【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ157【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ156【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1319275162/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 10:55:05.46 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 10:56:18.93 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 10:57:05.60 ID:???
テンプレ終わり
5まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 11:51:32.41 ID:???
>>1
    
\ ⊂[J( 'ー`)し     
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
6まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 13:28:39.46 ID:???
ROCK
7まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 15:28:12.57 ID:???
次スレにも失礼

Aパソコン サーバー
Bパソコン AパソコンとLANで接続し一部フォルダ@のみ共有

@のフォルダ内には20以上のフォルダがあります
@のしたのフォルダを@−A、@-B・・・として書きます

Bパソコンで@-B内にあるエクセルデータ使用し同じ場所に保存 -- 時間は今日の朝6時
Bパソコンのキーボードの汚れが気になりエクスプローラーを出したまま掃除

再び、先ほどのエクセルを編集しようとしたところ@−Bのみがすべてないことに気づく


対象フォルダ名、対象フォルダに入っている無数のエクセルファイル名で検索、更新時間で検索しましたがみつからず
掃除によるキーボード連打で誤削除したかもしれないと思い、ごみ箱確認もLANのローカルPCで削除しているためゴミ箱にもない
復元ソフト、パンドラリカバリーを使用し削除データを探すが見当たらない

キーボード上でできる操作で削除、名前の変更以外にできることがありますでしょうか?
何か他に復元できる方法があれば御教授願います
わかりにくい長文で失礼します
8まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 15:33:31.99 ID:???
>>7
鯖の質問でOSも書かないとか凄いな
winなりlinuxなりのサーバスレいけ
9まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 15:40:06.64 ID:???
先日会社で自分にもPCを導入してもらったんですが、プリンターが動かない。
他親機と子機3台は問題なく、親機からcentreCOM FS708TPL を使い分岐させています。
プリンターはCanon LBP7200c です。
ドライバ等のインストールも済んでいます。
OSは親機がXP自分は7です。
誰か助けてください。
10まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 15:42:16.00 ID:???
クライアントからプリンタは見えてんの?
11まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 15:42:40.12 ID:???
初期不良ってことで、まして企業だし
12まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 16:08:27.93 ID:???
>>7
ファイナルデータネットワーク版の体験版で試して
復元できそうなら購入しろ
13まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 17:22:31.27 ID:???
2008年に購入したNECのVL300GD、OSはXPのホームエディションのSP3でデスクトップです
PCを起動してる時に一切手を触れないでいると、その内にハードディスクのアクセスが始まり
その際にイベントビューアにATAPIエラー ID9が連続して表示されます
これはPCになにかの操作を行なうと停止するのですが、停止しないとずっと継続して行なわれるようです

この問題を解決できる方法があるならば是非ご教授をお願いします
14まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 17:26:28.97 ID:???
ここを見てると、最初の書き込みしてから2回目が無いような気がする。
書き込みするだけで解決するのかね。
15まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 17:30:08.20 ID:???
>>13
しばしばある
解決法はない
OS替えるくらいしか
16まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 17:31:59.34 ID:???
>>14
理解がぐだぐだだったり、本気で原因不明だと、何度も来てるの見るぞ?
それより>>1読まないのの増えっぷりが気になる。
1713:2011/11/10(木) 17:36:08.92 ID:???
OS替えとなると7などへのアップデートですか?
それとも再セットアップでなんとかなるものなんでしょうか?
18まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 17:37:28.25 ID:???
>>16
なるほど>>17に居たわ
1913:2011/11/10(木) 18:13:26.53 ID:???
>>15
解決しました。
ありがとうございました。
2013:2011/11/10(木) 18:24:44.80 ID:???
ID出ない板とは言えこんな所でこういう事する人を見るとは
21まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 18:27:27.47 ID:???
不満なら他に行け
22まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 18:28:32.93 ID:???
age推奨スレでageればID出るのに何を言っているんだ?
23まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 18:37:25.45 ID:NaYJzFQS
電源スイッチ(アダプターがないタイプのポータブル外付けハードディスクは
使用しない時はパソコンから外しておいた方がいいのでしょうか?
パソコンを起動する度に自動的に電源?が入るわけですし
24まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 18:43:44.64 ID:RVa3MNbQ
ド素人です。プロバイダを変えると、アドレスとか変わってしまうんですか?
接続品質なども変わりますか?
2513:2011/11/10(木) 18:44:25.91 ID:oAUINMIP
すいませんでした
ageでIDが出るとか、>>1にも記載されてたのに見落としてました
26まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 18:53:22.79 ID:???
>>23
結構無駄に電気食うからその方がいい。頻繁に使うならつないだままでいい

>>24
もちろん
27まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 19:30:19.73 ID:RVa3MNbQ
>>24です。そうすると現在繋いでるPCや、PS3などは設定し直しですか?
ゲームのアカウントなどもパーでしょうか?

28まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 19:59:42.34 ID:???
>>27
ゲームのアカウントってのはゲームIDのことか?
それなら何処のプロバイダーであっても使えるのでパーにはならない。
PCの設定などはルーターを導入していないのであれば、基本は一からのやり直し
になる場合がある。
ぶっちゃけプロバイダーから貰った導入用のCDなどを使えばそんなに
難しいことは無いし、使っているOSがWindowsVista/7なら初めてネットに接続する
際にOSがプロバイダーの設定を読み込んで最低限の接続設定を「自動で」
してくれるので問題ない。

OSがXPとかだと手動での設定が必要になる。
29まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 21:41:52.28 ID:iRKZTFP+
外付けのHDDを外すとマザボの画面で止まって一向にOSが起動しないんだけどどうすればいいの
biosいじればいいの?
30まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 21:47:11.59 ID:QkH8u3Aw
>>28
リモートサポートと言うものがあると聞きましたが、何でしょうか?

その場合、現在のプロバイダの設定時にインストールした接続ツールはアンインストールしておくべきですか?
それと、回線は変えないのに、プロバイダを変えると通信品質が変わると言う意味が分かりません。
31まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 22:22:29.63 ID:???
>>30
「リモートサポート」って言葉を聞いた所に、詳細は書いてなかったかい?(ggrks)

現在のプロバイダが用意した接続ツールだとしたら、新しいプロバイダ会社では使えないんじゃないの?
フレッツ(NTT)接続ツールのこと?

>回線は変えないのに、プロバイダを変えると通信品質が変わると言う意味

接続プロバイダの規模や使用回線によって、接続サクサクのところと常時重い・すぐ落ちる、など
違いがあるのは当たり前
具体的にどこのプロバイダからどこに乗り換えようとしてるの?
32まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/10(木) 23:15:38.79 ID:VjPRWT0K
パソコンが起動しません。電源ランプはついてます。
BIOSバックアップ電池が無くなっていたので交換しました。
このあとどうすればいいですか?
33まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 00:34:52.09 ID:FQGiF0p9
>>31
Bフレッツでプロバイダ計、月7000円弱はキツいんで少しでも安くしたいと思いましてね。現在はOCNです。
34まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 01:03:16.78 ID:???
>>33
変更予定のプロバイダ先の設定方法に従えば間違いない
例えば、電話会社をNTTからヤフーとかに変えるのなら、多少ややこしいけど
同じNTT回線使うプロバイダなら、PCの接続設定を変更し直すだけでOK

大体、OCN以外の会社に変更して、「OCN」のついたアドレス使い続けられるわけないだろ?w>>24
35まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 01:10:35.53 ID:LFlMrGw4
2CH のスレッド一覧とかが暗転しなく成ったのですが
どうしたら良いでしょうか ?
36まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 01:11:47.18 ID:???
回線変えるなら下調べしとけよ
近場に利用者多いと速度が・・・・な
まぁ調べようがないがw

俺んとこのアパートで光引いてるが一番混む21時あたりは800kぐらいしか出なかったぜへへへ
37まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 01:15:17.56 ID:gMQi6UkY
>>32
電池外して24時間放置。それでも起動しなかったらもー1度質問して
38まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 02:39:24.86 ID:LUAGAh3x
デュアルモニタにしたらもう1台だったあの頃には戻れない!・・・などとよく聞きますが本当でしょうか
そんなに便利なんでしょうか
39まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 02:55:13.32 ID:7KXVudL8
コマンドプロンプトでハードディスクの初期化をしようとしたら、
システム パーティションを初期化することは許可されていません
と表示されてしまいました、、どうしたらよいでしょうか。
40まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 03:44:18.39 ID:???
pc alert 4を起動したらfailed to load hardware monitor というエラーを吐き出すためアップデートすることができません、どうしたらいいでしょうか

Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110622-1506)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MSI
System Model: MS-7588
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz (4 CPUs), ~2.7GHz
Memory: 2048MB RAM
Available OS Memory: 2040MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce 9800 GT
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce 9800 GT
DAC type: Integrated RAMDAC
41まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 04:29:20.80 ID:???
>>40
そもそもPCAlert4自体が不具合報告多いし使わないのが吉。
アンインストでOS立ち上がらなくなった報告もあったから、自動起動になってるならスタートアップからショートカットを削除したら勝手には起動しなくなる。

同様の機能があるフリーソフトも多いから、後は好きなのに乗り換えたら良いよ。
42まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 10:08:11.92 ID:7KXVudL8
セーフモードでのインストールについて
http://pasofaq.jp/controlpanel/appwiz/safemoderunmsi.htm
をやってみたのですが上手くいきません。。何か方法は無いでしょうか。
43まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 11:17:25.76 ID:???
何をやりたいのか明確に書いたほうがいいよ
44まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 11:40:17.60 ID:LFlMrGw4
>>35 を頼む
45まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 11:41:45.39 ID:???
>>44
何のこと??
46まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 12:11:34.36 ID:???
>>45
質問者が使ってるブラウザをエスパー能力で透視して
「暗転」って書いてるから背景を真っ黒にして文字を白抜きで表示する方法を教えれば良いのさ

あたしゃ無理だから頼んだよ
47まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 12:53:49.42 ID:???
多分こういう風にしたいんじゃねえの
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2247800.jpg
あるいは専ブラの話か
いずれにせよブラウザの種類書いてくれ
48まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 13:30:52.46 ID:3XE3rhF2
家族のパソコンを購入しようと思うのですが私も家族もほとんど初心者です。
TVチューナー付き、bs.csも見れてW録画ができるものが欲しいのですが。
予算は、8〜9万円近辺です。 動画を見たり週一の競輪ができれば良いそうです。今のe machineでは、映像が途切れがちですw
いろいろ探しましたが、東芝dynabook Qosmio D711/T7CR PD711T7CBFR  以外に見つかりませんでした。
他にあれば、どうぞお教えください。
49まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 13:35:39.18 ID:???
デスクトップじゃ駄目なのかい?
デスクトップの方が選択肢は多いが

あとPCが故障したらテレビも見られなくなるリスクがあることを忘れずに
50まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 14:16:37.95 ID:4oc3xI0O
すみません、パソコン本体のことではなく、ネット関係の質問なのですがいいでしょうか?
先ほどヤフーでバイク買取関係のサイトを検索して見ていたのですが、
あるサイトを開いたら「このサイトにアクセスするには次のドメインを使用してください」
という表示が出るところに自動転送されました。
ぐぐって調べてみたのですが、どうやら楽天関係の広告サイトを利用したスクリプト?みたいです。
そのページの先は開いてないのですが、現段階では特にウィルスなどに感染したという事はないのでしょうか?
ちなみにそのページは ttp://motorgogo.yy-yuri.net/ です。
51まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 14:22:39.75 ID:???
ない
52まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 14:42:17.47 ID:3XE3rhF2
>>49さん  詳しくお願いします。デスクトップのスペックのところには、TVチューナーやBS、W録画などが載っておらず
よくわかりませんでした。

できたら、一体型の情報もよろしくおm(_ _)mおねがいします 
5335:2011/11/11(金) 15:00:57.27 ID:LFlMrGw4
スレッド一覧で一度見たスレは分り易く青⇒黒になるんだけど
今はスレッド一覧を閉じると黒⇒青に戻っちゃいます。
前までは2〜3週間黒かったです。
54まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 17:38:36.72 ID:4uFOK1zP
質問させて頂きます。
現在blw-04fmgと言うブロードバンド・lsw3-tx-5ep whと言うハブSoftBankから頂いたFONルーターを使用しているのですが停電が起こりそれ以来、インターネットに繋がらなくなってしまいました。
blw-04fmgルーターのランプは
・WLAN
・WAN
・LAN(LINK/ACT1/100/1
・POWER
が点灯しています
・stetub
・PPPoe
上記二つは点灯していません


55まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 17:41:51.55 ID:???

インターネットに接続できていた時FONルーターのランプが緑だったのですが停電以来、オレンジになっています
こちらに関しては初期化を施したのですが改善はされませんでした

説明不足な上に伝わりにくい文章ではありますが、接続出来ない理由として挙げられる原因はなんでしょうか?
ちなみにOSはxpです

宜しくお願い致します


56まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 17:59:50.81 ID:???
LIFEBOOK S560/Bを使っていてTOSHIBAのTV19A8000でデュアルディスプレイをしようと思っています。
しかしPC側にD-Sub15ピンしかないのでTVのHDMIと接続できません。
なのでREX-VGA2DVIとかUSBHDMIA3とかで使わないといけないと思います。
動画を見たりゲームをしたいのできれいでラグが少ないほうがいいのですがD-Sub15とUSBで接続するのでは画質とか変わるのでしょうか?
57まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 18:17:06.36 ID:???
>>56
その2つの違いはわかってるね?

さて。
東芝のTV19A8000ってのがわからない。
これ↓見ると、東芝レグザは非対応とか書いてあるな。
ttp://www.thanko.jp/product/pc/usb-hdmi-and-dvi.html/
58まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 18:31:06.80 ID:???
>>54
モデムのランプの状態は正常かの?
59まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 18:40:39.78 ID:???
>>58
はい。正常に動いていた時と現在ではランプの点灯の違いはありません

ケーブル等が抜けているなどは全て確認済みで問題ありませんでした。
やはり停電の際に、ルーターが故障したんでしょうか…
60まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 18:58:50.06 ID:???
普通、BIOS(UEFI)は数秒で起動するのですが、
ここ最近数分程かかるようになってしまいました。
windowsが立ち上がると、「USBデバイスが正しく認識されていません。」
というような警告が出ており、ケースUSBの線をマザーボードに挿し直すと正常に起動します。
しかし、一時的なもので、後日PCを起動するとまたもやUSBが正しく認識されません。
どうすればよいでしょうか。

ちなみにBTOで購入しましたが、BIOSが壊れてしまったため、
マザーボードを交換しパーツや配線もし直しています。
MB:GIGABYTE GA-Z68X-UD5 → ASRock Z68 Extreme4 Gen3
61まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 19:02:55.25 ID:???
ケース:NZXT PHANTOM
62まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 19:20:49.53 ID:???
>>59
モデムの型番と個々のランプの名称及び点灯状態は?

モデムと fon を直結で試してみるとか
63まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 19:50:09.87 ID:???
>>54の内容と同じになりますが
blw-04fmgルーター(これがモデムでしょうか?)
・WLAN…点灯
・WAN…点灯
・LAN…点灯
・LINKという項目があり隣に
Act/1234・100/1234があり共に1が点灯
・Power…点灯
・stetub…消灯
・PPPoe…消灯
この様な状態になります
64まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 19:53:41.94 ID:???

PCからだと非常に見辛い書き込みだと思います
ご了承下さい。

知識が乏しい為調べてからお答えするので返答に時間が掛かるかもしれません。
65まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 19:56:25.72 ID:RUep5SXZ
すみません。
グーグルツールバーにアクセスできなくなってしまいました。
詳しい方おしえてください。
ようつべに状況をアップデートしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=6EHHY5mYDbg
66まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 20:02:43.03 ID:???
67まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 20:03:04.15 ID:???
68まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 20:21:19.79 ID:???
今パソコンのプログラムを整理していて、間違って何か削除してしまったらしく、ブラウザを立ち上げる時や、スクロールするたびに更新するようなアクションが入ってしまうのですが、どうすれば治りますか?
教えてください!?
69まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 20:27:33.57 ID:RUep5SXZ
>>66 >>67さん

ありがとうございます。
自己解決しました。
原因はロボフォームが邪魔をしていました。
ロボフォームを無効にしてログインしたところ無事大丈夫でした。
70まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 20:35:59.83 ID:???
ヽ(・ω・)/ズコー
71まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 21:37:53.78 ID:???
レジストリ値を変更するとOSが立ち上がらなくなるとは本当?
72まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 21:46:37.88 ID:???
>>71
それなりに。
7335:2011/11/11(金) 21:56:39.74 ID:LFlMrGw4
スレッド一覧で一度見たスレは分り易く青⇒黒になるんだけど
今はスレッド一覧を閉じると黒⇒青に戻っちゃいます。
前までは2〜3週間黒かったです。

74まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 22:02:49.72 ID:???
ID:LFlMrGw4は何がしたいんだ
75まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 22:11:23.87 ID:???
>>73
惜しい。 25点
7650:2011/11/11(金) 22:31:57.71 ID:4oc3xI0O
>>51
ない、ということはウィルス感染の心配はないということでしょうか?
海外サイトに飛ばされるし、楽天のHP(ttp://pitatto.rakuten.co.jp/)では
「さらに改悪されたスクリプトを配信される可能性(マルウェア)」
とあったのでかなり心配してたのですが杞憂だったようですね、安心しました。
7756:2011/11/11(金) 22:55:03.94 ID:???
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B002ZG7744/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
これならレグザにも対応してると思うんですがUSBからの出力の場合の信号はデジタルなんでしょうか?
いまいちコネクタの探し方がわからないんのですが探し方もしくはおすすめを教えていただけるとありがたいです。
78まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 23:07:56.17 ID:???
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu2cp.html#data04

PCからHDD取り出して、これ使って、PC無しで旧HDDから新HDDに中身移し替えて
新HDDをPCに取り付けたら新HDDは容量が1TBのはずが500GBの時代の容量と同じく表示されてた

どこで間違ったんですかね
エスパーお願いします
7935:2011/11/11(金) 23:12:33.62 ID:LFlMrGw4
一度見たスレッドを黒くして
次見るとき間単に探しやすいようにしたい。

前は出来たんだが急に出来なくなって困ってます。
80まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/11(金) 23:25:08.74 ID:???
>>78
事故解決しました
81まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 00:18:46.51 ID:???
>>60わかる方おりませんか?
82まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 00:33:38.99 ID:???
>>63
blw-04fmg ≠ モデム
WAN端子はどこに繋がってるの?
83まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 01:05:04.45 ID:???
>>76
そのサービス終わってるんじゃないの?
しかも

>そのページの先は開いてないのですが、

開いてないのになんで感染するんだよw
84まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 01:06:59.29 ID:???
>>79
>>47の4行目
85まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 02:11:15.94 ID:mWwcGJub
外付けHDDが急に読み込めなくなりました。
データ消失してしまったとしたら是が非でも復旧させたいのですが、
復旧ソフトを買って自分で何とかは難しそうです…
復旧の業者さんに頼むしか無いですよね?
出張サービスで、出張5000円・診断3000円・修理8000円〜12000円ってトコ見つけたんですが、妥当な所でしょうか?
86まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 02:13:38.54 ID:???
それで直れば寧ろ安い方。完全にお亡くなりになっていると一桁万円じゃ済まん
8785:2011/11/12(土) 02:28:00.78 ID:mWwcGJub
>>86 早速レス有り難うございます。
そうですね。他社で5GB以下なら9000円(送料別)のとこも見つけたんですが…
出費も押さえたいし、どちらにお願いするか迷ってます。
88まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 05:16:08.34 ID:LtJqglSr
質問させて頂きます。

フォルダオプションの
常にアイコンを表示し、収縮版は表示しない
にチェックを入れていないと、エクスプローラーが停止→再起動を繰り返し、操作ができなくなりました。
セーフモードでチェックを入れると、操作できるようになるのですが
動画や画像のサムネイルが表示されないのが不便です。

こちらのURLのサイトを参考にして
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/youtube_10.htm
flvのサムネイルを表示させ、MKVのサムネイルを表示させないという方法を試したところ、このような状況になりました。
変更したところは元に戻したのですが、チェックを入れないとエクスプローラーが再起動する現象は無くなりませんでした。

チェックを入れずに、動画や画像のサムネイルを表示させ
エクスプローラーの停止→再起動を回避するにはどうすれば良いですか?

89まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 07:32:17.69 ID:???
>>88
システムの復元したほうが早いんじゃない?

第一、文章の時間軸が今一掴めない。
90まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 08:17:55.39 ID:KevMCIgj
ノートパソコンFRNU304
WindowsXPホームエディション、CPUはインテルAtom N280(1.66GHz)っていうのを使っているんですが、FOMA(USB)をきちんと差し込みしているにも関わらずドコモコネクションマネージャーを開いても「FOMAが見つかりません」と出ます。
ドコモのホームページにこれと全く同じ質問に対してのAがあったんですが、超初心者なんでイマイチよく分からなくて…何が原因かも理解出来てません…
さんざん既出だったら申し訳ありません(書き込みは携帯からで、携帯でもググっていろいろ探してみたんですが、探しきらずボロ携帯なので探す途中で電池が保たなくなったので)
誰か詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
91まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 08:51:52.92 ID:ArK09+dm
【質問主文】
ディスプレイに赤や青の影が出る

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ヤマダ電機仕様のFRONTIER 2008年 デスクトップ

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP HomeEdition

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
* Accelerator Information *

Accelerator in Use: Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family
Video BIOS: 1471
Current Graphics Mode: 1680 x 1050 True Color (60 Hz)

Monitor *

Monitor Name: プラグ アンド プレイ モニタ
Display Type: Analog
Gamma Value: 2.20
DDC2 Protocol: Supported
Maximum Image Size: Horizontal: 16.0 inches
Vertical: 10.0 inches

【具体的な不具合内容】
ググッた限り、デバイスのアップデート?だと思ったのですが、
インテルのサイトで更新は検出されませんでした。
グラフィックボード等の知識はなく、修理しかないのかを判断いただきたいです。
よろしくお願いします。
92まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:00:35.29 ID:???
>>91
ディスプレイに設定画面を開くボタンが付いてると思うが
それを押して設定画面が赤・青になってたらディスプレイの故障だ

93まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:01:58.24 ID:???
>>91
>ヤマダ電機仕様のFRONTIER 2008年 デスクトップ
これでグラボ等のエスパーをしろと?
94まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:19:01.44 ID:???
G33って書いてあるじゃないか
カードなんか刺さってないんだろ
95まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:19:21.59 ID:+EKkTlBW
ノートPCのキーボードのキーが2つ取れてしまい
はめようとしてもはまらないので
ゴムだけの状態で操作してたらそのゴムも取れてしまいました。1つだけ
メーカーに問い合わせたら2万位と言われました
まだ購入して3年位なので買い替えたくはないです
修理に出す以外に直す方法はないですよね?
96まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:22:00.48 ID:iyzyTa0r
旅行で5日ほど家を空けて帰宅するとPCが立ち上がらなくなっていました。
通電はするしファンも回るのですが、BIOSが起動しません…
97まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:26:02.41 ID:???
>>96
モニターがご臨終又は通電してないのでは?
98まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:28:16.05 ID:???
>>96
放電させてみる

電源コード・ACアダプタ・バッテリを外した状態で
PCの電源ボタンを10回くらい長めに押してみる
99まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:28:53.60 ID:???
>>95
ゴームーを探せーwwww
100まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:30:58.92 ID:???
>>95
お前のゴム昨日散歩してたら
公園の木のところに落っこちてたぞ?
10196:2011/11/12(土) 09:38:34.80 ID:???
>>97
一体型なのでいまいちわかりませんが、
電源をいれて少しすると読み込み自体止まってしまうのでそういうわけでもないようです。
>>98
試しましたが変化はありませんでした…
温度低下のせいかと思いヘアドライヤーで温めて見ましたがやはり変化無しでした。
心当たりのある操作をまったくしていないので混乱してます。
10296:2011/11/12(土) 09:39:03.06 ID:iyzyTa0r
すみません、sageてしまいました。
103まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:40:54.97 ID:+EKkTlBW
>>99>>100
ゴムはあります
で一度接着剤をつけてみたら数日間は持ったんですけどまた取れてしまいました
今はもう打ちづらくて仕方ないです
104まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 09:56:59.45 ID:???
使わないキー外してつけりゃいいじゃん
105まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 10:39:26.54 ID:Uoed6ayb
急にインターネット接続できなくなりました
バッファローのクライアントマネージャVを使って無線設定をし、できていたのですが今日急にインターネットに接続できなくなりました
今は元のものと直接つながっているPCのほうからやっています
右下の電波のところをクリックするとワイヤレス ネットワーク というのが4つほど出てちゃんと電波があります
ですが、接続するをクリックしても一つは接続に失敗してしまい他はセキュリティーキーが必要になります
前はセキュリティーキーを使わず接続したので接続に失敗しましたと出るほうが前使っていたポート?だと思います

それと関係ないかもしれませんが、一週間前ほど家の人がipadからインターネット接続の設定をしました

windows7を使っていますがどうしたら接続できるようになるでしょうか
106まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 10:44:11.30 ID:KevMCIgj
>>90
誰か教えて下さい(ノд<。)゜。
今までは普通に接続出来てたのにネットに繋げなくなりました…
moperaUってので契約してるのですが…
どうかお願いします…後生だから…
10791:2011/11/12(土) 10:52:56.98 ID:???
>>92
ディスプレイの中でも、動画や写真などの部分だけ、
エクスプローラーでもgifやjpegバナーなどの色付きの部分だけが影が出来て、
文字の部分には症状が出ていません。
108まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 11:49:50.50 ID:???
>>107
で、>>92に対する結果は?
109まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 12:47:15.41 ID:???
Google検索してみましたが、回答が得られなかったので質問させてください。

パソコンを立ち上げると、必ずsessionChk.exeというアプリケーションが起動しようとして
セキュリティ警告画面になり、サンドボックス内で開くかどうかを問われます。
これは普通に開いても問題ないのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
110まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 12:52:36.43 ID:pZil5nIV
PocketWiFiをLAN化させる方法ってありゃせんか?

[PocketWiFi]ー(無線)ー[何かの中継器]ー(有線)ー[PC]
こんな感じなら出来ると思うんだけど...
111まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 13:16:28.77 ID:???
>>109
173 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 12:18:16.71 0
Google検索してみましたが、回答が得られなかったので質問させてください。

パソコンを立ち上げると、必ずsessionChk.exeというアプリケーションが起動しようとして
セキュリティ警告画面になり、サンドボックス内で開くかどうかを問われます。
これは普通に開いても問題ないのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
112まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 13:40:20.25 ID:???
buffaloのルータでAOSSボタンを使用して設定すると自動的に暗号化される
だからパスがかかってないはずがない
113まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 13:41:33.16 ID:???
114まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 14:51:10.09 ID:???
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 12:41:24.48
どこで質問したらいいのか分からないのでここで質問させてください。

パソコンを立ち上げると、必ずsessionChk.exeというアプリケーションが起動しようとして
セキュリティ警告画面になり、サンドボックス内で開くかどうかを問われます。
これは普通に開いても問題ないのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
11556:2011/11/12(土) 15:02:00.89 ID:???
USBから出力でLIFEBOOK S560/B(USB)からTOSHIBAのTV19A8000(HDMI)を繋いでデュアルディスプレイにしようと思っています。
できる場PCもTVも1366×768なのでこれで出力したいのですが、いくら探しても1366×768出力ができるグラフィkックアダプターが見つかりません
やはり16:9の1360×768になってしますのでしょうか?
I-O DATAのUSB-RGB/D2などを候補に考えているのですがどうもラグが出てくるようです。
ゲームなどに使いたいのでラグがないほうがいいのですがUSBから出力だとどれもラグがあるものなのでしょうか?
116まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 15:02:16.52 ID:???
>>103
買ってひと月も経ってないなら諦めきれないが
3年も使ったんなら、新しいの買った方が安いよ
ロジクールのキーボードとマウスのセットとか、3000円代で買える
11756:2011/11/12(土) 15:03:10.56 ID:???
>>115
できるだけPCもTVも
でした
118まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 15:05:36.96 ID:???
>>103
あ、ノートか
でもまあ、しょっ中持ち運びするような使い方してるんじゃないなら
(自室で使ってるのなら)
別に外付けキーボードでも不便はないと思う
119まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 15:07:58.38 ID:???
>>106
どれ?

    * ログイン画面が表示されない。
    * ログインエラーになります。
    * 無線LANカードのランプが点かないのですが?
    * SSID、WEPキーを忘れてしまいました
    * ローミング先でログインできません
    * ユーザID、パスワードを忘れてしまいました
    * IPアドレスがうまく割り当てられません
    * ブラウザを起動すると「探しているページが見つかりません」と表示され急に接続ができなくなってしまいました
    * 海外で利用できません
120まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 15:44:32.86 ID:???
>>118
それだと何かノートって感じがしないよなぁ
121まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 16:21:39.36 ID:???
>>118
相当なヴァカじゃない限り
キーボード別に用意するなんて
不便じゃないなら既にやってると思うwwww
122まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 16:37:44.12 ID:LNaCrSAX
ノートパソコンだと有線でネットやゲーム(PS3)に繋げられないですか?
123まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 16:40:24.87 ID:???
>>122
繋げるよ
PS3に繋ぐってのは意味わからんが
124まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 16:41:11.31 ID:???
>>82
レスが遅くなってしまい申し訳ありません

bcx280jこれがモデムでしょうか?
ルーターのWANから出ているケーブルは上記のモデム?に接続されていました。
今確認した所、ルーターのWANのランプが昨日は点灯していたのですが現在は消灯しています。ケーブルが抜けている訳ではありませんでした

125まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:15:26.31 ID:???
オーディオデバイスのことなんですが、イヤホンジャックを差したままそのまま触らずにいても接続と取り外しの認識を繰り返してしまいます。
realtek HDのオーディオマネージャを使ってます。
最新バージョンのはずです。
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか?
126まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:20:43.76 ID:???
>>125
分からないな
127まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:22:02.27 ID:???
>>126
わかるかたのみ回答ねがいます。
128まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:25:35.34 ID:???
>>127
分かりません
129125:2011/11/12(土) 17:26:22.59 ID:???
自己解決しました
130まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:26:32.73 ID:???
>>127
わかりません
131まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:28:04.48 ID:???
>>127
解かりますん
132まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:32:24.69 ID:???
>>129
良かったね!
133まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:33:14.36 ID:???
ここまで自演でした><
134まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:33:40.58 ID:bn9flnB4
昨日からこの板など2ちゃんでスレッドをクリックしても
色が変ったのが残らなくなったのですが
どこか設定が変ってしまったのでしょうか??
毎回2ちゃんを開くたびに全部ブルーになって開いたスレッドの色が残りません
誰か助けて!

OSはXPでブラウザはIE6です
135125:2011/11/12(土) 17:35:00.37 ID:???
>>132
ありがとうございました
136まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:35:59.84 ID:???
>>127,129は125ではありません。
恐らくデバイスの問題で接触の問題ではないと思っています。
137125:2011/11/12(土) 17:36:12.19 ID:???
>>134
暗転じゃなかったのかい?wwww
138125:2011/11/12(土) 17:37:14.65 ID:???
やめてください
139125:2011/11/12(土) 17:37:57.29 ID:???
136は偽物です
140まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:40:06.16 ID:???
クイズもんだいもんだい!!

ジャジャ♪

141まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:40:19.07 ID:???
パソコンを操作せずにしばらく置いておいて
再度操作しようとすると「開始するにはユーザー名をクリックして下さい」という
画面が出てパスワードを求められます。
コントロールパネルの電源設定は常時オンで
スタンバイから回復する時にパスワードを求めるはOFFにしてます
スクリーンセーバーにもパスワードはかかってません
なぜパスワードを入れる画面がでるのかわかりません
パスワード入力画面を出さない方法があったと思います。
対処法ど忘れしました。ご存知のかたいませんか?

XP SP3
142まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:40:27.86 ID:???
>>124
CABLEモデムBCX280Jの電源を切って30分おいてから電源を入れる(放電させる)
143136:2011/11/12(土) 17:41:10.44 ID:???
あの僕が偽者でも何でもいいので、自己解決したのでしたらどのようにしたら直りました?
本当に困ってるので。
144136:2011/11/12(土) 17:42:17.74 ID:???
うるせー死にさらせ
145136:2011/11/12(土) 17:44:28.38 ID:???
早く答えろカス
146まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:45:00.55 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
147まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:45:05.98 ID:???
>>141
パワーマネジメントを見直してみたら?
148まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:46:10.85 ID:???
>>143
あん?んなもん捨てたよ?
149まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:54:51.61 ID:???
>>136
自分で答え言ってるじゃん
デバイスの問題なんだろ?
買い換えろハゲ
150まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 17:56:01.24 ID:???
>>141
どうでもいいがパソコン一般板総合質問スレにも書いてるな
マルチは嫌われるぞ
151141:2011/11/12(土) 17:58:02.21 ID:???
>>150
だからなんなんだよカスが
黙って回答だけしろや
152136 ◆NOjcUE7J02 :2011/11/12(土) 17:58:14.79 ID:rc0HcF6E
ごめんなさい、ルール守ってなかったんですね
図々しいですが改めてよろしくお願いいたします。
153まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 18:01:34.88 ID:???
>>89
レスありがとうございます。
できれば復元せずに解決したいのです。

>>88の順序は
@mkvファイルのサムネイル取得時にエクスプローラーが停止するバグを回避するために
フォルダオプションの「常にアイコンを表示し、収縮版は表示しない」にチェックを入れる

Amkvは表示されるようになったが、画像などのサムネイルが見られないのが不便なため
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/youtube_10.htm
のやり方に従い、flvはサムネイル表示、mkvはサムネイル非表示に個別に設定する

B「常にアイコンを表示し、収縮版は表示しない」のチェックをはずすとエクスプローラーが停止・再起動を繰り返す

Cセーフモードからチェックを入れ、Aでいじったレジストリを元に戻す

D再び「常に〜」のチェックをはずすと、やっぱりエクスプローラーが停止・再起動を繰り返す

説明が下手で申し訳ないですが
解決方法がわかるエスパーの方よろしくお願いします。
154まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 18:02:20.03 ID:LtJqglSr
>>153
age忘れ
すいません
155まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 18:06:01.25 ID:???
別のコーデックパックをインスコしてみたら?
156まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 18:12:16.31 ID:ExIAAln9
Cドライブの容量について
基本的にソフトとシステムのみとしデータはほぼすべて別ドライブにすると
(もちろんアプリケーションの数によりますが特別多く入れないとして)、
どの程度あればいいと思いますか?
157まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 18:30:46.61 ID:???
OSや入れるソフトによるけど、あればあるほどいいよ
158まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 18:34:15.51 ID:KevMCIgj
>>119
レスサンクス、此方のレス遅くなってスミマセン今仕事から帰って来ました。
えーと…

自分のはFOMAのL-05Aというやつなんですが、PCの(3つある)どのUSBの穴?に差してもL-05A自体が反応してないというか何というか…
(使えている時は緑か赤の、反応してますよ的な光りが着いていたのですが)

159まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 19:08:50.18 ID:???
160まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 19:15:32.28 ID:???
>>158
L-05Aを挿した状態でデバイスマネージャを開いて状況を報告しろ
不明なデバイスがないかどうか
モデムの項に「FOMA L05A」と表示されていないといけない
表示されてるならダブルクリックして正常に動作してるか確認

他のUSB機器(USBメモリ、マウス等)が動作するかも確認しろ
161まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 19:41:49.09 ID:KevMCIgj
>>160
ありがとうございます(涙目
今デバイスマネージャー?ってのを開いてみました。
他のUSB機器、マウスやCD/DVDプレーヤーは機能は普通に動きます…が、不明なデバイスってのは見当たりません

同時にFOMA L-05Aってのも見当たりません…(汗
162まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 19:59:43.72 ID:LNaCrSAX
>>123
ありがチョン(^ω^)
163まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 20:01:27.38 ID:???
昨日からこの板など2ちゃんでスレッドをクリックしても
色が変ったのが残らなくなったのですが
どこか設定が変ってしまったのでしょうか??
毎回2ちゃんを開くたびに全部ブルーになって開いたスレッドの色が残りません
誰か助けて!

OSはXPでブラウザはIE6です
164まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 20:27:29.97 ID:???
>>161
L-05Aの故障の可能性が高いな
とりあえず水濡れシール確認(L-05AのFOMAカードの切り欠きの下にある、水玉がないほど滲んでたらOUT)

他のPCで反応するか確認するか、ドコモショップに持って行け
165まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 21:18:12.61 ID:KevMCIgj
>>164
故障やっぱりですか…

赤い(ピンク?)水玉はありました


分かりました、今度来週にでもドコモショップに行ってみます。
本当にありがとうございました。
166まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 21:18:18.48 ID:???
東芝dynabook TX66/GBLを使っています
HDDを交換したい(調子が悪くなった為)のですが
リカバリディスクがあれば、パッケージOSが無くても
いけるんでしょうか(パッケージOSが元々ついていませんでした)
回答よろしくお願いします

167まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 21:20:27.13 ID:???
いけますん。
168166:2011/11/12(土) 21:28:27.73 ID:dxJLou3W
>>16
sageてしまってすいませんでした
迅速な回答ありがとうございました
169166:2011/11/12(土) 21:32:29.99 ID:dxJLou3W
>>167
安価も間違ってしまって
重ねてすいませんでした
170まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 21:38:47.97 ID:???
>>169
リカバリーディスクあれば大丈夫です。
171166:2011/11/12(土) 21:50:42.99 ID:dxJLou3W
>>170
明日、さっそく交換したいと思います
回答ありがとうございました
172まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:00:05.79 ID:pRNka9bB
XPです。
ブルーバックとやらになりました。
よくわからずリカバリーCDを入れたけど、それも読み込まず黒い画面になってしまいました。
この場合ハードディスクのデータは復旧できるのでしょうか?
おすすめの復旧業者を教えて欲しいです。
173まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:04:43.86 ID:???
XPののーとPCから7のノートPCに変えたんですが
メールの設定がよく分かりませんXPの時はQUTLookを使ってましたが7の場合
ウィンドウズLIVEというのが出てきたんですがこれってQUTLOOKのIDは使えるんでしょうか?
174まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:10:04.34 ID:???
175まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:10:32.21 ID:???
>>173
>>1の1〜6行目あたりを声に出して10回読んでみよう
176まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:12:59.61 ID:HKzuuQU5
>>175
こうでしょうか
177まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:16:23.66 ID:???
このスレはお役所仕事だから言われた通りにしないと受け付けてくれないよ
178まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:18:01.49 ID:???
>>134

訪問済みリンクの色が変わらなくなりました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3159744.html
179まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:21:17.56 ID:HKzuuQU5
>>177
1~6といわれてもどこがいけないのかわからないんですが
180まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:29:06.62 ID:RC4s5r8u
Windows7を更新したあとオーディオ出力デバイスがインストールされていませんって出たんだけどどうすれば治る?
181まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:31:56.21 ID:???
>>180
ドライバー入れなおす
182まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:37:34.63 ID:???
>>179
そのとおり
わからなくてもそうしないといけないのがこのスレらしい
お役所仕事だから
183まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:43:25.84 ID:???
Win7にはメールソフトついてないんじゃなかったっけ?
Win7もってないから知らんが
フリーのメールソフト使えばいいんでね?
184まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:48:10.57 ID:???
Windows7はOS標準ではメールソフトはついてない
メーカーのPCならWindowsLiveMailがインストールされてるのが多い
185まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:48:53.35 ID:HKzuuQU5
>>183
7には
ウインドウズLIVEというのがついています
そこにメールソフトがついてます
186まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:48:57.48 ID:???
>>173
使える
187まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:52:02.63 ID:HKzuuQU5
>>186
ありがとうございますやってみます
188まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:54:20.61 ID:???
189まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 23:55:38.31 ID:???
>>185
メジャーなプロバイダのメルアドなら
Liveメール起動してメルアドとパスワード入れてボタン押して設定完了
あ、最近のOutlookも同じだ
190まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 00:20:48.86 ID:???
昨日からこの板など2ちゃんでスレッドをクリックしても
色が変ったのが残らなくなったのですが
どこか設定が変ってしまったのでしょうか??
毎回2ちゃんを開くたびに全部ブルーになって開いたスレッドの色が残りません
誰か助けて!

OSはXPでブラウザはIE6です
191まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 00:23:38.48 ID:???
専ブラ入れろカス
192まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 00:25:25.31 ID:???

この画面わなんなんです…?
困ってます…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwKGNBQw.jpg
193まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 00:27:16.62 ID:???
ほっときゃなおる
194まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 00:32:08.77 ID:???
195まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 00:34:01.12 ID:???
196 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/11/13(日) 01:51:33.46 ID:???
セキュリティソフトって店で売ってる奴買うのと直接サイトからダウンロードするのって何か違いあるの?
値段が同じなら同じでしょ?
197まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 01:54:05.53 ID:???
ビープビープ
198まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 01:56:17.69 ID:???
>>196
箱がない
199まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 04:03:05.89 ID:8mTnIj88
今ADSLなんですが、速度が0,3Mで困っています。
光にはできない環境なのでモバイルWi-Fiを考えていますが、屋内でゲームをするので切断とか安定しないと不安です。

エリアでは○で環境は大丈夫なのですが、機械や通信会社によって良し悪しがあるのでしょうか?
200まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 04:24:19.17 ID:???
>>199
都内でも昼は劇重、田舎でも夜は劇重なんてフツー。場所とキャリアによる
モバイル、スマホ関係板で下調べして、
携帯キャリアなら多分スマホの速度が参考になる
メーカー自己申告数値は当てにしないで、友人やショップのスマホを参考に
専用板にエリアごとのスピードチェックスレあったかな、あれは3Gだったか
201199:2011/11/13(日) 04:32:08.71 ID:8mTnIj88
>>200
早朝にも関わらずありがとうございます。

悲しきかな、友人はおりませんので、板(結構荒れてますね・・)・ショップで伺おうと思います。

それかUQのトライをやってみるのもいいかもしれませんね。
202まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 04:43:26.91 ID:???
>>195
ありがとうございます。
でもツールのオプションの色は正常になってるんですが
毎回二チャンを開くと色がリセットされてブルー一色になってしまうのです・・・
これでは2ちゃんはまともに出来ないので本当に困っています。
紫の色が毎回全部ブルーに戻るのは何故なのでしょうか?助けて下さい
203まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 05:29:57.30 ID:???
>>201
線路情報開示システムを使えばADSLの速度が適正かどうか分かるぞ
http://www.ntt-flets.jp/adsl/service/type/

今は時間外だが…
204まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 05:41:25.99 ID:???
>>202
ブラウザの履歴クリア
205まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 06:09:18.08 ID:???
>>204
毎回ブラウザの履歴がクリアされるのは
ならないようにどこかで設定できるのでしょうか?
二ちゃんを開く度に紫だったスレッドがすべてブルーに戻っています・・・
206>>204:2011/11/13(日) 06:35:53.76 ID:???
>>205
ブラウザのページキャッシュ容量の設定じゃね? って思う人いるかもだけど違う気がする

それとは別に、履歴は再設定していないならどんどん溜まって古いのは消える
一度これをクリアしてみれば判る
207201:2011/11/13(日) 09:01:24.91 ID:8mTnIj88
>>203
4kmだとまあまあ離れている感じなんですかね。
損失も大きくて、やっぱりモバイルかと思ってしまいます。
208まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 09:09:55.01 ID:???
>>206
インターネットオプションを見ても「履歴のクリア」しかなくて
他にいじれる所はないようなのですが
2ちゃんで毎回履歴が消えるのはどうやったら防げるのでしょうか?
本当に困っています
209まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 10:31:19.78 ID:u1htTERu
日立プリウス 2004年頃の製品 PCF-AR31JA に合うメモリの型番教えて
210まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 10:39:39.68 ID:???
buffalo EMS 一太郎がぬるぬる動くぞ
211まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 10:57:03.16 ID:???
>>208
捨てれば?うっざい氏ね
212まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 11:16:00.92 ID:???
>>208
専ブラ使えよ
213まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 11:55:16.03 ID:???
>>211
お前死ねよ禿げうせろ馬鹿
214まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 12:15:42.28 ID:???
>>208→213
人にモノ聞く態度かよそれ
211みたいなのほっとけばいいじゃんよ

インターネットオプションの全般タブの中に
閲覧の履歴
ってのがあるだろ?
設定ボタン押せばさらに詳細に入れて
その中に履歴の保存日数って無いのか?
0日になってるなら20日ぐらいにしとけ
215まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 12:54:04.70 ID:???
>>208
もうそのネタ秋田
216まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 12:58:53.79 ID:PxxWjnAr
Windows7でノートPCですメーカーはacerです
それでWindowsLIVEメールをなんとか設定したのですが
LIVEIDの新規登録を2回ほどしたんんですがエラーでも登録メールはきました
それでアカウントの変更で不足してる情報を補ったのですがこれって複数ID取得してしまったのでしょうか?
どうにか分かる方法ないでしょうか

あとこれって無料と書いてありますけどほんとに無料なんでしょうか
217まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 13:00:28.92 ID:???
もう3ヶ月くらい前からなんですけどゲームとかするとこんな感じに画面がブレブレしてしまいます
静止画じゃよくわかりませんがこの画像は右半分がぶれぶれしています。
普通のゲームでこんな感じです、ゲーム以外でも動画を再生したりインターネットでもたまになります
これってグラフィックボードの故障でしょうか?使ってるグラフィックボードはRADEON HD6970です

http://iup.2ch-library.com/i/i0475391-1321156481.jpg
218まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 13:12:36.30 ID:wOSTXeez
心の目で見てください
219217:2011/11/13(日) 13:14:45.45 ID:???
解決しました
220217:2011/11/13(日) 13:15:29.05 ID:???
簡単に直りました
221217:2011/11/13(日) 13:15:45.15 ID:???
>>218が見えません
222まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 13:38:28.85 ID:???
>>214
20日になっていますが
2ちゃんを開くたびにすべてブルーになって
開いたスレッドの色が残りません

OSはXPでIE6です
223208:2011/11/13(日) 13:45:23.26 ID:???
新しいの買って余裕でした
224208:2011/11/13(日) 13:45:57.37 ID:???
>>1も読めなくて死んだ方が良いですよね
225まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 13:52:24.30 ID:???
>>224
いや
テンプレなんか守らなくても
>214みたいのが救ってくれるから待ってればいいよ
226まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 13:57:09.73 ID:PxxWjnAr
誰か>>216をお願いします
227まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 13:59:47.06 ID:1h/RkGDo
ノートパソコン(富士通FMV-S8125)使用してるんですがファンエラーで立ち上がらなくなってしまいました
修理に出すお金がないので自分でやろうと思ってます
方法、手順がわかるサイトがあれば教え頂きたいです
よろしくお願いします
228まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 14:06:11.11 ID:???
229まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 14:41:52.61 ID:???
>>222
履歴のクリアしか手がないのに、それはイヤイヤ!と駄々をこねてるのはなぜ?
「リンク色が変わらない不便」と、「履歴をクリアする不便」、どっちを選択するかはお前自身
どうしても嫌なら新しいPC買えばいいよ

何度も同じ質問投下してるのも心象悪いし、sageてるからお前の騙りも出てくる
そのうちNGワードに入れられて、誰も相手をしてくれなくなるよ
230まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 14:42:40.64 ID:ak7vui7b
スイッチHUBを使うと通信速度の低下等、何かデメリットはありますか?

現在はルーターを介してPCorPS3オンラインをしているんですが、
これをルーター→スイッチHUB?→PC+PS3オンラインという環境に変えたいと思っています。

この場合以前と変わらない通信速度は維持できるのでしょうか?
またなにか不具合が起こることはあるのでしょうか?

PCはノートのvistaでHUBのメーカー等についてはまだ決まっておりません。
よろしくお願いします。
231230:2011/11/13(日) 14:48:02.05 ID:???
一瞬で解決しました。
232まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 14:49:06.23 ID:???
>>230
HUBの反応速度によるけど、別に通信速度は変わらないかと。
ルーターを使うならスイッチングじゃないのでいいよ。
スイッチングでもいいけど。
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 14:50:15.06 ID:???
>>230
>Q何かデメリットはありますか?
>Aル−タ−で2台同時に使っているならスイッチHUBを使うメリットはひとつもない
無意味、買うだけお金のムダ
スイッチHUBは、1回線を切り替えながら使う
ル−タ−は大抵HUB機能が付いている。

234まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 14:52:30.25 ID:???
orって書いてんじゃんw
1ポートのルータだってあるだろ…。
どこを見てマルチポートだと思ったの?
いや、マルチポートかもしれんけど。
235まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 14:54:46.47 ID:???
>>226
いろいろ意味不明なんだが、IDの新規登録を2回やって、
登録メールも2回来たんじゃないの?
なら、そのメールに沿ってログインすればID二つ分取れてるかどうか判るのでは?

あと、「無料」って言ってるのに「有料」だったら詐欺じゃんw
236230:2011/11/13(日) 14:58:35.14 ID:ak7vui7b
>>231 >>232
回答ありがとうございます。

現在はPCかPS3の使いたい方にルーターからLANケーブルをつなげている状態なのですが、
ルーターのLANケーブル差し込み口が一つしかないため、ケーブルの抜き差しをして使っています。

これを2つ同時に使用したいという趣旨です。
伝わりにくかったらすみませんでした。
237まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 14:58:37.71 ID:u1htTERu
>>228 ありがとう 解決しました
238まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 15:03:38.68 ID:???
>>236
店で「4ポートくらいのバカHUBください」って言ったら1000円くらいで買えると思う。
239230:2011/11/13(日) 15:15:22.34 ID:???
>>238 ありがとうございました。
スイッチではない通常のHUBで探してみようと思います。
240まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 16:45:59.47 ID:2n+z8RgY
vista、IE7、nortonを使っているのですが、nortonが問題を解決した後、しばらく作業をしているとまた問題を検出します
cookieから検出してるようですが、解決された問題をまた解決しなければならないようなことってあるんですか
241まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 17:29:42.84 ID:kB3tV42I
>>153の解決方法がわかる方、教えて下さい。
お願いします。
242まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 17:39:42.05 ID:EKS7zw4X
光回線にしましたが、回線速度を計った所13〜9しか出ません。
動画もたまに止まったりします。有線です。ちなみにADSLのときも
そのくらいでした。住んでいる地域によって違うのでしょうか?
243まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 18:00:20.76 ID:???
>>242
単位ぐらいけちらず書……まあMだろうけど
一戸建てなのかどうなのかと、契約上の最大速度ぐらい書こうず。
244まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 18:43:14.88 ID:???
>>242
9Mbpsで止まる動画って、どんだけ解像度高いの?
動画サイトがラッシュ状態なだけだろ
9Kbpsなら話は別だが
245まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 18:53:59.46 ID:GkkYjeaN
ゲーム中にマイク未接続状態でも声が聞こえてくると指摘されました。
そんな状態だと気持ち悪いので原因を調べてみましたが、それらしい原因は見つからなかったので助けてください。

OS
MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU
AMD Phenom II X6 1090T 32 ゚C
Thuban 45nm テクノロジ
メモリ
4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 669 MHz (9-9-9-24)
マザーボード
ASRock 890GX Extreme4 (CPUSocket) 44 ゚C
グラフィック
SyncMaster (1680x1050@60Hz)
ATI Radeon HD 4800 Series (ATI AIB) 56 ゚C
HDD
7.81 GB TS8GSSD25S-S ATA Device (SATA-SSD)
977 GB SAMSUNG SAMSUNG HD103SI ATA Device (SATA) 22 ゚C
977 GB Hitachi Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device (SATA) 34 ゚C
光学ドライブ
HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 ATA Device
オーディオ
USB オーディオ デバイス

よろしくお願いします
246まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 18:53:59.29 ID:???
>>240
ある。トラッキングクッキーが原因ならそんなサイト見なければいい

>>241
コーデックパックを別のものに変える

>>242
動画の配信元がしょぼいんだと思うが、他の接続環境が原因の場合も
ルータの性能、ケーブルの劣化、PCが古過ぎる等々
247まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 18:58:58.89 ID:???
>>245
他にウェブカメラとかつないでないのか
248まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:02:50.97 ID:???
>>247
一切つないでいません。 VCソフトも起動させてないしゲーム内のVCもOFFにしています。
249まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:03:38.90 ID:???
windows7でシャットダウンするときに

1 個のプログラムが閉じられていません
Task Host Window 待機中

と出てシャットダウンできないことがよくあります
解決方法を教えてください
250まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:05:49.20 ID:???
>>248
じゃあ、USBオーディオデバイスって何つないでるの?
251まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:08:52.52 ID:???
Windows Live Solution Centerの相談所に投稿するのにメアド必須なんだけど
何故かみんな非表示になってるんだけどメアド書いても非表示になるんでしょうか
それとウィンドウズLiveIDって無料なのに期限がついてるんですか?
それじゃあメールとかも消えちゃうんでしょうか・・・
252まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:12:23.57 ID:GkkYjeaN
>>250
すいません、構成コピペする時ヘッドセットつないでましたorz
マザーやらのハードにマイクとか付いてたりしませんよね・・・?
253まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:20:07.42 ID:???
>>252
うーん、ついてるとすると
・ヘッドセット
・ディスプレイ(HDMIでつないでる場合)
くらいだと。
Skypeとかで通話しない限りは声は聞こえないと思うし、ゲームのVC機能が本当にオフになってるかは見て見なきゃわかんない。
どのゲームかわからないけど、運営会社に「ヘッドセットつないでたらVCオフでも相手に声が聞こえてるみたいなんだけど、なんかわかんねぇのかこのクソ開発」って聞けば大丈夫。
254まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:51:24.78 ID:???
>>229
何理解力もないお前が喧嘩売ってんだ馬鹿
クリアはもうとっくに何度もしてんだよ禿げ
それで残らないから困ってんだ
255まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:52:32.35 ID:???
じゃあ一生困ってろよ禿
256まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 19:57:53.20 ID:???
釣りでした^^
紫の色はきちんと残っているお
おまえら釣られ過ぎ^^
257まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 20:03:00.47 ID:Rz/e4fdB
VAIOのSEかCで悩んでいます。
電気屋に聞いたら、違いは液晶の綺麗さ位と言われたんですが他に大きな違いは無いんですか?

258まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 20:29:07.87 ID:PxxWjnAr
誰か>>251をお願いします
本当に困ってるんです。
259まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 20:33:37.36 ID:TvYuwMKU
切り取り→貼り付けでデータを移していると、結構な確率で
「削除できません。ディレクトリが空ではありません」
みたいなエラーが出て移動が止まるんだけど、残ってるフォルダを切り取りで貼り付けるとまた普通に進む
何が原因か、分かりますでしょうか? 検索してもフォルダが削除できない系の話ばかりで
実害があるわけでもないのですが、気持ち悪くて。よろしくお願いします
260まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 20:47:41.27 ID:???
>>259
不良セクタ
261まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 21:45:43.62 ID:???
>>215
なんだ常連さんだったのか

>>206を補足訂正すれば、検索結果は履歴クリアでいいと思う
その先のサイト内のリンクの扱いはどうだろね
まぁ普通「困る」ほどのヘビーユーザなら専ブラ
262まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 21:52:19.36 ID:???
>>252
ヘッドセットによってはマイクオフでも聞こえるものあるよ
263まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 21:54:49.59 ID:???
>>257
金払うのはおまえなんだから、CシリーズとSシリーズの違いくらいggr
264まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 21:58:25.37 ID:123rleaW
質問させていただきます
2週間ほど前今まで使っていたVistaが起動できなくなりした。
そこで、Windows7を購入、インストールし、数日は正常に動作していました。
しかし、画面がフリーズしたため強制終了したところ再びOSが起動できなく…
起動しようとすると左上の方でアンダーバーが点滅してるだけで他は真っ暗な画面表示となります。
7のインストールDVDからスタートアップ修復を行おうと思いましたが、肝心のDVDからの起動も、
「Start up Windows」の表示の後真っ暗な画面が表示されるだけでそれ以降しばらく待っても何も写りません。

やはりPCの寿命あるいはHDDに問題があるのでしょうか。
ちなみに購入から3年弱程度のものです。
無事起動できる解決策をお答えいただければ幸いです
265まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:01:19.13 ID:???
BIOSはどうなんだ?
266まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:10:10.73 ID:???
>>261
何度も専ブラ使えってレス貰ってるのにスルーだよw
親のパソコンでこっそり2chやってるリアだろw
自分は>>84=>>178=>>229だけど、もう荒らしだと思って関知しないわ
267まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:22:54.19 ID:123rleaW
>>265
BIOSの起動は確認しました
268まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:25:26.06 ID:???
>>258
Windows Live ID フォーラム?

IDは持ってるの?
ログインしてみた?

ログインしたら説明書いてあるけど ↓

連絡用電子メールアドレス:
(あなたの電子メールアドレスは誰にも公開されません。
この電子メールアドレスはサインイン時に使用するものと同一でも異なるものでも構いません。

ウィンドウズLiveIDって、ホトメのIDと同じ奴だよね
Windows Live Solution Center自体は利用したことないから判らんけど
無料だけど、一定期間ログインしなかったらIDもメールボックスもあぼんされちゃうシステムだよ
毎日使ってれば基本的には大丈夫
269まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:29:29.02 ID:???
>>267
じゃあセーフモードは?
270まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:37:03.16 ID:???
>>264
メーカーHPのその機種でwin7をサポートしているかどうか、調べるのが基本
windowsなら動くはず、ってタカくくってると痛い目あう、最近の機種は
271まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:42:10.02 ID:???
>>269
>>265
( ´,_ゝ`)プッ
272まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 22:47:54.38 ID:???
>>246
レスありがとうございます。
win7codecsをインストールしましたが、やはりチェックをはずすとエクスプローラが再起動を繰り返し操作できなくなります。
273まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:00:37.51 ID:123rleaW
>>269
今試してみたんですが、セーフモード起動オプションにすら到達できませんでした・・・
何故かDVDの最初の読み込みすらできなくなりましたし
やはり寿命ですかね?
274まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:10:39.35 ID:???
windows7なのですが、右下のアイコンから音量調節ができません
クリックやダブルクリックしても調節ゲージが表示されないのです 
右クリックするとメニューはでるのですが、ミキサーを開くを選択しても開きません
なので、この右下のアイコン以外でミキサー?を開くことはできませんか?
275まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:11:31.52 ID:bSK8j/px
windows7なのですが、右下のアイコンから音量調節ができません
クリックやダブルクリックしても調節ゲージが表示されないのです 
右クリックするとメニューはでるのですが、ミキサーを開くを選択しても開きません
なので、この右下のアイコン以外でミキサー?を開くことはできませんか?

sageてましたすみません
276まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:21:27.08 ID:???
>>272
自己解決しました。
デスクトップ上にあるmkvのファイルを削除するとエクスプローラの再起動をしなくなりました。
レスくれた方ありがとうございました。
277まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:25:17.49 ID:???
>>268
サンクスですよかった安心しました
その文章は書いてなかったですね本当にありがとうございます

ログインじゃなくてサインインでは?
278まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:32:48.01 ID:???
>>277
あーそうだね、サインインだね
自分も君の「相談所」に戸惑ったしw
279まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:36:35.93 ID:???
>>273
だから公式に7がサポートされていないと何が起きてもおかしくないの
これはMSやメーカーの陰毛だから、パーテイション切ってwubiでubuntu入れとけ非常用に
280まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:39:41.33 ID:???
cpuってたくさん種類あるみたいだけど、色んなメーカー混ぜて性能の順番を教えてください
281まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/13(日) 23:55:21.78 ID:???
ggr
有名な、無差別ランキングサイトがあるから
ブクマ消したけど
282まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 00:11:54.70 ID:???
デスクトップのパソコンを購入検討してます。価格コムで買いたいのですが、オフィス搭載かどうかはどこをみればいいのでしょうか?またどのような記載がされていますか?

スレチじゃないといいけどスレチなら誘導お願いします
283まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 00:21:49.76 ID:???
284まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 00:23:38.80 ID:???
>>283
ありがとうございます。
285まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 00:24:37.98 ID:???
>>280
「CPU 性能 ランキング」
286まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 12:34:48.35 ID:???
287まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 15:44:11.56 ID:???
すいません質問させていただきます。
自分が住んでいるアパートは、共同回線?で工事もなにもなしで、最初からパソコンからそのまま有線LAN使ってネット繋がる環境なんですけど、無線LANにする場合はバッファローとかのルーターを買うだけでいいんですかね?
288まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 15:47:42.60 ID:???
>>287
はい。そうです
289まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 15:57:29.87 ID:???
>>288
ありがとうございます。
ルーターはAmazonとかで人気の物でかまわないですかね?
290まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 16:28:48.37 ID:TxCZ56pq

【質問主文】

ネットワークアダプターが表示されず
ネットに繋がらない。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】

メーカー レノボ
型番 76981FJ
購入時期 2010年11月頃

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】

Windows7 32ビット

【ノート?デスクトップ?】

デスクトップ

【具体的な不具合内容】

今日、Windowsアップデートとインターネットエクスプローラー9をアップデートし
再起動したところ、インターネットに繋がらなくなってしまいました。
プロバイダーに問い合わせたら ネットワークアダプターが消えているので
ネットに繋げないとの回答でした。

【問題解決に向けて何を試したか】

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-55649

こちらのサイトにて 

ThinkCentre - Intel イーサネットドライバー ユーティリティ パッケージ Ver.8.3.3

インストールしましたが解決しませんでした。

初心者ですのでパソコンに詳しくありません。
お力添え宜しくお願いいたします。
291まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 16:30:07.44 ID:???
システムの復元
292まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 16:45:26.33 ID:???
>>290
右下の赤いバツが出ている所をクリック
「ネットワークと共有センターを開く」をクリック
左にある「アダプターの設定の変更」をクリック
ローカルエリア接続が無効になっていたら有効に変更
なかったらハード的に壊れている可能性も
293まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 16:54:25.03 ID:???
294まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 16:54:59.81 ID:TxCZ56pq
>>292

説明不足ですみません。
ネットワークアダプターのアイコン自体が無いので
無効も変更も選べない状態です。
295まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 17:04:49.79 ID:???
>>142
遅くなってしまい申し訳ありません
放電させてみたのですが、改善されなかったので料金は掛かりますが専門の方?に来ていただく事にします。
お手数お掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
感謝致します
296まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 21:06:50.95 ID:TxCZ56pq
>>293

ありがとうございます。
先程、インストールしてみましたが
ネットワークアダプターのアイコン表示が消えたままで
ネットに繋がりませんでした。
297まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 22:10:46.03 ID:CNQhIkr2
PCがある日を境に重くなりました

助けて下さい
298まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 22:19:41.77 ID:???
>>297
リカバリ
299297:2011/11/14(月) 22:21:07.82 ID:CNQhIkr2
内容貼り忘れました

TOSHIBA
dynabookTX/66LBL
Windows7


状態
起動画面から抜けてデスクトップ画面に切り替わってから異常に遅くなる
無線LANを未使用だとサクサク動く


今まで試したこと
・Ccleanerでクリーンアップとレジストリの解消
・veohからの通知が出てきてたので受信の拒否とアンインストール
・システムの復元をしようとしましたが復元ポイントが無く復元ができなかった
・セーフモードでの起動は『ブラウザに問題があるため停止しました』となりその後フリーズ→強制終了→起動


このくらいでしょうか
ググっても何が原因かわかりません
リカバリーは仕事のデータあるためなるべくしたくありません

どなたか力添えをお願いします。
300まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 22:23:09.38 ID:???
>>297
キャッシュ削除 要らないソフトアンインストールしてHDDの空き確保 デフラグ
301まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 22:24:53.45 ID:???
無線LANじゃなくて有線LANだとどうなの?

あとアンチウィルスソフトが競合してるとかはないの?
302まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/14(月) 22:36:27.13 ID:CNQhIkr2
>>300
デフラグは今晩予定しました
HDDの容量はどれくらいあれば適当なのでしょうか?

>>301
有線試してみます
アンチウイルスソフトの競合は昔やってしまいましたが今は大丈夫なハズです
303228:2011/11/14(月) 23:18:01.96 ID:C8gtuu3+
家に二台目のPCを買おうと思ってるんですが、二台目のPCはルーターとLANケーブルを繋げばインターネットは出来ますよね?
304まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 01:16:43.28 ID:???
>>302
Win7ならインプレースアップグレードで元を消さずに上書きインストールできるはずだが?

>>303
はい
305まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 04:06:30.15 ID:4V93t13N
http://www44.atwiki.jp/mhp3ta/pages/16.html

上のサイトの様なテーブルで編集したいのですが、どうしてもうまくいきません
どの様にプラグインを組めばいいですか?編集例を教えてくださるとありがたいです
306まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 04:09:52.93 ID:???
>>305
そのソースをみればいいじゃない
あとは、テーブル編集 HTML辺りでググレ
307まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 04:34:23.21 ID:4V93t13N
ググりましたがさっぱり理解できませんでした、すみません
ちなみに自分がやるとこの様になります
http://www38.atwiki.jp/mhp3tar/m/pages/2.html?guid=on
308まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 05:43:34.29 ID:???
>>307
モバイル向けに書いてるの?
309まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 06:02:31.96 ID:???
手抜きだけど こういうのでいいかな

|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(RED):7月のお題と最速タイム|
|日付|クエスト名|討伐対象|武器|タイム|備考|
310まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 08:51:34.31 ID:rnwICinR
【質問主文】
 IEの「履歴」の一部だけを完全に削除したい。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 ウインドウズ7 IE8
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
 削除したい一部の「履歴」削除後
 検索エンジンで「履歴」削除したページがひっかかるように検索すると
 アクセス済みの紫字で表示される。
 また、エクセルのハイパーリンク等でも表示される。
【問題解決に向けて何を試したか】
・「お気に入り」→「履歴」→ピンポイントで削除したい「履歴」を削除。
・ツール→インターネットオプション→「全般」タブ→「閲覧の履歴」の項目内の「削除」─
─→「お気に入り〜」「履歴(H)」にはチェックを入れず「削除」実行

よろしくおねがいします。
311まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 11:30:42.04 ID:???
>>310
なんやエロサイトでもみたん?
312まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 12:02:44.62 ID:4V93t13N
>>309
私が書いているのはこんな感じです

#center(){|BGCOLOR(red):CENTER:7月のお題と最速タイム|}
#center()|BGCOLOR(pink):CENTER:日付||BGCOLOR(pink):CENTER:クエスト名||BGCOLOR(pink):CENTER:討伐対象||BGCOLOR(pink):CENTER:武器||BGCOLOR(pink):CENTER:タイム||BGCOLOR(pink):CENTER:備考|

#center(){てすと}

上の項目(7月の〜)と下の6項目の間に隙間ができたり、幅があってくれません(結合?)
上の項目の幅を目一杯広げて、それに下の6項目を合わせたいのですが、さっぱりわかりません
何か根本的に間違っているのでしょうか・・・
超初心者ですみません

313まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 12:14:55.38 ID:???
なんでパイプ2個入れるん?(´・ω・`)
Center好きすぎですね(´・ω・`)
1個1個とじるのはよろしくないかと(´・ω・`)
314まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 12:29:30.12 ID:4V93t13N
センターは行の頭に一つだけで良いのですか?
なんとなく理解できてきました
ありがとうございました
315228:2011/11/15(火) 13:04:11.40 ID:OIL7q2xh
PCを買ったらまず何をすれば良いんですか?因みにルーターとかはあります。
316まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 13:04:46.02 ID:???
ウインドウズLiveのMssenger表記がツールバーにあるんですが右クリックでサインアウトしてシャットダウンしても
プログラムは終わってないって出るんですけど
これってウインドウを閉じるじゃ駄目なんでしょうか?
317まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 13:17:47.47 ID:???
>>312
列数が合わないと上下の行が別の表になっちゃうのよ
だから列数を合わせた上で列を > で連結させてるわけ
確認してみて

表組み連結 ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/918.html
表組み基本 ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/915.html
318まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 13:44:52.80 ID:J6FL50AS
誰か>>316をお願いします
319まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 13:47:25.03 ID:???
うっせー
お前のディスプレイ右下にLive Messengerのアイコンあるだろうが
それ消してからshutdown -h
320まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 13:51:49.12 ID:J6FL50AS
>>319
消すというのは閉じるということっでいい?
サインアウトしてもプログラムは終わってないみたいなんですよ
シャットダウンすると表示されてますし
321まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 13:56:52.44 ID:???
グーグルツールバーのブックマークのツイッターがいつの間にかGメールに変わってたが
これはどういう意味?
322まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 14:14:15.74 ID:???
>>320
あんたがしてるのはブラウザじゃないの?
右下のタスクバーに表示されてない?
されてないならmsmsg.exeをプロセスマネージャから終了すればいいし
説明してる用語が分からない時はググってね
323まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 14:37:37.30 ID:???
>>322
されてるそれで右クリックでウインドウを閉じるってやるとプログラムが終了してる模様
これでいいのかって話
324まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 14:49:01.33 ID:???
>>323
いいのよ
325まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 14:57:28.16 ID:???
>>324
サンクス
326228:2011/11/15(火) 16:57:35.14 ID:???
パソコンを買ったらまず何をすれば良いんですか?教えてくれるとありがたいです。
327まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 17:01:56.62 ID:???
リカバリディスクの作成

USBなどの接続部分が正常に機能してるか確かめる

キーボードのキーを全部メモ帳などに打って動いてないキーがないか確かめる

アンチウィルスソフトを入れる
328まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 17:02:44.29 ID:???
IDも出さず228を背負って何回聞く気だ。
329まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 17:32:17.52 ID:???
228のなりきりでしょ
330まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 17:34:28.33 ID:???
ブwなりきりだってww
331まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 17:51:09.37 ID:xZMHZpzt
【質問主文】
 画面の不具合
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 FUJITSU windows7 Home PremOA
【ノート?デスクトップ?】
 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
 三國無双6の公式サイトが下の画像みたいになる

 ttp://uproda11.2ch-library.com/322721LFT/11322721.bmp

 音声は流れるけど画面上をクリックができない
 スクロールすると所々見れるようになるけど
 スクロールを止めたりマウスを合わせたりするとまた黒くなる
【問題解決に向けて何を試したか】
ディスク容量の開放・ハードウェアアクセラレーションの無効

 原因と対処法をお願いします
332まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 17:57:20.04 ID:???
>>331
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
これがねぇじゃねぇか。
333>>331:2011/11/15(火) 18:44:36.37 ID:xZMHZpzt
>>332
すいません
飛ばしちゃいました

富士通
品名FMV-DESKPOWER CE/G45
型名FMVCEG45G
2年使ってます

お願いします
334まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 18:52:02.77 ID:???
FlashPlayerを最新にする
Javaスクリプトの制限をはずす
335まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 18:57:27.79 ID:nY5FhCqK
2ちゃんに張ってある青くhttpから始まるサイトや画像を押しても
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となります
コピーして貼り付けると見れます
直接行きたいです
教えて下さい
336まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 19:03:23.60 ID:???
>>335
専用ブラウザ使え
337まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 19:04:23.73 ID:???
>>335
2chのリンクは、まず広告(アダルト)のあるページを挟んで、もう一回クリックさせるかたちになっている。
その広告ページを遮断するような設定が、セキュリティソフトなりインターネットオプションになり無いか確認する。
338>>331:2011/11/15(火) 19:15:10.59 ID:xZMHZpzt
>>334
両方試しましたがダメでした
339まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 19:42:41.87 ID:???
Flashのバージョンは?IEが64bitならFlashも64bitにしないとダメだった気がする
340>>331:2011/11/15(火) 20:09:31.16 ID:xZMHZpzt
>>339
Flashは11,1,102,55
IEは9です
341まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 20:20:11.19 ID:???
【質問主文】
マウスが反応しない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
マウス マイクロソフト Basic Optical Mouse
PC NEC LaVie LS550CS6 今年の正月購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows 7 Home Premium
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【具体的な不具合内容】
昨日買ったマウスを朝USBに差す→普通に使えるようになる(ドライバのインストールできた)
帰ってきて使おうとする→動かない

抜いてもう一回差す→反応なし
再起動して差す→デバイスドライバのインストールに失敗したと出て、その後反応なし
デバイスマネージャーを見る→マウスのところは何も変化なし  ヒューマンインターフェイスデバイスのところに、再起動後一回目だけUnkown deviceと出てその後変化なし
他のPCにも差す→ドライバのインストール始まらず

なんもしてないのに故障ってありうるのでしょうか?
342まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 20:20:30.01 ID:???
>>340
アドオンが入っていないか無効になっている。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235745.html
343まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 20:21:38.00 ID:???
>>341
ありますん
344>>331:2011/11/15(火) 20:30:58.64 ID:xZMHZpzt
>>342
Shockwave Flash Objectは有効になってるんですけど
Contribute ToolbarとContributeBHO Classが無いんですけど
関係ありますか?
345まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 20:37:11.70 ID:???
>>344
他のブラウザでは駄目なの?
346>>331:2011/11/15(火) 20:41:09.72 ID:xZMHZpzt
>>345
Google Chromeなら見れました
347まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 20:46:03.33 ID:???
ShockwaveとFlashって一緒だったのか。
知らなかった。
348まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 21:23:19.85 ID:Nbmban8N
すいません、ウインドウズのフレームの最大化を
キーボードで行うにはどのコマンドですか?
349まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 21:25:03.93 ID:Nbmban8N
もうひとつ、後ろのウインドウズを前のものと
変えるには、キーボードでどのコマンドですか?
350まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 21:42:40.11 ID:???
「Windows7 ショートカットキー」とかでググれば良いよ
351まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 23:14:23.59 ID:TG/7UlnH
MP4からMPEG4へ変換できるフリーソフト探しています。
仕事で比較動画を作るのですが、そのソフトの対応ファイル形式がMPEG4
のみで、手元にあるファイルがMP4なので困っています。
352まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/15(火) 23:56:03.40 ID:???
ショップブランドなどにゲーミングノートなるものがありますが
グラフィック能力はデスクトップと比較してどの程度のものなのでしょうか?
またそれらのゲーミングノートは発熱や騒音は大丈夫なのでしょうか?
ノートで性能を追い求めているぶん熱くてうるさそうなイメージなのですが
353まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 00:06:57.29 ID:???
>>351
イミフ過ぎる。仕事ならソフトのサポートに聞くべき
MP4はコンテナ、MPEG4は画像圧縮の形式。全く違うものなのにどうしたい?
354まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 00:11:22.88 ID:???
>>352
ショップブランドのゲーム用デスクトップと比べれば当然性能は劣る
ゲームではGPUも大事だがCPUも大事
以下のサイトでCPU/GPUの性能を比較してみるとよい

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
(いずれも表はソート可能)

エアフロー(筐体内の空気の流れ)もデスクトップより当然劣るので
発熱や騒音も大きい(発熱を抑えるために騒音が増えるし騒音を抑えるには発熱が増える)
355まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 00:16:27.96 ID:???
>>352
発熱も騒音もまったく大丈夫じゃない ついでに言うと寿命も短い
デスクトップで言うなら同時期の2分の1くらいの性能が出ればまだ良い方 素直にキューブ型PCでも自作したほうがまだ安全
356まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 01:41:11.74 ID:???
ノートパソコンのディスプレイ用にHDMIケーブルでテレビと接続しようと思うのですが、どうもお互い認識しません。

パソコンはVAIOの「VGN-NW71FB」を、テレビはブラビアの「KDL-20M1」を使用しています。

もちろん、外部モニターを有効にしていて、入力切り替えでHDMIモードにしています。

アドバイスを宜しくお願い致します。
357まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 03:05:23.57 ID:???
358まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 09:33:01.77 ID:O2E2t8R8
のーとPC でメーカーacer
OSは7でIE9を使ってます
検索ツールがBingとかいうのかしかなかったからグーグルツールをインストールしようとしたところ
下に「この種類のファイルはコンピューターに問題を起こす可能性がある」と表示されたのですが大丈夫でしょうか?
一応インストールはしましたが・・・
359まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 09:51:17.36 ID:MTbfGzq4
SHA1やMD5のハッシュって、ファイル自体は同じでも
更新日時が違うと別の値になるんですか?
(同じファイルを別のフォルダに保存した場合など)
360まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 10:10:54.10 ID:???
ファイル自体に対してのハッシュだから変わらないよ
361まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 11:48:20.33 ID:???
ドスパラのPrime Galleria HGの光学ドライブを交換しているのですが
正面から見て右側のパネルが外れません。
同じケース使ったことのある方、外し方を教えて下さい。
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/review_GalleriaHG.html
362361:2011/11/16(水) 12:06:30.49 ID:???
すみません。5年間開けてなかったから、誇りとか塗装とかが固まって外しにくくなってたみたいでした。
363まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 13:39:34.69 ID:???
Expresscardスロットを持つノートPCのモデルが少なくなって困っています。
Expresscardスロットを持ってるメジャーどころのノートPCって、どういうところが
ありますか?レノボくらい?

しかし、なんでExpresscardスロット、衰退しちゃったんだろう……
364まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 13:58:22.12 ID:???
USB/エクスプレスカード変換アダプタ買えばいいんじゃね?
365まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 14:11:01.89 ID:???
>>363
FMV
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/sh/spec/
ほかのラインナップみるに、ビジネス系につける向きがあるようだ。
よーするに一般普及する必要性を誰も感じなかったんだろう。USBあるし。
366まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 14:29:16.19 ID:???
>>365
どうもです。結局、USB3.0あれば不要ということになっちゃったのかなあ。

>>364
以前にググったら、USB端子に差してExpresscard使えるようにする奴は、Expresscardの
USB2.0機能しか変換できなくて、PCI−Express機能のほうには対応してないものしか
なかったんで。今は、PCI-Express対応の変換アダプタあります?

367まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 14:34:34.11 ID:???
それは今またググったらいいんじゃないの?w
368まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 14:36:51.97 ID:???
フロンティアのKZFM16って型番なんですが対応するメモリーがわかりません
調べたらFR〜って型番はやまほど出てくるんですが…
ちなみにKZ〜の型番はフルカスタマイズBTOモデル?っていうらしいです
バッファローなら
スレチならごめんなしゃい
369まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 14:41:33.81 ID:???
↑バッファローならってのミスです
370まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 17:53:53.67 ID:???
フォルダ等を開いて「あーこれじゃない」「アーこれも違う」って
何度もマウスカーソルを×まで動かさないで閉じれるショートカット教えて
371まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 17:56:00.18 ID:???
Alt+F4だよ死ね
372まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 17:56:02.82 ID:???
>>370
Esc
373まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 17:58:44.68 ID:???
>>371-372
あり^^
374まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/16(水) 23:15:03.16 ID:???
なし
375まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 00:38:51.22 ID:???
パソコンがフリーズしました。
タスクマネージャも立ち上がらない。
でしばらく待ってたら結構前に押したスタートボタンが反応したらしく再起動のアイコンが出てきたから押したんだよね。
そしたら電源は切れずにタスクマネージャが今更出て来て張り切りまくってる。
しかもすでに起動してたウインドウは全部閉じてあるのに。んでタスクバーがなんか緑色の四角で埋め尽くされてるんだけどこれなに?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoPqSBQw.jpg
376まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 00:43:20.74 ID:???
なんか起動してすらいない色々なプログラムが勝手に閉じられまくってるんだけど。
延々とタスクマネージャが暴れまくってる感じ。
これ電源ボタンで切っていいんかな。
377まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 00:45:16.69 ID:???
ウィンドウズで処理が追いつかなくなるとよく在ることだ さっぱり切って再起動すれば良いよ
378まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 00:46:55.37 ID:???
>>377
なんかウイルスでも頂いたかと思って焦ってた。サンクス。
379まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 00:54:06.92 ID:???
>>378
処理がオーバーフローする要因にウィルスが入ってることもあるからセキュリティはきっちりな あと快適にしようとすればメモリの増設位か
380まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 01:37:41.88 ID:???
>>379
サンクス。今からアバストさんで調べてみる。
長文をコピーするとメモリー食うのかな。
Chromeのタブ三つ開いて長文コピーしてエディタとGmail起動したらフリーズした。
381まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 01:41:25.29 ID:???
>>380
PCスペックにもよるけどあんまり長文だとちょっとカクっとくる場合も在る 
あとクロームは特にそうだけどブラウザはタスクを大量に立ち上げたりするから不安定になりやすい まぁゆっくり作業すれば問題ないとは思うが
382まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 03:10:46.78 ID:???
>>381
感染したファイルも無かったのでどうやら単に一気に立ち上げすぎていただけみたいてす。ありがとうございました。
383まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 07:55:43.16 ID:???
ネットから落としてきたファイルでexe.vbsっていうあからさまに怪しい拡張子の奴をミスってポチってしまった
その日からエクスプローラーの挙動がおかしくなってメモリの消費がかなり増大して簡単な動作だけで停止してしまうようになり
まともにpcを動かせなくなってしまった

急いでシステムの復元をしてそのvbsファイルを叩く1時間くらい前に戻ったが変動はなく、次はアバストやスパイボットでスキャンをかけた
感染したファイルやエラーは幾つかあったが削除してもこの問題は直らなかった

ウイルスの類ではなくシステム的なエラーみたいなものでしょうか?
どうしようも無くなった時はバックアップをとってリカバリしようと思っていますが何とか使わずに解決したいです
384まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 08:03:38.52 ID:???
ウィルスだろ。
セーフモードでもスキャンしてみたら?
でも一度でも感染したPCは怖いからリカバリーした方が良い
385まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 09:17:51.06 ID:???
前のPCのOSがXPで、それで使用してた結構古めの外付けHDDが
新調したPCのWindows7で認識しないんですが
これは諦めるしかないですか?
386385:2011/11/17(木) 09:18:44.96 ID:XC31wGr6
間違ってsageてしまいました
すいません
387まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 09:56:33.60 ID:???
>>385
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466922589
こういう話なのか、USBデバイスとしてそもそも認識しないのか、どっちだ
388385:2011/11/17(木) 10:19:59.56 ID:XC31wGr6
>>387
レスありがとうございます。
質問者の方の症状と一緒ですね
〜がインストールされました、と出るんですが
マイコンピューターには何も無い状態です
回答を見るにインストールディスクが必要との事ですが
新調のさいに昔のを処分してしまったようで
回答通りにするのは難しそうです
389まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 11:53:25.08 ID:???
>>388
メーカーのサイトいって、ダウンロードのなか漁ってみ
390まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 12:47:03.76 ID:???
win7のライセンスは認証はあるけど解除は無いの?
DSP版をインスコしたHDDを外して、別のHDDに変えた場合など
前のHDDの認証を解除してなくても、新しいHDDに同じCDから入れて
認証すれば通るのですか?
391まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 12:48:33.23 ID:???
>>390
はい。
392まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 12:55:15.76 ID:???
>>391
ありがとうございます
393まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 12:55:42.40 ID:???
>>390
アドビ製品じゃないから大丈夫
394まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 13:04:28.60 ID:???
>>393
Adobeでも大丈夫だが・・?www
395 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/11/17(木) 14:14:32.28 ID:???
中古でブルーレイドライブ買ったんだが一番安くて一番いい読み書きできるソフト教えろ 
最悪読みだけでもいいんだが
396まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 14:19:05.97 ID:???
読むのにソフトはいらねーだろ
書き込みなんて純正でできんだろ死ね
397390:2011/11/17(木) 15:08:37.92 ID:???
レスありがとう。
じゃあ、別のBTOマシンのOS無しを買って
もともと持ってたマシン(現在故障中で廃棄予定)付属のOSを入れることも可能?
398まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 15:25:36.79 ID:???
399まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 15:46:10.42 ID:Cnvnokt1
スカイリムの為にパソコン買おうと思ってます。
グラボは570か580で組む予定ですが、マザーボードはH67でもいいのでしょうか?
400まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 15:50:55.15 ID:???
X68使おうぜ
401まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 16:19:47.59 ID:???
パソコンを購入しグラフィック能力が不足していたら、グラフィックカードをもう一枚買って二枚挿せばいいのでしょうか?
またH68は二枚挿し対応していますか?
402まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 16:28:57.93 ID:???
403まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 18:24:20.78 ID:???
何故か勝手に「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックが外れるのと、
ドライブの自動再生が無効化され、何度直してもまたすぐ戻ってしまいます(目に付くのがこの二つで他に変わってるものもあるのかも)
クリーンインストールしても戻らないし何が原因か分かりませんでしょうか
404403:2011/11/17(木) 18:25:17.13 ID:vmRgvVdo
sageのままでした、申し訳ない・・この場合再書き込みしたほうがいいのかな
405まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 19:44:12.22 ID:???
>>403
administrator権限はあるの?
406まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 19:55:44.95 ID:Cnvnokt1
すいません下げ忘れました
パソコンを購入しグラフィック能力が不足していたら、グラフィックカードをもう一枚買って二枚挿せばいいのでしょうか?
またH68は二枚挿し対応していますか?
407403:2011/11/17(木) 20:06:02.96 ID:vmRgvVdo
>>405
あります
408まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 20:11:51.92 ID:???
>>407
クリーンインストールで直らないなんて
おかしいだろ・・何か変なソフト入れてない?
409403:2011/11/17(木) 20:18:20.36 ID:vmRgvVdo
>>408
特に変わったものは入れてないはずなのですが
クリーンインストール後にいれたのもWinampとかGOMPlayerなんかの有名どころ?だけですし
410まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 20:41:39.80 ID:???
>>409
コーデックがかち合ってんじゃないのか?
Winampでも動画再生が出来たりするんだろ?
GOMはインストール時にコーデックも一緒に入るからそれが競合
してんじゃないの?
411まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 21:11:18.34 ID:???

最高にハイスペックな市販のパソコンをデスクトップ、ノート、どちらも教えてくれ
412403:2011/11/17(木) 21:12:03.83 ID:vmRgvVdo
>>410
インストの度にその辺はセットで入れてたので可能性は薄いかな、とは思うのですが
もう一度クリーンインストールして、一つずつじっくり入れて確認してみます
413297:2011/11/17(木) 21:27:15.28 ID:zFCXB3/x
火曜日に来た者です

あれからGoogleさんに調べてもらいなんとか回復を試みましたがダメでした
LAN接続を断てば作業はできるのでデフラグ等のオフライン作業をしてました。
ですが一向に症状はよくならず困っています(´・ω・`)

セーフモードも起動しないというのはどういう事でしょうか??
だれか助けて下さい
414まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 21:35:46.47 ID:???
OS再インストールは?
415まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 21:53:00.29 ID:zFCXB3/x
>>414
再インストール??
当方購入時よりWindows7が入っていたのですがオフライン作業でもできますか??
416まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/17(木) 23:53:00.02 ID:???
新しいパソコン買うんですけど、core i3とi5とi7ってどの程度違うんでしょうか
ニコ動と株の取引ツールとFXの取引ツールと2ちゃんねるの専ブラとIE1〜2枚を同時に動かしたいんですけど
どのレベルならOk?
417まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 01:45:16.70 ID:???
株だFXだ、は別にもう一台買えよ
418まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 08:47:28.09 ID:???
今度新しくパソコンを買おうと思っている者です
今やってる場所が1階
新しく買おうと思っている物は2階に置こうと思っています
その場合回線ひきなおしたりしますかね
419まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 08:53:54.58 ID:???
>>418
モデム・ルータを1階においてLANケーブルころがしていけばいい。
420まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 09:41:16.75 ID:1wSDu5QK
お願いします
【質問主文】
モニタの解像度が勝手に変わります
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
Dell Inspiron530S 2009年ごろ購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Home Premium
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
モニタも本体とセットになったDell製品です
【具体的な不具合内容】
結構な頻度で適正な解像度(1440×900)が選択できなくなり、画面が横に伸びる。
選択できなくなる時はスリーブから戻った時が多く、変な音がして突然。
戻る時は更に突然でよくわかりません。
【問題解決に向けて何を試したか】
Intelでグラフィックス・ドライバーを最新に→変化なし
TMM (一時的 マルチモニタ マネージャ) サービスを無効→最初のみ元に戻るがまた選択できず、二回目以降は変化なし
ウイルスには感染していないようです。

とにかく安定しなく困っています。
該当しそうな単語で検索し試したのですが解決しませんでした。
421まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 10:10:32.24 ID:???
パソコンの電源の入れ方がわかりません
スリープモードになっているのですが、
キーボードやマウスをいじっても動きません
モニターの電源ボタンを軽く押しても
「信号入力なし」と表示されます

全くの初心者なのでパソコンのメーカーなどがわかりません
モニターとキーボードは多分プリンストンです
多分というのも、友人がデコレーションしているので
メーカー名が隠れてしまっているからです
パソコンとは箱みたいなもののことでしょうか
メーカーが書いてありません

どうすれば電源がつくのでしょうか
初心者で本当に申し訳ありません
422421:2011/11/18(金) 10:15:15.54 ID:gTTWEA09
すみません、sageてしまいました
あとidの表示方法がわかりません。
本当に申し訳ありません
423まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 10:28:41.21 ID:cJQQUJq/
Windows7で圧縮ファイルをD&Dで移動させているんですが、圧縮ファイルが圧縮ファイルの中に入ってしまうことが多々あります。
設定で出来ないようにすることはできますか? よろしくお願いします。
424まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 10:32:23.24 ID:???
電源ボタン押せばいいよ
425まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 10:35:25.98 ID:ub9na3eV
低スペとはどこからが低スペと言うんですか?
426421:2011/11/18(金) 10:45:51.33 ID:gTTWEA09
>>424
421です
私あてにレスをしてくださったのでしょうか?
箱?の方も電源も入れ、モニターの電源ボタンを押しましたが
また「信号入力なし」と出て、すぐに
スリープモードになってしまいました
どうすればよいのでしょうか
427まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 10:53:17.83 ID:???
>>426
本体の電源入ってる?
Windowsがスリープモードに移行すると、マウスやキーボードの入力で戻る場合と、本体の電源ボタンを押さなければ復帰しない場合があるよ。
ディスプレイの電源を入れ直しただけじゃスリープからは復帰しない。
428421:2011/11/18(金) 11:00:54.00 ID:???
>>427
本体とは箱の方でしょうか。
箱の方も入ってます

箱の方の電源をパチパチしてしまったのですが、
それによってパソコンが壊れるということはありますか?
友人のものなのでヒヤヒヤしています…
本当に申し訳ありません
429まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 11:08:39.19 ID:???
>>421
本体とディスプレイは電源入ってる?
電源ボタンかその周辺に、緑か青で光ってるとこある?

本体、ディスプレイの電源はいってるんなら
本体とディスプレイの接続ケーブルの接触不良とかかなぁ
430まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 11:12:38.04 ID:???
>>423
別途解凍ソフトを入れてその解凍ソフトに圧縮ファイルの関連付けすればおk

それか「Windows7 圧縮フォルダ無効化ツール」でググる
431まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 11:28:40.41 ID:cJQQUJq/
>>430
ありがとうございます。試してみます。
432まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 11:50:02.18 ID:???
最新機種にはブルーレイ搭載というのが多いけどこれでCDROMやDVDも使用できるのですか
で、今買うならブルーレイ搭載のほうが良いですか
433 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/11/18(金) 11:53:43.37 ID:???
セキュリティソフト変えてからだからセキュリティソフトのせいなのは間違いないんですが、今まですんなり見れてたホームページとかが急に重たくなりました。 
重いというよりマウスの反応が悪いんですよ。
ワンクリックする度マウスの反応するまで1分以上かかったりします。 
いくらなんでもこれではたまったもんじゃありません。
これはセキュリティソフトの設定である程度どいにかならないもんでしょうか?
434まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 11:57:21.59 ID:???
とりあえず>>1を読め
435まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 12:15:15.47 ID:AaUcBrMC
さっきの433番です携帯なので勝手にsageになっていました。 
ソフトはZEROです。 
安くて価格.comの評判も悪くなかったのでこれにしたんですが
436まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 13:26:26.56 ID:???
>>433,435
そのソフトの名前を出さないのはなぁぜ?
437まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 13:26:59.76 ID:???
って、>>435で出てるやん。 ZEROはやめておけ。
438まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 15:00:38.18 ID:7Lbnmr5p
この前クリック詐欺に感染してしまって、
リカバリーしようとしましたが、調べた方法では、出来ませんでした。

Intelの IdeaCentre K320 のパソコンについていた、リカバリーソフトです。
私のやり方が間違ってただけで、普通のリカバリーの方法であってるのでしょうか?
439まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 15:09:04.14 ID:CRWz6eRY
>>438
説明するより、ワンクリ削除のほうが早いような気がするw
440まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 15:14:35.58 ID:???
あんま評判よくないみたいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126488/
441まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 15:15:01.29 ID:???
>>438
IntelじゃなくてLenovoじゃないのか
それはともかくマニュアル読みされ
442まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 15:26:25.39 ID:7Lbnmr5p
>>439
クリック詐欺消去のついでに、リカバリーもしようと思いまして。
>>440
このような、サイトがあるんですね、こちらでも調べて見ます。
>>441
説明書には書いてなかったと思います。
家に帰ったら、見て見ます
443まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 15:26:32.27 ID:sR/2NWAL
すみません。5年ほど使ってる安いDELLのPCがあるんですが、
ホームページやマイドキュメントにアクセスしようとしたら、
ギギギ・・・ガリガリ・・・シュシュシュ、シュリュシュリュー 
って言うようになりました。以前は全然そんなことなかったです。
壊れる寸前なんでしょうか?そうなら、急いでバックアップを取ろうとおもうんですが。
444まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 17:18:38.01 ID:???
>>443
異音出始めたら、いつ起動しなくなってもおかしくないかと
必要なデータあるなら
バックアップは取っといた方がいいんじゃない?
445まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 17:28:21.03 ID:???
さっさとバックアップ取った方がいいよ
んで新しいPCに買い替え
446まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 17:32:47.95 ID:???
バックアップとってHDD交換がベストだがここで訊く様な人間には少し酷かま
近くの電気屋に頼めばしてくれるんじゃねえの
新しいPCよか安上がりだろう
447まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 17:43:54.98 ID:???
ノートでもデスクでも5万で新品買える
修理なんかして5年前のPC直してもどうせすぐまたガタがくるよ
448まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 18:15:48.57 ID:???
どう考えても5万よりHDD一個の方が安いだろ

来年窓が次のOS出すし新しいPC買うのもったいなくね
449まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 18:58:27.05 ID:CRWz6eRY
SSDが欲しい
450まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 19:27:04.59 ID:lZuNxVZF
無線マウスってべたつくよね
みんなどのくらいの頻度で掃除してる?
掃除方法はやっぱウェットティッシュ?
451まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 19:36:14.52 ID:???
すいません。
cpuについてご質問させていただきます。
包み隠さず正直に申し上げます。
xvideoなどのタブを開きまくっても固まらないのはどのくらいのスペック、cpuが必要でしょうか。
パソコンの使用用途はそれくらいです。
よろしくお願いします。
452まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 20:29:47.07 ID:???
誰か>>450に答えてほしい
みんなどのくらいの頻度で掃除してるの?
私はマウスにウエットティッシュで3日一回は拭いてる
453まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 20:35:41.45 ID:???
>>452
おちんちんを触りすぎなのではないのかしら?
私は一ヶ月使ってもベタつかないくらいなのよ
454まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 20:41:13.58 ID:???
>>453
自慰とかぜんぜんしないよ
くそ!おそらく汗なんだろうけど辛いぜ・・・
455まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 20:42:09.54 ID:???
強く握りすぎなんじゃない?
おちんちんじゃないんだから指先で持つくらいで良いんだよ
456まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 20:43:37.20 ID:???
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
457まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 20:47:26.33 ID:9yhh/ggW
すいませんMicrosoft類のツールが使えなくて悩んでるんですけど使おうとするとライセンスを確認できませんでした。コントロールパネルを使用してofficeプログラムを修復してください。って出てその通りにやったんですが使えません。どうしてでしょうか?
458まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 20:55:06.96 ID:???
>>451
私も知りたいので誰かよろしく
459まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 21:00:02.23 ID:???
>>455
やっぱそうなのかな・・・
心がけてみるよ
460まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 21:08:02.10 ID:???
>>451
>>458
自分のスペックを上げていっぱい彼女を作ったらどうなのかしら?
461まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 22:39:17.52 ID:eRWeCgnG
外付けのハードディスクを買おうと思ったのですが、タイの洪水の影響で高騰しているらしいですね。
来月のボーナスで買いたいと思っているのですが、もう少し待てば価格もまた下がるでしょうか?
2テラくらいのが欲しいのですが・・・

あと半年は現状の値段が続くのであれば、買おうかと。
462まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 22:47:25.34 ID:???
今すぐ買え
463まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 23:04:00.70 ID:M9187k8N
【質問主文】 クリックしたときにクリック音を出す事はできますか?フリーソフト可です。
IEとかエクスプローラーだけではなく、マウス左ボタンを押したら常に音を鳴らしたいです
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows7 32bit
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
464まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/18(金) 23:11:02.80 ID:???
>>462
やはりもう前の値段までには下がりませんか?
465まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 00:46:26.25 ID:???
再来年には戻るんじゃないか?
466まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 00:52:49.97 ID:VeroYV2W
さっきの者ですがPC用ウエットティッシュ
品名:wc-al20pを使ってるのですがこれに※触ったらよく手を洗ってください
と書いてあるんですが何分か乾かす必要があるんでしょうか?
公式に行っても書いてないのでが・・・
使い方がわかる人いますかどうか教えてくださいお願いします。
467まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 01:46:37.15 ID:???
>>451>>458
俺もよく世話になってるが、i7-860、4GB、GTX260だと快適
ま、その前に>>1読めや、な。
468まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 09:15:20.08 ID:8lNJDVUk
ゲーム機で共有させた動画を再生しようとしているのですが
一度削除したフォルダをゴミ箱から元に戻したのですが、再度共有させてもゲーム機側で表示されません
共有はできているはずなのですが原因分かりますでしょうか?
フォルダを作りなおし中の動画だけを移し替えて共有してみましたが駄目でした
469まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 10:02:57.47 ID:???
【質問主文】
HDDからSSDにOS移動
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作PC
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 Sp1
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【具体的な不具合内容】
現在1TBのHDDを接続しておりますが、OS起動時などに時間がかかっているので
intelのSSD 320 Series SSDSA2CW120G3K5 BOX品を注文しました。
現在HDDでは500GBほど使用しているので、ソフトとかアンインストールして、
100GBぐらいまでには、抑えようと思います。

OSをHDDからSSDに移そうとおもいますが、これの移動手段として
HDDのイメージをSSDに移動できるようなフリーソフトはあるのでしょうか?
470まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 10:12:39.74 ID:???
>>469
windows標準のシステムイメージで良いかと
471469:2011/11/19(土) 10:30:02.32 ID:2DrJBbaF
>>470

HDDのパーティーションが1TBで、SSDが120GBの製品になります。
明らかにパーティションサイズが小さくなってしまうので、リストアで
ひかかってしまう恐れが有ると思われます。
クローン作成で移動完了しだい元のHDDはフォーマットしてSSD+HDD体制で
使用する予定です。

HDDはWDの製品をつかっています。
472まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 10:36:46.35 ID:???
>>471
jk
473まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 10:41:27.83 ID:???
1TBのディスクをシステムイメージにしたって1TBのファイルができあがるわけじゃない
パーティションサイズごときで躓くシステムイメージなんてありえない
474まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 10:47:18.32 ID:???
礼も言わずに能書垂れる餓鬼だ
ほっとけ
475まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 10:49:58.15 ID:???
礼も言わない奴多いよな
476まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 11:18:19.13 ID:???
大体「なります」ってすぐ使うヤツは頭悪い品
477まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 11:30:51.46 ID:???
成増をバカにすると板橋国民が黙ってないぞ
478まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 11:58:40.49 ID:???
成増なんて埼玉だろ・・・
479まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 12:22:19.96 ID:???
mac使いでaviからmp4にファイルを変換しようと思っているんだが
下のサイトの中だとどれがおすすめかな?
http://cgi42.plala.or.jp/mac_soft/ys4/yomi.cgi?mode=kt&kt=012_03_05
このサイトじゃなくてもおすすめあれば教えてくれ

スレチだったらすまん。
480まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 12:26:21.29 ID:???
質問です
WindowsXPでフォルダを行き来するときに「戻る」で一つ上の階層に戻りたいのですが移動してきた道を戻る操作になってしまいます
わかりにくくてすみません
設定で変更できないかと調べているのですがうまく見つけることができません
解答よろしくお願いします
481まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 12:28:57.65 ID:???
書いてあること理解できないんでしょ?
だったらここで説明しても無駄だと思うんだよね
初心者装えば何でも許されると思ってるなら大間違い
482まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 12:30:21.63 ID:???
>>480
「上へ」は「上へ」ボタンがあるだろ
「戻る」が「上へ」だったらややこしいだろJK
483まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 12:32:08.22 ID:???
>>482
こんな近くにあるボタンに気がつかなかった自分が恥ずかしいです
解決しました、ありがとうございました
484まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 12:52:41.35 ID:VeroYV2W
誰か>>466をお願いします。
485まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 13:31:51.95 ID:R9cteGZ9
マザーボードで質問が有りますH67とP67の違いを教えてください
486まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 13:36:28.06 ID:???
そのままググれよ…
487まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 13:43:59.58 ID:viId9OfB
前日まで問題なく使えていたstation tvが起動しなくなりました。
「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません」
とのメッセージが出ます。

テレビが見られなくなりとても困っています。
どうかよろしくお願いします
488まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 13:58:01.70 ID:???
714 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2011/11/19(土) 13:37:28.07 ID:2XWWAbSU
前日まで問題なく使えていたstation tvが起動しなくなりました。
「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません」
とのメッセージが出ます。

テレビが見られなくなりとても困っています。
どうかよろしくお願いします。
489まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 14:14:30.93 ID:???
>>484
含まれてる成分の毒性をググればいい。
まあ、乾くまでほっておいても10分ほどだろうし、気になるなら乾かせ。

…多分オゾン。
490まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 14:58:34.70 ID:???
>>489
サンクスです
491まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 15:27:15.85 ID:???
ウェットティッシュにオゾンは無理だろw
492まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 16:22:46.11 ID:S3iLKeR4
こんにちは。解答お願いします。
ノートパソコン使っています。
ドライブ領域不足(ローカルディスクC)と表示されて、入らないのをアンインストールするつもりです。
192件あるマイクロソフトウィンドウズの更新、修正プログラムの古い物からアンインストールするつもりですが、何か問題はありますか?
新しい更新、修正プログラムがあれば問題ないと思うのですが。
493まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 16:32:38.03 ID:???
>>492 修正パッチをアンインストールしてどうするんだよwww
494まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 16:33:11.95 ID:???
>>492
修正プログラムは上書きタイプもあるが、大抵は全部入っているべきであるし、相互に影響するのもあるので、消したらダメなことがほとんど。
アンインストール情報を消すぐらいしか稼げない。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1073patchdel/patchdel.html
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4238526.html
495まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 16:41:18.76 ID:S3iLKeR4
>>492です。
>>493さん、>>>494さん、解答ありがとうございます。
素早い解答助かりました。危うく消すところでした。
教えて頂いたのをして、あとは外付けで容量増やすしかないですよね。
496まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 17:28:14.25 ID:mH8rskm1
ごめんなさい、質問です

意を決してPCやる環境を良くするための道具を買いそろえたいのですが
皆さんのPCをやる時の環境スタイルはどないですか?
497まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 17:39:17.32 ID:???
>>496
アンケスレのほうがよくね?
あと環境って、パソコンデスクとかチェアとかそういう?
498496:2011/11/19(土) 17:40:46.49 ID:mH8rskm1
>>497
そうそう、まさにそれ。
いかに快適にパソコンをやるかっていうのが知りたいです
499まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 17:41:08.04 ID:???
>>496
俺は背水の陣で臨んでいるよ
500まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 17:43:36.87 ID:???
>>499
なら俺は四面楚歌だ
501まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 17:48:19.29 ID:???
>>496
↓これマジお勧め
Emperor 1510
http://www.youtube.com/watch?v=j-zfS2uHmTs
502まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 18:18:42.26 ID:O6jQc4w/
ウィルスバスターのアップデートは自動から手動に切り換えたりできないのでしょうか?
503まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 18:25:45.22 ID:???
質問です
PCが起動しなくなりました
1週間前くらいから3日に1回くらいの頻度でリブートが起こっており
昨日も突然リブートが起きたのですが、その時から
電源を入れてもファンが回転するだけでBIOSが起動しない状態になってしまいました。
ピープー音などはとくにせず、メモリを片方だけさしたりしても状況は変わりませんでした。
ちなみにボタンで光学ディスクを排出することはできるのですが、電源ボタンを長押ししても電源を切ることはできません
どのパーツが原因と考えられますか?
504まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 18:28:46.44 ID:???
>>503
電源かマザーかCPU
ビープ音は内部にスピーカー(ブザー)ついてないと鳴らないが、PCは何だ。

あとは>>1読め
それからだ。
505まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 19:06:32.52 ID:hWJGxv3e
>>504
テンプレ見落としてました。失礼しました。
2ヶ月前に起動しなくなった時、ピープー音が鳴ったのでスピーカーは内臓されているはずです

【質問主文】>>503
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
[CPU] Intel Core 2 Duo E8500(デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB/FSB1333)
[ハードディスク] 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
[マザーボード] Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
[グラボ] NVIDIA GeForce 9600GT 512MB
[メモリ] 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)
[電源] EVERGREEN SilentKing 550W (静音電源)
2009年の年の始め当たりにドスパラで購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows(R) XP Home Edition SP3 (DVDROM版)
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】>>503
【問題解決に向けて何を試したか】>>503
506まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 21:11:30.79 ID:LFEoXENv
2ちゃんねるに画像をうpしたい時は
どうしたらいいんですか
教えて下さいエロい人
507まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 21:36:09.94 ID:???
>>506
モレがいつも使ってるうpろだ
ここに画像をうpしてそのリンクを2ちゃんねるに貼ればいいよ
http://viploader.net/
508まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 22:15:26.23 ID:???
>>506
画像・動画用でシンプルな奴
ttp://tinypic.com/
509まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 22:56:30.92 ID:hAiVyNQC
更新しますか?って出たから はい って押したら
メニューバーが英語になってしもた
どうしたらなおりますか
510まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 23:11:42.03 ID:OcKwU+Rx
メモリースティックPro DuoをSDカードへ変換するアダプタってありますか?
511まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/19(土) 23:28:40.19 ID:???
>>509
何の更新なのか、何のメニューバーなのか分からん
わからんならエスパー失格なんだろうけど
512509:2011/11/19(土) 23:54:08.73 ID:hAiVyNQC
>>511
私も何の更新かわかりません。とりあえず押しました。
メニューバーはインターネットすんのに窓ひらいたら、上部が
ファイル→File 編集→Edit 表示→View お気に入り→Favorites
って感じになってしまってます・・・
513まちがって名前消しちゃいました:2011/11/20(日) 00:13:18.26 ID:rTdH8yTw
パソコンの
ディスクトップにスカイプとかオンラインゲームとか
インストールはするけれども、
そのあとのセットアップがどれもダメです
何が不調なのでしょうか?
514まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 00:32:21.14 ID:w4eGGvG/
このスペックのノートPCでスカリムって起動できますか?
ノートじゃスカイリム動かないと聞いたもので・・・

CPU Intel(R) Core(TM) i3 CPU 2520 MHz
メモリ 3824MB
ビデオカード Intel(R) HD Graphics
チップ Intel(R) HD Graphics (Core i3)
VRAM 1720.0MB
515まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 00:40:21.92 ID:???
>>514
> CPU Intel(R) Core(TM) i3 CPU 2520 MHz
そんなCPUはありません
PCの型番がわかるならそれを書いたほうがいいよ
516>>514:2011/11/20(日) 00:52:48.86 ID:w4eGGvG/
>>515
はい
型番はですね
PR73026BSGBEです
すいません
517まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 02:46:22.36 ID:???
オンボードでスカイリムはきついと思います

OSを再インストールしたらグラボを認識していませんでした
ドライバを入れれば直りますか?
グラボはRadeonHD5770です
518まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 03:18:13.48 ID:???
やばいまじやばいっす!
大事なファイルごみ箱に捨てて空にしちゃった(´;ω;`)
フリーの削除したファイル戻すやつ試したけどダメだった(´;ω;`)
どうしようどうしよう(´;ω;`)
519まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 05:32:29.81 ID:q6oZIyg6
i-tunesの バックアップをしようと思い操作をし ていたら、間違ってデスクトップに大 量の音楽データ(mp3を10000曲くらい 。)直接コピーしてしまいました。
消そうと 思ったのですが、デスクトッ プに大量にコピーをしてしまったせい で、pcがすぐにフリーズするようにな ってしまい、デスクトップのファイル をクリックするだけで固まってしまい ます。
520まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 05:35:06.58 ID:q6oZIyg6
: どうにかしてファイルを消す方法、または改善する方法はないでしょうか? 機種はacerのaspire5750です。OSはwindows7です。 知恵をおかりしたいです。
521まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 06:47:54.47 ID:???
とりあえずコマンドプロンプト開いて
cd Desktop
del *.mp3
じゃ駄目かい?
522まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 08:18:31.02 ID:???
”とりあえずコマンドプロンプトを開く”ができないとエスパー

スタートボタン → すべてのプログラム → アクセサリ の中にある
コマンドプロンプト起動して、
C:〜〜>って出てくるだろうから>の後ろに
>>521打ち込んだらいけるかも

C:〜〜>cd desktop
って打ち込んでエンター押したら、左側の最後が\Desktopに変わるからその状態で
C:〜〜\Desktop>del *.mp3

スタートボタン押すのもダメなら、Winキー(キーボードの左下の方、ctrlとaltの間)押しながらR押すと
ファイル名を指定して実行ってウィンドウでるから、名前って所にcmdって打ってOK押したらコマンドプロンプト起動するよ
523まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 10:45:38.80 ID:sKI72BFC
昨日辺りからYahooもGoogleもトップページが表示できません。
OSはXPで回線はeーmobileのダイヤルアップで
eーmobileのユーティリティーについては特に問題ないようで、
考えられるのは最後に使用したときに「Yahoo〜がブロックされました?(曖昧ですみません…)」
みたいな表示が出たことです。
どうすれば使えるようになりますか?よろしくお願いしますm(__)m
524まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 11:32:02.19 ID:???
HDDの空き容量って動画の再生速度に影響ありますか?
525 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 11:51:15.24 ID:???
>>502
お前ばか?
泥棒見つける前に戸締り確認するのと、
泥棒が家に侵入見てから戸締りするのと、
どっちか安全か理解出来てるなら手動に切り変えるバカはいない。
それと適当に弄って、手動にして、ウイルス感染する>>502みたいなバカよけでできないようにしてる。
526まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 12:06:21.43 ID:???
Google日本語入力をDLしたんですが、インストーラを起動すると
「問題が発生したため、Googleインストーラを終了します。ご不便をかけて〜」
のダイアログが出てしまいます。
GoogleChromeをインストールしようとした時も同じでした。
他のファイルは問題無くインストールできているので、恐らくグーグル関係が駄目なんだと思います…

OSはXP、インストールしたブラウザはIEです。
FireFoxで試したらDLするページを開いた時点でフリーズしてしまいました。
どなたかよろしくお願いいたします。
527まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:03:37.59 ID:???
IEが原因じゃね?
528まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:16:53.61 ID:aU5BKzU6
>>527
迅速な回答ありがとうございます。
FireFoxだとインストーラのDLすらできないんです><
Operaは「ようこそ」のダイアログでフリーズ…orz
529まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:21:21.49 ID:???
グーグル日本語なんて入れなくていいよ。
最初は話題になったけど、要らねー固有名詞だの2ちゃん語だのが候補に出てきてウザイだけじゃん
クロームは使い勝手がどうなのか知らないけど、ようつべの広告がしつこいから絶対使ってやんねー。
530まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:23:34.71 ID:???
>>529
お前の意見なんて聞いていないけどな
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
531まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:26:32.63 ID:???
>>529
うおおまじすか(´・ω・`)
ありがとうございます。

予測変換機能を導入したいのですが、何かオススメありますか?
LearnerはDLしたら「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)」と出てしまいました。
532まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:35:20.32 ID:???
なんか違うとこが壊れている気がするんだよな…
533まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:35:34.18 ID:???
>>530
できもしねーこと書くなカス
534まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:43:24.23 ID:???
>>526
ファイアウォールソフトが、Googleインストーラが外部と通信するのをブロックしちゃってるんじゃね?
535まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:47:49.88 ID:???
>>534
回答ありがとうございます。
Kingsoftを使ってるのですが、お恥ずかしながら
どうやったら良いのか分かりません…(´;ω;`)
536まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:54:59.67 ID:???
537まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 13:55:43.07 ID:???
質問するみんな、>>1読もうぜ〜
538安全第一:2011/11/20(日) 13:59:57.73 ID:qEPe62Lh
4,5日前まで 普通にユーチューブや他の動画サイトの動画を
見れたのに昨日、一昨日辺りから
見れなくなりました ユーチューブのサイトにはアドべ
フラッシュプレイヤーにアップグレードするよう書いてありますが
プログラムにアドべフラッシュプレイヤー9の表紙はあるのですが
開くと真っ黒で何も表示なし
アドべ10を入れて動画サイトを見たいのですが
こんな状態でも大丈夫なのでしょうか?それと無料なのでしょうか
無料であんぜんなフラッシュプレイヤーを教えてほしいです
539 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 14:01:01.00 ID:???
>>530
>>お前の意見なんて聞いていない
正解だな
>>529
現状でMS-IMEより変換が有能なフリ−ソフト提示してから意見を言え

>>531直接URLコレどうぞ
http://dl.google.com/tag/s/appguid%3D%7BDDCCD2A9-025E-4142-BCEB-F467B88CF830%
7D%26iid%3D%7B1D0682C8-E567-2DB1-D450-E57194D35423%7D%26lang%3Dja%26browser%3D3%26usagestats%3D1%26appname%3DGoogle%2520%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%
25E8%25AA%259E%25E5%2585%25A5%25E5%258A%259B%26needsadmin%3Dtrue%26ap%3Dexternal-stable-universal/japanese-ime/GoogleJapaneseInputSetup.exe
540まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:03:08.95 ID:???
>>536
ありがとうございます。
ルールリストを覗いてみたのですが、
それらしきプログラム名がありません(´・ω・`)
グーグルツールバーは応答になってます。

リアルタイムガードはオフにした方がいいですか?
541 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 14:05:10.65 ID:???
>>539
訂正
>>529
現状でMS-IMEより変換が有能なフリ−ソフト提示してから意見を言え
間違え
現状google日本語より変換が有能なフリ−ソフト提示してから意見を言え
正解
542まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:05:17.77 ID:???
>>539
ありがとうございます。
インストーラのDLはできましたが、
やはり起動したところで「問題が〜」のメッセージが出てしまいました…
543まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:11:04.28 ID:???
アキバでパソコン買うのにオススメの店を教えてください。
544まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:12:35.27 ID:vQ5LkFbF
素人です。
質問失礼します。

1.まずパソコンのスペックを書きたいのですがどこで調べられるのかわかりません。

2.わかってる段階で書きます
windows7
Intel core i7

半年前くらいにパソコン工房ってところで買った自作みたいなPCです。

困っておりますのが、最近常に何かを読み込んでる様な状態です。
ランプがチカチカしてて
時折、常にランプがついた状態が数秒なってたりします。
ファンの音も気のせいかもしれませんが以前より音が大きくなってる感じで回ってます。

常に重い感じの状態です。
ネットゲームをしたりもしてます。

わかりづらい質問で申し訳ございません。
考えられる原因と解決法がわかれば幸いです。
よろしくお願いします。

545まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:19:35.79 ID:???
>>544
コマンドプロンプトでsysteminfo
あるいはdxdiag
546まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:34:37.77 ID:qTnBxoxb
544です。IDはPCからです。
>>545さんありがとうございます。

この辺がスペックになりますでしょうか。

Operating System: Windows 7 Home Premium 32-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110622-1506)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MCJ Co.,Ltd.
System Model: H61H2-M5
BIOS: BIOS Date: 03/01/11 11:15:54 Ver: 04.06.04
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3318MB RAM
Page File: 1635MB used, 4997MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
547まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:35:27.68 ID:???
>>544
常に重いならメモリ足りずにスワップが多発してるような気がするなぁ
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0709/19/news028.html
この辺り参考にしてみたら改善されるかも?
タスクマネージャーはctrl+alt+delで起動させてね〜
548まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:40:17.74 ID:qTnBxoxb
>>547さん回答ありがとうございます。
>>546のスペックってすぐメモリー不足になるようなものだんたんですか・・・
549まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:45:12.97 ID:???
いや、ならないと思うw
上のはスペック見る前に書いたから…
550まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 14:54:11.66 ID:vQ5LkFbF
そうですか
タスクマネージャーを見る限り、グラフはそこまで大きく変化はしてないみたいです。
気にせいだったのでしょうなか、
ありがとうございます。
551まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 15:23:23.72 ID:???
>>530
自分が使いこなせないだけだろ?
笑えるwww
552まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 15:31:36.59 ID:???
古いコピペにみんなレスしてるけど
古すぎて知らない人ばかりなのかな
553まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 15:33:01.80 ID:???
安価ミスったwwwww


>>529
自分が使いこなせないだけだろ?
笑えるwww
554まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 15:35:41.05 ID:???
>>544
急に重くなったらウィルスとかも疑った方が(・∀・)イイネ!!
555まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 15:36:42.74 ID:???
>>548
何かソフトが働いている
ウィルス等に感染
デフラグ中

まずはタスクマネージャーから
I/O読み
I/O書き
I/Oその他
ページフォルト
あたりを表示させてどのプロセスがディスクアクセスを頻繁にしているかを調べる
556まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 16:21:21.88 ID:???
パソコン買ったんですがリカバリ作成にフラッシュメモリを買おうと思ってます。
どれくらいの容量のものを買えばいいですか??
557まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 17:50:32.24 ID:???
>>556
あんたのパソコンがフラッシュメモリから起動出来るのかを調べなさい
出来るならいくら必要か書いてあると思うよ
558まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 18:51:11.74 ID:???
5年前に買ったXPのセレロン2.8Gでメモリ768M、もう限界なんだけど
国内メーカーのペンティアムデュアルコア、メモリ4G買ったら幸せになれるかな?


量販店で買う為、予算の関係でCoreiシリーズは無理です…
559まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 19:22:41.91 ID:???
>>558
俺のより性能いいです
あともう2年は頑張ってください
560まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 19:37:37.72 ID:???
>>558
メインで何に使うのか知らないけど
今のよりは性能アップするだろうからその分は幸せになるんじゃない?
561まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 19:59:30.94 ID:5VUxB7gW
>>554
ウイルスソフト入れててもそういう可能性はあるんですね。
>>555
やり方ググってみます。

ありがとうございます!
562まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 20:53:58.32 ID:???
RealVNCが繋がりません。
ホストへの接続ができませんとなります。
ネットワークドライブは繋がります。
どんな原因が考えられるのでしょうか。

環境
操作するPC デスクトップ WinXP Home
操作されるPC ネットブック Win7 Starter
ネットブックはWiMaxの無線ルーターWM3500Rの無線接続
デスクトップはWM3500Rのクレードルから有線接続

Desktop VPN試して繋がるのですが
30日間しか使えないようです。
無料でDesktop VPNのように簡単に
使えるソフトはのはないでしょうか。
563まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 21:01:25.25 ID:+4QSKJBO
アドビアドビフラッシュプレーヤー最新版にしてから動画や画像が見れない。動画は音だけしてマウスを上下にスクロールすれば動画が出たり消えたりで
画像は全く見れない。アドビのヘルプ&サポートに出てることは全て試したが改善されない。電話サポートは有料なのでかけたくないです。
564まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 21:03:00.03 ID:???
565まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 22:25:50.86 ID:???
>>562
テンプレ嫁よ sageんな
VPN 無料 でぐぐればたくさんでてくるから好きなのどうぞ
566まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 22:35:59.69 ID:VaoZRkWV
windows7リカバリしても不調。
二週間ほど前に(多分)プログラムの更新をしました。
次にPCを起動すると起動できずにスタートアップ修復に繋がりました。
しかし修復されないままな上セーフモードも起動しませんでした。
仕方なくリカバリしてみるとなんとか起動しました。
それでも少し重く感じたのでテーマをクラシックにし、活用していました。
その時、必要なソフトとして[fire fox,utorrent,adove,i thuns]をインストールしました。
その一週間後ぐらいにプログラム更新の通知が来て、更新。
次に開くとまた起動しませんでした。今はもう一度リカバリをかけて質問しています。

質問
・原因はプログラムの更新でしょうか?
・根本の原因はプログラムの相関性、或いは内臓HD(ノートパソコンです)が壊れてしまったのでしょうか?
・次に更新がされたらまた起動しなくなると考えています。対処方法としてどのようにすればPCを使えるのでしょうか?

現在は更新に問題があると考えているので、最初のPC設定で更新そのものを止めています。ですがこのままでは問題があると思うので、なんとかしたいと考えています。原因を解決しないと恐くてなんのソフトもインストールできません。
PCに関してはプログラムも弄れない初心者ですので、面倒だとは思いますが、丁寧に教えてくださるとありがたいです。
念のためにウイルスが入っている場合に備えて、今からDドライブもまっさらにしてきます。

PCスペック
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC LL550VG6W 二年前に購入
windows7 home premium
CPU core2 duo p8700 2.53GHz
メモリ 4.00GB
32Bit

本当に泣きそうなくらい困っています。お願いします、助けてください。
567まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 22:37:33.06 ID:???
784 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2011/11/20(日) 22:30:39.22 ID:14ltit+w
二週間ほど前に(多分)プログラムの更新をしました。
次にPCを起動すると起動できずにスタートアップ修復に繋がりました。しかし修復されないままな上セーフモードも起動しませんでした。
仕方なくリカバリしてみるとなんとか起動しました。
それでも少し重く感じたのでテーマをクラシックにし、活用していました。
その時、必要なソフトとして[fire fox,utorrent,adove,i thuns]をインストールしました。
その一週間後ぐらいにプログラム更新の通知が来て、更新。
次に開くとまた起動しませんでした。
今はもう一度リカバリをかけて質問しています。

質問
・原因はプログラムの更新でしょうか?
・根本の原因はプログラムの相関性、或いは内臓HD(ノートパソコンです)が壊れてしまったのでしょうか?
・次に更新がされたらまた起動しなくなると考えています。対処方法としてどのようにすればPCを使えるのでしょうか?

現在は更新に問題があると考えているので、最初のPC設定で更新そのものを止めています。ですがこのままでは問題があると思うので、なんとかしたいと考えています。原因を解決しないと恐くてなんのソフトもインストールできません。
PCに関してはプログラムも弄れない初心者ですので、面倒だとは思いますが、丁寧に教えてくださるとありがたいです。
念のためにウイルスが入っている場合に備えて、今からDドライブもまっさらにしてきます。

PCスペック
windows7 home premium
CPU core2 duo p8700 2.53GHz
メモリ 4.00GB
32Bit

教えてください、お願いします。
568まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 22:56:25.72 ID:???
>>566
マルチすると嫌われるぞ
システム修復ディスクでも作っとけ
569まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 22:58:50.03 ID:???
めどくさいから新しいPC買おうぜ
570566:2011/11/20(日) 23:01:25.52 ID:VaoZRkWV
>>568
そうなんですね。どちらのスレで質問するのが正しいのか解らなくてしたのですが、裏目でしたか・・・。
ありがとうございます。そうしてみます。

>>569
……金がrya
571まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/20(日) 23:16:16.89 ID:???
>>566
必用なソフトのリストの中にP2Pが入ってるのが謎だが…
それ関係でなんかやらかしてるんじゃね?
572566:2011/11/20(日) 23:52:08.25 ID:VaoZRkWV
>>571
P2Pソフトは正しく使っていますが……それでも危険性のあるソフトだとは認識してます。
その点でウイルスも心配している状況です。HDDにも負荷がかかると聞きますし。
HDD破損だろうとなんだろうと、やはり簡単なソフトではないということでしょうか。
今後はより一層気をつける、としかいえません。暫く使いませんけどね。

因みに今後としては
どうやらwindows関連が更新されると起動しなくなるようですので(憶測)
更新を止めた状態でだましだまし次のPCを購入するまで使っていきます。
なぜか他のソフトをインストールしても使えるし、画像ファイルや音楽ファイルをダウンロードしても使えるのです。
windows関連が置かれているHDDの場所がおかしなことになっている?破損している?というのが推測です。

知らないとはいえマナー違反であるマルチをしてしまったのに
質問に答えてくれた方々、ありがとうございました。
573まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 00:01:14.48 ID:???
>>572
ノートパソコンでP2Pとか鬼畜やwww
574563:2011/11/21(月) 00:10:40.83 ID:???
自己解決しました Windows7出をエアロを使っていましたがベーシックにしたら見れるようになりました!
575まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 07:31:21.86 ID:???
Photoshopを買おうと思うのですが、15000円〜70000円の奴があります。
これは機能の差なんでしょうか?
576まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 07:32:10.45 ID:S5z4QKVH
すいませんsag消し忘れました・・・
577まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 08:15:12.20 ID:Dvdn6Ii0
デスクトップパソコン本体にスリムタイプと普通タイプ?があるらしいのですが、やはり大きければ大きい程グラフィックボードをかえたり、なにかを増設するときとかに役立つものなのでしょうか?
578まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 08:35:54.67 ID:???
>>577
そういうことだね、しかもスリムタワーに使われているCPUはノート用の物が使われていることが多い
普通のテスクトップ(ミドルタワー、フルタワー)の半分くらいの性能だと思えば良い
579まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 08:42:26.59 ID:Dvdn6Ii0
>>578
早速の回答ありがとうございます。
580まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 08:52:04.14 ID:???
>>575
アカデミックかエレメンツ?
アカデミックなら機能は同等、購入時に学生証とか要るよ
エレメンツなら機能は削られてるよ
個人で使う範囲ならエレメンツでも十分だと思うけど
どの機能が削られてて、やりたいことが出来るかとかはググって

>>577
増設考えるならスリムなのはやめておいた方がいいね
ボードがロープロファイルってタイプの奴じゃないとつけられないし
電源もそれほどよろしくないから増設はしんどいかも
581まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 09:54:32.80 ID:wa08/h5S
コールドスタートに失敗しまくるのでマザーボードを交換したら直ったのですが、
そしたら今まで4G差していてXPからは3Gしか認識していなかったメモリが3.5G認識されるようになりました
どうしてですか?
つかXPって3Gまでしか認識できないんじゃなかったの?
582まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 10:15:27.04 ID:???
>>581
3Gきっかりじゃなくって、2.5G位〜3.5G位でブレがあったかと
マザボや、それに接続されてる機器で変わったと思うよ
マザボが変わって、たまたま多く認識される方にブレたんじゃない?
583まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 10:23:32.88 ID:???
>>581
XPで認識出来るのは4GBまでで、この内XPが予約領域としてすでに0.5GB程度使っているので
ユーザーが利用できる領域が3.5GB程度ってこと
後はマザーボードに仕様で決まる
マザボ交換でBIOSバージョンが上がったとかで3GBから4GBに変更されたとかだと思うよ
584まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 10:24:10.27 ID:???
ウチもXPで2Gから4Gに変えて
CPU−Zで構成確認したら、メモリ4Gと表示されてるけど
4G認識してるの?
32bitでは3G程度しか認識しないって聞いてたのに
こんなことならもっと早く4Gにすればよかった。
実際フォトショップとかかなり軽くなったわ。
585まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 10:28:20.04 ID:???
PCの出力端子がHDMIしかない…アンプにはHDMI端子がないため接続出来ません
どうにかして接続する方法はありませんか?
586まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 10:34:20.79 ID:???
>>585
アンプには何が付いているの
HDMIでもUSBでも良いから変換アダプタで繋げ
587まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 10:43:57.20 ID:???
>>584
2の32乗=4G
Windowsからみてのメモリマップが4Gしかないから、ハードウェアがこのメモリマップを(マップドI/Oとかで)使用するとどんどん使用できるメモリが減る罠。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322247978
588まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 11:33:36.58 ID:???
>>586
アンプにはD端子と光?と赤黄白です。
PCーHDMIー変換ーD端子か赤白ーアンプが理想ですが変換する機材が分かりません。
PCーUSBー変換ーDか赤白ーアンプも可能なんですか?
589まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 13:38:58.17 ID:???
590まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 17:40:21.74 ID:60fVfL/f
今なんかネットで障害起きてるの?2チャンネルブログのニュース情報のスクロールするところが
表示されないんだけど
591まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 17:41:09.42 ID:???
>>590
URL貼れ
592まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 18:11:22.51 ID:???
USB コンバーターてした
593まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 18:33:04.72 ID:60fVfL/f
>>591
遅くなってすまん
http://blog.livedoor.jp/insidears/
これとかゲハ速とかのやつが一時期表示されていなかった
今は復活したみたいだけど
594まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 19:39:45.19 ID:???
質問お願いします。OSはWin7 Home 64bitです。

Bluetooth プロファイルA2DPのスピーカーを使用していますが、接続中は常に
タスクバーに表示されております。これをタスクトレイにしまったり、そもそも
非表示にすることは可能でしょうか?
595まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 20:10:48.61 ID:???
タスクバー右クリックプロパティ通知領域のカスタマイズ常に非表示
596まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 20:43:48.25 ID:???
すいません、下のバーがタクスバーで、アイコンが表示されてる場所がタスクトレイ
という名前で間違ってませんよね?

通知領域アイコンはタスクトレイ内のアイコンの表示非表示にしか設定できず、
「Bluetoothデバイスの構成と設定」のタスクバーはやはり消せません。

消せないのかなぁ・・。接続の度に表示されたままだと邪魔で・・・(´・ω・`)
597まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 20:59:27.14 ID:Dvdn6Ii0
初めてパソコンを買おうと思って色々と自分なりに調べてみて
ネットゲーム(アラド戦記、他3D)をやってみたいのですが、

マウスコンピュータってとこのメーカーで

Lm-i730X-KK 価格.com限定パッケージ
\59,850〜

MDV ADVANCE S MDV-ASG8100E エントリー構成 メモリ8GB搭載モデル
74800円くらい

どちらの方がネットゲームに向いていますか?

ネットで販売してるものはインターネット加入割引なんてものはないのでしょうか?

598まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:00:43.29 ID:???
sageな テンプレ読めないのか
599まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:05:38.82 ID:???
>>597
MDV ADVANCE S MDV-ASG8100Eだね

プロバイダは↓こっちからでも検討の中にいれてみたら?
http://kakaku.com/bb/
600まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:08:51.88 ID:???
>>594
こんな奴?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se382564.html
64bitは持ってないから動作確認とかはできないや〜
ごめんね

こんな感じのなら タスク制御 フリー とかでググると幸せかも
601まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:09:40.33 ID:???
使用OS WindowsVista32bit

症状
@ IEを開くと必ず一緒にデスクトップフォルダが開かれます。別のページに飛んでも一窓開きます。
試したこと
@IE9を再インストール、以前のバージョンに戻す ※効果なし
型番
@HPスリムタイプデスクトップs3840jp

どうにかしてこの症状を直したいです

もう一点、このPCのテレビチューナーで以前使っていて(1年ほど前)久しぶりに起動すると
tvkの1チャンネルしか映らなくなってしまいました
パッと考え付く原因ってありますか?
602まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:20:42.76 ID:???
テンプレ読め
603まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:21:07.72 ID:???
>>596
ソフト入れるといいよ
例えばTrayconizerってソフト
604まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:22:29.70 ID:???
>>600
こんな機能を持つソフトがあればいいですが、残念なことにタスクバーに
表示されてるもの全てが対象ではなく、例えば動画プレーヤーや先述の
Bluetoothデバイスの構成と設定は選択肢にすら入ってませんでした。

タスク制御 フリーでググっても中々コレといったものがなく・・・。ん〜、すいません。ありがとうございます。
引き続きどなたか原因や仕様、こうすればいいのでは?などの助言ありましたらお願いします
605まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:32:35.39 ID:???
テンプレ読めって言われてるのになんで読まないんだ?
読んだら死ぬのかお前
606まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:34:55.32 ID:???
マルチしないと死ぬんだろう
607まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:38:07.35 ID:???
>>603
最小化した時にタスクトレイに入れたいものがそもそもアプリではなく、システムの一部?
なのでTrayconizerの説明を読む限り、そのアプリならアプリへのパスが分からないとダメ
なようですが、リンク先がグレーダウンしててリンク先が分からず・・・。

やっぱ難しいのかなぁ;;
608まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:44:30.71 ID:???
>>599さん
回答ありがとうございます。

MDV ADVANCEの方が向いてるんですね。
マウスコンピュータのパソコンは壊れやすいって書いてあったのをみたことあるので不安ですがもう少し検討してみて他に無いようだったらこれにしてみようと思います。

載せていただいたリンクとんでみたのですが携帯電話しかネットする方法ないのでいつかネットカフェいけるときあったらみたいと思います。
本当にありがとうございます。

609まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:47:00.14 ID:???
ここまで徹底的にsageないあたり逆に尊敬する
610まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 21:49:42.63 ID:???
? ? ?
徹底的にsageてるけど 何か ?

ま ageない奴に必死で回答してる奴も居るし
なんでもアリって事で良いだろ
611まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 22:13:25.13 ID:???
色々なソフトを入れてみたらできるようになったソフトがありました。
解決しました。みなさん、アドバイスありがとうございました。
612まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/21(月) 23:13:32.80 ID:???
>>609
質問者はテンプレ的にもageだから、それ以外のage…ってどれ?
なんで安価打たないの?
613まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 00:12:18.65 ID:VEysCNW0
昨日までなんもなく使えていたのに今日になったら、急にマウスが動かなくなってしまったのですがどうやったら治りますでしょうか?
また 違うマウスに付け替えても同じく動きませんでした・・・
素人に知恵をおかしいください・・・
614まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 00:27:55.73 ID:???
マウスのドライバを入れなおしてみたら?
615まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 01:35:02.41 ID:???
100円パソコンを購入しようか検討中の者です。
ポケットMAX?WiMAX?どこの会社がいいのでしょうか?
616まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 08:35:14.48 ID:???
回線込みだとかなり割高な買い物だが
回線は本当に必要かい?
対応エリア調べるくらいはするべき
617まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 08:36:59.76 ID:???
何に使うかわからんが、
100円pcは性能がウンコだと思う
618まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 09:16:36.79 ID:???
あれは回線売ってるもので、PCはエサだよ?
だから二年縛りがあるし、回線使用料も高い
それを承知の上で検討するなら、
住んでる地域で強い所としか言えないねぇ
近くの電機屋行って相談するほうが早いんじゃない?
619まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 09:30:45.16 ID:???
今まで表示出来てたものが急に表示が真っ白になったり化けたりするようになりました
具体的にはDLsiteでDlsitecom〜のお知らせと新着作品の間にあった広告等(時間ごとにに変化していくアレです)です
他にはモバゲーの自分のプロフィールの上の広告なども映ったり消えたりで化けます
何を言ってるか自分でもわかりにくいと思いますが助けてください
620まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 09:55:08.62 ID:???
そうなんだそうなんだー
621まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 10:05:22.55 ID:???
とりあえず質問する人は>>1読もうぜw
sageちゃダメー
622まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 11:40:16.46 ID:KBds2k/T
PCレインにてPCを買ったところ
背面のファンから外にUSBケーブルが伸びているのですが
これはUSB端子にさしたほうがいいのでしょうか。
ささなくても問題なく動いているように見え、
距離的に2箇所しかないUSB3にしかさせず、
できればさしたくないのですが、これはどういう役割を果たしているのですか?
623まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 11:46:41.32 ID:???
マジレスするけど、メーカーに聞こうよ
624まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 11:47:16.51 ID:???
>>622
それささないとフロントのUSBポートが使えない
625まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 11:50:02.86 ID:???
ウインドウズメディアプレイヤーの最小化ボタンを押すとタスクバーに収納されるのですが多段表示(2段)になります
右端に収まってくれていたのですが・・・
どうすれば多段表示でなく右端に収納されるようにできるでしょうか?
626まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 11:51:30.73 ID:???
そうだねそうだねー
627まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 12:21:19.20 ID:oxc0ZR5K
Dell デスクトップパソコン Windows 7 64bit
ブルーレイやDVDを出し入れするドライブで、
ボタンを押してもウィーンって出てこなくなりました。
右クリック取り出しとすると取り出し中にエラーが発生したとか言ってきます。
何とかならないでしょうか?
ここ最近で何かしたことと言えば、
1.Windowsが入ってるHDDにLinux Ubuntuを入れた。
これは雑誌についていたDVDで自動的にインストールしたので
パーティション分割(?)みたいなことやってるのかもしれないけど
自分は詳しいことはよく分かりません。
2.(おそらくUSBフラッシュメモリを挿すたびごとに)
リムーバルディスクみたいなのがいくつもいくつもできていって、
HドライブIドライブJドライブ・・・みたいになっていたので、
デバイスマネージャーだか何だかよく覚えてないけど、
設定から強制的に削除みたいなことをやった。
(それ以降電源を入れて起動する際に、その数だけブッブーみたいな音がするようになった。)
628まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 13:54:29.78 ID:???
その音をよく聴いて回数とか長さを覚えて ビープ音 でググるよろし

開閉自体はトレイのボタン近くにある小さい穴を針とかで刺せば出来るからとりあえず
それでしのげ
629まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 14:53:43.44 ID:liS4ef7r
超絶情弱初心者なんですが一人暮らしのマンションで
インターネットを引こうとNTTの光フレッツマンションタイプ(うろ覚えですみません)
で契約して取り付け工事に来てもらったのですが、自分のパソコンがまだ届いておらず
ルーター(モデム?)だけを取り付けていただきました。
質問は一刻も早くインターネットを使いたいのですがパソコンがなければインターネット設定は無理ですか?
PS3とルーターを繋いで試すとダメでした
また、友人のPCを持ってきてもらえばインターネット設定は可能でしょうか?
識者の方から見れば支離滅裂で壊滅的な文章だとは思いますが
私の知識ではこれで精一杯です、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします
630629:2011/11/22(火) 14:56:57.07 ID:liS4ef7r
モデムはマンションに内蔵されていました。
なのでルーターだけがある状態でした。
631まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 14:58:36.48 ID:???
PCなくても可能というかPC要らない
PS3が繋がらんのは単にお前さんが悪いと思われ
632まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 15:04:17.15 ID:JNu9j04/
2chのIDはIPアドレスを元に決められていると何かの記事でみたのですが
自宅にあるPC2台からVIP板の!ninjaスレに書き込んだら全く同じIDでした。
不思議に思ってそれぞれのPCのIPアドレスを調べてみたら両方共違いました。
何故このような現象が起こるのでしょうか?
ちなみにブラウザは2台ともChromeを使用しています。
633まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 15:20:35.87 ID:???
>>632
ネット − ルーター − PC1
              └ PC2

2chというかネットとやり取りしてるのはルーターで、ルーターにIPアドレス振られてる(グローバルIP)
PC1やPC2はルーターからIPアドレス振り分けられてる(プライベートIP 192.168.〜とか)
ルーターのグローバルIPで判断されてるからだよ
634まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 15:24:05.60 ID:???
終端機が一緒とか言うオチだろどうせ
ルータのIPでで2cは判断してるから当然だろう
635まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 15:37:06.91 ID:???
フレッツからwi-maxに変更しようと思ってますが分からないことが・・・

wi-maxは常時1台しか接続できないと書かれてました。
この場合、wi-maxルータによるwi-fi接続にすれば
複数台の機器が利用できるのですか?

すみませんが教えて下さい。
636まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 15:42:13.85 ID:JNu9j04/
>>633
なるほど!
そういう仕組だったんですか!
理解できました!!
有難うございますm(_ _)m
637まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 15:46:44.32 ID:???
>>635
できるのです

あとテンプレちゃんと読めよ 飾りじゃねえんだから
ドタマカチ割るぞ
638まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 16:35:11.83 ID:N3jZxT2r
stereo mixを有効にして規定のデバイスにするとマイクのほうから出力ができなくなるんだけど
これってスカイプアはマイク、ネット配信はステレオミックスでやることできないの?
このままだとスカイプ相手にもゲーム音が入っちゃう
639まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 16:45:48.32 ID:???
サウンドデバイスの種類によっては出来ないことがあるけど
大抵設定いじくりまわせばどうにかなる
640まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 16:48:03.52 ID:N3jZxT2r
>>639
それが今日ずっと粘ってるがだめなんだよ
昨日サウンドカードを導入して再起動したあとはなんとかできたんだけど今日まただめになった
画像とかサウンドカードとかうpしたほうがいいですか?
641まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 16:54:18.71 ID:???
>>640
他のサイトに丸投げのようであれだが
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/
ttp://www.atamanikita.com/SC-XP/XP-8.html
ここらへん読んでみ
642まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 16:59:38.46 ID:N3jZxT2r
>>641
何回か目を通したけどダメでここにきたんだ
後半のは見てないから見てくる
さんくす
643まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 17:13:24.04 ID:N3jZxT2r
http://www.uproda.net/down/uproda398916.jpg
もう無理…
なんでどっちも有効になってくれないの
昨日できたじゃない
644629:2011/11/22(火) 18:04:26.76 ID:???
>>631
いろいろマニュアルを見たら分かってきました
PPPoEのIDとパスワードが分かればPS3をインターネット接続できそうです

しかしそのPPPoeのIDとパスワードが分かりません
調べたらプロバイダからの封書に書いてあるとあるのですが
それらしきものが見当たりません、正確に言うと2つIDやらパスワードやらが書いた封書があるのですが
どちらを試してもダメでした、なのでプロバイダに直接問い合わせたいのですが
プロバイダ意味がいまいち分からないので問い合わせ先が分かりません
その2つの封書の送り主であるNTT西日本で良いのかもう1つのYahooBBで良いのか分かりません
この場合どちらに問い合わせたら良いのでしょうか
また、この2つ以外のどこかの事なのでしょうか
645まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 18:36:57.18 ID:???
>>629
YahooBBがプロバイダだね
試してダメだったってのが気になるけど…
ちゃんとルーターの中の所に入力してるのかな
646まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 18:50:12.92 ID:???
>>637
ご返答ありがとうございました

次からはテンプレちゃんと読みます
647まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 21:23:14.64 ID:???
フォルダが開いたら消えなくなってしまった・・
control オルタネイト タブも起動しないし
シャットダウンもできない。
でもなぜかほかの作業はできる。
お助け
648まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 21:24:08.11 ID:5bnQPF70
sageスマソ
649まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 21:45:34.38 ID:???
一行目:よくわからん
二行目:タスクマネージャーとか起動させるならctrl + alt + deleteでいけるよ!
三行目:(スタートボタンが使えないとして)タスクマネージャーからシャットダウンさせるか、デスクトップでalt + F4

うーん、一行目が謎だなぁ
650まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 21:48:30.76 ID:???
win7 x64 homepremium
タワーに内蔵されたDVDドライブが認識されません。

デバイスマネージャ上でもドライバそのものが無く、
どうも接続されていない事になっているようです。
BIOSのブートメニューにもDVDドライブは表示されませんでした。

しかし、一週間前にDVDドライブからのクリーンインストールを済ませたばかりなので
認識されていないことに困惑しています。
仮に物理的に接続されていないとしたら筐体こじ開けるしかないのでしょうかorz
651まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 21:52:31.53 ID:ZXKtQNKy
【質問主文】 ユーチューブで全画面表示にしてから、Escキーを押しても画面が元に戻らない
      Escキーを押して元に戻したいです(しばらく前までできていた)
      今までIEを開いてローマ字入力をするため、半角/全角漢字キを押していましたが、
      それも利かなくなり、入力モードをクリックしてからひらがなにして入力しなければ
      ならなくなった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 ソニーバイオ タイプF VGN=FS23B

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】ウインドウズXP

【ノート?デスクトップ?】ノート

【具体的な不具合内容】ヤフりましたがわかりませんでした・・・よろしくお願いしますOTL
652650:2011/11/22(火) 21:52:46.82 ID:WSVIFjE4
sage失礼
653まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 21:56:08.63 ID:???
>>651
Alt+ESC
654まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 22:22:49.87 ID:???
>>650
BIOSで認識されてないなら、物理的に
接続されてない(ケーブル外れちゃってる)か…
後は、CMOSクリアしたら直る可能性もあるかな?

ケーブルは電源のも確認してね
ケーブルの内部断線も可能性あるかも

まぁ何にしろ筐体はあけないといけないかと
655まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 23:34:43.72 ID:kp/mpwWu
パソコンが壊れてしまい、Windows7のOSディスクがあったので空の最新パソコンを購入し、インストールをしたのですが
前の時は自動的に16:9のフルサイズになっていたのに、今回は両端が表示されなくて4:3になってしまいました

これはどうしたら16:9のフルサイズになるんでしょうか?
モニターのズーム機能は比率がおかしくなってまい、明らかに前とは違います
656まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/22(火) 23:52:13.61 ID:???
>>655
使ってるビデオカードのドライバは最新の物?
というか、テンプレの質問フォーム使え
657まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 01:51:18.28 ID:MBHqsG0+
>>>614 さん ありがとうございます 無事治りましたm(_ _)m

何もしてなくてもドライバってダメになるんですねぇ 勉強になりました
658まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 03:49:10.24 ID:iVwoqf9m
ノートパソコンのディスプレイ用にHDMIケーブルでテレビと接続しようと思うのですが、どうもお互い認識しません。

パソコンはVAIOの「VGN-NW71FB」を、テレビはブラビアの「KDL-20M1」を使用しています。

もちろん、外部モニターを有効にしていて、入力切り替えでHDMIモードにしています。

アドバイスを宜しくお願い致します。
659まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 04:31:40.89 ID:I8zH57lH
XPのSP3です。電源ボタンを押すとメーカーロゴが出て、暗くなって長い
ピープ音が連続してきこえストップします。べつのPCで調べると電源が理由のようです。
毎日使って4年目、やはり電源から壊れるんですかね。アキバで同じ電源を
買ってきたら直りそうですか? 回答、酒飲んで待ってます与路島区。
660まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 05:38:23.90 ID:???
ピープ音の鳴り方でどういうエラーが起きているのかわかる
ググればいい
661650:2011/11/23(水) 06:56:38.52 ID:???
>>654
CMOSというのは初耳でした。
ありがとう、ケーブル類に異常ないようなら触れてみます。
662まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 09:58:02.76 ID:zTmAowMB
最近一日一回必ず電源がいきなり落ちて再起動ということが起きるのですが
なぜなんでしょうか?
663まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 10:10:15.13 ID:???
>>662
頻繁におこるなら電源がいかれてて電圧不足になってるんじゃないかな
664まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 10:40:14.48 ID:???
起動に何度かかかるなら電源かマザボのコンデンサー死亡
すんなり立ち上がって毎度落ちるなら、いっぺんカード類外せよ、ビデオとか
665まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 10:47:20.08 ID:???
>>664
「最近」って事は、初期不良やショップPCの線は無視していいのかな
「落ちる」タイミングにもよるけどメモリやビデオカードやハードエラーも外していいのかな
ならOSが怪しいか
666まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 11:27:31.40 ID:???
ここで聞いていいのか分りませんが、動画の解像度のみ変更できるツールってありますか?
フォーマットなど変更せず、解像度とビットレートの見落としたいです。
667まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 11:31:38.66 ID:???
>>666
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1321718004/
668まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 11:34:08.36 ID:???
>>666
あります。
669まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 11:35:07.60 ID:???
>>666
いっぱいあるよ。
670まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 12:06:03.50 ID:iVwoqf9m
ノートパソコンのディスプレイ用にHDMIケーブルでテレビと接続しようと思うのですが、どうもお互い認識しません。

パソコンはVAIOの「VGN-NW71FB」を、テレビはブラビアの「KDL-20M1」を使用しています。

もちろん、外部モニターを有効にしていて、入力切り替えでHDMIモードにしています。

アドバイスを宜しくお願い致します。
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 12:19:24.07 ID:N28oxptK
>>629
自分用のPC届いてから設定した方が良いぞ
推測から、現在PPPoE接続=ネット直繋ぎだから、PCとPS3同時接続できないぞ
きっと、ル−タ−を買って両方同時接続出来るようにしたほうが良いト思う。

672まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 12:30:12.94 ID:???
windoes7でブルートゥースのオンとオフの変え方って教えてください
673まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 12:34:55.67 ID:???
>>672
タスクトレイのブルートゥースのアイコンを右クリック
674まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 12:38:32.14 ID:???
KDL-20M1の取扱説明書74ページより
HDMI PC接続選択
[オート]を選ぶと、入力信号を自動で判別し、よりよい画質にします。
パソコンをつないでいてうまく映らないときは[PC]を選んでください
675まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 12:49:04.56 ID:???
>>673
しましたが、ONオフがありません。無効にするを押しても無効になりません。
どうすればいいでしょうか?
676まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 13:00:17.77 ID:???
>>672
Windows 7 質問スレッド Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1321799662/59

59 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 12:25:48.15 ID:/gxD+08T
HOME 64bitです。

BluetoothデバイスのON/OFFの切り替え方をどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

これはオマエか
677まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 13:03:12.02 ID:???
>>675
ブルートゥース自体を無効というか使えないようにしたいのなら
デバイスマネージャから無効にすればいい
678まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 13:04:34.48 ID:???
679まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 13:05:16.84 ID:???
>>678
すまん。誤爆
680まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 13:11:51.71 ID:???
Hello Kitty, how about eat you my yummy banana?
681まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 13:57:47.82 ID:9NuAegl7
よろしくお願いします

【質問主文】PC新調しOSインストールしてから、一部のサイト・一部のアプリが強制的にアクセス拒否される(拒否しないかどうかも選べない)
       今まで使えていたルータに設定した開放していたポートも開放できなくなっている状態です。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ショップ自作品。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7 pro
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番 NTTルータ RV230-NE
【具体的な不具合内容】avastアンチウイルスとcomodofirewallを使っています。ブラウザは「IE8」
              comodoとwindowsファイアーウォールには、ファイルについては信頼できるファイル定義できていたので
              定義していましたが、依然として弾かれます。エラーメッセージはなし。avastもwindowsファイアーウォールもcomodoも一度完全終了してみましたが効果なし
              サイトを開こうとすると一瞬表示されますが、すぐに閉じられてしまい(サイトはフリーソフトのDLサイトなど)解決策をオンライン表示にすると
              「データ実行防止機能が有効になっている為開けません」と出てきました。

              ググって無効にする方法を調べましたが、無効にする方法がなく、それぞれのサイトを毎回信頼できるサイトに設定する必要があるとでました                      
              しかし、前のPCでは同じwindows7proの同じ環境で全く問題なかったので、出来ればこんなに毎回弾かれるような設定は無効にしたいです。
              一応インターネットオプション→詳細設定で「保護機能を有効にする」というチェックがありましたが、なぜか外すことができない設定になっていました。

              心当たりとしてはOSインストールしたときに、windows7の推奨設定にするという項目を選んでしまったことくらいです。
              お忙しいとは思いますが、どなたか解決策をご存知でしたらご教授願います
682まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 14:35:13.24 ID:???
checking file system on c
これ今日初めて出てきたんですけど
なかなか終わりませんし
あと何分とかも分からないし
マウスカーソルもでてこない
異常ありですかね?5時間ほどやってるんですが
683まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 14:41:38.11 ID:???
684まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 14:42:04.38 ID:???
Acer Aspire1410(ノートPC)を使用しています。
PC作動中にファン排気口からエアダスターを2回吹きかけたところファンが動かなくなりました。
埃の塊が詰まった可能性を見てキーボードを外してエアダスターをかけてホコリを除去しましたが
改善されませんでした。完全に故障してしまったんでしょうか?どういう可能性があるか教えて下さい。
685まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 14:45:04.56 ID:???
>>682
>>684
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ.. ID出さない .lF V=="/ イl.
   ト |   奴は    ニヽ二/  l
   ヽ.|l 釣りだと  〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l  思う     lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
686まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 14:46:05.48 ID:V3eD8JHA
>>685
失礼しました。684です
687まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 14:54:02.87 ID:???
688684:2011/11/23(水) 14:58:11.26 ID:V3eD8JHA
>>687
回答ありがとうございます
すごく安いんですね
修理店に電話したらメーカーに送るから2週間はかかると言われて唖然としてました
689まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 15:03:03.45 ID:???
>>688
ノートPCだよく見てみろ
690まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 15:04:36.54 ID:???
まて、どうみてもデスクトップ用のファンにしか見えないのだが?

>>684
ファンの電源の線が外れちゃってない?
ファンが動かないだけで、パソコン自体は動いてるの?
691まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 15:08:15.40 ID:???
ノートのファンにエアダスター吹きつけると軸が狂って爆音吐くようになるよ・・・
692684:2011/11/23(水) 15:11:20.34 ID:V3eD8JHA
あぁデスクトップ用でしたか・・・。自分のはノートです。

>>690
PC自体は動いてます。ものすごく静かな状態です。
実は分解方法もよく分かってなくてキーボードを外すのも一苦労でした。
693684:2011/11/23(水) 15:17:09.20 ID:V3eD8JHA
>>691
まず作動中に吹きかけたのが馬鹿でした・・・。
1回目の噴射で一瞬動きが止まり、動き出したところにもう1回吹きかけたら完全に止まってしまいました。
1回目で止めておけば・・・。
694まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 15:24:35.17 ID:???
ここで聞いてる時点で
入院決定です。乙カレ
695まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 15:25:13.77 ID:???
>>684
あぁ、軸に埃かんじゃったかな
ファン動いてないなら、排熱できてない状態だからあんま稼動させないほうがいいと思うけど
http://laptopbattery.jp/cooling-fan-m.php/ACER-25453049-Aspire%201410%20Series.htm
互換性のあるファンもそんなに高くないみたいだし、交換しちゃうのが早いかもね
696684:2011/11/23(水) 15:30:10.87 ID:V3eD8JHA
>>695
対応のファン売ってるんですね
どうもありがとうございます
697684:2011/11/23(水) 16:00:57.65 ID:V3eD8JHA
そういえば思い出したのですが、
キーボードを外してファンに付いていた埃の塊をエアダスターをかけて除去した後は
ファンはエアダスターの風の勢いでスムーズにくるくる回っていました
なので埃が噛んで動かなくなったという可能性は低いですよね?
「動きたいけど動けない」というより「全く動く気がない」ような感じがします
698まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 16:24:18.18 ID:???
PCから電気もらって、ファンのモーターが正転しようとしてるところに
外部からの力で無理矢理逆転させたんだろ?
モーターがダメージ受けたんじゃね?
699684:2011/11/23(水) 16:43:09.03 ID:92ojeGIV
すみません携帯からなのでID変わりますが684です

>>698
>無理矢理逆転
はい…その通りだと思います
モーターがやられた可能性がありますか
それだと交換しかないですね
700まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 17:15:16.92 ID:???
mp3tagってソフトでトラックの順番がおかしいのが出てるんですが、どこをチェックすべきですか?
701まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 19:59:29.05 ID:0mmuW0ua
WindowsServer2008R2にリモートデスクトップ接続した際に新しくプリンタがリダイレクトされません。

サーバ:WindowsServer2008 R2
クライアント:WindowsXP SP3

XPのクライアントからサーバにリモートデスクトップ接続した際に、既に存在するプリンタは
リダイレクトされるのですが、新たに追加したプリンタがリダイレクトされなくて困っています。
新たに追加したプリンタのドライバはサーバにも64bit版がインストールされています。

因みに、Windows7の別のクライアントでは新たに追加したプリンタも問題なくリダイレクトされます。
また、XPのクライアントには.NET Framework 3.0SP1及びRDP6.1が適用されています。
Windows7では問題ないのに、なぜXPのクライアントでは上手くいかないのでしょうか。
また、既に存在するプリンタはリダイレクトされるのに、新しく追加したプリンタはどれもリダイレクトされない理由が分かりません。

何か分かる方がいたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
702まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 20:53:43.02 ID:6N8pLidS
どなたか>>681ご存知ないですか?
703まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 21:14:03.43 ID:???
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
704まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 21:15:25.79 ID:???
                 ___
                /      \
                | ─    ─ |
               | (●)  (●)|
               |\(__人__)/|  常識的、と君は言うがな?
                \ |` ⌒´ | /  自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  .常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  .これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::   例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::  .社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::           突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::             きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
             |  |\ \ :::::         自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
         (_,,/

705まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 21:23:14.30 ID:???
質問です。
wordで作成した文書をメール送信しようとしたらmapiエラーとでてきて送信できません。
ソフトはマイクロソフトワード2010 PCのOSはwin7です。ググっても該当するのがないような。
どなたかえらい人解決方法を教えてください。

706まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:04:34.34 ID:???
615です。
お返事ありがとうございます。

パソコンの使い方はYouTubeみたり音楽管理できてアメーバピグできればいいです。
速度はピグがサクサク動くのでしょうか?

707まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:20:37.45 ID:qk95GubW
【質問主文】
Win7 32bit版がインストールされている状態でWin7 64bitをインストールする際に発生する問題点について

【環境】
内蔵HDD3台搭載しています。そのうちの2台は今回の件には関係ないと思われるので説明は省略致します。
残りの1台を下記のようにパーティションで切っています。
(1)32bit版OS、その他強制的にOSのドライブにインストールされるアプリ用領域:Cドライブ
(2)インストール先が指定できるアプリ用領域(ルートにProgram Filesフォルダを作ってそこにインストールしています):Gドライブ
(3)64bit版OS用にあけてある領域:Fドライブ
(4)システムで予約済み領域

OSはDSP版等ではなく、正規パッケージ(Win7 Ultimate)を購入していますので両方所持しています。

【具体的な質問内容】
この状態でWin7 64bitをインストールしたいと考えています。
両方のOSを共存させる事が出来たら最良ですが、一番の目的は64bit版OS環境に移行する事です。
以下、質問内容になります。
(1)そもそもインストール可能なのかどうか※共存がライセンス的にグレー行為でしたら32bit版はアンインストールします
(2)64bitOSを操作中に、32bitOSでインストールしたアプリを動かせるのかどうか
(3)動かせない場合、「GドライブのProgram Files」に新規インストールしても良いのかどうか
64bitOSだと64bitアプリのデフォルトが「Program Files」、32bitアプリは「Program Files(x86)」だったような記憶があります。
またデフォルトだと別々に分かれていますが、「64OS Program Files」のようなフォルダを作成して、そこに全てインストールしても良いのでしょうか?
(4)pagefile.sysの作成先を32bit版と同じ場所にしても良いのかどうか

OSの共存が出来ない場合は32bitOSをアンインストール予定です。(1)と被っているような感じがしますが、その際の質問内容になります。
(5)Gドライブにインストール済みのアプリ残して、32bitOSだけアンインストール、その後64bitOSをインストールした場合32bitアプリは動かせるかどうか
(6)(5)が不可能な場合、いっそのこと単純なデータファイル以外は全てアンインストールし、新規環境を作成するつもりで64bitOSをインストールした方が良いのかどうか

特殊な環境と言うか、特殊な事をしようとしているのでネットで調べようにもうまく見つけることが出来ませんでした。
質問先もどこが良いのか判断出来ず、こちらで質問させて頂きましたがスレ違いでしたら申し訳ございません。
708まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:26:26.10 ID:???
>>685
いまエロネタ切らしておりまして
709まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:39:06.21 ID:???
>>696
ノートのFANがトラブったら、あれって冷却FINも一体だからメンテナンス諦めて買い替え

>>702
お答えする自信はないけど、完全にクリーンインストールしても「一部アプリ、サイト」がってなら、サイトとアプリ晒して下さい
710709:2011/11/23(水) 23:40:29.39 ID:???
買い替えってのはユニット買い替えね、あればいいね
711まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:42:00.04 ID:???
画像が表示されず困っています
(例:アメブロのトップ画像が表示されない)
ググってもinternetexpiorer8のため
英語表記で操作できません
回答方よろしくお願いします
712まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:44:11.75 ID:???
>>711
ブラウザ設定関係だからurl貼ってね
ggrの面倒だから
713まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:44:16.82 ID:???
>>707
Vista以降同じHDDにデュアルブート出来ないんじゃなかったっけな?
まぁ出来たとしても不具合がいっぱい出そうだね。
素直に別々のHDDでデュアルブートしたほうが良いよ。
前に64bitと32bitを別々のHDDでデュアルブートしていたけど
32bitのOSでインストールしたアプリは64bitのOSでだいたい動かせていたけど、
使っていくうちにごちゃごちゃになっていったwやってみれば分かるよw
素直に64bit一本にしたほうが良いよ
714713:2011/11/23(水) 23:50:50.50 ID:???
>>707
あ〜因みに
> OSはDSP版等ではなく、正規パッケージ(Win7 Ultimate)を購入していますので両方所持しています。
ってライセンスを2つ持っているってことなのかね?
それとも同じライセンスで64bitと32bitを持っているってことだったらデュアルブートしたらどっちかが駄目になるよ
715684:2011/11/23(水) 23:51:49.39 ID:V3eD8JHA
すみません、動くようになりましたのでご報告します
もう一度中を開けて埃を取り除いたりしていたら動いてくれました
回答してくれた皆様ありがとうございました
716まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/23(水) 23:54:25.49 ID:???
そもそも質問者が基本的な事スルーしてるっぽいので
あまりトリッキーな事やらないほうが吉かと、目的もわからないし
717まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 01:15:35.53 ID:9FXWwbJO
pdfのリンクをクリックするとブラウザ内で開くのと
ダウンロードすることになるものの違いってなんなのでしょうか?
718711:2011/11/24(木) 01:29:33.67 ID:???
>>712
http://zozo.jp/shop/unitedarrows/goods.html?gid=745002&rid=1003

この商品の大きい画像が表示されません
どうすればいいでしょうか
719まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 01:34:55.75 ID:???
>>717
ブラウザの作法(振る舞い)はよくわからないけど、動画と同じで
データとして落として保存してから再生するか、ブラウザのテンポラリー(一時ファイル)に展開するかじゃないかな
720まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 01:42:55.73 ID:???
>>718
Fx7では正常に表示されている
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2300390.png
721まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 01:58:03.02 ID:???
722まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 02:23:24.88 ID:???
表示はともかくタグが ってネタかw
723まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 02:27:30.09 ID:APwPkHxE
>>721
あなた中身が異常ですから修復不可能です
724まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 09:09:19.58 ID:???
>>707
(6)をお勧め
大事なデータをバックアップしてフォーマットして入れるのが良い

>正規パッケージ(Win7 Ultimate)を購入していますので両方所持しています。
OSを二つ買ったってんなら良いけど、一つに両方入っているよってんなら、どちらか片方しか使うことは出来ません
32bitOSに入れたソフトをそのまま64bitOSで使うことは大概のソフトでは無理、入れ直しが必要
725無線速度改善について:2011/11/24(木) 09:18:24.11 ID:F0ZjbDcX
【質問主文】回線速度改善について
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 windows7
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】LINKSYS WRT54G
【具体的な不具合内容】

現在自分留学してまして、ホストの家の無線が以上に遅くスカイプ通話も難しいので無線速度改善に関する質問です。
ホストの話によると 最高1.5mbps~最低265kbpsの契約をしてあるみたいです。
無線を飛ばす機械?はLINKSYSのWRT54Gです。
かなり古い機械で俺はそれに問題があるのかなと思っているのですが参考までに

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/11/22 20:16:44
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows 7/-
サービス/ISP:その他ADSL/-
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 32kbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 31kbps
下り受信速度: 32kbps(32kbps,4kByte/s)
上り送信速度: 67kbps(67kbps,8kByte/s)

回線、ADSL以外はその他にして計りました。

いくらなんでもこれは遅いのかなと思います。
そこで自分で新しい機械を購入することを計画しており、機械の問題でなくそれ以外の
ネット会社との契約のレベルの問題になると俺は介入できないので。。。
そこで新しい機械を買えば速度が多少なり改善するのでしょうか?

長文すいません
726まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 09:42:54.56 ID:???
>>725
無線LANの親機とPCをLANケーブルで繋いで(有線の状態で)速度もう一回測れる?
速度が大きく変わる→無線LANの問題
速度がそれほど変わらない→回線の問題
だと思うけどね
親機ずっとつけっぱなしなんだったら、再起動で改善されるかもよ
727無線速度改善について :2011/11/24(木) 09:48:55.80 ID:zr12AqWX
725です
今計ってみました

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/11/23 19:46:39
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows 7/-
サービス/ISP:その他ADSL/-
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 36kbps
サーバ2[ さくらインターネット ] timeout
下り受信速度: 36kbps(36kbps,4kByte/s)
上り送信速度: 63kbps(63kbps,7kByte/s)

速度がそこまで変わってないってことは機械かってもどうにもならないのですかね?;;
728まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 09:49:49.43 ID:???
>>725
回線スピードを測るなら有線で直接モデムなりルータなにに繋いで測定してみれば切り分けが出来る
ADSLってのは自宅から電話会社の収納局までも距離で速さが決まるからね(だいたい2q以内ってのが実用的)
後は、回線の混み具合 道路と同じで道が渋滞していれば遅くなるのでそんなもんじゃないのかね
729無線速度改善について :2011/11/24(木) 09:54:47.12 ID:zr12AqWX
そうですか;回答ありがとうございました。
hotspotというものがあるらしいのでそれで検討することにします。
730まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 10:15:30.24 ID:???
>>725
hotspotって外(ホテルとか、駅とか)で無線LAN使えるサービスじゃなかったかな?
ホストの家に電波届いてたら使えるだろうけど、どうなんだろ?

>>725が無線、>>727が有線の結果だよね
変化なしだから、回線が遅いんだと思うよ〜
上で言われてるように
・局と距離がある
の他にも、
・電磁波が発生するものが回線のそばにある
・親機動きっぱなしなので重くなってる
とか、色々考えられるけど機械買い換えても改善はされないかと
731まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 10:25:22.81 ID:???
>>727
対策としては壁から出てる電話線のコネクタからモデム(ルータ)までの配線の長さを出来るだけ短くするだけでも早くなったりするよ
732無線速度改善について :2011/11/24(木) 12:02:00.38 ID:7xkuxFRU
いろいろありがとうございます。
通話は我慢できても動画やらなんやらがすべて遅いのでストレスが(泣
あと8ヶ月程度我慢することにします。
733まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 14:31:37.81 ID:???
助けてください
パソコンの音が全く出なくなってしまったんです
デスクトップのVistaです
自作してもらったのでメーカーとか型番は分かりません
どうかよろしくおねがいします
734まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 14:48:06.62 ID:???
>>733
・パソコンとスピーカーの接続確認
・コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド〜 で、音量がミュートになっていないか確認
・デバイスマネージャーでサウンドボードが無効になっていないか確認
735まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 15:01:58.06 ID:???
どっちも調べましたがミュートにも無効にもなってませんでした
736まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 15:02:39.41 ID:???
>>707
同じパッケージ内の32bitと64bitのデュアルブートは
マイクロソフトの見解としてはNGらしいです。

同じHDDへのインストールは可能です。
アプリはそのまま動くものもありますがレジストリ書き換えを行うものは動きません。
x86フォルダへ再インストールとなります。

基本的にアプリは各OS専用と考えるとよろしいかと思います。
737まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 15:27:30.11 ID:???
>>733
じゃあスピーカーとPCの接続は?
どっかで断線してない?
イヤホンジャックで繋いでるなら接触不良は無い?
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド〜 で、再生デバイスが変なのになってない?
複数えらべるなら違うやつ選んでみて
738まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 16:14:10.48 ID:4zK+ayeg
NEC[型番]ll550vg6w
windows7 home prenium

今からノートパソコンの内臓HDDを交換するのですが
交換後の手順がこれで正しいのかどうか教えてください。

@HDD交換後、用意していたリカバリーディスクを挿入
A電源を入れて待つ(或いは起動時にf11 or f8を押してセットアップ画面起動)
Bリカバリー。後は手順にそって云々

心配しているのは、HDD交換後、いきなりリカバリーができるのかな?という点です。
システム修復ディスクを間に挟まなければできない、などあれば教えてください。
また、システム修復ディスクがなぜだか作れません。
書き込み完了後、取り出してもう一度挿入すると中身が消えています。更にドライブに読み込まれません。
媒体はDVD-Rを使いました。
宜しければこの点を含めて二点、教えてください。
お願いします。
739738:2011/11/24(木) 16:17:21.07 ID:4zK+ayeg
一点訂正します。
>書き込み完了後、取り出してもう一度挿入すると中身が消えています。更にドライブに読み込まれません。
文が矛盾していると書き込んでから気づきました、すみません。
中身が消えているのは確かなんですが、要領が0バイトと表示されていて、なぜかフォーマットもできません。
改めてよろしくお願いします。
740まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 16:19:08.42 ID:???
手順は説明書を参照してもらうとして、
こう看護のHDDはまっさらな状態だから
>心配しているのは、HDD交換後、いきなりリカバリーができるのかな?という点です。
>システム修復ディスクを間に挟まなければできない、などあれば教えてください。
リカバリーディスクがあれば、修復ディスクだのは不要
リカバリーディスクで起動すればおk
741まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 16:19:36.76 ID:???
×こう看護
○交換後
742738:2011/11/24(木) 16:27:05.27 ID:4zK+ayeg
>>740
早い解答ありがとうございます。
リカバリーディスクで起動してみます。
743まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 17:12:45.83 ID:???
>737さん
全て試しましたが駄目でした
どうもサウンドボードとか音を出すプログラムの問題のようです
744まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 17:50:43.29 ID:4zK+ayeg
何度も失礼します。>>738です。
検索したのですがまた見つかりませんでした。
HDD交換後、次の手順でリカバリーをしようと試みました。
・リカバリーディスクを挿入した状態で電源を点け、NEC画面でf11を押す
実際ならこれでリカバリー(NECでは再セットアップ画面)が表示されるのですが、されませんでした。
何度も勝手に再起動するし、ディスクが回る音も忙しなかったので、不審に重い
もう一度古い方のHDDを取り付けて起動し、ディスクを確認したところ、中身が空っぽでした。
念のために調べましたが、DVD-Rとの相関性は問題ないようです。
原因がまったく解らないので非常に困っています。リカバリーディスクを作れないと交換もできないし・・・

ちなみに、今回HDDを変える要因は使用しているHDDが壊れたと思われるからです。
もしかしたらリカバリーディスクを作るプログラムそのものが破損している可能性もあるのですが
他の原因がもしありましたら、解決法と共に教えてください。
よろしくお願いします。
745まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 18:43:04.92 ID:???
>>744
そのリカバリーディスク(再インストールディスク)はいったいいつ作った物なの
普通はPC買った時点で作る物なんだけど
さらに、作ったらちゃんと機能するか検証してみるのが当たり前なんだが
まさかHDDが調子悪いからって慌てて作ったなんて言わないよな(調子悪い物でまともな物が出来るわけが無い)
メーカーに電話してリカバリディスク売ってもらえ
746まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 18:44:08.30 ID:???
>>743
サウンドドライバのインストール
747まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 20:24:10.61 ID:f9gNrhJc
メーカー製デスクトップパソコンを電源ONのまま一晩置いといたら朝には電源落ちてて
現在電源入らない。
購入後6年目の日立。
原因わかる?
748まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 20:25:20.25 ID:???
749まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 20:25:42.21 ID:???
>>747
電源が寿命なんじゃない?
750まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 20:33:53.60 ID:???
>>749
そーなのかなぁ。
電源て底冷えして寒くても落ちるの?熱いと落ちるのかと思ってた。
寒くてもダメなのかぁ。
CMOSクリアして普通に使ってても電源入らない時あるからてっきりバックアップ電池かと思ったけど。
ありがと
751まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 20:44:43.70 ID:???
>>750
動いてる状態で寒さで落ちるってのは聞いたことないなぁ
ゼロから電源入れるときはあんまり寒いと電源入らない事あるよ
電源ユニットの電解コンデンサは寒さに弱いよ
CMOSクリアして〜の行からすると、電源ユニットが限界近いような気がする
752まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 20:53:43.92 ID:???
>>751
電源がアウアウな状態なのかも知れないって事かもしれんね。
電源ユニット交換・・・ メーカーPC(スリムデスクトップ)って嫌がらせのように電源とか特殊な形状してるね。あけてびっくりw
使用中に電源落ちる事無かったし電源OFFして起動しようとしたらONしないから
CMOSクリアして電源ONして騙し騙し使ってたけど電源OFFして
また電源入らない症状って電源かM/Bなんだろうか。
電源切らなきゃ問題かと思ったけども。
いや、ありがと
753まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 21:31:14.70 ID:???
>>750
電源が入ったり入らなかったりって、もろ電源かマザボですわ
電源スイッチの可能性もある
754まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/24(木) 21:56:35.96 ID:???
>>753
電源スイッチってケースの?
マザボは少し埃があるくらいで堆積って程ではないしM/Bのコンデンサもパンクや液漏れなくて
綺麗なんだよね。
電源っぽいね。
メーカーPCってトラブルといろいろ面度臭いよ。電源が□じゃなくてテトリスのブロックみたいな形してる・・・orz 
電源付け替えても外に転がして置く仕様になる・・・orz
電源調達してみる。長々とスレ汚しゴメン。ありがと。
755707:2011/11/24(木) 23:48:36.00 ID:???
>>713,714,724,736
要領が悪く伝わりにくい質問に対して簡潔にお答え頂きありがとうございます
1ライセンスしか所持していない事と、頂きましたレスを参考にして64bitOS一本で環境を再構築したいと思います
本当にありがとうございました
756まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 01:25:23.86 ID:Zki1BWfk
これ
http://www.lifehacker.jp/2009/10/091003windows_7vistapc.html
をしたく、「ネットワークと共有センター」の「新しい接続又はネットワークのセットアップ」
を開くものの、選択肢にアドホックを追加する項目が表示されない。

環境
EEEPC1015px(ネットブック)
win7starter

職場のネットワークに接続するため、社内マニュアルに従って
インターネットオプションやプロトコルを少し弄りました。が、関係
ないと考えています。

何か考えられる原因、代替手段はありますか?
757まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 01:44:00.26 ID:???
>>756
考えられる原因の予想としては、
7のエディション(HomePremiumとかProfessionalとかの種類)のせいだろう。
なんせ7のStarterは必要最低限の機能しかないし。
758756:2011/11/25(金) 02:04:10.38 ID:???
>757
ご指摘の通りでした!解決しました。
7starterでは単にアドホック設定項目が上述の方法では表示されないだけで、
機能自体はある。
adhocでプログラム実行させれば、そのままアドホック設定へ移行、とのことでした。

ありがとうございます!
759まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 04:54:12.22 ID:DYRxGV4s
質問主文】動画・生放送サイト(ニコニコ、ustなど)でコメントを打つとコメント欄に反映されずディスプレイ左上に打った文字が出て来てしまいます

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC VALUESTAR PC-VN770VG6B

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7

【ノート?デスクトップ?】一体型

【具体的な不具合内容】検索バーにはきちんと打てるんですが、動画・生放送サイトのコメント欄には反映出来ずにディスプレイ左上に出て来てしまいます。
再起動してみたりしたんですが直りませんでした。解決策をご存知でしたら教えて下さい。
760まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 08:35:22.10 ID:8o2S6dGK
>>759
ttp://getnews.jp/archives/97367
じゃだめですか
761まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 08:38:23.44 ID:N7OHmR9I
PC立ち上げる時にだけCPUファンがうなります
立ち上がると、大人しくなります 何故でしょうか?
CPUファンは3ピンです
762まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 08:49:32.32 ID:???
パワーマネジメントはOSの仕事(正確にはサポートするBIOSと連携して行う)、
OSが立ち上がって初めて利用できるもの
それ以前はCPUがフル回転してるので当然ファンもフル回転
763761:2011/11/25(金) 08:56:01.67 ID:???
>>762
なるほど ありがとうございます
764まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 09:49:13.39 ID:???
すっきりデフラグというソフトをつかって「セーフモード&シェルを入れ替えて実行」にてデフラグを行ったところ
PXE-M0F:Exiting PXE ROM
Operating System not found
で一晩ほど止まっています
これまで一晩デフラグがかかったことはないのでどこかおかしいと思うのですがどうすればいいでしょうか
765まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 10:01:10.79 ID:???
>>1
766まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 10:07:42.52 ID:???
>>764
「Operating System not found」と組み合わせて普通に考えるなら
HDDがクラッシュしたんだろうな。
そのような事がいきなり起きる事は少ないから元々HDDの調子が悪かった
所に質問者がデフラグすれば直るんじゃね? って勝手に思い込んで
デフラグしたらそれが止めを刺す形になったとも取れる。

メーカー製PCなら一度電源を切り、再度の起動画面でF2連打して
BIOSに入れるかどうか試してみろ。
もし、HDDが認識されていないのなら運がなかった、残念だったなだ。
認識されていたらまだ望みはあるがデータは無事では済まないだろう
という話になる。
767まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 10:08:32.13 ID:???
おっと間違って回答しちまったぜ、すまん。
IDすら出してない糞野郎にヒントだしてしまうとは。
768764:2011/11/25(金) 10:30:16.76 ID:SVi67Na2
>>766
ありがとうございます、試してみようと思います
769まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 11:14:37.21 ID:0WTEvWl5
今朝PCを起動したら
HPadvisorは動作を停止しましたって表示されて、それからインターネットエクスプローラーが動作しなくなったり、
フォルダやアプリの文字が表示されなくなったりしてます
動作自体も重く、不安定です
一応、システム復元も行いましたが直りません

何が原因でしょうか?
770まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 11:20:20.98 ID:0WTEvWl5
>>769
すいません色々抜けてました

【質問主文】
HPadvisorは動作を停止しましたと表示されてから、PCに不具合が発生

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
HP Pavilion

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7

【ノート?デスクトップ?】
一体型

【具体的な不具合内容】
インターネットエクスプローラーが動作しなくなる
フォルダやアプリの文字が表示されない
動作自体も重く、不安定

【問題解決に向けて何を試したか】
システム復元は行いましたが直りません
ウイルスチェックも行いましたが、異常はありませんでした

よろしくお願いします
771まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 11:26:01.73 ID:???
>>770
HPadvisorはわからんが、まず重いというならタスクマネージャなりで重いプロセスを特定してみたら?
IEやエクスプローラが不安定なのも負荷が高いせいでしょう
772まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 11:38:54.88 ID:0WTEvWl5
>>771
ありがとうございます
調べたところ負荷は特に高くありませんでした
今は安定していますが、何が原因か分からないのでまた同じ症状がでるかもしれません

購入してから1年半なので寿命とも考えにくいですがバックアップをとって、新品に買い変えるべきでしょうか?
773まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 11:53:56.74 ID:???
>>772
さすがに買い替える必要はない

もし不要なら削除するか
ttp://windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_h&wr_id=23

とりあえずスタートアップから外しておくか
[ファイル名を指定して実行]−[msconfig]でスタートアップのタブのそれらしきやつのチェックを外す

で、基本的には大丈夫なんじゃないかね

どうしてもいるというならsyslog参照するなり、アップデートするなりで頑張っていくしかない
774まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 11:59:41.90 ID:???
HDDの容量使い切ってないかどうかも見てみてね!
775まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 12:01:43.92 ID:0WTEvWl5
>>773-774
ありがとうございました
試してみます
776まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 12:02:28.92 ID:???
システムの復元直後は、セキュリティソフトその他のアップデートが一斉に走り出すので
重くなるのは当然
直らない!と勘違いして大慌てする人も多い
777777:2011/11/25(金) 12:09:23.17 ID:???
777
778まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 14:03:10.71 ID:a/5hRTBa
質問じゃないけど誰でもいい、挑戦を受けろ!

yuttaso_あっとezweb.ne.jp

スパムメールでもなんでもやれるものならやってみろ!
今じゃ、メアドで認証しないとできないんだよ馬鹿どもがwww

スパムメールなんて、もう無理
マジでやれるっていう人いたらやってみなよw

降参したら、メアド変えてここで書き込みする
でもできるやつはいない、断言できる

書いたからには、もしスパムメールが大量にきてもやめる必要はない
どうせ無理なの分かってる、所詮おまえらは2ちゃんのクズどもだからwww

認証しないとどのサイトでも登録できないようになってるんだよ
携帯見ながら楽しみにしているm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーー
779まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 14:10:12.88 ID:???
そんな誰のモノとも判らないアドレスに…酸素欠乏症か
780まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 14:17:46.09 ID:???
立て読み不可とか…
781まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 14:25:02.88 ID:???
超初心者でスマン。

HDDに5400rpmと7200rpmってあるけど、
極端に差って出てくるものなの?
782まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 14:26:50.84 ID:???
>>1
783まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 14:26:57.69 ID:???
SSDとHDDほどの差は無いよ
784まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 15:08:47.82 ID:???
>>775
PCが、いつでも正常に起動出来れば良いんだが、精密機械とプログラムだからな
時にはバグっても不思議では無い、特にこれから寒くなるからなおさらだ
そんな時は慌てず騒がず、数分間(PCの各部が暖まるまで)置いてから再起動
だいたいこれで直る
785まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 16:53:31.16 ID:XE0cM3/8
CLaunchというランチャを使っているのですが、Windows起動と同時に起動させる設定方法を教えてください。
786まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 16:57:19.57 ID:???
>>785
起動と同時ってのが判らないけど
スタートアップにショートカットを入れる、じゃだめなのか?
787まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 16:58:47.96 ID:???
788まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 17:00:57.36 ID:XE0cM3/8
>>786

できました。
ありがとうございます。
789まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 17:28:11.94 ID:???
>>784
問題の切り分けも行わないで、再起動すればなんとかなる、ではいくらなんでも乱暴すぎる

テンプレの回答者の心得を読み直そうね
790まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 17:43:04.39 ID:???
買ってきたまんま使ってるようだから
スタートアップ空にしたり、セキュリティ見直したり、セットアップ見直したり
最初にやるべき事多すぎて面倒くさいなぁ
791まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 18:22:12.31 ID:XE0cM3/8
IntelCoreSeriesというガジェットをアンインストールしたいのですが、どこにインストールされているか分かりません。

知っている方いましたら教えてください。
792まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 18:28:35.99 ID:???
削除
興味あるなら捜し給え
793まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 18:46:54.82 ID:DYRxGV4s
>>760
すみません使ってるブラウザを書くの忘れてしまいました。
使ってるブラウザはFirefoxです。すみません
794まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 20:01:20.38 ID:???
半角矢印の出し方を教えて下さいVistaのIMEです
795794:2011/11/25(金) 20:02:32.22 ID:LXYxj09S
あげ忘れた
796まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 21:37:42.62 ID:???
運営が薬板での薬物売買の幇助罪で警視庁に携帯とPCを押収された。
2ちゃん閉鎖されるぞ〜
みんな今までありがとな〜


ノシ
797まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/25(金) 21:39:04.82 ID:???
鯖がどんどん死亡していっているんだけど・・・
798まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 00:07:24.92 ID:ArHYlPaU
アメリカ在住の友達が2chしたいって言ってるんですが、
海外から2chに書き込む方法って無いんでしょうか?
799まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 00:18:07.98 ID:???
●かモリタポを買う
海外からでもクレジットカード決済できる
800まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 01:27:38.41 ID:???
PC知識が底辺なのに張り切ってそこそこ良いスペックのPCを買ってしまった者です。
お答え頂けると助かります。

スペック
Win i-7 2600
ラデHD6900

メモリはCにSSD80G
Dに1.5TB

この状態で、マインクラフトとオブリビオンを楽しみたいと思っています。
が、マインクラフトだけをプレイしているだけでSSDの空き容量がぎりぎりに迫っています。

マインクラフトはDに、オブリビオンはSSdにした方がいいのでしょうか?

ざっくりした質問ですみません。
ゲームのサクサク度合いで考えると、マインクラフトはDでも良いのかな、と。

どなたかよろしくお願いいたします。
足りない情報があれば補足致します。
801まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 02:45:06.52 ID:uQPS5WNW
2.5インチHDDケースとHDDを新規に購入し、取り付けたところ、PCでうまく認識できません。

HDDケース 買ったばかりのもの(つまり最新)
HDD 今PCにつけてるのと同じ機種(調子が悪くなったので致命傷になる前に交換し、今データ抜くところ)

症状
1.HDDケースをPCに接続したところ、「新しいデバイスが接続されました」と通知が出た。
2.「ハードウェアの安全な取り外し」の項目に表示されている。
3.HDDケースの電源が入ったことを知らせるランプが点灯し、HDDの動作音が聞こえる。
4.「マイコンピューター」でHDDケースが表示されず、操作が出来ない。

http://windowsxp_dell.pasokoma.jp/c_393996.html
このサイトと同じ症状
「ディスクの管理」では認識されていましたが、割り当てがされていませんでした。


どうすればマイコンピュータに表示できますか
802まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 02:46:33.79 ID:lM67XGZQ
質問させて頂きます。

PCがフリーズしたので強制終了し、起動したところ
windowsを起動していますというロゴの画面で止まってしまいます。
セーフモードから復元しても、復元失敗になります。
どうすればよいでしょうか?

メモリに異常はありませんでした。OSは7です。
803まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 04:03:53.19 ID:???
>>801
じゃあ割り当てればいいんじゃね。ディスクの右クリックのメニューから割り当てられるだろ
804まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 04:32:57.59 ID:???
父親と喧嘩して、仕事に使っているノートパソコンの
液晶を破壊してしまいました。キーボードも少し壊れています。

cドライブに入っているデータを取り出したいのですが
ケース?を買えば良いのでしょうか?hddは読み込み?のランプが
ついたり消えたりしているので、まだ使えるとおもいます。

是非、解決方法をご教示ください。
805まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 04:37:57.60 ID:???
>>804
死ねよカスゆとり
806まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 05:55:25.30 ID:???
>>801
いくらエスパースレでも質問の作法はあるの
USB接続外付けHDD繋いでダメなら、まずメーカーに聞けよ
そんなクズHDD
807まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 07:45:09.66 ID:???
>>803
それがわからない・・・
808まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 09:07:36.49 ID:bfmCjS7a
質問させて下さい

バックアップをとらずにリカバリした場合、windowsoldからデータを復元する事は可能ですか?
809まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 09:20:41.44 ID:???
>>803
どこで右クリックすればいいんでしょうか・・・
ディスクの管理ページで認識されてないHDDの領域で右クリックしても、「割り当て」なんて出なかった・・・
810まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 10:21:59.61 ID:???
>>809
>>801
「ディスクの管理」では認識されていましたが、割り当てがされていませんでした。
って書いてるじゃん
認識されてるのを右クリックして割り当てたら
811まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 12:42:17.18 ID:???
>>808
無理
812まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 13:04:37.91 ID:???
>>810
管理ページで未割当で出てるやつを右クリックしても、「割り当て」なんて出てこないぞ・・・
813まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 13:20:21.03 ID:???
>>808
できました
814まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 13:28:39.80 ID:???
>>812
どこクリックしてるんだよ。
左側のディスク1とか書いてある方のブロックを右クリックだぞ。
815まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 14:13:33.80 ID:OiHzDKy4
聞きたいんですが
BenqのモニターがあるんでPC本体だけを購入しようと思ってますが、基本的にどのメーカーのPCでも接続可能なんですか?
816まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 14:18:00.95 ID:???
PC側の出力端子とモニタの入力端子が適合してれば問題ないと思うよ
817まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 14:21:48.34 ID:OiHzDKy4
>>816
適合しない場合ってあるんですか?
どこをみればいいんでしょうか?
818まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 14:26:04.19 ID:???
BenqのモニターにD-Sub15ピン端子、DVI端子、HDMI端子があれば
今時のパソコンなら大丈夫でしょう
819まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 14:30:50.11 ID:OiHzDKy4
>>818
安心しましたありがとうございます
明日にでも購入します
820まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:10:16.81 ID:???
ブルースクリーンが出た後、原因診断するソフトでこんな画面がでました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0487738-1322287759.jpg
この3つ削除したらまずいですか?
821まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:12:55.96 ID:???
>>820
その画面、どうやって画像にしたの
822まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:13:03.94 ID:e4nxfFBQ
重大な問題が発生しました
と表示されて強制再起動するときがあるんですが原因は何でしょう?
エクスプローラもよく動作が止まります

いっそのこと買い換えも考えてますが、クッキーの移植(バックアップ)方法がよくわかりません
使っているブラウザはjane styleです
どこか詳しい方法が記載されているサイトはないでしょうか
823まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:17:41.17 ID:2njDfeXn
>>821
画像ソフトで。
ってこれIDでないしサゲてるし色々ごめん
824まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:22:07.03 ID:???
>>823
そのソフト名を・・・
825まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:25:50.71 ID:???
>>824
馬鹿か?
書いてあるだろ?
826まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:27:19.45 ID:2njDfeXn
>>824
winshot

>>821はID出てませんがよろしくお願いします
827まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:27:28.64 ID:???
いや、多分それは書いてないぞ
828まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 15:27:41.85 ID:2njDfeXn
>>820だた
829まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 16:06:55.19 ID:???
>>820
一番上のは削除したらダメ
下二つはウィルスバスターが立ち上がらなくなるかもね
それでいいなら削除してもいいかと
830まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 16:18:45.40 ID:2njDfeXn
>>829
ありがとう。
ウィルスバスターはもう契約終わってアンインストしたのにまだ残ってたって事か。
831まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 16:47:44.91 ID:???
>>830
もう居ないかもしれないけど完全アンインストーラみたいなのが配布されてた気がする
832まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 19:01:07.72 ID:???
ウインドウズビスタを使ってます
SDカードのスロットがついてるんですけど
これがクラス10に対応してるかどうかを調べたいのですが
SDスロットの情報ってどうやったら見れるんでしょうか
お願いします
833まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 20:02:02.65 ID:???
読み込み待ちセクタがSMART情報見るソフトで37と表示され、動きもかなり遅くなったのでHDD交換しました
そしてその古いHDDを今度はケースに入れてUSBで接続し、データ抜いてる作業をしてるんだが
やっぱり転送スピードがやばいくらい遅い!

こういうとき、少しでもいいんで転送スピードを速くする方法はありませんか
834まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 20:05:41.48 ID:???
>>1
835まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 20:22:01.32 ID:???
win7 spなし
FMV NF/E75、富士通のノート
HDDは今使ってるのと同じ、WD5000BEVT(SATA、500GB)で、HDDケース使用


やったことは
デバイスマネージャーの所でそのHDDのプロパティのポリシーで高速化を選択(若干マシになった)
デフラグはしてない(したらとどめさすから無理)
836まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 20:47:37.44 ID:???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          ここまで残件なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
837まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 22:56:27.02 ID:uQPS5WNW
>>833に誰か答えてくりゃれ・・・


ちなみにFFC使ったら却って遅くなった
弱ってるから少しずつしか読み込めないせいなのか
838まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 23:01:33.57 ID:???
素直にデスクトップででもPCにSATAで突っ込んでミラー作成するなりLANケーブルで二台間転送するなりしておけば楽だったろうに
USBで転送する以上限界はあるしファイル自体小分けにして転送してるなら尚更だからなぁ あとはまぁ市販ソフト買ってくるくらいじゃないの?
839まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 23:07:11.38 ID:???
>>837
Roadkil's Unstoppable Copier
840まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 23:19:09.91 ID:OWIEZpIu
PCのアップデートで、従量制のお金かかるネットワークに接続してる可能性があります、ダウンロードしますか?
と出るのですが何なんですか?
変なサイトは見てないんですが
841まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 23:24:24.77 ID:???
>>837
壊れかけはリトライ繰り返すし、元々USBは信じられないほど遅いし、安いHDDケースだとUSB-SATA変換が
遅い地雷チップ積んでる可能性あるし、NTFSだった場合細かいファイル中心のコピーは仕組み上遅くなる
ソフトウェア的に劇的に速くなることはまずないから>>838に尽きる
842まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 23:36:38.11 ID:???
>>838
> PCにSATAで突っ込んでミラー作成する
> LANケーブルで二台間転送する
> 市販ソフト

それぞれ解説してください・・・わからないよ・・・
843842:2011/11/26(土) 23:50:47.40 ID:???
自己解決しました。
844まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/26(土) 23:51:17.37 ID:???
>>842
SATAと言うのは今のPCでハードディスクを本体とつないでるケーブルの形式 汎用性が高いからデスクトップPCなんかに取り出したHDDを入れて繋げば認識されるからUSBで転送するよりもずっと速い
>>842
同じPC内で別々のHDDに同一データをもう一つ作成するのがミラーリング バックアップと似たようなものだけれど一々転送するよりは手間が掛からない
LANケーブルはネットの接続にも使われてるけどPCの間でつなぐとこれもUSBより高速で転送できる様になる PCが二つ無いといけないけど
市販ソフトはまぁ専門の引越しソフトがそこら中に積まれてる 量販店なりネットなりで探せば直ぐに類似品が出てくる
基本的にはLANケーブルで繋いで二台間で転送するのかファイル自体を小分けじゃなくて一塊のファイル扱いで保存して他のHDDに移す 玉突き状態にならないからこれも高速
845まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 00:08:14.41 ID:zqZ8Sz8l
>>844
(´・ω・`)カワイソス
846まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 00:09:16.61 ID:???
デジタル出力のスピーカーが壊れたのでお古でアナログ出力のスピーカーを引っ張り出して繋げたのですが音が出ません
どうしたらいいのでしょうか
847まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 00:09:27.96 ID:???
まったくだよ!
848まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 00:19:11.11 ID:???
パソコンを購入する時に何に注目すればいい?
849まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 00:24:03.30 ID:???
テンプレに注目
850まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 00:51:28.81 ID:???
>>833
寿命ですね、はい
もしくはドライバが腐ってるか
851まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 01:55:13.63 ID:???
すみません、質問です。
現在集合住宅に住んでて、ネット契約してないんですが
PS3をネットに繋げたいと思うんですけど、手順としてはどういった手順で行えばいいのですか?
またやすくてオススメの契約先などあれば色いろ知識を頂けると嬉しいです。

場所は九州です。
パソコンは使いません。
建物自体は光の工事完了してると言われました。

852まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 02:09:39.56 ID:ZLodz5CH
質問させて下さい。

万が一、自分の身に何かあった時に、家族にHDD内を見られたくないのですが
・一定期間電源を入れない
・パスワードを5回連続間違える
というような条件で起動して、HDDをフルフォーマットしてくれるソフトはありませんか?
853まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 02:28:27.27 ID:???
>>851
基本地域次第だけど、光が通ってるならそのプロバイダでいいだろ、たぶんOCNかな

>>852
ggr
854まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 03:10:14.90 ID:???
>>853
ありがとうございます!
OCNですね!次の休みに電気店に行って契約してきます!
855853:2011/11/27(日) 03:29:00.34 ID:???
>>854
いや、ネット環境なんて地域差が激しいから
プロバイダ捜したいなら地域名入れてggr
856まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 07:15:39.13 ID:L3s8XTdn
>>853>>851>>852の対応の差にワロタ
最後まで教える事できずにggrで逃げるのもワロタ
857まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 07:21:15.23 ID:CSmQ6giX
質問です。
先日からOSが立ち上がらない現象が発生しております。一昨日までは普通に使えておりました。
BIOSまでは起動するのですが、XPのロゴが出た後真っ暗なままで何も反応しない状態です。
原因、解決方法等ご存知の方おりましたらご教授願います。

【PC環境】
構成:デスクトップ(2007年9月自作)
OS:Windows XP SP3
CPU:C2D E8600
GPU:GeForce 9600 GT
メモリ:3G
HDD:2台(1台目:320GB(パーティッション1:40GB、パーティション2:280GB)、2台目:1TB)

【現状】
1.XPのロゴが出た後真っ暗なままで何も反応しない
2.BIOSまでは起動する
3.セーフモードも起動しない
4.HDDやCPUは認識できている。その他周辺機器(CDROM、キーボード等)も認識できている
5.HDDは2台でOSが入っているのは1台目:パーティション1の方
6.試しに2台目のHDDにOSをインストールし、起動すると起動可能。Cドライブ内も見ることが可能
7.CD-ROMから回復コンソールを実施(修復コマンド:chkdsk /r→再起動→変わらずBIOSまでしか立ち上がらない)
8.マスターブートレコードを修復(fixmbr)しようと計画中←今ココ


この状況から考えてシステムファイルの破損が原因ではないかと思っています。多分。
マスターブートレコードの修復コマンド:fixmbrを実施しようと思っていますが、それによりパーティションを破壊する可能性があるので
その前にこちらで質問させて頂いた次第です。よろしくお願いします。
858まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 07:42:43.62 ID:???
>>856
おまえ自分の稼ぎでネット契約したことあるのか?
つか実家住まいですか

ネット契約するならまず地域入れてggr、これ常識
859まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 07:46:21.50 ID:???
>>857
システムとデータ、パーテイション分けてるんだろうから、素直にリカバリしろ
860まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 08:13:45.59 ID:???
>>857
MBRの処理終わってからOS起動に移るから
XPのロゴまで出てるならMBRじゃないような

システム関連のところに不良セクタあるとかじゃない?
chkdsk /rは修復できる分だけ修復だから、実行したからといって
修復できたとは限らないよ

まぁ中身見れるなら、他のHDDにOS入れて必要なデータ移すのがいいかと
861まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 08:17:39.87 ID:???
エスパスレで訊くような人にそういうリードは危ないとおもうの
862まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 09:25:22.65 ID:???
chkdskとfixmbrで修復できた試しがないなぁ
いつもtestdiskの出番だ
863まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 10:25:55.09 ID:0skaA3t1
>>844
デスクトップでは、メインHDDとは別にHDDをつなげらるのも機種によっては可能ってこと?


あと例のHDD、さらに調子がおかしくなって
コンピュータの管理ページのディスクの管理で「初期化しろ」って出てきた・・・
初期化ってデータ全部飛ぶってことだよね?
864まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 10:33:08.39 ID:???
もう寿命じゃないかなぁ…。
RAIDによるミラーリングは同じ型で同じ容量のHDDじゃないと無理。
場合によってはRAIDコントローラを買わなきゃいけないし、後付けRAIDでシステムディスクとして起動できるかはまた別問題。
この辺はだいぶ面倒な話かね。

XCOPYかROBOCOPYで無理だったらもう無理。
初期化しろって出てくるのはもう、データリカバリソフトでサルベージに挑戦するくらいが関の山。
865まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 10:44:55.20 ID:???
>>863
お前誰だよ、何訊きたいんだ? リンクくらい貼れ
866まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 10:52:47.57 ID:???
>>864
RAIDじゃないです
RAIDは壊れた時がヤバいんで手を出してない

>>865
昨日の>>833です
867まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 11:06:47.53 ID:???
>>864
ちなみに、作業中にHDDの上に物落としたのがとどめさした原因かも・・・

なんど繋いでも、カチャカチャ音させながら回って、初期化されてませんって出る
一応認識はされてるんで、論理エラーなんかな
復旧会社に出すしかなさそう・・・
868まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 11:25:08.89 ID:UEjv2qlo
失礼します
半年まえに某BTOショップでPCを買ったのですが
三ヵ月前にHDDが一度不具合を起こし故障
そしてサポート修理をだしたのですが今回またHDDが認識不能という不具合が生じました
こうも度々不具合が生じるのはHDDが単に悪いのでしょうか
それとも他に理由はありますのでしょうか?
869まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 11:25:44.25 ID:???
RAIDについて勘違いしてるみたいだね。
ミラーリングもストライピングもどっちもRAIDだから。
常にミラーリングしたいならLinuxでソフトウェアRAID組むか、本体のバスにRAIDコントローラ挿してRAID組めばって言ってんの。
RAIDはそもそも壊れた時の為のものだよ。
シークできてないなら無理じゃん。
諦めろよ。
870まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 11:26:59.38 ID:???
>>868
HDDに原因があるのか、排熱や振動に問題があるのか。
大体どんなHDDでも3ヶ月で壊れたりはしないと思う。
ショップで原因調査をしてもらったらいいと思う。
871まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 11:38:07.82 ID:UEjv2qlo
>>870
解答ありがとうございます
いまサポートセンターに聞いてみたところ、検証用HDDでは動作した
ということからやはりHDDの不具合という形になりました
振動、廃熱は問題ないと思うので運がなかったということなのでしょうか?
872まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 11:51:20.22 ID:???
認識しても割り当てようがない、初期化しろと出るのならファイナルデータも使えんな
873まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 12:42:16.42 ID:0skaA3t1
>>872
まじですか?
ファイナルデータ買おうとしてたんだが・・・
874まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 13:09:16.45 ID:???
HDDをHDDケースに入れてUSB接続
だがなんど繋いでも、コンピュータの管理ページのディスクの管理で「初期化しろ」って出てきた・・・
一応認識はされてるんで、論理エラーなんかな?
カチャカチャ音させてるから物理エラー?
875まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 13:39:28.19 ID:???
>>873
ファイナルデータは無料体験版があるだろ
無料体験版では復元は不可だが、ファイルが見えるなら
製品を購入すれば復元できる可能性がある
ファイルが見えないなら購入してもムダ
876まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 14:32:09.16 ID:???
グラボ分解したら元に戻せなくなったクズに神の手を差し出してくれるようなエスパースレ教えてください
877まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 14:38:51.93 ID:???
>>876
グラボの分解とか自作erでもやらんぞ
878まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 14:51:50.95 ID:???
スレチだったらすいません
どこで質問したら良いのかわからないのでこちらで聞きます

携帯からPCサイトの中の意見・要望欄へメール?を送った場合、相手にこちらの情報(発信元など)ってバレてしまいますか?

別に悪い事しようとしている訳ではなく、内部告発をしようかな…と
ただ、まだ在職中なのでバレては困る…という事です
879まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 15:02:56.75 ID:???
ネットカフェからじゃいかんのか
880まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 15:03:49.84 ID:???
>>877
分解というかあまりにも調子悪いからグリス塗ろうとファンとったら、ファンを固定するネジが届かなくて途方にくれてます
MSI Geforce N9600GTで結構古めなんだけどこれお掃除してるHPやらブログ探しても見つからなくて・・・。
881まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 15:08:55.25 ID:???
>>880
つ瞬間接着剤
882まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 15:14:49.99 ID:???
>>881
マジですか・・・。けど、どーしようもないし買い替えも視野に入れてたので駄目もとでもう少し頑張ったら
グリスつけてひっつけたらネジのかわりにガムテープでグルグルに固定してつけようかな。壊れたら買い替えで。
少し気が楽になりましたありがとー
883まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 15:17:39.89 ID:???
>>880
そんな高いものでもないんだからもうすこし待って新型か型落ちに乗り換えろよw
まぁ力づくで抑えこんで嵌めても別に問題はないんじゃね? あとはネジの長さが違ってないか確認するとかさ
884まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 15:22:31.95 ID:???
>>879
それも考えたんですが…
勤務先は全国にあるディーラーで、県内毎に分かれてて、更に自分の所属が特殊なとこなので自分含め隣市とかから通勤してる人も沢山いるけどかなり範囲が狭く特定されやすいかな?と思ったもので…
田舎なので車必須ですがわざわざ関係ない所まで出向くのもなぁ…と思ったものですから
携帯の方がPCよりセキュリティ厳しいと聞いた事があるのでどうだろうか?と思った次第です
885876 880:2011/11/27(日) 15:28:36.81 ID:???
>>883
ネジは絶対あってるはずなんだけど、あってないんだろうねきっと・・・。
力づくで抑え込んでも大丈夫的なレスありがとう。もう少し頑張ってみます。
お邪魔しました
886まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 16:12:00.56 ID:???
>>844
デスクトップでは、メインHDDとは別にHDDをつなげらるのも機種によっては可能ってこと?
887まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 16:14:20.68 ID:???
>>886
タワー型ならおおよそ普通に繋げられるよ マザーボードのSATAコネクタ数によるけどATXボードなら6つか8つくらいが普通だし
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 16:22:54.50 ID:r6cNDd58
>>852
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jhdd/handy-pl-guide-1.pdf
使えるが知らないが、コレでも買っとけ
889おばちゃん:2011/11/27(日) 16:40:13.17 ID:iLEXeM8T
オンラインゲームするのにサクサク動くのがほしいんだけど
メーカーは問いません。
中古で買おうと思ってます。
ナニを重点に見ればいいんですか?
890まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 16:44:41.89 ID:???
>>889
とりあえずピンからキリまで性能もあるんだからやりたいゲームの名前くらいかけ GPUとCPUを観れば大体解るんじゃね
891hatospin:2011/11/27(日) 16:46:47.26 ID:???
もしもし。
ブラウザからネットにはつながるんだが、itunesやvisualc++などのアプリが
ブラウザを介さずデータのダウンロードをしようとすると、途中で止まっちゃうんだ。

具体的には、

itunesがiosのデータをダウンロードしようとしても、
2~3MBダウンロードした所で通信速度が落ち、通信が止まる

vc++をインストールするとき、vcsetupがセットアップデータを
ダウンロードしようとすると、2~3MB2~3MBダウンロードした所で通信速度が落ち、通信が止まる

どういうことなんだろう・・・思い当たる人いる?
892まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 16:48:17.75 ID:???
使用してるPCはWビスタです。

先日、アダルトサイトを閲覧していたら「本日より○日後までに入会金○万円を入金せよ」との
メッセージのウインドウが開きました。×をクリックしてもすぐにウインドウが出てきます。

PCを再起動してもそのウインドウが開き、LANケーブルを抜いた状態で再起動してもウインドウ(ただし、
文字が表されていない)が開きます。

このウインドウを表示させないためにはどうすればよいのでしょうか?
侵入したファイル等を削除すればよいのでしょうか?

アドバイスお願いします
893まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 16:50:51.26 ID:???
>>892
マルチすると嫌われるぞ
894まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 16:51:10.92 ID:???
>>892
とりあえず、「セーフモードで起動」して、ウイルス駆除ソフトで検査しなさいな!
案外スタートアップの中に登録されてるだけかも
895878:2011/11/27(日) 16:52:54.59 ID:???
他のスレあたってみます
答えてくれた人ありがとう
失礼しました
896まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 16:53:17.26 ID:???
>>892
とりあえずOS を入れなおした上でセキュリティソフト入れてから来い 話はそれからだ
897まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 17:07:18.80 ID:???
パソコンで音がまったく出なくなってしまいました
再生デバイス開くとヘッドホンやスピーカーが接続されていませんとありますが
これのせいでしょうか。今まではパソコンの後ろの穴にイヤホンつないで音が出てたんですが
いくらヘッドホンでドライバの更新しても接続されていませんのままで動作中にならないのですが
(他のデジタル出力デバイスは動作中になってますが)どうすればヘッドホンやスピーカーも
規定値に設定で動作中に出来るのでしょうかどうか教えてください
898まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 17:14:13.10 ID:???
何回か抜き差しして駄目なら端子が弱って壊れたんだろ
サウンドカードを適当に購入するなりUSB経由でヘッドフォンジャック挿すなりすればどうにかなるよ
899まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 17:30:48.15 ID:???
>>887
そうなのか・・・タワー欲しいな
900nanasi:2011/11/27(日) 17:49:57.01 ID:l0bJSEHO
2ch書き込み欄 w7 入力form固定位置 と AAmord があるが xpにはない 
理由は?

901おばちゃん:2011/11/27(日) 18:01:15.71 ID:iLEXeM8T
>>890さん ありがとうございます

ゲームはメイプルストーリーってのをやってるようです。

GPUとCPUの数字が大きいほうがいいんですか?
902おばちゃん:2011/11/27(日) 18:06:30.79 ID:iLEXeM8T
903おばちゃん:2011/11/27(日) 18:07:19.91 ID:iLEXeM8T
一番安いブロンズモデルってやつ
904まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 18:08:24.65 ID:???
>>901
今なら中古でもほぼ何を買ってもメイプルストーリーならサクサク動くよ
Core-iでGTX560ならもうなんの問題も無い どうせ他の用途にも使うんだし買っちゃえば?
905おばちゃん:2011/11/27(日) 18:10:34.88 ID:iLEXeM8T
>>904さん ありがとうございます

ではこれにしますね^^

ありがとうざいました 助かりました。
906まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 19:18:30.25 ID:3qtkiObn
「PC161」と「Creative サウンドカード Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT」を
購入し、PC161をサウンドカードに接続しました。
スピーカーは問題なく動作しているのですが、
スカイプでマイクテストをするとミュートになっていないのに
声が入力されません。どうすればいいでしょうか。
907まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 19:52:58.98 ID:UEjv2qlo
質問失礼します

ウィルスでHDDが認識不可能になるということはありえますか?
一応、セキュリティソフトはマカフィを使ってました
908まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 20:09:06.01 ID:???
>907
なぁ絶対グーグル先生に聞いてないでしょ
ぐぐったら簡単に出てきたんだけど…

で、質問は本当にそれでいいのかい?
察するにHDDが認識しなくなって、ウィルス感染に思い当たる節があったからそう質問したんだろうけど。

解決したいなら>>1読んで、テンプレの質問フォームに出来るだけ記入して書き込んでくれ
まぁたぶんウィルスじゃないよ
直前にした行動思い出してみな
909まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 20:23:11.01 ID:UEjv2qlo
>>908
すいません

【質問主文】
ウィルスでHDDが認識不可能になるのでしょうか?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ドスパラBTOで半年前ほど購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7の64BIT
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
有線でバッファローの外付けHDD

【具体的な不具合内容】
動作が頻繁にフリーズしてしまうのでエラーチェック、デフラグを試みようとHDDのプロパティをクリックするも必ずフリーズ
仕方がないとOS再インストールをしようとする
DVDドライブから起動し、パーティション削除しOSを導入しようとすると
インストール中にファイルが見つからない
仕方なく中断、再度試みるとHDD認識不可能

次からいくらやってもHDDが認識されなくなりました
910まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 20:28:54.36 ID:???
>>900
ブラウザの違い
911まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 20:36:28.61 ID:???
>>909
まずはハードかどうかを判断しなきゃいけないけど、
HDDの電源はつくか?USBケーブルは変えて試したか?そのコネクタは生きているのか?

それで認識しないってのはどこ見て言ってる?
マイコンピュータ?ディスクの管理?

なんとなくエスパーしてみると、ドライブレター割り当たってないとかなんじゃないの?
912まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 20:45:34.48 ID:UEjv2qlo
>>911
バイオスとOS再インストール時のインストール先からHDDの表示が消えてました
念のため、接続の確認もしましたが変わりませんでした
ドライバーの割り当ては一度目しっかりインストールしたはずなのですが
中断された後にドライバーがありませんと出てしまい、再度ドライバーを導入しようとすると
このドライバーは対応してませんとなぜか表示されてしまいました
913まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 20:54:05.34 ID:???
>>912
突っ込んだら負けだな
コントロールパネル、管理ツール、コンピュータの管理、左ペインのディスクの管理を開いてみなさい

あ、おれvistaだから細かいとこ違うかも
914まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:15:14.32 ID:UEjv2qlo
>>913
すいません、OSがインストールできないからそこまで行けない状態でした
915まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:21:52.56 ID:PS201DsB
【質問主文】
立ち上げた時にエラーが出ます


【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
製造元:IBM
秋葉原で去年の1月に中古で買いました
自作PC?らしく型番などはよくわかりません

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
xpsp3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ルータ:Logitec LAN-WH300N/DGR
無線LANカード:Logitec LAN-W300AN/U2
ディスプレイ:Panasonic TH-P42V1(テレビ)

【具体的な不具合内容】

http://loda.jp/vip2ch/?id=3287.jpg
↑ようこそ画面でアカウントを選択し、デスクトップが表示された瞬間に画像のようなメッセージが出ます
5ヶ月くらい前にいきなり出はじめ、それ以降はどのアカウントでも毎回同じメッセージが出ます
この他にPCに異変は特にないようです
ディスククリーンアップたるものも試してみましたが変化はなし
常駐させているソフトはavastのみ、以前はウイルスセキュリティゼロを使用していましたが現在は使っていません
セーフモードで起動すると出ないです
916まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:34:08.58 ID:HA2WXpq2
メーカーPCなのですが、電源が入りません。
日立製AR37Lで電源が入らない時があり購入後6年経過しているので
ボタン電池交換、CMOSクリア後 電源入ったのですが
また電源が入らなくなりました。
度々CMOSクリア後に電源入ったのですが
先日、PC起動したまま一晩置いておいたら電源落ちていて電源入りませんでした。
CMOSクリアの方法はジャンパ等がどれかわからなかったので
ボタン電池外して50時間異常放置。で、ボタン電池装着して何度かは起動したのですが・・・orz
現在はPC本体の電源ランプはオレンジ色に点灯はしているのですがスイッチを押しても起動しません。
電源が入らない、電源が勝手に落ちてる場合は電源ユニットの故障等も当てはまるのでしょうか?

917まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:47:17.64 ID:???
>>914
さすがに答える気がなくなったので、質問のみに答えます。

>ウィルスでHDDが認識不可能になるのでしょうか?
理論上は可能です
実際にあるかは知りませんが

パソコン触る前に日本語作文能力を養いましょう
918まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:47:29.55 ID:???
>>906
Skypeスレでどうぞ

Skype→ツール→選定→オーディオ設定 あおれ
919まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:50:36.21 ID:???
>>914
HDD死んでるから交換
920まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:57:35.77 ID:UEjv2qlo
>>919
やはり結論はそうなりますか、ありがとうございます
921まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 21:58:42.97 ID:???
>>918
スカイプやPC自体の設定は済んでいます。
マイクをオンボードに挿したらマイクが使えるのですが、
サウンドカードに挿してマイク音質が上がるようなら
サウンドカードで動作させたいのです。
922まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 22:02:43.42 ID:???
>>921
だから、設定でそのサウンドカード選べ
923まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 22:11:36.45 ID:???
>>920
手に負えんな
924まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 22:40:08.46 ID:4lswBwnA
よろしくお願いいたします。
「ロック音」という録音用フリーソフトを使用しています。
OSはWindows7 PROです。
録音自体は問題なくできるのですが、
設定(録音先フォルダとかファイル形式とか)については
「MENU」→「設定の保存」をしてもロック音終了時に保存されません。
次に立ち上げるとまた一から設定のし直しになってしまいます。
設定内容は「lockon.dat」に記録されるらしいのですが、
「設定の保存」をしてもこのファイルが更新されていないようです。
なお、プログラムは「管理者として実行」で起動しています。
また、プログラムのフォルダをデスクトップとか、Cドライブ直下とかに
置いてもだめでした。
以上よろしくお願いいたします。
925まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 22:52:38.90 ID:???
>>924
そもそもよー作者サイト見てみたらWin7対応じゃねーだろ
つーかカレントにおいてもダメなん
926まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 23:26:36.29 ID:i3UIQvVM
ここでいいのかわからないけど…

Eーモバイルと、Wi-Fiの違いを教えてください。
927まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 23:28:42.05 ID:???
ggrks
928まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 23:29:59.19 ID:i3UIQvVM
>>926
冷静に見たら全然スレチだった…
答え不必要です
申し訳ありませんでしす
929まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/27(日) 23:39:03.17 ID:kJ2i2ulV
質問させて頂きます。
windows7を使っているのですが、やたらと更新プログラムがインストールされます。
手動でインストールしないようにもできるようですが
重要な更新プログラムと書いてあるので、インストールしなくてはいけないと思い、自動でインストールするようにしているのですが
更新プログラムのインストールの度に何かしらの問題が起きます。
今回は起動画面でフリーズし出したので、大分前の状態に復元するハメになりました。
できれば一切の更新プログラムを入れたくないのですが、それでも現状維持はできますか?
930924:2011/11/27(日) 23:51:05.81 ID:4lswBwnA
>>925
ありがとうございます。
「WIN7での動作報告」でOKとあったので。。。
カレント に置くとはどういうことでしょうか?
よろしくお願いいたします。
931まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 00:27:04.89 ID:2jY/oq0u
質問よろしくお願いします。
htmlで作った文章ファイルなのですが、
例えば

あかさたなはまやらわ<br>
<br>
おこそとのほもよろを<br>
                 」
こう書いた場合、

あかさたなはまやらわ

おこそとのほもよろを
              」
この様に一行空けて表示されるものだとばかり思ってたのですが、実際には

あかさたなはまやらわ
おこそとのほもよろを
              」
この様に真ん中の<br>が無視されて表示されています。
PCを買い替えてブラウザがIE9になる前は、ちゃんと改行されていました。
(携帯のフルブラウザで見てもちゃんと改行されてます)

これって、ブラウザ側で何か設定を変えれば<br>とだけ記述された行を改行して表示させる様に出来るのでしょうか?

932まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 00:46:22.31 ID:ukGjAwQy
優先で接続する場合は、分配器でLANケーブルを分配して接続すると速度は落ちますか?
例えば、モデムから直接LANケーブル2本で→PC、ゲーム機と繋ぐパターンと
モデムから分配器に繋いで、それから分配器→PC、ゲーム機というパターンです
933まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 01:02:22.07 ID:???
>>930
気になったから落としてやってみたら普通に出来たぞ
こうなったらdatをバイナリでいじってみるか
頑張れ

>>929
セキュリティホールのフィックスもあるんだから、悪いことはいわんから更新しとけ

>>932
分配器って何?ハブ?スイッチ?
PCとゲーム機で通信するわけじゃないだろ?
クライアント間でもやり取りするとかならブロードキャストきるためにVLANとかの話になるが

ルータのポートがあまってんなら直でいい
934932:2011/11/28(月) 01:10:54.22 ID:???
>>933
ありがとうございます。分配器じゃなくてハブでした。
ルーターを持ってなくてモデムしかないのですが、モデムにはLANケーブル刺すところが1つしかありません。
>PCとゲーム機で通信するわけじゃないだろ?
はい、通信はしません。
ではモデムとハブを繋いで、ハブからPCとゲーム機繋いでも速度には関係ないということでですね。どうもありがとうございます。
935まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 01:27:53.66 ID:???
>>934
そうはいっとらん
理論上通信が出来るのは常に一つ
PCとゲーム機で全く同時に通信しようとしたらどちらかが待たされる
その点では単独使用よりは効率が落ちるのは当然
936まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 02:02:00.47 ID:OfoKVbS2
中に3.5インチHDDが入ってる外付けHDD使ってるんだが
これって分解してSATAで繋ぐのって可能?
937まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 02:22:38.57 ID:Z5FGdM0+
質問です
システムドライブ250GBを500GBの新HDDに換装
新HDDを認識
ここからパーティションの未領域をCと結合
結合したCと元々あったDの2つのパーティションが完成。
今ここなんですけど、再起動するとboot iniの問題で
起動できなくなります。(1度確認済み)
現在の起動している時点でboot ini 修正すればいいと思うんですが
HDDが4つ付いてて複雑なので合ってるのか自信がないです。
一旦再起動してwindowsの回復コンソール使って修復したほうが
確実だとは思うのですが
できれば再起動する前に確実に修復したいのですがいい方法ないですか?
Windows XP Home SP3
よろしくお願いします。
938932:2011/11/28(月) 02:41:23.08 ID:???
>>935
そういうことでしたか。教えていただきどうもありがとうございました。
939まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 02:42:19.70 ID:???
【質問主文】この行為はやってはいけないか判断してください。
【スペック】
OS Win7 64bit
CPU core2duo E8400
メモリ 2G *2
M/B P5k-e
グラボ HD6670
【内容】
PCの埃の掃除がおっくうで、100均で売ってた通気性の良い座布団用の収納袋に入れてみました。
いくら通気性がいいからと言って、PCケースを袋で覆う行為はPCの温度的に危険でしょうか。
ゲーム(Cod;Mw3)をちょくちょくやるので、負荷がかかるとどうなるのか心配しています。

袋は、ポリプロピレン不織布でできています。
940まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 02:51:43.86 ID:dgyKw4UG
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
941まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 04:25:44.60 ID:???
>>931
HTMLは本当に正しいHTMLを書いてる?多少おかしな所があっても、できるだけ表示させようとするからね
ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.html
↑でチェック

>>936
物によるができる

>>937
EasyBCD

>>939
PC内の温度を測るソフトで監視。安定しているなら問題ない

>>940
広告。踏んだらダメだよ
942まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 05:20:15.98 ID:kJhwrDpX
質問です。
windows7を再インストールした後windows.oldの削除と無線LANドライバとサウンドボードのドライバをインストールして再起動したところ
windowsを起動しています という画面から進まなくなりました。
何が原因なのでしょうか?
943930:2011/11/28(月) 08:26:14.24 ID:suaLIVk7
>>933
実際に試していただいたんですね。
ありがとうございました。
しかも動作OKとのこと!
希望が持てました。

フォルダのセキュリティのレベル?
とか関係するのでしょうか?
944まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 10:28:40.68 ID:???
スリムタワーPCを使っていてグラボを増設したいのですがスペース的に無理でした。
そこでミドルタワーのケースを用意してそこにスリムの中身を入れ替えるということは可能でしょうか?
945まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 11:08:00.36 ID:ShtJCaxC
昨夜も質問した者ですが
メーカーPCなのですが、電源が入りません。
日立製AR37Lで電源が入らない時があり購入後6年経過しているので
ボタン電池交換、CMOSクリア後 電源入ったのですが
また電源が入らなくなりました。
度々CMOSクリア後に電源入ったのですが
先日、PC起動したまま一晩置いておいたら電源落ちていて電源入りませんでした。
CMOSクリアの方法はジャンパ等がどれかわからなかったので
ボタン電池外して50時間異常放置。で、ボタン電池装着して何度かは起動したのですが・・・orz
現在はPC本体の電源ランプはオレンジ色に点灯はしているのですがスイッチを押しても起動しません。
電源が入らない、電源が勝手に落ちてる場合は電源ユニットの故障等も当てはまるのでしょうか?
946まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 12:23:21.85 ID:???
>>945
電源orマザーボードが死にかけか死亡
そんなおんぼろは捨てて新しいのか買え
947まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 13:31:10.03 ID:???
>>945
思い入れがあって使い続けたいのならメーカーに修理に出す
そうでなければ観念するかいい機会だと思って買い換える
古いPCにあれこれ時間とお金をかけるのはお勧めしない
948まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 13:52:21.56 ID:???
>>945
それ、CMOSクリアは関係ないと思う。
多分CMOSクリアする為に、コンセントなどを抜いておいたので
直後に電源が入っただけだと思う。
電源かマザボがイカレてる可能性が高いんじゃ無いだろうか?
大体俺の場合CMOSクリアをやって、何かが改善したと言う記憶が無い。
ついでに、ボタン電池にしても、コンセント差しっぱなしなら
或いはノートならバッテリーを抜かない限りbiosの設定が変わる事は無いと思う。
初心者はあんまりいじり回さず、見てくれる人が居るなら素直に修理に
出した方が良いと思うけど。
949まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 13:55:44.21 ID:ShtJCaxC
>>946、947
そうですか。
電源なら外部電源で使いたいのですがM/Bだと富士山登山並に大変そうですね。
製造から6年経過でサポートが切れた所の故障なのでタイマー作動?!とか思ってしまいます。
ありがとうございました。
950まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 14:08:00.23 ID:ShtJCaxC
>>948
電源入らなくて何度か試していた時に
起動時にCMOS〜と出ていたのでボタン電池交換後
普通に起動したのですが、しばらくしたらまた起動しなくなり
CMOSクリアを実行 → 起動 → その後普通に使用出来ていた。→ 一晩起動したまま置いておいたら電源切れてた。
という訳なんです。
故障したとたんメーカーPCと言うのが足かせになりますね。次は自作検討します。
951まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 14:44:35.44 ID:vxWsFnUJ
XP SP3を使用しております。

エクスプローラの ツール>同期 の「同期」はどのような機能なのでしょうか。
ステータスバーには「すべてのオフラインコンテンツを更新します」とあります。
952951:2011/11/28(月) 14:51:36.91 ID:vxWsFnUJ
>>951です。
ツール>同期 というのがIEにもありますが、>>951でお尋ねしたいのはファイラのエクスプローラ(explorer.exe)です

よろしくお願いします
953まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 15:25:46.52 ID:WA9o3X4u
http://homepage1.nifty.com/paraffin/software/index.html
ここのパラレルポートのアクセスするソフトがないんですけど他にありますか?
954まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 15:32:11.63 ID:???
>>951,952
HELP見れ
955まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 15:32:23.58 ID:WA9o3X4u
>>953です
質問です。
わかる方いましたらよろしくお願いします
956まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 15:37:10.08 ID:???
957まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 15:42:54.71 ID:WA9o3X4u
>>956
ありがとうございます
これをインスコすればいいんですか?
今手元にPCないんで
958まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 15:53:53.44 ID:W5dKwH3A
知り合いが亡くなられて、その奥さんから亡くなったその旦那さんのノートパソコンをもらいました。

でも、電源入れると、その人が使用者の名前に出てきます。

ノートパソコンは、個人で使用者登録しないと使えないのでしょうか?
もしそうなら、解除方法や登録変更方法を教えてください

また、このまま使用していると、その使用者名義の亡くなった人の所に、請求がいくのでしょうか?
959951:2011/11/28(月) 16:03:38.84 ID:vxWsFnUJ
>>954
ヘルプ見ても分からないんです
960まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 16:42:03.81 ID:???
>>958
一部国産メーカー品だと元の使用者に請求がいってしまう
まずは奥さんと役所に行って贈与証明書を発行してもらってからメーカーに問い合わせ
おっと、その証明書ないうちにメーカーに電話しちゃうと不正使用の疑いをかけられるから気をつけましょう
961まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 18:27:15.45 ID:???
>>959
IEは使ったことないけどオフラインでも登録したHPが見られる機能なんかな
「エクスプローラ 同期 とは」でggr
962まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 18:42:24.07 ID:???
>>945
一晩電源いれて勝手に落ちるって、電源やスイッチやソフト以前にマザボだろう
963まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 18:44:51.86 ID:En4QPfYw
>>953
なんですが
>>956
のつかいかたがよくわからないんですが、教えてくれませんか?
964まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 19:19:16.04 ID:ShtJCaxC
>>962
そうなのでしょうか・・・メーカーPCなのでM/Bだとかなり辛い物が・・・orz
CMOS何チャラ〜とかのエラーメッセージもM/Bが死ぬ間際だったのでしょうか・・・orz
ゆっくり電源のチェックしてみます。電源であって欲しいです
965まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 20:41:14.73 ID:???
店頭でパソコンを買う際に有料でセキュリティや使いやすいように設定などをしてもらえると聞いたのですが、初心者が自力でやるには難しいでしょうか?
966まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 20:43:02.28 ID:???
>>965
説明書を読んで理解するという行動が取れるならあっという間です 説明書の説明書が必要ならば解りませんが
967まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 20:50:34.03 ID:???
>>966ありがとうございます
あまり気にしなくてもよいのですね
とりあえず購入しようと思います
968まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 20:57:41.68 ID:2jY/oq0u
質問です。

IE9ではhtml形式のファイルのソースを開き、そのソースを直接編集することが出来なくなったのでしょうか?
969まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 21:06:32.11 ID:???
意味わからん
ツール使えよ
970まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 21:23:02.10 ID:2jY/oq0u
>>969
今まで使ってたIE6では、htmlファイルで開くと「メモ帳」でソースが開き、「メモ帳」上で編集すればその結果が反映されていました。

同じように、ソースを開けば自動的に「メモ帳」なり、他のツールが起動する様に出来ると良いのですが。
971まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 21:27:23.55 ID:???
だからhtmlファイル編集したけりゃツール拾ってこいやボケ

といっている
972まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 21:50:26.85 ID:???
>>970
IE8起動 → ツール → 開発者ツール
開発者ツールのメニューから、ファイル → 〜カスタマイズ
で、メモ帳なり好きなエディタ選べばいいよ
IEの 表示 → ソース で、選んだエディタで開くようになるよ
973まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 21:53:28.57 ID:???
IE8じゃなくてIE9かよ!
多分一緒のやり方でできるんじゃないかなー
974まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 21:57:35.13 ID:2jY/oq0u
>>973
出来ました!


ありがとうございます。
975まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:03:39.67 ID:???
一週間振りくらいにPCの電源を入れたのですが、OS(XP)の起動画面で止まってしまい、PC本体の起動画面に戻されてしまいます。
7年使っているFMVのCE30G7なのですが、これはHDDの寿命でしょうか?
今までこのような事は起こらなかったので、どう対処するべきなのか全くわかりません…

回答よろしくお願いします。
976まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:04:30.78 ID:+/LJGVwQ
すみませんage忘れました
977まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:07:17.86 ID:???
はい寿命です、マルチも禁止です
978975:2011/11/28(月) 22:09:23.05 ID:+/LJGVwQ
そうですか…
PC一般の方では投げやりな回答が返ってきたのでこちらで質問したのですが、申し訳ありませんでした。
979まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:13:31.62 ID:???
cmosボタン電池交換、リカバリでダメなら
(起動が不安定なら)マザボ、電源脂肪
980まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:14:12.37 ID:???
どこで質問しても、見てる人は同じ
それに投げやりな質問には投げやりな回答するのが礼儀
981まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:15:58.35 ID:???
HDDはそんなに簡単に死なないから、諦めるなかれ
982まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 22:19:00.13 ID:???
これかw

753
1
名無しさん 2011/11/28(月) 21:20:12.77 0
一週間振りくらいにPCの電源を入れたのですが、OS(XP)の起動画面で止まってしまい、PC本体の起動画面に戻されてしまいます。
7年使っているFMVのCE30G7なのですが、これはHDDの寿命でしょうか?
今までこのような事は起こらなかったので、どう対処するべきなのか全くわかりません…

回答よろしくお願いします。

754
名無しさん sage 2011/11/28(月) 21:20:50.74 0
(‘ -‘ ) 回線に悪霊が詰まってるのよ、諦めて!

755
名無しさん sage 2011/11/28(月) 21:22:45.41 0
>>753
回線に悪霊が詰まってるらしいから掃除して、りかばり
983まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/28(月) 23:03:00.54 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ158【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322488760/
984まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 09:28:47.79 ID:x5Bp7Jrz
お願いします。
電源が入りません。正解には入りかけて落ちる、という状態です。
電源は交換しましたが同じでした。
ATX12V?の4pinコネクタを抜いてる状態だと一応電源は入りますが挿してると無理です。
MB交換しか無いでしょうか?よろしくお願いします。
985まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 10:26:20.76 ID:???
>>984
マザボをケースから出して、絶縁な板の上で電源とマザボ(CPUとメモリとモニタ)だけにしてやってみてもいっしょかい?
986まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 11:25:20.63 ID:???
>>985
ちょっと夜にやってみます。ありがとうです
987まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 11:27:46.13 ID:???
今すぐやれよ
988まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 11:31:06.45 ID:???
個人のスケジュールを無視した要求はいかんな
回答する側が居なくなるかもしれないけど
989まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 12:45:21.95 ID:???
>>987
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません。
仕事が終わってからだと夜になってしまいます。
すいませんでした
990まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 12:54:27.56 ID:???
気にすんな
というか
普通、平日昼間なんて出先だよな
991まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 13:05:05.13 ID:???
>>986>>989はIDが無いからネタだろ
992まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 13:30:11.95 ID:???
>>984
>ATX12V?の4pinコネクタを抜いてる状態だと一応電源は入りますが挿してると無理です。

よく解らない初心者なんだけど、なんでATX12の4pinコネクタ抜いたら電源が入るの?
抜いて電源入るんならその4pinが原因て事じゃないの?
993まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 13:45:15.17 ID:???
 
994まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 13:47:20.47 ID:???
995まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 13:55:00.73 ID:???
 
996まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:00:25.96 ID:???
997まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:03:08.29 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ158【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322488760/
998まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:03:20.82 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ158【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322488760/
999まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:03:32.85 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ158【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322488760/
1000まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/29(火) 14:03:43.77 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ158【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322488760/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。