライダー動かしたところ、減らした分だけ空き容量増えました。
復元使わずとも安定するところまで来たら残りも消してみようと思います。
お騒がせしました。

ただ、このままだとServidePack3の適用が望めないのが怖いです。
もう一度やってみてもいいものでしょうか?
前回どうやらウイルスバスター切るの忘れて適用していたようなので…



Aについて
デスクトップだとパワーファン修理出すのはよろしくないんでしょうか。ヤバイ。

Power fan is abnormal が出ない場合もあります。
Primaster Hard Disk Error  だけ。
どちらの場合も
Auto Detecting Pri Master .. ○○
Auto Detecting Sec Master .. ◇◇
Sec Master: (詳細)

と出て、PriMasterの詳細が出ません。つまり、認識していないんだと思います。
下手すると
00 USB mass Storage devices found and configured.
と出てしまいます。普段は3つ認識されるところがゼロです。


電源切って6時間程度は経たないと起動しない、というのもあるようで
電磁的におかしい?という疑念も抱いています。
279まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 18:02:22.48 ID:???
あと>>1読めよ。
280まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 18:50:48.11 ID:???
>>1よまねー、ハード不具合の質問で構成かかねー、そしてお礼もなし
クズだな

自作スレにでもいけや
281275:2011/12/03(土) 18:59:43.72 ID:???
構成…がよく分からないので調べて出直します。
ありがとうございました。

お礼のみなのでsageで…質問時に全然気づかなくてすみませんでした。
282まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 19:18:01.47 ID:???
マルチモニターっていうのを知って、今のPCとむかし買った安いモニターを繋げたいのですが
むかし買ったモニターの端子が「入力端子:D-Subx1/DVIx1(LG製のL1520P)」てかいてありました。

しかし今使ってるPCにその端子を付けられるようなものがところがなく、
USBの変換アダプタというものを買って、試してみようと思うんですが・・・

>PCのUSB2.0ポートとアナログ端子(Mini D-Sub15pin)装備の液晶ディスプレイを接続するためのディスプレイアダプタです

と、かいてありました。
このMini D-Sub15pinというのは、D-Subx1端子というのは接続できないでしょうか?
長文ですみませんがわかる方教えてください。
283まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 20:00:47.24 ID:???
D-Sub x 1 という表記はD-Sub 15pinの接続端子が1つという表記だよ。
あと>>1読めな。
284249:2011/12/03(土) 20:04:04.22 ID:pysKSqCA
やはりクリーンインストールしたほうが手っ取り早いのでしょうか?
285まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 20:18:22.15 ID:???
>>283
レスありがとうございます。>>1を読まずにすみませんでした。
286まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 21:18:44.57 ID:CPIPERoe
【質問】
HDDデータ破損トラブルについての質問です。
データ破損?してしまったようなのですが、
これはPC操作で改善できるのでしょうか?
それとも復元ソフトまたは業者に頼んでみないとわからないものでしょうか?
トラブル詳細は下に記載いたします。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
dell vostro 200 intel core2duo e4500 @2.20ghz(2008年初頭購入)

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP SP3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
I-O DATA 縦置き・横置き両対応USB接続外付ハードディスク 2.0TB HDE-U2.0J

【具体的な不具合内容】
動画データが2個入ったフォルダを「デスクトップ」⇒「外付けHDD」にコピーしようとしたところ、
エラーとなり右下に下記ポップアップが表示されました。
-----------------------------------
Windows - 遅延書き込みデータの紛失
ファイル E:\$Mft のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。
-----------------------------------
⇒該当HDDの中身がフォルダ以外からっぽに
⇒使用容量は以前のまま残っている

【問題解決に向けて何を試したか】
・HDD→プロパティ→エラーチェックしようとするも、すぐに「完了できませんでした」と表示され実行できず。
・PC再起動等、その他の動作は行っていません。
287まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 21:30:13.77 ID:???
>>286
その程度ならただ単に不調なだけくらいだとおもうけどね 接続切って電源落として三十分くらい休ませてからもういちど確かめてみたら?
288まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 21:54:09.97 ID:CPIPERoe
>>287
そうですか。ちょっと様子見てみますね。
289286:2011/12/03(土) 23:15:04.80 ID:CPIPERoe
>>287
一旦落として再起動してみたら全部大丈夫でした!
ちなみにこれ壊れる前兆とかじゃないですよね??
一時的な不具合ならいいのですが…
290まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:19:25.62 ID:J1jrLotV
>>274
ちょっと試せる環境にないので断念しました


けれどサポート電話して知らべてもらったら
バックライトとインバーター?が怪しいとのこと
6万かかると言われました

そんなんだったら新しいの買うよと半ギレなりました
まだ三年しかたってないのに

愚痴っぽくてすいませんw

とりあえず返答くれた方まとめてありがとうございました
291まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:25:12.39 ID:???
>>289
まぁ連続で使い続けてると偶に起こる事が在るって位 
発症しても故障にはまだ遠いと思うけど心配なら定期的にバックアップするのをおすすめするよ
292まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:38:50.24 ID:KF6xQ9Fy
いきなりパソコンの動作がめちゃくちゃ遅くなりました

ほぼ毎日パソコン使ってたんですが、昨日は忙しくて使いませんでした

そしていま起動してみたら動作全てが遅いです

例えばウィンドウを閉じるときに、いつもはパッとなんですが今日はゆ〜くり薄くなって消えます

ネトゲも今してみたら、通信速度は問題いつもと変わりませんが、前進キーを押しても物凄くゆっくり進んだり、ジャンプするとふわふわしてゆっくり落ちます


これは一体何が起きたんですかね?
293まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:39:41.68 ID:pf+wP8FI
新しいパソコンを購入しようと思うのですが、10年も経っているので現状が分りません。
インテルi7-2600というCPUが比較的新しいと感じたのですが・・・。

オンボードのインテル@グラフィックス1000というのは、200〜3000MB程度の動画を観るぐらいの能力があるのでしょうか?
後、拡張を順次していくつもりなのですが、グラボを後付けできますか?

昔は、オンボードのsis651とかだと、グラボは拡張出来なかったりしたもので。
参考意見をお聞かせ頂けると助かります。
294まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:45:07.95 ID:???
>>293
とりあえず今のところはI7-2600kが安定しているのは確か 動画は容量じゃなくて単位時間あたりの記録密度が問題
今ならグラボなんて二万円用意していけば十分だしミドルレンジでも見るだけなら余裕だから一緒に買っちゃえばいいと思うけどね 後での増設もできるけど
295まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:50:33.14 ID:???
>>294
早速のお返事、有難う御座います。
i7-2600、SSD、冷却ファン、WINDOWS7PROで、8万位だったのでグラボはどうしようかと思ってました。
550Tiで検討してみます。

ありがとうございました。
296まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:53:47.18 ID:???
>>295
SSD積んでその構成なら560tiの方がバランス良いかもよ
297まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/03(土) 23:57:28.49 ID:???
>>296
なるほど、560tiですね。
ちなみに省電力電源600Wブロンズ80、メモリ8GB、と組む予定です。
やっぱり10万円位は出さないと、現行に着いて行けないようですね。

ありがとう。
298286:2011/12/04(日) 00:46:56.82 ID:BCA5//DO
>>291
なるほど、とりあえずは大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
299まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 00:51:46.55 ID:???
もしもしからですみません
昨日、今日頻繁に起こるんですがPC起動後、10~30分程経つとPCの電源がいきなり切れるんですが、何か解決策はありませんか?

情報は
WindowsXP 購入から5年程 くらいしかわかりません…
300まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 01:26:29.25 ID:???
>>299
とりあえず型番はいるよ
301まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 01:48:58.77 ID:PqPVFJe+
機械音痴の初心者です。

セキュリティをインストールし、検知している途中に仮設メモリ不足とメッセージが出た為、一旦検知を中断しました。

ググッた所、仮設メモリを増やすなら本メモリ増設が好ましいとの事…。

バッファローのメモリ購入しようと思いますが、どれを購入したらいいのか教えて頂けますか?


【メーカー】NEC
【型番】PC-VL3002D

お願いします。。
302まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:02:50.32 ID:???
>>301
古過ぎて流石に売ってないと思うぞ。バッファローではないけど、そのタイプのメモリは
日本橋で100円で投売りされていたのを思い出した
303まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:12:10.12 ID:XwVRjIT1
調べてもわからなかったので質問します。

とあるファイルを実行したら再起動をするたびにシステムファイル等がコピーされるようになってしまいました。
どうすれば元通りになるのでしょうか?
そのファイルは斧にあげたので参考になればと思います。
AVGでチェックしましたが、ウィルスとは判別されませんでした。
別のPCでチェックいたしましたが、実行しない限りは無害のようです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/297745

【メーカー】HP
【PC】ノートPC
【OS】WindowsXP Home SP2
【型番】HSTNN-A25C

よろしくお願いします。
304まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:13:17.85 ID:???
>>301
PC-VL3002D
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DVL3002D.html
メモリ [タイプ] SDRAM PC133 DIMM
144pin
間違ってデスクトップ用を買わないように
305まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:22:33.38 ID:PqPVFJe+
>>302
古いですよね。。ありがとうございます!

>>304
私のパソコンはデスクトップなのですが、デスクトップ用ではないのがいいんでしょうか??
306まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:22:41.24 ID:???
SDRAM PC133 168ピン DIMMっていうタイプのメモリなら刺さりますね
>>302さんの言うように、店頭での購入は難しい…というか、ほぼ不可能かと思います

http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133-e/
ここらに乗っている商品ですね
ネット通販している所が在庫持ってたらいいのですが…

>>304
スペック表にある純正対応メモリ(PK-UG-M033)は168pinですよ
307まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:25:58.98 ID:???
>>305
ゴメン勘違いしてたw
デスクトップ用を買って
308まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:34:37.36 ID:PqPVFJe+
>>306
店頭では購入難しいんですね…。ありがとうございます!
因みにsp3に更新したんですが、起動も遅くなりました。アンインストールしたら、メモリとかも前の状態に増えますか?
全くわからないのでアホみたいな質問ですみません。。

>>307
情報助かります。ありがとうございます!
309まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 02:40:36.85 ID:???
>>303
怖いからwww
どんな感じなのかスクリーンショットでくれないかな?
310まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 04:50:44.59 ID:???
最近ブルースクリーンに悩まされるようになってブルースクリーンビューというソフトを使い出しました。
しかしminidumpフォルダ内のdmpファイルを削除するといいという話を聞いたものでフォルダ内のファイルを全部削除したところ
次にブルースクリーンになってもdmpファイルが作成されなくなってしまいました。
システムプロパティの起動と回復の項目で最小メモリダンプを残すという設定にはしっかりなっています
これではブルースクリーンの症状を治す以前の問題になってしまいます、どなたかわかる方はいないでしょうか・・
OSはXPです
311まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 05:28:43.74 ID:???
>>303
チェックしたいならここ使え。万能ではない
ttp://www.virustotal.com/

>>308
VS133-E256MXの型番でぐぐったらグーグル先生が教えてくれた
だけど、2枚買う値段で安いノートPCが買えるほど高いんだが…
延命するより2枚メモリ買うつもりで買い換える方がいいよ
店頭で買い換えるならソフマップとかは古いPCを引き取ってくれたりして処分費用もかからない

>>310
どうやって消した?
312まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 06:32:17.56 ID:???
>>311
普通に範囲選択して削除を実行して消しました。
反応してくださってありがたいのですがなんとか自己解決することができました!
仮想メモリをDドライブにつくっていたのをCドライブに設定しなおしてみたらブルースクリーンから再起動時に無事dmpファイルが作成され、ブルースクリーンビューに表示されました!
これが直接的な原因かわわからないですが私の症状では上記の方法で直りました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
313まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 11:01:09.76 ID:???
「びんぼうにん」って打つと「便棒人」ってなる。
「ひこ」って打つと「日子」ってなる。

どうしたらいいですか?
314まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 11:01:47.77 ID:ZmnMruji
>>313
ウッカリ下げちゃったので上げ
315まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 11:03:15.98 ID:???
>>312
とっとと失せろクズ
2度とくるな、逝け
316まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 11:32:44.31 ID:???
>>313
ATOKでも買うかグーグル日本語でも入れろ
317まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 12:27:07.50 ID:u2feBWPt
パソコンをデュアルディスプレイにしたので増設した方のモニタの音を
スピーカー出力にしたい(PS3をやるのでその時の為に)と思い
スピーカーを買ってきたのですが、スピーカーから音が出ません。
パソコン用のスピーカーってモニターでは使えないですか?

ちなみにモニターはI・D DATAのLCD-MF221XGBRで
スピーカーはELECOMのMS-130BKというやつです
318まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 13:02:14.78 ID:D+/qMk2Y
  ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
319まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 13:06:34.04 ID:???
1年前のjijiは天才としか言いようがない活躍ぶりだったのに・・・
320まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 13:07:22.42 ID:???
1年前のjijiは天才としか言いようがない活躍ぶりだったのに・・・
321まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 13:08:54.86 ID:???
>>317
入力と出力を間違えてるとかHDMIとかの音声出力付きの配線してないとか言う落ちじゃなかろうな
322317:2011/12/04(日) 13:16:11.33 ID:gQ00jIR2
>>321
>>HDMIとかの音声出力付きの配線してない

すいませんどういうことでしょうか?
モニタとスピーカーの間以外に配線が必要なんですか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 13:19:42.20 ID:???
>>322
モニターまでPCから音声出力通ってないとスピーカー繋いでもモニターから流れないだろ?
324317:2011/12/04(日) 13:26:26.04 ID:gQ00jIR2
>>323
一応モニターからは音は出るんですが
外部出力ケーブルさしてもスピーカーに切り替わらないんです
325まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 13:30:29.44 ID:???
>>324
スピーカーの方の電源ボタンとか音量ボリュームを弄ってみて問題ないならCDプレーヤーとかにさして根本的に壊れてないか確認してみたら
326317:2011/12/04(日) 14:01:45.06 ID:gQ00jIR2
>>325
他のプレーヤーで確認したらちゃんと音は流れたのでスピーカーは問題ないみたいです

そもそもこのモニター音量調整できないんですけど、それもおかしいですよね
わかりづらくてすいません

327まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 14:05:08.66 ID:???
>>326
多分側面とか前に在るボタンで輝度調整とかの項目と一緒に音声出力とかの設定もあると思うからそっちを確認してきなさい 
328317:2011/12/04(日) 14:13:00.74 ID:gQ00jIR2
>>327
誠に申し訳ございませんでした。線指すとこ間違えてました。
外部出力じゃなくてヘッドホン端子にさしたらちゃんと音出ました

すいません。わざわざ相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。

329まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 14:46:20.28 ID:i5oQPsBR
パソコンのモニターを二つで1つのモニター(水平設定?)にすることはできたのですが、
プライマリーモニターはかならず画面の左に、セカンダリーモニターが画面の右になるのでしょうか?

左側に置きたいモニターが右側に置きたいモニターより横長なため、
右側のモニターの縦と横の比率がおかしくなってしまいます。

右側に置きたいモニターの改善方法はなにかないでしょうか?
330まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 14:57:19.47 ID:QBwpCiYW
過去スレとか見てなくて、すみませんが
WMPやQuickTimeなどで動画再生をすると
再生の最初や、再生の時間位置を変更したりすると
ブチっと一瞬だけノイズが入ります。
動画じゃなくて音声だけだと入らないのですが
どうしてでしょうか?
331まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 15:18:15.82 ID:Lja/5uEi
お邪魔します。
windows vista、core2duoなのですが搭載メモリが1G。恐らく内訳は512×2なのですが
マザーボードにメモリのソケットが4機あって2機あまってたとしたら
@512M二枚を残したまま1G二枚をその2機に差して3Gにする
A1G4枚に取り替えて4Gにする
B2Gが二枚に取り替えて4Gにする

どれが性能的に一番安定するのでしょうか。3G以上にはしたいと思ってます
コストがかからないのは@だと思うのですが
332まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 15:41:18.40 ID:???
>>331
3番だな。違うメーカーとかで混ぜるとよくないし2番はコスパも効率も悪い。
というかメモリスロット4つもあるのか?
333まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 15:42:09.57 ID:???
古い一体型のPC FMV−6000CX2っていうのを使ってます
OSはXPです
最近画面の左4センチがうっすら青くなったりします
これって壊れてきてるのかな?
もうだめぽ?
334まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 15:53:44.52 ID:???
>>332
仕様標にはそう書いてあったので、実際に開けてみた事はないのですが・・・すみません
ともあれ2G×2が適してるとのご指南いただいたのでその類のメモリに絞って探させていただきます。
ありがとうございました
335まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 16:15:15.59 ID:4haiidIA
>>309,>>311
すみません自己解決しました。
このファイルをメモ帳で開いて命令部分を消して実行したら、エラーが出ましたが
それ以降でなくなりました。
お騒がせしました。
336まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 16:45:49.32 ID:vSfKo9Vl
 電源が入らなくなり、参りました。
1週間程前、電源スイッチを押しても電源が入らない事があり、ついに先日になり一度も電源が入らなくなりました。
症状からすると、電源スイッチの不具合か電源の不具合かと思っています(含、希望)。
【NEC・VALUESTAR・PC-VF7006D・2003頃購入】
【WindowsXP Home】
【デスクトップ】
【数年前にメモリを1G一枚・HDDをSeagate320Gに換えています。】

旧式のPCの為、電源関係の部品が生きている中古品を使用して修理したいと思っています。
電源基盤と電源の互換性があるVALUESTARはどの型番からどの型番までか分からないでしょうか。
また、新品の電源を選択する場合は、現電源にあるケーブルが揃っていれば少なくともよいのでしょうか。
337まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 17:12:13.62 ID:kgqSWV8q


質問


このquicktimeインストーラを使用するには、お使いのコンピュータでWindowsservicepack2以降が動作している必要があります。
WindowsXPはWindowsupdateを実行すことにより、最新のservicepackに更新できます。


と、表示されました。


FMVdeskpowerL50Gで10年前。
ネットに繋いでない。
家自体にネット環境がない。
漫喫でUSBに落としてインストールしたら表示された。


正常に作動する解決法をお願いします。
338まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 17:23:37.27 ID:???
>>337
Windows XP SP3 をダウンロードしてインストールする方法
http://support.microsoft.com/kb/954441/ja

次のマイクロソフト Web サイトからインストール パッケージを任意の場所にダウンロードします。
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4
ダウンロードした WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe をダブルクリックします。
339まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 17:30:01.08 ID:kgqSWV8q
>>338

ありがとうございます。


漫喫に行ってUSBに落とせばできますよね。


では、早速行ってきます。
340まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 17:45:23.19 ID:???
SP2より前から一気にSP3に出来たっけ?
341まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 17:53:51.49 ID:???
JaneStyleの設定を聞きたいのですが、専用スレなどありましたら教えていただけませんか?
342まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 18:01:36.51 ID:???
>>340
あっ!?
こっちも貼っといてやるか・・・

>>339
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a
343まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 18:05:59.77 ID:???
専スレくらい自分で探せやクズ
344まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 18:08:05.33 ID:???
「教えてやってる」って勘違いしてるやつがこんなスレ常駐すんなよwww
345まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 18:12:57.77 ID:???
JaneStyleの質問に誰かが答えるスレPart8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1320069998/
346まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 22:35:18.76 ID:pkCB5xf3
電源ランプは待機状態で光っているのに電源が入りません
スイッチは異常無いようなのですが、いろいろググって見た所
電源ユニットの故障でしょうか?
347まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 23:00:44.68 ID:???
>>346
ランプが消えてて点かないときは真っ先に疑うけどまだ断定しない
348まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/04(日) 23:38:39.59 ID:pkCB5xf3
>>346
電源ランプは待機状態で光っているのに電源が入らない場合
スイッチかと思ったのですが入りませんでした。
他に故障原因としてどの様なものがありますか?
寒い部屋で電源ONのまま一晩置いておいたら朝方電源が切れていて
スイッチが入らずお店で聞いてみた所、
電源ランプが点いていて電源入らずスイッチもおかしく無い場合
電源ユニットが壊れてるんじゃ?とのことだったので
349まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 01:12:58.85 ID:NuOB/8oR
>>342

インストール上手い事できた。最高のオナニができました。ありがとうございました。
350まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 01:48:17.50 ID:7AjnZXHn
昨日ニコ動見てたら、スピーカーから急に音が出なくなった。
ウイルスのチェックはした。要らないデータも削除した。でも動かない。
サポートセンターに連絡し、サウンドドライバをインストールし直したら、(音がこもってるような違和感?があるが)一時的に聞こえるようになったが、しばらくするとまた途切れる。
ただ、数分後にまた聞こえ出すようになった。
連絡後にセキュリティソフトの停止、削除、およびトラブル以前にシステムの復元をしてみたが効果なし。
色々試したがネットの動画だけじゃなく、聞こえない間はサウンドテストもCDの音楽も聞けない。
イヤホンは問題なく聞けるので、もしかしたらスピーカーが物理的に壊れてるのかも知れない。
サポートセンターは初期化を勧めてきたが、外付けHDDとかないしバックアップとりきれないんで試してない。
使ってるパソコンは,
dynabook,sateliite B350/W2FB メモリは2,00GB
動画はファイアフォックスで見てる。
関係あるかしれないが、最近やたらとプログラムが応答しないことがある。
351まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 02:08:04.12 ID:???
>>350
インプレースアップグレードならデータは消えないと思うが?
352まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 02:42:12.97 ID:Kt10S1f6
IO DATAのLCD-MF221XBRというモニターにPS3を出力させているのですが

ゲームを始めると「パソコン側で1920*1080(60Hz)に設定してください」

という表示が出ます。でもこれはただのモニターとして使ってるので

そのような解像度の設定ができないのですが。改善策はありますか?
353352:2011/12/05(月) 02:47:38.08 ID:Kt10S1f6
申し訳ございません。自己解決いたしました。
そのゲームの解像度の限界が720pだったみたいです。
レス数無駄にしてすいません。
354まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 03:31:15.48 ID:7AjnZXHn
>>351 すまん詳しく教えてくれ。ノートパソコンに元から入ってたウィンドウズを、もう一回インストールし直すということであってるか?
で、もとからWindows7が入ってたんだが大丈夫か?
355まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 03:44:39.02 ID:???
動画がこけたらweb越しだらか
・ブラウザ再起動
・adobe flash plugin 入れ直し

フツーnicoでトラブったら他のサイト試すくらいの経験値はあるよなぁw
356まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 03:47:48.52 ID:7AjnZXHn
>>355本文よく読んでくれ、ネット限定じゃない。
357まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 03:57:10.41 ID:PeQERc3M
エミュコン買おうと思ってるから、
無線と有線のメリットとデメリット教えてくれ
358まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 04:00:29.37 ID:???
>>350
> もしかしたらスピーカーが物理的に壊れてるのかも知れない。

先にこれ確認しろよ。
話しはそれからだ。
359まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 04:04:23.76 ID:???
>>357
何の?
360まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 04:06:56.91 ID:???
>>356
動画厨がパーテイションも切ってないとかないよなw いくらなんでも
とっととバックアップしてからこい
361まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 07:34:03.47 ID:kb8MLfvy
質問です

ウインドウズ7で使っているエクセル2010のデータは
xpのエクセル2010でも使えますか?
362まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 07:46:09.30 ID:???
yes
363まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 07:46:13.96 ID:???
常識があるならエクセルスッドレfr
364まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:02:43.92 ID:kb8MLfvy
えーと・・・初心者の質問ではなかったですか?
初歩も初歩なんじゃないかなと思いこちらで聞かせてもらったんですが・・・
いつも上の方にありますし
365まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:06:45.17 ID:???
ここは優しい入り口みたいなもの
です
366まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:11:27.76 ID:kb8MLfvy
エクセルスレッド聞きたいんですが

★1.マルチをしてしまったら…
 A.謝っても他での質問を取り下げても、以後その質問に対する回答は付かない物と思ってください。
   それが嫌なら初めからマルチなんてしないように。>>2にマルチ禁止と書いてあり、
   マルチの意味が分からなければ検索すれば出てくるので、「知らなかった」は通用しません。

とか書かれているので・・・・
367まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:13:40.19 ID:???
362がokて言っている
なぜ試さないの、うんこちゃん
368まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:14:31.19 ID:???
朝からスルー
369まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:15:50.92 ID:???
>>366
大丈夫です。
使えますよ。
370まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:15:57.62 ID:h4+zNsP/
あー

いつもの

溝の犬のクソに釣られちゃったのね
371まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:18:55.68 ID:kb8MLfvy
>>367
番号指定でなかったので分からなかったんです・・・
これから購入なので合わなかったらイヤじゃないですかw

>>369
ありがとうございます
372まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:24:14.06 ID:???
アンカーは362だろ
責任持たね
373まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 08:46:22.96 ID:???
>>371
一つ注意
データ保存するとき注意しないと下位バージョンで開けないってのが有るからね
374まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 10:18:52.42 ID:???
おはようございます。
質問させてください。
YouTube等の動画を視聴中にサーバ側の
視聴中の動画データが消えたら(削除等)
見てる側も即見れなくなりますか?
(シークバーは満タンとして)
375まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 10:22:35.48 ID:???
HDDドライブ1つを分割して、C(OSや各種アプリ)とD(データ)で使用しています。
OSをクリーンインストールする場合、Cのみ真っさら→インストールとできるのでしょうか。
それともDも道連れに真っさらにしないといけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
376まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 10:32:24.81 ID:???
>>375
OSをクリーンインストールと言う場合は
CをフォーマットしてそこへOSのみをインストールする
(この時点ではドライバやアプリはまだインストールされない)
ことをさすので、Dはそのままとなる。
購入時の内容に戻すリカバリとは別物。
377まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 10:55:41.34 ID:???
>>374
それは試せば分かるだろ

>>375
そりゃここで聞くまでもない、パーティションの管理
378まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 11:01:44.16 ID:???
>>374
ロードが終わった後にLANケーブル引っこ抜いて見れなくなるなら即見れなくなるだろうね
379まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 12:18:53.72 ID:7UyNHc+p
/の反対向きのってどうやったら出せるんですか?
\←の半角バージョンです
380まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 12:22:58.51 ID:???
?x5C;
381まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 12:26:02.69 ID:???
>>379
"\"で出るよ
ただし、フォントを英字にすること。
382まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 12:39:47.86 ID:???
すいません、¥を英字にしても\が出てきてしまいます。
お手数ですがコピーしたいんで打ってもらえますか
383まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 12:53:08.49 ID:???
再質問でも>>1を読め

さて。
表示の問題であってな… 表示設定が日本語である限り \ なんよ。
ここ(↓)にあるソレを、コピペしてみ。 \ になるから。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
384まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 12:57:20.74 ID:7UyNHc+p
なるほど、表示上でだけ\になってるということですね。
ありがとうございました。
385まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 13:29:35.46 ID:0tl0fkoI
音楽ファイルをメディアプレイヤー等で再生すると
ジャケット写真やアーティスト名等表示されるものがありますが、
あれってどうやって編集するんでしょうか?
今までファイル名と拡張子以外に編集出来る情報があるって知りませんでした。
386まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 13:43:13.87 ID:???
>>385
音楽ファイルの形式が分からないから一般論で、「音楽ファイル タグ 編集」でググれ
387まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 14:21:23.36 ID:7IqJ5IcL
USBに保存したファイルが消えてしまったのか見つかりません
ホームボタンの上の検索するとこで検索すると出てきますし、ちゃんと保存されてるフォルダ名も表示されてますが
実際そのフォルダにはファイルはないし、検索で出たファイル名をクリックするとショートカットエラーで
「ファイルが変更または移動されて正しく機能しない」って出ます
どうしたら良いか全くわかりません。ファイルが削除されてるんですか?復元できますか?
昨日保存するときになにかメッセージが出ましたが気にせずOKしたのが原因だと思うんですけど、
どんなメッセージだったかいまいち覚えていません
388まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 14:32:08.94 ID:???
389まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 14:34:12.95 ID:YPW9bK9B
外付けSSDってUSB接続だとSATAと比べてどのくらい遅くなるんですか?
390まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 16:16:18.51 ID:???
>>389
USB3.0 最大データ転送速度:4.8Gbps
SATA-Express 最大データ転送速度:6Gbps

ところで、USBにつなぐとSSDである意味あるのかしら? 高速USBメモリ?
391まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 16:24:16.06 ID:kY2E52TW
電源ランプが点いてるのに電源が入りません。
最近同じ様な事がよくあり電源入るとCMOSバックアップ電池ない〜エラーが出て
電源抜いてCMOSバックアップ電池を交換したりしてたら
電源入ったけど全然入りません。
電源スイッチでしょうか?電源ニュニットでしょうか?
寒くなると電源回りは弱ってくるのでしょうか?


392まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 16:56:00.16 ID:Wrx9tETA
バッテリは100%なのに画面が点滅します

necのlavieです
windowsの7です

緩んでるかは確認しました
バッテリも見ました
393まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 17:20:40.24 ID:v3dpT8Hp
【質問主文】
【型番】HP dc5100 SF(CeleronDデスクトップ)
【OS】WindowsXP Professional SP3
【具体的な不具合・試した事】
このPCを非.常用鯖として、タスクスケジューラを用いて16:00に電源が入り、07:00にスタンバイに入るように
設定して運用していました。
ところが、11月28日の夜(11:45頃)停電になり、そのまま日にちが変わり、
翌日、29日10:00時頃に電気は復旧しました。
夕方18:20頃に電源を入れ動作を確認しましたが、そのときから時計がおかしく
29日00:20くらいを指していました。そのときはWindowsの時計を設定し元の日時に戻しました。
また、タスクスケジューラによる自動電源関係も一度消去し、設定し直しました。

ところが、翌日07:00にスタンバイに入らず、おかしいと思い、確認すると日時が28日の02:00頃に戻っていました。
その後も上のように何度直しても直らず、BIOSの時計を修正しましたが、症状は変わらず時間は狂いまくります。
ほかに、ネッ時計を入れ30分おきに時刻調整をしたり、[sfc /scannow]をかけたりしましたが直りませんでした。

どうすれば時計が正常に戻るのでしょうか・・・
何を見落としてるのでしょうか
よろしくお願いします。
394まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 17:23:27.38 ID:???
>>392
画面が死んでる修理

>>393
CMOSクリア
395まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 17:33:30.99 ID:ZTPhpDHV
MBをMSIのP35 Neo-FからAsrock P5B-DEに買い換えました
使用電源はEVER GREEN LW-6550H-5という物ですが4ピンコネクタで
P5B-DEは8ピン12Vコネクタらしいのですがこれは8ピンがついてる電源を
買う必要があるって事でよろしいでしょうか?それとも4ピンでも動かせますか?
よろしくお願いします
396まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 17:58:08.73 ID:???
スレ違いだったらごめんなさい 誘導よろです
80:21の音楽CDを取りこんでコピーしようとしたら
23秒分容量が足りないと言われて書き込みができませんでした CDBunerXPです
元々80分越えしてるCDだから何か書きこむ手段があるのではないかと思うんですが・・・
397まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 18:06:25.57 ID:7/In8u2m
外付けのハードディスクをパソコンが認識しなくなりました。
原因はプロバイダ(JCOM)のアダプタの不良で、供給電流が基準を満たせなかったためで、
モニタに「通信不良の影響でドライブK(ハードディスク)の情報の一部が失われます。
他に保存してください。」といった旨のポップアップが表示されたにもかかわらず、
理解不能だったので、それを怠ったためです。
アダプタ不良が原因なのは修理に来てもらった際判明しました。
ご助言を。
398まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 18:18:30.87 ID:???
>>397
なんで外付けHDDにプロバイダのアダプタが繋がってるん?
399397:2011/12/05(月) 18:30:38.77 ID:???
>>398
説明がまちがってました。すみません。
原因はACアダプタでした(JCOMのモデム?の)。
接続はもちろん普通です。
400まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 18:46:41.33 ID:???
>>399
えっと…
外部電源が必要な外付けHDDに、正規品とは違うACアダプタつけたら
容量が違ったのでHDD壊れてしまいました。
って事?
401まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 18:59:33.93 ID:???
>>396
そのソフトで出来るかどうかわかんないけど
オーバーバーンでググルといいよ
402393:2011/12/05(月) 19:01:20.56 ID:v3dpT8Hp
>>394
ありがとうございます
クリアして見ました。
これで様子を見てみたいと思います。
403まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 19:03:13.73 ID:???
>>400
たぶんそうだろうか。バカだな
404397:2011/12/05(月) 19:08:11.73 ID:7/In8u2m
>>400
せっかく回答してくれてるのに、すみません。
ACアダプタはモデムに正常につなげてました。
今回ACアダプタの不良で、ハードディスクの件とほぼ同じ時期に、
ネットにもつながらなくなったんですが、
ACアダプタを交換したことでこちらは解消されました。

ハードディスクについては>>397に書いたポップアップの指示に従わなかったためだと思うんです。
405まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 19:15:38.85 ID:???
えーと。

1.もともとからHDDは正常で、使い方も普通。
2.「通信不良の影響でドライブK(ハードディスク)の情報の一部が失われます。他に保存してください。」
  は、モデムの通信不良で、「他に」というのは誤読かニュアンスが違うかもしれない。
3.そのときにダウンロード(保存)を行っていたソフトはブラウザなどではない。
4.認識しなくなったのはそのメッセージ以後ではあるが、その保存うんぬんのせいだとは断言できない。

でいいか?
406まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 19:33:49.23 ID:???
>>404
そもそも安全な取り外しはやってたの?
407まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 19:37:35.92 ID:1HXoUHfI
パソコンの通信記録等を第三者に転送?できるソフトを、パソコンに入れられてしまいました。
それを消すにはどうすれば良いですか?
パソコンはVistaです。
よろしくお願いします。
408397:2011/12/05(月) 19:40:15.99 ID:7/In8u2m
>>405
1はその通りです。
2は、ごめんなさい。
「通信不良の影響でドライブK(ハードディスク)の情報の一部が失われます。
、そのデータを他のドライブに保存してください。」
に訂正です。
3と4は、2の訂正で解消されたかと思いますが、
その時ダウンロードしていたのではありません。
すでにハードディスクに保存されていたデータのはずです。

説明不足および間違い、すみません。
409まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 20:15:06.33 ID:???
>>407
つ リカバリ

てかそんな気がしてならない妄想なら病院行った方がいい
410407:2011/12/05(月) 20:18:50.82 ID:1HXoUHfI
>>409
妄想ではなく、彼氏が私のパソコンにそう設定して
そのまま別れてしまったので困っているんです。
ネットの履歴とかスカイプのコンタクトとか、全部知られてる状態で。
リカバリですね、わかりました。
411まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 21:28:40.03 ID:???
>>401
うまく焼けたみたいです ありがとう!
412まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 22:09:41.57 ID:???
おいおい、病院より警察に行った方がいい話になってきたぞw
413まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 22:09:55.12 ID:???
>>408
いや、3はそのメッセージを吐くソフトを知ってるヤツじゃないとわかんないと思うぞ?
で、だ。
そのソフトは通信不良ですでにあるデータまでふっとばすような厄介なソフトなのか?
ふつーそんなの無いと思うが…。

あと、外付けってUSBで付いているのか?
ドライブとしては見えなくてもHDDとしてなら見えてる。ということはないか?

まったくぜんぜんこれっぽっちも認識してないなら全面的に壊れてる。
414まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 22:14:30.90 ID:???
>>412
うむ。
個人の所有物を勝手に操作して、情報を抜き出すためのツールをねじ込んだのであれば…なあ
415まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 22:58:42.21 ID:ZTPhpDHV
マザボの交換に苦戦していますので御助力お願いします
2ピン(?)ある物 @HDD LED APWR SW BRESET SW
1ピン(?)ある物 CPOWER LED+ DPOWER LED−
これらをSystemPanelHeaderに挿し込むと思うのですが
マニュアルにはEPLED+ FPLED− GPWR BTN♯
HGND IHD LED+ JHD LED− KGND LREST♯MDUMMY
と記入していますがどこにどれを挿せばいいか解りません
IJに@を、CをEを、DをFにと思うんですが他が見当つきません
↑も間違っていたら訂正お願いします 長文失礼しました
416まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 23:00:22.72 ID:T+8EfwqI
【質問主文】BIOSの表示がおかしくなりました。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ドスパラPCの「Prime Magnate BL」 二週間前に購入しました。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7。OSは自前でインストール。
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ディスプレイはIODATAの19インチ、型番は確認できませんでした。
【具体的な不具合内容】
先ほど帰ってPCを起動しようとすると、BIOS画面の表示が、グラボが壊れたような画面になっていました。
しかしグラボなどは特につけていなく、オンボードです。

OSだけは問題なく起動し、アプリケーションソフトなどの動作も全く問題なし。
映像面も全く問題なく動作しています。

再起動したり、一度シャットダウンし電源プラグを10秒ほど抜いてまた再起動しても表示はおかしいままです。
具体的な表示は最初は画面に線が入ったり、テレビの放送事故時のように画面に赤緑青の三つの太線が画面いっぱいに表示され
ちょうど、windows7を起動するマークのときに、画面いっぱいが曇ガラスのようになっていきます。

【問題解決に向けて何を試したか】
自分の検索方法が悪いのか、ググっても対処方法が出てきません(BIOSおかしいとOS起動しないケースしか出てこない)
PC初心者のため、下手にイジるより、熟知された方々にご助言いただいてから行動したほうが良いと思い、まだ何もしてません。

ついこの間、動作不良の後、次の日にはPCが完全にクラッシュしてしまったことがあるので気が気じゃありません・・・。
何卒ご助言のほど、宜しくおねがいいたします。
417415:2011/12/05(月) 23:08:31.30 ID:ZTPhpDHV
書き忘れましたが使用マザボはAsrock P5B-DEです
418392:2011/12/05(月) 23:14:16.83 ID:e224Qeji
>>394
ありがとう

みてもらいます
419まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 23:19:32.79 ID:???
●●○○
○○○○○  電LED+ 電LED-

○○●●
○○○○○ 電スイッチ GND

○○○○
●●○○○ HDDLED+ HDDLED-

○○○○
○○●●○ GND リセット
420まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 23:31:19.17 ID:???
>>415
その上にある、スピーカーって書いてる4本出てるトコに
BEEPスピーカーも挿しとけ
421415:2011/12/05(月) 23:51:24.62 ID:ZTPhpDHV
>>419-420
丁寧にありがとうございます
早速試します 大変助かりました
422まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/05(月) 23:56:55.10 ID:PeQERc3M
【質問主文】
ブラウザの音声が出なくなりました
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
FMV-BIBLO NF50Y
三年程前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WinVistaHPSP2
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
Bluetoothヘッドセット:SONY DR-BT140Q
【具体的な不具合内容】
先程までBluetoothヘッドセットで音声を聞いていて、一度接続を切断しました。
するとPCのスピーカーから、ブラウザの音声が聞こえなくなりました。
(ブラウザの音だけです。PCのエラー音等は正常に鳴りました)
ヘッドセットをもう一度接続してみましたが、ブラウザの音は出ませんでした。

ブラウザはGoogleChromeです。
【問題解決に向けて何を試したか】
取り敢えず再起動したら直りましたが、
ヘッドセットの接続を切断するとまた音が鳴らなくなってしまいました

今までは何ら問題なく使えていたので、
どこかがおかしくなったと思われます
どうか解決方法を教えてください
宜しくお願いします


423まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 00:02:27.10 ID:g8pq/Qtd
どなたか>>416わかりませんか?
424まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 00:24:55.40 ID:7NfFjNDz
近々ノートPCが欲しいのですが..
今の時期と年末と年始で安い時期ってありますか?

早く買いたいなと思うんですけど、年明けとかで安くなる場合があるなら待とうかな…と考えおります
425まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 00:38:28.77 ID:???
>>423
初期不良も考えられるし保障期間内だろうからドスパラに聞いてみたら
426まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 00:43:31.15 ID:???
>>423
本体のグラフィック出力とモニターの入力周波数がマッチしてない可能性があるから
モニターをリセットして再スキャンをかけたら認識するかもしれない
427まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 01:04:18.08 ID:0zxqfaSH
最近ネットにつないでると動きが頻繁にカクカクするので
タスクマネージャーを見たところメモリは1Gくらい余裕があるのですが
これはサーバーの問題ですかね?
もともと無線なんですけど、最近位置を変えたんですがそれが原因だったりしますか?
428416:2011/12/06(火) 01:44:06.46 ID:O3vDaXzk
>>426
ありがとうございます
再スキャンというのをしたことがないのですがIODATAに聞いて見ます

と思ったら、再起動したときにいきなりwindowsが起動しなくなって、修復する羽目に・・・
修復してみたら再起動できましたが、しばらくネットもウイルスセキュリティも動かない状態で
ZIPファイルや動画ファイルなんかも認識されない(起動や開くことはできた)状態になりました。

再起動何度かして、時間が経ったらネットにも繋がり見た目上は問題なくなったのですが
念のためマザーボードのドライバー(VGAからLANドライバから)を一通り再インストールしてみました・・・。

なんだろうこれ、もう再インストールしてみるしかないのかな。
でもBIOS自体がおかしいんですよね。
ちなみに起動画面がおかしいだけで、ディスクを入れたりしたときには
きちんとメッセージは流れてきました。
429まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 01:48:27.60 ID:???
>>427
どこのプロバイダか知らないけどスピードテストしたら?
430408 367:2011/12/06(火) 02:37:34.21 ID:Nn3pysGU
>>413
ポップアップは画面右下に表示されました。
「コンピュータは自動的に更新されました」や、
「メモリの仮想領域の値が低すぎます」といったものと同様、
OsのXp Home Editionからのものだと思ってるのですが。

USB接続です。
以前表示されていたアイコンHDD(k)が表示されません。
パソコンの電源を落とすと、毎回「ガチガチガチ」と音がします。
431まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 04:13:50.16 ID:hHYIWMyq
複数のフォルダの中身を、フォルダを結合させて、一つのフォルダに集合させることができるソフト
こういうのってありますか?
432まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 09:52:59.84 ID:pa1jvMaj
3年前に購入した東芝のPACX45ELRというパソコンの不調に悩まされております。
その症状は一貫しておりパソコンを起動しデスクトップの画面が出ると、
マウスすら動かせなくなりフリーズするというものです。大体10回起動させると1,2回はこの症状がでます。

ひどい時には3回も4回も再起動させなければなりません。(「Ctrl+Alt+Delete」を押しても反応が無いため、やむをえず電源ボタンを長押ししています)

それも使用期間が長くなるにつれ徐々に頻繁になっていき、
最後にはウィンドウズが起動しなくなり、リカバリCD等を使ってもリカバリ不能になるため
修理に出すという事がここ2年ほどで4,5回はありました。
その後、修理によってマザーボードやHDDを交換していただいても、1,2週間で上記のような症状がでるようになります
ちなみに購入後2週間くらいでこの症状がでました。

ちなみに古いパソコンや現在使っている別のパソコンを本機と同様に扱っていても、
このような症状は出たことがないため、ウィルスやスパイウェア、また入っているソフトには思い当たる節はありません。

なにか解決策がございますでしょうか?
433まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 10:02:35.43 ID:???
>>432
全く他に心当たりがないならコンセントからくる電気が配電盤等の劣化で
100Vきてないか正弦波になってない他の家電の寿命が短かったりすると間違えない
UPSを使っているなら別の原因もあるが
434まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 10:05:20.28 ID:???
じゃあとりあえず安定化電源かアイソレーショントランスかAC-ACコンバータかインバータ入れればいいね
435375:2011/12/06(火) 10:52:47.04 ID:???
>>376
>>377
無事にCのみフォーマット&クリーンインストールできました。
ありがとうございました。
436まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 13:31:55.51 ID:???
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ドスパラprime 2年ほど前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XPhome SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】マザーボード msi(型番よくわかりません) ルータ:CoregaCG-SW05TXLV2 ディスプレイ SAMSUNG 電源 Corsair 750W
【具体的な不具合内容】
PCが起動しなくなりました。前日特に特別な操作をしたわけでもなく、エクセルなどを使って作業してたのみです。
MSIの画面の下にPress<Tab> to switch to post or <del> to run BIOS Setupと出たまま、tabもdelキーも反応せずフリーズしてしまいます。

試してみたこと
まずHDDが二つついているので、HDDを接続から取り外し起動するかチェックしてみました
2ndHDDを外す>黒い画面でなにやらチェック?エラー?のようが画面がでて、F1F2でBIOSセットアップ画面やらのメッセージがでる
           そのままBootすると1回だけ正常に起動、2回目からまたMSI画面でフリーズ
メインHDDを外す、両方はずす>初回HDDが接続されていませんと出る、2回目から数回試して全てMSI画面でフリーズ
マザボの電池を変える>最初のみHDD外した時と同じ黒い画面を経由して起動する、その後再起動でMSI画面でフリーズ
メモリを外す>2枚ついてるのを交互に試したものの、どちらもかわらず
電源を変える>別PCの750Wに変えるもかわらず
CMOSクリアしてみる>黒い画面を経由して起動する←いまここ

仕事もしないとなので、また起動できなくなりそうで再起動できずにいます。
マザボの故障のようなきもするのですが、よければアドバイスお願いします
ドスパラのサポートは伝票を紛失したのでメールすら送れませんでした
437まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 13:37:33.15 ID:???
CMOSクリアして起動したなら、BIOSがおかしくなってただけじゃないのか…。
それで再起動して問題無ければ直ったと思うんだけど。
438まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 14:05:06.59 ID:???
質問させていただきます

約二年前くらいに購入した当時ではそれなりに高性能のBTOPCなんですが
最近になって、特定の動作を行うと唐突に青い画面に英語がズラリ(ブルースクリーン)が一瞬出て、そのまま強制終了します
そのまま再起動して「システムは深刻なエラーから復帰しました」と出て、至って何事もなかったように使えます
こんなことが最近ずっと続いてます
具体的に言うと、とあるネトゲをプレイしていてそれを終了させてからまたそのクライアントを起動するとその症状が起きます(ほぼ毎回再現
一回目ではなく、ゲームをいったん終了させて改めてゲームを再起動するとブルースクリーンになるのです
つい最近では、ギコナビとIE開いてる状態でそのネトゲのアップデートパッチ更新していたらいきなり同じ現象になって落ちました
もう一度同じ条件でやったらやはり落ち、仕方ないのでIEもギコナビも起動しない素の状態でアプデパッチDLしてたら普通に終わりました
知り合いにふときいてみたら「それグラボ死にかけてるんじゃないの?」って言われました
まだ二年くらい?しか使ってないんですが・・・・ちなみにGTX260です
ケースはファン大きめでホコリ溜まりやすいんですが、一応たまにケース分解してエアーでホコリをきれいに掃除したりはしました

やはりグラボが何かしらの原因で早くも寿命が尽きかけてるんでしょうか?
グラボだけでも買い替えるべきか、思い切って新規にお手軽価格で買い直すか悩んでます
439まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 14:17:39.68 ID:98mRAtQb
【質問主文】モニターが映りません。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
6年ほど前にBTO通販サイトで購入し、以後使用していました。
だいたい一ヶ月ごとにエアダスターで内部の埃を飛ばして掃除機で吸わせています。
デスクトップPC WindowsXP Home SP3
マザーボード MSI K9N Neo-F
nVIDIA nForece550、AMD64 athlon-X2、メモリ512MB*2
キーボード白無地のブランド無し、マウスlogicoolMX-518
【関連する周辺機器のメーカー・型番】モニターBenQ FP72E
【具体的な不具合内容】
PC起動から終了まで一度もモニターが映らず、スタンバイ状態のまま。
PC起動後にモニターの電源を入れてもNoSignalと出てスタンバイ状態になります。
またコネクタを外して電源を入れると「接続されていません」と表示され、起動しているPCに繋ぐと再びNoSignal→スタンバイ状態に。

PC起動時のビープ音は短音が1度だけ鳴り、駆動音も不具合以前と比べて変化は感じられません。
PC起動→pass入力Enterしてログイン→しばらく待つ→Winキー押す→U押す→U押すで通常終了すら出来ます。
【発生時期】昨日、PCをスタンバイ状態から復帰させようとしたところ、既にこの症状が発生していました。
【問題解決に向けて何を試したか】
PC内部の掃除&コネクタの挿し直し→効果なし
モニターをノートPCに接続してそれを起動→モニターは認識され、ちゃんと使えました。
PC、モニターの電源を落としオフにしてコンセントも抜き、1時間放置してから起動→効果なし

検索しても類似の例もなく途方に暮れています
どうかよろしくお願いします
440まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 14:36:26.47 ID:HLdLT/jB
【OS】 WindowsXP Home Edition 2002 SP3 
【CPU】 Core2duo E8500 3.16GHz
【マザーボード】 ECS P45T-A2 1.0
【メモリー】 DDR2 Dual 4096MB
【旧GPU】 9800GT
【新GPU】 GTX550Ti 1024MB 一ヶ月前に旧GPUが壊れた為購入
【使用期間】 2年ほど前にG-Tuneで購入

PCゲーム+エンコード+配信をしているのですが、旧GPUの時との性能の違いが感じられません
(旧GPUの時と同じくエンコード設定で640*480 30FPSが限界で、解像度をあげるとゲームが安定しない)
これはGPUの性能がうまく発揮できていないんですか?
OSを64bitにすると変わるのでしょうか
それとも9800GTとGTX550Tiではエンコードの設定を変えられるほど性能UPはしないってことでしょうか




441まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 14:49:42.88 ID:???
CPUが食われてるから無理なんじゃない?
ストリーミングはソフトウェアエンコードだし、CPUがどっちに占有されているかも見て見なきゃわからない。
マルチ処理させるとCPUは結構遅いよ。
442まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 15:33:03.47 ID:UaRkDmwy
【質問主文】
ブラウザでの動画再生中にフリーズについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
メーカー:DELL
型番:OPTIPLEX 755
購入時期:去年の夏ごろ
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
OS:windowsXP Professional Version 2002 Service Pack 3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
NVIDIA GeForce GT240
NVIDIA GeForce8600GT
【具体的な不具合内容】
Fire Fox、Internet Explorer、Google Chromeなどのインターネットブラウザで動画サイトの動画を再生しているとPC自体がフリーズしてブルースクリーンが表示されます。
GOM PLAYER、Windows Media Playerなどで動画を再生してるときは問題なく視聴できます。
今現在使ってるグラフィックドライバは最新のものを使用しています。

ブルースクリーンの内容は
Technical Information:
*** STOP: 0x1000008e (0xe0000001, 0xb8480925, 0xb3c0d6dc, 0x00000000)
*** watchdog.sys - Address 0xb8480925 base at 0xb8480000 DateStamp 0x480254ab

Technical Information:
*** STOP: 0x000000ea (0x89dcd270, 0x8a1cada8, 0x8a117f38, 0x00000001)
*** nv4_disp.dll - Address 0xbd06962a base at 0xbd012000 DateStamp 0x4dd7387f

上記のどちらかが出ます(どちらも出ることがある)
【問題解決に向けて何を試したか】
OSの再インストール、グラフィックドライバの入れなおし、グラフィックカードを交換、コーデックインストール、フラッシュプレイヤーを最新版にアップデート、BIOS初期化、ブラウザ変更
上記をすべて試してもフリーズし暫く待つとブルースクリーンが表示されます。
443まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 15:35:23.90 ID:???
>>439
グラボかディスプレイか。ディスプレイ替えられない?

>>440
エンコがCUDAにでも対応してないとGPU代えても全く意味がないよ
ついでにメモリ的には64にしたいけど、Core2は32の方が速く動くCPUだからその用途では微妙
444まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 15:36:49.63 ID:???
>>442
グラボのドライバは最新?
445まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 15:39:06.06 ID:???
>>444
最新です。
バージョン:285.58
446まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 15:44:08.44 ID:???
>>442
http://auviw.com/archives/2251
最新ドライバの不具合みたいね
グラボのドライバを前のに戻してみたら?
http://www.nvidia.co.jp/object/driver_rollback_jp.html
447まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 15:49:17.21 ID:UaRkDmwy
>>446
自分の場合「Flashプラグインがクラッシュしました」というダイアログは表示されないでフリーズしブルースクリーンになりますが
回答ありがとうございます。
URLを参考に試してみます。
448まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 16:24:31.40 ID:98mRAtQb
>>443
回答ありがとうございます。
PCモニタとしても使えるテレビがあったのでコネクタを繋ぎ、点けてPC入力のチャンネルに合わせ
PCを起動しましたが
ずっとテレビ側は「信号を確認してください」という表示が出たままでした。
グラボの予備とかはないのでちょっと試せません。
449まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 16:36:29.07 ID:UaRkDmwy
>>446
URLを参考にグラフィックドライバVer266.58をクリーンインストールして動画再生をしてみたところフリーズしてブルースクリーンが表示されました(watchdog.sys)
450まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 16:39:24.53 ID:???
念のため確認するけど、Flashのハードウェアアクセラレーションは切ってるよね?
そもそも、メーカーPCは不用意にドライバーを更新しちゃダメだよ
451まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 16:54:13.35 ID:UaRkDmwy
>>450
Flashのハードウェアアクセラレーションを切ってテストするのを忘れていました。

切ってテストしてみたところフリーズしました。
452393:2011/12/06(火) 17:52:48.27 ID:YKlYzpSv
BIOSを初期化しても治りませんでしたorz
OSを再インスコするしか無いのでしょうか…
453まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:04:21.41 ID:???
>>452
BIOSでは正しい日付・時刻なの?
454まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:13:49.90 ID:eL1prBgN

【質問主文】
フリーズについて

 【PC】
購入→2010年6月29日
OS→Windows7 Home Premium  Service Pack 1
メーカー→DOSPARA
モデル→Prime Serise

【具体的な不具合内容】
最初は動画をみているときにフリーズし、音声だけが流れその後、画面が消えた。
しばらくは動画をみているときにのみ発生していたが、今では起動前の【ようこそ】でフリーズする
現状としては動画をみることやネットにつなぐなど関係なく、突然フリーズする。
思い当たる節は、AVAというゲームを始めたこととディスクのクリーンアップをしたことくらい。
AVAをしているときにフリーズしたことはないが、一応さっきアンインストールしてみた。
しかし未だにフリーズする。
2回だけブルースクリーンが出た
内容は覚えていないが、さっき出たのは
Technical Information:
*** STOP: 0x00000116 この続きはわからない

【問題解決に向けて何を試したか】
メモリ診断
ディスクのクリーンアップ
デフラグ
NVIDIA GeForce GT 240とか言うのの更新

情報がすくなくてすまん。
リアル初心者で1から説明もらえないとわからないが、頑張るのでよろしくお願いします。
2Chが最後の頼みのつななんだ・・・・・・。
455まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:30:52.33 ID:???
>>454
グラボが原因な気がする
オンボードグラフィックか変わりのグラボ無いかい?
456まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:31:12.55 ID:vzfzcc6U
【質問主文】ウィンドウを動かすと黄色い汚れが表示される
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DELLのInspiron530
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows Vista Ultimate ServicePack2 32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】DELLの20インチワイドモニタと、IODATAの17インチモニタ
【具体的な不具合内容】
ウィンドウ上部をドラッグしてそのウィンドウを動かすと、ウィンドウ上のあちらこちらに黄色い汚れみたいなのが表示されてしまいます
ウィンドウを動かした量に応じて汚れが増えていくみたいです
汚れがついたウィンドウを最小化したり、上に別のウィンドウを表示させたりすると汚れは消えます
画像はIEですが、他のアプリケーションでも同様の症状が発生しました
動作がおかしくなったりはしていませんが、何だか不気味です。ウイルスの類なのでしょうか?
あと、二つのディスプレイどちらでも発生します

・参考画像
少しだけウィンドウ動かした状態: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2351175.jpg
ウィンドウを動かしまくった状態: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2351181.jpg
457まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:36:18.41 ID:???
ウィンドウを動かさなければいいじゃn
458まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:41:16.10 ID:hHYIWMyq
複数のフォルダの中身を、フォルダを結合させて、一つのフォルダに集合させることができるソフト
こういうのってありますか?
459まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:46:26.09 ID:???
>>456
グラボの故障っぽいね
460まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:49:32.00 ID:???
461まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:49:52.57 ID:???
ソフトウェア
http://hibari.2ch.net/software/
462まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:54:26.21 ID:???
【質問主文】デュアルディスプレイについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】FMV-DESKPOWER LX50U/D FMVLX50UD
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 Home Premium service pack 1 32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】LGエレクトロニクス L1520P [15インチ]
【具体的な不具合内容】

現在2007年に購入した「FMV-DESKPOWER LX50U/D FMVLX50UD」
というPCを使用しているのですが
http://kakaku.com/item/00100418912/spec/

これに「I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター
「USBグラフィック」 アナログ専用モデル USB-RGB2」というものを利用して
ディアルディスプレイにしたいと思っています。

モニターは古いLGのL1520P [15インチ]です。
http://kakaku.com/item/00851110845/spec/

PCの解像度設定が1280x1024で、増設のディスプレイの最大解像度は
1024x768になってます。
この場合PCの設定を1024x768に落とさないと使用できないのでしょうか?

PC設定のままだとぼやけたり、あるいは使用すら出来ませんか?
よろしくお願いします。
463まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 18:55:44.40 ID:???
>>458
↓こんなのじゃだめカナ?
http://ringonoki.net/tool/filer/fenrirfs.php
464456:2011/12/06(火) 18:59:01.68 ID:vzfzcc6U
>>459
グラボですか・・・ドライバを入れなおしてみることにします
ありがとうございました
465まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 19:01:16.40 ID:???
>>464
いやおそらく物理的に故障
466まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 19:10:05.45 ID:???
>>462
デュアルディスプレイの時、ディスプレイ別に解像度設定できるよ
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/spec.htm
1024×768も対応してるし、そのままで繋いでもいけるんじゃない?
467まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 19:10:25.07 ID:???
>>458
移動したんなら向こうにそう書いてきてね
468まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 19:11:55.12 ID:???
>>466
おお、そうなんですか!
ありがとうございます。

かなり旧世代環境ですが、もう少しこれで行けそうです。
469まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 19:15:57.27 ID:???
>>460
まさにそんな感じのです!


>>463
今回の質問とは違うけど、そういうのも探してたんだ
おびただしい数の画像をタグで管理できねーかなと思ってたんだ・・


>>467
???
470まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 19:16:44.01 ID:???
お礼忘れてた

>>460
>>463
ありがとうございます
471456:2011/12/06(火) 19:21:30.48 ID:vzfzcc6U
>>465
ぶ、物理的? ここ最近、衝撃を与えたりはしていないと思います。長い間使ってるせいなのだろうか・・・
ドライバ入れなおしてダメだったら買い替えてみます
472まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 19:24:00.10 ID:???
>>471
物理的な衝撃以外にも加熱とかでそのうち破損する部分は出るものだよ テレビとかが壊れるのも似たようなものだけど
473まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 22:33:57.61 ID:???
>>422
だれかこれの解決方法わかりませんか?
474まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 22:37:37.28 ID:???
Chrome再インストール
475まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/06(火) 22:55:35.12 ID:???
ブラウザは最前線に立っておるからの、よくこける
これ基本
476まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 00:12:47.18 ID:Q7Gy9Crq
最近IEの調子がおかしいのです…
履歴が閉じる度に消えたり、ウインドウを閉じた時少しの時間砂時計が出てきます。
セキュリティーソフトでマルウェアのスキャンを行ったら…

ソフトの名前: Worm.Flower

危険レベル: マルウェア

製品会社:
行為説明: A worm that is spreaded by sending the emails with
viruses and by autorun.inf.

これってウィルスですか?削除した方が良いでしょうか?
477まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 00:19:33.13 ID:+WRXbrYF
ビデオカード増設しようと思うのですが、教えて頂きたいことがありまして・・・。
i7-2600、メモリ8G、SSDインテル120G、電源650W80+、山陽製冷却ファン等。
PCIスロット×16が1、×1が3、全てEx2.0対応です。

問題は、ディスプレイ代わりの地デジTVの説明書には、PCはD−Sub15pinに繋いでください、とあるのです。
HD6850やGTX560ti等の高性能品には、DVI×2、HDMI、ディスプレイポート×1と表記してあります。
これは、TVでは接続出来ても表示できない、ということでしょうか?
478141:2011/12/07(水) 00:26:21.42 ID:???
>>477
単にTVのPC入力がアナログしか対応してないってだけだから
ビデオカードのDVIがDVI-Iなら変換すれば繋げる
TVにHDMI入力があるならそっちでも接続は可能じゃないか
479まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 00:27:05.29 ID:???
>>476
人にまで迷惑かけるタイプだからさっさと駆除しろ
>>477
端子がさせるなら問題なく映るよ ただし解像度とかの設定上あんまり意味ないだろうし素直にモニタくらい買いなさい安いんだから
480まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 00:27:10.31 ID:MqpIYR6z
X 山陽
○ 山洋

にわかはクソしてとっとと寝ろ
481まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 00:37:46.73 ID:Q7Gy9Crq
>>479ありがとうございます。後ほど削除してみます。

ちなみに“人にまで迷惑かけるタイプ”とはどんなことになるのでしょうか?
482まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 00:42:18.59 ID:???
>>481
知り合いのメールアドレスとかに片っ端から複製を送って拡散する 仕事にも使ってるなら当然仕事先にも迷惑がかかる
483まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 00:47:17.88 ID:Q7Gy9Crq
>>482
まじっすか…ってことは自分も誰かからメールでもらった可能性があるということですね…
即削除します。どうもありがとうございました!
484まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 01:43:38.49 ID:???
cdを聞こうとして、CDを入れて聞こうとするとAUDIO CD(M:)と出て全く聞けません
ずっと前に誤ってコンピュータープログラムを一つ消してからAUDIO CD(M:)と表示される様になり、CDが聞けなくなりました
機種はWINDOWS XP FRNU503となっています。
どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いします。
485まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 01:50:31.87 ID:???
何を消しちゃったか知らないし、本人も分かってないみたいだから説明不可能
ゆえに、クリーンインストール
486まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 02:15:12.06 ID:+oi0+PI5
PC関係どこに質問したらいいかわからないのでここで…

3Dモデルを動かすようなゲームやらソフト?を遊びたいからPCを買おうと思うんですが、
「オンラインゲーム推奨PC」のようなカテゴリは見かけるんですが、そういう風にカテゴライズされてるPCはあるんでしょうか?
そういうゲーム等に適したPCというか。
487まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 02:21:00.03 ID:5YNNTgOb
すいません、質問させてください
昨今ではステルスプログラムというのをPCに仕込んで
他人のディスプレイ画面見たり遠隔操作したりできるんそうですね
そういうステルスプログラムというのが仕込まれているか調べる方法ありませんか?
当方少し思い当たるところがあって調べたいとおもっております、誰かお答えいただければ幸いです
488まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 02:22:11.64 ID:???
そういうのは結構煽られやすいし、基本PCゲーはやりたいソフトのスレでじんわり聞くよろし

私はPCゲーはやらないし、グラフィックのドライバがどうたらとかうんざりだし
489まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 02:22:47.51 ID:???
>>487
ちね
490まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 03:09:09.11 ID:BB2+kwx8
デジカメの画像ファイルを定期的に外付けHDDに輸送しているのですが
いかんせん枚数が多すぎて、コピーの時にガリガリすごく動いてる感じがして不安です

zipでまとめて圧縮してたら、ファイル数は1のままで中身を覗くことできますが
HDDの寿命のことを考えたらそっちのほうが良いでしょうか?
491まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 03:23:22.31 ID:???
7ZIPとか使ってるんだろうけど、ふつうそんなにストレスは感じない
あんまりなら、バックアップしてHDD買い替えを検討
492まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 03:52:47.72 ID:???
>>491
いや7zじゃなくて多分普通のzipでしょ

まぁバックアップはマストとしても圧縮は好みだな。
管理方法によって一長一短。
圧縮するならおそらく増分でしていくんだろうが、全体的な管理がめんどくなるんじゃないか?

あとその外付けのフォーマットは知らんが、もし圧縮するならファイルサイズには気をつけたほうがいいよ
RAWとかなら全然有り得るからね
493まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 04:13:34.84 ID:???
拡張子が.cdaでそのまま聞けなくて、CDが本当に不便です
いちいち他のプログラムで全て変換しないといけないので、CDを入れるだけで1時間以上かかります
みなさんは英語のリスニングの教材とかcdaはどう対処しているのですか?
494まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 04:23:51.14 ID:???
変換
495まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 06:58:45.70 ID:???
>>490
>いかんせん枚数が多すぎて、コピーの時にガリガリすごく動いてる感じがして不安です

錯覚

>>493
>拡張子が.cdaでそのまま聞けなくて、CDが本当に不便です

いや聞けるだろ、普通に
496まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 07:19:35.42 ID:???
先月auone net解約→auone net契約しました
月額でウィルスバスター2010を使っていたのですが、今日解約されていたので、
再度契約し、ウィルスバスター2012をインストールしました
インストール完了し、再起動したらインターネットに繋がらなくなってしまいました
どうすればインターネット接続できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします
497まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 07:28:31.19 ID:???
AUサポートに訊く
カネ払ってるんだから
498まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 09:48:44.06 ID:zESvIH2o
USB接続のマルチディスプレイアダプタでマルチディスプレイにしてから
画像の読み込みや、動画サイトの動画の読み込みが遅くなったような気がするのですが
関係ありますか?回線の速度は測っても問題はないのですが
499まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 09:57:59.60 ID:A/TcJqUC
FMVdeskpowerで8年前に新品購入。


ネットには繋いでないです。windows XP SP3をインストール済み。

‡質問‡
カードSDHCに対応してないので、このパソコンで読み取りが出来る方法はありますか?
あれば教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
500まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 10:12:08.41 ID:???
>>499
SDHCに対応しているカードリーダーを購入したらいかがですか
501まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 10:57:10.75 ID:???
>>498
当たり前だ。USBはCPUを食うからね
画面を描画するためにかなりの帯域が必要だから、その分CPUが使われて他の処理が重くなる
502まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 11:31:26.50 ID:???
3〜4前に買ったPCに最近のメモリって使えますか?
boxdg33bucっていうマザーボードに
SODIMM DDR3 PC3-10600 http://kakaku.com/item/K0000150642/
というメモリを差したいんですが
503まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 11:34:21.14 ID:???
定期ツッコミ

「 >>1 を読め 」

っと。
504まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 12:12:07.80 ID:A/TcJqUC
>>500

SD規格パソコン〜カードリーダ〜SDHCですね。オススメのカードリーダーってありますか?
505まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 12:35:16.88 ID:???
>>504
価格ドットコムとかで、レビューを読んだら良いんじゃないかな?
下手に斜めに差し込んだりすると、簡単にPCがショートするから気をつけてね。
506まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 17:36:20.37 ID:???
>>502
無理
507まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 19:30:03.12 ID:???
>>478>>479
ありがとうございました。
モニターは別に持ってるんですが、冬場はコタツとTVがある部屋で使おうかな、と思いまして。

>>480
初心者スレに湧いてんじゃねぇよ、ウジがw
508まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 20:47:47.04 ID:3U/ZWrbX
先ほどパソコンにGT520からGTX460HAWKにのせかえました。しかしパソコンが起動しません。涙。 詳しくは、補助電源6ピンを二つ差すと主電源さっぱり反応せず。補助電源はずして起動すると 起動ランプはつくものの モニターは反応せず。
509まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 20:48:24.32 ID:3U/ZWrbX
ちなみに電源ユニットはノーマルのままで460Wです。消費電力オーバーのせいでしょうか? ご教示お願いします。涙
510まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 20:56:52.16 ID:???
他の構成がわかんないけど確実に電力不足かと
51139:2011/12/07(水) 20:58:12.46 ID:1NbDkJN9
ブザーが届きましたので>>130を参考に付けさせてもらいました。
CPUとメモリとグラボとHDDとマウスとキーボードのみを接続した状態で試しました。
録音したのでBEEP音聞いて下さい。
http://pc.gban.jp/3/?p=487.mp3

マザボはP35 Neo-FでBIOSはPhoenixですので以下のサイトを参考にしました。

Phoenix BIOS ビープ音
http://hardotaku.blog69.fc2 .com/blog-entry-48.html
Phoenix BIOS beep codes
http://www.computerhope.com/beep.htm#08
パソコンの電源を入れるとビープ音が鳴る
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra09.htm


音聞いたのですが区切りがよくわからずどう判断すればいいのかわかりません。
アドバイス下さい。
512まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:04:43.12 ID:???
>>508
GT520 最大出力29W
GTX460HAWK 最大出力160W


電源460Wでどうなんだか・・・
513まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:13:28.67 ID:???
>>511
よし、グラボ買いなおせ
514まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:17:23.92 ID:???
>>511
ビープ音聞いても解らんのかよww しつこいな
グラボがおかしいんだろ?グラボ交換しろよ
515まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:20:23.25 ID:???
Phoenixにはそのパターン無いねぇ
AMIなら長×1 短×8 グラボのエラー
516まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:22:09.16 ID:???
そして、グラボを外した場合はどう鳴るのっと
51739:2011/12/07(水) 21:27:10.92 ID:1NbDkJN9
>>513-514
聞いてわかります?
グラボなんですか?

>>516
グラボ外して同じ音だとグラボって事ですね。
今から試してみます。
518まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:38:14.72 ID:???
>グラボ外して同じ音だとグラボって事ですね。
51939:2011/12/07(水) 21:43:03.23 ID:1NbDkJN9
>>516
>>511の状態からグラボ外した状態で録音しました。
http://pc.gban.jp/3/?p=488.mp3
同じエラー音っぽいですけどグラボなんでしょうか…

>>515
すいません。
PhoenixじゃなくAMIのようでした。

マウスのこのページみたらAMIのようです。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=881
52039:2011/12/07(水) 21:46:33.94 ID:1NbDkJN9
AMI BIOSのPOST時のビープ音(BEEP音)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hobby/tips/hardware/beep_pattern_ami_bios.html

これでマザボは大丈夫でグラボのみの異常という判断で問題ないのでしょうか?
521まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:52:29.39 ID:???
はいはい グラボグラボ
お店に行って店員に一番高いグラボ下さいって言え。
店員があの手この手で売り惜しみしても相手にせず一番高いグラボを買え
それで問題解決良かったな
522まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 21:53:56.23 ID:???
>>520
それはマザボが完全にイカレてる。
ご愁傷様。
次のPCは何にする?
中古とかも値段が手頃なのあるぞ。
新しいの買えるって夢が広がって良いよな。羨ましい
523まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 22:07:50.45 ID:???
gdgdする前に早くビープ音スピーカーを取り付けれいれば簡単に解決したのにな
524まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 22:23:39.42 ID:???
あくまでも”グラボがNG”であって、”グラボ以外OK”ではないから
グラボ正常なものに差し替えても違うパターンのBEEP鳴る可能性はあるよ
52539:2011/12/07(水) 22:33:28.25 ID:1NbDkJN9
>>524
ビープ音に優先順位とかはないのでしょうか?
例えばマザボとグラボが壊れていた場合にマザボの故障を知らせるブザー音が鳴るとか。
526まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 23:06:07.23 ID:???
>>525
そんなトラブル箇所個別にオマエの都合通りに音は鳴らない。
どこまでゆとり脳w 何様?
もしそんな機能が欲しいのならIBMとかに入社して開発してくれ。
とりあえずグラボ買ってきてつけてみろよ。2、3000円位出せるだろ。
友達居ないのか?買えないんなら誰か友達に借りてこいよ。
それにマザボ、グラボ壊れてたら直すとかより買い替えだろ。何と戦ってるんだ?
527まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 23:08:41.37 ID:???
いい加減あきた
普通PC2.3台組めるだけの部品ストック持ってるだろ。
なのに買ったのはBEEPスピカ・・・

ちょwwwオマwwwwマヂ?!wwww天才!wwwwww て感じ。可哀相スグル
528まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/07(水) 23:22:52.19 ID:???
頑張っているんだからあたたかく見守ってやろうぜ
529まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 00:28:29.89 ID:???
DDR2のメモリと言うものは800なら800以下全てに対応していて、667なら667以下...というのはわかるのですが
例えば667対応の一つのPCで667と800というメモリを混合させるのは
ぶっちゃけタブーですか?タブーじゃないですか?
(メーカーの違うメモリ混合させても気にしない人の場合とします)
530まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 00:35:19.84 ID:???
刺さるなら挿してみせようホトトギス
531まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 00:39:47.19 ID:???
>>525
なんでそんなに故障箇所を1箇所に絞って部品買い惜しみしてるんだ?
訳が解らん。
とりあえずBEEP音鳴ってるんだから良かったな。
たぶん電源だと思うんだけどなぁ
53239:2011/12/08(木) 02:09:49.17 ID:5HS43F9d
>>526
グラボ安いの探して買ってきます。

>>531
電源が弱っててグラボは故障してないのにグラボがちゃんと起動していない可能性が高いということでしょうか?
533まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 02:43:12.48 ID:???
>>532
つ 可能性は無限大
534まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 03:47:12.18 ID:CifAqAl9
HDDが壊れたみたい(使えるがすごいうるさい音がする)なので
HDDを一時的に停止したいのですが、任意で停止させるにはどうしたらいいのでしょうか?

OSはXPです
535まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 07:21:07.59 ID:VTGTGhVH
友人からデスクトップPCを譲ってもらったのですが中身のデータがそのままで一度初期化するのがベターでしょうか?
536まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 08:16:58.94 ID:???
・友人が使ってたときのデータが残ってるので(OSを含めて)まっさらにしたい
・友人が使ってたときのデータはそのままでOSだけ初期状態にしたい
どっち?
537まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 11:05:01.61 ID:???
>>534
冷却FANにゴミが詰まってるんじゃないの
HDDのノイズは特徴あるし
538454:2011/12/08(木) 13:05:49.94 ID:Izi916E/
>>455
返事遅くなってすまない
無知なりに調べたけれど、どちらも所持していない
フリーズの原因もグラボにあるのでしょうか?
もといグラボが原因でフリーズすることってあるんですか?
539まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 13:12:01.83 ID:???
グラボとドライバのやりとりが破綻すればドライバがOSに返す情報やメモリ管理も破綻するのでフリーズ
グラボのバスアクセスが破綻すればOSが想定している動作を無視したアクセスが頻発し処理が破綻するのでフリーズ
グラボが物理破損していて変に電力を喰らったりして電源の故障と同じく不安定になりフリーズ
540まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 13:12:58.95 ID:???
横レスだけど、グラボでトラブルはフツーにある、外してみればわかる
とりあえず基本構成にしてダメならあきらめろ
541まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 14:37:29.53 ID:hNYUqrsv
Jane Styleに貼ってあるリンク今まで見れたのが急に見れなくなりました
見れるようにするにはどうすればいいのでしょうか
542まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 15:33:59.66 ID:???
>>541
もしかして画像へのリンク?
543まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 15:44:50.58 ID:hNYUqrsv
>>542
ブログやサイトなどのURLをクリックしても見れなくなりました
544まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 16:06:54.32 ID:???
>>543
Janeの設定をいじってないならhttpの関連付けが壊れたっぽいから
使えてた頃までシステムの復元
545454:2011/12/08(木) 18:24:29.37 ID:gNV4RQKa
>>539
レス感謝
なるほど、故障しているかどうかの判断というか診断方法はありますか?

>>540
レス感謝
なるほど、基本構成で調べたけれどよくわからなかった。
どう壊れてるか、またはそれを俺が調べられる術がなければ諦めます。

自作PCという物らしく、まったくちんぷんかんぷんで申し訳ない。
返レスにマジで感謝。
546まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 18:44:10.38 ID:???
どうでもいいことだが、自作じゃなくてBTOなんじゃないか・・・
547まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 18:46:09.49 ID:???
まあ他人に(店か?)自作させてるみたいなもんだし、認識としては間違ってないのでは
548まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 19:43:58.21 ID:9MFmfVLx
2週間位前からネットに繋がりにくくなりました
モデムを再起動しても効果無しで、LANランプが消えています、使っているモデムはこれです
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/

PCを起動して1〜2時間するとLANランプが付いてネットに繋がり
その後は切断もなく普通に使えます
でも次の日見るとまたLANランプが消えていて以下ループ

PS3に繋いでみた所、直ぐネットに繋がったので
モデムの故障ではないと思うのですが、PCの故障なのでしょうか
549まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 19:54:16.58 ID:???
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ  お前らってアレだよな…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ サバンナじゃ真っ先に死ぬタイプだよな
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
550まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 19:54:52.43 ID:???
>>549
誤爆
551まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 19:58:49.31 ID:???
>>548
PCのLANがいかれたのかもね
552まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 20:23:33.56 ID:???
>>551
やはりPCのLANカードか何かが故障しているのですね
明日修理を依頼しようと思います
ありがとうございました
553まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 21:09:10.11 ID:???
あるサイトを開こうとすると残り二項目(画像)みたいなとこでずっと止まってしまいます
再起動して再度同じ操作をして変わりません
どなたか助けてください
554まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 21:10:12.13 ID:???
>>553
URL
555まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 21:12:29.63 ID:???
556まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 22:43:07.63 ID:???
質問します

youtube開くと
「この動画を再生するには、Adobe Flash Player をアップグレードする必要があります。」
ってでるんですがどうすればいいのか本当に分かりません
教えてください
557まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 22:45:57.46 ID:???
1 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 22:59:20.53 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
558まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 22:55:14.76 ID:UsPCuUSa
今までの無線LAN親機が壊れてしまい、新しい親機を買ったのですが「ipアドレス競合状態」らしくネットに繋がりません
説明書をみて、ipを弄ろうと思ったのですが、IP Addressのところが「2418:1c4:ffff〜」の様に出ます
AutconfigurasionIPAdressの所の数字を使えばいいのでしょうか
安い物を買ったので、高い物ならそこら辺の問題も簡単に解決してくれる物があるのでしょうか
回答よろしくお願いします
559まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 22:58:47.78 ID:RcvPPAdA
>>556
さてはお前厨房だな?
Googleで調べましたか?質問する前に調べましょう。
と言いたいところだが、答えよう。
Flash Playerのバージョンが古いからアップデートしろって意味だ。
最新のFlash Playerじゃないとセキュリティホールやバグが多いぞ。
560まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 23:29:39.19 ID:j9f9W24Z
Microsoft 2010のライセンス認証が確認できないらしく使うことができません。もうインストールしてから30日過ぎてしまったのですがもう使えないのでしょうか?
561まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 23:34:46.69 ID:???
>>553
これ頼みます
562まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/08(木) 23:42:04.42 ID:???
たのむ前に>>1を読め
563141:2011/12/08(木) 23:45:44.61 ID:???
>>560
認証すれば良いだけだろ?
564まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 00:00:31.45 ID:UE+aeJLU
>>563
もう一度インストールしてプロダクトキーを入力したんですがダメでした。プロダクトキーって一度使ったらもう使えないんでしょうか?認証するにはどうすればよいのでしょう?
565まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 01:42:15.72 ID:???
566まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 02:53:26.41 ID:43LTNiYe
アメリカから2chに書きこむ方法って無いんでしょうか?
Androidケータイからとかでもいいんですが。
567まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 07:52:30.08 ID:???
>>561
いくらエスパーでも
「あるサイト」じゃ判りません
568まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 08:14:07.44 ID:???
>>567
分かりにくいけど>>555に書いてあるよ。つーかID出せよ。回答者が混乱するだろ
ちなみにうちでは再現しなかったので分からん
569まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 08:24:20.27 ID:???
再現しなかったね、残念
570まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:12:15.04 ID:???
>>566
生串使えば書けると思うけど
571まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:15:58.58 ID:???
>>558です
ps3に繋げたときにpppoeというやつを打ち込めと出たので、打ち込んでみたら繋がりました
他の機器に繋げるには親機にpppoeを打ち込んでおけば良いのでしょうか?
それとも子機の方で逐一打ち込まなければならないのでしょうか?
もしくはそういう設定を簡単にできるオススメの無線LANはないでしょうか?
よろしくお願いします
572まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:16:32.59 ID:UIF/I1c3
>>571
すみませんsageてしまいました
573まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:17:05.40 ID:5aSJ8/AV
imgurの画像が見れません
いつも 404 fodden?とかなってしまいます
どうしたらimgurの画像を見れますか?
パソコンはフロンティアという安物です
574まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:27:13.65 ID:???
404 Not Foundなら画像ファイルが無いよ
403 Forbiddenならページ開く権限が無いよ
575まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:28:05.61 ID:???
プロトコルがttpとかになってない?
imgurだけじゃなくてアップローダはリファラを断ち切るためにhttp://の先頭を抜かしたりする
ttp://とかになってたらhを補完してあげるといい
576まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:31:11.51 ID:???
>>573
ごめんなさい再現できません
ブラウザあたりかの
577573:2011/12/09(金) 09:44:50.23 ID:5aSJ8/AV
403 Forbiddenでした
すいませんプロトコルとはなんですか?
578まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 09:46:50.28 ID:???
Forbiddenならわからんわ。
プロトコルはURLの最初に付くhttp://とかftp://とかmms://とかの種類
詳しく勉強したいなら調べればいいし、普通に生きるなら知らなくても問題無いし。
579573:2011/12/09(金) 09:57:52.88 ID:5aSJ8/AV
なるほど
まず自分で色々試してみます
ありがとうございました
580まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 11:08:24.70 ID:???
>>566
少しお金がかかるけど、
p2使えば良いよ。
581まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 12:13:24.92 ID:nGutyv2O
【トラブル】
1280x720 H.264 MP4/AVC形式のカメラで撮影した動画がコマ落ちする

【機器】
FMVdeskpower
windowsXPSP3インストール済み
GOMプレイヤー
クラス10のSDHC

【質問】
原因と改善方法をお願いします。
582まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 12:21:18.56 ID:???
Deskpowerのどれよ…。
583まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 12:41:11.52 ID:???
>>581
容量が大きいとGOMの設定を細かいしないと厳しい
つVLCプレイヤー
584まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 12:45:14.23 ID:nGutyv2O
>>582

C/50L

です。すいません。
585まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 12:47:23.11 ID:???
>>584
そのスペックでh.264のHD動画はまともに再生できないんじゃないかな。
CPU/GPUのパワー不足だから、パソコンを買い換えるしかないかと。
586まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 13:11:33.18 ID:???
pentium!!!って… 
587まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 13:40:01.01 ID:nGutyv2O
>>585
わかりました。
買い換えするにCPU/GPUの数値はどれくらいあればいいですか?
>>586
pentiumてヤバいの?
588まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 13:48:17.69 ID:???
>>587
ショップ製のPCならモニタレスで5万くらいので大丈夫だと思うよ。
589まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 14:04:34.58 ID:???
>>587
デスクトップなら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼72台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1320832335/

ノートPCがいいなら
新品限定ノートPC購入相談スレッドその71
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322139998/
で相談するほうがいいかもね

ペンティアム3は別にやばくは無いけど、よく動いてるなーってレベルの古さかと
590まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 14:07:13.43 ID:???
>>587
C/50L に使われている Pentium III 500MHz は、
古すぎて遅すぎる
ちなみに今の Pentium ブランドは
Celeron と Core i3 の間に位置する廉価(低速)ブランド

クロック数が同じなら
Celeron < Pentium < Core i3 < Core i5 < Core i7
591439:2011/12/09(金) 14:58:15.43 ID:n7FY7nxR
新品のグラボを購入し、交換してみました。
症状は変わらず・・・。
動いてるのにモニターだけが全く反応しません。
今度のグラボにはファンがついていたため、PC起動中それが回っていることは確認できました。
モニターの不具合ではないことは分かっているので、これはマザーボードの故障なんでしょうか?
592まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 15:58:08.34 ID:nGutyv2O
みなさんありがとうございました。
よく検討してパソコンを買い換える事にします。
593まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 16:18:46.91 ID:xdwfamPL
【脳科学・ゲーム脳】迷いネコ【未来哲学】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/
594まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 16:30:35.63 ID:jBCFYrqM
VAIOのvistaなのですがwindowsが起動しません
自分なりに調べたらタブレットドライバをアンインストールすれば直るらしいのですが
windows起動しないでタブレットドライバを削除する方法はあるのでしょうか?
スタートプログラムからの方法しか知らないので教えて下さい
595まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:26:28.35 ID:???
>>594

 そ        _ ,,, ------ ,,        タ
 れ     r‐''            ヽ、    ア  ブ
 ど      ` ̄ ̄ ̄|~ / ̄ ̄`ー-、 i    ン  レ
 こ              | /  八    i |   イ   ト
 情           |/  rョrョ   | ト,   ス  ド
 報          (| 〃 く 〃  ∨ノ   ト  ラ
 ?           |    rァ     |      |  イ  
 ど           !         ∧_   ル  バ  
 こ            '、         ソ |__ ?  を  
 情           ( |` ー─'  //  \    
 報          / | `‐-、 r‐''''´ /     `ヽ、 
 よ        /   \|´∨^|_/         ヽ、
 |      /        |              ヽ
 ?      |         |       、 ‖/   |
596まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:31:42.50 ID:???
JW CADに関する質問はどの板がいいんでしょうか
お願いします
597まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:45:09.71 ID:???
>>594
答えようとしたらマルチかよw
598まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:45:56.09 ID:jBCFYrqM
>>597
質問内容違うじゃん
599まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:49:03.46 ID:???
>>597
どこ?
600まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:52:58.03 ID:???
>>598
>>599
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ847【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1322634534/950

950 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/12/09(金) 17:05:40.15 0
VAIOのvistaなのですがwindowsが起動しません
なのでリカバリーセンターを起動しようとしたらいつも固まります
自分なりに調べたらタブレットドライバというのをアンインストールすれば直るらしいのですが
windows起動しないでタブレットドライバを削除する方法はあるのでしょうか?
スタートプログラムからの方法しか知らないので教えて下さい
601まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:56:44.96 ID:???
>>600
ありがとう。
悪質なマルチだなwww
602まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 17:59:34.15 ID:???
>>601
これで質問内容が違うっていうだから
人間性は最悪の人だな

>>598
マルチでも答えてくれる人はいるから
向こうでレスがついてるのくらいレスくらいしろよ
マルチで無視してたら誰も答えてくれないぞ
603まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 18:08:19.21 ID:jBCFYrqM
マルチって同じそっくりそのまま書き込むことでしょ?
どっちのスレにも聞きたいから内容変えただけなんだけど
どうすれば正解だった?
604まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 18:15:36.74 ID:???
ウィンドウズ7でバッファローの無線ランを使ってるんですがAirportがそこそこ強い
電波なんですがこれって公衆無線ランのこと?
605まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 18:19:44.54 ID:jBCFYrqM
もうマルチしませんから教えて下さいよ社長さん
606まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 18:29:03.23 ID:???
>>604
君の言っている「公衆無線ラン」ってどういう意味で使ってるんだ?
607まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 18:52:37.59 ID:???
>>596
土木・建築板【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver10.0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1284606672/l50
かなぁ
CADソフトのスレ土木・建築板にしかないっぽい?
608まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 19:25:03.86 ID:eW0gh5W+
質問させてください。
寒い季節になってPCがコールドスタート失敗するようになり
ドライヤーで暖めて使ったりしてるんですが
この電源ユニットを使い続けるとマザボやHDD等他も故障したりするのでしょうか?
単純に寒いから電源ユニットが起動失敗しているだけなのでしょうか?
609まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 19:30:47.41 ID:???
そんな電源だと、
電源の使命「負荷が変動しても一定の電圧を供給する(もちろん、定格の範囲内)」が果たせないわけで
何が起きても不思議ではないから大丈夫
610まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 19:35:17.76 ID:???
>>608
電源イカレると他のパーツにも悪影響あるよ
電解コンデンサは寒さに弱いし、その状態になったのなら
だましだまし使うより新しい電源ユニットに交換をオススメ
611まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 19:43:24.24 ID:eW0gh5W+
>>609
負荷を与える程の作業はしないので今まで異常なく使えてたのかもしれませんね。
このまま使い続けて何が起きるのか見てみるのも楽しそうですがw 電源ユニット購入します。

>>610
他に影響が出る前に電源ユニット交換します。

>>609-610
レスありがとうございます。
612まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 19:57:22.13 ID:???
質問です
スマホを家でwifiで使うには何が必要でしょうか
家には一階にノートパソコンが一台あって回線もそこにしかありません
木造二階建てですノートパソコンは富士通NB50sでモデムはNECのATERMでSU
613まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 19:58:54.61 ID:???
>>612
とりあえず>>1をじっくり読んでからもう一回
614まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 21:04:15.49 ID:???
>>606
ワイヤレスネットワーク接続に出てくるエアポートです。
近くに何か無線で接続できるサービスはあるんでしょうか
615まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 21:35:29.74 ID:C4Vy558B
質問おねがいします。

入力モードを半角英数にするのと、IMEをOFFにするのとでは
なにか違いがあるのでしょうか?
入力できるようになる文字(半角英数)は同じですが(ですよね?)
それ以外にどこが違うのか知りたいです。
61639:2011/12/09(金) 22:32:02.44 ID:OsgolY/N
グラボ買い換えたら治りました。
ありがとう御座いました。
617まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 22:43:55.88 ID:mPS2yBpt
>>604
知ったかぶりの用語はいいから、わかりやすく説明しろよ。
618まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 22:44:32.25 ID:fYZsKbZ5
初心者です。
IEのウィンドウやタブを2つ以上開くとタイトルバーあたりがチカチカして固まってしまいます。
グーグルクロームなら平気です。
あと、ウィンドウをたくさん開いても同じ現象が起こります。

619まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 22:44:43.83 ID:???
sage忘れた・・・。
620まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 23:31:31.94 ID:keDtBjAo
Powerful Drugってとこで音源落としてきたんだけど
誰か連続再生のやり方教えて
毎回ファイルから開かなにゃらん
621まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/09(金) 23:46:30.87 ID:???
IE9についての質問です

アドレスバーの左にIEマークがありますよね
○http//----/---/

これです
IEマークもしくは当該サイトのアイコン

たとえばこれをデスクトップにリンクを置いておこうとして
ドラッグしてブラウザ外にもって行きますよね
ドロップするその際にいちいち別ブラウザが立ち上がるのが面倒です
タブをいくつか開いていると、ドラッグしたタブが抜け出して新たにブラウザが単独で立ち上がってしまう

ようするにブラウザはそのままに、リンクのショートカットだけを取り出したいのです
どこをどう設定したらよいのでしょうか
622まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 00:06:44.53 ID:AYXHMcyw
最近何をするにもWeb上で会員登録してということが多くなって来ました。
その度に毎回毎回IDとパスワードがどんどん増えていく一方です。
そこで質問なんですが一元管理の是非やその方法を教えて頂くか、
そういうことが詳しく解説してあるサイトなんかを教えて頂けないでしょうか?
Web上で銀行口座を管理するアカウントとかは流石に紙媒体で管理しないとマズイでしょうか?
623まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 00:11:54.59 ID:???
会員登録しすぎだろw

どうでもいい会員なんかは、捨てIDと捨てパスを決めて
どこでも同じそれを使えば、重要なものだけパソ以外の場所で管理すればええ
624まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 00:24:56.91 ID:???
pcケース初めて開けた初心者なんですが
CPUクーラーってヒートシンクに風を送ってるんですか?
ヒートシンクから風を吸いだしてるんですか?
CPUクーラー外したらどっち向きだったのかわからなくなってしまって・・・orz
625まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 00:28:59.02 ID:???
純正クーラーだろ?
ヒートシンクに風当ててるよ

間違って逆につけても大して問題ないから心配スンナ
よほどケース内のエアフローを考慮したファンの配置設定でもしてなければ
どっちでもかまわん
626まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 01:00:32.99 ID:???
621ですが、よそで訊いてみます
627まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 01:43:40.94 ID:S5l/J1/l
細菌メモリが安くなっているらしいので、4G×2枚を買おうと思っています

しかしどのメモリを買えばいいのかわかりません
自分のPCにどのメモリが使えるかってどうやって知ればいいですか?
ちなみにPCはこれです

Lenovo G570 43346U
http://kakaku.com/item/K0000276332/spec/
628まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 01:52:31.75 ID:S5l/J1/l
細菌→最近
629まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 02:00:22.91 ID:???
>>627
それより先に、OSが32bitか64bitかを確認しろ
32bitだと4Gまでしか認識しないから
4G2枚差しても無駄になる

パソを店に持って行ってだな
「乗せられるだけメモリ乗せてください!」だ
乱暴な回答ですまんがw
630まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 03:20:43.85 ID:eZ9HEOzw
すみません質問させて下さい
ここ数日パソコンの調子が悪いです
インターネットをしていたら画像の処理などが非常に遅く、動画もなかなか見れません

3日ほど前まではそんなことは無かったのですが、急にです。
なにか新しいものをインストールしたと言うこともないのです

アドバイスいただけませんか?
631まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 04:35:46.47 ID:qIhLxTPY
携帯からですみません

pcを起動してから15分~30分程で、突然電源が落ちてしまうのですが故障でしょうか…?

購入から5年程経っています
型番 PC-VS300GD です
632まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 04:36:24.76 ID:???
>>630
その症状は呪いの類です。
最近、身の回りで変わった事はありませんでしたか?
身内に不幸があったとか友達、同級生、ご近所で何か変わった事はありませんでしたか?
あなたが何かしたからとかではなく、世の中の全ての事が綿密に交わりあっているからこその現象です。
とりあえずパソコンの前に、お清めの塩とお神酒をお供えする事をオヌヌメします。
それでも解決しないようであればまた書き込み下さい。
間違ってもパソコンの前で後ろを振り向いたりはしないで下さい。
大変な事になりますので。
決して振り向かないで下さい。
633まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 08:37:42.00 ID:???
>>615
IMEというソフトを一回通るか否か、だけ。
IMEがずっと監視しているから、半角英数でも入力後なにかしらの操作ができる、って程度。
IMEのON/OFFせずに半角打つほうが早いなら無理に切る必要はないね。
634606:2011/12/10(土) 08:52:32.09 ID:???
>>614
「Airport」ねえ・・・。
調べてみたところIODATAの無線LANだな。それは君の家の電波ではないと思う。
バッファローの無線LANのアクセスポイント名はなんだ?
バッファローの無線LANの説明書見ればわかると思う。
635まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 12:54:17.06 ID:???
家族用のデスクトップを買い換えたので、興味が本意でディスプレイを貰って分解して中を見ようとしたのですが
外から見えるネジを外し、両面テープで付けられてたスピーカーのカバー(?)を外したところで作業が止まりました。

中からネジ止めされてるようで開けれないのです。

こういう時、
どのような方法で開ければいいですか?
組み立てた以上、分解出来ない事はないと思うのですが。


型番はVL-17H1です。
636635:2011/12/10(土) 13:03:04.68 ID:???
すみません解決しました。
637まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 13:03:52.29 ID:???
>>635
マイナスドライバを隙間に差し込む
638まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 13:25:36.02 ID:???
>>637
それで両面テープの部分は出来たのですが、内側から止められてるネジがあるので外せませんでした。
639635:2011/12/10(土) 13:29:44.07 ID:???
向かいに住む怪しい外人さんにC4を分けてもらったのでなんとかなりそうです
640まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 13:51:53.45 ID:???
>>635
数箇所に爪みたいなのでパッチンとはめ込みされてるところあるんじゃないの
その辺りにマイナスドライバー突っ込んでぐりぐり
綺麗にはもとに戻せなくなるかもしれないけどそこら辺は自己責任で
641635:2011/12/10(土) 13:52:24.12 ID:???
力づくで分解したらフィルム状の基板の回路が剥がれました・・・
642まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 14:51:02.48 ID:???
>>639
プラスチック爆薬かよwwww
643まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 14:52:38.99 ID:???
>>635
壊すよりデュアルモニターにした方がいろいろ捗るぞ
644まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 15:52:45.85 ID:UqHmVu9w
vista 32bit sp2 メモリ 1G*2
なんですけど

2G*1
1G*2
1G*1
上記のどのメモリ積めば一番いいでしょうか?
645まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 16:32:55.64 ID:???
>>644
好きにしろ
646まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 16:33:12.17 ID:???
増設するなら、ってこと?
2G*1でおk
647615:2011/12/10(土) 16:39:04.99 ID:BVXtyxD1
>>633
説明ありがとうございます。
IMEの操作についてググったら再変換とか色々出てきて便利そうなので
Offしないようにタイピング練習してみることにします
648まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 16:52:19.02 ID:???
レスにhttp://www.dotup.org〜みたいな画像が貼ってあったのですが
画像ファイルが大きすぎますと出て展開できません。
どうすれば見れるのでしょう。
649まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 17:06:22.44 ID:???
>>648
そのURLを貼ってみろ
650まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 17:13:25.14 ID:Ln303ch5

パソコンを買おうとおもってるのですが、
液晶テレビをモニターとして使おうと思っています。
両方新しく買おうと思っています。
オススメのパソコン、テレビおしえて欲しいです。

テレビサイズ:22V〜32V
予算:10万
651まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 17:14:35.57 ID:???
PCでdotupなら問題ないと思うがスマホかケータイなのか
652まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 17:16:26.05 ID:???
メールなんですけど、今までウインドウズメールを使っていました。
ビスタを買った三年になりますが、パソコンが苦手で、今までほとんど
使ったことがありませんでした。
これからは少しずつ勉強しなきゃな、と反省してパソコンを覚えるつもり
になったのですが、そういう場合、マイクロソフトオフィスアウトルックの
メール(メモや予定なども)を使ったほうがよいのでしょうか?
仕事で使うのではなく、まったく個人の趣味みたいな感じで使うのですが。
653まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 17:18:47.47 ID:ChL4ZVHc
動画 1280x720 H.264 MP4/AVC形式



富士通 FMV-S8225(Core Solo1.66Ghz,768MB 40GB)


商品詳細 型番 富士通 FMV-S8225 CPU Core SoroT1300 1.66Ghz RAM 768MB HDD 40GB

で、スームズに綺麗に再生できますか?
654まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 18:02:06.58 ID:B4Lbhc2e
昨日から急にネット動画の読み込みが失敗するようになり、普通のサイトも開けなかったり
開くのが遅くなりました

回線速度を調べようと、検索で上位に出てきたUSENのサイトで通信速度を計測したら
0.590Mbs〜0.600Mbsという数値が出ました

料理のレシピを検索したり、YouTubeやニコ生を観るのが主な利用方法ですが
これはもうムリな数値ですか。教えてください
655まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 18:15:20.65 ID:???
>>654
はい。
656まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 18:22:01.58 ID:???
>>653
出来ますん
657654:2011/12/10(土) 18:28:34.99 ID:B4Lbhc2e
>>655
生命線だったのですが・・わかりましたありがとうございます。
658まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 18:41:11.21 ID:???
>>653
再生支援が欲しいレベル
659まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 19:18:44.60 ID:yQs3qIYG
SSDの速度について質問です。
「ADATA S511 AS511S3-240GM-C」・・・容量240GB 、読込最大550MB/s 、書込最大520MB/s
を1台搭載するのと、
「ADATA AS510S3-120GM-C」・・・容量120GB 、読込最大550MB/s 、書込最大510MB/s
2台をストライピングにするのでは速度は目に見えて変わったりしますか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 19:37:42.83 ID:???
>>659
速くはなるだろうけど、SATAの上限で体感できるかは微妙
661まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 19:39:32.00 ID:ChL4ZVHc
>>658
すいません。再生支援てどの様なモノですか?
662まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 19:43:32.12 ID:???
>>659
二台でRaid0を組めば速くなるかと言う意味ならほぼ倍速で考えて良いよ どのみちSSDとHDDでの速度差に比べれば些細な事だけど
SSDなら機械的な故障もあまり心配しないでも良いけどバックアップだけは念入りにね
663まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:00:49.34 ID:???
>>650
ビデオカード規格からggtね、カード次第
>>652
MSのメーラーはあまり使いたくないけどお好きに
>>653
ぎりぎりアウト
>>654
OSかブラウザがこけてるんだろ
>>659
マザボやシステムのパフォーマンスがわからないと
664まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:10:17.40 ID:ChL4ZVHc
似た様の質問ですいません。今日はこれで最後にします。
動画 1280x720 H.264 MP4/AVC形式





<仕様>
■商品名: 富士通 LIFE-BOOK FMV C8250
■CPU: インテル Core 2 Duo ( T5500 ) 1.66 Ghz
■メモリ: 2GB(DDR2 SDRAM/PC2-5300)
■HDD:100GB(新品)
■液晶: 15型 TFTカラーLCD


は、綺麗に再生できますか?
665まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:12:47.27 ID:???
>>660,662
ありがとうございました。
ゲーム用途でできるだけ速くしたいのでRaid0で組むことにします。

>>663ちなみにスペックは以下の通りです。
OS:Win7 Ultimate 64bit
MB:ASRock Z68 extreme4 gen3
CPU:i7 2600k
グラボ:GTX580
メモリ:16GB
666まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:21:19.93 ID:???
>>664
それなら大丈夫だとは思うが、同じ価格帯でもっと性能いいのがある気がする。調べてないけど
667まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:25:23.42 ID:???
>>664
楽勝なはずです、なぜ訊く、やればわかる
668まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:29:33.39 ID:x0N5+PF1
raido0の時点で釣り確定w
669まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:30:15.18 ID:SCNEOlcE
高1のパソコン味経験者の俺の質問を答えてくれるヤツいる?
670まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:34:46.48 ID:???
どんな味だったんですか?
671まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:37:27.23 ID:???
>>668
RAID0以外でストライピングする方法kwsk

読み込み速度、書き込み速度が肝になるゲームって何だろ?
672まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:38:24.27 ID:???
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/  だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ  を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ  :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
673635:2011/12/10(土) 20:38:52.38 ID:???
パソコン味だったんだろ
674まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:45:04.38 ID:x0N5+PF1
>>671
何言いたいのか判らんが、ストライピング=raidoでしょ
ただraido0はデータ回復の見込みゼロ、ただパフォーマンスのための規格だから、こんなもの使うのはキチガイ
675まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:51:08.85 ID:???
>>674
定期的にバックアップとるんならRAID0は選択肢に入ると思うけど?
使ってる人実際に居るしね
676まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:55:40.60 ID:???
後、”RAID”なraidoなんてよそで使ったら恥かくぞ?
677まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 20:58:25.00 ID:SCNEOlcE
>>669だか、質問いいか?

もう少しで年末だから、小遣いがガッポな訳なんだが、 それで、人生初のpcを買おうと思ってる。

まだ冒頭だが、答えてくれるヤツいる?
678まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:01:32.95 ID:???
デスクトップなら隊長に訊け
ノートも安いしお勧め
679まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:02:04.75 ID:???
つーかraido0じゃなくてraid0かRAID0だ。
Redundant Arrays of Independent DisksのイニシャルでRAIDだからな。
一般的に0はストライピング、1はミラーリング。
680まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:06:13.02 ID:???
>>676
ああごめん
RAIDOOO0規格なんて今更コントローラ手に入るのかな
終わりすぎ
681まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:10:40.37 ID:???
余裕で入るわボケ。
682まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:12:29.49 ID:???
ああ、ダウンコンパチなのか、周辺規格のこと判らないが
683まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:13:05.09 ID:???
落ち着けw
マザボで設定できる奴もあるし、いくらでもRAID0で構成できるからな
684まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:17:16.42 ID:SCNEOlcE
味経験者の質問続けるぜ

ちなみに、うちには家族共用のデスクトップがあるんだが、自分のパソコンが欲しいので、親に内緒でノートを買おうと考えている訳だ。
685682:2011/12/10(土) 21:18:57.35 ID:???
>>683
オンボの機能使ってディスクマネージメントすると、地獄見るよ
これは切り離したほうがいい
686まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:21:38.40 ID:???
>>684
ノートで安くていいのならEPSONの安いの(ATOMのDUAL)で十分じゃないか
687まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:23:34.33 ID:SCNEOlcE
話はまだ終わってないんだぜ(´・_・`)
688まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:24:17.71 ID:???
ほうほう。マザボの機能使ってRAID0組んだことは無いけど
信用しないようにする。ありがとー
689まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:25:03.87 ID:???
>>687
聞いてるから話せw
できれば纏めて書いてくれたらうれしい
690まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:26:30.00 ID:SCNEOlcE
>>687
続けるが、ウチの父はパソコンに詳しくてルーターもウチにあるんだ。

だから、無線でノートを使いたいんだが、Wi-Fiに繋ぐために、APのパスが必要になるだろ?
それって、ルーターにピットインされてるランケーブルをノートに差し替えればok
691まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:27:53.97 ID:yNM9ww3B
インターネットが使えればいいのですが
ノートPCを買いたいです。

15万円前後でも良質?なのって買えますか?
692まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:28:24.42 ID:???
>>688
RAID何にしろコントローラがこけたら同じマザボの同じRAIDチップの同じドライバじゃないとまずい
こんな面倒なことは最初から切り離す
693まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:29:41.05 ID:???
>>691
ご、五万出せば・・・
694まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:31:19.08 ID:SCNEOlcE
>>691
どこのぼっっっchnだよww
695まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:32:15.56 ID:???
>>690
無線で繋ぐならケーブル繋ぐ必要ねぇだろ
どんな釣りだよw
696まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:36:38.28 ID:???
>>691
電機屋に行って同じこと言うと店員が大名行列状態でついてくるよ
697まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:37:14.60 ID:SCNEOlcE
話聞けよw

親に内緒で買うから、ルータのpw知らないんだよ。
698まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:42:09.78 ID:???
>>697
おやぢのブラウザに履歴があるよ、パスは流石に見れないけど
どうすっかなぁ、って問題なのか
699まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:44:10.22 ID:???
>>697
マニュアル読んでパスリセットするがよろし
700まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:44:59.24 ID:???
>>697
はいはい
君じゃ無理
701まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:47:30.14 ID:SCNEOlcE
スレタイ見てない童貞くんは退室してね。
702まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:50:59.95 ID:SCNEOlcE
pwわからなきゃ直でLANケーブルさしてもつなげれないの?
703まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 21:55:22.61 ID:???
ノートPC買って食べるの?
704まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:01:04.72 ID:SCNEOlcE
>>703
冗談だとしても笑えない
705まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:01:54.29 ID:SCNEOlcE
教えてくれる人はいないんですか?
706まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:02:50.41 ID:???
>>702
有線で繋げたらネット使えるかもしれないし、使えないかもしれない
親に聞けとしか
707まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:09:19.32 ID:???
味経験者に聞けとしか笑
708まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:09:35.97 ID:???
ルータのリセットボタン押して、おやぢがパス入れてるのを後ろから見てればいい
そんだけ
709まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:13:43.72 ID:L5xXOK5M
>>697
まず家族共用のPC(おやじのPC)開け。
んで無線LANの設定みたいなのがあるから
その設定を覗け。黒丸で塗りつぶされたパスワードがあるから
それを「パスみえ2000」というソフトで確認しろ。
それがAPのパスワードだ。(VistaとXPでこの方法は確認済み)
MACアドレス(物理アドレス)のフィルタリングがかかっている可能性もあるから
APの管理ページとかで新しく追加する機器のMACアドレス入れな。

無理なら「ゲーム繋ぎたい」とか言ってパスワード教えてもらうとか
「落とした」とかいってリセットするとか。

最近は解析することもできるけどWEPとかの弱いやつ限定だし、犯罪になるからやめろよ。

あと隠して買う上でおすすめはやっぱり小さい奴だから
VAIO Type P(おしゃれ、カスタムできる所が多い。)
LOOX U(富士通の本気度が見受けられる)
F-07C(世界最小Windowsケータイ。バッテリー短いしもっさり。でも動画性能はハードウェア支援のお陰で最高。)
BRULE Vilivシリーズ(海外だがGPSなど、いろいろな機能がついていて4.8インチとコンパクト)
が選択肢に上がる。
基本的に性能は低いけど、なんとかなるさ。(Atom Zはハードウェア支援があるから動画性能が高め)
710まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:15:08.11 ID:SCNEOlcE
それが出来れば苦労はないんですけどね,

ちなみに、オフラインでノートって楽しいことありますか?
711まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:16:23.06 ID:SCNEOlcE
>>709
あなたは神ですか?
712まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:20:50.92 ID:08IRvGcI
ID:SCNEOlcE
↑ゆとりすぎw

>だから、無線でノートを使いたいんだが、Wi-Fiに繋ぐために、APのパスが必要になるだろ?
>それって、ルーターにピットインされてるランケーブルをノートに差し替えればok

ピットインて何w
どこのサーキットwww
713まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:26:21.92 ID:???
>>711
XPでの無線LAN設定の画像。
ここをパス見え2000で確認するんだ。
http://upple.info/5317/
パスはWireless
714まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:27:01.90 ID:???
どうせ厨房だろ。
親に内緒でエロサイト見たいとかだろ。青いな
715まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:33:31.49 ID:???
>>711
この画像も参考になるよ
http://test.unko7.com/1140253.png
716まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:36:01.79 ID:SCNEOlcE
マジメにツッコミいれてるような暇人に説得力なんてねーよ
717まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:36:56.14 ID:???
>>716
PCを買ってから質問にきてね
718まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:37:26.06 ID:SCNEOlcE
>>714
どうせ中坊だろってwww

最初から年齢あげてんだろw

719まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:40:40.72 ID:???
4歳くらいかと思ったわ
720まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:42:22.42 ID:SCNEOlcE
生前かと
721709,713:2011/12/10(土) 22:43:02.93 ID:L5xXOK5M
ID表示しないといけないのか・・・。
>>715はリモホが出るだけだから意味ないからな。
722まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:43:07.16 ID:SCNEOlcE
とりあえず、スレタイ読める人でお願いします。
723まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:43:18.09 ID:???
親の回線にタダ乗りするのはどうしたらいいでちゅか
724まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:44:04.89 ID:8ayR+EmQ
PCで【】←これってどうやって出すの?
725まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:46:27.57 ID:L5xXOK5M
>>724
「」を変換すれば出るよ。
726まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:47:32.49 ID:???
【かっこ】
727まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:47:51.61 ID:SCNEOlcE
>>709さんいますか?

確実に隠すので、大きさはそんなに気にしなくていいんですけど、cpuとか32、64bitってどういうのにすればいいんでしょうか?
ちなみに、アニメとか動画をみたり、軽くフリーゲームが出来ればいいです。
728まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:48:35.67 ID:???
日本語入力状態でエンターのすぐ左にある鍵括弧やシフト+8or9の括弧を変換したら出るよ
729まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:52:50.43 ID:???
725726728
いっぱい()出ました、ありがとうございました
730まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:53:13.06 ID:???
>>709さん
ルータのパスや、無線なら当然固いパスがありますが、どうやって突破すればいいんでしょう
731まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 22:55:32.50 ID:???
>>709さん
CCIEの傾向と対策を教えてください
732まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 23:23:54.12 ID:yNM9ww3B
>>693>>694>>696
ありがとうございます!早速明日買いに行こうと思います!
ので…
オススメとか教えてくれませんかね..
733まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 23:24:24.48 ID:yNM9ww3B
↑あ、10万前後で…
734まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/10(土) 23:30:30.77 ID:x0N5+PF1
>>732
いくら無知でもこれくらいのパフォーマンスは欲しいなぁとか
持ち運ぶから軽くてバッテリーの持ちがいいのがいいとか
ネットで動画見たいからとか
重いゲームやりたいとか
テキトーでいいから安いのがいいとか
FANが静かなのがいいとか

何かお題をくれ
735709 ◆WVNvLR4Bc6 :2011/12/10(土) 23:34:58.42 ID:L5xXOK5M
>>727
CPUは今時ならやっぱりCore iシリーズがいいよ。
グラフィックにIntel HD Graphicsっていうのが乗っていればHD動画の再生は余裕。
ゲームはやっぱりグラフィックボードがないと厳しいかなあ・・・。
僕の持ってるPCはCore 2 Duo T7250 @2.00Ghz(Core iより少し昔)だが、ポリゴンで多数の敵が表示されたりすると遅くなるよ。
できるだけハイスペックを求めよう。
バッテリーの持ちも欲しいなら、性能を少し捨てて(といってもあまり変わらないが)UltraBookでもいいだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/652/652183/index-2.html
こういう薄型PCもけっこういいと思うなあ。
64bitは4GB以上のメモリが使えるのが利点。(ぶっちゃけ32bitでもソフトを使えば4GB以上の認識はできるが、サポート外であり危険だ。)
ただし一部のソフトウェアや周辺機器は動かないかもな。でも青いWindows7マークが周辺機器についてれば64bitでも使える。
大体の有名なソフトは64bit対応してるはず。
心配なら東芝、富士通とかの32,64bitがどちらも選べるPCにするといいよ。
>>730
はじめに言うが、人の無線LANを悪用、解析するのは「違 法」ってことを忘れるな。

WEPは64bitでも128bitでもほぼ一瞬で突破できるよ。もう脆弱性がバレてる。
WPA-PSKあたりももう突破できるらしいが、よっぽど高性能なPCじゃないとできないのでは?
アルゴリズムはまだ分からないから総当り突破になるし。

もう一回言うぞ、人の無線LANを悪用、解析するのは「違 法」ってことを忘れるな。
>>731
ここに書いてあるみたいだぜ。こんな回答で申し訳ないががんばれよ。
https://learningnetwork.cisco.com/docs/DOC-6684
736まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 00:05:41.97 ID:???
質問させていただきます

VAIOのSBを買おうと思うんですが、SSD128GにするかHDDにするか悩んでます。
主なPCの使い方は、音楽聴いたり2Dゲームやったり動画見たりです。
基本PCつけっぱなので起動時間とかはあんまり気になりません。

どちらがいいかアドバイスお願いします。
737まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 00:12:59.64 ID:rjJAdSJ3
>>734
わかりました!!
・10万円までで抑えたい
・YouTube観たいため買うので高画質がいい!
・できれば..高音質も欲しい
・借りてきたCDをiPodに入れたい
・持ち運びはせず家で使います
・ゲームは通信対戦のトランプゲームやるくらいです

こんな感じですがお願いします!!
738まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 00:28:06.32 ID:???
>>736
つけっぱならSSDのほうが精神的にはいいよね、動画や音楽を「聴く」ならなおさら
30分の番組録っても60Mくらいだから、100本録っても6G

>>737
・Youtubeを(高画質)で安定してみるならデュアルコアだけど今時常識
・ノートの高音質はメーカーが盛んに謳うけど、どれも期待はずれ、ヘッドフォンか外部スピーカー使うことになると思う

それこそEPSONのATOMデュアルコア\39800で十分
ただノートは夏になると、目の前でぶんぶんうるさいし
どうも快適性を重視していそうなので、そのへん難しい
739まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 00:32:55.65 ID:LBmzz4c4
キターをマンガチックにするにはどうすればいいのですか
740まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 00:36:32.63 ID:???
絵心
741まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 00:47:49.54 ID:???
>>739
                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
742まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 01:01:12.10 ID:???
>>737
新品限定ノートPC購入相談スレッドその71
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1322139998/
ノートはあんまりわかんないや
こっちのほうが回答早いかもね
743まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 01:20:30.71 ID:???
据え置きノートはOSやドライバのサポートが危ういのと、夏場のFANの五月蝿さ
あまり初心者には勧めたくないけど、使い勝手の良さもあるしどうなんだろうなぁ
744まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 01:35:36.79 ID:S/4dszk+
光回線って高くないか?
毎月NTTだけで4000円はキツいからADSLに替えようかと思ってる
745まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 01:45:59.44 ID:???
ノートかデスクトップかなんて実際使わない人があれこれ口出ししても仕方ないんじゃない?
ノートでもメーカー製にすればサポートも充実してるだろうし、ファンがうるさく感じるのも個人差あるだろうし
746まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 01:49:54.18 ID:???
>>744
コストパフォーマンスに対する考え方は人それぞれだし好きにすればとしか
ADSLで40Mbps以上コンスタントに出るなら俺もADSLで良いけど
かなり環境の良い所でも下り25Mbps位出ればいい所だし
上りが致命的に遅いから個人的にはADSLへ戻るとか論外だな
747まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 02:19:36.96 ID:3k7vsXRH
mac(OS X/snow leopard)版google chromeの最新版に
greasemonkeyをインストールする方法を教えて下さい。
入手するところからお願いします。
748まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 02:21:33.00 ID:???
>>745
HPなんかのサポートの厳しさは清々しい、正式サポしていないOSはwinだろうがサポートしない、日本メーカーはどうか知らないが
FANの五月蝿さは個人差だろうが、最近のPCは回転数が高くて夏場は耳に付く
機種依存のドライバのサポートもあまり期待しないほうがいい

パーツの寿命やサポートが短くなってるから、パーツ交換のできないノートはあまり勧めたくない
749まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 02:28:27.62 ID:???
>>747
google chrome greasemonkey、でggr
750まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 02:51:57.51 ID:3k7vsXRH
勿論、ググッたんですがよく分かりませんでした。
Windowsなら分かるんですけど。
751まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 02:53:39.19 ID:???
今まで19インチのモニタを1024*768で使っていたのですが
23ワイドに買い換えたら表示が全体的に小さくて見づらいです。
解像度の設定を変えてみたのですがしっくりきません。
どうしたら前と同じくらいの大きさで表示されますか?
752まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 03:46:18.59 ID:???
753まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 06:42:33.55 ID:???
>>751
つ 19inのモニターを買ってくる
754まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 09:03:33.65 ID:???
ノートにLANケーブル直接させば、apにpwかかっててもネットに繋げれるかな?
755まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 09:38:15.04 ID:???
まだ言ってんのか小房w 
756まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 09:40:21.82 ID:???
>>755
じゃあ、早く答えろよニートが
こっちはお前と違って忙しいんだよ

液晶の前で盛ってる暇があるなら親孝行の一つや二つしたらどうだ?え?
757まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 09:42:31.28 ID:???
液晶の前で煽ってる暇があったら、という返しで十分かな?
758まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 09:58:07.43 ID:NPeZLuwo
私用でウイニーをダウンロードしてないけど
ソフトで検査することになりました
Antinny発覚というソフトを使うと途中で止まります
使い方が悪いのかそれともPCが壊れているのでしょうか?
ウイニーなんてダウンロードしてないけど
検査したほうがいいといわれたのでよろしくお願いします。
759まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 10:02:45.98 ID:???
映像が人物や物から引っ張られたような線がたくさんあります
PCの性能は結構いいはずなのですか何が問題でしょうか
モンハンです。
760まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 10:11:38.19 ID:???
761まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 10:14:51.76 ID:???
>>759
>>1を読め
あと他のソフトで起こらないならモンハンの問題だからそっちへどうぞ
762まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 10:29:05.76 ID:???
>>757
ドヤ顔してそうでキモいんだがww

スレタイ読めない心苦しいニートはボランティアにでも行った方がみんなの為だぞ
763まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 10:48:51.34 ID:???
スレタイには煽りが必要とでもあるのかしら?
764まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 11:06:11.66 ID:???
キモい質問者が停滞しているようだな。
765まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 11:06:23.11 ID:???
>>763
ネカマか?
あ。リアルでオカマかw

てか、文書読める?煽ってると思ってるんだったら早く養護学校行けば?
766まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 11:12:11.21 ID:???
>>758
公式に
Winnyをお使いでなければWinnyのウイルスに感染することはありませんので、
「Antinny発覚」をお使いになる必要はありません。
「Antinny発覚」をお使いになるには
「.NET Framework 2.0」のインストールが必要になります。
対応OS:Windows XP、Windows Vista
とありますがその辺は大丈夫ですか?
767まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 13:21:33.79 ID:NPeZLuwo
>>766
ああ、そうなんですよ、ウイニーなんてもちろんダウンロードなんて
してません、しかしながら検査した方がいいとか言われた
OS XP NET Framework 2.0はダウンロードしました
それで、ソフトが立ち上がってスキャンできるようになったが
途中でいつも止まる、なんかおかしいのか、そもそもウイニーなんて
ダウンロードしてないから誤作動起こしたのか?それとも
PCが調子悪いのか、なんとも判断が付きませんでしたので
こちらでご相談させていただきました。
必要ないのは分かっているが、なぜ気になるので一応と思い。
768まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 13:53:46.30 ID:???
【質問主文】PC起動後3分〜10分でフリーズすることが多くこれを直したい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ドスパラ、Prime Galleria HG 32モデル、2010/10/3
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】!MS Windows7 Home Premium 32bit DVD[DSP]
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】Benq G2420HD
【具体的な不具合内容】

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6480300.html

>普段はなんの問題もなく動作するのですが(フリーズが起こった事のあるソフトを使っていても)、
>前兆なしで急に画面が固まり、マウス&キーボードの操作も受け付けない状態になるので強制終了も出来ず、
>仕方なく本体付属のリセットボタンで再起動しています。

上のヤフー知恵袋の質問と同じ症状でドスパラで買ったPrimeの動作が非常に不安定です。
上のサイトでも結局原因はでは言及されていないので原因も良くわかりません。
サポートの電話は例のごとくつながらないし、修理出すのは手間なので
自分で改善できる問題なら自分で改善したいのですが。
769まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 16:34:34.49 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzMarBQw.jpg
これのまま動かないんですけどどうしたらいいでしょうか?
770まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 17:35:52.36 ID:???
PCをD-subケーブルでテレビに繋いで(アナログ)ディスプレイとして使っています。
ですが解像度が合わず、少し拡大したように映ります…。
PCの外部出力の解像度等の設定はどうすればいいですか?

PC→FMV-BIBLO NF/C50
OS→Windows vista home premium
TV→SHARP AQUOS LC32V5
です。

皆様どうか教えて下さい。
771まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 17:38:55.51 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
772まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 17:39:22.80 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
773まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 17:42:13.98 ID:q66WA5GO
二度目です
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzMarBQw.jpg
これのまま動かないんですけどどうしたらいいでしょうか?
774まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 17:49:05.52 ID:???
>>773
システム修復ディスクかOSディスクで修復
775まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 17:51:29.01 ID:???
電源ボタン長押しでいったん電源OFF
そのままお亡くなりのこともあれば、その後何事もなく起動できることもある
776まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 17:59:56.36 ID:???
■セキュリティ初心者質問スレッドpart129
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/

*セキュリティソフトの性能 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/4
*Web攻撃への予防策
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/5
*併用出来るセカンドスキャナ (自己診断してみよう)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/6

777まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:14:00.53 ID:???
>>765
すると、「○○しろよ」「ニートが」「どうだ?え?」とかが定常的な発言なのか…えらく殺伐とした人生送ってるんだな。
あと、「オマエと違って忙しい」とかいいつつ全部にきっちり突っ込んでくるのは流石だな。そしてたった1行でネカマ認定とかわりと短絡さんなんだな。
778まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:17:01.65 ID:q66WA5GO
>>774-775
ありがとうございます!!
779まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:19:54.01 ID:???
780まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:20:44.50 ID:???
>>779
誤爆した
781まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:29:55.70 ID:gr3PLpgB
すいません>>770のものです。
IDの出し方がわかりません…。
782まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:30:41.12 ID:gr3PLpgB
出ました。
誰か質問に答えてくれませんか?(/_;)/~~
783まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:37:31.23 ID:3k7vsXRH
usbメモリを買いたいのですが、
このパソコンだとこれは使えないとかあるんでしょうか?
macbookair snowleopardなんですが。
784まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:40:33.99 ID:???
>>782
1366x768
785まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:45:05.08 ID:???
>>782>>770
ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32v5.html
マニュアルの120ページ以降を読んで、解像度あわせてもダメか?

>>783
イマドキのものならあんまり気にしなくていいと思うが、確実性をとるならMac対応とかを選べばいいんじゃなかろか。
786まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:56:56.73 ID:???
そういやWindowsでNTFSでフォーマットしたUSBメモリはLinuxでマウントできるけど、Linuxをベースとしている今のMacでもマウントできるんだろうか。
787まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 18:58:54.02 ID:???
>>782
FMV-BIBLO NF/C50 FMVNFC50W
http://kakaku.com/item/K0000011713/spec/
ビデオチップ Mobile Intel GM45 Express

↓この辺かな?
Intel
既定の解像度が指定できない
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-028366.htm

問題:

インテルR チップセット使用時に、ディスプレイによって既定の解像度が利用できない場合があります。
例えば、グラフィックス・プロパティーで 1920x1080, 1680x1050, 1440x900 のような解像度が指定できません。

原因:

一部のデジタル・フラット・パネル・ディスプレイと接続した際に、ディスプレイ上の EDID (Extended Display Information Data) 情報を正常に読み込みできません。
ディスプレイ・デバイスは EDID を送信することにより、その機能をコンピューターに伝えています。

解決方法:

インテルは、この問題の対応のためにグラフィックス・ドライバーをリリースしましたが、 この解決によりスタンバイ状態から復帰に通常より時間がかかるといった弊害が生じる場合があります。
この解決法は、コンピューターの VGA、DVI、HDMI、または DisplayPort* ポートに接続された DFP ディスプレイのような外部ディスプレイのみ利用可能です。
このドライバーは、内蔵ディスプレイ (ローカル・フラット・パネル) やテレビとの接続による問題の対策には設計されていません。
このドライバーは現状のままの状態で提供されます。
インテルは動作検証をしておらず、この目的のための利用の保証もしていません。

次のいずれかの方法をご確認ください。

*************************

お勧めはしない、自己責任で・・・
ノートPCを外部出力したらそんなもんだと思うよ。
788まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 19:00:45.66 ID:???
>>786
「NTFSでフォーマットしたUSBメモリ Mac」でググった一発目
ttp://cubismer.blogspot.com/2011/02/4gbwinmac.html
789まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 19:06:16.99 ID:???
>>788
ちょっとした思いつきにわざわざググってくれてありがとう。
Paragonがそんなソフト出してるとは知らなかった…。
Partition Managerと一緒にUSBメモリに入れて持ち歩いてみる!
790まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 19:09:10.71 ID:gr3PLpgB
>>784 >>785 >>787
ありがとうございました(^-^)
参考にさせていただきました。
その結果、満足できるように出力できました(^-^)v
色々すいませんでした。
791まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 20:01:33.98 ID:xkjh9oEz
i-Pad2って買えばすぐ使えるの?
新たにプロバイダー契約とかいるの?

今有線の10年くらい前のPC使って光通信じゃないんだけど。
今のプロバイダー使って接続できるの?
それとももう一つプロバイダー契約しないといけないの?
792まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 20:25:27.92 ID:???
>>786
一応突っ込んどくけどMacはLinuxベースではない
793まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 20:31:13.01 ID:???
>>792
そうだねUNIXベースだね
794768:2011/12/11(日) 20:45:37.09 ID:oidKjJgZ
【質問主文】PC起動後3分〜10分でフリーズすることが多くこれを直したい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ドスパラ、Prime Galleria HG 32モデル、2010/10/3
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】!MS Windows7 Home Premium 32bit DVD[DSP]
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】Benq G2420HD
【具体的な不具合内容】

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6480300.html

>普段はなんの問題もなく動作するのですが(フリーズが起こった事のあるソフトを使っていても)、
>前兆なしで急に画面が固まり、マウス&キーボードの操作も受け付けない状態になるので強制終了も出来ず、
>仕方なく本体付属のリセットボタンで再起動しています。

これと同じ症状でドスパラで買ったPrimeの動作が非常に不安定です。
上のサイトでも結局原因はでは言及されていないので原因も良くわかりません。
サポートの電話は例のごとくつながらないし、修理出すのは手間なので
自分で改善できる問題なら自分で改善したいのですが。
795まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 20:57:42.19 ID:???
>>794
ドスパラで購入したということはある程度知識はありますね?
CPUの種類・メモリ・グラフィックカード・「「電源」」・OS
これらを書いてもらえますでしょうか
796まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 21:17:41.73 ID:???
>>794
その症状はいつからですか?
797まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 21:49:16.04 ID:???
windowsテーマをクラシックからaeroに切り替えたら画面が映らなくなりました
強制終了させた後セーフモードなら画面が映りましたが、通常起動だとwindowsのロゴが
出るのですがデスクトップは映らない状態になります
aeroを切りたいのですが画面が見えないのでどうにもなりません
何かキーボード操作でaeroを無効にする方法、あるいは他の解決方法は無いでしょうか
OSはwindows7です
ちなみに現在はサブPCで書き込んでおります よろしくお願いします
798まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 21:56:35.97 ID:???
質問です。
BUFFALOの外付けHDD(2TB)の動画データが
突然飛び飛びで消えているのですが
原因は何が考えられるのでしょうか?
また、対応策(復元)はありますか?

{家族}
↓→{誕生会}→動画2,動画3
↓→{運動会}→動画1,動画3,動画4,動画6

動画1や動画2が消えた

PCメンテナンスツールなどは使っていません。

Windows7
799まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 21:57:23.56 ID:/RkAZVrX
失礼 ID出し忘れです
800797:2011/12/11(日) 21:58:23.96 ID:/RkAZVrX
すいません 名前入れ忘れです・・・・・・
801まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 22:10:24.51 ID:MUurwy1W
windowsxpでマウスをワイヤレス(赤外線)にしました。
変換当初はよかったのですが、ワイヤーのマウスを
外したらポインターが固定して使用不可になりました。
原因と対処法をお願いします。
802まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 22:25:30.16 ID:MA1cVV3z
>>798
データが消えてる訳ないだろうから、録画再生ソフトかプラグインを疑う

>>801
ドライバがこけたのね、何かバッティングしてたんじゃないのかな
ドライバ入れ直し
803まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 23:23:00.54 ID:???
会社のノートパソコンで、外出先でネットに繋げるモバイルUSBを無くしてしまいました。
自腹で新しいモバイルUSBを購入したら使えますか?
804まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 23:42:51.59 ID:MA1cVV3z
>>803
社会人なら自前で誤魔化さずに「すいません、失くしました」ってのがいい
せいぜい数千円だもの
805まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/11(日) 23:57:57.84 ID:CkWrlmYI
質問させて頂きます。

PCをシャットダウンした後で、本体のコンセントを抜いて
別の場所に設置して起動したところ、windowsを起動していますという画面から進まなくなりました。

スタートアップ修復
復元
セーフモードでデフラグ

上記を試したのですが、回復しません。リカバリ以外の方法でどうにかならないでしょうか?
OSは7です。
806まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 00:19:45.24 ID:???
リカバリ
807805:2011/12/12(月) 00:22:49.09 ID:???
>>806
リカバリ以外って書いてあんだろゴミが
808まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 00:33:48.37 ID:tl2T8gYv
>>807
買い替え
809まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 00:41:16.86 ID:lzaWSBwF
こんばんは
今日ノートPCを買いました。
しかし!!フレッツ光が使える環境ではないとのこと...
ので、しかたなくイーモバイルにしました(店員さんいわく動画もスムーズに問題ない言われました)
いざYouTubeみてみたらすぐ読み込み中になり、まともに動画を見れませ..
イーモバイルってこんなに遅いんですか?
少しでも動画をちゃんと見られ環境作りがあれば教えて欲しいです。

お願いします
810まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 00:56:56.75 ID:???
まずは回線速度を調べる系のサイトで測ってみたら?
811まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 08:02:33.39 ID:lzaWSBwF
>>810
そういったサイトがあるのですね!
調べてみます。
812まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 11:32:49.87 ID:cH9Funwr
1つのモニタでPCとPS3を使用してます。
HDMI1とHDMI2の入力切替でやってるんですが
どっちかにするとどっちかの音が聞こえなくなってしまいます
どっちの音も聞こえるようにすることはできないのでしょうか?

調べ方がいまいちわからなかったのでお願いします。
813まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 11:44:50.96 ID:???
両方聞こえたら怖い
814812:2011/12/12(月) 11:52:19.01 ID:cH9Funwr
>>813
そうなんですが、それを聞こえるようにする方法とかはやっぱりないのでしょうか。
具体的に?いうとPS3のゲームをしながらスカイプを使いたいです。
815まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 11:54:59.70 ID:???
自分で音周りのドライバ書くしかないすね
816まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 12:02:53.17 ID:???
>>814
PCにスピーカー付けたら?
817812:2011/12/12(月) 12:04:55.57 ID:cH9Funwr
>>815
それはハードルが高そうですね..
ありがとうございました。
>>816
いまはどっちもモニタから1本のイヤホンで音を聞いてるんですが
それが悪いのでしょうか?
818まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 12:06:05.18 ID:DpZ7c/CU
インターネットエクスプローラ8と9って何が違うんですか?
アップデートで9になってからPCの調子がおかしくて
8にもどしても問題ないでしょうか?
819まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 12:20:17.63 ID:???
>>817
それぞれにアンプとスピーカー繋げるがよろし
つか、それ以外にないだろw
820812:2011/12/12(月) 12:26:41.03 ID:cH9Funwr
>>819
アンプってやつが2つあれば出来るってことですね?
すみません、正式名称みたいなのも聞いてもいいでしょうか。
821まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 12:32:27.95 ID:???
それぞれイヤホンジャックがあるから、人力で付け替えればいいし
小音量ならイヤホンジャックで十分
822812:2011/12/12(月) 12:57:15.94 ID:cH9Funwr
>>821
それぞれというのはPC本体とPS3本体ってことですか?
何回も何回もごめんなさい
823まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 13:03:55.48 ID:???
複数の機器をHDMIとかでモニタに繋いで、モニターに「ゴラァ、両方の音出せやぁ」って無理だから
本体の端子から音出せ
824812:2011/12/12(月) 13:23:27.61 ID:cH9Funwr
>>823
PS3の本体から音を出す方法がわかればいいんですね。
ヒントをもらえたのであとは調べてみます。
いろいろとありがとうございました
825まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 13:25:36.89 ID:???
PS3は仕方ないとしてPCは別端子から音を出せるんじゃない?
だったらディスプレイからPS3の音を拾って、PCの別端子からも音を拾って
ステレオミキサーでまぜまぜするしかないんじゃない?
826まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 13:28:40.83 ID:???
【質問主文】クロームでブログに埋め込まれたyoutubeが見れない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作。07年ぐらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsVista Home Premium 32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】先週まで見れたのに今週急に見れなくなった。IE7では見える
特にいじってはいない
【問題解決に向けて何を試したか】adobe flashの再インストール。Shockwaveの再インストール
827まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 14:17:48.84 ID:???
>>824
PS3はモニタから音出して、PCはヘッドフォンマイク付けてSkypeでOK
828まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 14:19:00.58 ID:???
>>826
Chromeのアップデート
829まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 14:20:58.63 ID:???
さっきまでインターネットがつながらなかってかなりあせっていたが、
無線LANをUSBに挿し直したら簡単に直った。
こんなことって結構あるの?僕は初めてだったので、ビビった。
830まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 14:28:30.40 ID:???
接続不良じゃなくてUSBドライバあたりだとおもうよ
OSのホットプラグ認識とか
831まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 14:29:44.59 ID:???
>>828クロームは最新版です
832まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 14:38:43.64 ID:???
ブログの仕様じゃないの
とりあえずurl貼ってくれ
833まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 15:56:13.28 ID:???
834まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 16:16:23.77 ID:???
うぶんちゅとFxで平気なの
IEのトラブルでちゅか
835まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 18:26:30.71 ID:???
>>833
気持ち悪くて踏めないですわ
836まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 19:36:15.25 ID:???
内容に18禁は含まれてないから大丈夫
でもそのサイトに18禁の内容があるから一応注意書きしときました
837まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 19:56:46.75 ID:M+oasEqL
いきなり携帯からですが質問です

PC起動時に毎回
SATA is found running at IDE MODE!
と見出しがあり、その枠内に数文続き、枠下に
Do you want BIOS to enable this option for you?
Y>Yes,set SATA to AHCI mode for me
N>No,do not show this message again
とありYを押したらOSが起動しなくなりました
修復をしても毎回弾かれてしまいます
解決策教えてください
838まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 20:27:17.92 ID:???
>>812
常にPCとPS3を同時に電源を入れて使用している、というのなら、
PS3の音声出力をPCのLINE入力に接続する、というやり方があるけど
電気店のオーディオコーナにいけば、適切な接続ケーブルがある
と思う
839まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 20:35:15.39 ID:???
今、間違って外付けHDDをフォーマットしてしまいました……復旧する方法はあるでしょうか……助けてください

なんか一瞬で消えたので、データは残ってそうなんですが><
840まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 20:38:22.11 ID:???
841まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 20:39:28.00 ID:???
>>840
d、いてくる!
842まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/12(月) 21:11:24.19 ID:???
>>837
BIOS起動してSATAがAHCIに設定されているみたいなのでIDEmodeに変更すれば良いのかな
843まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 00:26:33.04 ID:???
鯖移転しました><
844まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 01:13:56.06 ID:KR6ndSLq
質問です。おねがいします

Win7なのですが、マウスを動かしてスリープ解除するのを
止めたいんですがどうしたらいいでしょうか?
845837:2011/12/13(火) 01:24:44.53 ID:Q0Q3TDRo
>>842
モード変更で解決しました
ありがとう!
846まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 02:17:59.52 ID:???
「マウスを動かしてスリープ解除するのを止めたい」
でググればいいんじゃないだろうか?
847まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 12:03:58.57 ID:???
ワードと互換性のあるキングソフトオフィスというもので文章を作成しましたが、均等割り付けができないということを後から知りました。
もうどうにもなりませんか?
ワードで作り直しはできますか?
848まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 12:46:54.67 ID:???
スイートプリキュア♪ 第36話 感想スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1319328001/103
103 名前: ◆A.SakuraSw [sage] 投稿日: 2011/10/23(日) 10:22:16.26 ID:746j+tls ?PLT(17174)
http://ichigo-up.com/1/download/1319332714.0
http://syslabo.org/up077/download/1319332760.1

ふたばで拾ったやつですが、大人の事情でファイルを割りました。
以下コピペして「*.bat」で保存すれば、幸せになれるかも
あと、落としたファイルは以下のようにリネームをしてください。
copy /b "スイートプリキュア♪ 第35話-第36話_ふたば差分.0" "スイートプリキュア♪ 第35話-第36話_ふたば差分.7z"
copy /b "スイートプリキュア♪ 第35話-第36話_ふたば差分.7z" + "スイートプリキュア♪ 第35話-第36話_ふたば差分.1" "スイートプリキュア♪ 第35話-第36話_ふたば差分.7z"



言われた通りに2つのファイルをバッチファイルで保存し、デスクトップ上に置き、リネームしてコマンドプロンプトでやっても
必ず「指定されたファイルが見つかりません」って出る!
849まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 12:49:48.44 ID:???
> 195 名前:名無しステーション[] 投稿日:2011/10/23(日) 10:57:13.01 ID:K5xq/2lG [1/5]
> >>103
> なんかややこしいことしてるな
> 2つのソースをそのままcopyコマンドで連結してファイル作る時に名前変えればおk
> copy /b 1319332714.0 + 1319332760.1 "スイートプリキュア♪ 第35話-第36話_ふたば差分.7z"


> 279 名前:名無しステーション[] 投稿日:2011/10/23(日) 11:27:15.50 ID:9wgH/RsU [2/5]
> >>103
> DLしたファイルを "uniq.000" "uniq.001" にリネーム
> コマンドプロンプトから copy /b uniq.000 + uniq.001 35_36.7z
> ツールレスで2ファイル結合するだけならこれが最短

> 304 名前: ◆A.SakuraSw [sage] 投稿日:2011/10/23(日) 11:40:20.10 ID:746j+tls [9/11] ?PLT(17174)
> >>270
> 1.Peazipというのを入れる
> 2.インストールをする(心配ならばインスコする前にノートン先生なりに検閲してもらう)
> 3.落としたファイルの名前を(ファイルは>>103のやつねw)aaa.001とaaa.002に変更する。
> 4.aaa.001を解凍する
> 5.これとセットでaaa.002も解凍される
>
> 多分、これで大丈夫だと思うのですが(こっちの環境はWinXPなので多少動作が異なるかもしれませんが)



他にも3つ方法があるが
全部ダメだった
コマンドプロンプトでやるのは、必ず「指定されたファイルが見つかりません」って出る!

どうしたら結合できるのこれ・・・
850まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 12:50:27.20 ID:???
デスクトップ上にあるのに、「指定されたファイルが見つかりません」ってふざけてる
851まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 13:09:39.35 ID:???
カレントディレクトリをDLしたファイルのあるパスに移動してコマンドを実行しろ
連結した書庫を解凍したらスクショが詰まってた
852まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 13:49:21.94 ID:u8elSlsQ
質問です。メールアカウントの設定というのはHDDに記録されるものですよね?ならそのHDDを壊せばそのHDD(パソコン)に設定してあるメールアカウントは消えてメールは届かなくなりますよね?
853まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 14:10:31.35 ID:???
>>852
HDDにはアカウントへのアクセス方法(IDとパスワード)が記録されている。
パソコンには届かなくなるが、メールサーバーには届く。
誰かがIDとパスワードを知っていれば、別のパソコンに受信させることが出来る。

自分でメールサーバーを立ち上げているなら別だが。
854852:2011/12/13(火) 14:25:22.23 ID:u8elSlsQ
>>853
なるほど!わかりやすい解説ありがとうごさいました。
855まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 14:48:57.76 ID:???
>>849
C_vineで結合して保存時に拡張子を7zにしろ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se222096.html
856まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 16:11:43.09 ID:HH44//xp
HPG61のビスタ使っています
最近なんか落としてるとHDに負荷がかかり100%になって停止してしまいます
良い時悪いときがあって安定しません
検査方法や改善策ありましたら教えてください
HDのデフラグはやりました

よろしくお願いします
857まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 16:12:52.37 ID:9QGkl5qw
vista
メモリを2Gから4Gにしたけど
何か設定とかすることありますか?
858まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 16:19:54.49 ID:???
ない
859まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 17:57:11.14 ID:???
>>856
ディスクの空き容量が十分でダウンロード中ずっとそうなっているなら、ハード的な問題の可能性
そうでないならセキュリティスキャンのせい
860まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 20:04:19.38 ID:???
アナル
861まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 20:43:51.61 ID:???
Any video Converter使っている人いますか?
書き換え終了時点(焼く前)で一旦電源落としても大丈夫でしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
862まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 21:14:40.72 ID:???
>>851
どうやるの・・・

>>855
保存時って、この2つをDLするとき?
http://ichigo-up.com/1/download/1319332714.0
http://syslabo.org/up077/download/1319332760.1
863まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 21:53:55.59 ID:???
>>862
その二つのファイルダウンロード後に
C_vineにを.0、.1の順で登録して、結合開始ボタンを押すと保存のダイアログが出るから
そこで puri.7z でも適当な名前で保存してから7zを解凍できる解凍ソフトで解凍
864まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 21:58:14.68 ID:???
>>862
それと、おまえはとりあえず
フォルダオプションの表示タブで「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外せ
ファイルが見つからないとかエラーが出るのは全てそのせいだろ
865まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 22:55:14.51 ID:1obqvcVx
マザーボードが故障したと思い新しい物を購入したのですがうまく取り付けられません
通電確認でぐぐってみたらプラグを挿せばコンセント挿してるだけでマザボのランプみたいなのが点灯するらしいんですが
見てもそれらしきものが見当たりません P5B-DEにはないのでしょうか?
P5BーDERUXのマニュアルをDLしても形状が微妙に違っていてどこに何を挿して良いのか判らない状況です
PWR SW等のプラスがどっちなのかも判らないです
裏にGと▲がありますがどちらがプラスになりますか?よろしくお願いします
866まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 23:09:27.68 ID:xtgT6h9Z
ついさっきサウンドカードをつけてドライバをインストールしたんですが、そのあとの再起動で起動してくれないのです。
こんなときどうしたらいいのでしょうか
867まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 23:23:03.96 ID:???
フロッピーディスクやCD-ROMが挿入されたままだったら抜く
868866:2011/12/13(火) 23:26:32.18 ID:xtgT6h9Z
>>867
cdは抜きました

本体から起動音?はするのですが画面になにも映らない状況です。
869まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/13(火) 23:28:15.21 ID:???
>>868
BIOSなりメーカーロゴなり、すら出ないのかね?
それなら、一度、サウンドカードを抜いて起動してみ。するかどうか。
870866:2011/12/13(火) 23:49:11.78 ID:xtgT6h9Z
>>869
それもでなかったんですが
いま抜いてつけてみたらつきました。
これは要するにどう言うことなんですか?
重ねてスミマセン。
871まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 00:11:20.45 ID:???
いきなりネットが使えなくなりました。
無線LANでゲームをしていたのですが、ラグが酷いため有線にしようと思いコードをつないだまでは良いのですが、最初は使えてました。しかし一時間ほどあとにはネットに接続できなくなりました。
今はiPhoneから投稿しています。
どうすればインターネットが使えるようになりますか?
http://i.imgur.com/HdRAj.jpg
872まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 00:45:49.07 ID:???
873まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 01:31:11.26 ID:pNASbAdY
PCについて質問したいのですが、ここで聞いて良い質問なのか
確認してから詳しい内容を書かせてください。

質問の内容は、急にネットの表示速度が著しく、遅くなったと
言うものなのですが、ここで質問して、よいですか?

間違ってなければ、詳しい内容を書かせて頂きたいのですが。
874まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 01:42:19.25 ID:???
>>873
ネットの速度と表示速度では意味が違ってくる
そういう質問の仕方はかえって回りくどくなるので
できるだけ具体的に書いて「スレ違いなら誘導を」
と書くのがよい
875まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 01:46:26.42 ID:???
        ____  ズルズルーーッ!!
        /     \    >>873  
     /   ⌒  ⌒ \    何言ってんだこいつ
   /   ( ●)  (●) \    さっさと書けよ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
876まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 01:55:28.03 ID:???
>>872
OK
877873:2011/12/14(水) 02:08:23.03 ID:pNASbAdY
メーカー:emachines
機種名?:イーマシーンズ
型番?:J2924
購入時期:5年位前だと思います。ハッキリとは覚えてません。

OS:XPでSP3のデスクトップです。

関連する周辺機器:ルータはイオ光と契約していて
その時に、持ってきてくれたルータ?を使っています。

具体的な不具合内容:
一週間ほど前からネットの表示速度が著しく遅くなって
サイトを見る、サイト検索したりする速度が物凄く遅いです。
数分かかったり
真っ白だったり
最悪ページが表示出来ませんでした。となります。
いちお、いまのところ分かってる事といえば
モデムを再起動したりすると暫くは以前と同じ表示速度です。
PCの機動時、ほんの少しの間は以前と同じ表示速度です。
直ぐに遅くなります、一気に。

発生した時にしてたこと:
iTunesのアップルアップデートなどをした後、かもしれません。
姉のiPhoneと同期した時、少し重たくて、同期が上手くいかなかったです。

問題解決に向けて何を試したか:
ブラウザはIE6です。クロムなどでも試しましたがダメでした。
ネットオプションなどで、キャッシュや詳細のリセットもしました。
プロバイダーに回線を調べて貰いましたが問題なしです。
スパイウェアなど、ウィルスも調べました。
PIO病もいちお調べました。
ウィルスバスターなどのアプリも確認しました。

いちお、自分なりに纏めました。

スレ違いなら誘導をお願いします。

874の人、教えてくれて、ありがとう。
878まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 02:17:59.14 ID:???
いちおw
879まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 02:21:41.35 ID:???
>>877
その書き方だとルータとモデムは物理的に別々ってことかな
ルータの再起動は試したのか
eo光っつうのが関西ローカルなのは調べたら分かったけど
フレッツとは別なのか。eonetに連絡したほうが早いかも
880873:2011/12/14(水) 02:26:23.97 ID:pNASbAdY
>>879
はい別個です。再起動はどちらもしました。

フレッツとは別だと思います。eo光としか分かりません。
連絡はしましたが、お手上げと言われました。

881873:2011/12/14(水) 02:29:54.52 ID:pNASbAdY
いまトレンドマイクロオンラインというのをしたら
ウィルス5件でちゃいました(笑

前回はどうも
表示が遅くて、脅威はありませんでしたって出てたので
直ぐに閉じてしまっていたみたいです。

ちょと放置してたら、脅威が出てました。

トロイの木馬3とウィルス2って書いてるので、
取り合えず これをどうにかしてみまう!

それでもダメなら
諦めますぅ

皆さんの貴重なお時間を割いて頂きありがとう御座います!
882まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 02:31:40.85 ID:???
>>880
いちお、考えられるのは何かのアプリかサービスが帯域を圧迫していることかな
netstatやTCP監視ソフトなんかで対処していくしかないんじゃない?

PC起動直後は普通に繋がるならルータ再起動で直る確率は低い気がするよ
ルータDNSとかしんでたらPC再起動しても意味ないし関係ないと思うよ

けどお手上げはひどいな。ISPサポートなんてそんなもんなのか?
883まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 02:37:41.27 ID:???
NTTフレッツのサポートは、わりと丁寧に対応してくれるので助かってる
まあ管轄以外(PC自体の問題など)では電話したこと無いけどね
884873:2011/12/14(水) 02:37:45.91 ID:pNASbAdY
>>882
その点も調べてみます!

根本的に、自分が試した事を指示されて
ダメですって言ったら。PCがぶっ壊れてるってよって言われました。

885まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 03:48:42.81 ID:4mYc5pWq
3日ほど前からインターネットへの接続が不安定になっており非常に困っております。
普段はgooglechromeをブラウザとして使用しているのですが、以下のようなエラーが頻発してしまいます。
何回も更新をクリックすればなんとか表示されるのですが、画像は表示されないままだったりで不便極まりないです。
重くなっている様子はなく、一瞬でエラーの画面になったり普通に開けたりするので困惑してます。
その際に表示されるエラーが以下の通りです

データを受信して??いません
サーバーからデータが送信されないためウェブページを読み込むことができません。
ヒント:
このウェブページを後で読み込んでください。
エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE): サーバーはデータを送信せずに接続を切断しました。

ちなみにIEでも「IEではこのページは表示されません」と出てしまいます
接続の問題を診断しても問題は見つかりません。
firefoxでは画面が真っ白になってしまいます。

一時的にサーバーがダウンしているだけかと思いましたが3日も4日も同じ状態が続くので流石に不安になってしまいました。
もし原因が分かる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします
886まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 11:11:06.41 ID:???
>>884
コンセントを抜くことと再起動は意味合いが違うんだけどどっちやったの
コンセント抜いて10分くらい放置してみ

>>885
あんたもやってみ
887886:2011/12/14(水) 11:13:10.16 ID:???
ああ、ゴメン
PCじゃなくてモデム、ルータの話ね
888まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 15:37:20.86 ID:???

celeron(R) Dual Core CPU T3300 2.00GHz
メモリー 2048MB
WINDOWS 7
ディスプレイ15.6
HDD320GB

のノート状態よいの10000で売ってもらいますが安いですか

ヒューレットパッカードのです
889まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 16:06:43.78 ID:???
ATIのグラフィックドライバを更新しても毎回dxdiagやデバイスマネジャーに表示されるバージョンが更新はされるのですが最新版にはなっていません
ちゃんとアンインストールして本サイトからダウンロードしたものをインストールしているのですがどういうことなのでしょうか
PCはhpのpavilion dv6でwindows7、corei7、グラボはMobility HD5650です
890まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 16:33:15.46 ID:???
一昨日起動したときにヤフーメッセンジャー、IEが使えませんでした。
今日また同じ状態です。PCは使ってない間は電源落としてコンセントも抜いてます。

ヤフメ→ログインできず、「動作を終了しました」と出る。
IE→どのサイトも開けない。
ついでに今試したらitunesもストアが開けないです。

JuneStyleだけなぜか問題なく使えてます。iphoneでも問題なくネットに繋がってます。

PCはデスクトップ(HP/s3140jp)4,5年前に購入、Vista HomeBasic、SP2です。
どうしたらいいんでしょう…
891まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 17:35:58.24 ID:???
>>890
とりあえずシステムの復元
でも、ウィルスっぽいね。
892まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 17:48:51.06 ID:???
DELLのInspiron545 のデスクトップにグラボ入れたいんだけど
グラボの大きさとか気にしなくちゃいけないもんなの?

ちなみにこれが買う予定のグラボ↓
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
893890:2011/12/14(水) 18:31:57.55 ID:???
>>891
ありがとうございます
システムの復元してみましたが、状況変わらずでした
ウイルスのチェックもavast!の無料版ですがしてみました。とくに何もなく…
あるソフトだけネットに繋がらなくなるウイルスってあるんですか?
894まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 18:37:15.07 ID:???
テンプレ守ってないから、教えない
895まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 18:39:42.01 ID:???
グラボのドライバーについて質問なんですが、
ATI Catalyst12.1をインストールしたのですが、ディスプレイアダプター画面のドライバーのバージョンが8.930.10.0から変化しません。
これで、適用できているのでしょうか?
グラボはHD5770を使っています。
896まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 18:48:37.59 ID:???
定期ツッコミ

>>1を読め
897まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 18:49:03.32 ID:???
テンプレ守ってないから、教えない
898まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 18:49:32.62 ID:???
>>895
適用できていますん
899まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 21:40:01.50 ID:6XOiBDhz
NTTの光って速いって聞いたんですが、
実際は遅くなったように思います。
なんて言うか、回線が不安定というか、
速度テストみたいなサイトで連続で検査してても結果がまちまちです。
ぶっちゃけ光フレッツってどうなんでしょう?
900まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 21:43:46.39 ID:???
>>899
検査結果を貼っていただけませんか?
901まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 21:54:15.17 ID:???
PCでゲームをやっていると、高い頻度で青い点滅線が出ます。
そしてそれが出る時は決まってモニターが一時的に落ちます
音声は流れたままで、一瞬落ちてまた戻るような感じです
調子の良い時は何時間プレイしても問題ないですが
悪いとゲームをしなくても、普通のサイトを見ている時でさえ起こります
何が原因なんでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい

PC環境
OS:win7 64bit Home Premium
プロセッサ:Corei7-2600 3.40GHz
メモリ:8GB
グラボ:RADEON HD 6670

よろしくお願いします
902まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 21:57:48.34 ID:/IOrSAVv
>>901
ら・・らでお
903まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 22:00:13.61 ID:/IOrSAVv
>>901
Intel製CPUとRADEONは相性が悪い
904まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 22:02:10.28 ID:???
>>903
グラボを変えてしまえば、おそらく解決出来るってことでしょうか?
905まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 22:20:16.17 ID:/IOrSAVv
>>904
>モニターが一時的に落ちます
これはモニタの電源が落ちるということか? それとも映像出力が途切れるということか?

前者ならモニタ、後者なら恐らくGeForceに差し替えると改善するんじゃなかろうか。
手持ちに余ってるGeForceのグラボがあるなら試しに差し替えてみるといい。
それで異常が出ないならCPUとグラボの相性が悪かったって話。
906まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 22:36:28.65 ID:???
>>905
おそらく映像出力が落ちるだと思います
一瞬モニターが真っ暗になって、少し経つとまた戻るので
であればグラボを変えてみようと思います
変えのグラボはありませんが、近いうちにGeForceを買って差し替えたいと思います
原因がわかったので良かったです、ありがとうございました
907まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 22:38:51.71 ID:/IOrSAVv
>>906
グラボは高い買い物だから一応セカンドオピニオンとして他の人にもう一度質問してみたほうがいいぞ。

SandyBridgeにはGPU機能あるんだからグラボ抜いてしばらくブラウジングしてみるのもイイかもしれない。
それで問題が出ればやはりグラボとの相性が悪かったってことになるから。
908まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 23:13:47.47 ID:???
セカンドオピニオンw
909まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 23:18:36.56 ID:???
>>907
色々アドバイスありがとうございます
また時間を置いてもう一度質問してみます
SandyBridgeについては知識が追いついていないので
これはもう少し自分でも調べてみます
910まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 23:41:24.26 ID:/IOrSAVv
>>908
自作とか全然しとらんからな。 自信ないんや。(´・ω・`)
911まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 23:53:49.28 ID:Nxq8P/63
お立ち台に指してたHDDを抜き差ししたら急に認識がされなくなりました。
マイコンピューターのところにHDDのアイコンが出なくなりました。
コンピューターの管理で見るとディスクが表示されてるんですが中身のデータが空になってます。
データを何とか取り出したいんですがどうすればいいんでしょうか?
912まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/14(水) 23:55:57.86 ID:???
913まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 00:19:41.09 ID:xFPQ3dNs
中古のノートパソコンが届いたんだけどマウスがついてなかった。
キーボードで矢印は動かせますか?
914まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 00:22:09.78 ID:nhQdaAa6
915まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 00:29:17.31 ID:???
Win7 コントロールパネル→コンピューターの簡単操作センター→マウスの動作の変更→マウスキー云々にチェック
XP コントロールパネル→ユーザー補助→マウス→マウスキー云々にチェック
VISTAは知らん
916まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:02:26.73 ID:???
>>909
GeForceに買い換えるよりまずはドライバを入れ替えてみろ
917まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:04:49.96 ID:???
>>913
タッチパッドは何のために付いているのかと
918まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:28:48.73 ID:???
Intel製CPUとRADEONは相性が悪いだと?
しったか消えろ
919まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:41:54.24 ID:???
AMDに買収される前のATI時代はIntel CPUマザー用のチップセット出してたもんな
920まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:46:32.62 ID:???
そもそもCPUとVGAに相性なんてあったら大変だ
921まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:51:58.19 ID:xFPQ3dNs
>>915>>917
ありがと。アレはタッチパッドって言うんですねww解決しました。
922まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:52:27.55 ID:???
性能 価格でラデ一色の現在にゲフォ買うのはなぁ
923まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 01:58:11.13 ID:???
そもそもパーツ同士の相性問題なんて都市伝説。あるわけない
924まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:00:51.57 ID:???
メモリはあるけどな
925まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:03:36.29 ID:???
相性問題はあるよ
926まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:10:03.17 ID:???
CPUとグラボの相性はほぼ無い
チップセットと各ドライバの問題
927まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:11:07.90 ID:???
相性問題は少なくとも理論上ありえるし
昔は現実としてメモリとマザーの相性問題が多く発生した
928まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:13:51.40 ID:???
メモリの相性問題の話出てた?
929まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:15:56.49 ID:???
パーツ同士の相性問題の話題は出た
930まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:19:34.51 ID:???
>>924
最近ないな、バルクだとよくあるの?
931まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:24:03.99 ID:???
メモリの問題はあると>>924が言ってるのに・・・
932まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:25:32.34 ID:???
つっても最近ほとんど聞かなくなってね?
昔はそれこそしょっちゅうあったし、保険のお世話にもなったもんだけどさ
933まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:29:09.03 ID:???
規格が厳密になれば相性問題は減る
相性問題の定義を思い出せ
934まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:29:17.78 ID:???
DDR3になってから馬糞のメモリは大問題
DDR2のときは定番だったのにね UMAXは買わない
935まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:31:10.51 ID:???
ME〜XP初期の頃の自作は博打みたいなところもあったな
余ったパーツがもったいなくてもう一台酌んだりして、結局高くつくなんてこともw
936まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 02:31:18.98 ID:???
昔に比べると、はっきり動かないてのは少なくなってる。
でも時々起る訳わからんトラブルなんかはメモリのせいだったりする。
普段普通に動いてるから気付かないんだよな。
937まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 03:17:59.04 ID:???
さっきHDが壊れたからかPCが起動しなくなってしまいました。
S3レジュームブートスクリプトエラーというのはHDの物理的故障ですよね?
もうSSD買ってしまいましたが。
938まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 04:03:57.72 ID:J/LwDM9t
初心者です。よろしくお願いします
【質問】PCとPS3の2つを同時にネット接続できなくなってしまいました
【OS】Vista
【PC】NECノート
【環境】ルータ→ハブでPCとPS3にそれぞれ接続
【不具合内容】先にどちらかをネットに繋げていると片方が所謂エラー691状態(「ユーザー名または
パスワード、あるいはその両方が無効なため、このドメインにアクセスできませんでした。」)
になってしまいます
一昨日までは両方同時に使えていました。それから色々弄ってしまったせいかも知れません
よろしくお願いいたします
939まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 05:10:04.15 ID:???
色々弄ってしまった、ってのを元に戻すだけじゃね
940938:2011/12/15(木) 05:15:32.21 ID:???
>>939
それが何時間も弄っていたのでわからなくなってしまったんですよね・・・
私がPCの設定を弄る以前から症状が発生してしまっており、その原因がいまだ不明です
941まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 05:26:41.59 ID:???
じゃあ、色々弄ってしまったせい、じゃないじゃん
942938:2011/12/15(木) 05:36:57.88 ID:???
そうかも知れません。済みませんでした
PCで色々試して大分経ってからPC・PS3の2つ同時だと繋がらないと気付きました
ですからその原因が自分のせいなのか、一昨日の初めてエラー691が発生した時点からそうなっていたのか
分からなくてそう書いてしまいました
943まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 05:37:59.27 ID:???
PC初心者なので教えてください

パソコンを快適な動作で楽しむにはなにが必要なのですか?

CPU
メモリ
プロセッサ?

これ以外にどういったものにこだわったらいいのでしょうか?
944938:2011/12/15(木) 05:49:32.46 ID:???
>>940
自分の>>938を読み返したら誤解を招く文章になっているのを今気づきました
済みませんでした。

@一昨日PCをつけると[エラー691]→A自分で色々弄る→BPC・PS3同時に接続できなくなっていると気付く
このような経緯で現在に至っています
945まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 07:23:41.47 ID:???
>>943
まず、>>1をよく読むところから、な。
946まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 08:34:47.51 ID:MTE2kEgi
初心者です。
兄貴の遺品のノートパソコンがあるんだけど、パスワードロックがしてあって動かせません。
解除出来ますか?
無理なら廃品で処分しようと思ってます。
947まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 08:37:04.08 ID:???
できない。
948まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 08:49:59.88 ID:???
出来ない
PASSかけてたって事は見られたくないデータも入ってるって事だろ・・・
どうしてもって事情無いなら、暴こうとしてやるなよ
949まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 09:41:30.69 ID:???
>>944
初めは両方同時に使えてたんだよね?両方同時に使おうとしたら使えないことに初めて気付いたわけじゃないよね?
950まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 09:43:17.54 ID:4dyzGhVF
さっきHDが壊れたからかPCが起動しなくなってしまいました。
S3レジュームブートスクリプトエラーというのはHDの物理的故障ですよね?
もうSSD買ってしまいましたが。
951まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 09:52:23.85 ID:???
>>950
電源ボタン長押し(10秒くらい)してから再度電源ボタン押してみる
952まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 09:57:04.74 ID:J/LwDM9t
>>949
はい、同時に使えていました
突然一昨日、PCにてエラー691が発生したという状況です
(この時PS3をつけていたかどうか失念してしまいました)

そして先ほどPS3の電源を入れてみたら、PCにてネット接続中ですが
PS3でも正常にネットが繋がりました・・・・
953938:J/LwDM9t:2011/12/15(木) 10:17:50.20 ID:???
>>952の状態になったので再度状況確認のため、
PS3をネット接続のまま→PC再起動しネット接続を試みましたがやはりエラー691でした
PS3の電源を切るとPCは正常にネット接続させられました
改めてPS3をつけると、また接続エラーになってしまいました・・・トホホです
954まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 10:30:05.69 ID:???
>>953
IPアドレスがかぶってるのかな、ルータにハブ付けてるみたいだけど
そのルータにはLANコネクタ1個しか付いてないのか
ハブ付けてうまくいかないなら、ルータ買ってきて付けたら5000円もしないで有るだろうし
955938:J/LwDM9t:2011/12/15(木) 10:57:51.17 ID:???
>>954
仰る通りでルータにはLANコネクタが1個しかありません
>>954さんのご指摘通りルータを怪しんでみましたら、解決に近い記事を見つけました
http://blog.kumacchi.com/2008/10/vh-100.html
テンプレ通り最初にルータの型番[VH-100〈3〉E〈N〉]を明示すべきでした
反省致します。

今日ルータを購入してみます。ご迷惑お掛けしました
レスありがとうございました!
956まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 10:59:47.81 ID:???
>>953>>955
何でID隠すんですか
957938:J/LwDM9t:2011/12/15(木) 11:08:30.30 ID:???
>>956
みなさんsageていらっしゃるので、そういう慣習があるのかなと思い自分も合わせた限りです
2chも初心者なのでよくルールがわかっていません・・・
またご迷惑をお掛けしていたなら済みません。
958まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:15:48.29 ID:???
そうでしたか
ここは質問者はage、回答者はsageなスレでしたので
騙りか?と思ったもので
迷惑というわけではありませんのでお気になさらずにー
959まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:21:08.80 ID:GT+uRzYF
>>958
そうだったのですか!ご教授ありがとうございます
960まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:23:00.37 ID:GT+uRzYF
ん?IDが変わっていますが938です・・・
961まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:34:29.56 ID:hVJ10/AG
TV画面をマルチウィンドウにするソフトってありますか?
たとえば地上波6局を6分割で画面に写し出すソフトとか。
チューナーが6つあれば可能なのはわかりますが、たとえ1つのチューナーでも一定間隔(3〜5秒)で切り替えていけば可能だと思うのです。
昔持ってたTVに同様の機能があり、すごく便利だったので、PCでも出来ないかなと思って質問いたしました。
962まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:43:20.10 ID:???
地デジで汎用のTVソフトなんてないんじゃね?
963まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:43:21.14 ID:dQGMOVNQ
OS:ウィンドウズ7
メモリ:2GB(このPCはこれが上限)

富士通のEK30Wを使っているのですがファイルを解凍しようとすると
解凍プログラムはWINRAR、7z、ラプラス。
拡張子はzipやrarを解凍していますが高確率でフリーズしてしまいます。
主に連結ファイルを解凍するとフリーズします。
パフォーマンス優先にして解像度も下げスタートアップを減らしプログラムをアンインスコ、
常駐等を閉じましたが変わらずフリーズしてしまいます。
どなたか解決策教えて下さい。
964まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:47:41.29 ID:???
>メモリ:2GB(このPCはこれが上限)
パソコンを買い替える
965まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:50:03.48 ID:dQGMOVNQ
>>964
買い替え以外の解決策が好ましいのですがムリでしょうか?
966まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:54:39.92 ID:???
無理
967まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:55:31.13 ID:dQGMOVNQ
>>966
了解です
ありがとうございました
968まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 11:58:57.77 ID:8AQptNpn
BTOのPCの購入を検討してて
電源の計算したらピーク時に300W、アイドル時に80Wくらいでした
(そのうちビデオカードが120W)
これって電気食う方なんでしょうか

ファイル開いたりをサクサク動かしたいんで
CPUは良いのを積みたいのですが
3Dはやらないのでオンボードでも充分と思ってるのですが
3Dゲーム以外にVGAを積む利点ってありますか?
969まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 12:36:42.89 ID:???
>>951
その方法はやりましたしさまざまな起動方法をやって合計15回くらい起動しましたがだめでした
ノートパソコンでレジュームブートスクリプトエラーをインターネットで検索しても同じような症状が見つけられないので質問しました。
970まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 12:56:39.36 ID:???
お前はマルチし過ぎだ
971まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 13:23:58.01 ID:???
おまいら頼むわ、内臓HDDがカリカリ言うようになって買い替えしたいんだが、4年前に買ったvista.core2duo3gで、sata2GBだと動作するの?
972まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 14:03:20.41 ID:???
2GBじゃOSも入らないかと、2TBだと思うが問題ない
973まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 14:08:05.47 ID:???
>>969
S3レジュームって書いてあるからスリープからの復帰に失敗してるって事かなと思う
OS壊れたかメモリ壊れたかだと思うけどな
メモリ複数枚積んでるならどれか一枚で起動してみる(とっかえひっかえやってみ)
それでだめならクリーンインストール(リカバリ又は再インストール)
974まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 14:13:40.16 ID:???
2chをjane styleで見ているんですが、レスの中にリンクページのアドレスが
記入してあり、それをクリックしても、色が赤に変わるだけで、対象のページが
出て来ません。昨日までは、クリックすればリンクページが出てきていたのですが。
PCの設定かjane styleの設定のどちらかを気付かずに変更してしまったのかもしれません。
どうすればクリックしたリンクが見れる様に戻せるかご教授お願いします。
975まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 14:45:31.61 ID:???
>>974
ツール>設定>パス>ブラウザのパス
976974:2011/12/15(木) 15:21:55.17 ID:???
>>975
開くようになりました。どうもありがとうござくます!
977まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 16:24:13.66 ID:???
板のアドレスが、kohada〜 に変更された板が、
全部ノートンのウイルスバスターにガンガン悪質サイト反応して見れなくなった。
他の板のアドレスは見れます。正常に機能してるのか、過剰チェックなのかどっちでしょうか

また、対処策はありますか
978まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 16:25:55.37 ID:???
>>973
そうなんです!
パソコンをつけっぱなしにして寝てたら画面消えててそこから電源ボタン押しても消えなくて仕方なく電源スイッチをOFFにしてコンセントを抜きました。
じゃあ、メモリ1枚でやってみます!
979まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 17:49:00.03 ID:???
Acer Aspire one722 と

FMV lifebook PH74Cの短所を教えてください。
980まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 17:50:41.63 ID:RO8bTr81
981まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 17:59:46.69 ID:???
Win7の64ビットは評判よくないけどやめたほうがいいんですか
何に支障きたすのでしょうか
982まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 18:02:54.61 ID:3NmpqStV
今新調したPCの納品をまってるのですがPCの映像出力がDVI-Iで今使ってるモニタの入力にはミニD-subしか付いてかったので
こちらの変換アダプタを買ってきましたttp://www.acrosjp.com/etc/ADV775.html
ただ上の説明を見ると出力:d-sub→入力:DVIディスプレイてなってますけど、これ向き逆にして出力:DVI→入力d-subで使えないんでしょうか
こういうケーブルって入力と出力の向きって決まってるもんなんですか?
量販店にそれらしい商品はこれしかありませんでした。ダメなら返品してきます。
983まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 18:14:26.62 ID:???
文章からするとD-Sub15pinオス-DVIメスのコネクタが必要な気がするが
そのアダプタだとD-Sub15pin側(メス)は穴あいてるんだけど、それで正解?
オスメスあるから逆にはささらんぞ
984982:2011/12/15(木) 18:30:12.00 ID:3NmpqStV
>>983
PCのDVI出力がメス、モニタの入力もメスでモニタケーブルがオス-オスなので
PCDVI出力(メス)→(オス)変換アダプタ(メス)→(オス)モニタケーブル(オス)→(メス)モニタ
で接続自体は間違いないと思います
985まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 18:36:49.61 ID:9wO+uJDF
占有量と容量の関係がわからないので誰か解説してもらえませんか
986まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 19:03:15.86 ID:???
>>984
繋がるならオッケー
使えるよ
987982:2011/12/15(木) 19:09:15.96 ID:3NmpqStV
>>986
ありがとうございます!安心しました。
988まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 19:31:58.78 ID:???
てすていんぐ
989まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 20:53:10.73 ID:AxWQ4wub
>>972
971です、ありがとうございました
いまいち理解できないんだけど2TBオーバーのHDDをOSメインで導入は
あまりよくないようなことサイトに書いてるけど3TBを入れるのは無謀なの?
データ的には1TBもあれば十分なんだけど、多くするのはデータ速度に影響します?

壊れかけのWD320Gをdiskmarkで測ったらread 39 write 34
時代遅れなぐらい遅いってことなんだろうな
990まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 21:09:11.62 ID:???
富士通のWindowsVistaを使っています
オンラインゲームで文字を入力(かな入力)するときに
「ふ」と入力すると「ぬ」になり
二回目の入力から「ふ」が出てきます
簡単に言うと「ふふ」と入力したはずが「ぬふ」となります。
キーボードの「ふ〜ほ」横一列と
テンキーもこの症状なんですが
yahooなどで検索するときは普通に入力でき何の不具合もありません

解決法があれば教えて下さい
よろしくお願いします。
991まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 21:09:24.86 ID:???
凄く初心者な質問で申し訳ありませんがお願いします。

画面上の文字をコピーしてチャットなどに貼り付けしてたら、そのまま貼り付け出来ずに改行されてしまいます。
例:12345 67890 12345(以前はこの様に出来てました)

現在
12345
67890
12345
コピー先は同じですがこの様に改行されてしまいます。色々調べましたが、調べ方が悪いのかわかりませんでした。
申し訳ありませんが直し方教えて頂けませんか?お願いします
992まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 21:12:42.05 ID:???
ホモ板のマッサージスレにここのURL貼った奴誰だよw

993まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 21:58:01.57 ID:3tcKB3A2
>>990
オンラインげーはブラウザゲーじゃないんだから
ソフトの設定があるんじゃないの
994まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 22:13:08.76 ID:???
>>993
回答ありがとうございます
ソフトの設定とはなんでしょうか?
ちなみにゲームはメイプルストーリーです。
995まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/15(木) 22:31:24.07 ID:???
>>994
それだけメジャーなゲームなら専スレで聞け、っていいたいところだけど
日本語入力関係はどうなんかな、それ以前な気もするが
996まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/16(金) 00:07:52.66 ID:???
>>751
「ディスプレーの解像度の設定」は、「CRT(ブラウン管式)なら「各ドットの大きさが変わる」けど、
「各ドットの大きさが固定されている液晶」では、擬似的に変更するだけで、ボヤけるだけ。

見づらくて使いにくいなら、Windowsのデスクトップの「アイコンの大きさ」とか、各表示ソフトに
ついて、たとえば文字を表示するエディタ、ワープロなら、「表示フォントの大きさ」を変える。

アイコンの大きさとか、ウィンドウの表示文字の大きさとかは「画面のプロパティ」の細目にあるはず。

ただし、マイクロソフトは、目先を変えて買い換えを煽るパソコンゲーム屋そのもので、そういう
設定を「裏技」よろしく、思いつきで好き勝手に変えるタチの悪い習癖があるので、Win7以降だと、
変に奥まったところに隠してあるかも知れない。
997まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/16(金) 00:53:49.74 ID:???
バッファローの無線LAN使ってるんですが急にネットに繋がらなくなりました。PCもルーターも電源切って再起動しても駄目でした。原因はなんですか?
ちなみに接続先の横に制限されたアクセスと出ています。
998まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/16(金) 00:58:43.86 ID:???
999まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/16(金) 06:58:50.19 ID:???
1000まちがって名前消しちゃいました。:2011/12/16(金) 07:25:05.46 ID:???
1000なら俺の願望が叶う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。