【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ137【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ136【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1288217406/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 12:41:57 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 12:42:39 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 12:44:11 ID:???
状況を見つつ、前スレを消化してからご使用ください 
5まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 16:51:15 ID:???





      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1-4さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~


6まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 20:14:50 ID:???
 



      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1-4さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~


7まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 20:16:14 ID:V7RnioI7
【政治】社民党、福島瑞穂代表談話「砲撃事故、どちらが悪いと言う問題ではない。今、隣国日本が過去を鑑み両国対し如何に支援するかが重要」−朝日社説
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/l50
8まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 22:53:56 ID:hMAX8O1E
布団に寝そべりながら胸にノーパソ乗せながらPCしてたら低温やけどになった
9まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 23:04:22 ID:???
やべぇ、とつぜんHDDにアクセス出来なくなった
ディスク構造が壊れているため、読み取ることが出来ませんって出るんだが・・・
線を繋げ直したりいろいろやってみたんだが駄目臭い・・・
もう手遅れなんだろうか・・・
10FAQ:2010/11/25(木) 03:59:31 ID:sSOsWkFa
10年11月下旬時点で Microsoft Internet Explorer の動作がおかしい

 →ツール アドオンの管理 で Norton toolbar(及び同時に動作するうんたらかんたら)を停止させる

※その作業が開始できないばあいは、Ctrl+Alt+Deleteを押して「Windowsタスクマネージャ」を開いて、
 プロセス で、iexplorer.exe を、複数なら複数の全部「プロセスの終了」で終了させる

・・・ここにも書いておくね。なんか補足とか訂正とかあったらよろしく。
11まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 08:10:14 ID:HDrVBrlw
昨日突然始まったのですが

立ち上げすぐは問題ないのですが2、3分たつと
ウインドウが消えないと言う現象がでます(IEとかタスクマネージャーとか)

タスクマネージャーで見るとアプリケーションは消えてるのですが
その後各プログラムが開けなくなります

特にデスクトップ上のは固まりやすいです

スタートメニューからは時々開けます


PCはQ9550
メモリ4G
GF9600
SSD 128G
XP
12まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 08:19:53 ID:OtlqIM56
大文字の入力の仕方をおしえてください
13まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 08:42:33 ID:oL/wGCir
【質問主文】バックアップの方法について
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】FAITH、2年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
CPU : Intel(R) Core 2 Duo E8400 (3.00GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
マザーボード : Intel DG43NB Intel G43チップセット搭載 ATX ※FDDコネクタ非搭載
メモリ : TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります
内蔵HDD : 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
【具体的な不具合内容】
前スレ940です。
起動後しばらくカラカラカラカラという音が続いています。
HDDの限界の可能性が一番高そうなので、バックアップをとろうと思っています。
外付けも限界が来ているので1TBの内蔵用HDDとTrueImageとかいうソフトを買ってバックアップをとろうと思っているのですが、
問題ないでしょうか??
14まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 10:44:33 ID:???
>>12
Shiftキーを押しながらアルファベット入力
もしくはShift+Capslkキーを押した後にアルファベット入力
15まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 10:49:01 ID:???
>>11
プチフリーズ現象が起きてるんじゃないの?
SSD プチフリ 対策 でググると対策がいっぱいでてくるから
自分の環境に合わせてやってみたら。
16まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 10:51:07 ID:???
>>13
問題ないでしょうか?って何?
環境的に動くかどうかって事?
それとも他にもっと良いお薦めバックアップソフトがないかって事?
17まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 11:24:12 ID:oL/wGCir
>>16
説明不足ですみません
1TBのHDDを買ってTrue Imageを用いて現在のHDDと外付けの中身をバックアップとれば故障時に対応できるかどうかということです。
バックアップソフトはおすすめがあったら教えてほしいです。
18まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 11:49:42 ID:???
>>17
五月蠅いHDDはUSB接続でときどきバックアップ用に使うと長持ちする。

HDDのベンチマーク測定や健康状態のチェックができる「HD Tune」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html
【マザーにHDDが接続されていないと、Health(SMART)情報は読めない。】
数ヶ月したら、ベンチマークを行って、Reallocated Sector Countが増加して
いれば、ファイルなどの破損が起きているので、信頼性がない危ないHDDです。
磁気記録面にゴミが転がっていたり、ヘッドが強くプラッタに衝突してキズが
ときどき増加していると、Reallocated Sector Countが増加する。

Health情報のReallocated Sector Countが何個かあっても増加しないようなら
安定しているので、直ぐには壊れない。Health情報のStatus(状態)がOkならば、
五月蠅いだけで問題ない。

EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
> 指定したドライブを別ドライブへ丸ごとコピーする “Clone Disk”機能

新しいHDDに古いHDDの内容を丸ごとコピーして古いHDDの位置に接続して、
古いHDDと新しいHDDを換装して、雑音が出るHDDはSMART情報に問題がない
ようなら、バックアップ用に使うのも。

EASEUS Todo Backup
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
Paragon Backup & Recovery 2010 Free
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html
19まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 11:57:14 ID:oL/wGCir
>>18
ありがとうございます!
上記のソフトを実行してみた結果Reallocated Sector Countはwarningと表示されました。
Reallocated Event Countもwarningでした。
危険なのでしょうか??
20まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 12:01:42 ID:???
北朝鮮が砲撃したことが悪いことになってますが、グレーゾーンの境界線内で実弾訓練した韓国が悪いように思うんですが、間違ってますか?
21まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 12:27:02 ID:Gpnlo15v

>371 :HDDもメモリーもダイエットしなきゃ[] :06/02/05 13:31 ID:XYj4yHXd
>すいません質問です。
>当方WindowsXP HomeEdition SP2 を使っています。

>症状はフォルダの表示設定が最近になって保存されていないんです。
>例えばマイドキュメントを開くといつもはアイコン表示にしてるのですが、
>「一覧表示」になってたり、ウインドゥが大きくなって「並べて表示」になってたりします。
>ここに来る前に調べて、ツール→フォルダオプション→表示、で
>全フォルダをリセットして閉じて開いて再設定(各フォルダの表示設定を保存等)しなおしても、
>最初はアイコン表示になるんですが時間がたつとまた上記のようになってしまいます。
>MSサポートでレジストリデータでフォルダ全体で400個保存というのも見たのですが、
>「この問題はWindowsXP ServicePack2で修正済み」とありましたので違うみたいなのです。

>どうかよろしくお願いします。

このレスの
>MSサポートでレジストリデータでフォルダ全体で400個保存というのも見たのですが、
>「この問題はWindowsXP ServicePack2で修正済み」とありましたので違うみたいなのです。
これってどういう意味なのですか?
「フォルダ全体で400個保存」という制限が「SP2でその制限がなくなった」という意味なのですか?
22まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 12:34:29 ID:???
>>19
> 危険なのでしょうか??

また不良セクタが発生する恐れがあるので、危ない状態ではあるが、
もう増えない可能性もある。自己責任で壊れても大丈夫な使い方を。


WARNING(ご注意ください)の危ない状態ですが、バックアップ用なら
壊れていないセクタを使って、 正常に記憶保持できます。
数ヶ月程度しても不良セクタが増加しないようなら問題ありません。
プラッタの表面にゴミやキズがあっても増加しないようなら安全です。

警告(Warning)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060702_warning_sign_generator/
23まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 15:57:11 ID:vxKdaL0M
ある動画ファイルを再生(GOMとWMP)してみたところ、音声が映像より若干早く再生されていました。
音ズレしているのかと思っていたのですが、なぜかbluetoothにてペアリングしたヘッドホンで聞いてみると
タイミングがぴったりあっており、さらにニコニコ動画にテストでアップしたところこちらも問題なかったです。
このノートPCで他の動画を再生したところ特に問題はなく、このファイルだけ音ズレしてしまいます。
原因は元動画なのか、自分のPCなのか。どうか原因や対策法などのアドバイスをいただけないでしょうか

HP4720s CeleronP4600 メモリ2G Win7 home

こちらが動画の一部です。DLkeyは9です
他の方のPCではどうなっているのでしょうか
http://uproda11.2ch-library.com/11274969.avi.shtml
24まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 16:17:25 ID:???
>>21

> フォルダ全体で400個保存というのも見たのですが、
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2faqdesktop.html

夢でもみたんじゃないか、メールアドレスと同じで無限に保存できるんでご心配なく。

フォルダの表示設定やウィンドウサイズが保存されない
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003444.htm
ログオンしているユーザーの権限が制限ユーザーであったり、システムを変更する権限が
ない場合は、設定変更はログオン中だけ有効で再起動後には変更が記憶されないことも。

>・ [各フォルダの表示設定を保存する] のチェックボックスがオンにされていても、
> 以前に設定したものが有効にならない。
> などのトラブルが併発しているなら、レジストリの破損が疑われます。
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-418.html

;------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Streams]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\BagMRU]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\BagMRU]
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\Bags]
;------------------------
http://pasokoma.jp/bbsb/lg369908
この8行をメモ帳でファイル拡張子を.txtから.regに変更してレジストリファイルとして
保存したものを実行(ダブルクリックまたはマウスの右ボタンメニューからレジストリに
結合)すれば、破損しているかもしれないこれらのレジストリエントリーが削除されて
回復することも。(レジストリのこれらのエントリーが破損している場合は有効)。

窓の手 をインストールしている場合は、ウィンドウページを開いて、[□設定の保存の
無効化]が有効になっている場合は、ここのチェック印を外して、これを無効にする。
25まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 16:38:17 ID:???
>>23
その「画像と音声の時差がある動画ファイル」を作成した人物が
なぜかbluetoothにてペアリングしたヘッドホンで音のタイミングを
調整したんだよ。

制作時に音が遅れる環境で補正したんで、音が進んでしまったんだ。
音の遅れるPC環境なら正常に口パクと音声のタイミングが一致する。
26まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 17:03:59 ID:XXcae5ln
PCのケースを交換したら、モニタに一切何も映らなくなりました
更に電源長押しで電源が切れない状態です

グラボのファンは動いていて、別PCに繋いだモニタはちゃんと映るんですが、
BIOS画面すら映りません
マザボを壊してしまったんでしょうか

使用ケース:Antec Solo
マザボ:ASUS M4A87TD/USB3
27まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 17:09:42 ID:???
24ピンのメインだけじゃなく、田型の4ピンコネクタも挿してる?
2826:2010/11/25(木) 17:27:11 ID:XXcae5ln
>>27
向きを間違えて挿していて、挿しなおした無事起動できました

こんなに早くレスを頂けるとは思っていなかったので、大変助かりました
本当にありがとうございます
29まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 17:32:26 ID:???
田はCPUの電源だったかな
30まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 17:42:53 ID:k2jKmq1V
田は補助電源だべぇ、PCIexpの大容量VGAカードの電流を補助するのに・・・
31まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 17:44:52 ID:???
残念ながらあたしゃ6pinのビデオカードしか使ってないわね
32まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 17:56:29 ID:k2jKmq1V
ビデオカードのお尻じゃなくて、PCIexpスロットからの電源供給の補助に使われることもある
33まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 18:07:52 ID:NGbEOE+K
BTOパソコンについてですが

OS win7
電源 450w
CPU Corei7 870 (元はcorei5 760から交換)
メモリ 2G×2の4G
グラボ GeForce GT 240 512MB
HD 2TB Serial-ATAII (元は1TB)
ドライブ 24倍速スーパーマルチドライブ

の構成で行こうと思いますが、どうでしょうか?
使用は主にネット(動画鑑賞)です

増設は将来的にHDを足すくらいですが
特に電源は450Wでは弱いですか?
600Wくらいは必要でしょうか?

34まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 18:35:41 ID:???
>>33
動画鑑賞するのにはオーバースペックすぎるだろ
その用途なら5万円もだせば十分
35まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 19:20:44 ID:???
>>33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289209519/117
これはこの前3万スレに投下してきたやつだが、ちょっといじるだけでその用途には対応できる
参考まで
36まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 20:25:57 ID:???
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00322848.jpg
二時間ほど起動するとIEは画像のようになり、デスクトップ上のアイコンの名称が一部、もしくは全て表示されなくなり、
タスクトレイのアイコンが黒塗りになったりします。
再起動すれば治りますが、また数時間経つと同じようになります。
これは何かのパーツの劣化によって引き起こされているのでしょうか?
37まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 20:45:19 ID:???
>>36
それはむしろ、アドオンとかの影響だと思う
使用してるOS(7以外ならSPも)・IEのバージョン・使用してるウイルス対策ソフト
を記入してもう一回質問して
38まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 20:47:21 ID:???
>>37
使ってるアドオンも忘れずに書いてね
39まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 20:49:48 ID:X8rwkqIm
twunk_16 , twunk_38って何ですか?
わかる人お願い致します。
ちなみに、つんく♂はあまり好きじゃないです
お願いします。
40まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 20:55:56 ID:ida7u5Tx
パソコン購入についての質問です。

以前、WiiのWi-Fi使用の為にフレッツ光と契約して回線工事を行い、ルータもレンタルしていたのですが、月々の利用料を払えなくなり、解約しました。
そして今回パソコンを買いたいのですが、ネット接続に必要な物はパソコン一式(本体、キーボード等)・ルータ・プロバイダに再契約、という認識でいいのでしょうか?
そして以前工事したので、プロバイダに契約したらルータを購入するだけでいいのですか?それとも業者さんにきちんと頼んだ方がいいですか?

41まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 21:15:35 ID:gnfwG2dX
インターネットに接続と表示されていて、シグナルの強さも最高値で動作状況も送信821受信40と表示されているのになぜかインターネットのWebサイトを何も見れません
そこでモデムを見てみたらスタンバイ以外のランプが全て消えてました
どうすればインターネットを使用できるようになるんですか?
42まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 21:41:54 ID:iGWvsvz6
>>39
Twain規格の動作を実現するUSB WDM mini-driverを構成するDLLファイル
38bit版Windousでないと動作しないので、twunk_38は削除しても問題ないファイル

ZORA USB Camera VfW and Twain Drivers
http://contents.driverguide.com/content.php?id=108165&path=Ver1.60%2FZORA%2FPnPDriver%2FREADME95.TXT
TWUNK_16.DLL - Twain system file 16bitのDOSモードで動作時に必要なダイナミックリンクファイル。
TWUNK_32.DLL - Twain system file 32bitのWindows上で必要なダイナミックリンクファイル。

これらは、USB CameraやスキャナーのTwain機能を実現する実行時に必要なファイル
43まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 22:00:34 ID:???
>>37
OSはXPのSP3、IEのバージョンは8でアドオンはgoogleツールバーぐらいしか入れてません
ウイルスソフトはAviraです。
アドオンがデスクトップまで影響するものなのですか?
44まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 22:06:17 ID:iGWvsvz6
>>40
263円/月
http://kakaku.com/bb/?cid=bb_ad2306593&did=bb_ad_hikari&wapr=4cee5d86
光ケーブルが軒先まで来ていれば工事費が割り引きになるだけで、工事費が無料なら
新規契約でも大差ない。まずは、プロバイダーを選択することが先決だ。
室内まで光ケーブルが来ていれば、室内工事も省略できる。
契約するプロバイダーに確認するとよい。
45まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 22:06:25 ID:???
googleツールバー
4640:2010/11/25(木) 22:42:21 ID:ida7u5Tx
>>44
ありがとうございます。以前契約していたプロバイダはぷららだったのですが、適当に決めただけだったので、今回はちゃんと調べてから決めますね。
47まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/25(木) 23:17:36 ID:Gpnlo15v
>>24
詳細なレスありがとうございます。レジストリの破損についてまでお教えくださって大変ありがとうございました。

>> フォルダ全体で400個保存というのも見たのですが、
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2faqdesktop.html
>↑
>夢でもみたんじゃないか、メールアドレスと同じで無限に保存できるんでご心配なく。
こちらの「メールアドレスと同じで無限に保存できる」というのはどちらに記載されているのでしょうか。

下記URLに(2006/2/10掲載)とあるので、MSサポートサイトで(2006/2/10掲載)を探してみたのですが見つかりません。
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2faqdesktop.html

48まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 00:35:15 ID:???
>>47
横レス。
いじくーるつくーるとか、PowertoyシリーズのTweak UIなどのTweak系ツールを使えば、
フォルダ設定の保存数を増やせるよ。
ちなみにTweak UIはMicrosoftの関連会社製。
日本語化はパッチ当てなきゃいけないけどね。
49まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 00:54:17 ID:???
質問させて頂きます

msnの無料メールのHotmailを利用してますが、
最近そのWindows Live Messengerのメールが届いた時の
通知ポップアップをクリックで開くと、
通常のブラウザじゃなくてMicrosoft Wordで起動します
他にも違う局面でwordをブラウザに開くことがあるのですが
これの解決法、起動をIEに戻す方法をお教え下さい
50まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 02:25:54 ID:MHIygtgg
お願いします

エクセルファイルを印刷しようとしましたら、
(一番端の縦列だけ青色文字で○や×が書かれています)
青文字部分だけが印刷されませんでした
(白黒で印刷されたわけではなく、ただの空白でした)

どのような原因があるでしょうか?
お願いします
51まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 06:24:38 ID:l8JZbVyx
【芸能】海老蔵暴行事件、犯人は交際中の女性の父親か。都内在住63歳の男性を任意同行ー警視庁

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/
52まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 07:22:21 ID:???
>>48
レスありがとうございます
> フォルダ全体で400個保存というのも見たのですが、
> 「この問題はWindowsXP ServicePack2で修正済み」
SP2の修正項目にもこのことは書かれてないので、上記の「SP2で修正済み」というのが気になってしまって・・
5352:2010/11/26(金) 07:24:11 ID:EslyfaFu
sageてしまいました。すみません
54まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 11:10:46 ID:mG1Tobyo
>>47
>「メールアドレスと同じで無限に保存できる」というのはどちらに記載されているのでしょうか。

それは友達が増えるように、冗談を言ったまでで他意はない。

Windows XP Service Pack 2 に含まれる修正の一覧
http://support.microsoft.com/?kbid=815432
BagMRU Size 400を修正するような変更はない。

BagMRU Size 400(16進数190)は、Windows 2000 Proのデフォルトの値。

BagMRU サイズレジストリ値5, 000が既定値になっている。
BagMRU Sizeのエントリーをユーザーが指定しないWindowsの既定値では、
5000フォルダまで自動的に各フォルダの表示状態を記録してくれる。

Sean Zhu -Microsoft, Moderator said
> Note that 5000 is the supposedly default settings for BagMRU Size
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en/itprovistadesktopui/thread/b504c1fa-1a54-45b7-b139-0546bf207dbc

フォルダの表示設定の変更方法およびフォルダのカスタマイズ方法
http://support.microsoft.com/kb/812003/ja
サイズ、表示、アイコンまたはフォルダーの位置への変更は失われます。
http://support.microsoft.com/kb/813711/ja
55まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 12:01:28 ID:kkVQ84NE
サイトでフリーのフォントを1400くらい入れたんですが、あまり沢山フォントを入れると動作が遅くなるとは知ってたんですが
ドライブの使用領域が以前よりもかなり減ってしまってるんです

その代わりに復元ポイントが無くなってました

フォントの大量保存と関係あるんでしょうか?
それとも、ただのトラブルで復元ポイントが無くなったのでしょうか?
設定は一切いじってません
56まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 12:28:41 ID:EslyfaFu
>>54
レスありがとうございます

>それは友達が増えるように、冗談を言ったまでで他意はない。
そうだったのですか、失礼いたしました。

>BagMRU Size 400(16進数190)は、Windows 2000 Proのデフォルトの値。

>BagMRU サイズレジストリ値5, 000が既定値になっている。
>BagMRU Sizeのエントリーをユーザーが指定しないWindowsの既定値では、
>5000フォルダまで自動的に各フォルダの表示状態を記録してくれる。
なるほど、5000まで情報が保存されるのですね。

疑問が解決いたしました。参考URLなども併載してくださってありがとうございました。
57まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 12:39:06 ID:???
NECのPA−WR8170N−HPと言うのを買ってきたのですが、いまのルーターから全部差し替えて弄れば
アクセスポイントに設定してゲーム機や他の機器をつなぐ事は可能ですか?
58まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 14:44:14 ID:FEkj/h4x
市販のCD購入したんだけど、そっくりコピーって出来ますか?
バックアップの方法やソフトがわかりません。

今はCDex使ってMP3にして聴いています。
当方初心者です。

スレチだったら誘導お願いします。
59まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 15:57:10 ID:qUD8+Jj8
>>58
【1:370】バックアップはどうしてる?
> 369 名前:まちがって名前消しちゃいました。 :2010/11/26(金) 14:48:43 ID:FEkj/h4x
> 市販のCD購入したんだけど、そっくりコピーって出来ますか?
> バックアップ用にしたいんですがソフトが分かりません。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1101659103/369-370
60まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 15:59:33 ID:yJE8dCh9
デスクトップですがボタンを押しても開けられません
61まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 16:09:59 ID:FEkj/h4x
ID:qUD8+Jj8さん、本当に有難う御座います。
62まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 16:10:09 ID:qUD8+Jj8
>>57
古いルーターの設定内容をメモして、同等の設定項目が
新しいルーターにあれば、同等の設定値になっている必要が
あるので、よく確認してから換装するとイイだろう。
説明書やヘルプ情報をよくよんで試行錯誤するしかないぞ。

SSID 確認方法
http://www.akakagemaru.info/port/ssid.html
63まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 16:42:49 ID:Ejvwa8O/
>>42
(´;Д;`)ウッ  ぱりがと

ネットで探してもなかなk… 
秀逸ですたノ~
64まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 17:31:54 ID:???
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】winxp3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

OSを再インストールすると
強制的にcドライブは初期化されてしまうのでしょうか?
それともwindowsをインストールしているドライブだけではなく全てのドライブが初期化されてしまうのでしょうか
ただ単にOSのみ入れ直したいのですが
65まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 18:03:07 ID:???
HPに気に入ってた画像があったのですが
保存するまえにHPが閉鎖されてしまいました。
キャッシュに画像が残っていると思うのですが、開くにはどうしたらいいのでしょうか?

環境はwindows7、IEです

よろしくお願いします。
66まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 19:06:33 ID:41Hu6p2K
マウスの操作が逆になるんです。例えばマウスを右に動かすとデスクトップ上の
アイコンは左に動いたり。スクロールは通常通りなんですが。
 pcはVAIO Nシリーズで、マウスはbuffaloのbsmou02ymシリーズです。

 ちなみに、マウスをusbに抜き差ししたときに音がするんですけど確実に音の高さが
違うんです。差し込みの時は「ポンっ」で抜くときは「ぼそっ」みたいな
 
 どうすれば直るんでしょうか?、
67まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 20:17:45 ID:FEkj/h4x
CD Manipulatorでバックアップは出来たのですが、
オリジナルCDの作成もできるようなのでやってみているのですが

例えばCD1というバックアップの中のトラックの1〜5と
CD2というバックアップの中のトラックの8〜10を
1枚のCDにすることはできないのでしょうか。
どうしてもcue、imgのトラックの組み合わせができません。

wavという形式のは出来るのですが、それをCDに焼いた場合、
バックアップと同じCD音源にはなりませんか。

宜しくお願いします。
68まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 21:35:14 ID:???
>>66
もしコントロールパネルのマウスを開いて「方向タブ」がある場合は、そこから方向の設定を直す。

他のマウスドライバやユーティリティがパソコンにインストールされている場合は、それらを削除して
干渉しないようにして使う必要がある。(別のマウス製品を使った履歴がある場合)

BSMOU02YM ドライバー
http://buffalo-kokuyo.jp/download/drivers/m-00006.html
ドライバを入れ直してみるのも。

カウンターマウス
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se098383.html
69まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 21:36:34 ID:???
>>65
質問:Internet Explorer 8 のデフォルトのキャッシュフォルダ (インターネット一時ファイル) はどこですか
http://tooljp.com/qa/BAE1CF11F58940794925766100401096.html

思い過ごしも恋のうち
70まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 21:37:32 ID:???
>>64
OSを再インストールすると強制的にcドライブは初期化されてしまうほうが不具合が残留しなくてよい。
普通は、すべて消えて購入時のcにアプリが含まれない状態になり、付属のオフィス製品があるときは、
それらのアプリ専用のCDから追加する形式になることが多い。これは、一般的にリカバリーと呼ばれる。
Dellの再インストールメディアは普通のWindows CDと類似した内容になっていて、既存のWindowsだけを
修復するセットアップを選択できる場合もある。他のメーカー製のリカバリーでもWindowsに関係する
フォルダでけを初期化して、ユーザーが作成したcのフォルダを残して部分的に初期化するような修復が
可能なリカバリーが選択できるものがある。
再インストールおよびリカバリーの選択肢はメーカーの製品によって異なるので、マニュアルなどで確認
する必要がある。
71まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/26(金) 23:02:45 ID:Q8wNBIy+
フレッツウィルスクリアをインストールしようとして失敗
再起動して再度試みるも失敗
シャットダウンと放置してもう一度試みるも、今度はネットが繋がらない。
何度やっても繋がらない。
二日後再度挑戦するも繋がらない。
頑張れば頑張る程に病状悪化。
まさかウィルスクリアをインストールしようとしてネットが繋がらない事態になるなんて思いもしなかった。
これはどうすれば良いのか、何から解決すれば良いのか、わかる方がいらっしゃったらどうか教えて下さい。
72まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 00:09:35 ID:KAoFO3AP
PC買ったんですがoffice2010のプロダクトキーが見つかりません
普通どこにあるんでしょうか?
ディスクはついてません
73まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 01:23:14 ID:???
>>72
メーカー・機種は何ですか?
一般的にはこういう形みたいですが ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010960.htm
74まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 03:41:38 ID:POEjjjRK
>>67だがスルーされてる
親切に当たればいいが、当たらない日程、辛いなこのスレ
スレタイ変えてくれ
75まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 03:57:40 ID:???
>>55
フォント入れすぎ、いや、人によってはさらに多く入れてる例もあるようけど・・・。

おっしゃるとおり起動を遅くする要因ですが、
それだけでなくフォントキャッシュ(FNTCACHE.DAT)が壊れやすくなる要因です。
登録されるフォント数には限界があるとか聞いたことがあります。
多くても1000ぐらいが妥当だとか。

また当然容量も喰います。
英数系ならば各種書体のセットでもそれほどではないけど、
漢字など2バイト文字のフォントなら1フォントで数MBはありますからね。
推して知るべしです。

HDD容量が幾らかわかりませんが、不必要なアプリなどはシステムから外すべきでしょう。
フォントはfontフォルダから外すだけで起動への負荷は減ります。
万が一のため別フォルダに退避するぐらいがいいでしょう。
システム必須なフォントもありますから。
判別方法はアイコンの文字(TT、A、O)が青くない物が重要なものです。
76まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 04:48:06 ID:???
>>55
システムの復元が消える要因は様々でしょうが、
少なくとも復元用の容量が設定通りHDDに確保されており、
また復元前後でアプリ等、システムのインストール状態に違いがあれば
フォルダやファイルの複製[(1),(2)...etc.]も行われるので、その分の容量も必要です。

あと、もしRAMdiskを導入したならば、しかるべき設定をしないと復元ポイントが失われます。
この辺りは「ERAM 復元ポイント」でググってみてください。

>>67
通常の音楽CDから得たWAVならばそのままCD音源だよ。
cueにはトラック情報があればいいだけだから、
それぞれのcueデータを合成、つまりコピペすればいいだけだと思うけど。
あとはcue通りの各曲のファイルを用意するだけ。
もちろんファイル名も同じにすること。
77まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 05:47:31 ID:DjGhP3XC
すみません
たった今の話なんですけど
画面が大きくなりました><
全体的に大きくなっちゃって(今書いてる字も大きい)
すごく見にくいんです><
どなたか教えていただけないでしょうか
PCはウインドウズXP
FMV
よろしくお願いします
78まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 05:55:09 ID:tXER2KYP
66です。 レスありがとうございます。まだ直りません。
 スタートからマウスの設定にたどり着いたのですが、向きを逆にするといった類イの
操作は見当たりませんでした。
 タッチパッドは通常通りに動くのですがusbにマウスをさしたときだけ変な音とともに
マウスの左右も逆になるのです。
 それとなぜかこのマウスのドライバがダウンロードできませんでした。
79まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 05:55:22 ID:DjGhP3XC
自己解決
表示で簡単に直りました
しかしなんでいきなりなったんだろぉw
80まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 06:29:28 ID:???
>>78
* 2009/10/9
* BSMOU02YM ドライバー (1.33 MB)
* ダウンロード
対象製品
BSMOU02YMSV / BSMOU02YMBK / BSMOU02YMWH /
BSMOU02YMBL / BSMOU02YMPK / BSMOU02YMGD
http://buffalo-kokuyo.jp/files/driver/bsmou02y-101.exe
81まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 09:01:38 ID:???
マザーボードやCPUを買えた場合は、起動HDDもOSのインストールからやり直すことになるのでしょうか?
82まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 09:51:06 ID:???
>>81
CPUは載せ替えだけで動作する場合が多い
MBは、動作する場合もあるが、いつ不具合、不安定になるか分からないのでOSの再インストールは
やったほうが、よい
83まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 10:30:16 ID:???
質問です。

一旦デジカメからPCに写した動画を、またデジカメで再生するにはどうすればよいですか?
ただSDカードにもう一度移しただけではだめでした。

PC:U123(MSI)
デジカメ:DMC-FS7(パナ)
動画形式:MOV
です。
84まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 10:31:29 ID:PComWNsQ
sageてしまったので再投稿・・・

一旦デジカメからPCに写した動画を、またデジカメで再生するにはどうすればよいですか?
ただSDカードにもう一度移しただけではだめでした。

PC:U123(MSI)
デジカメ:DMC-FS7(パナ)
動画形式:MOV
です。
85まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 10:51:42 ID:nkEJ877N
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9MvwAgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnJvuAgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkc3tAgw.jpg
電源をつけるとこんな画面が3回に1回くらい表示されて困っています
ウイルスでしょうか?
86まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 11:03:26 ID:???
>>84
デジカメだと再生するのに特定の階層(フォルダ)にルールに従ったファイル名で
格納されている必要があったりしますが(マニュアルだと p.83に凡例)そこら辺は
クリアしてますか? (ただし、その機種で確実に動くかどうかは知らない)
8784:2010/11/27(土) 11:38:50 ID:PComWNsQ
>>86
レスありがとうございます。
クリアしています。
ファイル名は変えていませんし、元のフォルダに戻しただけです。
88まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 12:34:16 ID:jtKylJYu
Bitlockerについて質問です。
TPM未搭載なので他の方法を考えています。
できればUSBは使いたくないので、パーティションを新しく用意しようと思います。
新しいパーティションを用意するだけでBitlockerは設定できるでしょうか?
89まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:09:47 ID:???
インターネット無料マンションに越そうかと思ってるんですが、
あれってLANケーブルだけあれば繋げられるのでしょうか?

モデム?やルータ?は必要なんでしょうか
90まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:13:37 ID:YPd4iiCh
>>71ですが
今もう一度パソコン開いてみたもののやっぱりネットに繋がりません
ついでに、前は認証パスワード入れる項目が出てきていたのに
それも出てきません。
どうしたら良いのでしょう。
91まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:19:45 ID:???
>>90
アンインストールかシステムの復元とかは?
92まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:21:42 ID:???
>>90
Q.フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツールのインストールに
関してどこに問い合わせればいいのですか。

A.「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」のインストールに
関するご質問は、下記サポートセンタへお問い合わせください。

「フレッツ・ウイルスクリア インストールサポートセンタ」
電話:0120-303617
※受付時間 9:00〜21:00(土・日・祝日も受付)
(年末年始12月29日〜1月3日は休業とさせていただきます。)
93まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:25:14 ID:???
94まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:32:37 ID:???
>>91
>>92
>>93
ありがとうございます。
試してみます。
95まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:35:20 ID:???
>>94
偽物が現れるからIDくらいは出せよな
96まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 14:41:58 ID:???
>>95
ありがとうございます。
試してみます。
9795:2010/11/27(土) 14:49:09 ID:???
  ┛┗  ,.-―― 、
  ┓┏, '    ,.- ┴- 、
     /.|  /:´ : : : : : : : :ヽ
.    / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
バン 〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/
 バン  ヽ|: ∩、  ヮ_.ノ:l
.    _/:/ /ミ`./ ̄ ̄ ̄ ̄/
   /: : :(__::::つ/  FMV  /
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄
98まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 15:44:46 ID:XOpNataF
グラボが故障したと思われたので三ヶ月ほど前にDELLで新しいコンピュータを購入したのですが、最近動作がめっきり遅いのでどうにかしたいと考えています。

スペック
DELL機
Win764bit、PhenomiiX6、メモリ4GBDDR3、RadeonHD56701GB、HDD500GB
旧コンピュータ
WinXP、Core2Duo3.2GHz、メモリ4GB、グラボ故障中

メモリが足りないと個人的に感じたので費用がかからないと思ったのでWin7のHDDはそのままに旧コンピュータのHDDをDELLPCに接続して
WinXPをインストールしようとしたのですが、インストール前の準備画面までは進むのですがそれ以降ブルスクになってしまい先に進めません
この場合はどうすればいいでしょうか?
旧コンピュータにDELLコンピュータからCPUとグラフィックボードを持ってくるのもありなのかなと思ったのですが、
Core2DuoとPhenomCPUは同じソケット?なんでしょうか?
適切なアドバイスよろしくお願いします
99まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 15:54:11 ID:???
HDDリカバリは無理だろ
100まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 15:56:19 ID:???
100
101まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 16:08:31 ID:???
ご教授お願いします。
ネットで新しいページを開いたら凍ります。
マウスカーソルは動きますが、リンクにも飛べず、×も押しても消えません。
最大、最小化はできます。

パソコンは、gatewayのM-2422Jというモデルです。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/081227a/
10298:2010/11/27(土) 16:12:38 ID:XOpNataF
>>99
リカバリというより、一からXPを入れようと思ったのですが…。
103まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 16:16:43 ID:???
>>98
dell機に昔のHDD取り付け、古いHDDにXPを入れるでOK??
10498:2010/11/27(土) 16:20:06 ID:XOpNataF
>>103
そうです。すみませんそうやって書けば良かったです…。
もしものためにWin7のHDDをあとで取り付ければ使えるようになると思ったので
古いHDDを使っていこうと思ったのですが、ブルスクになってしまいまして
105まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 16:21:01 ID:???
ID:XOpNataF
7の方が新しいOSなんだからOS上(7上)からインストールしようとはしてないだろうが、一応確認
CDブートでインストールするんだぞ
それよりも大事なのはXPのディスクにSPが当たってるかどうか。
SP当たってないとHDDの容量に壁あるから

C2Dとphenomは別ソケットだから付けれない
グラボ流用するにしても、電源が書かれてないから何とも言えない
106まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 16:25:52 ID:???
10798:2010/11/27(土) 16:27:37 ID:XOpNataF
>>105
コンピュータ起動直後にディスクを入れてブートからやってるんですが、準備として読み込みが終わったらブルスクになるんですよね
旧ディスクはSPは当たっていました
108101:2010/11/27(土) 16:28:24 ID:???
自己解決しました
10998:2010/11/27(土) 16:44:41 ID:XOpNataF
ブルスクのメッセージは以下のものでした
STOP: 0x0000007B(0xF78D2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

640GBのHDDと500GBのHDDともにインストールを試しましたが、駄目でした…。
110まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 16:59:51 ID:???
>>STOP: 0x0000007B(0xF78D2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

この前後に英文や問題がおきたファイル名などはないのか・・・・
111まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 17:22:09 ID:mHM0OVt0
>>75>>76
有り難うございます
やはりフォント入れ過ぎなのか、コントロールパネルからフォントを開こうとしてもエラーになったりして、プログラムファイルに入ってるファイルからは開けたり出来たので調子が悪いなぁと思ってました

フォントの管理ソフトも入手しましたので、あまり入れ過ぎずにほとんどは外付けのドライブに入れておきます

アドバイス有り難うございます!
112まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 19:03:24 ID:???
>>111
フォントファイルに破損があったり、不適切なファイル名だったり、
ウィルスだったりでないとエラーになることはない。
HDDの完全なエラーチェックを行ったり、フォントフォルダの中身を
一ずつ直接他の場所にコピーが正常にできるか確認してみるとよい。
3000ファイル以上になるとフォルダを開くのに時間が掛かるがエラーに
なるようなことはない。
113まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:15:04 ID:???
音量ミキサのアプリケーションの欄にアプリケーションの名前が表示されず、”名前を利用できません”と表示されます。
googleで検索してみたところ、アプリケーションを起動させれば名前が表示されると書いてあったのですが、起動させても表示されません。
名前を表示させるにはどうすればよいのでしょうか?

OSはwindows vista SP2 home premium です
RealTekのオンボード・オーディオデバイスを使用しています
114まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:23:21 ID:???
すいません。おしえて下さい。
なにかのひょうしに「E」や「u」をおすとマイコンピューターやユーティリティマネージャーがひらくようになってしまいました。
IMEパッドのてがきのため、レポートがつくれずこまってます。
たすけてください‥
115まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:26:18 ID:g6Vq5zcz
かってですいませんがあげさせていただきました
116まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:27:51 ID:537nGPyU
XChangeでPDFファイルを開こうとしたら
Error [PDF structure 40]: Invalid property type
というエラーが出て開く事ができません!助けて
117まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:32:33 ID:???
>>114
スタート -->アクセサリー --> ユーザー補助 に スクリーンキボード があるから、
それを使えばキーボード入力だよ。
118まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:32:40 ID:POEjjjRK
>>67です。
>>76さん、有難う御座います。
通常の音楽CDから得たWAVならばそのままCD音源。
ここまで分かっただけで助かります。

CDまるまるバックアップは成功したんですけど、
ちょっとcueが調べてもよく自分にはわからないので、

下記方法でやってみたんですが、

通常の音楽CD数枚から、WAV形式を直にトラック番号を直して、
DeepBurnerで焼いて1枚のCDにしてみました。
この場合も元と同じCD音源になりますか。

宜しくお願いします。
119まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:39:52 ID:???
>>114
レスありがとうございます
わたしのせつめいがへたですいません。
もじにゅうりょくのときだけでなくデスクトップでも「E」や「u」をおすとマイコンピューターやユーティリティマネージャーがひらくようになってしまいました
わかればおしえていただけますか
120まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:41:20 ID:???
アン力ーミス
>>117さんレスありがとうございます
121まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 21:54:28 ID:???
114です
勝手に戻りました…。
原因が分からないのがすっきりしませんが良かったです。
お騒がせしました。
122まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 22:03:11 ID:???
>>121

KeySwap for XP
キーの入れ替え・無効を行う、常駐しない7/Vista/XP/2000
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se228667.html

ゴミやヘタレで接点の戻りが悪くなった。また起きたときは、
KeySwap for XPでキーボードの接触不良を起こしているWindowsキー(田キー)を
【無効】に設定する。
123まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 22:16:55 ID:???
>>118
ファイルというのは2部構成だと思えばいい。

プロパティから得られる情報部分+データ本体、だ。

つまりファイル名や日付、タグ情報は前者、
テキストや音源、CGデータは後者。
これでわかるよね?
124まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 22:38:07 ID:K9CHPViX
PCが急に起動しなくなって回復コンソールでchkdsk後に起動できたんですが
倉庫用HDDがパーティションが消え未フォーマット状態に
そこでフリーの復旧ソフトで中身を見ると容量は1Tなのに32MBしか認識されませんでした
出来ればデータ救出したんですがフォーマットするしかないんでしょうか?
125まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 22:40:37 ID:???
M/BとHDDの詳細
126まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 22:51:41 ID:K9CHPViX
>>125
gigabyte 8IPE1000-G
HITACHI HDT721010SLA360 1TBです
127まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 22:56:53 ID:???
ギガのマザーによくあるパターン 
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415914/SortID=9039834/
参考まで
128まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/27(土) 23:55:53 ID:u4oAuDYK
ノートパソコンを買いました。
バッテリー?が1時間ちょっとしか持ちません(省エネ?にはしてます)。
と愚痴ったら、友達に普通ACアダプターは繋いだままと言われました。
邪魔なんですが…どこでも使えるようにデスクトップからノートにしたのですが…
そんなもんなのか、何か持ちを良くする方法があったら教えていただきたいです。
129まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 00:14:46 ID:???
130まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 00:44:16 ID:???
>>128

そりゃ購入したノートPCの選択ミスだな。
ノートPCのバッテリは抜け易いACコードの補助の為にあると言っても過言じゃない。
中にはバッテリで運用する事前提に作られてるノートPCもあるけど、
そういうのは最初からバッテリの持続時間だけが売りで、
他の性能を犠牲にしてたりするし。

どうしても今のノートPCで、と言うなら省電力モードに加えて、
液晶のバックライトを消すとか、周辺機器を繋がないとか、
かなり不自由な使い勝手になるだろうけど、それで我慢するしかないかな。
131124:2010/11/28(日) 01:13:18 ID:L53GJqvk
>>127
試してみましたがダメでした
リンク先の相談者と同じでFeatureToolでエラーが出て使えませんでした
私も差し替えてみましたが変わりませんでした
あるソフトでは400万GBとか表示されたりでHDDとしては認識されるんですが容量がデタラメです
何か打つ手はないでしょうか?
132まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 01:18:34 ID:LbWh8Asn
>>118です
>>123さん、詳しく有難う御座いました。
意味がよくわかりました。

ただ、>>76でのそれぞれのcueデータを合成のやり方が分かりませんでした。

焼いたソフトは、DeepBurnerで問題ないんでしょうか。
いつもはCDex→MP3に変換→DeepBurnerで焼いていたので
DeepBurnerしか知らないんですけど、問題があったら教えて下さい。
133まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 05:14:34 ID:1K4RoW7n
プロバイダ規制を食らって2chに書き込めないとき
ツールを使いIPを偽装?して書き込むのはいけないことですか?
134まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 05:57:01 ID:fGCkAKBM
janeのログが溜まってるのですが削除したほうがいいのでしょうか
よく行く板などはかなりたまってて一気に削除しようとするとフリーズします
135まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 08:18:39 ID:???
>>132
まずはcueシートの仕組みを勉強しないと難しいんじゃないか
単に複数のCDから取り出した音源を一枚のオリジナルCDにしたいだけなら
それぞれのトラックをWAVなりで切り出して
曲順で並べて焼けば特にcue使う必要も無いし
136まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 09:24:36 ID:???
>>82
遅くなってすいませんありがとうございます
137まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 09:28:44 ID:SYNBD7ZP
HDD2台でRAID1を組んだのですが、
1台のHDDはマイコンピューターから一覧でアクセスできるのですが、
もう1台は見えないで正常なのでしょうか?
見えないので作動しているのか不安です
138まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 09:36:36 ID:???
win764bit 8GBメモリ のmsconfigにてメモリの最大容量を4GBに設定し、再起動し、再度msconfigにて確認した際
メモリ最大容量が0と表示されるようになってしまいました
8GBに設定し直してみても0と表示されます
タスクマネージャーでは合計7351MBとなりメモリ画面でも1.37GBを使用中となっています
この場合、問題があるのでしょうか?
また、msconfigでの表示を正常にする方法はありませんでしょうか
出来る限りOS再インストールは避けたいです
139まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 10:43:04 ID:???
>>137
CrystalDiskMark
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html
Seq(シーケンシャル/連続)のRead(リード/読み込み)とWrite(ライト/書き込み)の
値(MB/s)が見本の絵では、Read41.50[MB/s]、 Write43.45[MB/s]になっています。
HDDによってReadのほうが速いこともありますが、ディスクのフラグメント(断片化)
などの影響で測定値はバラツキます。一般的には、ReadとWriteのシーケンシャルは
同じような速度になります。
このことを利用してRAID状態を確認することが可能です。

RAIDレベル1(ミラーリング)の場合は、二つのHDDに同じ内容を書き込むので単体の
HDDとWrite速度は同等か少し落ちる程度ですが、Read速度は二つのHDDから同時に
読み込むことで倍速になります。実際には2倍には達しませんが、1.5倍程度は高速
になります。したがって、WriteよりもReadのシーケンシャルアクセスが速ければ、
RAIDレベル1(ミラーリング)の効果によるものです。

Windows上からは二個のHDDで一個のHDDのようにみえるので、設定したときに使った
RAID設定ユーティリティ画面を開いて状態を確認するよい。
140まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 11:24:41 ID:???
ありがとうございます
biosからは2台確認できました
QSからは1台しか見えないのが普通なんですね
141まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 11:30:21 ID:LbWh8Asn
>>132です
>>135さん、有難う御座います。
『通常の音楽CDから得たWAVならばそのままCD音源』と教わって、
言われている通り『単に複数のCDから取り出した音源を一枚のオリジナルCDにしたいだけ』なので
それぞれのトラックをWAVで切り出して曲順で並べて焼きました。

トラック番号がおかしくなるのかなとか変に考えていたけど
普通に並べた曲順にトラック番号もなっていました。

MP3の時は、プロパティからトラック番号を直に直していたんですけど
WAVだとそういうのが出来なかったから質問していました。

サントラから1曲しか聴きたい曲とかなくても昔の8cmしかないのだと
サントラをまるまるバックアップしても1曲しか聴かないので車内で聴くのに
不便だったので、これである程度種類別に分けて、それでいて『そのままCD音源』だから助かります。

本当に有難う御座いました。
142まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 11:32:19 ID:LbWh8Asn
あのそれで焼くのは、DeepBurnerしか知らないんですけどこれでWAV焼いてますが
問題なく『そのままCD音源』になっていますか?
度々すみません、宜しくお願いします。
143まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 11:50:30 ID:???
XP使ってるんですが、スペックさえ揃えばwin7のほうが断然いいでしょうか
OS買えると劇的に使い勝手もかわるもんですか?
144まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 11:58:48 ID:???
うぜえ
145まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 11:59:30 ID:d3aUOBjG
【質問主文】昨日から、いきなりPCを起動すると「a disk read error occurred」と表示され起動できなくなりました
windows7のディスクを使ってシステム回復オプションからスタートアップ修復を試み、成功しましたが起動せずコマンドプロントでBootrecのFiMbrとFixbootをやってみましたがやはり駄目でした
BIOSでHDDは認識しますが起動の際S.M.A.R.Tのエラー文章まで出てくるようになってしまっています
メーカーに修理に出したいのですが、なんとかこの状態からデータを救出する方法は無いでしょうか もちろん自分で直せるならそれに越した事は無いですが…
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Sony VAIO VGN-Z91JS
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7 professional 32bitと64bitのデュアルブート
【ノート?デスクトップ?】ノートです

長くなりましたがお願いします
146まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 13:05:15 ID:???
うぜえ
147まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 14:00:19 ID:???
一応超初心者では無いですが、ZUMODRIVEと言うオンラインストレージ
有料コースですが、何度やっても上書きすると落ちてしまい、一旦アンインストール
再インストールと手間がかかります。どなたか利用されてる方いらっしゃいませんか?
148まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 14:04:57 ID:???
テンプレ読まない or 読んでも無視
思い切り初心者じゃないかい
149まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 14:27:20 ID:???
>>143
MacOSX-->XP-->Vista-->7 と劇的に進化してきた使い勝手でつ。
使いやすい方向でユーザーインターフェイスや付加価値機能が
進化しているので、劇的に使いやすくなりまつ。
150まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 14:32:16 ID:???
>>145
HDDの故障だから、記録されたデータはお釈迦だよ。
151まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 14:41:42 ID:???
ここは教えて君という視点で鳥瞰すると、
私よりも上を飛んでいる画竜点睛の神が
光臨するスレなんだな。

画竜点睛
http://copipe.cureblack.com/c/7881
152まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 14:48:31 ID:???
>>147
初心者はお金払ってまでオンラインストレージを使おうと思わないだろう。
サポートにメールで連絡すれば、同様の不具合事例の解決方法を無料で
教えてくれるよ。
153まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 14:54:39 ID:???
教えてクン養成マニュアルが現れてもう10年か
154まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 15:40:05 ID:???
>>149
ありがとございます
155まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 15:53:42 ID:LbWh8Asn
>>142ですが宜しくお願いします
156まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 18:31:23 ID:d3aUOBjG
>>150
やはりそうですか… 諦めます
157まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 18:36:32 ID:4HMR1Uoh
楽天ポイントって使った場合でも
その商品分のポイントは貯まるのでしょうか?
158まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 18:45:21 ID:8U6pDgzJ
質問です。
2つ聞きたいことがあるのですが、お願いします。

@
中古のノートPCを買いたいのですが、買う際の注意点ってありますか?
中古なのでウイルスが入ってないか、個人情報が盗まれたりしないか、が心配なのですが、そういう点は大丈夫なのでしょうか?

A
パソコンを5、6台繋ぎたいので、ハブを購入したいのですが
型番を調べなくても、ハブはどのモデムやルータにも対応してるんですか?

よろしくお願いします
159まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 19:04:04 ID:???
>>158
@ 中古を買うんだから何があっても覚悟する
 起動しないとかOSのライセンスが変だとか
 買って間もなくハードウェアが壊れたとか
 どれも自分のせいだと割り切るように

A モデムの場合はルータが内蔵されてるか確認する
160まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 19:10:56 ID:8U6pDgzJ
>>159
ありがとうございます
やはり、故障は嫌なので、新品を購入することにします。

Aについては、一度自分で確認するしかなさそうですね。

ーーーーーーーーーーーーーー

もう1つ質問なのですが、いいでしょうか?
ルータやモデムは、なぜか電話機の近くにしか置けませんよね?
あれはなぜなのでしょうか?
自分の部屋(ファックスや電話、アンテナがない部屋です)にルータやモデムを置きたいのですが、可能なのでしょうか?

自分の部屋から、コードを何本も電話機の場所まで伸ばしていたら、親に迷惑がかかるので、どうにかしたいです。
161まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 19:47:17 ID:???
>>160
>ルータやモデムを置きたいのですが、可能なのでしょうか?

多少S/Nが悪化してリンク速度が落ちてるが、実用上の問題はないので、
家の中のどこにルータやモデムを置いても問題ない。
162まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 19:52:37 ID:???
>>160
別に何処に置いても問題ないよ
単に通信回線の引き込み場所の近くに設置する事が多いだけで
後は、部屋にルーター等を持ってこなくても
ルーター-自室間は1本でいけるだろ
自室にハブ設置して分岐すれば良いだけなんだから
163まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 20:01:34 ID:TOJZYV8S
すみません、アパートで光接続でのインターネットをしているんですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1273804.jpg
このなかのスイッチとはなんですか?
[PC]--[ルータ]--[ゲートウェイ]-・・・
となるのではないのですか?
164128:2010/11/28(日) 20:07:44 ID:???
>130
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
そういうものなら我慢して使おうと思います。
次買う時の参考にさせてもらいますね。
165まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 20:23:59 ID:???
>>163
スイッチのアイコンの所クリックかプロパティとか見れないか?機器名とかでるかも
ゲートウェイが普通はルーター
光回線と一口に言っても宅内機器が何処まで有るのかわからんしな
166まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 20:27:16 ID:???
>>163
[ゲートウェイ]がメディア変換機になっていてLANコネクタが1個だけあるので、
それを[スイッチ]とよばれる『バカハブ』で各部屋に配線するが、配線が困難
なときは『無線LANの親機』に接続してくれという接続図だろ。
それは一本の回線をタコ足配線的に『バカハブ』で各部屋に配線していることを
分かり難く高級感のある図にして集金の障害にならないように図示しているんだ。
[光ルータ]は電柱についていて町内会をとりまとめている。
町内会全体で100メガ程度になる。田舎のマンションタイプは『バカハブ』が端末。
167まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 21:10:36 ID:???
pcに電源に入れるとBIOS?の読み込み(起動)画面に行く前(つまり電源投入後すぐ)で勝手に電源が落ち、1,2秒したら勝手に電源オンまたすぐに電源落ち
を繰り返します。
調子がいいと電源が落ちることなく起動、悪いと6,7回くらい繰り返します
OSのせいかと思って、再インストールしましたが変わらず
何が悪いんでしょう?
168まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 21:17:46 ID:???
>>167
普通に電源かMB
169まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 21:59:58 ID:???
>>142
元のファイルと焼いたCDのファイルをハッシュ比較すればいい。
以下のページから好きなソフトを選んで使えばいい。
説明もあるからわかりやすいよ。
http://www.gigafree.net/utility/hash/

ハッシュ比較はファイルの整合性を確認するのによく使われるから、
一つぐらい導入しておくと便利だよ。
170まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 22:01:45 ID:???
>>167
メモリーモジュールの接触不良や電源コネクターの接触不良がないか
差し直してみるのも
171まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 22:23:10 ID:???
>>157
ポイントの取扱い規定について、楽天のサイトに書いてあるでしょ?

一般的なポイントサービスの例でいえば、

ポイントを差し引いた残りの金額に対し発行。
ポイントを使った買い物時は全く発行しない。

の何れかだと思うけど。
とにかく楽天のサイトをよく見れ。
172まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 23:16:21 ID:hopkvLNG
すいません。ワード2007で文書を作っています。
フッターとヘッダーを入れていて,各ページ毎にフッターとヘッダーを
セクション区切りして違う言葉をいれています。
6ページくらいまではできていたのですが,7ぺーじぐらいから
4ー7と入れて灰色で表示されているんですが,えんたーきーで確定させると
4−9となってしまい,それ以降の文書もおかしくなってしまいます。
前と同じフッタータブは解除しているんですが・・・・。
だれかお願いします。
173まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 23:19:52 ID:LbWh8Asn
>>169さん
有難う御座いました。
よく読んでみます。
174まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/28(日) 23:38:32 ID:5hngJpFG
前スレで相談したんですけど再度よろしくお願いします
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通・FMV-BIBLONF/G70・2010年4月 
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 SPわかりません
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【ブラウザ】IE8
【具体的な不具合内容】
ネットに繋げて最初は平気だけど途中でインターネットオプションの
とメニューバー項目がグレーになり選べなくなる。
ブラウザ上で戻るや更新の操作ができなくなり、
キー操作でしかできなくなる。
【問題解決に向けて何を試したか】
不必要なアドオンを無効にしました。
有効なのはShockwave Flash Object、Adobe PDF Link Helper
Microsoft Silverlight、Java(tm) Plug-In 2 SSV Helperです。
再現確認としてアンチウィルスソフトを入れない状態で
ネットにつないで試しましたが、それでも再現しました。

どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いいたします。
175まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 00:09:01 ID:???
>>168>>170
なるほど、電源とマザーボード周りですか・・・
なんか難易度高そうですが、まずは接触関係から見てみたいと思います
ありがとうございました
176まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 00:16:37 ID:???
>>174
IE8を初期化してみる(富士通Q&Aに詳細あり)
IE以外のブラウザをインストしてネットできるか試してみる
可能なら問題発生以前への復元やリカバリをしてみる
新しいPCみたいなので富士通のサポセンを頼ってみる
177まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 06:08:57 ID:+Sq3zmqO
janeのログは削除したほうがいいですか?
一度に削除しようとするとフリーズするんですが・・・
178まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 09:20:42 ID:???
>>177
ログ整理・削除は、情報が減ることになるので避けるべきでつ。

Janeログをインデックス化して高速検索する「dat検索」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/05/janedat.html

「ログがギガ越えてる奴はフォルダごとNTFS圧縮かけてみ、
容量節約も出来て読み込み結構早くなるぞ」
http://d.hatena.ne.jp/soramimi830/20061228/1167265662
179まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 10:49:20 ID:vOLugyKG
今 AMD Athlon64 3000+ 64bit 使ってるんですけど、
これceleron dual E3400(2.6GHz)に変えたら速くなりますかね?
動画エンコ、ネット、メディアファイルへのアクセスの遅さを改善したいのですが
180まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 11:36:33 ID:???
解決しましたどうも
181まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 12:32:08 ID:???
>>160
まだ回線設置前なら業者に、こうしたいが、可能か聞いたほうが良い
俺の友達、2階にモデム、1階に電話親機設置してあるが問題ないよ
ようは、設置の時に、言っておけば、大抵やってくれる。(追加の料金取られる場合があるが)
182まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 12:50:05 ID:???
今BTOのPCを注文するのは美味しくない数か月待った方が良いって言われたんですが
理由を聞く前にどっか行っちゃったんで良く分かりません

漠然とした質問だと思うんですが、この指摘に心当たりがある方は
どういった理由で言ったのか推測して下さると助かります。
183まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 13:11:38 ID:???
もう少しすればsandyだって出るし、グラボも価格が安定するかもしれん
そんな意味合いじゃね?
184まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 13:27:40 ID:???
sandy町でしょうね
来年年明けすぐに新しいソケットのcpuとマザーが出るしそれがあんまり高くない
あわせて他のパーツも値下がるんじゃないかと
185まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 13:29:42 ID:???
多少値が張っても最新パーツで構成するか
用途に必要なだけのスペックでまとめるか
型落ちパーツでもいいから安く済ませようとか
人それぞれだと思うの
あと年末年始の特売で決めるのも値段的には悪くないかと
186まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 15:38:48 ID:cYnDm9Zn
winXP SP3ですが

ソフトをインストールしようとするとと
「エラー2032、中断しました」となりインストールが失敗します
(上手くいくソフトと出来ないソフトがある)
どうしたら良いでしょうか?
187まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 16:06:57 ID:???
>>186
フラッシュプレ−ヤ−か??
ソフトまでエスパ−は無理だな
普通、ソフト、どの状態でエラ−かくらいまでは書かないと無理だな
フラッシュなら「エラ−2032 XP」
ぐぐりなよ
188まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 16:58:27 ID:???
win7、64bitです。

youtubeから.mp4の動画をcraving explorerでそのままの形式で落として、
劣化しないように音声抽出したのですが、できたのがadtsオーディオというファイルで
itunesとかに入らないのですが、どうすればitunesに取り込める形にエンコード出来るのでしょうか

なんかググッたところraw aacはm4aに変換できるとか書いてあったのですが
さらに「ADTS オーディオ 変換」や「ADTS オーディオ 変換 m4a」でぐぐっても
それらしいものがでてこなくてこまってます。

できたら教えていただければ嬉しいです。。。
189まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 17:00:08 ID:???
>>188
>>1のテンプレぐらい読め。
190まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 17:00:48 ID:???
>>183-185
なるほど、お得に買いものするなら年明け後くらいが良いんですね
ありがとうございます
191まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 19:48:14 ID:AGjNCjWm
至急お教え頂きたいのですが、今いきなりネットが途切れて再起動されました。

マウスも動きません。

iphoneの同期中に起きました。
勝手に再起動されそこからネットの不通、マウスも不動という状態です。

画面には

HD Audio Control Panelは動作を停止しました。

と出て動きません。
キーボードは生きています。

もう一台のPCはネットに繋がっているので回線は問題なさそうです。


どうなっているかも調べられず、iphoneも電源がはいらない状態です。


どなたか解決策お教えいただけませんでしょうか?


PCスペック
マウスコンピューター デスクトップ
Windows Vista
CPU Core-2Quad
メモリー4Gです

本当にお願いします。
192まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 20:01:18 ID:???
HD Audio control panel for Vista が正常に動作しなくなりました

「HD Audio Control panel は動作を停止しました」と同じ症状と思いますが・・・
参考URLと下記URL
http://d.hatena.ne.jp/kappon/20080903

ドライバダウンロード
http://www.realtek.com.tw/
http://realtek-high-definition-audio-driver.updatestar.com/ja
193まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 20:24:10 ID:AGjNCjWm
>>192
ありがとうございます。
マウス不動、ネット遮断の為サイトに飛ぶ事も出来ません。

キーマウスも表示されません。

セーフモードでも動いてくれませんでした。

知人に譲ってもらったPCの為、WindowsCDもありません。

無理なら明日7を買いに行きたいと思いますが中身をこの状況で取り出す方法
もあるのでしょうか?
194まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 20:27:53 ID:qg6ZfR5X
VCG-JS74FBを使っています。
VAIO Updateのアップデート情報でGiga Pocket Digitalをアップデートしたら
Giga Pocket Digitalが開けなくなってしまいました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000209079.html
で、新しくダウンロードしても「より新たしいバージョンが・・・」と表示されたり
VAIOリカバリーセンターで再インストールしても「オーディオデバイスが存在しないため・・・」と表示されてしまい
テレビを見ることができません。
USBがないのでバックアップができずリカバリーは無理です。
前のバージョンというか初めに入っていたGiga Pocket Digitalを再インストールしても
「オーディオデバイスが存在しないため…」と表示されます。
VAIOのホームページに行くと新しいバージョンをアップデートしてくださいと書いてあるんですが
対象商品じゃないためどうしていいか分かりません。
HPでよく確認せずに、VAIOUpdateで自動アップデートしてしまったんです…。
リカバリしかないんでしょうか。。

あとwindowsメディアセンターを開いたときにVAIOという同じ項目が2つ出てくるのですが(前は1つだったはず)
これはほっておいても大丈夫ですか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 20:27:55 ID:???
今 起動させてるの?
196まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 20:29:51 ID:???
Ctrl+Alt+Deleteでアプリ強制終了
197まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 20:52:07 ID:rG2kHqA4
>>194

マルチポスト

2010/11/28
23:39:49 回答受付 Giga Pocket Digitalでテレビ番組が見れなくなりました。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=mxk_elle09
198まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 21:07:43 ID:Kv3Tc3uL
左クリックでURLのリンクが開けないです…
ツールのインターネットオプション弄ってたら、この症状になってしまいました


開けるリンクと開けないリンクがあって、2chのURLは開けないです。
でも「新着レスの表示」とかは、すぐに開けます。
どうしたら良いでしょうか?
199まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 22:26:26 ID:???
動画エンコードが目的ならCPUはインテルにしておけと聞いたのですが、そうなんでしょうか?
200まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 22:52:26 ID:???
>>199
CPUはインテルにしておかないと、エンコードソフトを作るときに
使用したインテルコンパイラで最適化処理されていることが原因で
競合他社のCPUの動きぶりがよろしくないことも。


> FTC【米連邦取引委員会】の主張によれば、 Intelは米Dellや米Hewlett-Packard(HP)、米IBMなどの
> パソコンメーカーに脅迫やリベートといった手段で働きかけ、競合メーカー製品の採用を見送らせた。
> コンパイラを改造して競合メーカーのマイクロプロセッサ上で動くソフトウエアの速度を故意に落とした。
http://www.newslogplus.com/2010/06/intelcpunvidia.html
201まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 23:03:54 ID:+lkIaIAH
表示限界が外部液晶で1600×1200のノートPCをフルHDの液晶ディスプレイにつないだら1920×1080で表示できた。
何か不具合が起こる可能性はないよね?
202まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 23:18:58 ID:???
インターレース、ノンインターレースの違いなどで
表示可能な最大解像度が異なる。
203まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/29(月) 23:48:17 ID:P5BIUgGM
Cドライブ内にある
BRDUtilTrayLog.txt
は消してもかまいませんか?
2.7GBという莫大な量になっているのですが。
204174:2010/11/29(月) 23:51:52 ID:4a59CRgj
>>176
レスありがとうございます。

初期化をしてみました。
長時間つけっぱなしがいけないのかもと思い調べた結果
ちょくちょく履歴を消してみる方法があったでそれをしながら様子を見ます。

メーカーに問い合わせしたところ入れてるソフトが問題といわれました。
上記の状態で再現するようならもう一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
205まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 00:00:54 ID:4prBA7VI
デスクトップのInternet Explorerのアイコンが消せません・・・。

OSはVista Home Premium SP2です。
やってみたこと
【アイコン右クリック】→メニューが「Internet Explorer」「ショートカットの作成」しかない
【IE起動して詳細設定】→デスクトップに関するメニューなし
【ゴミ箱に移動】→できない(禁止の小さいアイコンが出て移動できず)
【Shift+Delete】→できない(反応せず)
【デスクトップの変更、アイコンの変更】→IEの項目なし
【ウイルスチェック】→AVGとavastでチェックしてみたが何も出ず
【ググる】→ググって出た上記対策をやってみたが直らず

お手上げになってしまい、ここに書き込んでます。
どなたか助言お願いします。。。
206まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 00:24:12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lXH0-GGvmx8&feature=fvw
この曲の名前を教えてください!
207まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 00:33:42 ID:???
>>205
管理者権限でログインしてないのでは?
208まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 00:43:53 ID:???
>>206
分からんから誘導
◆◆曲名がわかりません!スレッドin洋楽板Vol.136◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1288651479/
209まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 01:23:26 ID:???
>>207
回答ありがとうございます
確認しましたが、しっかり管理者権限になっていました。

他にもいじってみたんですがprogram filsの中にあるIEはフルコントールに
できないんですね。
削除したらダメなんですよねIEって。。。
210まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 07:11:52 ID:I6ywJf/3
最近アマゾンでもMP3音楽配信販売始まったんですが256dbでした。
ツタヤオンラインはいくつか分からないけど、
ビットレートは、今いくつがダウンロード配信で主流になりそうなんですか。
211まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 07:42:59 ID:???
db?
212まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 07:55:25 ID:???
>>200
ありがとうございます
インテルにします
213まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 08:05:27 ID:???
質問です
デルのvostro200で購入時期は2008年4月です
OSはXPでsp3でデスクトップです
1週間ぶりに帰宅してパソコンを起動して2chを見ていたらフリーズして
強制終了して起動してみたら4回のP音がなり起動しませんでした。
そして中身を開けていろいろしているうちに起動するようになりました。
しかし接続していた外付けドライブドア(EX35PS4B)内の3台のうち2台が認識しなくなりました。
デバイスマネージャなどで確認しても認識していません
電源を抜いてみたり中身開けて接続確認をしましたが接続できているし
他のパソコンでもその2台は認識しませんでした。
2台の認識しないhddから変な音も聞こえて来ないし、hddもちゃんと電源入って起動しているはずなのに・・・
よろしくお願いします
214まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 08:48:39 ID:???
>)213
それは残念ながらすでに・・・
215まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 08:49:33 ID:???
216まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 09:21:31 ID:???
>>210


ツタヤオンラインは、VBR, 128kbps, 44kHz, stereo サービスでDRMも付いている嬉しい仕様。


>* ビットレート:当サイトでは通常、小さなファイルサイズでより高い音質を提供するために、
>最高速度256kbpsの可変ビットレートでMP3ファイルを作成しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_61174569_3?ie=UTF8&docId=3077053016&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=right-1&pf_rd_r=15AF3T16XTM5EYZXVJG4&pf_rd_t=101&pf_rd_p=97643809&pf_rd_i=2128134051
【可変ではなく、固定ビットレート(CBR)のコンテンツもある】
217まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 09:49:17 ID:???
>>191
一番安いマウス買ってくる
キ−ボ−ド生きてるなら、ネット検索はやりにくいが出来るはず
ドライバはネット繋いでるPCで落とせる
面倒だががんばれ


218まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 10:45:28 ID:???
>>215
>>214
今見てみたらhddは2008年12月に買ったシーゲーでした
原因はこれかもです
対応策はないんですかね?

219まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 10:51:44 ID:???
>>218
間違えました。シーゲートです。
220まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 12:56:33 ID:???
>>209
アイコンの削除はできる。
IE削除はやったことないができたはず。
IEは独禁法がらみでEUから文句言われたことがあるので
MSに連絡すれば削除方法は教えてくれるはず。
221まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 13:18:40 ID:???
>>213
コンバインモードで使ってたなら
http://www.century.co.jp/support/faq/combine.html
222まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 15:22:35 ID:I6ywJf/3
>>216
電話でツタヤオンライン(ツタヤディスカス)担当者に聞いたらビットレート320kppsだそうです
今後も今の所320kppsから変更の予定はないそうです。

尼256kpps、ツタヤ320kpps

どっちのが今後の事を考えていいのかな。
自分は今192kppsにしてる。
一番いい気がしたからだけの理由。
223まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 15:56:03 ID:???
TSUTAYA DISCAS 音楽配信 無料試聴ダウンロード
『RED HOT ROCK』(OnGen Original)
CDへのコピー:10回可能
http://www.discas.net/netdvd/jsp/mdl/help/welcome1.html
これはVBR, 128kbps, 44kHz, stereoだよ。

192kppsならサイズ的に小さく本質も普通は問題ない。
320kppsあれば最高音質なので音質的にはベストだ。
224まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 15:57:26 ID:???
×本質
○音質
225まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 17:27:33 ID:I6ywJf/3
結局、市販かレンタルCDをwav形式にバックアップしておいて、
車内でオリジナルCDを作って聴く時には、MP3の192kppsにしてCDに焼いた方がいいみたいですね。

もちろん、自宅PCで聴くならwav形式のまま。
MP3の聴ける携帯用の持ち運びで容量が空いてるなら、320kppsで聴いた方がいいってことですね。

まさか、ダウンロードで尼とツタヤで違うなら、今後も統一性ないままでしょうから。
自分は、今後に合わせてビットレートを同じにした方のがいいと思っていました。

もし記録メディアのCDそのものが無くなった時の事を考えすぎてました。
DVDからBDに変わるように今後CDが無くなり、歌はもうダウンロードしか購入できなくなるんじゃないかと
思うとwav形式にバックアップしておくのが1番臨機応変が利いていいみたいですね。

勉強になりました、有難う御座います。
226まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 17:51:14 ID:kDJob5av
スカイプのビデオ通話の為にwebカメラを購入しようかと思ってるんですが、うちのPC、下りでも33kbくらいしか速度が出ません。この回線速度でのビデオ通話は無謀でしょうか

スレ違いでしたらすみません
227まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 18:39:45 ID:???
>>213
デバイスマネージャの一番上の
パソコン名を右クリック→スキャン
228まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 18:43:09 ID:GrpJqCK/
エロサイトの文字が突然こんな風に変わったのですが
なぜでしょうか?
http://imepita.jp/20101130/670480


エチ画像さえ見れたらいいので別にこのままでもいいのですが
ちょっと気になったので質問しました。
229まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 19:36:09 ID:???
エンコードしろよ
230まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 19:47:13 ID:???
>>228
使われているフォントがPC側に存在しないことによる代用フォントが不適切で文字化けしているか、
または文字エンコーディング機能が誤った解釈を行ったことによる文字バケであると起きることも。
表示メニューから別の文字エンコーディングに指定して変更してみるのも。

フォントキャッシュの破損が原因で文字化けすることもある。この場合は、セーフモードで起動し、
フォントキャッシュの削除を行う。Windowsのバージョンによってフォントキャッシュファイルの
削除による再構築方法がことなるので、直らないようなら、『フォントキャッシュの削除方法』を
ネット検索して試してみるとよい。フォントが足りない場合は、中国語や韓国語のフォントなどを
追加すると海外のサイトで、その国のフォント(文字セット)があれば正常に表示される。
231まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 20:14:04 ID:GrpJqCK/
ご両人ありがとうございますm(_ _)m特に詳しく教えて下さった230様、誠にありがとうございますm(_ _)m
その方法を試してみますm(_ _)m
232まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 21:54:38 ID:???
今日グーググルアースを入れたらサファリまでインストールされて
ネットつなごうとしたらインターネットエクスプローラ8じゃなくてサファリになってしまいました。
ネットゲームがインターネットエクスプローラにしか対応して無いので戻したいのですが・・・。
233まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 22:02:53 ID:???
>>232
サファリを追加したことが原因なので、サファリをアンインストールすれば
元に戻るずら
234まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 22:14:24 ID:???
ありがと
235まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 22:55:56 ID:???
>>113
どなたかお願いします
236まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 23:02:08 ID:???
>>235

>>1

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
237まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 23:07:02 ID:???
Google Earth入れたらSafariも…って変じゃない?
Chromeならまだわかるが
238まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/30(火) 23:14:35 ID:???
Google Chromeでした
アンインストール出来無いか心配してたのですが助かりました
239まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 07:20:00 ID:HoxihdBu
起動ディスク、リカバリーディスクの違いといつ作成したら良いか、しておかなければどうなるか、USBメモリでも良いのか?等教えてください。
240まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 07:58:36 ID:dsYGbeie
XP SP3を使っています。

「新しいフォルダ」の表示方法は「縮小版」、「新しいフォルダ (2)」の表示方法は「詳細」、とフォルダの表示方法を使い分けるにはフォルダオプションの「各フォルダの表示設定を保存する」にチェックを入れなければなりませんが、
このチェックを外していても表示方法が保存されます。なぜでしょうか。表示設定が保存されないようにするためには他に設定すべきところがあるのでしょうか。

教えてください。
241まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 09:29:53 ID:???
>>220
回答ありがとうございます。
連絡しないとできないんですね・・・わかりましたありがとうございました
242まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 10:46:51 ID:???
【Windows Vistaの場合】
[スタート]メニューの[ファイル名を指定して実行]で、regedit と入力してレジストリエディタを
開いて、以下のレジストリキーの値を編集してデスクトップのIEアイコンを表示/非表示にする。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\HideDesktopIcons\NewStartPane\
{871C5380-42A0-1069-A2EA-08002B30309D}があれば、このDWORD値のデータを表示"0"から"1"に変更する。
デスクトップのIEアイコンは、DWORD値が"0"で表示、"1"で非表示になる。

CLSID
{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D} コンピュータアイコン
{4336a54d-038b-4685-ab02-99bb52d3fb8b} パブリックフォルダアイコン
{5399E694-6CE5-4D6C-8FCE-1D8870FDCBA0} コントロールパネルアイコン
{59031a47-3f72-44a7-89c5-5595fe6b30ee} ユーザーフォルダアイコン
{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E} ごみ箱アイコン
{871C5380-42A0-1069-A2EA-08002B30309D} IEアイコン
{F02C1A0D-BE21-4350-88B0-7367FC96EF3C} ネットワークアイコン
243まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 12:38:16 ID:UnX2KsdF
ウイルスバスター2011の体験版とノートンインターネットセキュリティを同時に入れているのですが大丈夫でしょうか
244まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 13:08:10 ID:???
>>243
ダメ、干渉しあう、ウイルスバスタ−2011完全削除
245まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 13:10:39 ID:UnX2KsdF
ありがといございます。すぐ削除します
246まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 13:33:02 ID:UnX2KsdF
アンインストールが一向に進まないのですがノートンをインストールしたからなのでしょうか?
247まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 13:48:38 ID:???
多分そうだと思う
気長に待つしか無い
ついでに一度ノ−トン削除でもいいし
ノ−トン導入したぶんなら、入れる前までシステムの復元でもどしても良いと思う。

248まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 13:55:29 ID:UnX2KsdF
フリーソフトの完全削除で削除してもいいのでしょうか?
249まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 14:31:22 ID:???
250まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 14:55:32 ID:anZS8HuW
光回線を使用しているのですが、速度測定をしてみたところくだりは問題ないのですが
上りが一切スピードがでない状況です。下りが20Mぐらいに対して、上りはエラーが
でることがほとんどで、計測に成功しても0.5M等となります。
回線会社に電話したところ、あちらのほうでは問題は見当たらないと言ってました

PCに問題があるかとおもい、3台試しましたがすべて同じ状況なのですが
ルータやモデムの故障により上りだけ遅くなるということはあるのでしょうか?
251まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 16:02:39 ID:???
252まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 17:23:53 ID:???
ウイルスバスターではウイルスやスパイウェアが検出されなかったのですがノートンに変えてから検出されるようになりました。
これはウイルスバスターの能力が低いってことなんでしょうか?
253まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 17:38:05 ID:???
>>252
その逆の場合もあるだろう。ザルの目が異なるからだよ。
254まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 18:24:59 ID:???
【質問主文】
メモリ増設
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
lenovo 0798QJ
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 64bit
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
メモリ IOデータ SDY1066 2G
【具体的な不具合内容】
メモリ装着後、電源を入れるとPOSTに行かず電源が落ちる。beep音も無し。
その後、装着したメモリを外して電源を入れると普通に起動。
【問題解決に向けて何を試したか】
googleで検索してみましたが、不具合がPOSTという画面に行ってない事と
メモリの不具合かもというくらいしか分かりませんでした。
メモリが原因でないと仮定するならば、何か試す事はありますか?
またはメモリ不具合確定?
255まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 18:37:02 ID:???
>>254
IOデータのメモリは無期限保証が付いてると思うから
取り合えず交換してもらってみたらどうかな
256まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 18:41:37 ID:???
>>252

ダウンロード段階での初期防御の
『ザルの目の通過率』
1位 Norton 49.5%
2位 F‐Secure 36.3%
3位 Panda 35.6%
4位 AVG 35%
5位 ESET 34.6%
6位 Norman 33.7%
7位 Kaspersky 21.5%
8位 McAfee 20.2%
9位 Trend Micro 9.9%

NSS Labs製品比較レポート
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/content/jp/threat/nssreport/nss_cons_jpnv22.pdf
257まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 18:46:42 ID:i/P4i9UC
MP3は、種類が形式mp3とファイル名の後ろにつきますが、
後ろにwavとついているのは、なんというんですか。
258254:2010/12/01(水) 18:55:28 ID:???
>>255
やっぱりメモリが原因という事ですかね。
5年保障が付いてましたので交換してもらいます。
ありがとうございました。
259まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 19:09:17 ID:???
>>256
WAVEファイルのファイル拡張子が.wavで、これを圧縮して特別なファイル形式にしたものの代表的なものが
.mp3ファイルである。非可逆圧縮なので画像ファイルの圧縮と同様に音が劣化する。

iTunesのm4a(AAC、Appleロスレス)のように圧縮による劣化が起きない可逆変換できる圧縮形式もある。

拡張子「.mp3」 - エムピースリー (MPEG1 Audio Layer-3)
http://ccfa.info/ext/m/mp3.html
拡張子「.wav」 - ダブリューエーブイ
http://ccfa.info/ext/w/wav.html
260まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 19:33:46 ID:ECtEu8HR
>>240のご回答お願いします
261まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 20:57:45 ID:mguIrwdK
ディスプレイを二つつないでいるのですがパソコンを起動している状態でメインじゃない方の
ディスプレイをつないでいたHDMIケーブルを抜くと再び差してもどちらにも
何も映らなくなりました。

強制終了して再び起ち上げてみたところ、サブディスプレイの方は正常に映るのですが
メインの方はウィンドウズのロゴマークまでは表示されるのですがその後は何も映らなくなりました。
ディスプレイ設定でメインとサブを入れ替えてももともとメインだった方には何も映りませんでした。

また同時に、タスクトレイの音量アイコンを右クリックして表示される再生デバイス、サウンドの項目を
クリックしても何も起こらなくなりました。

どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?

OS   windows7 64bit
ディスプレイ メイン iiyama ProLite E2710HDS
サブ  SHARP LC-20E5  
262まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 22:08:28 ID:???
core i製品のTB時に発熱するという話を聞きましたが、
TB自体を無効にすることはできるのでしょうか
263まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 22:13:59 ID:???
強制抜きでフラッシュレート変わっただけじゃね?
264まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 22:14:50 ID:???
すまんフレッシュだ
265まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 23:30:40 ID:???
メモリ増設したいんですが、容量は同じじゃないとだめですか?
1GBと2GBのをつけるのはダメなんでしょうか。
266まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/01(水) 23:31:51 ID:zSGNDqiV
すみませんsageちゃいました。
267まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 00:37:53 ID:???
>>265
ダメじゃない…が、メモリは相性が出やすい
うまくいかなかった場合に対処できる自信がないなら同メーカー同容量で揃えた方がいい
268まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 00:47:17 ID:???
269あほでスンマセン:2010/12/02(木) 01:04:20 ID:v4cDwAgY
PC_FANの種類でPWR_FAN,OPT_FANとは?
270まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 01:24:07 ID:???
>>239
これお願いします
271まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 02:07:53 ID:C7s8DPnR
普通のスピーカーを背面パネルのフロントスピーカー出力に接続するとき、RealtekHDオーディオマネージャーの設定はヘッドフォンとフロントスピーカーのどちらにすればいいのでしょうか?
272265:2010/12/02(木) 03:56:42 ID:QirJzHbD
>>267-268
もともと1GBで2GBのメモリを買ったんですが、2GBだけかもう一つ同じの買うことにしました。
ありがとうございます!
273まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 05:54:13 ID:???
>>270
パソコンの取説読め
274まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 09:21:59 ID:2jwIr9Cc
6年ほど前にBTOでXP付きのPCを買いました
XPはDPS版だと思うのですが、新しくPCを自作したとして、
その時買ったFDDやDVDドライブ等を接続していれば新しいマザーのPCにもそのXPをインストールできるでしょうか?

そのXPが何の機器のDPSなのかは解りません
275まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 09:23:18 ID:???
DSPでしたスイマセン
276まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 09:29:20 ID:7NEHD308
bluetoothマウスの反応が悪くなってポインタがカクカクする時があるのですが、
これは改善できないのでしょうか?使っていると回復したり鈍くなったりを繰り返します。

lenovoのs10-3にドングルを挿してPLANEXのBT-MS01を使っています。
OSは7starterです。
277まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 09:38:53 ID:???
>>272
フリーダウンロード EVEREST Home Edition 2.20.405
http://everest-home-edition.brothersoft.jp/download/
EVEREST Home Edition(エベレストホームエディション)は、ご家庭でシステム情報確認、
システム診断、メモリーモジュールのベンチマークが実行できるソフトウェアです。
マザーボードの階層にあるSPD情報を開いて、メモリタイミング(CL-RCD-RP-RAS)が同じ
であると"相性"は起きない。メモリセルを選択するのに必要なクロック数が速いものと
遅いものを組み合わせて、速いタイミングで遅いメモリに書き込むとエラーが起きたり
動作しなかったり不安定になる原因になることも多いので、メモリモジュールの細かい
仕様まで揃えることが重要だ。
普通は、遅いほうのモジュールにタイミングを合わせて動作するので誤動作は起きない。
片面だけにメモリチップが搭載されているものと両面にメモリチップが実装されたもの
とではBankなどが異なるので、同じチップ数のもので、メモリタイミング(CL-RCD-RP-RAS)
が同じか高速なものが望ましい。同じメモリチップメーカーのものでなくても制御信号の
タイミングが同じなら相性はよい。
278まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 09:46:47 ID:???
>>274
その時買ったFDDやDVDドライブ等を接続していてもいなくても
インストールは可能だが、最新のマザーの場合はセットアップ
に先だって、ドライバを読み込ませる必要が起きることもある。
セットアップに失敗するようなら、マザーのメーカーのFAQや
同様の事例を検索してみるとよい。
279まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 09:49:05 ID:???
このスレはライセンス違反は問題にしないスレだったのね
280まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 09:54:12 ID:???
同じパーツ使ってれば違反じゃなくね電話認証通るみたいだし
281まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 10:29:36 ID:zzIyOBlz
どこに書いていいかわからなかったのでここで質問します。
ノートを購入したのですが、パラレル?(D-sub25ピンメス)
がついておらず、D-sub15ピンメスがついています。
この二つを接続するコネクタはあるのでしょうか?
282まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 10:46:10 ID:???
最近のPCはパラレルポートは付いてない
プリンタを使いたいなら、たいていのはUSBで接続できるから大丈夫
無線LAN対応のもあるよ
283まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 10:48:12 ID:zzIyOBlz
>>282
プリンタではないんですよ。
あるアプリがあって、それがD-sub25ピンメスに
プロテクタを装着しないと使えないんですよ。

284まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 11:10:36 ID:NCY4FJfb
先程突然キーボードとマウスが動かなくなってしまいました
無線なので電池切れかと思い有線キーボードに
かえても文字がうてなくなってしまいました
どなたか原因がわかる方がいましたら教えて下さい
よろしくお願いします
285まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 13:06:50 ID:sYksyQIa
>>283
そのアプリ、今の時代のOSに対応しているのかな
286まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 13:22:30 ID:???
>>283
バラレル接続のドングル使いたいんだろうけど
15pinのコネクタは外部モニタ出力だろうから無理だろう
USB-バラレル変換で接続出来るかもしれないが
やってみないとなんとも言えないな
287まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 14:34:38 ID:???
>>281
変換コネクタを使うと接続できる
288まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 15:09:16 ID:???
>>278-280
参考になりましたありがとうございます
インストール前に検索しておきます
289まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 17:09:50 ID:EYvHaInq
ろーまし"にゅうりょくにもと"したいて"す
290まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 17:19:16 ID:???
>>289
[Alt]+[カタカナひらがな]キーを押してみる
291289:2010/12/02(木) 17:27:19 ID:EYvHaInq
しちもいしいとな

た"めて"す
292まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 17:37:18 ID:???
>>291
CTRL+CapsLock を押してみる
293まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 17:40:24 ID:???
>>291
Ctrl+Shift+カタカナ・ひらがな を押してみる
294289:2010/12/02(木) 17:46:05 ID:EYvHaInq
292sannohahennkanasi
293sannodekokomade,hihonngoninaranaidesu.
295289:2010/12/02(木) 17:47:54 ID:EYvHaInq
292sannohahenkanasi
293sannohakokomade,nihongoninarimasen
296まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 17:49:12 ID:???
>>291
地域のオプションから入力ロケールのIMEの設定を開いて
入力・変換はローマ字入力を選択する。
297289:2010/12/02(木) 17:51:25 ID:EYvHaInq
chiikinoopusyonhadokoniarimasuka?
298296:2010/12/02(木) 17:58:04 ID:???
pusyなら股間だよ、よく探してみろよ、なければオスのWindousだから諦めろ!
299まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 18:34:17 ID:???
俺も真っ先にpusyが目に付いて気になったw
300まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 18:38:02 ID:???
300
301289:2010/12/02(木) 18:38:52 ID:EYvHaInq
ナオッタ!ありがとうございます。
小5の女の子あんまりいじめないでください。もういいけど。
302まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 18:38:58 ID:???
303289:2010/12/02(木) 18:42:13 ID:EYvHaInq
>>302
ありがとございます。
最初から302さんのを見れば泣かなかった。
なおしてるけど嬉しいです。
304113:2010/12/02(木) 19:09:14 ID:abEhwOrt
>>236
レス遅れて済みません。
テンプレ見落としてました。教えていただきありがとうございます。

>>113
改めてどなたかお願いします
305まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 20:42:44 ID:???
OSを再インストールしようとしたら、「Can not boot from CD Code:1」と出て画面が変わりません
原因はなんですか?また、解決方法を教えてください
Googleで検索してみたのですが、Code5の事ばかりで、Code1は見つからなかったです…
お願いします
306まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 21:08:52 ID:???
>>305
まず落ち着いて >>1 を読むこと
「Code:1」ってドライブとかメディアとかケーブルなどのエラーらしいのですが
再インストール以外で上記各点をチェックできますか?
307305:2010/12/02(木) 21:24:54 ID:???
すみません、再インストールと言うとちょっと違っちゃいました

【質問主文】
HDDが壊れたため、新しいものを買って接続し、OSをインストールするためにOSディスクを入れたのですが
「Can not boot from CD Code:1」と出て画面が変わりません
原因はなんですか?また、解決方法を教えてください

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
すみません、わからないです

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindwsXP home edhition

【ノート?デスクトップ?】
HPのデスクトップです

>>306
すみません、ちょっと確認ができないです

それと、今、Proのディスクを入れてみたのですが、インストール出来ました
なんなのでしょうか…
308まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 21:37:52 ID:9qZCKx1w
CPUのi3とi5の違いって何ですか?使っててどこがどう違うのか教えてください。
309まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 22:05:56 ID:???
今xp使ってていろいろバグがあるからもううwindows7にインストールしたいです。
xpで使ってたプログラムを維持しながらwindows7にインストールさせたい。(アプリケーションとか)
そこでアプリケーション移行またバックアップなどして復元できるソフトはないでしょうか?(有料でもいいです)
310まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 22:09:18 ID:t/Y58BaJ
すみませんが力を貸して下さい。

【OS】win7Starter
【CPU】N280(1.66GHz)
【メモリ】1GB
のノートPCです。

mp4、avi、mkvの動画ファイルをDVDに一つにまとめて焼きたいんだけど
ネットで調べた、DVDメニューが作れる動作の軽いソフトでもPCが糞過ぎて、フリーズしてしまう。
複数のソフトでも構わないから、
一つづつファイル形式を変更
DVDにまとめられる
メニューがつけられる
この三つが出来るフリーソフトは無いか?と聞かれました。

DVDに焼くにはVOBファイルに変更すれば良いんでしたっけ…やった事が無いんで分かりません。


それと、7で使っているHDDから、XPで使っていたHDDに
4G以上のファイルが送れないって言われたんですが
7→XPで何か転送制限ってありますか?


宜しくお願いします。
311まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 22:12:54 ID:???
>>308
i5とi3の違いはIntel Turbo Boost Technologyに対応してるかしてないか、だけ

マルチコアCPUといってもそれを最大限有効に活用するためには
ソフトウェアがマルチスレッド処理を行うように設計されている必要があり、
実際のところ大抵のプログラムはシングルスレッドでしか動作していない。

じゃあいっそ暇なコアのリソースを忙しい方に回しちゃえばよくね?やっべ俺天才?
てのがTurbo Boost。これがあれば一時的にCPUのクロック数が上がったかのような効果がある。
Core iシリーズの目玉機能の一つで、これがあるi7, i5は体感で実クロック以上の性能を得ることができる。
312まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 22:18:57 ID:???
PCの起動に酷く時間がかかるようになりました。
前日まで普通だったのですが…10分ほどかかります。特に変な物をDLした覚えはないのですが…。
PCも5年ほど経つので寿命なのかな…。
313まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 22:35:55 ID:???
>>312
何回起動しても同じくらい時間掛かるの?
一回だけならフォントのインストールとかWindows Updateとか原因はいろいろあるけど
特に気にしなくても平気だと思うよ、念のためウイルススキャンしとけば

あるいは不要な常駐プログラムがインストールされた可能性があるなら
スタートアップを点検した方がいいかもね
314313:2010/12/02(木) 22:43:59 ID:???
答えちゃった、スンマセン
次からはsage質しないようにね>312
315312:2010/12/02(木) 22:57:36 ID:RIg/tinc
無作法すいません><
何度試しても同じ位の時間がかかるようになりました。
ウィルススキャンを試したのですが、いつも見つかるクッキーだけでした。
316まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 22:57:39 ID:???
>>310
ネットブックじゃ動画のエンコードはムリじゃね

転送はNTFSなら大丈夫FAT32だと4G制限
317310:2010/12/02(木) 23:07:44 ID:t/Y58BaJ
>>316さん、ありがとうございます。

一応VOBには変換出来るみたいです
と言う事は
VIDEO_TSにVOBを入れて
AUDIO_TSは空っぽ
で焼けば、DVDメニューは作れないですけど
一応プレイヤーで再生出来るようには、なる…んでしたっけ?

確か7がNTFS、XPがFAT32だったような…
原因はこれですね。
318まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 23:07:59 ID:???
>>315
セーフモードで起動しても遅いかな?

CHKDSKやデフラグしてみるのも手だけど、HDDが壊れかかってたらトドメさすかも・・
いずれにしろバックアップはしといたほうがいいかもね
319まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/02(木) 23:23:00 ID:???
>>317
再生するプレーヤーによるんじゃないかね
安いやつのほうが見られる気がする
320310:2010/12/02(木) 23:38:46 ID:t/Y58BaJ
>>319さん

そうですか…とりあえずやらせてみます!
ありがとうございました。
321まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 00:19:18 ID:???
恐れ入ります
ノートにディスプレイ繋いでデュアルモニターにしているのですが、
何かの拍子に、タスクバーがモニター2の方に移動してしまい、もとに戻りません。
固定を解除してもドラッグ出来なくなりました。
御助言よろしくお願いします
322321:2010/12/03(金) 00:23:11 ID:???
書き忘れました
OSはビスタです
323まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 00:27:36 ID:PsrjbRRV
メモリを増設したのですが、仮想メモリ(?)の設定がよくわかりません。
しなくても大丈夫なのでしょうか。
1GB→2GBに増やしました。
324まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 00:30:11 ID:???
PC初心者板が煽りの人しかいなかったのでこちらで聞かせてもらいます

プリンタの黒が色が出ません
ヘッドクリーニングは何度かしましたが効果はありませんでした
インクは全色純正ではないですが黒以外は出ます
325324:2010/12/03(金) 00:31:47 ID:E7CK6xUy
sageてしまいました
どうかお願います
326まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 00:46:00 ID:qQQu/PG9
パソコン acer aspire L3600
電源ボタンがどこか分かりません。説明書はなくしました。教えてください。
327まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 00:49:01 ID:NRMux6q7
質問お願いします。
パソコンのネットが急に重くなりました。たまに、つながらなくなったりもします。
きっかけとして思い浮かぶのは、バッテリーのリフレッシュをした後という事位です。
ちなみに、容量、デフラグ問題ありません。通信状態もアンテナ五本立っている状態です。
何か原因として考えられる事はありますでしようか?
お願いします。
328321:2010/12/03(金) 04:03:46 ID:???
自己解決しました(^-^)
・モニターのコードを接続し直したらもとに戻りました
お騒がせしました
329まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 04:21:49 ID:???
330まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 05:14:43 ID:???
なんだ?
331まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 09:34:12 ID:???
332まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 11:26:20 ID:???
PC版ブレイブルーや他の格ゲーとかをSSDかHDDのどちらにインストールしようか迷ってるんですが、速度の違い等ありますか?
333まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 13:01:29 ID:oFd6GXpE
知人から初期化したPCのお古をいただいたので、
インターネットに繋ぎたいのに繋がりません
Windowsxpで、ルーターはコレガを使っています
以前から使っていた自分のPCでは繋がります
線を差し替えても、ルーターを通さず直接電話線(?灰色の、ルーターにさしてるやつ)を差してもできません
無線でPS3やiPhoneは繋がるのに…
これってなんでですか?PCが悪いのでしょうか?
どうすれば繋がりますか?
334まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 13:47:05 ID:???
>>333
いくつか質問
PCの型番
無線て繋ぎたいのか??有線でつなぎたいのか??
マイコンピュ−タ−右クリック

プロパティ

ハ−ドウエァ

デバイスマネージャ

ネットワ−クアダプタ−

×印及び、黄色の!マ−クでてないか確認


335332:2010/12/03(金) 15:05:55 ID:mHokWZuD
すいませんsage外し忘れていました。>>332お願いします。
336333:2010/12/03(金) 15:41:18 ID:L4nRt1Gw
>>335
ありがとうございます

型番はPC-VL5909Dです
有線で繋ぎたいと思っています
言っていただいた手順でやってみましたが、!も×も出ていません
正常に動作していますと出ます
ブロードバンド会社に電話してみましたがどうにもなりませんでした
(動作はどこも正常で、処理もきちんとできているそうです)
もうお手上げですと言われてしまいました

昨日まで知人の家で繋がっていたのに、こんなことあるんですね
337まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 16:24:53 ID:???
>>336
そもそもそのPCで今のルータにつなぐネットワーク接続の設定はやったのかい?
やったのならどうやったのかな
338まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 21:07:17 ID:???
Tridentエンジンを使っているブラウザが使えません・・・
(internet explorer・firefox・LunascapeのTridentエンジン)

3ヶ月前くらいまではIEやfirefoxをブラウザとして使っていて、
使えなかったことはありません。普段はOperaを使っています。
今日IEを使おうとしたら
・ Internet Explorer ではこのページは表示できません(IE)
・ このプログラムではこの Web ページを表示できません (IE)
・ Webページへのナビゲーションは取り消されました(IE)
・ 接続がリセットされました(firefox)
などがでて、どのページもみることができません。

解決方法を教えてください。お願いいたします

Windows vista / Core 2 / 1.20GHz / 2.00GB / 32ビット
339まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 21:07:47 ID:XfwrsJPE
すいませんsageちゃいました・・・

>>338の質問です。
340まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 21:48:50 ID:???
>>336
Windows XP - IPアドレスを確認する方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-00f81b3
[98/Me/xp] 「ipconfig /all」で得られる情報について
http://longinus.org/delta/troubleshooting/msdos/013.php

ipconfig /all
ipconfig -all
現在のTCP/IPネットワークの設定情報をすべて表示する。

ipconfigコマンド

サブネットアドレスが違うと通信できません。
Subnet Mask が 255.255.255.0 なら、IP Address の左 3 オクテット (例:192.168.0)、
Subnet Mask が 255.255.0.0 なら、IP Address の左 2 オクテット (例:172.16) が同じ
でなければいけません。

無線とはIP Addressが異なるので、別のネットワークとダイヤルアップ接続を新規に作成し、
それを既定にする。接続のプロパティを開いてインターネットプロトコル(TCP/IP)の設定に
問題がないか確認する。
341まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 21:59:06 ID:???
>>339
3ヶ月もTridentエンジンを使わなかったら、サビて動かなくなる。
自動クリーンアップでスクラップになって消えたんじゃないか。
Windousのリカバリー(再インストール)で週末はお仕舞いだよ。
342まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 22:42:26 ID:hZUXYddY
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 TOSHIBA AX/55A 3年ほど前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows vista
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】TSSTcorp CDDVDW TS-L632H ATA Device
【具体的な不具合内容】
ここ最近自分で作成したDVD-Rが読み込めなくなっているのに気付きました。(2〜3日前から)
ディスクを入れると反応してドライブが動いてくれるんですが、残り容量が表示されるくらいで
中に入れたデータが全く表示されなくなりました。
(一部読み込めるDVD-Rもあるのですが、そちらはディスクを入れると自動再生の確認が表示されて中身が出ます)
数週間前まで問題なくすべてのDVD-Rが読みこめていたんですが何枚かがダメになってしまってます。
普通の音楽CDやゲームのインストールなどは問題なく行えています。
DVD-R自体は買った時期含め、全てmaxellの同じものです。
読めなくなるとすごく困るデータが入っているので、何とかならないでしょうか
何か足りない事があれば随時書きたいと思います。どうかお願いします。
【問題解決に向けて何を試したか】
同じような症状の人がいないかとググって、コントロールパネルでの自動再生の設定確認や、
「いじくるつくーる」というソフトでautorunの抑制の解除をというのをやってみましたが効果なしでした
343まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 22:43:34 ID:XfwrsJPE
>>341
無知なんで初期化?は怖いですね・・・
他に楽な方法ってありますかね? すいません・・・
344まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/03(金) 23:02:08 ID:???
>>343
IEのサービスパックを削除(アンインストール)して、
IEが奇跡的に古いエンジンに戻ったら、IEを最新の
状態に更新する。
345まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 00:14:56 ID:???
>>344
うまくいきません・・・
かろうじでCraving explorerだとIEの条件でサイトを閲覧できるという活路があったので
今後それでがんばってみます。

回答してくださった方ありがとうございました
346まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 00:26:59 ID:???
>>342
そのDVD-Rの劣化又はDVDドライブの壊れる前兆の可能性高
347まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 02:05:14 ID:???
メーカー DELL 型番4700C 五年前
OS Windows XP
デスクトップ

こないだDAEMON TOOLS インストールしてからだと思うんだが再起動したりIEを更新しようとするとエラーが出てセーフモード起動しかできない。
エラーのところにAMonKHなんちゃらとかいう拡張子がsysのファイルが原因みたいなんだがどうすればいいでしょうか?

ちなみに一度OSを入れなおしたみたいなんですがまたIEを更新しようとしたらまたそのエラーが出て、今はIEが開けません。
348342:2010/12/04(土) 02:39:00 ID:RZY0v+Sb
DVD-R自体は、一番古いものでも半年経ってないくらいなのですが
それでも駄目なものはダメになってしまったりするんでしょうか。
とりあえずレビュー等参考にして、外付けのDVDドライブを購入してみようと思います。
それでも読み込まないのなら、心苦しいですが諦めるしかなさそうですね
ありがとうございました
349まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 04:29:42 ID:???
>>347
Daemon Toolsは不具合が出ることもあるようなので、
アンインストールして他の仮想ドライブを導入してはいかがですか。

>>348
時間であったり、保存状態であったり、品質であったり。劣化の理由はいろいろ。
以前はよい品質の物を作ってても、材料の入手が難しくなれば低品質のものになっていく。
あるいは別の製品に高品質のものを集中させたりする。
あとは・・・・・・購入時に既に劣化が始まっていたとか、ね。
良品は十数枚中数枚ぐらいの感覚でいればいい。
350まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 04:36:08 ID:Ykzh+7xn
DVDで取り込んだ複数のISO形式ファイルのある部分とある部分等をつなげる
には、どのフリーソフトがいいんでしょうか。

もう既に1層に圧縮してある複数のISO形式ファイルを昨日 DVD Shrink 3.2 でやってみたんですが
もっといいフリーソフトがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
351まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 06:48:57 ID:UBA665DZ
ネットゲームの動画を撮りたいんですが

・フリーツール
・1/60コマ再生などコマ送りができる
・使い方が簡単

以上3つの条件を満たすおすすめのフリーツールあれば教えてください
352まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 09:25:56 ID:OIXTcAM6
>>261どなたかお願いします。

その後OSを再インストールしたところディスプレイのほうは解決したのですが、
サウンドのほうは一旦不安定ながら動作するようになりましたがすぐに動かなくなりました。

ハードウェアの故障でしょうか?
353まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 12:12:01 ID:zvODrgQ6
DELL DIMENSION 9150を使っています。
WindowsXP 貰い物です。
メモリ?を増設したいのですが自分でも取り付けは出来るものなのでしょうか?
自分のスペックは車のオーディオやナビは取り付けできる程度です。
また付けた場合にPCで何らかの設定はしなくてはいけないのでしょうか?
付けた途端にマイコンピューターのプロパティで2GBになってたりするのでしょうか?(現在1GB)
よろしくお願いします。
354まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 12:15:53 ID:???
>>353
簡単にできる
設定は必要ない
相性問題とかが出れば起動しなくなるだけ
元に戻せば とりあえず起動はするようになる
装着して電源ケーブルを刺して起動すればメモリの容量が増えてる
355まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 12:19:59 ID:???
356353:2010/12/04(土) 12:21:06 ID:zvODrgQ6
>>354さん
ありがとうございます、早速DELLサイトでポチっとしてきます。
357まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 12:47:39 ID:???
>>352
PCの型番は?
358まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 13:33:12 ID:???
>>357
自作です。
CPU Intel core i5-750
M/B MSI P55-CD53
VGA GIGABYTE GV-R455D3-512I
です。
359E- :sageないで空欄に⇒ID::2010/12/04(土) 14:09:16 ID:XKMpSg3X
IDを出さない質問はスルーすべし!!
360358:2010/12/04(土) 14:29:41 ID:OIXTcAM6
すいませんsageてしまいました。
>>352です。
361351:2010/12/04(土) 17:00:43 ID:???
>>355
ありがとうございます。
早速使ってみます。
362まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 17:11:07 ID:???
>>358
取りあえず、M/BのHPから最新のBIOSとドライバーをいれたんだよね?
363まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 17:20:52 ID:???
>>338
ルナ臭いけど
firefoxとLunascapeをアンイストールして、CCクリーナーなんかで不要なレジストリの削除してIEを再インストール
364まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 17:41:15 ID:???
>>356
デル純正 1GB PC2-6400-6, 240 Pin, NonECC, UDIMM
製造元番号 SNPXG700C/1G
パーツ番号 A4421685
販売価格 3,150円
配送料込
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A4421685&mfgpid=2183763&~ck=baynoteSearch&baynote_bnrank=0&baynote_irrank=0

2マイ単位でペアになるように増設しないと、メモリ帯域幅が半減して
動作が1割程度遅くなる。
365まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 19:39:28 ID:CB6s+cs8
オーディオ出力デバイスについて質問です。
【機種】HPのPavillion dv2700 ノートPC

1年くらい前から、音が出なくなりました。スピーカー・イヤホンともにです。
右下のスピーカーのアイコンは「×」印がついており、「オーディオ出力デバイスがインストール
されていません」と表示されます。
サウンド(S)を開くと、「再生」「録音」に項目が一つも無く、画面内で右クリックして【無効なデバイス
の表示】と【切断されているデバイスの表示】の両方にチェックを入れても選択できるオーディオ
デバイスが表示されません。
デバイスマネージャーでも確認したところ、通常あると思われる「サウンド、ビデオ、およびゲーム
コントローラ」がなし。【?】マークが付いているのもない。

「Conexant HD-Audio SmartAudio 221 Driver」を再インストールしたが状況は変わらず。
なお再インストール後、コントロールパネル>その他のオプション>「SmareAudio」をクリックしたが、
「conexantオーディオデバイスが見つかりませんでした。アプリケーションを正常に実行することができません」
と表示されるだけでした。

HPの「ドライバー&ダウンロード」からダウンロードしようとしたが、見当たらず、リンクのあったHPの
USサイトでDriver-Audioにあった「ConexantHD-Audio SmartAudio 221 Driver」をダウンロードし
インストールを試みましたが、「ドライバのインストールに失敗:このドライバに対するデバイスが見つか
りません」で失敗したようです。

なにか方法あるのでしょうか?なお、たまにPCから結構大きい、ビーという音がします。
これが煩いというか、ドキドキする感じが余計するのですが、やはり壊れているということでしょうか?
なおメーカー直販でしたが、すでに1年経過しているとのことで、質問も対象外でした。
音以外は、普通に使えるので、まだまだ使いたいのですが・・・。
366まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 19:50:13 ID:???
インターネットエクスプローラーを起動すると必ず
0x75398167の命令が0x00000000のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。
というエラーが出て止まるんだけどどういう意味なのでしょうか
何かいけない事をしたと思い、システムの復元をしようとしたら問題が発生したと出てきてなにも出来ないです。
367まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 20:29:29 ID:Ykzh+7xn
もう一度書きますね。

DVDで取り込んだ複数のISO形式ファイルのある部分とある部分等をつなげる
には、どのフリーソフトがいいんでしょうか。

もう既に1層に圧縮してある複数のISO形式ファイルを昨日 DVD Shrink 3.2 でやってみたんですが
もっといいフリーソフトがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
368まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 21:26:51 ID:???
LINUXってWindowsにおけるソフトウェアの追加と削除なツール入ってないの?
369まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 22:08:21 ID:???
下に思いっきりあったぜ
370まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 22:43:41 ID:???
>>365-366
リカバリ(PC初期状態に戻す)して問題が起きるようならハードウェアの故障の可能性が高い。修理か買い換え。

>>367
>複数のISO形式ファイルのある部分とある部分等をつなげる
意味不明。ISOファイルに含まれるデータは多種多様。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
言いたいことは想像できるが根本的なところの知識が間違ってる。
もうちょっと勉強してまともに質問しないと回答はもらえないと思うよ。
371まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 22:48:36 ID:???
372まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 22:51:52 ID:8+O1B61t
XPを使ってます

Jane Styleだと文字の大きさに対応する具体的なサイズ(例えば中=10、小=9など)を自分で決められますが、
IE8でこれを設定する方法ってないんでしょうか?
小と中の中間のサイズにできたら理想なんですが
373まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 22:51:59 ID:???
>>367
Shrinkが一番良いよ
374まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 23:08:53 ID:20zxBKyn
ここかと思って書き込みしていますが、板違いでしたらすみません。
iTunesの事なんですが。

音楽の視聴にiTunesを使用したら、
今までのiTunesの画面(自分で録音したり並べかえたりしたもの)、
が開けなくなってしまいました。
消したりとかではないので何か切り替えのボタンみたいのがあると思うのですが、
iTunesのヘルプとグーグルで検索もしたのですが、
たぶん検索の言葉選びが間違っているんだろうけど答えが見つからず…
どなたか教えてください。
375まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 23:16:27 ID:???
>>366

>どういう意味なのでしょうか

0x75398167番地のリード命令が渡したメモリ番地は0番地で、この番地は
アプリケーションが使うメモリ領域から読むことが禁じられているので、
メモリアクセスバイオレーション(メモリアクセスの保護違反)になった。
0番地(0x00000000)のメモリ内容を参照しようとしたことが原因のエラー。

一般保護違反【general protection fault】

ウィルスに感染してシステムの復元も故障したのかも。
376365:2010/12/04(土) 23:18:13 ID:O/g7FKdP
>>370
やっぱり故障ですかねぇ・・。

>>371
おお!と思って試してみたのですが・・・インストールしようとしたところ
失敗しました。デバイスがないとはねられました。やっぱり故障ですかねぇ・・・。
でも探していただいてありがとうございました。
377まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 23:18:19 ID:???
>>374
ここでもいいんだろうけど
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1282607942/
のほうがよくね?
(移動するならマルチにならないように明記すること)
378まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 23:22:58 ID:???
>>374
メニューから変更して元に戻す、どこを選択するかは試行錯誤で・・・
379まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/04(土) 23:31:05 ID:???
>>376
システムBIOS設定で、オーディオ機能(コーデック)が有効になっているか
確認してみたら、問題なければ、チップセットドライバを入れ直して
みる。これは削除しないで入れることで、不足があれば追加される。
380まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 00:05:53 ID:???
テスト
381365:2010/12/05(日) 00:26:03 ID:gw8iI78H
>>379
ありがとうございます。
BIOS・・・勉強して試してみたいと思います。
382まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 01:52:39 ID:9VhroCgx
VGAの購入を考えています。

で、CUDAってなんですか?
383まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 02:15:34 ID:9VhroCgx
すみません

調べてて眠くなったので、明日お店の人に聞いてみます。
384まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 02:44:25 ID:ejcfMbWe
この度HDDを増設しWin7proを入れました。
現在XPとWin7を別々のHDDでデュアルブートしている形になります。
XPからは、増設した方のHDD内のデータを何の問題もなくアクセスできますが、
Win7の方からは、XPのHDD内のデータにアクセスしようとしてもアクセス拒否されます。
各フォルダ、ファイル毎にプロパティから権限などを設定しなければならないのでしょうか。
それだと気が遠くなるほど面倒なので、
どうすれば簡単にすべてのデータにアクセスできるようになるのでしょうか。
385まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 03:38:07 ID:DGA8XkgD
C:\にある「Program Files」や「WINDOWS」フォルダの名前って変更できないようになっていますけど
これらの名前を変更するにはどうすればいいんですか?
XP SP3です。
386まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 04:10:22 ID:???
ぬるぽ
387まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 09:45:38 ID:???
>>385
回復コンソールで起動してRENAMEするんだよ

388まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 12:40:47 ID:???
>>385
それらをどうにかして変更したら後でどうなるか楽しみだな。
どんな事になってもちゃんと結果を報告してね( ̄ー ̄)ニヤリッ
389まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:26:29 ID:???
【質問主文】
田舎に住んでますが、やっと光回線が通ることになりました。
キャンペーンでPCを安く買えるということで、
どのくらい安くなるのか調べてみましたがよくわかりません。
妥当な価格を教えて下さい。

また、スペックについてですが、
メールやExcelをするには十分であり
FF14のようなゲームをするのはむずかし
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】
390まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:27:10 ID:DZ5VAsp2
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 富士通 FMVーbiblo nb18d/l 買ってから7年程度?
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 WindousXP spは一番新しいの(2?3?)
【ノート?デスクトップ?】 ノートです
【関連する周辺機器のメーカー・型番 」 GW−USNano→C:\Program Files\PLANEX ClientManager\Help\index.html
【具体的な不具合内容】説明しづらいんですけど...上記の製品がマウスとか差すところに差したら抜けなくなりました...
画像→http://iup.2ch-library.com/i/i0199608-1291522990.jpg
【問題解決に向けて何を試したか」 力づくでやってみましたが、出てる面積が小さくつまめません。
壊さないようにとる方法はないでsyおか?
また、こういうものはどこに差せばよろしいのでしょうか?
おねがいしします
391389:2010/12/05(日) 13:27:57 ID:???
とちゅうでごめんなさい書き直します
392390:2010/12/05(日) 13:30:11 ID:DZ5VAsp2
ごめんなさい。リンクができていませんでした
関連する周辺機器

C:\Program Files\PLANEX ClientManager\Help\index.html
393まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:33:17 ID:???
>>375
おそくなりましてすみません
やはりウイルスによるものでしたか・・・
セキリュティーソフトが入ってないので確かですね。ありがとうございました。
新しいパソコン買ってきます
394390:2010/12/05(日) 13:35:59 ID:DZ5VAsp2
>>386
初ガッ

何度も何度もごめんなさい( ; ゚Д゚)
httpが入っていないからなのかな?すいません
あと、それが刺さってから1ヶ月くらいたちます...
その間に何度もpcの電源をけしてしまったので。
たしか、こういうものって差したまま電源オフしてはいけないのですよね...
395まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:36:03 ID:???
>>389
1.大手販売店に行く
2.やりたい事説明
3.機種を選ぶ
4.光回線を引くと伝える
そこから、大手家電店は10K〜30K値引き
以上

396まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:36:23 ID:???
【質問主文】
田舎に住んでますがやっと光回線が通ることになりました。
キャンペーンでPCを安く買えるということで、
元の価格がどれくらいか調べてみましたがよくわかりません。
妥当な価格を教えて下さい。

また、スペックについてですが、
メールやExcelをするには十分であり
FF14のようなゲームはキツいと思いますが
具体的にどのくらいのことがスムーズに出来そうですか?
【メーカー名・機種名】
Lenovo G550
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows 7 (細かくはわかりません)
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【問題解決に向けて何を試したか】
価格.comで調べてみましたが、Vistaのことしか載っていませんでした。
397まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:37:09 ID:ka1DasLH
何の前触れもなく急に外付けHDDにアクセスできなくなりました。
もうデータを諦めるしかないのでしょうか?
PCやHDDの再起動は試しました。
398389:2010/12/05(日) 13:44:29 ID:???
>>395
ありがとうございました。
399まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:51:35 ID:???
>>397
データ復旧系のソフトを使うと読めるかもしれない。
どうしても必要なデータなら有料サービスもあるが高額。
400まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:52:01 ID:Dmm1iZmS
smart audioってのを削除したいんだけど
アンインスト一覧にないんだが
401まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 13:52:02 ID:???
>>398
おい、id表示しろよ
やーい自作自演ぅ〜
402まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:06:14 ID:ka1DasLH
>>399
検索したところ削除したものを元に戻すようなものはあるんですが、
自分みたいにそもそもアクセスできない場合どのソフトを使えばいいでしょうか?
403まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:24:26 ID:???
>>402
http://hddrestoration.livedoor.biz/archives/86695.html
こういうところとか。Pandora Recoveryとかかな。

デスクトップならUSBはやめてSATAかIDEで接続して復旧を試した方がいいかもしれないのと
下手にいじってとどめを刺す可能性もなきにしもあらずなので自己責任で覚悟を決めてやってくれ。
404まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:28:15 ID:???
>>396
> 妥当な価格を教えて下さい。
> Lenovo G550

Yahoo!ショッピング
http://shopping.yahoo.co.jp/product/compare?pid=05f68a9b6a5f0a7dd6f8f0aa0400d85d

ネット契約では基本的に、2年契約でPCを安く買えたり1万3千位のキャッシュバックがあったり3ヶ月無償とか付いてたりとか
いろんな特権が付いているのでいくつかの業者を調べて一番お得なやつにした方がいいよ♪
405まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:31:08 ID:???
>>386
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
406390:2010/12/05(日) 14:33:43 ID:c6LyyIZQ
埋もれてます?
390をどなたかお願いします。
グーグル先生にも効いてみたのですがぜんぜんヒットしなくて...
407まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:37:35 ID:???
なんか前にも同じネタ見た事ある
408まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:39:08 ID:???
549 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/10/10(日) 13:42:52 0
あの、usb?というものが抜けなくなって困っています
さっき山田電気に行ったら、メーカーさんに聞かなきゃ分かんないとか言われて手数料5000円とか言われて
今、お父さん入院中でお金ないし、中学生で働けないし
山田さんは、壊れてないか点検するとか言ってて
でも、使えるから壊れてないはずなんです!
ただ外したいだけなんです
お願いします

552 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/10/10(日) 13:49:26 0
かき輪すれていました;
usbはgw-USNano-gというものです
ググッてみたんですけど見つからなかったので質問しました
携帯もっていないです;
409385:2010/12/05(日) 14:39:48 ID:DGA8XkgD
>>386
ガッ

>>387
まんどくさいんですね

>>388
なんでこれらのフォルダだけ名前変更が出来ないか気になったんです
実際に変更はしませぬよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
410まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:49:29 ID:???
411まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 14:56:09 ID:A1Ehk63x
412まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:09:14 ID:+JGvhvWB
【質問主文】
thinkpad ノートブック T61pに
windowsXPをクリーンインストールしたいと思っております。
色々調べまして、以下を行いました。
SATA用ドライバの入手

SATA ACHIで使用できる様設定

WINのインストールからF6でデバイス指定

しかし、WINDOWS セットアップの最中に、iastor.sysがコピーできないといわれてしまいます。
ドライバがおかしいのかと思い、何度か作り直したりもしたのですが、
そこから先に進めません。
ご教授頂きたくお願いします。
413まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:11:29 ID:???
>>406

プライヤーレンチ
http://www.youtube.com/watch?v=FBdEN6vLKxA

ペンチやラジオペンチだと挟んだときに面ではなく、線状に接触してチカラが掛かると相手側が
削れてしまったり、滑ってしまうので、このようなときは面で挟めるプライヤーのほうがよい。
ビニールテープをフライヤーの先に巻いたりして、相手側にキズが付かないようにして使う。

USBの短い中継ケーブルかUSBハブを間に入れて使うしかないだろう。
414まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:17:49 ID:???
>>411
一足遅かったねw
昨日はDELLのお祭りで↓が3万5000だったよ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3091B1130&s=bsd
415まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:24:22 ID:???
>>412

iastor.sys

* インテル 82801GBM I/O コントローラー・ハブ (ICH6M) -
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー v7.8 が当該の
コントローラーをサポートしている最後のバージョンです。

* インテル 82801FR I/O コントローラー・ハブ (ICH6R) -
インテル? マトリクス・ストレージ・マネージャー v7.0 が当該の
コントローラーをサポートしている最後のバージョンです。

* インテル 82801ER I/O コントローラー・ハブ (ICH5R) -
インテル? マトリクス・ストレージ・マネージャー v5.5 が当該の
コントローラーをサポートしている最後のバージョンです。

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-020826.htm

インテル・チップセットによってドライバが異なるので、不適切な
ドライバを使ったことが原因だろう。
416まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:32:01 ID:???
>>411
それは来年の中国の旧正月がすぎれば在庫一掃と販売数ノルマを
達成するために一挙に底値を割って捨て値で会員登録してあれば、
会員専用のクーポンコードをセールのメールーで通知してくれる。
二万円台後半でパーツの無料増強を予定していまつ。来年泣くな。
417まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:42:05 ID:ka1DasLH
>>403
Pandora Recoveryをインストール、日本語化しました。
ただ該当ドライブを選択しようとしても準備ができてない旨のメッセージが表示されます。
次は何をすればいいのでしょうか?
418まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:45:58 ID:???
物理的に壊れちゃったんなら諦めるしかないね
データサルベージはアホみたいに金かかるしね
419まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 15:48:45 ID:ka1DasLH
そのドライブにアクセスできないというのは物理的に壊れてるってことなんでしょうか?
一旦フォーマットしてからって復元できますか?
420412:2010/12/05(日) 16:06:29 ID:+JGvhvWB
>>415
ご回答ありがとうございます。
入手先異なりますが、当該機種のチップセット 
モバイルインテルPM965 expressなので、
モバイルインテルGM965expressシリーズの
INTEL(R)82801HEM/HBM SATA AHCI Controller(Mobile ICH8M-E/M)を用いました。
間違っていないと思っていたのですが、お教えいただいたリンクからダウンロードして、
一度トライしてみます。
421まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 17:23:02 ID:???
Windows7 64bitタイプを購入すると10年くらい前のプリンターは使えないのでしょうか?
(プリンターのソフトが32bitだから?)
422まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 17:27:22 ID:by9obt03
>>421
10年前だけでは、どの様なプリンターなのか判らない
423421:2010/12/05(日) 17:30:53 ID:???
それをエスパーするのがお前らの任務だろ
424まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 17:35:44 ID:???
>>421
問題なく使えるから大丈夫だよ。
425421:2010/12/05(日) 17:54:10 ID:???
423は私ではありません。
エプソンPM700Cです。
>>424
有り難う御座います。
それは、OSの中にプリンター用のソフトが有り、プリンター添付のソフトをインストールしなくても使用出来るという事でしょうか?
(64bit専用のOSだと、32bitのアプリケーションソフトをインストール出来ないと聞いたので…)
426412:2010/12/05(日) 17:59:20 ID:+JGvhvWB
リンクから バージョン8.8をダウンロードして実行してみました。
INTEL(R) ICH8M-E SATA AICH Controllerで実施してみましたが、
やはり同じ結果で、
ドライバ自体は認識してOKになるのですが、windowsのセットアップが開始した
時点で、iastor.sysがコピーできないと言われてしまいました。
モバイルインテルPM965 expressだと、8.8も駄目なのでしょうか。
427まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 17:59:36 ID:eCt4f5U6
PC版のデッドライジング2を買って一通りやったから売ろうと思うんだけど、これはコード書いた紙入れてたらそのまま売りに出しても大丈夫なの?
複数のPCにはインストール出来ないってことはないよね?
428まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 18:15:28 ID:???
>>421
>>425
どこのスレにでも書きこむ時にはテンプレを読め
そうしないと相手にされない、まともな答えがかえってこない、適当な答えがかえってくる。
&質問するときは情報を小出しにするな
429まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 18:26:40 ID:???
430まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 18:36:22 ID:???
431まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 18:41:11 ID:???
432まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 18:42:41 ID:cv+oQfZo
>>429
有り難う御座います。
後、IDの表示の仕方を教えていただけませんか?
433まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 18:51:09 ID:???
>>432
E-mail欄に何も書かないとID表示、何か書くとID???になる この板の仕様
434まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 18:56:11 ID:cv+oQfZo
>>433
有り難う御座います。
435390:2010/12/05(日) 19:15:10 ID:c6LyyIZQ
>>408
はい。それ私です。
436まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 19:27:20 ID:???
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー         >>408
 __          はい。それ私です。            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
437まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 21:43:58 ID:mN75ySdf
DVDで取り込んだ複数のISO形式ファイルのある部分とある部分等をつなげる
には、どのフリーソフトがいいんでしょうか。

もう既に1層に圧縮してある複数のISO形式ファイルを昨日 DVD Shrink 3.2 でやってみたんですが
もっといいフリーソフトがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
438まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 21:45:24 ID:6B0m5z9c
>>425
最近のPCにはエプソンPM700C用ケーブルを接続する形式のプリンタポートは
付いていないと思います
439まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 22:06:26 ID:???
440まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 22:32:31 ID:???
グラボについて質問です。
GeForce GTX 460と450はどちらのほうが評価が高いのですかね?
ゲームミングPCとして使おうと思うのですが
教えてください
441まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 22:35:10 ID:???
>>437
ないから。そろそろあきらめろ

>>440
460
442まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 22:37:12 ID:azZdNye+
すいません・・・↑の者です間違えてEメールの欄に文字打ってしまいました;;
443358:2010/12/05(日) 23:04:48 ID:Siw2q2me
>>362 遅くなってしまってすいません。

biosのアップデート、ドライバの再インストールを行いましたが、
改善しませんでした。
444まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 23:35:00 ID:???
>>443
ちょっと調べたけどグラボの相性とかがあるのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057038/SortID=10150237/
いろいろ試して頑張れとしか言えない・・・

自作PC板の方で質問してみたほうが良いかもしれません。
(マルチは嫌われるからくれぐれもしないように)

PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285942774/

【DrMOS】MSI友の会 その44【Big Bang-Fuzion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284993197/
445まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/05(日) 23:42:04 ID:zq+rSwDk
>>363
firefoxとLunascapeをアンインストールして、
不要なレジストリ削除して、IE9導入してみましたけど無理でしたorz
開くことはできても、TOPページすら表示されず
「internet explorerの動作は停止しました。」とでて、タブが閉じられる一方です

やっぱエンジンがおかしいんですかね
レスありがとうございました
446443:2010/12/06(月) 00:05:24 ID:hAXUxtjl
>>444 
ありがとうございます。
教えていただいたスレで質問みようと思います。
447まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 00:30:30 ID:???
ビスタなんですが、ネットワークのファイルの共有が有効になってる場合
俺のパソコンに入っているファイルは他のパソコンから見れるって事ですか?
448まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 00:37:53 ID:???
>>447
できるかできないかの二択なら できる 
449447:2010/12/06(月) 00:46:53 ID:???
マジすかw簡単に出来ます?
450まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 06:00:13 ID:???
>>449
ほんの少し必死になって共有アクセス権とNTFSアクセス権の勉強をすれば出来る。
451まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 07:01:46 ID:???
>>447
ファイルを他のパソコンから見るには、ユーザーアカウント名と
パスワードが必要だぞ!!
452まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 07:10:11 ID:???
増設したHDDにいれたファイルがSystemが使用しているため削除できないと出て
コマンドプロントからもセーフモードからの削除もフリーソフトの使用も試したのですが削除できませんでした
結局数日前に増設したばかりだったのでメインのHDDに消せないデータ以外コピーしてフォーマットして消しました
これってどうすればけせるんですか?調べてもセーフモードで消すが終着点だったんですが・・・
453まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 07:11:34 ID:oJEJ4G/d
>>452
下げちゃいました、ついでに書き忘れてましたがWindows7です
454まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 07:22:13 ID:???
再起動ごみばこってフリーソフトでも駄目?
455まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 07:52:57 ID:oJEJ4G/d
>>454
また同じファイル出来ましたので試してみたら無事消えました、これからも沢山出来そうなので助かりました、ありがとうございます!
456まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 08:11:55 ID:???
例えばaviraや筆まめなど、特定のアプリをインストールしようとすると、
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります」というエラーが表示され
ググったところエクスプローラーの「ツール」→「フォルダオプション」を開き
「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外せばでなくなる。
とあったので、やってみましたが、やはり出ます。
全ての実行ファイルで出るわけではないので原因が分かりません。
同じ実行ファイルを別PCで実行すると問題なくできます。
OS xp sp3
CPU Core2Quad Q6600
メモリ 4GB
457まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 11:46:27 ID:fHgXM9N9
vista sp2を使用していますが久々にPCを再起動しようとしたら
シャットダウンも再起動もどちらを押しても全く反応が有りません
普段はスリープにしているのですがこれだけは反応します
長い間起動しているのでそろそろ再起動したいのですが困っています
どうすれば再起動できるでしょうか?出来るだけ電源を直接落とすような事はしたくないです
458まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 12:08:32 ID:???
>>457
タスクマネージャを起動して
ファイル>新しいタスクの実行で shutdown -r は?
459まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 12:14:56 ID:fHgXM9N9
>>458
終了できるソフトは全て終了して試して見ましたが
何か窓が一瞬表示されて消えるだけで再起動できませんでした
460まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 12:20:06 ID:???
shutdown -rに-fを付けてもダメ?
たぶんシステムにお亡くなりのプロセスがいるんだろう
ダメなら電源ボタン長押しで強制終了しかないね
461まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 12:27:25 ID:fHgXM9N9
>>460
>>459と同じ結果になりました
どうやっても再起動できないので電源ボタンで終了します…
回答の方有難う御座いました
462まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 12:43:30 ID:xOglOkm1
別に電源ボタン押しっぱで消せば、そんな・・・つけるほどの事じゃないんだけどな・・・
463まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 13:17:26 ID:???
スピードビットというフリーソフトのアンインストール中に文字化け、フリーズし、再起動ができなくなり、強制終了しましたが画面が壁紙しか写らなく、右クリックもタスクマネージャーも起動できません。
システムの復元を今やっているんですが、
これは最悪リカバリですか?
464まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 13:23:25 ID:xOglOkm1
スピードビットというフリーソフトのアンインストール中に文字化け、フリーズし、再起動ができなくなり、強制終了しましたが画面が壁紙しか写らなく、右クリックもタスクマネージャーも起動できません。
システムの復元を今やっているんですが、
これは最悪リカバリですか?
465まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 13:24:18 ID:xOglOkm1
すみませんID出し忘れてました
466464:2010/12/06(月) 13:29:26 ID:???
システムの復元を大分遡っても変化ありません。リカバリしかないでしょうか
467463:2010/12/06(月) 13:34:42 ID:???
だめっすかね?
468まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 13:41:02 ID:???
>>467
ID出せ。
とりあえずセーフモードで起動できるか試す
それでだめならCDやUSBブートできるOS(ubuntuとか)を使ってデータバックアップ

あんまり催促するとレスが付かなくなるぞ。落ち着いて待て
469まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 13:43:08 ID:???
>>464
セーフモードは?
470まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 13:46:10 ID:G8IH5kLA
iPhoneなんでIDだし方わかりません(>_<)
セーフモードは起動できます。
それで問題のソフトは削除しようとするとnotfoundみたいのがでて、名前だけ残ってます。
いまはなんかWindows DCのみって書いてある復元をしています
471まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 13:52:05 ID:fHgXM9N9
>>462
そうですか?データの損失とかが怖いので…
472まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 14:06:10 ID:???
セーフモードで前回正常起動時の構成を試してみ
473まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 14:09:58 ID:???
>>472
前回正常起動時の構成ですか。
それは拡張メニューにあったのですが、変化ありません。
システムの復元は9月まで遡りましたがダメでした。
474463:2010/12/06(月) 14:13:00 ID:???
>>468
まじっすか
475まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 14:25:41 ID:???
>>473
>>474
IDだせ糞野郎
476まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 14:35:22 ID:o5eCA9eW
時々、ボリュームコントロールの「WAVE」のバーが勝手に一番下(0)まで下がっています
原因は何でしょうか。XP SP3です。よろしくお願いします
477まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 14:36:07 ID:G8IH5kLA
すいません。あげるとでるんですね!
もうリカバリしようと思ってます。
今ウイルススキャンしてますが
478まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 15:04:12 ID:SEBI5VPb
動画ファイル(後ろにwmvとmpg)と付いているのをDVD-R(またはCD-R)に焼いて
普通の購入したDVDみたいにDVDレコーダーで観ることはできませんか?

あと、wmvとmpgは何形式ファイルというんでしょうか。
現状だと焼くと普通にPCでファイルを選択してダブルクリックしないとその動画が観れません。

どんなフリーソフトを使ったらできるのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
479まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 15:14:39 ID:???
>>478
>DVDレコーダーで観ることはできませんか
DVDレコーダーが対応していれば観れる。
対応しているかどうかは個別に調べてくれ。

>wmvとmpgは何形式ファイルというんでしょうか
wmv形式とmpg形式。

>ファイルを選択してダブルクリックしないとその動画が観れません
それが普通。

>どんなフリーソフトを使ったらできるのか教えて下さい。
Vista以降ならムービーメーカーとかかな。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/windowsdvdmaker.html
480まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 15:18:06 ID:???
>>478
DVD Flick
481まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 17:30:52 ID:dWs70Ei0
どうぞよろしくお願いします。
突然光学ドライブが認識しなくなりました。
昨日、パソコンを終了するまでは読み書きできていたのですが、
本日パソコンを起動しようとしたところ、Windows起動中のプログレスラインの出る
画面が異常に長時間表示され、その後Windowsは起動したのですが、ドライブ一覧に
光学ドライブのアイコンが見当たらず、ドライブに円盤を入れても反応しません。
この間、ソフトのインスト、アンインストールはしておらず、セキュリティアップデートも
なかった(ような気がします)。
Windowsの修復を試みようにも、光学ドライブが認識されないため、セットアップCDを
読み込むことができず、困っています。
PCの状態を、復元ポイントで昨日に戻して駄目で、一昨日に戻しても同様に駄目でした。
BIOS操作画面で見たところ、BIOS上では光学ドライブとして認識されています。

ドライブの故障ですか?修理は可能でしょうか?
以下、パソコンの構成とスペックです。

CPU AMD Athlon64 
OS WindowsXPPro(SP3)搭載
HDD Barracuda7200.10(250GB)
Opt_Drive LG GSA-4167B

PowerDVD9を使ってDVD動画を見るのが主な使用方法です。 
482まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 17:47:51 ID:???
>>481
古いパソコンだと思うので修理にだすくらいなら買い替えた方がいい。
OSに問題ないようなら、ドライバを入れなおしてみるか、
3000円ほどで新しいドライブが買えるので自分交換してみる。
交換の場合はケーブルの形状に注意。
483まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 18:46:40 ID:???
>>481
なんでもいいのでドライブにメディアを入れて
BIOSからブートPriorityをCD/DVDにします。

で、ドライブが回らないなら故障の可能性が高いです。
ケーブルを挿し直すとかやってみる価値はあるかもです。

ちなみにBIOSレベルでの認識は、ドライブのチップに
モデル名や種類とか書き込まれてる領域があり
それを読んでるだけなので、「動作」を保証してる情報ではありません。
(コマンドそのものは受け付けられる状態。コントローラーチップが応答しているだけ)

モーター系の不良ではないでしょうか?
なので制御レベルになると、ディスク有無のチェックでアクセスしようとするも
応答しないので、ドライブが無効になるのです。
(ドライブというより、接続されているものがなんなのか認識出来ない)


※うろ覚えですが、通信ケーブルのみを外して、ドライブにメディアをいれ
電源をいれてみて下さい。とりあえず「回る」と思ったのですが…
484まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 19:00:27 ID:???
>>481
DVDマルチドライブなんて、新品で買っても2980円くらいだろ。
認識しなかったら、他の部品も買って新品のマシン作ればいいじゃん。
485まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 19:03:25 ID:DvVmwVqm
PCで曲の入っているCDから殻のCDへ録音するにはどうしたらいいですか?

PCだけでなく他の機器でも曲が聴けるようにしたいです。

どうかよろしくお願いします。
486481:2010/12/06(月) 19:13:11 ID:dWs70Ei0
>>482-484
ご回答いただき有り難うございます。皆さんのアドバイスに従って
ブートできるメディアを入れて起動させると、なんとかドライブは回ります。
ごり押しでドライブのみ外して通電させ、メディアを挿入して
動作確認しましたところ、PCの制御のない状態でも回りますた。
しかし、動きがよくないようで、トレイの閉まるときに、かなり耳障りな
「ぎゅっ!」というような音が出ます。
もしかすると軸の動きが悪いのかな?と思いつつも、
仰るとおり今更そんなに高い買い物ではないので、ドライブを
取り替えてみることにしました。
判りやすく解説いただき、有り難うございました。

487まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 19:15:03 ID:ymLz9Wpf
【質問主文】
インターネット接続について
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL,inspiron 1525,2008年3月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windous vista home premium
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【具体的な不具合内容】
容量upのためにHDD(160→500)を交換し、説明書通りにOSの再インストール、
ドライバのインストールをしたのですが、LANケーブルを認識してくれません。
デバイスマネージャーのネットワークアダブタを見てみたところPCIのドライバが
ありませんでした。どうすればインターネットにつなげるでしょうか?
【問題解決に向けて何を試したか】
フォーマットして再インストールし直しましたがかわりませんでした。

他のPCで書き込んでいるのでLAN自体は生きていると思います。
488まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 19:40:25 ID:???
ドライバCDもついてるはずだが
489まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 19:47:04 ID:???
ドライバCD放り込んでデバイスマネージャーの!か?からドライバ更新
490まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 19:59:38 ID:87KEXT10
>>485
Exact Audio Copy
音楽CD を完全にコピー「Exact Audio Copy」。
http://www.gigafree.net/media/cdripping/exactaudiocopy.html
Exact Audio Copy(EAC)で音楽CDをコピーする
http://rip.pasoall.net/eaccopy.htm
491487:2010/12/06(月) 20:11:00 ID:???
説明不足ですみません・・・
すでにドライバCDの取り込みは終了してます。
デバイスマネージャーの「!」を更新しても
「デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりませんでした」
とでて更新できません
492まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 20:14:29 ID:87KEXT10
>>487
ドライバおよびダウンロード 対象のシステム Inspiron 1525
ドライバのインストール手順
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=INS_PNT_PM_1525&os=WLH&osl=jp&catid=&impid=
493487:2010/12/06(月) 21:19:00 ID:ymLz9Wpf
sageてすみません・・・

DELLのインストール手順をみながらドライバCDを取り込んだので
取り込みは問題と思うのですが・・・

今、デバイスマネージャを見てたら、イーサネットコントローラの項目に!がついてて
デバイスの状態に
このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)
とでていました。
このドライバが原因でしょうか?
494まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 21:36:42 ID:???
解決しました!
ありがとうございました
495まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 21:44:32 ID:???
イーサネットコントローラのプロパティからドライバCDから解凍されたドライバフォルダを
指定して更新するか、解凍されたドライバからインストールしていないから、未インストール
のドライバなので、『このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)』
となっている。
496まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 22:20:05 ID:Dsk3Si9H
IEでwebページを開くと「Internet Exprolerは動作を停止しました」とのウィンドウが開き、
OKを押すとまた同じページが開くのですが同様の症状で操作を受け付けなくなります
どうかご教授を宜しくお願いします。
497まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/06(月) 23:40:39 ID:???
>>496
なんかインスコした?昔のPCに火狐インスコしたら同じ症状になったな、アンインスコしたら治ったけど
498496:2010/12/07(火) 00:10:05 ID:???
遅れてすみません。
どうやらIE8が原因だったようで、ダウングレードで改善することが出来ました。

>>497さん、レスありがとうございます。
499まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 03:25:45 ID:???
【質問主文】OSのインストールについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC・VersaPro R・PC-VA10JRXGADFG・2年程前?(親のお下がりなので詳細不明)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 2000 Proffesional Service Pack 4
【ノート?デスクトップ?】ノートPC
【具体的な不具合内容】
2ヶ月ほど前に親から譲り受けたPCなのですが、起動時に必ずブルースクリーンになり、全く立ち上がらなくなりました。
OSを起動中、HD部からヴヴヴヴと異音が鳴り、ブルースクリーンになると言った感じです。
HDの寿命だと思うのですが、修理に出すよりもいっそ新しいHDを買おうかと思っています。
大したデータが入っていないのと、どちらにせよ中身を吸い出す手立てが無い事、HDの修理費は高いと言うのがその理由です。
ただ、新しいHDを買った後のOSのインストールについて判らない点があります。
HDを新しくすれば、当然OSも新しくインストールする必要が有ると思うのですが、親は必要無いと言うのです。
また、OSのCDなんて物も初めから無かったと言われ、んな馬鹿なと言った状況です。
何度聞いても無いと言われるのですが、そんな事が有るのでしょうか?
そうであれば、起動時に自動的にインストールでもされるのか…
それならそれで別に構いませんが、もし違っていればHDの交換と言う選択肢は無くなってしまいます。
OSのインストールが出来ない以上、修理に出すかPC自体を丸ごと新調するかしか有りません…
これは、自分の認識の方が間違っているのでしょうか?
それとも、親の言っている事の方が間違っているのでしょうか?
500まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 03:45:55 ID:???
>>499
ハードディスク内のリカバリ領域を利用するタイプ。だからインストdiskがない。
試しにHDD入れ替えてみればわかるよ。親の堅い頭にガツンとやってやれ。
501まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 03:56:46 ID:???
>>499
そのPCのスペックじゃようつべさえろくにみれんだろ
でしかもサポート切れの2000じゃネットにつなぐのもよろしくない
HDD交換したら元のOSいれられないから別に買うなんてのなら
修理なんかより新しいPC買ったほうが100万倍賢い
502まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 08:35:38 ID:YU+7VPFM
すみません復元したwordのTmpファイルを読めるようにする魔法を教えてください。
.docに変更しても文字化け?で読めませんでした…
503まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 08:45:16 ID:???
504463:2010/12/07(火) 09:28:35 ID:???
gt
505まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 09:58:40 ID:???
Windows7 32bit → 64bitにバージョンアップしたいんだが
普通に64bit買ってきて、CD突っ込んでやるだけでいいのですか?
506まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 10:00:35 ID:???
>>505
逆に聞きたいんだが、それが出来ないかもしれない。
と思うのはどういう点が引っかかってるの?
507まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 10:17:12 ID:???
>>506
インストールのやり方が分からないのです。。
508まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 10:33:19 ID:???
>>505
>CD突っ込んでやるだけでいいのですか?

ソレデイイノダ、ソレデイーノダー♪

やり方は、ドライブのイジェクトボタンをおっぺしてトレイを開ける、
トレイの上にCDの乗せたら、イジェクトボタンをおっぺして閉じる。
後は自動的にアップグレードCDが実行されて、インストール方法の
ヘルプ情報にアクセスできる。
CDの場合は海賊版なので、詳しい動作はバイヤーに尋ねる。
DVD版の海賊版も同様に動作の詳細はに尋ねる。
FD版の海賊版は何故か存在しない。
509まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 10:33:38 ID:???
>>507
どこからどこまでを知りたいんだ?

やったことないけど、たぶんクリーンインストールになると思う。データはバックアップしておこう。
OSのインストールメディアから起動して指示に従って必要ならHDDをフォーマットしてインストール。
OSが立ちあがったらWindows Updateやドライバ、必要なソフトを入れれば終わり。
510まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 10:45:42 ID:???
ノート、XP、celeron、光有線で
CPU2.8Gメモリ256MB
CPU2.0Gメモリ512MB
ニコニコ等、動画系をメインにする場合は後者の方が良いですか?
511まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 10:51:54 ID:???
>>510
正直言ってどっちもダメ。
どっちの方がましかと聞かれても、どっちもどっちだが
メモリ256Mが論外だから後者かな。
512まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 11:04:43 ID:???
>>510
CPU2.0Gというのが県外だからCPU2.8Gだな。
celeronって言っても中身がPen4のデュアルコア並のものと
中身がPenIIIのようなものがあるので、高クロックのものは
比較的に最近のもので高性能である。メモリは必要に応じて
自分で後から交換・増設できるが、CPUは難しい。
513まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 11:34:28 ID:???
>511>512
ありがとうございます。
今のパソコンがcel700メモリ64MBなので、中古でもう少しまともなのを買おうと思いまして…

もう少し予算上げてみます。
514まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 11:54:08 ID:c7DpA9Iq
最近PC起動してると急に背景青の画面で英語で
「シャットダウンしました。これが初めての場合は再起動を、何度も続くならサポートに連絡してください」
みたいなエラー文がでてくるんですがこわれたんでしょうか?
電源ボタン長押しの強制終了以外にその画面を閉じる方法がなく
その方法で再起動すれば問題なく使えるのですが、この症状がここ2.3日くらい
でてるので不安になりました。
再起動すれば使えてるのでわざわざサポートに連絡するまでもないかな と思っているのですが
回線の影響とかなのでしょうか?
515まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 12:08:07 ID:???
ここで情報小出しにしてアドバイスもらうより
サポートに連絡して聞いたほうが早いんじゃないかな
516まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 12:09:29 ID:???
>>514
壊れてる。物理的に壊れてるなら修理か買い換えしかない。
ソフトウェア的に壊れてるだけならリカバリかOSの再インストールで直る。
517まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 12:33:19 ID:YU+7VPFM
>>503
レス遅れましたがありがとうございます!
出先ですので帰って試します!
518まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 12:34:50 ID:YU+7VPFM
>>503
レス遅れましたがありがとうございます!
出先ですので帰って試します!
519まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 12:34:57 ID:CMKiwiIf
【質問主文】
通信回線が突発的・短時間切断される
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC VALUESTAR Nスタンダードタイプ PC-VN770S66C 2009年04月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Home Premium Service Pack 2 (Build 6002) 32 ビットオペレーティングシステム
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
本体CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz
メモリ:容量:3069MB : 空き領域:1846MB
ネットワークカード:Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet
ネットワークドライバ k57nd60x.sys
バージョン 11.22.0.0
更新日時 9-11-2008
システムモデル NEC
システム製造元 PC-VN770SG6C
ルータ:NTT RV-S340SE
プロバイダ:OCN
料金プラン:OCN 光 with フレッツ マンション・東日本
【具体的な不具合内容】

【問題解決に向けて何を試したか】
>>2
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
を実行しましたが改善されず、
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる
もインターネットブラウザの問題ではないようなので試しておりません。
ttp://faq.nifty.com/nft5795/web2210/faq/search_direct01Detail.asp?id=5079
も見てみましたが、VDSL「VDSL 回線のトレーニング中および回線未接続」
520まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 12:36:01 ID:???
>>514
「システムの復元」を試してみるのも。


エラー時に自動でWindowsを再起動しないようにする
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20041015/109764/

システムエラーのときに自動的に再起動しない設定ならば、
ブルースクリーンが表示されてエラーコードやエラー内容が
表示されることもある。

■ Windows 2000/XP - エラーの詳細を確認する方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/syb0-01a1473
521519:2010/12/07(火) 12:36:25 ID:CMKiwiIf
あわわ 途中送信してしまいました;
後ほど正しいフォームで書き込みしなおします…
522519:2010/12/07(火) 13:01:50 ID:CMKiwiIf
【質問主文】
通信回線が突発的・短時間切断される
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC VALUESTAR Nスタンダードタイプ PC-VN770S66C 2009年04月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Home Premium Service Pack 2 (Build 6002) 32 ビットオペレーティングシステム
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
本体CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz
メモリ:容量:3069MB : 空き領域:1846MB
ネットワークカード:Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet
ネットワークドライバ k57nd60x.sys
バージョン 11.22.0.0
更新日時 9-11-2008
システムモデル NEC
システム製造元 PC-VN770SG6C
ルータ:NTT RV-S340SE
プロバイダ:OCN
料金プラン:OCN 光 with フレッツ マンション・東日本
【具体的な不具合内容】
Internet Explorerでファイルの通信やオンラインゲームなど回線を常時接続していないといけない状態で
ときどき、前触れなく通信が切断されてしまい困っております。
切断された状態は、大抵30-60秒程度で何もしなくとも回復し、またこの症状が発生している間は
ルータRV-S340SEのVDSLランプが(通常緑点灯のところ)緑点滅していること以外に普段と変わりありません。
(イベントビューアでも通信が切断された等の不具合は確認できませんでした)
この症状は実はPC購入・ネット契約時からずっと続いていて、その発生頻度もまちまちで
何も起こらず快適なWeb生活を一日過ごすこともあれば、一日に何度も頻発し、
ひどい時には3時間に4回ほど通信が切断されたことがあります。
症状の再現性がなく、(一切の入力をしない、本当に何もしない状態からVDSLランプが
緑点滅し始めることもありました)どこに原因があるかすらよくわかりません。
素人考えでは、ランプが点滅しているのだからルータに異常があるのか、それか
「マンションタイプは通信品質が不安定」という話から回線そのものに問題があるのか、
(もっとも不安定っていうレベルじゃない症状のような気もしますが)
そのいずれかのようにおもっています。
この場合、どこを見直せば状況が改善しますでしょうか。
【問題解決に向けて何を試したか】
>>2
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
を実行しましたが改善されず、
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる
もインターネットブラウザの問題ではないようなので試しておりません。
ttp://faq.nifty.com/nft5795/web2210/faq/search_direct01Detail.asp?id=5079
も見てみましたが、VDSL ランプが緑点滅している状態が「VDSL 回線のトレーニング中および回線未接続」で
「正常な状態」であると書いてあり、よくわからない状態でいます。
息切れ現象?というものを疑ってみましたがルータを使っている場合起こらない現象と聞き、
解決には至っておりません。

長文・フライング失礼しました。よろしくお願いします。
523まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:17:54 ID:???
OS:Windows7
PC:ASM3910 N34D

お力をかしてください。
先日、デスクトップのカスタマイズしている過程で、imageres.dllをimageres(2).dllにリネームしてしまいました。
その結果、windowsログイン画面で画面が暗転(左上にIME、右下にシャットダウンボタン、下にwindows home premiumの文字)
してしまい、ログインができず、起動ができなくなってしまいました。

セーフモードでシステムの復元等をためしましたが、回復しませんでした。

そこで、質問です。
Q1
セーフモード内のコマンドプロンプトを使って、imageres(2)→imageresへと変更することで、回復は可能でしょうか?

Q2
また、それが可能だとしたら、コマンドはどのように入力したらよいでしょか?

Q3
また、ほかの解決策はありますでしょうか。リカバリディスクが見あたらないので、リカバリは、無理です。


すいません、このままだと仕事に響いてします、どうが、ご教授をお願いします。
524まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:20:35 ID:???
OS:Windows7
PC:ASM3910 N34D

お力をかしてください。
先日、デスクトップのカスタマイズしている過程で、imageres.dllをimageres(2).dllにリネームしてしまいました。
その結果、windowsログイン画面で画面が暗転(左上にIME、右下にシャットダウンボタン、下にwindows home premiumの文字)
してしまい、ログインができず、起動ができなくなってしまいました。

セーフモードでシステムの復元等をためしましたが、回復しませんでした。

そこで、質問です。
Q1
セーフモード内のコマンドプロンプトを使って、imageres(2)→imageresへと変更することで、回復は可能でしょうか?

Q2
また、それが可能だとしたら、コマンドはどのように入力したらよいでしょか?

Q3
また、ほかの解決策はありますでしょうか。リカバリディスクが見あたらないので、リカバリは、無理です。


すいません、このままだと仕事に響いてします、どうが、ご教授をお願いします。
525まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:29:26 ID:???
>>513
中古でもう少しまともなのを買おうと思いまして…

ノート、XP、celeron、光有線で
CPU2.8Gメモリ256MB
CPU2.0Gメモリ512MB

全然まともでない気がする
予算がいくらがしらないが、kakakucomで調べても、新品でまともなノ−トですら。3万代からる
分からなければ、用途書きこんで、相談したほうよい

526まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:41:10 ID:???
メモリ256とか512ってことはその時代のノートなんだろ。
ということは予算は数千円なんじゃないの。
527まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:41:10 ID:???
>>522
長文読んでなんとなくおもったこと

・LANケーブル及び周辺の初期不良による接触不良
・マンション内の配線又は機器の不良
・回線そのものが不安定

な気がする
528まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:54:03 ID:???
>>505
CPUが64bitに対応していないと無理
529まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:56:24 ID:aPVkLa4b
>>436
ヤケに嬉しそうだな。
530まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 13:58:26 ID:???
>>524
システム修復ディスクを作ってやってみれば?
531まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 14:15:20 ID:???
>>524
コマンドプロンプトじゃないとだめなの?
ふつうのセーフモードじゃファイルみれないの?
リネームのコマンドはC:\Windows\System32\で
rename imageres.dll(2) imageres.dll
ってやればいいと思うけど実際にやったことはない
532まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 14:24:53 ID:???
>>530
>>531

すいません。わざわざありがとうございます。
たったいま、コマンドプロンプトからのシステム修復でなんとか回復しました。
ご迷惑をおかけしました。
533まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 14:29:09 ID:???
>>532
次から>>1くらい読めよ
534まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 14:44:48 ID:FkHhn058
見るだけならどっちでもいけるじゃないないのw
投稿する側ならどっちも糞そうだが・・・
535まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 19:53:02 ID:???
テレビの放送は24fpsでもぬるぬる動いてるので
「30fpsのネトゲをキャプチャする時も24fpsで充分なのでは?」と思い試しにやってみたんですが、
いざ再生するとかなりカクカクでした(エンコ後もカクカクです)

これはどうしてなんでしょうか?
536まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:09:17 ID:???
>>535
ちゃんとキャプチャできてないんじゃないの。
fpsはフレームパーセカンド。つまり1秒間のフレームの数。
フレーム送りにできる再生ソフトでワンフレームずつちゃんと録画されてるかチェックしてみたら?
537まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:18:59 ID:???
>>535
24フレームに減ったことで各フレームの変化データが大きくなったことで
相対的に動きの激しいシーンが増加したことによる差分変化データの増量と
24フレームから不足した中間のフレームを合成して滑らかな動きに補正する
仕事が増えたので辛くなった。厳密ではなく、原理的にはこのようなことだ。

30fpsのネトゲは、15fpsでカクカクシカジカなナメラカな動きになる。
538まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:19:47 ID:???
>>535
テレビ放送をテレビに映し出されている映像は24fpsではない
539まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:28:04 ID:???
>>535
テレビの放送が24fpsでもぬるぬる動いてるは、アナグロ信号だからだ。
解像度が低くてフレームの絶対的なデータ量が少ないことが"原因"だ。
540まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:31:26 ID:???
XP Pro sp3
Core(TM)2 Duo CPU E6600
メモリ2G
回線光

いつものようにスカイプつないでネトゲしてたんですが突然固まり再起動を余儀なくされました
ですが固まったときにはスカイプが使用できていて画面だけ固まってました
再起動すると画面は真っは黒なまま これはPCが逝ったのでしょうか?ディスプレイのほうでしょうか?
一応起動音は鳴りますが画面的には真っ黒で無反応です
541まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:40:00 ID:???
>>540
ディスプレイのスイッチ押して、調整メニューがオンスクリーンで
表示されなければ、ディスプレイ側に問題ありだ。
エルイーディーでなくて霊陰極蛍光灯ランプを使っている旧式のモノ
ならば、バックライトの故障で暗いだけで表示されていることも。
懐中電灯で照らすと確認できる。
542まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:43:57 ID:???
>霊陰極蛍光灯
ずいぶんオカルティックなもの使ってるんだな
543まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 20:46:24 ID:???
>>541
ディスプレイのONOFFはできています。
電源ONのときに右下に入力信号無しといつもどうり文字がでますが
メニューなど押しても反応なしです これはディプレイ側と見ていいんですか?
544まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:04:33 ID:???
>>543
文字が出てるならグラフィックス系が逝った可能性もあるけど断言はできない。

掲示板のやり取りで故障パーツを特定するとか難しいから。
あきらめてパソコンをメーカーの修理に出すか、買い換えるか。
自己責任でパーツ買ってきて試してみるしかないんじゃないの。
予備のパーツが手元にあるのならそれで試してみるのが一番だけど。
545まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:05:38 ID:???
>>543
入力信号無しと表示されるようなので、バックライトは問題ないようだ。
ケーブルやコネクタの接触不良が原因のこともあるので、ディスクプレイの
接続ケーブルを差し直してみるとよい。
546535:2010/12/07(火) 21:13:07 ID:xnX0M8Al
sage忘れすみませんでした

>>536
それは大丈夫でした、30fpsでも24fpsでもドロップなしで撮れてます

>>537
なるほど、中間フレームを作って補正ですか〜
例えば24fpsと設定したら、24fpsで撮って24fpsのままエンコードされて24fpsのまま再生されるんだと思ってました
その補正というのはキャプチャ、エンコーダー、再生プレイヤーのどれが行っている作業なんでしょうか?

>>538
アナログ放送が24で、地デジが60だったでしょうか

>>539
ということは同じ24fpsでもデータ量の多いデジタル動画の方が重いから、とおっしゃってるんですよね
30fpsで撮った動画は普通にぬるぬる見られているので、うちの環境ではそこはクリアできてると思います
547まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:16:15 ID:???
>>542
タイポした。
霊陰極蛍光灯 【誤】
霊陰極放電管 【正】
548まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:19:49 ID:???
>>547
わかったから、落ち着いて、書き込む前に打ち込んだ文字でググってみな。
549まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:25:33 ID:NXThN0eK
testdiskの使い方教えて頂けないでしょうか?
HDDをフォーマットした状態でそこから出来る限りファイルを復元したいです。
550まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:27:45 ID:???
>>549
ググってみてくれ、それから具体的に質問するべき。
掲示板のレスでソフトウェアの使い方を説明しろとか勘弁して。
551まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:38:19 ID:NXThN0eK
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html

専門的な知識がないので、
これの通り試したんですが、
ドライブの中は空っぽのままです。
要はファイルを全部復活させたいのですがよく分かりません。
Analyse→Quick Searchのように教えて頂くわけにはいかないでしょうか?
552まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:50:47 ID:???
>>551
フォーマットしたのとパーティション解放したのじゃ別問題だぞ?
なぜにTestdiskを使おうと思ったんだ?

中途半端な知識で変にいじると復活できるはずだったデータも読みだせなくなるんだが。
金書けてもどうしても復活させたいデータがあるなら業者に頼むのがいいかもしれない。高額だけど。

あとはこのあたりで自分で頑張ってみることかな。
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%20%E5%BE%A9%E5%85%83%20%48%44%44&client=fenrir-ext&channel=rapt&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
553まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 21:58:41 ID:NXThN0eK
>>552
自分なりに調べて辿り着いた結果だったんですけど・・・(汗
ファイナルデータなるものを試してみたいと思います。

ありがとうございました。
554まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 22:08:21 ID:???
スレチかもしれませんが、パソコンでTVを見られると聞いたのですがその地方で放送されてない局も見られるのでしょうか?またリアルタイムで見られるのでしょうか?
555まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 22:18:22 ID:???
556まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/07(火) 22:36:02 ID:???
ありがとうございます。
557まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 02:38:16 ID:J4+R053r
writerの貼り付けの標準設定を書式を無視した設定にすることはできませんか?
いちいち書式を選択して貼り付け→書式なしをするのが非常にめんどくさいのですが。
558まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 03:14:46 ID:hrKn8ecC
PCの画面をTVで表示するにはどうしたらいいでしょうか。
PCの画面では、画像が小さく子供達にTVで見せてあげたいんです。
559まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 03:20:32 ID:???
そのPCとそのTVによって方法は様々なのでコレやればおkというのはないです
できないのもあります
560まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 03:39:24 ID:???
OS:windos7 64bit 回線:ひかりone
先日GW-USMicroN-Gを買ってwifiにつなごうとしたところ、「ワイヤレスネットワークの有効化に失敗しました」とでます
そこで有効化しようとワイヤレスネットワーク接続を見たところアダプタはGW-USMicroN-G、状態は「接続されていません」と出ており、中身をみたところ
現在の接続先→ローカル接続 ワイヤレスネットワーク接続→PSPを認識しているものの「ユーザーを待機しています」で止まっている
PSP側から接続を探してみたところ検索しても引っかからなく詰んでしまっています。
ググってみてPSP側のチャンネルを自動にしたり、省電力設定を切ったりしたのですがまったく直りません。どうやったら接続されるのか誰かご教授お願いします
561まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 04:19:29 ID:???
返事が遅れて申し訳無いです。
>>500
ありがとうございます。
とりあえずHDDを入れ替えてみたいと思います。
あと、親を小一時間問い詰めます!
>>501
確かにVGAサイズの動画も読み込み待ちと言った感じです…
ただ、せっかく貰ったのでHDではなくPC自体がイカれるまでは使おうかと(一応誕生日プレゼントなので)。
その後に100万倍賢くなろうと思います。ありがとうございました!
562まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 04:33:04 ID:???
>>561
いろいろ手間だけど、Linux入れた方がいいね。使い倒すならその方が幸せ。
低スペPCには持って来いだよ。
563まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 06:49:23 ID:???
Gmail使ってますがGoogleの中の人がWikiのオッサンみたいに
秘密公開とかいって俺の恥ずかしいメールを公開したりしないか心配です
564まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 06:57:41 ID:???
>>563
そんなことしたらGoogleの信用失墜どころか、世界中が大混乱です。
それよりも自分のアカウントとパスワードはしっかり守りましょう。
565まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 08:04:43 ID:???
>>558
使っているPCとTVを書かいたりして具体的に質問しないと>>559のような回答しかつかないよ。

>>560
ネットワーク設定系は原因の洗い出しに手間がかかる
掲示板で質問するよりplanexのサポートの電話して聞いたほうが早いよ。
566まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 09:15:04 ID:???
>>558
バッファロー SC-D4 価格帯:\11,898〜\16,400 (34店舗)
タイプ:ダウンスキャン
入力端子:RGB 出力端子:コンポジット/S端子/RGB/D4端子 最大解像度:UXGA
http://kakaku.com/item/00892010039/

これを買えば、テレビに接続できる。安いのは、アナログ信号の処理がいまいちで
ボケや色のにじみによる画質の劣化が大きい傾向がある。


マイコンソフトXPC-4 価格帯:\30,743〜\39,800
タイプ:ダウンスキャン
入力端子:DVI 出力端子:コンポジット/S端子/RGB/DVI/D1端子/D2端子/D3端子/D4端子/D5端子
http://kakaku.com/item/K0000001190/
これなら入力側がデジタル信号で接続されるので、そこでの画質の劣化は起きない。
また出力も高解像度なので、テレビ側がD5端子に対応していれば非常に綺麗に映る。

マイコンソフト XMOV-2 価格帯:\10,868〜\11,767
タイプ:ダウンスキャン
入力端子:RGB 出力端子:コンポジット/S端子/D1端子 最大解像度:SXGA
http://kakaku.com/item/00899510040/

D端子 (液晶テレビに搭載されたD端子)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
D4 720p(750p):1280×720ドット プログレッシブ

PCの画面解像度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
SXGA 1280×1024 (5:4)
UXGA 1600×1200 (4:3)
567まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 09:50:53 ID:3Eb4ZD9B
ルーターからLANケーブルでパソコンに繋いでたんですがそこからハブで分岐してPS3に繋いだら「IPアドレスが取得出来ません」って出ました
何故ですか?
568まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 10:14:39 ID:???
>>567
まず、ルーター機能があるのは確かなのかな?
モデム直付けだとモデムにルーター機能が付いてないと複数台数はつなげられないよ。

ルーター機能があるなら、しばらく全部の電源落として、ルーター起動→PS3起動→PC起動ってやってみたらいいんじゃないの。
569まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 11:44:11 ID:???
>>567
■トラブルがあったときは
http://buffalo.jp/qa/lan/index-hub-01.html
LANアダプタの通信モードを「100Mbps Full Duplex」に固定すると、
ハブと接続できなくなります
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6110
570まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 12:45:50 ID:???
571まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 13:36:11 ID:oQ2SqhgC
はじめてこちらに書き込みます
もしよろしければ、アドヴァイスをくださいませ、、

二台目のパソコンとして、ノートパソコンを買いました
中古ですが、一応必要な機能は揃っているみたいです
いままで一台(デスクトップ)だったのですが、LANを組む必要が
出てきました 
有線でやりたいと思います
デスクトップは私の部屋で、ノートは母の部屋に置くつもりです

ルーターはお店で聞いたらこれが一番安いといわれたので
バッファローのBBR-4MG \2,750
有線ブロードバンドルータ BroadStation エントリーモデルを購入する
つもりです。。
母の部屋は私の部屋から6メートルくらい離れています

このバッファローのルーターを買う以外に、何か購入するべきでしょうか
LANケーブルというのが別途必要になりますか?
その場合、何メートルのを何本変えばいいのでしょうか?
以上よろしくお願いします ( ・ω・)
572まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 13:41:30 ID:???
>>571
必要な長さのランケーブル買えばいいんでね?
おれはモデムからルーターが10M
各パソコンに1M、3M、7Mと使ってる
573まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 14:25:09 ID:uDtvZD2n
質問です。2日前にネットで色々検索中に
突然THINK POINTなる表示が出て
ネットに繋がらなくなりPCも終了オプションから終了できなくなり
終了させるときはPCの起動ボタンを長押しして止めてる状態です。
PCの電源を入れるとかならずTHINK POINTの表示がでてそれを消さないと
何もできない状態です。センブラでなんとか2chは出来るようなので
質問させていただきました。解決方法をお教え下さい。宜しくお願いします。
574まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 14:31:37 ID:???
長くて貼れないので、ネカフェで印刷するなりして見てください
http://w3c.rgood.jp/W0OQGLQ5gz/
面倒ならリカバリをお勧めします
575まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 14:32:00 ID:oQ2SqhgC
571です ありがとうございます
つなげ方自体を把握してないので、
たとえば、キッチンが真中にあり、キッチンに電話線の根元みたいのがあって
そこから長いケーブルで私の部屋のデスクトップにつないでいました
モデムも私の部屋にあります

母の部屋はキッチンの近くです
細かくてすみませんが、どの間とどの間をつなぐのか、教えてください
この場合、最低何本あれば足りるのでしょうか
長さは、長いのを買えば、間違いないと思うけど、、
576まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 14:46:18 ID:oQ2SqhgC
571です この場合、ルーターはどこに置かれるべきなのでしょうか?
私の部屋か、母の部屋か、キッチンの電話せんの根元になるのか

お手数ですが、レスよろしくお願いします(合掌
577まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 14:47:06 ID:b03W7wXE
電話線→モデム→お前のPC
        ↓
        →母のPC

でいいんじゃねーの?
ただお前の部屋にモデムがあるならまた母の部屋まで遠いからモデムを
電話線の場所においたほうが楽そうだがな
578まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 14:48:08 ID:b03W7wXE
>>576
少しは頭つかえよ・・・・
579まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 15:11:27 ID:oQ2SqhgC
571です 丁寧なるご教示、まことにありがとう存じます
もう一発お付き合いくださいませ

では、LANケーブルは、モデムと母のパソコンをつなぐための一本を
買い足せばいいと、いうことでよろしいのでしょうか?
買うのは一本だけということで
580まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 15:14:19 ID:oQ2SqhgC
電話線→モデム→お前のPC
        ↓
        →母のPC

あの!
ルーターはどこにはさまれればいいのでしょうか
581まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 15:16:17 ID:oQ2SqhgC
とりあえず10メートルくらいのLANケーブル二本買って
おけば大丈夫ですかね

582まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 15:22:50 ID:???
>>581
ランケーブルの長さよりルーターの初期設定出来るかそっち心配しろよw
583まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 15:29:43 ID:oQ2SqhgC
モデム

ルータ

LANケーブル 二本でそれぞれのパソコンにつなぐ

で、おkですか?
584まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 15:42:13 ID:hrKn8ecC
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
585まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 15:49:52 ID:???
>>583
おk、うちなんか1階にモデムとルーターと母のPC、2階に俺のPCだからケーブル長いのなんの
PS3も繋いでるから15m2本だよw
586まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 16:37:23 ID:???
漏れんちだと、15m2本じゃあ、まだ同じ部屋の中だよ!
587まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 17:08:34 ID:+GFIqOcX
動画について質問致します。
当方のPCは、
CPU:AthlonXP2500+
M/B:A7V8X
MEM:1GB(DDR400)
ビデオカード:millennium G400
です。

この環境で1280x720、またはこの解像度に近い動画を再生すると
激しくコマ落ちしてしまいます。
再生ソフトは、WMP、GOM Player、Media Player Classic、NERO8に付属のソフト(名前忘れましたf^_^;)です。
何れもコマ落ちしてしまいます。

この環境でなるべくコマ落ちしないようにするには、
どうすれば良いでしょう。
また、ビデオカードを交換すると良くなりますか?

よろしくお願い致します。
588まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:01:27 ID:???
XP2500+とな

AMD厨には涙が出そうなCPUだ(懐かしい
多分そのマザボにはAGPしかないよね?

その環境でもグラボ換えたらコマ落ち無しになるけど
今 AGPのハイスペGPUはバカ程高価だよ

オンボでもAM3で作り直した方が安くなるかも

589571:2010/12/08(水) 18:10:05 ID:oQ2SqhgC
ルーターの件で質問した571です

とりあえず光が見えてきました
あとはなりゆきで(ry

いろいろありがとうございました
なるべくまた来ないですむといいですw
ごきげんよう (三拝
590まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:26:36 ID:???
よいお年を〜
591まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:31:48 ID:???
変なサイトを踏んだらしく
PCを立ち上げるとアダルトサイトの入会なんたらが毎回勝手に画面に表れます。
このプログラムを削除しようとしても管理者云々で削除が不可能です。
この変なプログラムに感染してから、インターネットでサイトを回っても閲覧履歴に載らずに、
展開も削除も不可能な変な記号みたいなのが表示されます。

元に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
592まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:38:54 ID:???
アドベフラッシュメディアプレイヤーがインストール失敗します。
PCメーカーに問い合わせたらアドベ側の不具合だと説明されました。本当でしょうか?
ユーチューブも見れません。
593591-592:2010/12/08(水) 18:47:11 ID:???
解決しちゃいましたー

じゃーねー
594まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:51:04 ID:???
>>592ですが解決してません。

>>593
勝手にレス書くな
595まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:52:06 ID:???
システムファイルがスパイウェアに置き換わると正常に戻るん〜
596592:2010/12/08(水) 18:53:07 ID:???
なぜ自分の偽物が?
いたずらはやめて下さい

解決しちゃったよーだ
597529 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 18:56:22 ID:???
>>596まじでやめてもらえますか?
解決してないんで>>592の回答よろしくお願いいたします。
598592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 18:57:05 ID:???
名前欄592です間違えました
599まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:57:52 ID:???
>>594
切れる前に>>1を100回読めよ?
600まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 18:59:17 ID:???
>>592
PCメーカーに側の不具合の原因がある場合が多いが、
PCメーカーの製品固有の欠陥ではなく、ソフト的な
トラブルが原因なんだな。
Windowsと一緒に動作しているアンチウィルスソフト
の設定や他のセキュリティ関係の設定が影響する。

インストールのときには、アンチウィルスソフトは
停止して行うことが推奨される。
601592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 19:02:42 ID:???
【質問主文】ユーチューブ、ニコニコなどの動画が見れない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】マウスコンピューター 半年ほど前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】ウィンドウズ7
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
アドベフラッシュプレイヤーがOS再インストールした後インストールされない
【問題解決に向けて何を試したか】『
OSの入れ替え何度も。
メーカーに問い合わせ、アドベ側の不具合によると説明さらるが、不信感でいっぱい。
本当にアドベ側の問題なのか?アドベ側の不具合わかるかたよろしくおねがいいたします。
602まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:03:04 ID:SXv3OVxL
>>596
オマエはろくな死に方はできないぞー
603592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 19:04:30 ID:???
>>600
ウィルスソフトの停止もしてます。
メーカー側がいうにはほかのメーカーでも同じ不具合がでてるとの説明をされましたが、ぐぐってもそんな不具合のニュース見ないです。
アドベ側の不具合ならニュースになりますよね?
604まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:06:02 ID:???
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
605592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 19:07:58 ID:kvIq4Xu2
IDですね
OKです
606まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:11:15 ID:SXv3OVxL
>>603
なにか問題がおきていれば、イベントとしてログに残っていることも・・・

「MsiInstaller」と表示されているものが、インストールに関連するイベントです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/231/231809.html
607592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 19:16:06 ID:kvIq4Xu2
>>606

いくつか無効になってるものが見えます。
本当にアドベの責任なのか…?
608まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:19:25 ID:???
普通にアドビに行ってインスコ
許可やら何やらにチェック入れてないだけだけじゃね?
609592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 19:24:11 ID:kvIq4Xu2
>>608
いえメーカーの方とサポートでDLしたんですがインストールが成功しないんです。
610まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:29:36 ID:???
インスコ途中に許可するかってチェック入れた?
611592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 19:44:25 ID:kvIq4Xu2
>>610
許可しました。
612まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:49:21 ID:???
既にインストールがあるときは、◎修復と○削除が行える
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.4.0/ja_JP/AdbeRdr940_ja_JP.exe
613まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:49:27 ID:???
いっぺん氏んで出直せば?


ア、ごめん、独り言だ。
614まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 19:53:02 ID:???
独り言乙
615592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 21:00:10 ID:HE53pcmL
>>612
エラーになります。
616まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 21:33:06 ID:???
ニコニコ動画見れないでぐーぐるした???
解決策いっぱいでてるけどな
617まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 21:39:27 ID:U8iOLYkH
グラボが壊れてしまったので新しくGeForce GTX 460を購入しようとかんがえているのですが
このスペックでも問題無く動くでしょうか?またこれ以外におすすめのグラボはありますか?
使用用途は主にオンライン3Dゲームです。
OS xp sp3
HDD 1T SATA7200rpm
CPU core2quad q9550
メモリ DDR2 4G 2Gx2
マザボ P45TS
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Titanium
電源 600W静音
です、お願いします。
618592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 21:41:00 ID:HE53pcmL
ウィルス対策ソフトなどもきっても見れずインストールさえできない状態です。
619まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 22:06:40 ID:???
cpuについての質問です
エンコードソフトや、IE、メールソフト等を同時に使用する場合、
今使っているシングルコアのcpuではなかなかIEが表示されなかったり重くなるのですが、
ソフトがマルチスレッドに対応していない場合、2コアで高クロックの方が4コアで低クロックよりも全体の動きは
速くなるのでしょうか?
620619:2010/12/08(水) 22:07:31 ID:GrQw/J2I
すいませんID出てませんでした
621まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 22:16:07 ID:???
>>617

電源の用量がたらないから460は無理だろ?モンハンくらいならGTS250でいい

>>618

セーフモードで起動してインストール出来るか試してみ?

>>620

4コアが断然早いよ
622592 ◆oFakx5IZB. :2010/12/08(水) 22:19:16 ID:HE53pcmL
>>621
セーフモードも試しました。
やっぱりあきらめるしかないのかな?
623まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 22:43:12 ID:mE/awi08
質問させてください
DELLのvostro1200というノーパソを使っていて、デュアルディスプレイ対応していたので
モニタ買ってデュアルにしようと思ったのですが、このパソコンにはVGA端子しかついていませんでした
その場合http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV02
↑のようなものを使って解決するのが賢明でしょうか
なるべく安くデュアルディスプレイにしたいのですが、ベストバイの検討がつかないので教えてください
624619:2010/12/08(水) 22:50:53 ID:???
>>621
ありがとうございます
4コア買います
625まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 23:12:30 ID:???
>>623
DVIディスプレイ(アナログ)用ケーブル
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KC-DVI-HD1&cate=1
DVIケーブル(アナログ・1m)
KC-DVI-HD1 標準価格: \2,415

これを使うのが賢明だよ。信号劣化の原因になるので出来るだけ
短いものを使うほうが賢明だ。
変換コネクタは、内部の配線が粗悪でインピーダンスの不整合で
信号の反射が起きやすい粗悪品が多い。
変換コネクタだと、コネクタが重なるのでコネクタ全体が長くなり、
ケーブルは急に曲げられないし、曲がらないので、長くなった堅い
コネクタ部分にチカラが掛かるとテコの原理で大きな力に増幅され、
壊れるリスクが増える。
626まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 23:17:58 ID:???
>>573
厄介なものに感染したようですね。
以下のサイトで解決方法が書かれてるようなので参考になさってください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249044257
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248828362
627623:2010/12/08(水) 23:21:53 ID:mE/awi08
>>625
なるほど!いいものがありますね!

少し気になったのですが、パソコン側のVGA端子は、ケーブル側についているようなネジで固定する部分がないのですが、
問題なく使えるでしょうか?
628まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 23:29:10 ID:???
質問です
カシューナッツを足元に落としてしまいました
どうしたらいいですか?
629まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 23:49:27 ID:???
>>618
まず言っておく。Flash Playerというか、Adobeはよくセキュリティ上のトラブル起こす。Adobeを信用するな。

で、インストールの失敗もよくあるわけだが、まず以下のファイルをダウンロードして実行する。
Flash Player アンインストーラ
http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe
次に以下のファイルをダウンロードしてインストール作業を行う。
IE用
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_ax.exe
Other Browsers(Firefox、Opera等)
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player.exe
それでも解決しない場合、
アンインストール後に以下のサイトからCCleaner等の掃除系ソフトを入手、実行した上でインストール。
http://www.gigafree.net/system/clean/
630まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/08(水) 23:49:29 ID:???
>>627
コネクタの両端にあるネジの部分を引っ張りながら反時計方向に回すと抜けるのでもモーマンタイ!
631629:2010/12/08(水) 23:54:24 ID:???
>>618
追記
インストーラでインストール時、チェック欄が見え難いから注意するように。
(これもよく質問される事項。)
632623:2010/12/08(水) 23:59:04 ID:mE/awi08
>>625
>>630

助かりました!感謝!
633まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 02:14:18 ID:hYDzG0ET
>>621回答ありがとうございます
電源が足りませんか・・・AVA等のFPSをやろうとおもっているのですが
GTX260や280等も考慮すると電源が足らない分250で安定でしょうか?
634まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 02:24:36 ID:hYDzG0ET
>>617です、書き忘れていました
以前は9800GTを使っていました。
635まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 02:37:40 ID:???
>>633
ここ使え
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

#テキトーに見積もってみた。確かに250はいけるけど260はう〜ん…な感じだな
#ATIも考えてみては?
636まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 02:57:37 ID:hYDzG0ET
>>635ありがとうございます
所々分からないものがあったので適当に入れたのですが260でやって
ピーク時で353Wだったのでいけるのかな?と思いました
以前は電源を壁に直接刺していなかったのでもしかしたらそれでグラボが
ダメになってしまったのかな・・・
637まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 03:19:07 ID:???
>>636
その下の12V運転出力がそのページの肝だよ
ここがお粗末だと全部巻き込んで逝く可能性がある
後はそっちの性能がわからんから何とも言えん
638まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 03:52:45 ID:hYDzG0ET
>>637
勉強になります、もう少しいろいろと調べて検討してみようと思います。
639まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 08:58:14 ID:???
システム用ハードディスクを交換予定なのですが、
現在:640GB(使用:400GB)→500GB(未使用)
は可能でしょうか?
それとも、640GB以上のものを選択しないと不可でしょうか?
640まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 09:42:53 ID:???
>>639
パーティションサイズなんていくらでも変えられる。
400Gしか使ってないなら500Gに引っ越しは可能。

自分はやろうとしたことが無いから一発でできるソフトがあるかは知らないけど
知ってる範囲でやる方法だとEASEUSのパーティションマスターで小さくしてディスクコピーで引っ越しかな。
641まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 10:07:59 ID:???
パソコンは麻薬ですか?
642まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 11:19:22 ID:???
>>641は末期症状だな、もうジャンキーで廃人でつよ!



『人間止めまつか!、パソコン止めまつか!』



643まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 11:28:36 ID:???



パソコンは確実に人間を破壊します、パソコンやめますか?
それとも人間やめますか───



644まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 12:03:03 ID:???
近い内に新しいPCを買う予定です。
その場合、
1:旧PCにつないでいた「プリンター」、「スキャナー」、「外付けのハード」は、また同じ物を新PCにインストールし直して使えるんですか?
2:旧PCのデータやメールのデータなどを、新PCへコピーする方法を紹介したサイトなどあったら紹介してください。

何しろPCを買い換えるのは初めてで、ひとつよろしくお願いします。
645まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 12:06:26 ID:???
>>644
OSは何を使ってるの?
新しいPCだからウィンドウズ7になるけど、スキャナーやプリンターはOSに対応したドライバー配ってる?
646644:2010/12/09(木) 12:07:21 ID:???
すみません、解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
647644:2010/12/09(木) 12:10:08 ID:???
僕が644です解決してません
648まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 12:10:50 ID:???
てす
649644 ◆6r3ZDRWdTs :2010/12/09(木) 12:15:02 ID:???
なりすましがいるようですがスルーしてください。お願いします。
650644 ◆S1h6Gjh0kI :2010/12/09(木) 12:21:39 ID:???
悪質ですね
651644 ◆S1h6Gjh0kI :2010/12/09(木) 12:22:49 ID:???
>>644をお願いいたします。
652まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 12:26:38 ID:???
>1をよく読みましょう。
653まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 12:26:44 ID:???
質問する人は>>1を読んでIDを出さないとこのようにからかわれます
654まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 12:28:26 ID:???
いやいや644はおれだし
655644 ◆S1h6Gjh0kI :2010/12/09(木) 12:28:54 ID:???
ええ?
IP特定されませんか?
パソコン初心者なのでやさしくお願いいたします。
656644 ◆6r3ZDRWdTs :2010/12/09(木) 12:29:57 ID:???
まだですか?お願いします。
657644 ◆S1h6Gjh0kI :2010/12/09(木) 12:30:53 ID:???
IDを出さないと偽物が現れます。
658まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 12:32:11 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
659619:2010/12/09(木) 13:01:46 ID:???
OSが安売りされる事なんてあるんですかね
660まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:05:02 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
661まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:15:21 ID:rrIkTJko
近い内に新しいPCを買う予定です。
その場合、
1:旧PCにつないでいた「プリンター」、「スキャナー」、「外付けのハード」は、また同じ物を新PCにインストールし直して使えるんですか?
2:旧PCのデータやメールのデータなどを、新PCへコピーする方法を紹介したサイトなどあったら紹介してください。

何しろPCを買い換えるのは初めてで、ひとつよろしくお願いします。
662まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:17:51 ID:???
普通、すみませんとかあるんじゃないのw
663まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:24:33 ID:???
>>661
「プリンター」、「スキャナー」、「外付けのハード」による。
新PCによる。
664まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:26:24 ID:???
具体的に書かないと、具体的な答えが返ってこないのは当然の結果
665まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:27:30 ID:lpULBZtK
>>567ですが>>569さんに書いてあるサイトの通りにやったのですが詳細設定の所に全二重を変える項目がありません
何故でしょうか
666まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:32:00 ID:???
>>661
ぐーぐるで全て解決
667まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 13:32:23 ID:???
>>665
つながらないのはPS3だろ?
http://www.akakagemaru.info/port/psp/ps3-ipadress.html
668まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 15:38:03 ID:???
>>665
『全二重を変える項目がありません』ってことは、ドライバが不適切なことも。
マザーのチップセット用のドライバとLAN機能用のドライバの最新版があるなら、
それを試してみるとよいぞ。
669まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 17:52:19 ID:wysFIvuo
くだらない質問ですいません。
「→」や「↓」を入力する際に
「やじるし」と入れて変換していますが、もっと簡単な入力方法はありますか?
670まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 17:58:52 ID:???
みぎ、したでの変換で出るけどそれじゃだめなのか?
671まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 18:04:11 ID:pQ2Cr5QF
昔、自動翻訳される韓国人や中国人と会話できる掲示板があったと思うのですがサイト名を忘れてしまいました。
覚えてる方おりましたら教えてください。

別の質問なのですが、
アメリカでいう2chのように大量に人が集まる掲示板ってどこか教えていただけませんか。
ちょっとしたアンケートをとってみたいのです。facebookではなく掲示板でお願いします。
672669:2010/12/09(木) 18:05:33 ID:wysFIvuo
>>670
うわあああああああああああああ!!!
そんな簡単なことになぜ気づかなかったんだ!
ありがとう。
673まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 18:25:49 ID:???
質問なのですが、今日デスクトップのHD前のファンからすごい音がして、ファンの電源を抜いてしまいました、デスクトップでHD前のファンが起動してないとどうなるのでしょうか?PC自体壊れてしまったりしますか? すみませんが、どうかよろしくお願いします。
674まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 18:58:47 ID:XtU4v6+v
先日パソコンを購入し、リカバリーディスクの作成を終えたのですが
HDD丸ごとバックアップというものも早めにやっておくべきものなのでしょうか?
それとも画像や動画などデータが一切保存されていない状態では余り意味がないことなのでしょうか?
もしそうなら画像、動画収集後、外付けHDDを購入してから行おうかと思うのですが
アドバイスをお願いします
675まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 19:10:36 ID:???
OSの更新とか、普段使うアプリのインストールと設定を一通り終えてからでいいよ
676まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 20:43:12 ID:CTUS7Nco
ユーチューブの動画が急に見れなくなったんだが・・・。
どして??
677まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 20:52:17 ID:???
フラッシュプレーヤー最新にしたらええがな
678まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:05:26 ID:GJ1mKejS
>>677
最新にしても駄目なんだけど・・・。orz
679まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:12:03 ID:???
ちゃんとアンインストーラー使って削除してないとかナシな
680まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:13:04 ID:GJ1mKejS
>>679
ちゃんとしたよ
681まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:13:42 ID:gq4Ee6rK
同じくユーチューブ見れず
682まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:19:43 ID:GJ1mKejS
えっ、もしかして今みんな見れないの?? ○| ̄|_
683まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:21:30 ID:???
あほか普通に三台とも確かめたけどみれるわ
684まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:22:03 ID:gq4Ee6rK
>>682
いつまでみれてた?
685まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:27:16 ID:???
おどかすんじゃないよ
確かめついでに また言い訳Maybe見ちまった
686まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:27:45 ID:GJ1mKejS
>>684
夕方ぐらいまでは見れてました。
687まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:28:25 ID:Uz4rInTL
>>672
みぎやひだりやうえやしたやでにゅうりょく
http://homepage1.nifty.com/tabotabo/ccc/itiranny.htm
AI学習機能で副作用がでないように、短すぎる"みぎ"や"ひだり"では
なく、"みぎや"、"ひだり"のほうがよいが、さらに、これで単語登録
したほうが確実だ。

『みぎやひだりのだんなさま、どうかあわれなこじきにおめぐみを』
と入力するときに、副作用がでないようにできれば最高だ────。
688まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:35:09 ID:gq4Ee6rK
>>686
バージョン何?
689まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:35:52 ID:GJ1mKejS
>>688
最新ですけど・・・。
690674:2010/12/09(木) 21:44:48 ID:???
>>675
そうですか、了解しました。レスありがとうございました。
691まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:44:58 ID:gq4Ee6rK
>>689
なんでほかのやつ見れてるんだよ…
ちくしょーみれねーよ。
692まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:47:50 ID:???
OSのバグかな?
うちxp二台は見れるけど7は見れないね
まあそのうちなおるだろうからいいけど
693まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:53:24 ID:0ElqdO2M
光プレミアム回線の工事が終わって
ネットに繋ごうとしてるんですができません。
回線の接続方法は
業者がしたから問題ないはずです。

原因はCTUのPPPoE設定だと思うんですが
PCがCTUが疎通してないみたいな
エラーがでて先に進めません。

アドバイスほしいです。
694まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:57:39 ID:Uz4rInTL
>>689
映像(動画)・音声が再生できないときの一般的な確認事項
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html
* 動作環境を確認する
* 通信速度を確認する
* キャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除する
* ネットワーク・プロキシ設定を変更する
* セキュリティソフトやウィルス対策ソフトを停止する
* 最新のブラウザ、ソフトウエアを使う
* Windowsを最新の状態にする
* パソコンの日時が正しいかを確認する
* Internet Explorerのセキュリティレベルを確認する
695まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 21:58:50 ID:gq4Ee6rK
>>694
OSは何ですか?
こちらは7ですけど?

XPですか?
696694:2010/12/09(木) 22:09:11 ID:Uz4rInTL
>>695
Windows 7 Professional 64bit DSP版だよ────ん
http://img13.shop-pro.jp/PA01075/544/product/17417138.jpg
697まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 22:16:58 ID:gq4Ee6rK
ユーチューブ、ニコニコが見れない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1291899275/

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/09(木) 22:15:39 ID:bPKn0mFP0
OSの問題っぽい。
viataと7は×
XPは○
698まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 22:20:35 ID:???
>>697
セキュティ一回オフにして再生してオンにしたらいけたよ
win 7 hp ウイルスバスター2010
699まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 22:23:54 ID:???
Flash Playerをアンインストールして旧バージョンに戻す方法
http://gigazine.net/news/20081023_flash_player_uninstall/
700まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 22:29:55 ID:gq4Ee6rK
>>699
やっても効果なし
701まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 22:33:47 ID:???
すいません。別スレで回答を断られたのでココでお願いします

携帯で集めたデータがSDカードいっぱいになったので
ノートパソコンのHDDにコピーしようとしたのですが行き詰まってしまいました
AU INOUTのフォルダと動画ファイルの羅列までは表示できているのですが
どうやればコピーできるのかが分かりません
この先の操作方法を細かく教えて貰えませんでしょうか?

※マウスは持っていません

本当に困っています。何卒、無知な私に助力をお願い致します
702まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 22:48:43 ID:???
>>697
VistaだがYoutubeもニコニコも見れてる
トロイ系のVirusじゃねの
703まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/09(木) 23:05:02 ID:???
>>701
お断りだ、とっとと失せろクズ、このスレに2度とくるな!!
さっさと他所のスレに逝け!!

最近読まずに???が多すぎる
甘えすぎなんだよ、少しはググレカス
704まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 00:10:56 ID:oslvb0hY
原因と対処方をお教え頂ければありがたいです
FireFOXでYoutbeが見られなくなってしまいました
IEだと見られるのですが・・・
ちなみに昨日までは問題なく見られておりました
705まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 00:46:17 ID:???
IEですが見れません
これってアドベ側の問題?
706まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 01:39:14 ID:???
Windows7 64bit
問題なく見れてる
707まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 03:57:24 ID:???
708まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 04:00:50 ID:???
だな
709まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 04:35:46 ID:ADenMk78
まさに今さっきの事なんだが
深夜にえろいアニメ見てていつもなら普通にパソコンの
オーディオで音声を聞いてるんだけどあまりにエロイ声が出過ぎるし
親と妹の部屋近くてばれたら気まずいからイヤホン付けてアニメを
数時間楽しんでたんだけど終わってイヤホンとってみると
パソコンの音量がマックスにしても凄く小さな音になってて
色々試したが直らないんだよすまないが助けてくれ。
710まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 04:55:48 ID:ADenMk78
すまない709だが自力で直すことに成功した。
過去レスもついでに読んだんだけど
俺みたいなクズな質問してる奴いなくて焦ったよ
質問共々見なかった事にしてスルーしてくれ・・・。

本当に
711まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 05:41:18 ID:FcGKVMvk
板案内頼む。
パナソニック製コンポ D-dock SA-SX400 の改造を試したい。

712まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 09:10:58 ID:???
>>709
オーディオサイセイミキサーの各音源のボリュームコントロールのスライダーを
上にあげる。Wave、Midi、CD、ラインという各音源ごとの入力バランスが
崩れたときは有効だ。
スタートメニュー、すべてのプログラム、アクセサリ、エンターテイメントにボリューム
があることも。
動画再生ソフトや音声再生ソフトのプロパティから音声エフェクト
を表示できるときは、そこからmp3等のマスターボリュームを調整
しないとコーデック専用の音量がミキサーに入る前に制御されて
いることもある。

イヤホン差したことで、イヤホンジャック内部の音声切り替え用の
メカニカルスイッチが接触不良になった場合は、何度か差し直して
みるとよい。また、HDオーディオのジャックセンス機能による弊害
の場合は、再起動して接続を自動検出させると正常な状態に戻る。
スタンバイやハイバネーションで電源を切ったつもりになっている
と一生直らない。

いずれにしても、PCが壊れていて直らないときは、修理に出すと、
1時間で直る。
713まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 10:29:21 ID:br/2qzwT
10年〜20年くらいまえのデスクトップPCには
内臓SCSIハードディスクというものが実在したのでしょうか?
SCSIは外付けというイメージがあります
今は内臓HDDはIDEが標準だと思ってますが
どうだったのでしょうか
714まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 10:35:19 ID:???
10年前はSCSIをスシイと読んでいた
715まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 10:37:33 ID:???
>>713
過去に実在したかって、今でも買えるよ?
疑問があったらまずググってみる癖をつけると
答えにもっと早くたどりつけるぞ。
716まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 10:51:16 ID:br/2qzwT
その辺は最近のSASという規格の奴ではないですか?
昔はパラレルタイプのしかなかったはず
その時代に内臓SCSIは実在したのでしょうか?
717まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 10:53:42 ID:???
内臓→内蔵
718まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 10:57:34 ID:Yz5ZGeLL
>>713
サーバー用のPCは過酷な動作に耐えられるように
最初からSCSIドライブを搭載した製品があった。

汎用PCは、IDE、EIDE、SATAと進化してきたが、
MacintoshはSCSIドライブが使われていた。

ということで、内臓SCSIハードディスクという
ものが実在した。
719まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 10:58:39 ID:???
>>716
715がオブラートに包んでやさしく言ってくれたのに返事がそれかよ。

ググれカス。
720まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 11:03:47 ID:???
ハードウェア総合質問スレ 19GHz
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282527560/613

613 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/12/10(金) 10:28:11 ID:dt1dcaNa
10年〜20年くらいまえのデスクトップPCには
内臓SCSIハードディスクというものが実在したのでしょうか?
SCSIは外付けというイメージがあります
今は内臓HDDはIDEが標準だと思ってますが
どうだったのでしょうか

615 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/12/10(金) 10:50:47 ID:dt1dcaNa
>>614
その辺は最近のSASという規格の奴ではないですか?
昔はパラレルタイプのしかなかったはず
その時代に内臓SCSIは実在したのでしょうか?
721まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 11:05:36 ID:br/2qzwT
>>718
ありがとうございます
自分が調べた情報とも一致しました
汎用PCだからIDEですねたぶん
あとはIDE-USB変換でデータが吸い出せるかどうかですが
OSがWindows3.1とかなんでFATなのかな??
WindowsXPで読みたいんですが…
この辺はすれ違いでしょうから別で聞いてみます
722まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 11:05:39 ID:???
まあ、つまり本物のカスだったってことか。
723まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 11:22:17 ID:Yz5ZGeLL
>>721
FAT16/32にもWindows XPは対応しているので問題ないが、
IDEのコネクタが40ピンでもキーピンの影響で差せないことも。

ケーブル側のコネクタで塞がれているピン穴を開くか、または
専用の80芯ではなく、40芯のUATA/33までのケーブルを使う。

PCと搭載ハードディスクのインターフェイス規格を見分ける方法
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/ideconnecters.jpg
724723:2010/12/10(金) 11:25:35 ID:Yz5ZGeLL
PCと搭載ハードディスクのインターフェイス規格を見分ける方法
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/ideconnecters.jpg

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/hdd_basic02.html
URLアドレスを誤った。内臓ケーブルも抜いて使えば問題ないぞう。
725まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 11:25:57 ID:rryxajKC
【質問主文】無線LANでのインターネット接続ができない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】lenovo ideapad U150 2010年3月購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 Home Premium
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
無線LAN親機: BUFFALO Airstation WHR3-AG54
内蔵無線LAN: Intel(R) WiFi Link 5100 AGN

【具体的な不具合内容】
休止状態から戻ったら無線LANでのインターネット接続ができなくなりました。
接続を再設定しようとしたら「プロトコルドライバをオープンできませんでした」や
「Intel(R) WiFi Link 5100 AGNのTCP/IP がバインドされていません。」と出て接続ができません。
ネットワーク診断では「ワイヤレスネットワーク接続アダプターのドライバーに問題がある可能性があります
IPプロトコル スタックをネットワークアダプターに自動的にバインドできませんでした。」と検出されました。

【問題解決に向けて何を試したか】
インターネットプロトコルはどれもチェックが入っておりバインドされているようでした。
プロパティから「ドライバーを元に戻す」や「ドライバーの更新」をしても同じエラー、
PCの再起動やシステム復元でも元に戻りません。
無線LAN親機との接続はできているようです。また同じ親機を使っている別PCでは問題なくインターネット接続できました。

ドライバの異常なら再インストールすれば良いのか?と思い
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/Drivers_Show_1756#
こちらからDLしてみましたがこれはこのLANのドライバで間違いないのか、
また再インストールのためにドライバを削除することによってなにか不具合があっても
よく分からないので対処できるかどうか不安でまだ試していません。
他に確認すべきことや対処法、またドライバの再インストールしかない場合このままやっても大丈夫かどうかお聞きしたいです。
726まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 11:53:03 ID:br/2qzwT
>>723
色々情報ありがとうございます
参考になりました
727まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 13:09:22 ID:yXGVdbSO
【質問主文】 水がかかってしまったPCは直るんでしょうか?
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】メーカーマウスコンピューター 機種名,型番,購入時期もらい物なので不明
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 windows7Home premium
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】少し前、弟がPCに水を掛けてしまいました。
  丸三日ほど乾燥させて電源を付けてみたのですが、ファンが異常な回転をしていました
  なんとか直すことはできますか?
728まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 13:20:30 ID:???
デスクトップにわざと水かけたのけ?
729まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 14:38:55 ID:???
>>727
デスクトップ本体にかかったの?
液晶やキーボードでないとするとむしろ三日自然乾燥を待ったとすると
絶望的じゃないかな?ただ故障箇所がわかってれば大体のマウスコンピュータなら
部品の入れ替えで凌げる。
730まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 15:12:10 ID:???
ノートに水まいたならわかるけど流石にデスクトップはネタ
731まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 15:57:09 ID:???
デスクトップはかけたくらいじゃ奥まで水は入らないしな。
732まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 16:05:11 ID:0Ua0xWwg
>>727
異常はファンの回転だけなら、ファンの乾燥がまだ完全ではないのかも。
もうすこし長く陰干しするか、急ぐなら天日干しにするとよい。
733まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 16:52:56 ID:???
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】日立Prius 5年以上使用
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 winXP
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】IODATAのモニタで二面使っています
【具体的な不具合内容】
メインのモニタの画面が急に真っ暗になります。
電源を入れると緑のランプが付きますが、これは消えませんので、電源は切れていないと思います。

真っ暗になると、一旦電源を落とし、またつけると一瞬、画面が戻りますが、すぐに真っ暗になります

5年以上使っていますので、もう、寿命なんでしょうか
734まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 17:22:50 ID:???
メインとサブを入れ替えて動作確認する。
735まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 17:37:12 ID:0Ua0xWwg
>>733
バックライトの霊陰極線に高電圧を加えるインバータ電源回路の
不良であれば、インバータを交換すれば回復する。
空気中の炭素化合物やチリが高圧に引かれて真っ黒くなっている
部分のすす払いで回復することもある。
液晶パネルの駆動回路の不良の場合もある。
いずれにしても、元が安物なので格安で修理してくれますよ。
修理見積もりに出して、納得できる金額なら修理すればよい。
736まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 17:39:13 ID:???
モニターなんか安いのに買えよ
2万でいいのかえるだろ
737まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 17:39:55 ID:???
>>735
どうも有難うございます
738まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 17:40:49 ID:???
>>735
それ、流行ってるの? それとも前に見た人と同じ人間か同じオカルト板の住人か何か?
739まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 17:46:42 ID:???
>>735
霊陰極線ワロタ。菅じゃなくて線って書いてる時点でわざとだろ、おまえw
740735:2010/12/10(金) 17:59:19 ID:0Ua0xWwg
わたしならば、クルックスの霊に取り憑かれて発狂しただけなので、いたって正常でつ
電解コンデンサからエクトプラズムのようなものが漏れているが、わたしのPCも正常でつ

ウィリアム・クルックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
741まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 20:19:26 ID:???
黙れ愚民共m9(`・ω・´)
742まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 21:21:11 ID:???
>>740
2日前からそのネタ、もう飽きたぞ
743735:2010/12/10(金) 21:35:53 ID:qe4IHdXJ
>>741

海上保安庁sengoku38発ネットカフェ経由YouTube行"尖閣諸島中国漁船衝突動画"のようなものを
中国版Windows 7 では観れないからって、こんなところに浮遊しているなよな流民の分際で。

現在中国でニコニコ動画が規制の対象に
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51617087.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%A4%9C%E9%96%B2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニコニコ動画につながらない……!
これはどういうことだ!?

これ、ウチの国のネットの問題なのか、それともニコニコ動画が中国IP弾いてきたのかどっちだ?

俺だけじゃないのか……
30分くらいイロイロやったがつながらないからどうしたかと思ったが、そういうことか。

なんか他の動画サイトも見れなくなってるのあるな……
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
744まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 22:15:32 ID:???
電源ボタン押してもディスプレイが反応せずにボタン長押しで再起動
→反応してもOS起動途中でフリーズ→また長押しで再起動、を何回か繰り返しました。
内部が悪いのかと思い、開けてみたらCPUやグラボのファン周りに
ほこりが溜まっていたので取れそうなところだけ取って起動したら無事反応しました。

ここまではいいのですが、PCから異音がするようになりました。
カタカタという音なので、ファンじゃないかと思うんですが・・。
異音を放置しても問題ないでしょうか?
それともPCショップ等で見てもらったほうがいいのでしょうか。
できればあまりお金をかけたくないもので・・。
745まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 22:21:49 ID:???
異音の発生源を特定しろ。話はそれからだ。
746まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/10(金) 22:31:04 ID:qe4IHdXJ
>>744
ケースを開いた状態で電源を入れて、丸めた新聞紙を聴診器にして
調べると簡単に雑音源を特定できる。

ケースを閉じるときにケーブルがCPUクーラーのファンに被さって
当たっているかもしれないので、たるんだケーブルがブラブラして
いるようなら、それらを紐で縛ってCPUクーラーに近づかないように
処理するとよい。(束線バンド等をケチッた格安PCの場合)。
747まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 00:04:47 ID:wd+lAKze
困っています。お力を貸してください。

OS Windows7 Home Premium 64bit 
CPU Intel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
メモリ SMD4G68HP13H 8GB
マザーボード Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード MSI製 P55-SD50
ハードディスク WD10EARS (CドライブとDドライブ)
グラボ HD577XZNFC ATI Radeon HD5770 1024MB 
ディスプレイ MITSUBISHI TFT RDT232WX (Digital DVI)
光学ドライブ GH24NS50BOEMBLK
電源ユニット Topower製 TOP-630P1 (定格出力630W、Max 730W 80PLUS認定)

ルーター親機 NEC WARPSTAR WR8100N
ルーター子機(USB2.0用ネットワークアダプタ)
 1.NEC Aterm WL300NU-AG
 2.BUFFALO WLI-UC-GN

パソコンを起動してインターネットをしていると 突然接続が切れ
接続に関するほとんどの項目や、デバイスの安全な取り外しのところが
マウスに反応しなくなったり、子機を付け直しても全くの無反応になったりします。

常時接続してる状態で、1日〜2日に一回くらい
必ず起こります。すぐに気づいて再起動などをしても、「シャットダウンしています」の
画面のままずっと終わらず、電源ボタン長押しで強制終了しかできません。

この状態になったことに気づかずに 放置していると
マウスやキーボードまで固まって 完全にフリーズした状態になってしまいます。

最初は1のNECの子機を使っていたのですが、ドライバ関係の不調かと思って
サポートに電話して 7の64bit対応であること、
添付されてるドライバが最新のものであることを確認した後、入れなおしましたがだめでした。
パソコンと相性が悪いのかと思って、2のバッファローの子機(これも7の64bit対応)を購入して
試してみましたが、今度はもっと早く、数時間で上記の状態になってしまいました。

PC素人で原因がよくわからないので、OSをクリーンインストールして
子機だけつないだ状態で放置していましたが、やはりなってしまいます。
パソコンの使用場所とルーター親機の位置関係(1階と2階)で、ルータと直繋ぎができません。

強制終了した後、電源を入れるともう一度普通に使えるようにはなります。
ただその状態になると、毎回強制終了するしかなくPCのいろんな部分に悪そうですし
突然接続が切れるのも困ります。

可能性としてでいいので、考えられる原因を教えてていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
748まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 00:29:20 ID:???
分からんけど可能性の一つで
コントロールパネル -> システムとメンテナンス -> 電源オプションで
電源プランが高パフォーマンスになってないなら高パフォーマンスに変えた方が良い
749まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 00:36:11 ID:???
>>747
プロバイダ何?
モデムは?
プロバイダIDパスは何処に入れてる?
ルーター設定のDHCPサーバー機能はどこに持たせてる?
ネットワークに他繋がってない?

うちはXPでNECのAtermもケーブルインターネットモデムと繋ぐとなるね
七年くらい前のモデルからだと思って
ファームアップしても改善しないからルーター代えたけどさ
BBIQとかADSLの場合はならなかったのに変だよな
今はプラネックスの安い奴使ってる・・・バッファローが欲しい
750747:2010/12/11(土) 00:53:24 ID:wd+lAKze
>>748
レスありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり
今から電源プランを高パフォーマンスからカスタムで設定しなおして見ます

>>749
レスありがとうございます
プロバイダはCATVでJ-COMです
モデムはJ-COMから配られたものだと思います

少し質問が私には難しくてわからないのですが
ルータの親機設定は ローカルルータモード
DHCPクライアント機能は使用するにチェック
PPPoEブリッジは使用しない
IPv6ブリッジは使用するにチェックが入っています
このパソコンは他のネットワークにはつながってないと思います。
751まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 01:00:15 ID:???
>>750
因みにセキュリティーソフトは何を使ってる?
752747:2010/12/11(土) 01:06:44 ID:wd+lAKze
>>751 
レスありがとうございます。
Norton Internet Security 2010です。

>>748さん
電源プランを見直してみたところ
USB のセレクティブ サスペンドという機能がくさいので無効にしてみましたがどうでしょうか。


困っています、他にも考えられる原因があったらよろしくお願いします。
753まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 01:12:03 ID:???
>>752
P55-SD50は不具合が多いらしいって話しを思い出した。
君のマザーボードは対策済みなのかな・・・?

http://kasumihime.blog5.fc2.com/blog-entry-156.html

グーグルで「P55-SD50 不具合」で検索
754まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 01:20:21 ID:???
>>752
おれんちのケーブルモデムとNEC無線ルーターと同じ症状だ

こうなるとNECが悪いとしか思えない

プラネックスに代えたらかなり安定してるし(速度は落ちるで有名メーカーなのだが)
OSもルーター内の設定もNECの時とほぼ同じでも安定してるよ
(当然メーカーが違うので見えない部分は同じじゃないんだが・・・)

きっとケーブルモデムはJ-COMだろうとローカル局だろうと
どこも同じでNECとの相性が悪いと思われる
2000〜4000円の買いなおしたまへ
755まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 01:22:02 ID:???
2000〜4000円のルーターに買いなおしたまへ
DHCPサーバーを持たせる部分を変えるだけでいいはずなんだけどね
756747:2010/12/11(土) 01:33:37 ID:wd+lAKze
>>753
レスありがとうございます
少しのぞいてみたら 
自分も素人考えながらくさいと思っているUSBまわりの不具合もあるみたいですね
マザボードごと交換しないでも USB PCIカードを変えるというのも書いてありました
万策尽きたらやってみようと思います。

>>754
レスありがとうございます
同じ症状ですか、なぜか少しほっとしました
交換してうまくいったプラネックスというのは ルーターの親機のほうですか
それともUSBで挿す子機の方なのでしょうか
757まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 01:37:25 ID:???
>>756
うちのはノーパソ内臓の子器だ
USBだと重くなるからすかんのよ
DHCPサーバー機能を持つのは親機だから
家に有線ルーターでもあればそれでもいいんだろうけど
おっと、ここは超初心者だったな

モデムに繋がってるルーターの親機を買いなおしな
改善されなくてもしらねーけどな
758まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 01:41:33 ID:???
>>756
ちなみにオススメはバッファローだ
ねらーはNEC好きだからバカばっかりって事だろうな
その次人気なのはバッファローな
プラネックスは速度が速いほど落ち込みが大きいと噂だ

何メガ契約してるかしらんけど10メガ契約以下ならプラネックスでOK
30メガ以上の契約ならバッファローにしとけ高いけど面白い機能がそろってるぞ
759747:2010/12/11(土) 01:48:43 ID:wd+lAKze
>>757-758
ありがとうございます
たしか100Mとか160Mだとかいってた気がします
どうせ無線なのでそんなに必要ないのですが。

ルーター親機買い替えも視野に入れることにします。
760まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 01:56:54 ID:???
761747:2010/12/11(土) 02:02:51 ID:wd+lAKze
>>760さん
たしかに こんなにいっぱい原因候補を考えてもらえるとは思いませんでしたw
かなり難しいですが 超最終手段としては長いケーブルでつなぎたいと思います。
762まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 05:15:39 ID:???
黙れ愚民共m9(`・ω・´)
763まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 09:58:41 ID:11vphlLu
【初心者の質問です、すみません。
セットアップ?のやり方が分からずワードが使えません;プロダクトキーを入力しろと言われたのでPCの裏の
キー25文字を入力したのですが、正しくない?とかで認証してくれません。なぜなんでしょうか?】
【toshiba・dynabook・PAUX24MNVBL・先月】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 分かりませんごめんなさい;
【ノート・WiMaxです】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等

初めてのパソコンでまったく分からない女子であります((-ω-。)(。-ω-))
申し訳ありませんが助けてください涙
764まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:04:19 ID:11vphlLu
>>763
もしかしてなにか手続きとかしなくてはならないのでしょうか?
765まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:08:01 ID:???
>>763-764
裏のプロダクトキーはWindows用。
Word用のは別にあるから付属品を探してみな。
書いてあるかわからないけどマニュアルも読んでね!
766まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:09:01 ID:???
>>763-764
オフィスがプリインストールされたパソコンなら
オフィスのディスクが付属してあるはず
そのディスクに打ち込むべきキーが書いてある
767まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:10:54 ID:???
USBメモリなどからUSB2.0経由でPCに
データを移すのと、外付けHDDに移すのでは
外付けHDDの方が倍時間かかったりしますか?
だって外付けHDDの場合2回USBケーブルかいさないと
いけないですし
768まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:17:42 ID:5KQWtvxi
>>763
キーボードの[半角/全角(漢字)]キーを押すと、入力される文字が
異なってくる、英数字でも半角abcと全角авСで似たような文字が
あるので、プロダクトキーが正しくないことが原因で先に進めない。
キーボードのテンキー機能も影響する。
このへんのキーボード入力に関する基礎ができるまでワードが使え
ませんので、ヘルプセンターを開いてIME入力の基礎学習を行って
正しく入力してください。
769まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:30:29 ID:???
>>767
関係ない。その場合問題になるのはその機器そのものの速度。
古い物や安物の場合は問題になるけど、最新のものは
USB2.0の最高速がでるものも多い。その場合は違いは出ない。
770まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:33:15 ID:aHcuGjlq
smart audioってのを削除したいんだけどアンインストール一覧にありませんどうすれば削除できますか?
771まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:56:27 ID:???
smart audioってのがパナソニックのサウンドドライバのことだったら
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」のところからドライバを削除すればいいんじゃね?
772まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 10:58:20 ID:aHcuGjlq
削除の選択肢が出てきません
773まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 11:33:54 ID:???
>>770
なぜパナのドライバ削除するの?
すれば音でなくなるような気がする
774まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 11:47:47 ID:J8uRc5RP

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC LaVie LL550/T 二年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows Vista Home Premium SP2
【ノート?デスクトップ?】 ノートパソコン
【関連する周辺機器のメーカー・型番】サウンドデバイス Realtek High Definition Audio
【具体的な不具合内容】
不具合ではないんですが、
ノートパソコンでDVDをみていますが、音量をもっと大きくしたいのです。
GOMプレイヤー、サウンドコントロールの音量をmaxにしたんですが、それでも足りないと感じます
ノートPC本体の外表面にはボリューム調整はありませんでした。

音が割れたり音質が悪くてもかまわないので、
ヘッドホン、外付けスピーカーを使わずに、もっと大きな音量を出せないでしょうか?


【問題解決に向けて何を試したか】
ググりましたがいい方法が見つかりません。
775まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 11:51:53 ID:5KQWtvxi
>>770
システムのプロパティからデパイスマネージャを開いて
『サウンドとAVビデオ、およびゲームコントローラオーディオ』の
下に表示されているAudioのプロパティを開いてデバイスの状態を
確認してから必要に応じて更新したり削除するとよい。
776775:2010/12/11(土) 11:55:59 ID:5KQWtvxi
【誤記】『サウンドとAVビデオ、およびゲームコントローラオーディオ』の

【訂正】『サウンドとビデオ、およびゲームコントローラ』の階層の
777まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 12:34:57 ID:Bm5iHCri
すみません>>725は無理でしょうか?
778まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 12:48:00 ID:???
>>777
クライアントマネージャV使いなよ
779まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 13:08:54 ID:???
>>778
クライアントマネージャVを使って「不具合の内容」にあるようなエラーが出ます
クライアントマネージャを再インストールしなおしてください、というエラーも出るので
もう5度ほど入れなおして試していますが一向に良くなりません
他に対処法が無いようでしたら故障覚悟でドライバ入れなおしてみます、ありがとうございました
780まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 14:54:37 ID:+G6RSQUf
>>777
Windowsが壊れているんだよ、リカバリーしないと直らない。
死ぬ覚悟でなにをしても、リカバリーしないと直らない。
781まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 15:45:01 ID:gXTCCeA3
ノートパソコンのダイナブックを使っているんですが
折りたたみ部分のジョイントが片方壊れてしまいました。
ここが壊れる事によってパソコンに悪影響はあるんでしょうか?

前に比べると起動が凄く遅くなったように感じるんですが、そういった症状がでる可能性はありますか?
782まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 15:47:44 ID:???
どの程度壊れたのかわかんないが、あの部分の内部を
液晶表示用の信号や電源用のケーブルが通ってる場合がある
そいつに無理な力がかかれば当然悪影響はある
783まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 15:58:16 ID:gXTCCeA3
ノートなのに折り畳めない壊れ方です…
やっぱり素直にPCデポに修理持ってった方がいいですか?
784まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 17:15:22 ID:vJHyDY3s
レノボを使ってるんですが
突然HP等で表示される文字が大きくなってしまいました。
どうやったら元通りに調整できますか?
785まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 17:34:38 ID:???
解決しました
786まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 17:54:48 ID:9sZMEa7l
質問です。

【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】東芝 コスミオ F50/86H 去年の12月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】ビスタホームプレミアム32ビット
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
最近ハードディスク?からキュルキュルと音がし始めて音に連動して画面がちかちかするようになりました。
ハードディスクとの関連性はあるのでしょうか?
これを修理するにはハードディスク交換とかなのでしょうか?

787まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 17:58:41 ID:Et4ewloF
インターネットブラウザのみ突然日本語入力ができなくなってしまた
IE firefox opera 全てダメ。
システムの復元も試したが戻らず。
入力できなくなる直前の電源投入時に意図しないチェックディスク有
助けてください。。。
win7prox64
i7@920
mem 6G
HD5870
システムとブラウザインスコのドライブはCFDのSSD 128G IDE互換モード
788まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 18:12:02 ID:Et4ewloF
根本的な解決にはなってないけど他の入力ソフト使ったら入力できるようになりました。
789まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 18:21:11 ID:+G6RSQUf
>>786
キュル・チカ・プツだよ、マザーボードの不良で
モータやバックライトの電源系統が不安定なんだ。
保証期間中は滅多に壊れないけど、そろそろ寿命。
790まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 18:42:53 ID:+G6RSQUf
>>787

HD Tune
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html
Error ScanのStart(開始)ボタンを押して、ダメージ(Damaged)がないことや
Health情報のStatus(状態)に問題がないか確認してみるとよい。

ドライバや常駐ソフトなどのソフト的な相性で異常終了したりすると、次の
起動時に正常にシャットダウンしていないことを検出してチェックディスク
が開始される。
HDDの記録内容に破損が起きていると、適当に修繕してくれるが正常な状態に
戻らないことも。
791まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 20:19:03 ID:A3lt6z5y
文字の変換で記憶してしまった文字をリセットするにはどうすればいいんですか?
あと見たサイトの履歴を消すにはどうしたらいいんでしょう…
家族のパソコンで変なサイトを見てしまいリセットできずに困ってますorz
792まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 20:26:47 ID:???
>>791
使っている入力ソフトやブラウザで違う
793まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 20:27:28 ID:???
>>791
リカバリすれば両方解決!
やり方はマニュアル見てね!
794まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 20:56:13 ID:???
無線lanをただ乗りせれていないか確認するにはどうしたらいいですか?
795まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 21:23:04 ID:???
>>794
DHCPによるリース情報みればいいんじゃないの。
796まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 22:54:01 ID:???
普通はルーターで管理してる筈だからhttp://192.168.11.1/(ゲートウェイのIPね)とでも打って
管理メニュー開いてその中に無線LANの接続履歴が見れるはず
797まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/11(土) 23:05:12 ID:???
>>794
無線lanのアクセスランプが頻繁にチカチカしていないか?四六時中見張っていればいいんだよ、マヌケ!
798まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 01:05:00 ID:???
困っています、PCの調子が悪いので
新しいの購入しようと考えていたのですが
まだ使えるからいいでしょと妻に反対されました

いい改善方法を教えて下さい
799まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 01:08:47 ID:???
辞書登録にて以前登録されていたものが消えていたり
登録しなおそうとしたら失敗します
どうすれば登録できるのでしょうか?
800まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 01:18:34 ID:QGTynan1
興味本位で、test.txtというテキストファイルに「testdesuyo」と書いてtest.txt.exeと拡張子を変更し実行したところ、
コマンドプロンプトが起動して「KKCFUNCが組み込まれました。 」と表示されました

そこでお尋ねしたいのですが「KKCFUNC」とは何でしょうか。
801まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 01:53:16 ID:???
漢字変換ソフト
802まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 03:06:34 ID:QGTynan1
>>801
もうちょっとkwskお願いします
IMEとは違うんですか?
803まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 03:18:21 ID:???
>>798
中途半端に動いてるから駄目なんだろ。
まあ、つまり、わかるな?
804まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 04:26:04 ID:LgyaKiks
スペック NEC製ノートPC  
型番 PC−LL550WG6B 
OS windows7 home premium 32ビット
ブラウザ IE8 Google Chrome(8.0.552.215)

IEで窓の杜というサイトの「3DMark 11」というフリーソフトをダウンロードしようとしたら、(http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/3dbench/3dmark11.html
ファイルのダウンロードというダイアログボックスは表示されるのですが、[開く]、[保存]をクリックすると
ダイアログボックスが閉じてしまい、ファイルの保存場所も指定できずに終了してしまいます
一応ファイル名を検索しましたがDLしたファイルは見つかりませんでした
試しに別のフリーソフトをダウンロードしようとしましたが、同じく失敗しました

ブラウザをGoogle Chromeに変えて、(3DMark 11を)ダウンロードしてみたところ、今度はIEの時のような現象は起こらず普通にDLできました
最近IEのアドオンの設定を弄ったので、それが原因かもしれません
(新しいアドオンを入れたわけではなく 「ツールバーと拡張機能(T)」の項目にある不要だと思ったアドオンを片っ端から無効に設定しました)

アドオンの設定は下記の項目以外すべて無効にしてあります

・Adobe Systems Incorporated
Shockwave Flash Object
Adobe PDF Link Helper
・Microsoft Corporation
Windows Media Playe
Microsoft Silverlight
・利用不可
 Windows Live Writerでこのコンテンツを引用(B)
 jWord プラグインについて
 Research
 ディスカッション(D)

この設定に問題があるのでしょうか?
それとも問題はアドオンの設定ではなく、別にあるのでしょうか?
805804:2010/12/12(日) 04:45:22 ID:???
>>804
全アドオンを有効にしたら治りました。お騒がせしました
806まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 05:16:49 ID:???
分からないならPC使うの止めたらいいんだお(´・ω・`)
807まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 06:33:22 ID:lg7am6mH

     いい改善方法
減価焼却できない生ゴミ状態の798は、
霊陰極線を首に巻いて絞めて捨てる!

808まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 09:23:43 ID:???
>>800
KKCFUNC(マイクロソフトかな漢字変換機能)の本体ソフトです。
16bit版のフロントエンドプロセッサーである。
それは.exeと変更したファイルのプロパティでバッチファイルがDOSIMEと
勝手に指定されているから、DOSIMEに必要なKKCFUNCが連携
して起動したんだ。
%SystemRoot%\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT
%SystemRoot%\SYSTEM32\CONFIG.NT
詳細設定で、これらを削除してDOSIMEを使わないようにしてから
起動させるとよい。

???? ?オタク・のKKCFUNCファイルの拡張子を.txtまたは.docに
変更してダブるクリックすれば分かるように、そのkkcfunc.sysが
自分自身がうまく起動できたときに「KKCFUNC が組み込まれ
ました.」とメッセージを返すのである。

Microsoft (R) KKCFUNC
Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved.
$KKCFUNC が組み込まれました.
$DOS のバージョンが違います.
$KKCFUNC はすでに組み込まれています.
$Microsoft (R) KKCFUNC
Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved.
$KKCFUNC installed.
$Incorrect DOS version
$KKCFUNC already installed.
ロヘ/・、[Xテ
809まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 11:10:18 ID:IT6gvs5f
辞書登録にて以前登録されていたものが消えていたり
登録しなおそうとしたら失敗します
どうすれば登録できるのでしょうか?
810まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 11:18:33 ID:???
>>809
IMEのプロパティの辞書/学習タブから「修復」
811まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 11:22:39 ID:w4bujT4S
PCの電源をつけたまま寝ておきたら警告音とともに画面が
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046452955?fr=chie-websearch-2&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpeWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlcTb09bniePdhNXi1c2Ox9nP0OPQ3ZWgi9L
M14upkJSZo6SZnpOWlZHP1Nnc2IuohZaVkdaGo5WmopCPltrSkJ6Lp5aVkMyWo5Gflp2nrZ2ilKmbqeHT1enZzeqUpJ2lopmbrKmeqNbj1eXTyOWkpJuglqmcpZ%2BUo%2Bbj1eTI2IubkNiLrZaaoJymmqCnnZ6olpWQ1%2BPU1NyGo5Wmi5qF5oupkJeL8A%3D%3D
(行規制入ったので改行しました
ここにあるのとほぼ同様の画面になってました
良く見ると積んである水冷から水が漏れていました
時間は経っていたのですがケースの中の構造上
水冷がクの字になっていてマザーボードと反対側から液が漏れていたみたいで見た感じはマザーは濡れていませんでした
サポートセンターが混んでるみたいなので助言をくれるとうれしいです
812まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 12:21:17 ID:???
>>811
>>ここにあるのとほぼ同様の画面になってました
原因が全く一緒でないのと現PCででたものでないので無駄
>>良く見ると積んである水冷から水が漏れていました
原因はそれでしょう
>>サポートセンターが混んでるみたいなので助言をくれるとうれしいです
↑の理由ならここで助言うけても、ほぼ無駄、余分なことしてサポ−ト受けれなくなるとこまるのは自分
サポ電待ちしたほうが早い。
813まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 12:25:40 ID:???
>>811
水漏れが直らない限り電源は入れない。自分で水漏れを直すのでなければ、
通電しないで購入店に相談する。

塩素の入っていない真水に凍るのを防ぐ薬品や防腐剤が添加されているので、
塩素の入った水道水よりは電気抵抗が高く、基盤は防水防湿にレジスト膜も
あるので破損するほどには濡れていないからPOST起動画面が表示されている
のだろう。
814まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 14:16:50 ID:dcHZ52WQ
今dellのvista使っています。
普段は、メールやネットしかしません。ゲームや動画編集もしません。
ノートパソコンにしようと考えています。
そこでマックのairにしようと思っているのですが、お勧めのはいくらのやつでしょうか?

ちなみに、ずっとwindowsでした。職場もワード、エクセルです。
操作が早いといいなと思ってます。
815まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 16:27:30 ID:???
USBポートを増やすやつを使ってるんですが、これに外付けHDDを挿したら読み込めないファイルがありました。
HDDはCrystaldiskinfoで見ても正常なので、HDD自体に問題はないと思われます。

気になったので、直接(PCのUSBポートに挿したら)普通に読み込めました。こういう事ってあるんでしょうか?今現在USBポートを増やす機械にはマウス、キーボード、iphoneケーブルを挿して使ってます。
この3つには不具合が出たことはないんですが、やっぱりHDDみたいな精密機器だからこそですかね?
816まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 17:37:11 ID:9cZZChoO
この間ADSLから光フレッツマンションタイプに変えたんですが、逆に遅くなったように感じます

特にパソコンを起動してからインターネットに繋がるまで7分くらいかかります
これは光フレッツが良くないんでしょうか、オプションで入れたフレッツウィルスクリアが重い?んでしょうか

光なのに遅くなるなんてこと普通にあるんでしょうか?
817まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 18:06:26 ID:???
>>815
いじくるつくーる
システム関連の「デバイス制御」でUSBデバイスのポーリング処理の間隔を
1ミリ秒ではなく5ミリ秒にすべて変更して不具合が解消しないか試してみる。
818まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 18:11:25 ID:???
>>816
オプションで入れたフレッツウィルスクリアが重いんだから
PCが遅いんだよ
819まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 18:27:18 ID:???
そのADSLは何メガなのか?
820まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 18:28:24 ID:???
てst
821まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 18:43:17 ID:???
vistaのPCにXPを入れたいのですが、うまくいきませんアドバイスお願いします。
試した方法
@XPの再インストール用CDをCDドライブから起動→結果:メモリ診断ツールという画面に
ADrive Fitness Testという物理フォーマッタをCDから起動→結果:HDD検出(認識)せず、物理フォーマット不可
Bファイル名を指定して実行、またはコマンドプロンプトから「format c:」→結果:「システムパーティションのフォーマットは不可」との表示

【メーカー名】DELL製デスクトップ
【購入時期】2007年2月
【現OS】win vista home premium 【インストールしたいOS】win XP home edition SP2

よろしくお願いします


822まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 18:47:50 ID:???
>>821
XPプリインストールのパソコン買えばイイジャナイ
823まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 19:40:10 ID:???
824まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 20:13:45 ID:UCp2BjOJ
すみません、教えてください。
http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=Web%20Demographic%20Survey&rkf=1&ib=-1&ktot=0&dtot=0
こんなのが表示されたんですけど、何かのウイルスでしょうか?
825まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 20:21:43 ID:cS7r/KZ2
今日パソコンを起動したらエラーメッセージ(なんか深刻そう)なのが
出たので新しくパソコンを買い換えようかと思っております。

近くのベ○ト電気にいって商品の説明を読んでいたら
「無線LAN」という表示のものが目に付きました。
これってインターネットにつなぐ際に無線LANを利用するということでしょうか?
今使ってるパソコンにはLANケーブルでつないでいますが、
パソコンを買い換えてもネット接続は同じ機械でできるのでしょうか

説明が下手でスミマセンが教えてください。
(プロバイダは地元のケーブルテレビです)
826まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 20:28:00 ID:???
>>825
勇気をだして店員に聞けよw
簡単に言うと無線LANの子機を内蔵ってこと。
ルーターなんかの親機を持っていないと無理
827825:2010/12/12(日) 20:59:07 ID:cS7r/KZ2
>>826
ルーターとやらはその辺の店でも買えるものなんでしょうか
買えばネットにつなげるようになるんですか?

店員さんに説明しようかと思ったんですが、
あせって家を飛び出してしまったので
ケーブルのこと等どうつながってるか確認していませんでした。

店員さんにどういう風に説明すればいいでしょうか
コミュ力不足の私に教えてやってください。
828まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 21:43:20 ID:???
>>825
>>827
無線LANでもいけるし、有線でもどっちでもいける。
無線LANでは親機が必要。
有線でつなげば問題ない。
829825:2010/12/12(日) 21:48:51 ID:???

>>828
そうなんですか!
ありがとうございます。
店員さんにも何とか聞けそうです

>>826>>828
こういったところで質問するのは初めてで
なんか怖かったのですが、助かりました
ありがとうです
830まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/12(日) 21:56:46 ID:???
>>827
コミュ不足っていうかおそらく知識をもっと増やしたほうが良いかも知れませんよ♪

使う用途によって必要なスペックとか全然違ってくるし・・・
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm
831825:2010/12/12(日) 22:08:50 ID:cS7r/KZ2
>>830
使う用途としては
画像編集、インターネット、フリーゲーム等で
そんなに高いスペックはもとめていないんですが、
最近起動が特に遅くなってきたので心配していました
さすがに5年も使っていると寿命かな…と思います。
832まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 00:32:34 ID:???
簡単な表作成をしたいんですがあんま重たいソフトじゃなくフリーのいいのってありますか?
エクセル、ワード、OOo,キングソフトではなく必要なのは表が作成できることと、印刷ボタンがあることです。
よろしくお願いします。
833まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 02:10:32 ID:???
>>832
HTMLエディタ
834まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 02:35:49 ID:GwheToNd
【質問主文】
USBの画像フォルダを開くと強制終了してしまいます
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
Princeton 1年前くらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Vista home premium
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
画像を開こうとすると突然PCがブルスク表示後シャットダウンします。ブルスク後シャットダウンまで1秒と経たず…
【問題解決に向けて何を試したか】セーフモードでの再現性の確認。
835まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 02:48:42 ID:???
>>834
そのUSBのディスクスキャンでもしてみたら?
836まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 03:34:42 ID:???
分からないならPC使うの止めたらいいんだお(´・ω・`)
837まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 04:23:42 ID:EiRZ74gy
TVで紹介されているサイトをネット検索していたら混み合っていたのか、なかなかページが開かず、
しばらくすると青背景で英文字がたくさんの画面になり、再起動できなくなったので
強制終了させてまた立ち上げたら今度は最初から英文字がたくさんの画面になり、また再起動もできないので強制終了させて、
また立ち上げたら、本体の電源はつくんですがモニターがつかなくなってしまいました。
今でも同じ状態のままです‥
ちなみに最初の青背景の時の英文字は"dumpしている"というようなことが表示されてましたが、意味がわかりませんでした‥
このような症状の場合、どうしたら良いものでしょうか‥?
ちなみにPCはwindowsのバラコンです。
よろしくお願いします。
838まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 05:42:54 ID:???
>>823
回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた方法を試してみましたが、エラーが出てしまいうまくいきませんでした。
(2回ほどCDを焼きなおしたので確実にCDは焼けていると思うのですが)

やはり物理フォーマットをしたいのですが、HDDメーカーのツールのISOイメージが現在配布終了しているようです。
ツール自体は配布しているのですが、CDに焼き、CDから起動する方法がよくわかりません アドバイスお願いいたします(FDDはもっておりません
【HDD】WesternDigital製 WDC WD1600JS
【配布終了となっているISOイメージ】Data Lifeguard Diagnostic (v5.04f) CD版
【現在入手できるツール】DOS 専用Data Lifeguard Diagnostic 
                Windows用Data Lifeguard Diagnostic
839まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 07:59:50 ID:???
>>837
それは壊れたタイミングがそのサイトを探してた時だったってだけで普通にパソコンの故障だと思う。
保証がまだきれてないなら修理、切れてるなら修理は高いから買い換えになると思うよ。
840まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 11:42:16 ID:???
>>837

"dumpしている"は、Windowsが異常を起こしたときのメモリ内容を書き出して
メモリ ダンプ ファイルを作成しているので、画面は停止してフリーズしたり、
ブルースクリーンにエラーメッセージが出て動かなくなってもHDDに書き込みを
行っているから、ここで強制的に電源を切ると、HDD内容が磁気的に破損する。
ゆっくりHDDのアクセスランプが定期的に点滅しているときは完全にフリーズは
していないので、アクセスランプが点滅していないことを確認して電源を切る。

また、エラーが起きて異常終了したときはチェックディスクが行われることに
なるので、その起動に時間が掛かったり、2回目ならば前回正常に起動したときの
設定を読み込んで起動を試みるので、さらに時間が掛かる。これらの動作に必要な
ファィルが破損しているときは黒い画面のままでメッセージは表示されないので、
この状態で、Windowsのロードまできて停止しているのならば、ロードされる前に
F8キーを押して起動オプションが表示されるかを試してみる。
Windowsのロードではなく、システムBIOSの読み込み中に問題が起きてフリーズして
いるのならば、CMOSクリアでPOST画面(PCメーカーロゴ画面)が出るように改善する
こともある。

メモリ ダンプ ファイルについては、次のマイクロソフト Web ページを参照。
http://support.microsoft.com/kb/315263/ja

ちなみにPCはwindowsのバラコンですっていわれても、‥?でした。
【 4) 質問の仕方 】もろくに読まないか、読んでも無視しているので、スルー。
841まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 11:46:21 ID:???
ちなみに↓これもスルー。
838 名前:まちがって名前消しちゃいました。 :2010/12/13(月) 05:42:54 ID:???


2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
842まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 11:49:57 ID:???




スルーされても前向きに善処すれば、霊陰極放電くらいは起きることも・・・



843まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 12:03:12 ID:vg1Os4KP
無線LANについて教えてください

モデム→ルータ→fonルータ→1階デスクトップPC
…>wifiでPSP、スマートフォン

今こんな感じでネットに接続していて
fonのwifiから別の2階のデスクトップPCに無線で繋ぎたいんですが可能でしょうか?
1階のPCからアクセスポイントをつくる場合、PC電源をつけっぱなしにしてないとダメだと聞いたので
wifiから直でPCを繋ぎたいです
2階PC側には無線アダプタGW-USMicroN2Wというのを買おうと思っています

よろしくお願いします
844まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 12:39:00 ID:???
>>843
なぜに2重ルーター?
しかもデスクトップPCによるアクセスポイント?

無線LANとルーター機能付きのFON1台にまとめれば?
845まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 22:42:22 ID:AOE1sfKK
質問主文】
エラー?が出てインターネットが利用できない。
【メーカー名・型番】 o'zzio 4550SDN デスクトップ
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows XP MX Series

【具体的な不具合内容】
"序数650がダイナミックライブラリ iertutil.dll から見つかりませんでした。"
と出てインターネットプラウザが開けない。
が、プラウザ経由でないメイプルストーリーはできる。

【問題解決に向けて何を試したか】
店頭へ持っていきウイルスと言われ修理なら4万といわれるが少し疑っています。
私としては違うパソコンを使い、ネットでgoogle yahooでインターネットQ&Aみたいなサイトや知恵袋的なものを調べ試してみるも直りませんでした。
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り

ウイルスに感染しそうなサイトやURLやメールは開いていません。ウイルスの可能性はにと思うのですが・・・
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
846まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 22:57:00 ID:???
>>845
ウィルス修理4万は笑えるね。
最悪、ウィルスでも自分で再インストールすれば直るよ。

ウィルスにかかってるか調べたいなら有名どころのオンラインスキャンサービスでも使ってみればいい。

そのエラーを何とかしたいなら、ChromeなりFireFoxなり別のブラウザインストールして使うか
IEのバージョンを一度さげるかあげるかしてみたらいいんじゃないかな。
847まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 23:23:46 ID:AOE1sfKK
>>846
回答ありがとうございます。( _ _)"
IEを下げてみようとアンインストールを行いましたが、今度は 序数657 のエラーでした。

別のブラウザをインストールして使うというと、インターネットができない状態からだとどうすればいいですか?
質問ばかりですいませn  ちなみに今はほかのPCで投稿してます
848まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 23:30:11 ID:???
スッパリ諦めてリカバリーしろ。
849まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 23:31:35 ID:???
>>847
グーグルクローム
http://www.google.com/intl/ja/landing/chrome/beta/

これをダウソしてあっちのPCに持って行ってインストールすればどうかな?
850まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/13(月) 23:47:23 ID:51VQkloY
chromeで見た動画をキャッシュで再生したいのですが
そのキャッシュはどうやって再生すればいいのでしょうか
キャッシュフォルダのデータを見ても拡張子が付いてないしファイル名も
中身を特定できるようなものではないのでどうしたらいいのかわかりません
851845:2010/12/14(火) 00:02:04 ID:FYCMpnrR
>>849
おおお!! 3つエラーでたけど無事起動してネットができるようになりました。
ありがとうございます。危うく4万もっていかれるところでした・・・w
本当にありがとうございました。
>>848
回答ありがとうございます。最終手段にならず無事解決しました。お二方(三方?)ありがとうござます。

※2回目の投稿>>847の名前欄に1回目のレス番を記載し忘れました、失礼しました。
852まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 00:07:38 ID:NOi8gn06
>>837です。
>>839>>840
レス有難うございます。
>>840
すいません、テンプレを読んでいませんでした‥
(メーカー、型番)
などは友人が3年前くらいに自作したものを譲ってもらったものなので不明です。
(OS)
windows XP
デスクトップです。
"dumpしている"途中で強制終了させてしまったかもしれないですね‥
dumpについて、>>840で紹介していただいたサイトは、現在は携帯なので見れませんでした、すいません。
ちなみに、>>840で教えていただいたように、F8を押しながら起動させてみたのですが、モニターは映らない(待機状態のまま)ままでした。
起動時には点灯しているはずのキーボードのランプも消えたままになってしまいました(>>837の時点ではまだキーボードのランプは点いていたのですが‥)
よろしくお願いします。
853まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 00:19:33 ID:NOi8gn06
>>837>>852です。
すいませんF8については間違えて解釈してました。
やはり修理に出すか買い換えですかね‥
854まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 00:23:32 ID:???
まずBiosまで起動するのか否か、
Biosまで立ち上がっててHDDが認識しないのか否か
HDD認識しててWindows起動で止まってるのか、それともos not foundか
電源入ってBiosすら起動しないのか

ブルーバックになってる時点でかなりキテるから故障は故障だろうね
855まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 01:09:57 ID:fz0hJ/KE
PCの故障以外での質問はこちらでも受け付けてますか?
こちらのスレは、PCの初心者ならどんな質問もOK?
856まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 01:13:09 ID:???
OK
857まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 01:20:54 ID:???
とりあえずしてみて 内容によっては他スレへのご案内があるかも
858まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 01:43:28 ID:NOi8gn06
>>854
レス有難うございます。
どこまで起動しているかなんですが、現在は電源を入れると本体だけ起動(>>837の頃はピッと音が鳴っていた)するのですが、モニターがピクリとも映らなくなってしまっています(手動でモニターの電源を入れ直してもすぐに待機状態に戻ってしまいます)
うーんやはり、ブルーバックになる時点でかなりまずい状態なんですね‥
心当たりは特にないのですが、>>837で書いたように、混み合っていたサイトを開こうとしていた(素人考えですが)
あと、ヒーターの熱(直接PCには当たっていない)で高温になってしまったのか(>>837以前は同じ環境で問題なく動いていた)ですね‥

本体の起動状態ですが、正常だったころと本体から聞こえる音(おそらくHDDの音)に変わりはないです。
859まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 01:51:09 ID:NOi8gn06
>>858の追加です

正常な頃は立ち上げたら最初はジジッジジジジという感じの忙しそうな音が本体から聞こえてましたが、その音はしなくなりました(起動してからしばらくして落ち着いている状態の時の音は聞こえる)
よろしくお願いします。
860まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 02:15:43 ID:???
>>858
マザボが逝かれたんじゃない?
モニタに通電してないんでしょ。その感じだと。
HDDも読み込みに行ってないようだし。

・・・・・・というかその自作PC譲ってくれた友人に聞いた方が早い気もするが?
パーツ交換するにしても何がいいか教えてくれるんじゃないの?
861まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 03:15:31 ID:NOi8gn06
>>860
レス有難うございます。
作った友人には電話で聞いてみたのですが、電話だけでは原因はわからないなぁということでした。
現在は遠くに住んでいるので見せることも出来ないんですよね‥
友人の話だと、ファンがうるさかったので外してあったそうで、もしかしたら高温になっておかしくなったのかな、ということは言っておりました。

たしかにモニターとキーボードに通電してない感じです。
マザーボードを疑う場合、マザーボードを交換すれば復活する可能性はありますかね?(HDD内のデータなども‥)
近々アキバに行ってみようかなとは思うのですが、このような場合、マザーボードを外して、持って行けば、故障しているか診断などしてもらえるものでしょうか?
862まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 03:23:16 ID:NOi8gn06
>>861に追加です。
今更ですが、
起動時のwindowsのスタート音はスピーカーから鳴りません。
863まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 05:46:36 ID:???
PC持って遠くの友人宅に逝けばいい
864まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 09:40:39 ID:???
アップされたエロ動画などを転載するのは違法なのですか?
865まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 09:49:06 ID:???
>>864
法律上でマジレスするなら著作者の許諾がいる。
866まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 10:06:50 ID:GrcO/TST
音が再生されなくなってしまったのですが、
機種はTOSHIBA Satellite Pro L300 PSLB9A-02H002で(海外モデル)、OSはXP Professionalです
HDDが破損したので付属のリカバリーディスクでXPにダウングレードした際に、
サウンドデバイスがたまにしか認識されなくなってしまいました
コントロールパネルからハードウェアの追加でRealtek High Definition Audioをインストールしたのですが、
デバイスマネージャーを見てみるとRealtek High Definition Audioのアイコンに黄色の!がついていました
Realtekの公式サイトから最新版のRealtek High Definition Audioをダウンロードしてインストールしてもそれが反映されていない?ようで、
再起動をしてもサウンドデバイスが消えた状態になっています

色々調べたのですが、それでも解決できませんでした
他になにか方法はないでしょうか?お願いします
867まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 10:23:10 ID:???
>>866
>サウンドデバイスがたまにしか認識されなくなってしまいました
認識されたりされなかったりだったら故障じゃないの。
しかも初期状態からそれなんでしょ。メーカー修理に出すべき。
868まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 10:44:55 ID:???
>>865
著作権違法ということですか?
869まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 11:11:39 ID:/RUlSPvN
>>868
エロ動画を最後まで観たら、13日以内に転載コピーをアップしないと、
ちんちんから一生分のエレクトプラズムが漏れ出して死ぬぞ───!
870まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 17:54:44 ID:???
>>866
> Realtekの公式サイトから最新版のRealtek High Definition Audioをダウンロードしてインストールしてもそれが反映されていない?ようで、

なんかこれがひっかかるんだけど・・・
↓こっちをいれてみたら?
http://www.laptop-driver.net/toshiba-satellite-l300-drivers-windows-xp-2/?lang=ja
871まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 20:15:33 ID:1zkEGViM
ネットに接続出来なりました
症状はネットに接続してもIEではこのページを表示できません
メール受信がソケットエラーがなんとかの表示が出て受信出来ない
でもたまにサイトに接続出来たりメール受信出来たりします

これはプロバイダー側の通信障害なのでしょうか?それともこちら側になんらかのエラーがあるからなのでしょうか?
872まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 20:24:40 ID:CTlOixX7
FMVC42P111 C5200という型のデスクトップPCを使っているのですが、メモリを増設して起動しようとしたところ、ビープ音でメモリのテストエラーが知らされました
現在256M×2の512Mなのを1G×2の2Gに変更しようとしました
使用したメモリはノーブランドのDIMM PC3200 CL3というやつだと思います
このパソコンの最大メモリ容量は2Gです。
1枚を256M、もう1枚を1Gで試してみてもダメでした
PCの型に合ったメモリではあると思います
WindowsXPです。
どうすれば解決するでしょうか?
873まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 20:31:13 ID:???
よくある相性問題じゃん
1枚刺しでメモテスでダメならチップ揃えて買い直せば?
874>>872:2010/12/14(火) 20:41:33 ID:CTlOixX7
>>873
どうしようもないのでしょうか?
875まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 20:43:35 ID:???
おまじないでCMOSクリアくらい
876850:2010/12/14(火) 22:41:24 ID:6L/spLO6
どなたか>>850はわかりませんか?
877まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 22:57:35 ID:???
>>876
chromecacheview でぐぐれ
878850:2010/12/15(水) 00:18:59 ID:GZZgio6+
>>877
そのソフトはどう使えばいいのでしょうか
v1.25をダウンロードして起動しましたが一覧に何も表示されません
キャッシュフォルダの選択もできているし設定も色々といじりましたが
相変わらず一覧に何も表示されません
879まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 01:21:15 ID:vfL0Bwsv
スレ違いならすみません。

ipaq pocketpc 2005年頃発売のやつのフリップカバーが破損しました。

パソコンショップに行けば購入できますか?また、いくらくらいしますか?

ググったけどそれらしいサイトは見つかりませんでした。

もちろんhp社のホームページも見ました。。
880まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 01:59:26 ID:wHH5/7Tv
>>878
ggrks
881まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 02:11:56 ID:???
>>855です。

仕事の関係で、PCやそれに順ずる知識など覚えることになりました。
例えば、
・パソコンの中身の知識(CPUやメモリはどんな働きをしていてどういう仕組みでパソコンはどう動いてるか概念的なこと)
・消費電力(ワット?)が多いと場合によってはグラフィックボードが機能しない?(うろ覚え)
・32ビットと64ビットの違い
・OSをパーテーションで分ける?
・回線とかそのあたりの知識

という感じです。

オフィスソフトやメールは使えて、フォトショやイラレなどのソフトも使えるレベルです。
私は今まで、PCの構造やそれぞれがどういう役割を持ってるとか知りませんでした。

とるいあえず会社の人からは、PC組んでみたら覚える、と言われましたが
正直チンプンカンです…
どういうことからはじめて、どういう本を読めばいいとか、
アドバイスをお願いしたいと思います。
882まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 02:21:24 ID:???
一年半ほど前に買ったHDDが認識しなくなりました
電源ランプが光らなくなってしまって
焦げ臭い匂いがして少し放って置くと煙まで出ます
立ち台で使っていたのでもしかしたら埃が原因だと思うんですが

ネジを外したりして掃除してまた使えたり
データを取り出したりするのは無理でしょうか?

HDDはSeaGate製 ST31000333AS 1TBです。
883まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 02:31:17 ID:???
>>881
まず最初にやることは

>>1-を読むこと
884まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 02:32:49 ID:???
>>881
適当にググッたけどこんなので良いんじゃない?
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/186600.html
885まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 02:36:37 ID:???
>>882
> ネジを外したりして掃除してまた使えたり
ほぼムリ

> データを取り出したりするのは無理でしょうか
やってみないと不明だが素人にはおおよそムリ
886まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 02:40:20 ID:???
887850:2010/12/15(水) 04:38:47 ID:GZZgio6+
>>880
ググりましたがわかりませんでした
888まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 05:44:48 ID:m7lno9s4
すいません質問があります、2日くらい前PCがネットに繋がらなかったので色々いじってたら
何か前とはPCの様子が変わってしまった?っぽいので誰か教えてほしいです

自分、2ちゃんはいつもIEの通常ブラウザからやってるんですけど
前は2ちゃんスレとかに貼られてるURLのアドレスクリックしたり、
ブラウザの左側に出てる、「ニュース速報」とか「芸スポ速報+」とかの文字をクリックしたら
そのリンク先の物がちゃんと別枠で立ち上がって見れてたんですけど

何か今の自分のPCだとそれらのURLなどをクリックしても何も立ち上がろうとせず
リンク先の物を見ることが出来なくて困ってます、どうしたらいいでしょうか?
何かそういうリンクをクリックできないとか、リンク先の物を別枠で立ち上がらさせることに対してPCから規制でもかけられてるんでしょうか?
どうしたら元に戻りますか?
889まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 08:25:50 ID:V25Ef4Lo
XP付属のペイントで画像のアスペクト比を16:9にする方法ってありませんか?
890まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 08:32:58 ID:???
>>889
変形 → 伸縮と傾き
891まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 10:46:54 ID:apOtoCc4
VISTAなんですが’管理者として実行’をしないと使えないツールが多々あります。
よく忘れてしまい2度手間でめんどくさいので
普通にダブルクリックしても’管理者として実行’として実行できる設定方法またはツールがあれば教えてください。
892まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 11:12:10 ID:???
>>891
右クリック、プロパティ、管理者として実行するにチェック
893まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 11:18:49 ID:???
>>891
UAC Trust Shortcut
894まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 12:30:40 ID:04IM/94b
>>882
煙が出たのがHDDならば、HDDの電子回路に搭載されたコンデンサが焼損したので、
溶けて破損した四角いチップコンデンサの周囲が白くなっているから外して確認。

マザーや電源ユニットに搭載された電解コンデンサ(ケミカルコンデンサ)等が
焼損することもある。この場合は、HDDは問題ないことも。

どこが焼損したかを分解して確認してみるとよい。
外付けHDDの場合も分解して、電源ユニット基盤やインターフェイス変換基板の
焼損ならば、HDDは無事なこともある。

1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
2) E-mail欄は何も記入するな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1290570075/1
895まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 12:41:55 ID:???
ケーブルモデム→無線LANルータ→有線→無線LANルータ
というふうにして2つの無線接続を使い分けられますか
896まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 12:51:41 ID:???
>>895
使えるけど、普通は2台目はルーター機能は使わずにアクセスポイントとして使うね。
897まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 12:58:28 ID:04IM/94b
>>895
無線は有線と同じ、無線でも有線でも繋がっていれば、どのような接続でも問題ない。
PC側で複数の接続を作成して、既定の接続(有効な接続)を接続したいほうに変更して
切り替えて使う
898まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 12:59:59 ID:???
>>896
ありがとうございます
最近実家に帰ってきて自分が持ってきた無線ルータの方が実家のより速そうなのですが
そっちに変更したくても妹が自分で設定できず、しかも俺に自分のパソコンをいじらせてくれなくて困っていたのです
試してみます
899まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 13:03:13 ID:ei4NB7Ld
iMacを6年ほど使用しています。
HDが破損してしまったらしくまったく読み込めなくなってしまいました。
残念なことにバックアップもとっておらず、
Macのサポートセンターに相談したところもう初期化しか見込めないとのことでした。
どうしてもHDからデータをとりたいのですが、おすすめの業者などはありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
900898:2010/12/15(水) 13:20:42 ID:???
>>898です やったみたのですが ipod touchは繋がるのにパソコンがつながりません
vistaのスタートメニューの接続先でつないでみると「接続に失敗しました」と出ます
何が悪いんでしょうか
901まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 13:23:54 ID:???
vistaが悪い
902まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 13:45:59 ID:???
2台目のルータをブリッジモードにすれば良いだけの気がする。
説明すると長くなるから↓のサイトとか見て
ttp://www.aconus.com/~oyaji/router/router2.htm
903まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 15:37:11 ID:???
>>902
ありがとうございます できました
904まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 16:20:25 ID:???
「ブリッジは、簡単に言うと針金と等価であり、全てのパケットがトランスペアレントに通過する。」

有線内で閉じてるブロードバンドルータのルータ機能を無効にしてハブとしてだけ動作させる分には、
ADSLモデムのルータ機能等で外部からの不正なアクセスをフィルタリングできる。
無線LAN機能のあるブロードバンドルータは閉じた家庭内だけのLANではないので、電波の出る針金は
すべての電波を拒否せずに受け取ることもある。共有フォルダがご近所に公開されていることもある。
905まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 16:33:32 ID:???
>>899
HDが破損していたらデータは取り出せない。
専門業者だと30万円から100万円で取り出せる。
メカが壊れていなければ、8万円から30万円程度。
何にも壊れてなくても100万円以上とる専用ラボを持っている業者も。
専用ラボの維持費や人件費で、月に数件のお客様が相手だと"技術料"が
高額になることも。学生だと言えば、学割で直ぐに半額にはなる。
906まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 17:02:41 ID:???
>>899

> 「何を言っているんだ、『家族の大事な写真が』と今しがた泣いておったのはお前ではないか、
> 家族の大切な思い出がたった百万円で取り戻せるなら安いものではないか」
http://www.gande.jp/smnl_img/gf_big/pic8/gf1420035395.jpg
http://nmuta.fri.macserver.jp/tips6h.html
907まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 18:01:08 ID:???
既に今まで外付けHDDとして使っていたHDDを、
データを残したままデスクトップPCにSATAケーブルでつなぐにはどうしたらいいんですか?
フォーマットするとデータって消えちゃうんでしょうか?
908まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 18:40:27 ID:???
>>907
そのまま繋げばいいんだよ。
フォーマットしたらデータ消えるよ。
909まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 20:08:47 ID:7Vc8ekdZ
何もしてない状態でファンがめっちゃ回って電源落ちることが数回続いたから
箱開けて中確認したんだけどCPUファンが外れかかってた。
910まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 20:20:55 ID:???
>>909
ハズレのPCなんだから仕方がない・・・
911まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/15(水) 20:22:33 ID:???
はずれかけのピーシー
912まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 00:00:20 ID:z+/1mRnI
誰か>>888についての回答頼む
913まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 00:17:56 ID:???
>>912
システムの復元
914まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 00:18:45 ID:???
>>912
いろいろいじったの元に戻せ
忘れたならインターネットオプションのセキュリティと詳細設定をリセットのボタン押せ
915まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 00:47:11 ID:???
無線LAN使っているんですが、アンテナから遠いせいか、感度があまり良くありません。
いろんな解決策があると思うのですが、どうしたら良いでしょう、
916まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 01:00:25 ID:N+3xkVgd
【質問主文】電源がつかない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】TOSHIBA dynabook CXE/45HE 1年10か月前
【OS】WindowsVistaEnterprise
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
電源ボタンは付いているのに何も表示されず長押ししても消えません。
CAPSLOCKとF11の下のマークが緑色に点灯していました
【対応】 バッテリーをつけ直したら電源つけられました

どこがおかしかったのでしょうか?
917まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 02:59:32 ID:???
>>892-893
遅くなりましたがありがとうございました。
助かります。
918まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 04:30:22 ID:???
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
919まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 04:35:44 ID:???
920まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 07:38:41 ID:???
921まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 07:38:59 ID:???
922まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 07:44:21 ID:???
923850:2010/12/16(木) 08:05:07 ID:qQIO4jMx
どなたか>>878はわかりませんか?
924まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 09:02:38 ID:etAdVufu
>>890
レスありがとうございます
その方法で確かに16:9に出来るのですが自分で計算をしなくてはなりません
それが面倒です。自動的に行うことは出来ませんか?
925まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 09:08:10 ID:???
>>924
Windowsのペイントにそんな機能はない。
926まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 09:55:37 ID:???
>>925
そうですか、残念です
いちいち計算しなければならないのですね。レスどうもです
927まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 10:27:51 ID:???
UWSC 動作OS:Windows 7,Vista,XP,WinMe,Win2000,Win98
マウスやキーボードの操作を記録しておき、その操作を再現できる
Windows操作自動化ソフト。
http://rd.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006731.html
928まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 10:52:36 ID:6rkL+JkZ
vistaでIE8を使っているのですが
専ブラなんかのIE以外のソフトから〜zip見たいなのを踏んでIEが起動して
直接DLするような時に必ずブラウザが動作を停止しましたと出ます
非常に不便なので何とか普通にDL出来るようになりませんか?
DL支援ソフトや別ブラウザへの乗り換え以外の根本的解決法が知りたいです
929まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 12:08:01 ID:xJIwXoww
メモ帳を起動すると一番上に
無題-メモ帳
とでますがここの名前の変え方教えてください。
930まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 12:25:25 ID:???
キーボードで
uを押すと4
jを押すと1
mを押すと0
みたいになってしまうのですがどうやったら元に戻せるんでしょうか
どなたか教えていただけるとありがたいです
931まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 12:47:50 ID:???
釣り臭いなあ

>>929
ファイル→名前を付けて保存

>>930
右上の方にあるNum Lkキー(他の似た表記の場合あり)を押す
932929:2010/12/16(木) 12:56:48 ID:xJIwXoww
>>931
すみません例が悪かったです。
jane styleでもいいんですがファイルに保存がないものはどうすればいいんでしょう?
名前の変更をやってもデスクトップ上の名前がかわるだけで
開いたときに一番上にでる名前はかわらないので。
保存するときに上に表示させたい名前で保存するしかないんでしょうか?
933まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 13:26:00 ID:???
>>932
ちょっと何をしたいのかがよくわからないけどエスパースレなんで少しだけ。
デスクトップにあるものがただのショートカットならショートカットの名前を変えても
ファイル本体の名前は変わらないから本体の名前変更する必要があり右クリからできる。
いったいjaneのファイルの何を変更しようとしているのだろうか
934まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 16:02:22 ID:???
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

UCで新たな声優にブライト役をやらせたら、仲間入りは認めない!
ライブラリ出演などで過去からの声を上手く使用したり、映像のみならば認める!

これは、ブライト役はあの方1人だけという皆の心の声である
935まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 17:44:50 ID:???
ガッ
936まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 17:47:04 ID:???
937まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 17:57:11 ID:???
だぜ ?
938まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 23:35:33 ID:M3voH/fa
ヤフーやグーグルの地図を印刷してお店でお客さんに配ったら違法なんですか?
それとも私的利用でOKですか?ちなみに飲食業のチェーン店です。

ここじゃないのか?
939まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 00:14:13 ID:???
>>938
おおざっぱに言うとヤフーは商用利用はNG
グーグルは条件付でOK
くわしく知りたきゃヘルプやガイドラインみれ
勝手にやって会社訴えられてもおらしらね
940まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 00:31:35 ID:sdcO6FVl
>>939
ありがとう。

利用規約って見ても持って輪姦った言い方ばかりで解りにくいんだよね。
店舗で配れば私的利用は言い訳にしかならないか…
941まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 01:36:28 ID:P1a/zSPo


パソコントラブル?

Cドライブの空き容量が全く無く動画を再生できません


音楽等を消して増やしてるんですが、何もしてないのに勝手に増えてます

電源消して再び電源付けるとあったはずの容量がなくなっているという感じです

どうすればいいですか?

942まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 01:40:13 ID:???
より大容量のHDDを購入して交換する。
943まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 01:45:17 ID:P1a/zSPo


やはりそうするしかないですよね…


ウイルスかなと思ったんで交換しても一杯になるんじゃないかと危惧してるんですけど交換してみます

ありがとうございました

944まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 03:53:51 ID:???
>>915
同じ電波帯域を使う無線機器(コードレスヘッドフォンとか)とかない?
ものによっては邪魔するらしいけど。
とりあえず各無線機器の取説の注意事項とか確認してみて。
あと無線LAN親機で電波強度調整できると思うけどないかな?

>>941>>943
OSがシステムの復元ポイントを作成してるんじゃないかな。
OSの入ってるドライブをシステム用にして、OS関係とアプリ以外は入れない方がいいよ。
動画とかCG、音楽ファイル等のデータは別ドライブに保存することをお勧めするよ。
945まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 06:55:49 ID:???
>>938
地図を全部引用するのではなく、その一部分をお客が迷子にならないように
無料で引用しても問題にされることはない。引用元を印刷すると表示される
ので、その部分を削らないで著作権者が分かるようにして私利私欲のために
使う分には問題ない。私的利用でOK牧場!
946まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 07:08:33 ID:???
HDDを物理フィーマットしてXPインスコしようとしたんですが、
途中でCDROMデバイスがありませんってでてインスコできなくなってしまいます
BIOS画面のほうではCDドライブ認識されてるんですが、どうしたらいいですか
XPはHomeEditionSP2でマイクロソフトがブート用に配布してるFDのブートディスクです
よろしくお願いします
947まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 08:49:10 ID:???



━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) ...IDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1290570075/1



948まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 11:54:03 ID:a3obnHqI
ブラウザを最大化したり最小化したりするときに

画面がぱっと消えるようにするのはどうすればいいのでしょうか

現在画面がだんだん小さくなって隠れるようになってる状態です
949まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 12:20:10 ID:sjmGhwSv
>>946です 申し訳ないです
【メーカー名】DELL製デスクトップ
【購入時期】2007年2月
【インストールしたいOS】win XP home edition SP2(リブート用に配布されているのもの 日本語)
>>946かいたとおりですがFDから起動しセットアップ画面にはいくのですがCDドライブを認識しません
よろしくお願いします
950まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 12:21:39 ID:???
>>948
パフォーマンス オプション→視覚効果→ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
のチェックはずす
951まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 12:41:25 ID:???
>>949
その時期のDELLデスクトップで、まともなインストールディスクなら
CD起動ができないわけないと思うんだが、なんでFD?
952まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 12:45:16 ID:???
>>949
そのFDブートディスクそのPCに対して正しいバージョンでない
953まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 12:51:43 ID:???
>>951-952
レスありがとうございます
もともとvistaのPCだったんですが、XPにしたいと思って物理フォーマットしました
前のOSはwin vista home premium でした
昔使っていたPC(XP)の再インストール用ディスクで起動してみたところ、
セットアップにすら行かずブルースクリーンになってしまうので、FD起動で試してみました
物理フォーマットしてもXPにはできないんですかね?正しいバージョンというのはどこを見ればいいのでしょうか?
954まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 12:52:36 ID:sjmGhwSv
また下げてしまいました申し訳ないです
955まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 12:58:51 ID:???
>>953
>昔使っていたPC(XP)の再インストール用ディスク
これがアウト。メーカーPCに付属してるディスクはほとんどが専用だよ。
956まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 13:03:40 ID:0nCoyopf
>>950センクス

ぐぐってもわからんかった
957まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 13:27:34 ID:???
>>956
二度とマルチすんじゃねえぞガキ
958まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 15:22:48 ID:waADt6LW
あるサイトがxmlで公開しているフィードを取得したいのですが、
ブラウザのリーダーやgoogleリーダーなど、複数で試しましたが取得することができません
どういう風にしたら取得できるのでしょうか?
同じサイトにあるrssタイプのものは取得できたのですが…
959まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 15:33:09 ID:???
今からCore?2 Quad使ってるPCを買ってもいいですか
5年くらい使う予定です
960まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 15:34:33 ID:sjmGhwSv
>>955
回答ありがとうございます
MS配布のブートディスク(FDから起動)でもCDドライブがない、と出てインストールできないのですが、
どうしたらいいでしょうか?OSを購入すればインストールできるんですかね
PC本体購入時のディスクでないとCDドライブが認識されないということでしょうか?
961まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 15:58:32 ID:???
>>959
買って悪いと思う理由は??
性能面では、Coreiシリ−ズのほうが良い方が多い
自分で魔改造とか、いじらないなら、買わない理由はない

962まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 16:18:55 ID:???
>>960
OSのクリーンインストール用のものと、パソコンを初期状態に戻すリカバリタイプのものとでは大きく違う。
リカバリタイプのものはその機種専用。

OSをクリーンインストールできるものなら他のパソコンにもインストールできるけどアクティベーションの問題が出てくる。

そのあたりがよくわからないなら、Windows7のアップグレード用のものを買っておいた方がいい。
XPはドライバとかに苦労しそうだし、超初心者にはお勧めしない。
963まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 18:07:37 ID:???
>>961
買って悪いと思う理由は、ないです
よりあたらしいCoreiのほうがいいの?と迷ったんです
改造は一切しないで、箱から出してすぐ使うだけです
964まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 18:18:14 ID:???
スリムタワーは熱くなりやすいと聞きました。

1日8-10時間くらい使う仕事用PCを新調するにあたって
法人向けスリムタワーが視野に入ってるんですが
たとえば長時間使用で熱くなるから避けたほうがいいとか、あるんでしょうか
965まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 18:56:29 ID:???
>>964
内部の発熱量によって、ケースの排熱性能がどれだけ必要か変わると思う。

そこそこの事務仕事にしか使わないっていうならスリムの排熱性能でも間に合うと思うけど
高性能なパソコンにしたいと言うならタワーにした方がいいんじゃないかな。

もちろん大は小を兼ねるというのなら安心を取ってもいいと思うけどね。
966まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 20:21:18 ID:???
ありがとうございます
空調完備の場所で使いますが、どうしよう・・
値段1万くらいの違いだからタワーにしますか


967まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 22:34:32 ID:ASLPgpxZ
Windows7 Home Premium
二週間程前にドスパラで購入したPrime Galleria JDですが、突然グラボが読み込まれなくなりました。
グラボはGeforceGT430です。
最新ドライバをあてたり、グラボをアンインスコしたり、
OS入れ直しやリカバリしたりしましたが全く駄目です…
ドライバマネージャからグラボの項目を見ると、エラーコード43と表示されています。
マザボかグラボ自体が壊れているのでしょうか?
どうぞご教授よろしくお願い致します。

968まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/17(金) 22:41:36 ID:???
ドスパラなんかで買うからだろ
自業自得
修理だせ、一ヶ月前後は帰ってこないぞ
969まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 00:16:03 ID:hEqihul0
2点質問です

1つ目は、PC操作中に突然一切のプログラムが起動しなくなってしまうことがあります
具体的には、アプリケーションを起動しようとすると少しの間だけ砂時計マークが
出て、その後何事もなかったかのように起動しない、
また、タスクマネージャを表示させようにも同じような症状が現れます
ウィルスチェックなどはしましたが、特に異常は見つからず・・・

2つ目は、何故か最近CDやDVDの読み込みor書き出し速度が遅いです
音楽CDやDVDなどを再生するとコマ切れのようにプツプツと切れて再生され、
コンピュータの動作全般も重くなります

いずれもどのような症状なのかお教えください

PCは
Core2CPU6600 2.4GHz
メモリ3GB
HDD 200GB
Windows XP Home SP3
です。よろしくお願いします
970まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 00:22:02 ID:???
>>969
おそらくデスクトップヒープ(システムリソース)切れとPIO病だろう。
971まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 00:29:21 ID:???
PIO病とか懐かしいな。存在も忘れてた
972まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 02:59:59 ID:4XmdiRq3
XPを使ってます
DirectX 診断ツールを使わずにDirectXのバージョンを確認する方法はありますか?
973まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 03:49:21 ID:???
>>972
CPU-Z使えばいい
974まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 04:01:21 ID:8ReRW8dq
>>973
ご回答ありがとうございます
cpu-zのAboutタブにバージョンが記載されていました。どうもです
975まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 04:03:52 ID:5Axp62lc
キ-ボ-ドノセツテイガオカシクナツテシマイ
ハンカクカタカナシカウテナクナツテシマイマシタ
ドウスレバモトニモドルノデシヨウカ
ドナタカタスケテクダサイ
976975:2010/12/18(土) 04:26:30 ID:???
再起動したら直りました
977まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 09:41:33 ID:???
>>959
ttp://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=Intel&Type=&Order=&Brand=&Cores=&Socket=
ここ見る限りCPU性能だけで見れば。i5でもかなり性能高い、
価格COMで調べても、Coreiシリ−ズがほとんどのシェアだな値段の考慮だけだと思う。
異論あり

978まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 13:45:22 ID:m939RoB/
とあるゲームを削除しようと、コンパネ>プログラムの追加と削除から
削除を選ぶのですが、1秒ほどで削除されましたと表示され
実際まったく消えてないという状況になってます。
対処方法分かる方いましたら、お答えお願いします。
979まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 13:50:54 ID:???
インストールCD-ROMからセットアップメニューを立ち上げてそこから削除する。
980デモちゅうけい:2010/12/18(土) 14:31:27 ID:lraDxBN7
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★89
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1292164806/734
981まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 15:45:06 ID:fnZnrswn
NECのノートPCは買って一か月たたずにぶっ壊れた。
対応も超最悪で、「文句があるなら、これからは文書でやってこい。弁護士立ててやってやるからな」と逆切れ。
あまりにもひどい対応に、二度と買わないと誓った。


982まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 16:25:04 ID:???
どんな流れになったかは知らんけど普通はそうならない
983まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 16:33:46 ID:???
>>981
もっとくやしく
984まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 16:34:19 ID:???
>>981
底まで言わすあんたの対応の方に問題を感じるがw
一ヶ月で壊れたんなら余程のことがない限り保証期間だし。
985まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 18:36:16 ID:???
5年使ってるデスクトップの挙動がおかしくなってしまいました
・起動はするもののやたら時間がかかる
・音楽など聞くと音割れのような現象が起こっておかしい
・まれに‘電力が足りなくなったからグラボを一時的に使えなくするよ‘的なメッセージがでる
やっぱ寿命なのでしょうか?
986まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 18:51:50 ID:???
パソコンなんか消耗品だろ
三年以上つかったら買い替えろアホが
987まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 19:37:52 ID:???
>>985
まあ、そのまま買い換えてもいいと思うけど
一度リカバリして同じ状況か確認してみるといいかも。

初期状態に戻して起きるならハードウェアの故障だろうね。
988まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 20:11:46 ID:???
スレイプニル使ってるのですが、IEを消すか使用禁止にできませんか?
稀に出る広告や、ネトゲ内からのアクセス時など、IEで表示されてしまいます。
その時のIEは非常に動作が遅く、完全にページが表示されるまで、スレイプニルのタブやアイコンをクリックしても無反応で何もできないです。
989まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 20:33:18 ID:???
>>985
クリーンインストールすっればほぼ解決しそうだけど
どうせなら電源パワーアップさせてもいいかもね、やすいし。
990まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 20:53:39 ID:???
>>988
そこであげているようにIEが存在するのを前提にして
IEを指定して動作するソフトがあるから無理にIEを消すのはお勧めしない。

最悪、エラーを吐くことになる。

>>995を踏んだ人あたりが次スレ立てるぐらい?
991まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 21:08:02 ID:???
>>990
そうですか
うーん、ある程度は我慢することにします
ありがとうございました
992まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 21:39:19 ID:???
ソフトがアンインストールできなくなってしまいました。
インストールしなおそうとしても、「正しくインストールされていません」
とでできます。
「プログラムと機能」でサイズを見ると空白でした。
どう対処したらいいでしょうか?
993992:2010/12/18(土) 22:18:01 ID:???
自決しました。
994まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 22:54:07 ID:???
>>993
してない
995まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 23:05:15 ID:???
次立てます
996まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 23:13:00 ID:???
次スレご案内
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ138【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1292681399/
997まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 23:52:52 ID:Zu4Bk8+p
BIOS設定画面でハードディスクが認識されているかの確認はどこ見たらいいです?
・System Information
・Adbanced BIOS Features
・Advanced Chipset Features
・Boot Configuration Features
・Power MAnagement Setup
・PC Health Status
・Fox Central Control Unit
・BIOS Security Features
998まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 00:05:41 ID:???
>>997
・Advanced Chipset Features
・Boot Configuration Features
マザーボードにもよると思われるけど、これのどちらかだな。

ChipsetのほうはSATAだかIDEだかのコントローラーの設定のところで認識してる機器が見える。
Bootのほうは起動ドライブの優先度を選ぶときに認識されてるHDDが見える。
999まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 00:23:15 ID:???
>>998
ありがとうございます
認識されていなかった・・
1000まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 00:25:26 ID:5QpfRrtm
1000なら来年おいらに素敵な彼女が出来る♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。