【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ136【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ135【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1286091448/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 07:11:02 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 07:11:49 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 07:13:35 ID:???
タヒ
5まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 09:46:44 ID:842nYyBT
flvファイルのシークがスムーズにされません
シークをしようとした後に数秒間、映像が止まります。他のflvファイルでは無問題です
プレイヤーはMPCです。ちなみにWMPでも同じです

シークがスムーズにされないファイルの情報は以下です
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:On2 VP6(VP6.2) / Code:0x04 / 略号:VP6 /    
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MP3 / Code:0x02 / 略号:MP3 / 16 22.05KHz 64Kbps Joint stereo  

このファイルのシークがスムーズにゆくようにするための方法を教えてください
また、シークをスムーズにする再変換ソフトなどもありましたら教えてください
6まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 11:46:37 ID:???
【質問主文】動画が再生出来ない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】vaio z vpcz1 今年4月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
動画を複数開いているとサイトに関係なく全ての動画が突然見れなくなり、画面にビックリマークが表示されます。
エラーメッセージも無くどういった症状かも分かりません
対処法を教えて頂きたいです
【問題解決に向けて何を試したか】google検索
7まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 11:51:10 ID:???
はやくもテンプレ無視
8まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 12:04:43 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
9まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 12:57:57 ID:6fJm6qKL
ナットに繋がりませんだおすれぼいいれすか?
10まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:00:18 ID:???
ナットは回すもの
100円ショップでナット回しを買ってきてください
11まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:08:17 ID:???
ごめん
ネットの間違い
12まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:09:59 ID:???
店頭で現物特価一点ものが展示販売されていたので
おー!
コレは安いなと思いいろいろ弄り回していて
フロントパネルの開け閉めが分からなくて
力ずくでエイって引っ張たらなんかバキって
音がしてふたが閉まらなくなって
しかたがないので思いっきり
エイって押し込んだらめり込んだまま
今度はふたが二度と開かなくなって
どうしょうかなと思ったけど
まあいいかって思って
そのフロアから離れて
しらんぷりを決め込んだ
わたしは勇者だと思いますか?
13まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:12:15 ID:???
>>12
冗談のつもりかもしれないけど、
そういう書き込み洒落にならないから
14まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:17:12 ID:???
>13
冗談や洒落じゃなくて本気(マジ)なんだけど(●v●)b
15まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:18:08 ID:7OwPyBot
使ってるパソコン(XP)が古いので
中古で新しく買おうとしてるのですが
OSはWindows7とVistaどちらがいいのですか?
用途はほとんどネットで、サクサクみれるやつがほしいです
16まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:24:49 ID:???
>15
その文面の構図だと
中古のOSを買いたいって読めるw
17まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 13:52:46 ID:7OwPyBot
>>16
すいません中古のパソコンを買おうとしてるんだけど
スペックはだいたいの基準わかるんだが
OSどっちがいいのかわからなくて
18まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 14:03:12 ID:???
【質問主文】ネットの接続がたびたび途切れるようになった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】emachines・j4476・2年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista Home Premium SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】WZR2-G300N、WLI-U2-G54HP
【具体的な不具合内容】
今月初旬から突然、ネットの接続がしばしば切断されるようになりました。
接続が切れたときにネットワークと共有センターを見ると、限られた接続、もしくは
ローカルのみと表示されています。
一応、再接続すればネットには繋がるようになります。

【問題解決に向けて何を試したか】
工場出荷時へのリカバリ、無線LAN子機の交換を試してみたけど状況変わらず、
無線LANのチャンネル変更も効果ありませんでした。
家にある他のパソコンでは普通にネットに繋がります。
他のパソコンは二台あり、それぞれ、一階真下の部屋、二つ隣の部屋にあります。
19まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 14:04:19 ID:???
>>1
20まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 14:05:46 ID:uHQKK3if
申し訳ない。

【質問主文】ネットの接続がたびたび途切れるようになった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】emachines・j4476・2年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista Home Premium SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】WZR2-G300N、WLI-U2-G54HP
【具体的な不具合内容】
今月初旬から突然、ネットの接続がしばしば切断されるようになりました。
接続が切れたときにネットワークと共有センターを見ると、限られた接続、もしくは
ローカルのみと表示されています。
一応、再接続すればネットには繋がるようになります。

【問題解決に向けて何を試したか】
工場出荷時へのリカバリ、無線LAN子機の交換を試してみたけど状況変わらず、
無線LANのチャンネル変更も効果ありませんでした。
家にある他のパソコンでは普通にネットに繋がります。
他のパソコンは二台あり、それぞれ、一階真下の部屋、二つ隣の部屋にあります。
21まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 14:41:19 ID:???
無線ならなんか家に変なもん置いたって可能性もあるけど
LANカード自体かドライバ逝かれたのかも知れないから
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→ハードウェア→デバイスマネージャーで
ネットワークアダプタ探してちゃんと動いてるかどうか見てみて
2220:2010/10/28(木) 15:05:20 ID:uHQKK3if
>>21
他のPCも無線でつないでるのですが、変なもの置いちゃってた場合、私のPCだけ影響受けることはあるのでしょうか?
ちなみに他のPCでは違う無線子機を使用しています。

ネットワークアダプタの方は、WLI-U2-G54HPが認識されていて、たぶん正常な状態です。
23まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 15:13:53 ID:???
そこまでやったんならついでにドライバ更新試してみたら?
可能ならドライバ再インストールも

無線は何が影響するか判らんからタチが悪い。PC離れてるならそこだけピンポイントでってのはまぁある
ただなー、モデムに問題ある事多いからなー。原因が故障だとどんな回答も意味を成さないからとっととメーカーサポート頼った方が良いかも
24まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 15:15:20 ID:???
>>17 ubuntuならタダ
25まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 15:19:31 ID:???
>>22
他のPCがどの規格で繋がってるか知らないけど、11gて意外とあっさり電波障害うけるよ。
26まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 15:24:33 ID:???
一度他のパソコンと交換して使ってみりゃええ
それでも影響でたらパソコンが悪いし交換した方に影響が出たら障害がある
27まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 15:50:06 ID:???
>>12
地獄に堕ちろ。
2820:2010/10/28(木) 15:50:32 ID:uHQKK3if
回答ありがとうございます。

>>23
ドライバの更新、アンインストールをしてみましたが解決しませんでした。
モデムは他のPCと共有して使ってるのですが、故障の可能性あるでしょうか?

>>25
無線親機も共通でWZR2-G300Nを使っていて、11n、11g、bしか使えないのですが
11nに変えたら電波障害を受けにくくなるとかあるでしょうか?

>>26
なるほど。
試してみます。
29まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 16:08:54 ID:???
よくある盲点としてはケーブルが破損してる
30まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 18:34:42 ID:iDkK/hVk
PC,2ch共に超初心者です。よろしくお願いします
【質問主文】履歴が消える
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】vaio typeF vgn-fe30b今年4月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windowsXP IE8
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
 履歴の保持日数を21日に設定しています。
 今までは3週間経つと、古い順に1週間づつ履歴が消えてたのですが(2週間分は残る)
 今は3週間分一気に消えます。前の様に順々に消える様にしたいのですが。
【問題解決に向けて何を試したか】google検索
31まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 18:39:53 ID:aNqBieCX
【質問主文】PCの電源が入らず
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DELL VOSTRO400
2008年4月購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP Home SP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップPC
【具体的な不具合内容】HDDを増設するため、以前増設していたHDDを取り外し新しく購入したHDDを取り付け電源を入れたところ、PCが立ち上がったものの10秒ほどで落ちてしまいました。
その後電源ボタンを入れても反応せず、マザーボードのランプが点灯するのみです。
リカバリとしてパーツを全て取り外し放電してから電源を入れる、CMOSクリア等をしても直らず。
マザーボードの4ピンを抜いた状態だとファンだけは回りますが、入れると一切反応がない状態です。
この場合はどこが故障してることになるのでしょうか
32まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 18:51:56 ID:???
もしかして:電源のスペック不足
33まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 18:57:34 ID:???
同じ様な症状になった事あるけど
HDD繋ぐSATAケーブルが死んでた事があったな
34まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 18:58:19 ID:???
>>32
電源は最初に付いていた350Wから500Wのに取り替えていたので、足りない可能性はないと思います。
あと、元の電源を繋いでも同じ症状が出ました。
35まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 19:14:19 ID:???
>>34
スペック書けって言われてW数だけ書いてるよこの人
500Wでもゴミ電源だとまともな300W相当の電源にも負けるのに
36まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 19:16:41 ID:???
何故メ欄にレス番入れる
37まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 19:18:50 ID:???
スルーカ
3831:2010/10/28(木) 19:28:26 ID:aNqBieCX
>>33
今SATAケーブルを故障が起きた時に使っていた物を外し、取り替えても直りませんでした
>>35
箱を捨ててしまったので、詳細がわかりませんが、電源本体に書かれてる型番だとEnhance ATXー0250GA 500WATTと書かれてます
>>36
すいません、間違えてました
3920:2010/10/28(木) 19:40:01 ID:uHQKK3if
他のパソコンを部屋に持ち込んでみましたが、異常なく普通に繋がりました。
よくわかりませんが、結局原因はパソコン側にあるようです。

とりあえずはしばらく様子を見てみることにします。
回答してくださった方々、ありがとうございました。
でも一応、もしまだ解決方法思い当たる方いたら、よろしくお願いします。
40まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 20:17:01 ID:nWDMB/jT
XP SP3を使っています
スタートメニュー→終了オプションから選ぶのが面倒なので

電源を切る:%windir%\system32\shutdown.exe -s -t 0
再起動:%windir%\system32\shutdown.exe -r -t 0

とデスクトップにショートカットを作って使っていたのですが、
ここ1か月程、ショートカットを実行してからDOSが一瞬開いて画面暗転までの1秒くらいの間に
「conime.exe〜」「dllを初期化できませんでした」等と書かれたダイアログが警告音と共に開くようになりました
(ダイアログは無視されたまま終了しますし、今のところ特に問題はないようです)

そこで質問なのですが、
1.終了オプションから選ぶと通常通り終了してくれるということは
 オプションからの終了とこのショートカットでの終了とは行っている動作が別物なんでしょうか?
2.どうしてこのようなダイアログが出るようになったのか原因はわかるでしょうか?
 ちなみにconime.exeとはDOS画面でのIMEの役割をしているそうです
41まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 20:28:47 ID:842nYyBT
>>5の質問に誰か答えてください

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP

【具体的な不具合内容】
flvファイルのシークがスムーズにされません
シークをしようとした後に数秒間、映像が止まります。他のflvファイルでは無問題です
プレイヤーはMPCです。ちなみにWMPでも同じです

シークがスムーズにされないファイルの情報は以下です
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:On2 VP6(VP6.2) / Code:0x04 / 略号:VP6 /    
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MP3 / Code:0x02 / 略号:MP3 / 16 22.05KHz 64Kbps Joint stereo  

このファイルのシークがスムーズにゆくようにするための方法を教えてください
また、シークをスムーズにする再変換ソフトなどもありましたら教えてください

【問題解決に向けて何を試したか】
ググりました
42まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 00:06:49 ID:???
AmericanMegatrendsの画面が出てきて、HHDが逝きかけてるとは思うんですが
メッセ内容が
CPU:Intel(R) Core(TM) CPU 6420 (@みたいな記号)2.13GHz
Speed:2.13 Ghz Count:2

とだけ出るだけで、対処法がわかりません
(あとは時間がたつに連れて横線が増えていくだけで、800とか2048とかな数字が出るだけで)
他の例だとF1やF8押すとどうこうとかあるんですが
この画面で一番最適な対処法がどうすればいいでしょ?
43まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 00:08:45 ID:N3u6t8vB
新しくパソコン買おうと思ってます
用途はネットで
intel Core 2 Duo E4400 2.0GHz
メモリ 1024MB
HDD 160GB
DVDスーパーマルチドライブ
このスペックのパソコンでサクサクネットできますでしょうか?
回線は光です
44まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 00:49:07 ID:???
>>43
無問題
youtubeやニコ動など色んな動画サイトで高画質動画を見るのが目的なら、CPUがちょい貧弱
45まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 00:52:53 ID:???
むしろそれで幾らなのか気になる
なんか不良在庫の抱き合わせの臭いがする。中古ならいいんだけど
46まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 00:55:16 ID:1SeK9aLi
こんばんは
ネットゲームやってていきなり画面が暗くなりました
使って一年のノートPCです
これはグラフィックカードが壊れたんでしょうか?
音はでます、オンボードの一体型?です
いろいろいじくったせいか(削除、ダイレクトXでよくわからないの入れた)、ウイルスなのかとも思ってます
診断ツールか対処法あったらお願いします
47まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 01:18:39 ID:???
ノートでネトゲ1年もやってりゃそらお亡くなりになられるわ
余程ハイスペックじゃないとノートじゃ負荷でか過ぎるから持たん。ノートはゲームする物じゃなくて仕事や作業で使うべきもんだよ

画面が暗くなったってのは明度が落ちたのかなのか完全に暗転して見えないのかわからんけど
前者なら液晶がへたった可能性もある。後者ならチップがご臨終

まぁどちらにせよ修理は不経済的なので買い替えレベル
48まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 01:19:29 ID:???
>>46
外部モニタがあればつなげてみろよ
49まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 01:30:26 ID:1SeK9aLi
>>47
使ったのが一年ぐらいですが、ゲームはせいぜい2ヶ月ぐらいでした
初心者でノート欲しかったものですから
そんな簡単に壊れるんですね・・・
ショックです
再起動しては映るんですけどやっぱ落ちちゃいます

その完璧真っ暗です
>>48
テレビしかないですけどいけますか?

50まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 01:47:26 ID:???
初心者はノートを欲しがるけど、デスクトップにしとけ
どうしても外で使うなら、別でノートを買え
51まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 01:48:33 ID:1SeK9aLi
いまもやってきました
しばらくできてましたが・・・
暗く見えなくなります
ゲームの太いカーソルは見えてますけど

入れてるソフトがだめってオチはないですか?
金がないものであがきますw
52まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 01:54:25 ID:???
ゲームやってる時限定なのか?
それなら完全にチップ終了してるわ。もしかしたらドライバ更新で改善するかも知れんが
53まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 01:55:28 ID:???
>>51
ノートだろ?熱暴走じゃないのか?
ゲームしてて落ちて再起動したら動くって書いてるけど、PCが冷えてる時でもすぐ落ちるのか?
54まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 02:16:43 ID:sTF14+E4
XPのHE、SP3を使用しています。
本日、Logon Loaderというソフトを使いログイン画面を変更した後、PCをうまく起動できなくなりました。
詳しくいえば、本来ログイン画面であるところにいくと「Windows Installer could not be started」
というエラー文がでてその先に進めません。
調べて、OSインストーラCDから起動、回復コンソールを用いて「C:/>disble Themes」と打ち込んで使用しないことにしても変わりません。
どうすれば元に戻るのでしょうか?教えてください、お願いします。
55まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 02:21:18 ID:yLlXy0Ih
すみません、質問なのですが

最近起動すると画面が背景だけになり、タスクバーが表示されません
スタートアップに登録しているツールも起動しません
なのでタスクマネージャーを使ってプロセスからexplorer.exeを削除して再度explorerを実行しています

とりあえずはそれで何とかなっているんですが、非常に面倒なので治したいと思っています
ですが原因がわかりません…
本当に突然なりました
一晩寝て起きたらそうなっていました
それ以降はずっとそのままで一回もまともに起動しません

どうか何か分かる方、よろしくお願いします
56まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 07:08:11 ID:xXCHaxIP
動画について質問です。
YouTube動画を見る時やテレビ録画したものをゴムプレイヤー等で見る時に
動画内でカメラが上下にパーンする場面の動きにたいしてだけカクカクとコマ落ちします。横へのパーンは普通に見れてます。
2年前購入したPCで
クアッドQ8300
ATI HD4350 512M
DDR2 3GBです
縦にパーンする動きのカクカクって皆さんも有りますか?治すにはどうしたら良いですか?
57まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 09:10:07 ID:???
>>54 自作したの?ログオン画面
Logon Loaderでそんなエラー出たことないけどなー
タスクバーに常駐してるのダブルクリックで設定画面出して
左の項目のReset to default lohgonってすれば元の画面になるでしょ
58まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 10:16:07 ID:Ee9trImQ
質問です
携帯専門のサイトを、PCで利用する方法は
ないですか?
もちろん会費などは払って利用します。
携帯は扱いにくくて敬遠しています。
59まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 10:31:09 ID:???
>>58
万能な方法はない、ipでハジかれてしまう。
60まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 10:47:19 ID:???
6154:2010/10/29(金) 11:24:14 ID:sTF14+E4
>>57,60
修復インストールをしてなんとか元に戻りました。
お答えいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
62まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 14:36:37 ID:1SeK9aLi
ゲームやっててグラが黒くなり表示されなくなる昨日の、ていうか深夜の者です
みなさんいろいろとアドバイスありがとう
自分なりに調べてみました
ダイレクトXが11になってました
一応レジストリ削除、システム復元やりました
軽くなったのですがやはり落ちます
3Dグラフィックができないと表示も出て
ゲームは前できてておせいじにもすごいゲームじゃないです
これは俺のパソコンがダイレクトX11に対してスペック不足なんじゃないですか?
OS(UP前はビスタ32ビット)のウインドウズ7、コア2デュオのメモリ2Gですけど
ダウングレードはできますか?10にしたいです
ドライバーはhpのホムペで見ましたがなにをダウンしていいのかちょっとわかりません(製品番号でたどり着けます)
アドバイスよろしくお願いします
63まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 14:55:41 ID:???
>>62
悪いが何が言いたいのかよくわからん
どうやらHP製のノートだって事はわかったが、なぜ製品名を書かない
ゲームをやってておかしいなら、なぜゲームのタイトルを書かない
自分で解決する気ないんだろ
それならさっさとメーカー修理に出せ
64まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 15:17:09 ID:1SeK9aLi
>>63
これは失礼しました
HPG61ノートブックハイパフォーマンスモデル
ビスタからウインドウズ7にUP済み
ダイレクトXは11
CPUとかその他は上記です
ゲームはコンチェルトゲート フォルテです

直したいから聞いています
なにぶん初心者なので質問にまとまりがありませんが
すいません

65まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 15:36:19 ID:???
>>64
BIOSでグラフィックメモリに当てる容量を増やしてみれば?
windows7は32ビット?
66まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 15:37:06 ID:???
>>64

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g61/specs/org_h_performance.html
使ってるPCはこれだな?


ここがHP G61スレ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253682276/

あとはコンチェルトゲートのスレだが、質問スレで聞いてもいいかも
3DのMMOで要求スペックは低めだけど、MMOはノートでやるもんじゃないぞ
4500Mじゃちょっとグラフィックが非力なんじゃないかな
そのへんもコンチェルトゲートスレで調べてこい
67まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 16:12:04 ID:1SeK9aLi
>>65
バイオスはいじり方がよくわかりません・・
怖いのもありますが
できれば教えてください
ウンドウズは32ビットです
>>66
要求スペック上がったのかな
半年ぶりにやったんです
調べてみます
後そこに俺も書きました

みなさんどうも
68まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 17:56:33 ID:1SeK9aLi
ゲームサイトの公式読んでましたが
もしかしたらゲーム側の問題かもしれません
現在接続不良がでてるようです
まだ解決なし

パソコン内にある動画は見れてたのでこれかもしれません
69まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 18:09:09 ID:xXCHaxIP
>>56です…
何か一言だけヒント欲しいなぁ…
原因は何でしょう
70まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 18:53:42 ID:???
>>69
動画のコーデックや大きさ(1280*720など)も書いてくれないと。
youtubeでカクつくんならその動画のURLも
どの程度カクツクのかしらんけど、グラフィックドライバ更新。
さらにローカルの動画でh.264の動画ならdivxのコーデックや
スプリッタも変えてみるとか。
71まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 19:51:05 ID:???
無線内臓のノートパソコンがネットに繋がりません。
誰かわかる方おねがいします。

ネット環境をADSLから光に変えて無線内臓のモデムから有線のみのモデムになり
今その有線のモデムは家の2階に置いてて
1Fでノートを使いたいのですが
なんとかしてこの有線しか使えないモデムを無線に
変える方法はないでしょうか?
72まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 19:52:36 ID:???
>>71
無線LANルータを買ってきて、モデムに接続。設定すれば使える。
73まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 19:53:26 ID:???
>>72

素早い回答ありがとうございました!
74まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 19:57:05 ID:1SeK9aLi
グラフィックドライバー更新で検索し、インテルのサイトで自己診断を受け
インテルのグラフィックアクセレータードライバーを最新の物にしたら
落ちなくなりました
自己解決しました
俺ずっとよくわかんないHPのドライバー探してましたw
お騒がせしました
アドバイスありがとう
75まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 22:54:30 ID:TY87RzzH
YouTube動画を見る時やテレビ録画したものをゴムプレイヤー等で見る時に
動画内でカメラが上下にパーンする場面の動きにたいしてだけカクカクとコマ落ちします。
横へのパーンは普通に見れてます。
クアッドQ8300
ATI HD4350 512M
DDR2 3GBです
縦にパーンする動きのカクカクって皆さんも有りますか?治すにはどうしたら良いですか?
76まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 23:41:21 ID:???
お気に入りがたくさんたまりました
が、パソコン買い換えることに
お気に入りのアドレスをすべて簡単に
保存する方法ありますか?
77まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/29(金) 23:49:03 ID:???
78まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 00:37:18 ID:5CZhd+DD
すみません、質問なのですが

最近起動すると画面が背景だけになり、タスクバーが表示されません
スタートアップに登録しているツールも起動しません
なのでタスクマネージャーを使ってプロセスからexplorer.exeを削除して再度explorerを実行しています

とりあえずはそれで何とかなっているんですが、非常に面倒なので治したいと思っています
ですが原因がわかりません…
本当に突然なりました
一晩寝て起きたらそうなっていました
それ以降はずっとそのままで一回もまともに起動しません

どうか何か分かる方、よろしくお願いします

OSはXP Home SP3
自作です、よろしくお願いします。
79まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 01:06:44 ID:???
東芝dynabookのパソコンなんですが、intel「celeron」って…どうなんですか?MacBookに入ってるcorei3とかと比べて
80まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 01:47:40 ID:???
>>79
セレロンにも色々種類があってだなぁ
まぁ基本的には廉価版CPUだ
もちろんコア3にも色々あるんだけど、こっちは最新の廉価版CPU

一応参考程度にこんなサイトもあるから見てみ
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
他にもこういったベンチマークでの比較サイトがあるんで興味があるならググってくれ
81まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 10:02:56 ID:DruMnkgL
ちょ、ほんまに頼む!
エイオン?の安価なチューナーで試しに10秒録画して停止し、
ファイル再生したら、ブーーと音してフリーズ!
再起動してみたら電源入ってファン回ってるけどHDD動いてません。
どうすればいいですか?お願いします。
ビスタ32ホームプレミアムです、再インストールは避けたい
82まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 10:17:45 ID:???
知り合いにPCもらうんですがネットにつなぐのはNTTに直接頼むとして、家にあるPS3(旧60G)、wii、XBOXへの接続もNTTさんに頼めばやってもらえるのでしょうか?
また何か買うべきものありますか?
使用目的はネット、オンゲ、えろげwの予定です
83まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 10:27:25 ID:???
>>78
悪質なSpywareかもしれん。
先にセーフモードでウィルスとスパイウェアの検索をしてみたほうが良いかも
84まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 10:34:38 ID:???
>>82
PCのスペックは?
85まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 10:52:55 ID:???
>>80
ありがとう

つまりコア3>>>>>セレロンと考えていいのかな
86まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 11:31:10 ID:???
>>85
コア3 > セレロン
一番よわいコア3 < 一番つおいセレロン
87まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 11:44:38 ID:???
>>86
いろいろあるんだね
ありがとう
88まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 11:56:41 ID:???
>>84
遅くなってすみません
今届いたので
貰ったパソコンはFMV-LX/D90Nというやつです
良いものなのかな?
89まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 12:41:19 ID:???
>>88
ttp://direct1.at.webry.info/200907/article_5.html
これくれる友人ってただのカネモチか?
要求スペックが高いネトゲなんかするには向いてないし
最新のものじゃないからベンチマークテストとかすれば見劣りするが
一般人が普通にネットするなら、かなりのものだ

で、用途にあったオンゲとエロゲだが、これはタイトルにもよる

接続はNTTに頼むとあったが、NTTとどんな契約をしてるのかわからん
プロバイダもNTTなのか?契約内容は?
ゲーム機の接続も言えばやってくれる契約かもしれんし、おそらくレンタルするであろうモデムも何かわからんし

そのへんはまず契約したプロバイダかNTTに聞け
じゃないと機器を買っても無駄な出費になるかもしれん
90まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 12:52:54 ID:KkMPcQSg
ニコニコ動画やYouTubeをカクカクせずに
見れるスペックのパソコンは最低どのくらいですか?
メモリよりCPUが大事?
91まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 12:59:43 ID:???
>>89
まずはNTTと話してみたほうが良さそうですね
ありがとうございます
くれた友人は金持ちなのかは微妙ですwただ電化製品はずんずん新しい物になっていきます
92まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 13:04:40 ID:???
>>90
再生支援機能(≒DXVA)を搭載したビデオカードまたはCPU
http://hivision.f-tools.net/Movie-Site/YouTube-DXVA.html
93まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 13:10:36 ID:???
>>90
有線LANポートの搭載も大事かもしれない
無線は概して転送速度が遅い
94まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 13:50:31 ID:???
スピーカーの音量を調節できなくなりました…
ノートパソコンなんですけど、アイコンをクリックしても調節できないんです、どうしたらいいのでしょうか
95まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 14:38:07 ID:???
>>94
状況が全然わからない。>>1を100回読みましょう。
96まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 16:35:59 ID:???
今日の午後からAnti Virrus Stodio 2010 てのがしつこく出まくります。
これどうしたら消すことできますか?
Cclernerのスタートアップでエントリ削除してもすぐに復活してしまう。
だれか助けて下さい、気が狂いそうな初心者です・・・
97まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 16:40:43 ID:???
テンプレも守れない人には無理
98まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 16:42:38 ID:5jVjP8+d
>>96
間違えた、Activate AntiVirusとAnti Virus Studio 2010です.
Security Center Alertが何をやっても消えませんorz
99まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:14:57 ID:Rfytu1U0
ハードディスクどうも怪しい雰囲気なので、新たなHDを購入しようかと思ってるのですが
未整理のデータが80G前後有るのですが、バックアップするにも外部記憶機器を持って居りません。

そこで新たな内臓HDを購入して、現状のPCに繋いでパーテーションを分割してデータを逃がした上で
あらたなHDの方の、データの無いパーテーションをフォーマットしてシステム構成をインストールしたいのですが
この様な方法でデータを移行する事は実際に可能なのでしょうか?

使用してるOSはWindowsXPで新たにインストールするOSも同じです。
100まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:21:17 ID:???
>>98
リカバリしとけ。
次の質問どうぞー
101まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:30:10 ID:???
>>99
クラッシュの危険が高いHDDは、極力アクセスしないのが鉄則
極端な話、次に起動したらもう認識しないかもしれないぞ?
新しいHDDをつないでコピーなんて悠長なことしてちゃダメ

まず新しいHDDだけを接続(内蔵)しOSをインストール
必要に応じてパーティションを切る
で、いま使ってるHDDをつないでデータをバックアップ

あと、内臓じゃなくて内蔵な
102まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:32:35 ID:???
>>99
そのやり方でもできると思うけど、普通はHDDを2台つなぐことが可能なら
古いHDDをはずして新しく買ってきたHDDを繋ぐ。
パーティション分割したいならしてインストール時に分割してOSをインストール。
その後、電源を落として古いHDDを繋ぐ。
古いHDDのデータを新しいほうに移す。
古いHDDを使う気がないなら電源を落として古いHDDを取り外す。
103まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:42:15 ID:vpNdUhPW
外付けHDDをフォーマットしたいのですがディスクの管理から対象HDDを右クリックしても選択できません
外付けにubuntuが入ってるのが原因だと思うのですがなんとかフォーマット出来ないでしょうか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:44:27 ID:???
14 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/10/30(土) 16:39:25 ID:M9qbBCbR
外付けHDDをフォーマットしたいのですがディスクの管理から対象HDDを右クリックしても選択できません
外付けにubuntuが入ってるのが原因だと思うのですがなんとかフォーマット出来ないでしょうか?

45 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/10/30(土) 17:32:10 0
外付けHDDをフォーマットしたいのですがディスクの管理から対象HDDを右クリックしても選択できません
外付けにubuntuが入ってるのが原因だと思うのですがなんとかフォーマット出来ないでしょうか?
105まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:48:15 ID:Rfytu1U0
>>101
早速の回答、及び訂正ありがとうございます。
なるほど後からデータを拾う事が出来るのですね、OSが入ってるHDDは
他のHDDからは認識してくれないと何故か思い込んでました、その様にやってみます。

ありがとうございました。
106まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 17:53:05 ID:Rfytu1U0
>>102
ありがとうございます、普通の方でやってみます。
107まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 19:20:23 ID:9JLHwaEL
>>99
>ハードディスクどうも怪しい雰囲気
>6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

HDDのベンチマーク測定や健康状態のチェックができる「HD Tune」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html
Health情報のReallocated Sector Countが何個かあっても増加しないようなら問題ない。
Health情報のStatus(状態)がOkなら問題ない。
Error Scanを行ってDamagedがないことを確認し、Benchmarkを行って転送レートが正常で
あることを確認して、両方とも問題なければ、Windowsやソフトの調子が悪いだけだ。
108まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 19:27:53 ID:Q4qSzhtZ
本日、新しいPCを購入して、セッティングを行っていたのですが、
再起動をかける度に以下のようなエラーメッセージが出てしまいます。
http://imepita.jp/20101030/695400
一旦リカバリをかけたのですが直りません。
ちなみに、パソコン○房で買った完成品で、DドライブはCD/DVDに
割り当てられています。
どうか、ご助言をいただければ幸いです。
109まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 20:00:50 ID:???
>>98です、有難うございました。
今までかかってようやく削除できました。
スーパーアンチウィルスという外国の無料ソフトでなんとかいけました。
色々調べてみたら最近やたらこのAnti Virus 2010感染あるみたいですね。
なにはともあれ、あ〜疲れた・・・
110まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 20:12:01 ID:wnm+nPfv
98の頃はUSBに繋いだ機器を取り外す時
ハードウェアの安全な取り外しアイコンを使わないとフリーズしたり深刻な問題が出ていましたが、
XP以降は対策してあるため、特にこのアイコンを使う必要がなくなったという記事を読んだことがあります
これは本当なのでしょうか?

また、本当だとすればアイコンが邪魔なので消したいんですが何か方法はありますか?
「常に非表示」ではなく、そもそもタスクトレイに表示されないようにしたいです
111まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 20:40:30 ID:???
>>108
パソコン○房に問い合わせ
112まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 22:11:00 ID:9JLHwaEL
>>108
セットアップに使ったメディアを抜いているからイントールが完了していない。
メディアにD:\Install\Tools\ChPrio.exeがある。

Free tools
http://software.informer.com/getfree-tools-chprio.exe/
113まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 22:15:17 ID:???
CPUがi3でメモリ4GとCPUi5でメモリ2Gだとどちらが軽いですか?
使用用途はネット、ネトゲ、地デジ、ニコ生放送です
114まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 22:18:58 ID:???
>>99
>これは本当なのでしょうか?

その記事は漏れが書いたウソだよ
まさか信じる香具師がいるとは思ってなかたあるよ
遅延書き込み中に外すとデータが破損するだけでなく
パーティション情報がパーになることもあるよ
115まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 22:24:35 ID:???
>>113
ニュートン力学的に、コアが少ないよりもメモリが少ないほうが軽いよ。
したがって、CPUi5でメモリ2Gのほうがネット、ネトゲ、地デジ、および
ニコ生放送の中画質まで快適に使用できるんだ。このウソは本当だ。
116まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 22:50:52 ID:aGFvkvwv
OSの再インストールしたらアクセサリ関連がごっそりなくなってるんだけどこれって何をインストールしたらいいんでしょうか?
117まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 22:58:59 ID:???
>>116
プログラムのショートカットが消えただけじゃね?
マイコンピュータからウインドウズのアクセサリ探して全てのプログラムにショートカットを登録すれば。
118まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:07:19 ID:aGFvkvwv
>>117
レスありがとう御座います
システムの復元等も入っていないのですがこれもウインドウズの中にあるのですが?
今探しているのですが中々みつからなくて・・・
119まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:15:16 ID:???
OSが何かくらい書こうぜ
120116:2010/10/30(土) 23:17:51 ID:aGFvkvwv
>>119
すいませんXPです
再インストール後 すべてのプログラム にはほとんど入っていない状態になってしまいました
121まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:31:15 ID:???
>>120
ん??
再インストールって言うのはパソコンをまっさらな状態に戻す作業なんだから
プログラムがほとんど消えるのは当然。
もちろんofficeや今まで入れたupdateのパッチ、ドライバ等々も消える。
また最初から全てを入れ直せ。

ちなみに
C:\Users\Username\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\StartMenu\Program\
にアクセサリはある筈。
122まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:32:13 ID:CbL57XUi
こんばんは
ちょっとトラブルが起きたのでどなたか力を貸してください

数日前からパソコンの調子が悪かったのですが、本日ついに起動できなくなりました
電源は入るんですが、そこから先に進んでくれません

マニュアルに従ってトラブル解決ナビを起動させてリカバリしようと思ったんですが、起動しようとすると画面が真っ黒になり、マウスポインターだけが表示された状態になってしまい、初期化もできません
BIOS設定を初期化してもダメでした

パソコンは富士通のFMV-BIBLOです
どうすればよいでしょうか?
123まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:36:49 ID:???
>>122
数日前から調子が悪いってどんな状態だったの?
突然電源が落ちるとかブルースクリーンになって再起動繰り返すとか。
124まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:40:26 ID:???
>>122
あまり気にする必要はない。壊れただけだから、
新しいパソを、ちょっと買ってくれば問題ない。
125まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:43:12 ID:CbL57XUi
>>123
・頻繁にフリーズする
・放置してると画面が真っ黒になって動かなくなる

こんな感じです
あと、Windowsが起動するまでの時間が急に長くなりました


>>124
買い替えるしかないんですか…?
126116:2010/10/30(土) 23:49:29 ID:aGFvkvwv
>>121
何度も質問すいません
Usersって名前は最初に登録した名前でしょうか?
色々探してるのですがAppDataまでもたどりつけなくて・・・
127まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:50:29 ID:???
>>122
メモリの故障
HDDの故障
電源の故障のどれかだと思われ。

タワー型ならバラしてとりあえずCOMSクリアでもしてみれ。
バラす自信がないなら素直に修理出せ。
128まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/30(土) 23:52:44 ID:???
>>120
再インストールに失敗したんだな。制限ユーザーにはシステムの変更が
許されないから余計なものはないとことも。別のユーザーアカウントを
Administratorでログオンして作成しても同じならば、インストールから
やり直した方がよい。
129116:2010/10/30(土) 23:57:08 ID:aGFvkvwv
>>128
レスありがとう御座います
もう限界、、何を言ってるのかわからない領域まで達しましたので大人しくショップに再インストールを依頼します
お答え下さった方々、有難う御座いました
130まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 00:04:02 ID:???
液晶モニタを買い換えHDMIで接続したのですが
解像度を1920×1080に設定すると四隅に余白が出来てしまっています。
しかしゲームを起動するとその都度1920×1080に変更しますと表示され
ちゃんとフルスクリーンで遊べる状況です。
解像度を1600×900とかにすると四隅もしっかり表示されるのですが
フルHDに設定すると四隅に余白が出来、また画像も荒いです。
グラボはMSIの4890cycloneを使っています。
本当に説明がヘタで申し訳ないのですがどなたか解決お願いします。
131まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 00:04:15 ID:z+ZuKjLc
>>127
診断(何故かできた)したらハードディスクとメモリに異常は見当たらないようでした

もう自分ではどうしようもないので修理を検討してみます
ありがとうございました
132まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 00:33:46 ID:???
>>125
Downloading HWMonitor…"hwmonitor_1.16-setup.exe"
http://www.cpuid.com/downloads/hwmonitor/1.16-setup.exe
ファンが回転しているか確認したり、電圧が正常か確認するとよい。

フリーズしたら、Ctrl+Shift+Escキーを押してWindous タスクマネージャで
応答のなくなったタスクがあれば、そのタクスを終了する。
プロセスでCPU使用率の高いものがあれば、それが問題を起こしている。
空きメモリが枯渇していたらメモリ割り当てがうまくいっていない。

セーフモードで起動しても頻繁にフリーズするか確認するとよい。
133まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 00:41:49 ID:???
>>130
本当に説明がヘタで申し訳ないって謙遜かな
解決方法としては、色々異な掲示板で質問を
繰り返すと飛躍的に説明能力が上達する。
134まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 01:04:49 ID:???
>>130
モニタの説明書読め
読んでも分からなければモニタのメーカーのサポートに設定方法を訊け
>>133
解釈によってはマルチポストを勧めているようにも見えるのが良くないな
135108:2010/10/31(日) 01:11:26 ID:K3JQBgS/
>>112
お答え有難うございます。
仰るところは何となく分かったつもりになり、貼っていただいたツールのリンク先に行ってみたのですが、様々なソフトウェアがあり、どれが用途に叶うものか判断できないのが現状です。
(目星をつけていくつかインストールしてみたけど駄目でした)
誠にお恥ずかしいのですが、直接ファイルを指定していただけないでしょうか?
136まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 02:17:52 ID:???
>>134
説明書読んだけれどそれで分かればここで聞かないし…
仕方ないのでBenQのサポートに連絡しようと思います
液晶でこういうトラブルが起きたの初めてだったので自分なりに色々調べたけれど
同じような問題の対処法がどうしても見つからず最後の頼みとしてここで質問させてもらいました
137まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 06:14:27 ID:???
>>135
ご利用のPCのエラーを修復
http://www.pcfixsoftware.com/jp-scan/scan.php
138まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 08:34:02 ID:???
>>136
ホントに探した?
モニタ 余白 でググると腐るほど出てくるんだが…。

まぁいいや。とりあえずこのパッチあてれば治るっぽいぞ。↓

ATI RADEON シリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される (dot by dotにならない)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

139まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 08:47:26 ID:???
>>135
スタートアッププログラムにChprio.exeがない?
あるならmsconfigからそれ関連のチェックを外せばエラーがでなくなると思われ。

140まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 10:39:20 ID:???
>>130 >>136
Resolution Manager
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005547.html

液晶モニタを買い換えて、そのモニタのドライバ(情報ファイル)がインストールされて
いれば、画面のプロパティの詳細からモニタの情報を確認するか、デバイスマネージャ
のモニタにモニタの型番やメーカー名が表示されている。モニタの設定に問題がないか
4890cycloneのユーティリティソフトの設定項目も確認してみるとよい。


液晶ディスプレイ / プロジェクター / ディスプレイPC 
Tel: 044-288-9110 Fax: 044-270-5175
受付時間: 月曜〜金曜日 9:00〜17:00
(※土・日・祝祭日・弊社指定日を除く)

液晶ディスプレイ「G2220HD」製造期間2009年3月をご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.benq.co.jp/press/News.cfm?id=2437&cat=0
■表示不良の発生条件
1.画像モードを「動画」、「ダイナミクス」、「写真」のいずれかを選択している場合
2.強制的に電源を終了した場合(例.製品本体の電源オン中に、電源ケーブルを引き抜い
  てしまった場合など)
※上記の条件が重ならない限りは、当該表示不良は発生致しません。また、安全上の問題は
 ございません。
※当該表示不良が発生した場合は、画像モードを「標準」または「sRGB」を選択する事により、
 正常な表示に戻すことが可能です。
141まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 16:25:47 ID:viU/t2ft
いじっていたらアドレスが表示される画面が消えてしまいました
どうすればアドレスが表示できるんでしょうか?
142まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 16:41:33 ID:???
>>141
どのソフトか知らんが
表示とかツールバーを操作するメニューのアドレスバー項目をいじれ
143まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 16:42:09 ID:oFwpFJdA
ここってこんなレベル(↓)のことを本当に聞いてもいいんですか?
場違いだったらごめんなさい。でも教えてもらえたら嬉しいです。

NEC lavie LL870/CS ってアンテナ端子(って言うんですか?部屋の壁とテレビを結んでるケーブルの端っこ)
がないとテレビ見れませんか?

カタログには
「Windows7 Home Premium 64ビット正規版
地上/BS・110度CS デジタルTVチューナー(ワイヤレスTVデジタル)」
と書いてます。

あとオンキョーのR515A5-3Dはワンセグだからアンテナなくても大丈夫と言われたんですが本当ですか?
カタログには「地上デジタルチューナー HDMI端子 eSATA」と書いてます。
144まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 16:43:00 ID:???
もし下でアドレスを表示するところだったら、ステータスバーな
145まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 17:12:40 ID:jHrZ1R1S
誘導お願いします。足りない情報があれば教えてください。

Microsoft WindowsXP(FMV-BIBLO NB10Aと書いてる)。
ニコニコやYouTubeで動画を見る事が出来なくなりました
[現在インストールされているAdobe Flash Playerのバージョンでは再生プレーヤーが正常にに動作しない場合がございます。お手数ですが最新のバージョンにアップデートしてください。]

と表示されます。
クリックするとHPがでてきて
Adobe Flash Player 10.1(2.70MB)
今すぐダウンロードとあったので とりあえずクリックしました。
まだ動画は見れません(同じ表示)
まず何をしたらいいのでしょうか お金がかかるんでしょうか?
146145:2010/10/31(日) 18:23:18 ID:???
解決できました
147108=135:2010/10/31(日) 19:35:05 ID:p5hTd2h0
>>137
ありがとうございました。ご指定のソフトで診断→リカバリをかけて
みたのですが、>>108の症状は治まりませんでした。

>>139
ありがとうございました。
スタートアッププログラムにChprio.exeは存在しませんでした。

ここまできたら店舗に持ち込むべきとは思うのですが、如何せん
交通の便が悪いもので・・・
(電話での聞き取りでは、>>112さんの仰ったような事を言われました)

何とか解決の道があれば、ご教授くださいませ。
148108=135=147:2010/10/31(日) 20:05:45 ID:p5hTd2h0
人に頼ってばかりではいかんと思い、下記のページにトライしてみました。
ttp://windows.microsoft.com/en-US/windows7/Run-Selective-Startup-using-System-Configuration
その結果、忌まわしいエラーメッセージは消えたようです。
これで差し支えないですよね?

皆様、ありがとうございました。
149まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 21:22:14 ID:???
どうでも良いけど「ご教授」じゃなく「ご教示」な。
150まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 21:55:17 ID:l3I8GbUM
DVDの動画などのデータをパソコンに戻すには
具体的にどうすれば良いのですか?Windows7です
151まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 22:24:19 ID:9pCpaJCt
パソコンを買う際、メーカーモノ(NECやDELLなど)よりも
小売店で組み立ててもらって買う方法の方が安いと聞きましたが、
けっこうそういう買い方してる人いるんですか?
ソッチの方が安くて高性能が手に入るもんなんでしょうか?
152まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 22:38:55 ID:???
>>150
DVD-Videoでなければエクスプローラでコピー&ペーストします

>>151
カスタマイズするのが前提だとショップブランドの方が無駄が少ないです
153まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 22:45:14 ID:???
>>151
知識がなく安心して使いたいならメーカー製のを買っておきましょう

用途に合わせてPCを組むので、余計な機能がない分安く仕上げれます
ただしサポートは大手メーカーに比べるとゴミみたいなものです
自力でトラブルが解決出来ない人には向いてないでしょう
154まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 23:00:26 ID:BdXPhrq3
外国人参政権が戻ってきたようです。
しかもいやらしいことに名前を変えています。
その名は『常設型住民投票条例』です。
既にいくつかの市町村が認めてしまっています。

私たちの子供のためにも日本を守りましょう。
そのために、反対してくれそうな党や、地方議会に電凸しましょう。

ちなみに外国人参政権の時の態度

民主党 : 多数が賛成派
自民党 : 反対
公明党 : 積極的に賛成
みんなの党 : 反対
共産党 : 賛成
社民党 : 賛成
国民新党 : 反対
たちあがれ日本 : 反対
新党日本 : かつては付与に積極的であったが、現在は消極的



電凸するべきところ

自民党、みんなの党、国民新党、たちあがれ日本
155まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 23:00:55 ID:l3I8GbUM
>>152
エクスプローラは普通ダウンロードとかで手に入れる物ですか?
156まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 23:04:00 ID:???
157まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 23:14:07 ID:???
>>154
★101020 複数「外国人参政権は「常設型住民投票権」と名を」マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1287523192/
158まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 23:26:41 ID:???
>>155
Windows 7でエクスプローラーを起動する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012102
159まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/31(日) 23:42:29 ID:l3I8GbUM
>>152>>158
うおおおおおおおおおお!できた!ありがとーーーーーーーー!
160まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 02:07:42 ID:???
ギャフン
161まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 02:13:15 ID:???
Cドライブの容量が勝手に減っていって現在は0バイトです…

前にスリープ機能のファイルを削除して、ウィルス対策ソフトを入れたのですが何も検出されませんでした。
CCleanerを使って一時ファイルなども小まめに掃除しています。(現在はそのCCleanerも起動できません)
余計なプログラムやユーザーファイルも全てドライブDに移しました。
Cドライブの容量が18GBなのですが、全てのファイルの容量を足しても18GBも使っているようには見えません。

これはHDDが破損しているのでしょうか?
また、何が容量を食ってるのか調べる方法など在りましたら教えてください。

PCはFMV-D3250
OSはvistaです。

PC初心者のため、拙い説明お許し下さい。
162まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 02:26:38 ID:???
>>161
vistaは勝手にバックアップを取っているから多分それが原因だと思う
163まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 02:27:22 ID:???
>>162
マジすか
消し方教えていただけないでしょうか…?
164まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 02:42:04 ID:???
>>163
このへんを読んでみれば良いと思う
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/06backup/06backup_04.html
165まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 02:45:02 ID:???
>>164
ありがとうございました
参考にします
166まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 12:01:16 ID:qJ8Ehhig
MT400/2Aにグラフィックボードを搭載させたいのですが
PCI Express×16って書いてあるやつならたいてい使えるのでしょうか?
動画をストレスなくみたいです
167まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 12:29:01 ID:???
>>166
スロットに差されば使えるってもんでもないよ。
まあやってみないとわからないだろうね。
168まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 13:09:46 ID:bTWZlriP
>>166
消費電力が約75W〜最大312W程度で搭載している電源ユニットが400ワットだから
補助電源コネクタがグラフィックボードのお尻に付いている高性能なものだと
電力不足で3Dゲームをしているときに不安定になって過電流で電源が落ちたり
画面がフリーズして応答がなくなることもある。そのときは電源ユニットを交換
する必要があるだろう。普通の比較的に安い1万前後のグラフィックボードなら
問題なく動くかもしれない。

ハードディスクやその他のボードを増設していない場合は、電源ユニットの換装
は行わなくても安定して動作する可能性がある。
大抵のグラフィックボードは補助電源コネクタがない比較的に消費電力の少ない
性能的に貧弱な製品なので、そのような性能がいまいちの安いものを使うとよい。
動画を見る分には問題ない程度の1万円台のグラフィックボードを買うとよい。
電源ユニットもそろそろ劣化して故障する時期に入っているので500ワット以上の
「80 PLUS認証」を取得したモデルに換装するとよい。

安いの買うと、メモリクロック遅いし、GPUも貧弱なので処理能力が半減するぞ。
安物買いの銭失いになる。ヘタレ電源が故障してマザーもグラフィックボードも
焼損して新年を迎えることになる。

あのグラフィックボードがお買い得価格で登場
補助電源コネクタ6ピンが2本必要です
AX8530 1GBD5-PPDH \14980-
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20101028/28two.html

超人気商品!!
PCI-E / GeForce GTX460 / 1GB ドスパラ通販特価(税込):17,980円
☆★GeForce GTX460 + 80 PLUS認証電源 セット購入割引★☆
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br141/sbr632/

NEC ValueOne MT MT400/2A
http://121ware.com/product/pc/200510/valueone/vomt/spec/index.html
169まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 20:25:18 ID:DwooNQmx
イオの200Mコースを契約したのですが、実測が下り30程しか
出ません。改善方法ありますか? 因みに古いノートパソコン使用で
XP・ルータ使用NECのWR8500N有線接続・ウイルスバスター
無しです
170まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 22:51:14 ID:oKu6gaZ7
古いとLANの性能やバスの影響を受けやすい
因みに新しいパソコンで計測すれば少しはまし
171まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 23:21:05 ID:sR6lAggU
無線LANです。
Vistaです。
インターネットにつながりません。
助けてください。
172まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 23:30:57 ID:???
>無線LANです。
>Vistaです。
>インターネットにつながりません。
>助けてください。

L3+△+R1で無線LAN解除出来ます。
173まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 23:35:32 ID:sR6lAggU
すいません、初心者なので意味が…
無線LAN解除してしまって、それでいいんですか?
すいません…
174まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/01(月) 23:59:29 ID:???
いやあ何か知らんけど、既存のルータにつなごうとしてるわけ?
無線LANにつなぐための必要情報とかはちゃんと設定できてる?
PC側の無線機能やスイッチはちゃんと無線を使うようになってる?
175まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 00:10:18 ID:AcjwOhl0
メールにmp4って添付出来るの?
176まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 00:16:30 ID:???
>>175
サイズの制限を無視すれば出来ると思うよ
177まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 00:21:25 ID:???
>>176
わざわざありがとうございますm(_ _)m
178まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 09:27:09 ID:I2rpUOfl
Windows XPに付属のペイントで画像ファイルを編集しようとしたところ、
赤色で塗りつぶしを行おうとしても灰色に、黄色のブラシを使おうとしても灰色になってしまいます

編集しようとした画像の情報です(プロパティから引用)
幅:976ピクセル
高さ:1400ピクセル
水平方向の解像度:144dpi
垂直方向の解像度:144dpi
ビットの深さ:8
フレーム数:1

このファイルを以下のように変更したところ、問題なく赤色や黄色を用いることができました
幅:976ピクセル
高さ:1400ピクセル
水平方向の解像度:96dpi
垂直方向の解像度:96dpi
ビットの深さ:24
フレーム数:1

どういった理由でこのようなことが起きたのでしょうか。
後学のために理由を知りたいです。よろしくお願いします。
179まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 10:17:25 ID:???
>>178
8ビットで表現できる色数は256色。
塗りつぶそうと作った(作ってある色)が8ビットを超える色なのでおかしくなってるんだろ。

180まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 10:17:36 ID:???
ビットの深さ:8
181まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 10:22:21 ID:I2rpUOfl
>>179
>>180
なるほど
使用しようとした色はどれも既存の色だったのですが、それでも8ビットでは表現できなかったのですね
勉強になりました。ありがとうございます
182まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 10:43:21 ID:wJ+ZdNuX
>>181
絵の1点(1ドット)である1ピクセル(1画素)のデータを保存するのに8ビットを
使用していることを『ビットの深さ:8 』とプロパティで表現しているが、その
8が0と1で表現できる2値(2進数)を保存できるビットを8個セットになっている。
00000000〜11111111の2の8乗までの数値を8ビットで表現できる。10進数では、
256通りの0と1の組合わせがあるので、この値を画面の1ピクセルの明るさに対応
させると白から黒までの256段階の明るさになる。これは色の三原色である赤緑青
(RGB)を同じ値で256段階で表現するグレースケールとなる。
だから、灰色の階調で絵が表現される。

グレースケールに対して、1点(1ドット)を赤緑青の各色の強弱で表現するように
3倍のビット数である24ビットを用いてデータを保存するとカラーで表現できる。
赤256段階、緑256段階、青256段階の光の強さで絵の1点(1ドット)を表現できる。

ビットの深さ:1 ならば、光っているか光っていないの白と黒の画像になる。

インデックスカラーという色のデータを保存する方法がある。これは8ビットの
組み合わせに特別なカラー色を対応させる索引として少ないビット数でカラーを
表現している。256種類の特別な色だけを表現できる。
Windowsの既定のインデックスカラー以外にユーザー定義のインデックスカラーで
描画することも可能である。

Windows XPに付属のペイントを使ったらインデックスカラーで編集できなかった。
高機能なペイントソフトを使えば、ビットの深さ:8 でもカラーで編集できる。
183まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 12:16:09 ID:I2rpUOfl
>>182
ふーむ、難しい理由があったんですね

8ビット(2^8=256色)=グレースケール
24ビット(2^24=16,777,216色)=カラー
赤:256 青:256 緑:256 これらで様々の色が表現できるということですね
編集に失敗したのは8ビットでしか表現できないために、赤を使用しようとしてもその範疇にないために灰色になってしまったと。

>高機能なペイントソフトを使えば、ビットの深さ:8 でもカラーで編集できる。
こちらを使えばインデックスカラーというものが使用できるのですね

自分にはまだ勉強不足のために理解できない部分が多々ありますが、丁寧にご説明くださってありがとうございました
184まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 12:28:58 ID:SZpr2EJ8
button Monitor.exeとは何でしょうか?削除しても大丈夫ですか?
185まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 12:37:26 ID:0RL4qv/v
中古のパソコンをサブ機として買おうと思ってるのですが
手元には以前HDを買った時に一緒に買ったOSしかなく、そちらはメインで使用していくつもりです。
今回購入予定の中古のパソコンにはOSが付いてなくプロダクトキーのみということなのですが
キーがあれば購入してあるOSを中古機にインストしてキーはその中古機のものを使用すれば認証、アクティベートが通るのでしょうか?
186まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 12:39:48 ID:SZpr2EJ8
自己解決しました
187まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 12:46:10 ID:dQFWN4g6
>>171です。昨夜はそのまま寝てしまい…>>172さん、>>174さん、ご丁寧にありがとうございました。

今朝、いろいろいじっていたら奇跡的にネットにつながりました。
ほんとにありがとう。
188まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 13:21:23 ID:???
>>184
キーボードに普通のキーボードに付いていないオマケのボタンが
付いているだろ、それを動作させるための実行ファイルだよ。
Windowsの起動とどもに起動するから、実行中のファイルは削除を
行うことができない。
189まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 15:21:10 ID:cZ5DCvfd
Jane Styleのログって定期的に削除したほうがいいの?
もう1GB以上たまってるんだけど
190まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 15:46:34 ID:???
NaverAdminAPISvc.exe
こんなのが過剰動作しててCPUが50%振り切るんですが
どういったプログラムなんですか?ご存知の方、教えていただけますか。
191まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 16:20:05 ID:k63/wZb9
naveradminapisvc.exe virusの削除方法
http://www.exe-fix.com/naveradminapisvc-exe-how-to-fix.html
192まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 19:52:07 ID:HES9JuAu
XPを使ってます

最小化してる状態のウィンドウ内で何か動きがあった時に
タスクバーがオレンジ色に点滅しますが、
この機能をOFFにする方法はないでしょうか?
193まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 20:04:46 ID:???
TweakUIでできたような
194まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 20:31:52 ID:???
>>191
ありがとうございます。
このウィルス?は具体的にどんな不具合を起こすものなんでしょうか。
教えて頂いて大変申し訳ないのですが英語が読めなく、エキサイト翻訳では理解できなく…
なぜこのexeの話は日本のサイトでは出ていないんでしょうか。
195まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 21:36:36 ID:oZ6TXf7y
BUFFALOの外付けHDを開こうとするとエラーで固まるようになりました
繋ぐとアイコンは出るのですが、それをダブルクリック・右クリックすると応答せず固まります(時間を置いて試しても無駄でした)
最悪、中のデータを諦めてフォーマットでもいいんですが、右クリで固まるのでそれさえできません
何か手はあるのでしょうか?
196まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 22:07:28 ID:???
>>195
足のところと後ろのネジを外してケースのカバーを外し、
HDDに接続されているコネクタを差し直して接触不良が
改善しないか試す。
これで直らなければ、HDDの故障かもしれないので、別の
外付けドライブケースを買って試すか、PC本体に接続して
動作確認を行う。
197まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 22:18:45 ID:R1hnN3Vd
初めてデスクトップパソコンを買おうと思うんですが、
今までずっとノートPCを7,8年近く使い込んで居たのでスペックの良し悪しがわかりません。
購入はドスパラかマウスでBTOと考えています。
予算は15万から20万ほどを予定しています。
極端な話をすると、ネットで高画質動画見ながら音楽聴きながら通話して暇ならネトゲでもして・・・、と
とにかくいくつもの作業を同時にしてもほとんど全くストレスを感じない世界を味わってみたいです。
ただ、3Dゲームはしません。
具体的にどれぐらいのスペックがあれば満足行くでしょうか。
稚拙な質問ですいません。
198まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 22:20:43 ID:8xrZRzt4
【OS】vista SP2

誤操作でスタート-すべてのプログラム-プログラムのフォルダを
ドラッグしてデスクトップ上に移動してしまい、フォルダごと削除したのですが
起動するたびにデスクトップ上にProgramsのフォルダが勝手に作成されてしまいます。
フォルダを作ってほしくないのですが、何かいい方法はないでしょうか?
199まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 22:41:59 ID:???
数年前に壊れたLavie LL500/2を分解してハードディスクを取り出しました。この中に入っているデータを現在使用しているPCに移したいんです。
HDDケースというのを買えばいいのでしょうか?  
200まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 22:48:01 ID:???
200
201まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 23:14:17 ID:???
>>197
ドスパラ、マウス、フェイス、工房あたりはヤメとけ
BTO板でログ漁って他の人の構成を参考にするといい
それと、英数字は半角で書くといいよ
202まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/02(火) 23:37:08 ID:R1hnN3Vd
>>201
ありがとうございました。
早速探してみます。
203まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 05:41:03 ID:???
パソコンの電源入れたら本体からガガガガガーと音が鳴るようになってしまいました。
電源入れ続けている限り鳴っています。原チャリのエンジンみたいな音です。
HDD音はこれとは別にガリガリと音がするのですが(位置的に別から鳴っています)
昨日まで異常無く使っていました。一応HDDバックアップをしています。
電源ファンだと思いましたが 心当たりの症状があった方、何なのか、対策等教えて欲しいです。
204まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 06:36:43 ID:1sKW3sKZ
ユーザーアカウント制御を無効にしてるのですが
起動するたびに警告が出て消すのめんどうです。
警告を非表示には出来ないでしょうか?
205まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 08:32:32 ID:???
>>204
無効にしなきゃ出ないよ
初心者だと自覚してるレベルなら切らない事推奨だ
206まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 08:40:52 ID:???
>>204
3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/

「Vista UAC 警告非表示」で検索トップ
ttp://mahoro-ba.net/e1032.html
207まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 10:26:52 ID:5A5qyBkh
あるソフトが使っているレジストリを調べる方法ありますか?
208まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 10:28:03 ID:???
ありますよ
209まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 10:28:30 ID:WCq5JaqT
質問です。

CDが取り出せなくなってしまいました。
イジェクトボタンがついてないPCで普段はマイコンからドライブを右クリックの取り出し
で出し入れしていたのですが、不明なCDRを入れたら読み込めなくてずっとウィーンていったまま
応答しません。
CDRを取り出そうとマイコンでドライブを右クリックするとエクスプローラがフリーズしてしまいます。
再起動してもダメです。
この場合どうしたら良いでしょうか?
この場合修理に出すしか方法はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
210まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 10:35:29 ID:5A5qyBkh
>>208
教えてください
211まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 10:37:01 ID:???
>>209
どこかに小さな穴(イジェクトホール)がない?
その場合、クリップを伸ばして強く押し込むと強制的に出てくるよ
穴が見当たらない場合や、他のCDでも同じ症状になる場合は修理だね
212まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 11:37:32 ID:PRcd00ye
>>209
安物のPCに安物のメディアなら、そんなもんだろう。
自分で修理すると安いぞ、もっと困ったことになることもあるが、
安物のPCを分解してドライブを取り出して、ドライブのフロント
にはまっているベゼルを外すと右下に強制イジェクト用の押すとこ
があるので、細めのドライバーで押せば出てくる。フロントベゼル
に穴が空いていても、このほうが簡単に強く押して押し出すことが
できる。ソフト的にイジェクトできないのは、電子回路的に故障が
発生しているのかもしれない。同じタイプのドライブをヤフオクか
ヤマダ電機で買ってきて、自分で直すことも可能だ。
修理に出せば、ドライブと技術料で15000円から20000円程度だろう。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・
型番を呈示しろ!
213まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 11:44:04 ID:PRcd00ye
>>207
その実行ファイルのファイル名でレジストリエントリーを検索して、
それが使用している特別な値UID(ユニックな識別値)やソフトの
あるフォルダにそのソフトの製造者が作成してDLLファイルがあれば、
そのファイル名なども使って、さらにレジストリエディタで検索する。
214まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 11:46:21 ID:???
215まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 11:59:37 ID:gGw0bgzQ
WinXPProでAutorunを切りたいのですが、グループポリシーの
コンピュータの構成>管理用テンプレートの中に「システム」が存在しません。「Windowsコンポーネント」のみです。
システムを表示させる方法があるのでしょうか? 教えてください。
216まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 12:00:59 ID:regZ8FtM
携帯から失礼します
さっきまでPCで2ch見てたんですが
PC板のスレが開けなくなりました クリックしても反応ありません
芸スポなどは開けます
何が原因かわかりますでしょうか?
217まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 12:22:58 ID:kJJcAUeq
32型の地デジテレビですが、番組後に4:3の
画面で放送されるてしまうCMにものすごい嫌悪を感じます。

ワイドの画面を持っているのですから非常に損をしている気分になります。

こんなスタイルのCM商品は絶対に買わない
不快感をものすごく感じます
グリーの宣伝もこの画面なので絶対ゲームをやりません
218まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 12:43:11 ID:???
ご自由に
219209:2010/11/03(水) 12:43:16 ID:BIUOrazz
少し出かけてたんですが帰ってきてたら
CDが勝手に出てました。
お騒がせしました。
220まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 13:50:46 ID:???
2年前ほどに買ったNECバリュースターが、最近ブルーバック画面を出したり
突然マウスやキーボード、電源ボタンも受け付けなくなって固まったりするようになってしまいました…
リカバリしても全く治りませんでした

原因は全く分からないのですが、HDDの不良セクタをチェック&修復(windows標準ソフト)をしたら、
非常に安定して動作するようになりました
これはやはりHDDが原因だったのでしょうか?

今、とても順調に動いているけれど、やはり新しいHDDを買いなおした方がいいでしょうか?
221まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 13:51:59 ID:bIGY1c7V
あ、>>220です。
IDだすの忘れました。申し訳ございません
222まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 14:32:15 ID:???
ヨドバシモデルのノートパソコンって正規品よりスペックがいいし、価格も安いんだけど何かデメリットありますか?
223まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 16:13:36 ID:e18p0RnD
AVGだけでも一応スパイウェア対策になってるかなって思ってて昨日なんとなくAd-Aware入れたらスパイウェアが20個くらい検出されました。
アンチウィルスを複数入れるのは良くないって聞いたんですけど、この二つもお互いに干渉しあったりしちゃうんでしょうか?
224まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 16:42:25 ID:???
質問です

タスクマネージャのプロセスを見たら、プロセスが47個も起動してあるのですが、こういうものなんでしょうか?
何もしてないのに47個も起動してあって驚きです。
そこで、最低限起動しておくべきプロセス(ファイアーウォールや、セキュリティ関連)だけを残して、残りのプロセスは容量を喰うのでプロセス終了したいのですが
最低限残しておくべきプロセスを教えてくれませんか?
225まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 16:43:15 ID:???

【民主党】警視庁が首相官邸を家宅捜索 内閣事務官が韓国籍の山口組系組員と風俗経営、拉致、暴行 恐喝未遂容疑★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673563/l50
226>>224です。ID出すの忘れてました。よろしくお願いします:2010/11/03(水) 16:43:25 ID:B5hIZjEx
>>224です。ID出し忘れました。
227まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 16:47:32 ID:???
>>223
AVGもスパイウェア対策機能があるはず。
そのAd-Awareで検出された内容をみたら干渉しているか分かるんじゃない?
つうかアンチウィルスを複数入れるのは良くない
228まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 16:51:01 ID:???
>>224
セキュリティ関連起動しててプロセス47個とか普通、むしろ少ない方
メーカー製なら何もインスコしなくても80近くはある

それでも重いと感じるならコマンドプロンプトで
msconfig
と入力、いらないサービス停止しろ
それぞれのサービスの意味はぐぐれ
ただ現段階で47個なら停止したところでほとんど効果はないと思うし動作が不安定になるだけだからお勧めはしないが
229まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 16:59:43 ID:???
>>224
とりあえず余計なスタートアップがないかを調べてそちらから止めた方が良い
230まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 17:02:02 ID:???
携帯からすみません
実は強制終了しましたところ
うちのpcが、windows を通常起動させますとかでます
普通に正常起動とかセーフモードでもやれればいいのですが
なぜかその場面になると、キーボードが作動しなくなります。
その画面の前のbiosとかではキーボードは作動してたのに・・・

すみませんがお助けください
231まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 17:21:06 ID:oBOJL+jg
Pentium4の2.8GHzと セレDの2.66GHz

どっちが消費電力デカイですか?
232まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 17:43:12 ID:???
>>231
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ピーク時
Pentium4の2.8GHz 85.2W
セレDの2.66GHz  84W
233まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 18:17:42 ID:JpvRZKs/
>>321
セレD 2.66GHzのほうが漏れ消費電力デカイよ!!
漏れに間違いない。
234まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 18:21:26 ID:JpvRZKs/
Pentium4 Prescott 775pinPLGA 2.8GHz SL7KJ/P4 520  消費電力84W
Pentium4 Northwood Socket478 2.80GHz  消費電力68.4W
CeleronD Socket478 2.8GHz  消費電力73.0W

互換性のある同じSocket478同士という条件・前提は必須ではないのか・・・
235まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 18:25:48 ID:???
236まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 18:28:04 ID:JpvRZKs/
CeleronD Socket478 2.8GHz  消費電力73.0W

ここから消費税5%カットすると 0.95*73 セレDの2.66GHz 69W
237まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 18:39:02 ID:???
質問じゃーねーんだけど、みんなPCから離れるときはスリープ?電源落とす?
俺電源落としてたんだけど原始人扱いされた
OSは7-64
238まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 18:45:47 ID:???
>>237
2〜3時間くらいだったそもそも何もしない
やってもスリープだな

頻繁に起動と終了を繰り返すとHDDに良くないらしいよ!
239まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 18:50:47 ID:???
>>237
PCなんぞそもそも再起動要求されたとき以外は常時つけっぱだ
240まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 19:39:18 ID:???
つけっぱとかマジかw
俺もスリープ活用すっか
241まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 19:47:10 ID:???
P2Pやってりゃシャットダウンできる訳ないだろ
242まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 20:16:07 ID:68pyiZwH
>>237
最初にモニタの電源を切り、次にスタンバイに移行し、
そしてスリープと段階的に移行する。
すぐにスリープにしたいときは電源ボタンでスタンバイ。
トイレに行く程度ならオンのままで。
少し長く離れるときはスタンバイ。もし戻ってくるのが
長くなったら自動的にスリープに移行してくれる。
長く離れてることが分かっているときはシャットダウン。

PCから離れるときはという時点ではなく、離れるている
時間の長さで対応が異なるだろう。

『みんなPCから離れるときはスリープ?電源落とす?』

みんなに質問してるんじゃーねーか?。
質問じゃねーとか云って、疑問詞つける原始人は氏ね!。
243まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 21:40:17 ID:l8gySJf5
本日エレコムのWEBカメラを購入しましたが、
私のパソコンにはCDやDVDを入れる場所がついてないため、
付随のCDをインストールすることができませんでした。

新たにDVDドライブを購入する必要があるのでしょうか?
エレコムのホームページなどをみたのですが、ホームページから
ダウンロードすることはできないのでしょうか?
244まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 21:55:15 ID:???
245まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 22:28:16 ID:E0hC3FiB
ここで良いのか分かりませんがお願いします
iTunesをアップデートしたらインポートしたCDやストアでDLした曲が全部消えました
サインインはできてるはずなのですが…
246まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 22:36:40 ID:???
>>245
とりあえずインストール前に音楽ファイルがあった場所を確認してみて
247まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 22:38:21 ID:E0hC3FiB
>>246
確認したら全部消えてました
248まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 23:36:24 ID:E86W7uD7
テレビモニターにHDMI接続してPCモニタとテレビとでデュアルモニターしてるんですが
テレビモニターのほうでTVみてPCモニターのほうでpcいじってると当然ながらpcの音がでなくて嫌なので
光デジタルケーブルを買ってきてアンプ?と繋げたのですが音が出ません
どうやら音声はまだHDMIになってるようなのですがどうすれば切り替えることができるのでしょうか
osはvistaです
249まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/03(水) 23:37:55 ID:E86W7uD7
再生デバイス開いてhdmi無効にしたらきりかわりました☆
250まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 01:44:23 ID:???
ノートパソコンのハードディスクが壊れて修理しました。また壊れないようにリカバリーCDを作ろうかと思います。
質問@ パソコンに同梱されている再セットアップ用CDロムが有れば リカバリーCDは作らくて良いんですか?同じ意味合いですか?
壊れた時エラーメッセージが出てセーフモードも機能しませんでした。この時リカバリーCDが有れば直るのでしょうか?再セットアップCD入れても無理でした。
質問A DVDが必要で DVD±Rを買わなきゃならないのですか? 普通のDVD-Rでは駄目なのか
よろしくお願いします
パソコンはNECのラヴィです
251まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 02:11:47 ID:???
>>250
なんか色々とわかってなさそーですね
まずは質問方法などをちゃんと>>1を読んで確認してください

リカバリーCDを作ったからといってHDDが壊れなくなるわけではありません

1:NECのノートPCに同梱されてる「再セットアップCD」なるものは、おそらく買った時の状態に戻すCDです
ですから「リカバリーCD」をわざわざ作る必要はありません
ただ、色んなソフトをインストールしたり設定を変更したりした状態でリカバリーCDを作りたいというならわかります
そういった事をする専用ソフトが有料のも無料のも含めて多数ありますので調べてください

2:DVD±RとDVD-Rの違いは長くなるのでググってください
バックアップしたりするなら別にDVD-Rでも問題ないでしょう

NECのラヴィでは機種がわかりませんので、質問する時は正確に
252まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 02:24:16 ID:PPQdwxCo
一般的に大量の動画の保存はどこにするのが良いのでしょうか?
現在HDDは500GBですがすぐに足りなくなるものでしょうか
外付けHDDを買った場合そのバックアップのためにもうひとつ
HDDを買うということをするものなのでしょうか
253まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 02:35:37 ID:SFoBdPcK
>>251 ありがとう。もう少しググってみます
再セットアップCDが有れば リカバリーCDは作らなくてもいいんですね
254まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 02:45:58 ID:???
>>252
500GBで足りるかどうかは使う人や扱う動画次第
それだけあればかなり余裕って人もいれば、たった500GBじゃすぐいっぱいって人もいる

外付けなり内蔵なりでHDDを増やして、そのバックアップをどうするか考えてくとキリがない
そうまでして守りたい大事なデータならたしかにバックアップ用HDDを増やすのがいいけど
一部のデータだけならDVDに焼いてもいいかな

あとはHDD監視ツールでも入れて、壊れる予兆を感じとるようにするとか
255まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 03:10:00 ID:PPQdwxCo
>>254
焼いて行けば良いのかな…よっしゃ!
明日カリビアンに振り込んでくる!ありがとうです
256まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 10:35:37 ID:???
XPです
メインPC使用中に急にネットに繋がらなくなることがあります
BitTorrentを使ってると、重い負荷がかかり繋がらなくなることがありましたが、
それと同じ症状がTorrentを使用してない時も起こるのです
専ブラ含めブラウザを4つ+CPU使用率が100%近くになるソフト使用中によく起こります
メモリはギリギリぐらいですが特に動作が重いということはありません
同じルーターで使ってるサブPCは繋がるので、メインPC固有の問題だと思われます
また、Ctrl+Shift+Escを押してタスクマネージャーを出そうとしても下記画像のような
エラーが出て出すことができません
原因と対策がありましたら教えてください

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/8106/1288821876365o.jpg
257まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 12:47:10 ID:???
というか私犯罪犯してますと堂々とのたまう輩はじめて見た
258まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 18:50:40 ID:???
>>257
冤罪じゃないのか・・・
犯罪構成要件を満たす可能性はあるのか・・・
刑法等のどれに該当する刑法犯なのか教えてよ
259まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 19:26:25 ID:???
BitTorrent(笑)

260まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 19:27:52 ID:???
マルチは犯罪です
261まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 20:53:35 ID:KijdMpgm
5年程前のノートパソコンを使っているのですがDVDコピーが異常に遅く
パソコンへデータを落とすのに9時間かかりました。自分なりに調べPIO病
なるものかと思いましたが調べると違い、ただパソコンが古いだけなのか
とも思っています。使っているソフトはDVDFAD6です。何か解決法は
無いでしょうか?
262まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 21:07:24 ID:EYsL1ib6
6年前のメーカー製モニタ一体型のPCなのですが、起動後dmi pool data・・・
と出てしまい先に進みません、電源を10回に一回ぐらいでwindowsが起動します
前もこの症状がでていたのですがHDDを交換したらでなくなりました。
最近になって症状がでてきました。変わった事といえば部屋の温度が下がったぐらいです。
原因に何が考えられますでしょうか?
263まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 21:12:58 ID:???
>>262
システムドライブの読み込みに失敗したらそのメッセージがでる

DVDドライブに何か入ってないか確認する
周辺機器を全部外してから起動してみる
BIOSをリセットする
リカバリ
264まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 22:04:25 ID:???
超初心者です。お願いします。

新しくパソコンを買い、インターネットを接続するのに無線LANの設定をしたいのですが、よくわかりません。
前の古いパソコンは有線ケーブルで接続していたので、今はそのケーブルをそのまま繋げているので一応はインターネットに接続できたのですが、無線LANにしたいです。

設定はどうすればいいのでしょうか。
NSC Lavie・親機はBUFFALOです。
よろしくお願いします。

265まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 22:15:32 ID:???
>>264

それだけの情報じゃ具体的な方法は案内出来ない。

まず親機の設定はバッファローに聞け。
次に子機の設定は内蔵無線LAN使用ならNECに、
無線LAN子機を使用するならそのメーカーに聞け。
それで繋がらないなら両方順番に聞け。

これで大半の奴は無線LAN接続出来る。
266まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 22:22:14 ID:???
親機には説明書がついてないのか?
267まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 22:41:12 ID:myttF2Ba
数日前からPCが突然フリーズ→電源を本体側スイッチで切って再度電源を入れても最初のBIOS画面すら出ないという症状が幾度か発生しています。
その際は、ファンは回っており、おそらくPC自体は起動しているのですが、ディスプレイに一切信号がいってないらしく、一切何も映りません
一応その際はいったん、電源ユニット自体のスイッチをオフにし、しばらく待ってから起動すれば、PCはまた起動するようになりますが、しばらく(数分〜数日)するとまた起動しなくなります
グラフィックカードの故障かとも思ったのですが、フリーズや画面に何も出ない時に、HDDのアクセスランプが一切点滅しないので、おそらくHDDの故障かと考えています。

そこでHDDの交換を考えているのですが、マザーボードのBIOSの情報?データ?はHDDに保存されているのでしょうか?それともマザーボード側に保存されているのでしょうか?
現在使用しているマザーボードがASUSのP5K-E、CPUがCore2Quad Q9550なのですが、このCPUはこのマザーボードではBIOSをアップデートしないと動かないと聞きました
残念ながら65nmプロセスのCPUを持っていないので、その場合、もしBIOSがHDD上に保存されている場合、HDDを交換するとそもそもCPUが動かなくなってしまい、インストール作業すらできなくなってしまいます。
また、もしHDD上にBIOSが保存されているのなら、このHDDをどうにか交換する方法はやはり、HDDをまるごとコピーするタイプのソフト利用しかないでしょうか?

また、もしも違うパーツが原因では?という意見があれば、ぜひ教えていただけると幸いです、よろしくお願いします
268まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/04(木) 23:29:34 ID:???
>>267
セーフモード(Safe mode)で起動してみる
セーフモード(Safe mode)で起動する手順は
OSによって微妙に違うので
ヘルプを読んでくれ。
ヘルプを読もうにも、OSが立ち上がらない?
セーフモードで起動してヘルプを読め
269268:2010/11/04(木) 23:30:42 ID:???
誤爆した。スマソ
270まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 00:30:02 ID:NIeXV1sG
パソコンゲームをするためにパソコンを購入したいのですが
どんな物を選べば良いか教えてください
271まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 00:33:01 ID:???
>>267
BIOSの情報はマザボにある

>>270
どんなゲームするのかもわからないのに
どうこたえろと
272まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 00:35:18 ID:???
>>270
ショップブランドBTOデスクトップで
一番高い奴買えばいいよ
273まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 00:39:44 ID:NIeXV1sG
>>271
やるゲームはエロゲーです
274まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 00:44:54 ID:???
エロゲー程度なら普通のデスクトップパソコンで動くから
買うとき気にしなくていいよ
275まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 00:54:52 ID:???
>>273
エロゲも要求スペックが高いものがあるので、やはりタイトル次第
そのゲームのスレなどで必要なスペックを調べましょう
276まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 01:08:56 ID:???
らぶデス4とか、要求スペック高いよね
http://www.teatime.ne.jp/infor/ld4/ld4_kan.htm
277まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 08:55:09 ID:???
>>270
G-Tune 【ハイエンド ゲームPC ブランド】
http://www.g-tune.jp/?lid=lidp0002
278まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 09:20:26 ID:???
いろいろな情報ありがとうございます
後はお店とか行って見てきます
279まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 15:36:09 ID:???
動画を見ていると突然画面が固まってしまったので、強制終了したのですが、その後モニターが映らなくなってしました。
ファンは回っていてキーボードや電源のランプも付いるので起動はしているように見えるのですが、モニターが反応しないといった状態です。
>>267と似たような症状で、hddランプは付かなかったので、hddの故障かと思って最小構成での起動を試したところ、変わらずモニターの反応が無かったのでhddが原因ではないようでした。
次にメモリを入れ替えて起動してみたところ、これも効果がなかったのでメモリが原因でもないようでした。
次に、グラフィックボードの接触不良を疑って何度か差し直してみたのですがだめでした。
最後にオンボードのグラフィックカードに切り替えてみても結局映らないままでした。これはbiosでオンボードを無効化していたせいかもしれません。モニターが映らないので確認できませんが…

ここで、原因を考えてみたのですが、やっぱりマザーボードが壊れているような気がします。
どう思われますか?
何かご助言お願いします。
280まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 15:59:30 ID:???
279です。自己解決しました。
この長文は何だったのだろうと思えるくらいあっさり付きました。
すいません。
281まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 16:06:17 ID:???
原因かけよ
282まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 17:58:39 ID:Z51MnNMc
メジャー所のエロ動画がスムーズに見れません。
イライラしてしまう自分に。
283まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 19:45:44 ID:kmEaskgZ
質問させて下さい。

先日youtubeを見ていたらPCが突然フリーズし、電源ボタン長押しで電源を落としたのですが、その後デスクトップが立ち上がりません。

PCの電源をいれると、
「Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。」
と表示されます。

以前同じ状態になったことがあり、そのときはセーフモードを使って立ち上げ、正しい手順でシャットダウンすることで直りました。
今回はセーフモードでも立ち上がらず、ファイルを読み込む途中の段階で数十秒固まり、その後真っ暗な画面になってしまいます。

スタートアップの修復等も試しましたが、効果がありません。
そしてリカバリーディスクが手元にありません。
とにかく一度デスクトップを立ち上げたいのですが、どうにかならないでしょうか?
色々と調べてはみたのですが、解決策が見つからないのでこちらで質問させて頂きました。
OSはVistaを使っています。
宜しくお願い致します。
284まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 19:55:17 ID:???
>>283
PC立ち上がらないのにスタートアップの修復ってどうやって出来たの?
285まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 20:37:32 ID:kmEaskgZ
>>284 さん

http://s.pic.to/14yfmv
画像のところでスタートアップの修復と言うのを選んだ、ということです。
スタートアップの修復と言うのがどのようなものなのかもいまいちわかっていないので、申し訳ありません。
286まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 20:53:17 ID:o56HJtSq
普段ネットをしていて最近目立つようになってきました。

アクセスしてそのページが表示されるのは早いのですが
表示されて2、3秒はCPU使用率が50%を越えたまま動かなくなってしまいます。
新しくページを開いたり更新するたびに2、3秒フリーズするような状態で困っています。

以前まではその待ち時間的なものは無かったのですが最近になって目立ってきました。
ただアクセスして新しく表示されるのは早いですしPC自体の動作が重いわけではないです。

使用しているPCはデスクトップでOSはXPです。

どういった原因・理由が考えられますでしょうか。
どなたかよろしくお願いいたします。
287まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 20:55:24 ID:???
>>285
なるほど。

でその情報で考えられる原因は結構ある。
1、HDDの破損
2、メモリの破損
3、Windowsの破損
4、ウイルス
5、その他

別PCを持ってるならとりあえずメモリ1枚差しなどパーツをまず疑ってみたら。
288286:2010/11/05(金) 21:02:27 ID:o56HJtSq
>>287
私へのレスということでよろしいでしょうか。

外付けHDDがパンパンなのですがそれは関係あるのでしょうか。。
接続しているだけで特にその中のファイル等を使っているわけではないです

メモリは購入時の時点で4GB積んであり1GB程しか使用していないので
問題ないと思うのですが

後一つお聞きしたいのですがデスクトップPCは蓋を開けて埃などの掃除をするものなのでしょうか
購入してから一度もしていないのでそれが関係あるのかとも少し思ったのですが
一応外からできる部分は掃除機で誇りを吸い取るようにはしています。
289まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 21:15:46 ID:???
質問です。最近急にPCから音が出なくなりました。
youtubeでもitunesでも再生はされているのに何も流れません。もちろんイヤホンは刺さってます。
ツールバーの端っこにある、スピーカーマーク?の音量も最大になっていますし、それらを再生したら再生されているかのごとく波形のように動きます
OSはwindows7です。解決策お願いします。
290まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 21:20:38 ID:???
>>288
ごめん。
>>287>>285へのレスだった。

ちなみに埃はそりゃ取らないより取った方が良いけど
熱暴走が原因じゃなさそうね。
もちろん外付けHDDも関係ないと思う。

基本的な事だけどディスククリーンアップとかのごみ掃除はやってる?
ウイルスソフトはちゃんと入ってる?
常駐ソフトを一つずつ切って原因究明してみた?
デバイスマネージャで何がCPU食ってるか確認してみた?

291まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 21:29:07 ID:???
>>289
イヤホン装着しないと音が出ない仕様かな?
とりあえずWindowsが立ち上がる音やシャットダウンの音は出てる?
292まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 21:35:16 ID:???
>>291
そうですね。
今再起動試して見ましたが鳴りませんでした。
293 ◆L3vDXB8VVM :2010/11/05(金) 21:45:27 ID:bq4nMIxH
自分で色々試したり検索して調べても見つからず、サポートに電話して聞いても分からないと言われてしまったので、どうか力を貸してください。

【質問主文】
パソコンをいじっていたらフォント設定というのを見つけ、ついいじってしまったのですが、ネット上で書き込む際の入力ボックス?の文字フォントを変えるにはどうしたらいいですか?
今こうして書き込んでいる文字のフォントがおかしいので、変えたいのですが…
ちなみにパソコン本体のメモ機能など、ネットに繋いでいない時の入力フォントは問題ないです。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
windows7、フロンティア

ネットのツールバー?はグーグルを使っています。
自分でもいつどうやってフォントを変えたかあまり覚えていません、ごめんなさいorz
どなたか変更の仕方を教えてください。


294まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 21:45:31 ID:???
>>292
1、イヤホンはちゃんと緑のとこに繋いであるか?
2、イヤホンの断線や接触不良の可能性はあるか。別のイヤホンでも音が出ないか。
3、コントロールパネルのサウンド、音声、およびオーディオデバイスからボリュームの確認、ミュートのチェックの有無
4、デバイスマネージャから音声関係に?や!がついていないか確認してみて。
295まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 21:49:02 ID:???
>>293
ネット上で書き込む際のブラウザの設定を変更すればいい
もちろんそのブラウザは秘密のようだから後は自分で…
296まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 21:52:51 ID:???
>>293
ネットのブラウザは何つかってるの?インターネットエクスプローラー?

もしそうならインターネットエクスプローラー開いて
ツール→インターネットオプション→全般タグ→下の方に「フォント」ってあるからクリック。
WebページフォントがMSPゴシック テキストページフォントがMSゴシックになってるか確認。
297293 ◆L3vDXB8VVM :2010/11/05(金) 21:58:26 ID:bq4nMIxH
>>295さん

レスありがとうございます。
ブラウザの設定はどこから出来ますか?パソコンを触ことに慣れていないので…何度もすみません。
298293:2010/11/05(金) 22:02:42 ID:bq4nMIxH
>>296さん

その通りやったら出来ました!!!
本当にありがとうございます!!!助かりました!!
299まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:02:44 ID:???
>>294
4が当て嵌まりした!!
けどダウンロードしようとすると”このデバイス用のドライバソフトウェアが見つかりませんでした”って出ます・・・
これはどうすればいいんですかね?
300300:2010/11/05(金) 22:04:16 ID:???
300
301まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:05:32 ID:PVB7GMmm
こんばんは
明日パソコン買いにヤマダ行こうと思ってんだけど
こういうところに騙されんなとか、気をつければいいってことある?
302まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:08:14 ID:???
パソコンで何をやりたいのか?
303まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:12:24 ID:???
>>299
何かの拍子にドライバが飛んじゃったのかな。原因は良く分らないけど。
さすがに自作か既製品かとか君のPCの構成が分らないからこれ以上はアドバイスできない。

メーカー品なら大抵メーカーのホームページにドライバがあるから適合するものを見つけてダウンロードして。
もし自作ならM/BについてたドライバCDに音声関係入ってるから探して入れてみて。
304まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:13:25 ID:PVB7GMmm
たいしたことする予定はないです
ネットとメール、あとウィンドウズムービーメーカーでDVD作成くらいできたらOKです

最近のパソコンはSSDとかクアッドコアとかよくわからない単語が多くて・・・
なんか罠がありそうで不安なんです
305まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:14:48 ID:???
>>301
パソコンが欲しいんだけど何がいい?って質問は
車が欲しいんだけど何が良い?って聞いてるのと一緒。

街乗り程度か、遠出がメインか、アウトドアは好きか?小回りが利くのがいいのか?快適に乗りたいのか?等々人によって条件は様々。
まず何がしたいのか書かないとこれが良いよなんて誰もエスパーできない。
306まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:18:15 ID:???
>>303
研究室PCなのでメーカーがわからないです・・・
画面はBENQと書いてあるのですが、これじゃないですよね
307まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:20:46 ID:???
罠とかwwww
基本値段が張るほど快適って事だから財布と相談すればいいよ。
あとデスクトップを置けるスペースがあるなら迷わずデスクトップがいいよ。
ノートはコンパクト料が高いだけで同スペックならデスクトップだと半額くらいで買える。
308まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:20:58 ID:???
>>306
ん???あなたの所有するPCじゃないんだ?
まずは管理者に問い合わせを
勝手にドライバを削除したりインストールしたりするのは規則違反になるかもよ
309まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:21:15 ID:PVB7GMmm
>>305
答えづらい質問してごめんなさい

今の気持ちを整理してまとめると

・「とりあえず一番安いヤマダ電機BTOパソコンでも買えばいいだろ」とは思ってるが、それによって後悔しそうで怖い
・とにかく安いPCを選択していいのだろうか、信頼できるメーカー製がいいのだろうか
・安いパソコンは相当性能が悪いんじゃないだろうか

用途は特になんてこともなく>>304な感じです
310まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:25:26 ID:???
>>308
所有自体は研究室のもの?だとは思いますが、ドライバ入れたりいろいろインストールするのは自由なので大丈夫だと思います。
311まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:26:42 ID:???
>>306
うむ。BENQはモニタのメーカーだ。
と思ったらパソコンも作ってたんだな。知らなかったわ。

その研究室のPCはタワー型がない一体型か?ならBENQ製もある。
裏とかモニタに貼ってあるシールとか色々見まわしてどうにか型番をGetしな。
その型番をグーグル先生に相談すればドライバ探すのは訳ない。
312まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:35:02 ID:???
>>309
その程度の使用頻度なら5、6万も出せばいいんじゃないかな。
オイラは嫌BTO派だからお勧めはしないけど
名の知れた上場企業だしそこのBTOなら罠とかは間違ってもないだろwww 

まぁヤマダでBTO買うくらいなら俺なら自作するけどな。
313まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:43:57 ID:???
>>312
ありがとうございます
自作できる方うらやましいですー
314まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:48:46 ID:???
>>309 >>301
ヤマダ電機グループに新規参入! オメデタPCの
大幅値引き!お買い得SALE、その他特価品を九十九の
通販で購入すると、ヤマダ接客サービス料が含まれない分
大変お買い得です。メーカー製PCはヤマダ向け特別安い
パーツで構成されていることも多く、他店のメーカ品とは
品質や性能が異なることがあります。
パーツを自分である程度選択できるBTOパソコンなら必要な
性能を比較的に安価に実現できます。
http://www.tsukumo.co.jp/yamada/an_ad/090413.html?cid=ymdTP09424n1000

GA7J-G24/S ハイエンドグラフィックカード ATI Radeon(TM) HD 6870搭載
週末限定特価 税込 \109,980 5,000pt
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html
これを通販で明日買えば問題ない。
315まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 22:58:39 ID:???
検討してみます!ありがとうございます!
316まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/05(金) 23:13:05 ID:???
HD 6800はHD 5800の性能を安価かつ低消費電力で実現した製品で、
性能はHD 6870でもHD 5850程度。。。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005288.html
317まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 01:43:41 ID:???
【質問主文】ドライバ無し
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】SONY VGN CR90NS
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windowsXP 元々VISTA
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
 知人にいただいた状態、もともとVISTA搭載機種だったが、私に譲る段階で
XPを入れた模様、リカバリディスクはなくLANカード等のドライバ一切無い状態です。
自分で可能な限り対処したいのですが、SONYのサイトに搭載しているドライバ
が記載が無く途方に暮れています。どこかにドライバがあるサイト教えていただけると
たすかります。
【問題解決に向けて何を試したか】google検索 メーカーサイトサポートページ
318まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 01:46:50 ID:???
用途は
プログラミング
文章作成
Skype
動画編集

で使おうとしているのですが、
これらの事をストレスなく、そこそここなせる様なCPU・メモリの値をご教授ください
319まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 02:30:53 ID:KIhseMsz
45 :ひよこ名無しさん:2010/11/03(水) 02:37:52 ID:6XRK4Aaw
右クリックの項目に「メールアドレス貼り付け」というのを追加する方法か、
メールアドレスの頭文字を入力したらメールアドレスが候補として出てくる方法はないですか?
あったらそれを説明しているサイトとか教えてくれませんか?

できれば、右クリックのほうがいいです。よろしくお願いします。
320まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 04:40:14 ID:yLMJmMfi
家で無線接続するために今pr-s300seというルーター?にバッファローのwhr-hp-gをつないで使っているのですが
この状態のwhr-hp-gの事をブリッジ接続っていうんですよね?
新たにipodを繋ぐためにwhrの環境設定に入ろうと思ってブリッジ接続のアドレスは192.168.11.1と書いてあってそれに接続しようとしても接続できませんでしたになるのですが何故でしょうか
ちなみに192.168.1.1でpr-s300seのほうには普通に入れます
321まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 08:18:09 ID:???
>>317-318

テンプレくらい読もうぜ
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

>>319
何これマルチ?

>>320
ちょっと意味が分からないんだけど…。
pr-s300seって言うNTTからレンタルしてるルーターを持ってるのにそこにバッファローのルーターをつないでるの?
pr-s300seって拡張スロット使えば無線LANにも対応してるんじゃないの?
なんでそんなややこしい事してるの?
322まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 08:39:39 ID:???
>>256わかりません?残念です
323まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 09:31:37 ID:???
>>322
すぐ上が見えない ?

テンプレくらい読もうぜ
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
324まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 09:33:36 ID:???
違った
マルチだから放置されてるだけだ

682 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 10:49:28 0
XPです
メインPC使用中に急にネットに繋がらなくなることがあります
BitTorrentを使ってると、重い負荷がかかり繋がらなくなることがありましたが、
それと同じ症状がTorrentを使用してない時も起こるのです
専ブラ含めブラウザを4つ+CPU使用率が100%近くになるソフト使用中によく起こります
メモリはギリギリぐらいですが特に動作が重いということはありません
同じルーターで使ってるサブPCは繋がるので、メインPC固有の問題だと思われます
また、Ctrl+Shift+Escを押してタスクマネージャーを出そうとしても下記画像のような
エラーが出て出すことができません
原因と対策がありましたら教えてください

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/8106/1288821876365o.jpg
325320:2010/11/06(土) 09:49:51 ID:yLMJmMfi
確かにそうなんですがpr-s300seの無線使う為に設定しようとすると
無線LANカードが装着されていないため、無線LANはご利用できません。
本体の電源をOFFにし、無線LANカードを正しく装着してください。
本体の電源投入後、Webブラウザを閉じてから再度Web設定画面を開いてください。
と警告文が出て設定すらできないので既に家にあったwhr-hp-gから電波飛ばして家族がノートで使っています
326まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 11:08:55 ID:dG7OMPe9
こんにちは。お願いします。
【質問主文】
パソコンの音がどうにも耳について困っています。
基本的にとても静かなのですが、ネットをしていて別のページに移動する時、
ちょっと重いページをスクロールする時など、シュッ?キュッ?という感じの音がします。
大きな音ではないのですが、毎回聞こえると苦痛です。firefoxよりIEを使った時の方が耳につきます。
また、何かを読み込んだりする時の音はキューというかキュキュッという感じの音です。
とにかくこのPCが出す音は全般的にキューという感じで、カリカリ音はほとんど聞こえません。
以前使っていたPCは五年前の低スペックで普段からカリカリうるさかったのですが、
こういう音は出していませんでした。古いPCに比べれば今回のは格段に静かなのですが、
このキューキィーン系の音と耳との相性が悪いのか本当に苦痛です。最近のPCはこういう音ですか?
また、時々何もしていない時や、PCを立ち上げたばかりの時などに、
HDにアクセスしているらしきキュキュキュ音が鳴ります。これは別に普通ですよね?
おかしいなら修理したいし、対策があるようでしたら取りたいので、よろしくお願いいたします。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
 eMachines EL1352-A22C デスクトップ 先月末購入

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 Windows 7 Home Premium
327まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 11:24:53 ID:???
>>326
キュッとかシュシュッとかまったく意味が分かりません。

そんなに神経質な人がなぜ静音性の高いPCを買わなかったのか甚だ疑問ですが
とりあえず安価なPCを買った代償でしょう。

キューキィーン系の音はCDドライブにアクセスする擬音にもとれますが、
もしそうでないとすればCPUファンなどが煩いのかも知れません。
GPUは非搭載のようなので、もし知識があればバラして静音性の高いCPUファン、ケースファンなどに換えれば
少しは解消できるかもしれません。
本格的に解消したいのであれば2万円台くらいのPCケースの購入や1万前後の電源ユニットの交換も検討しましょう。
328まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 11:57:02 ID:???
無線親機のROUTER(ルーター機能)/BRI(ブリッジ)スイッチで動作モードを切替て
「ON」(ルーター機能有効)もしくは「AUTO」(ブリッジ機能無効)にします。
pr-s300seのDHCPサーバは有効にして、whr-hp-gのDHCPサーバ機能は無効にして、
DHCPクライアントとしてwhr-hp-gが動作するように設定する。
これで同じネットワークアドレスになって通信可能になる。
whr-hp-gだけをLANケーブルでPCに接続して設定画面に入る。

もしpr-s300seをブリッジモードにするときは、無線親機だけをLANケーブルで
接続して、PCは無線親機のLANポートと無線LANに接続するように構成する。
329まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 12:31:11 ID:nDMnAUkI
液晶テレビをPCモニタの代わりにしたいんだがどのぐらいの大きさが限界?
例えば42型はでかすぎとか
330まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 12:33:36 ID:???
>>323
sageで質問したぐらいで過剰反応しすぎ
>>324
加筆してるしそこでは答え出なかったからここで聞いてるのであって
マルチと騒ぐほどのことじゃない
331まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 12:35:37 ID:???
>>329
50m離れた場所からなら100インチでも小さい
332まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 12:37:46 ID:???
>>330
じゃお前が回答しろよ
333まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 12:40:21 ID:???
>>330
ルールって何の為にあるの?お前はそんな簡単なルールも守れない子なの?

マルチに勘違いされる方が悪いだろ。
なら一言、そっちで質問したんだけど回答なかったんでと加筆するのが質問者の当然の姿勢だろ。

バカって哀れな。
334まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 12:44:29 ID:nDMnAUkI
>>331
聞き方が悪かった
申し訳ない

6畳で37V型が最適とか聞くが、PCモニタとして使用する場合は
また変わってくるのか(より大きくor小さくとか)
教えれ
335まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 12:53:57 ID:???
>>334
画面との距離によるだろう
PCラックの上なら俺的(異論有り)には23ぐらいまでだな
また使用方法にもよるな、ネットとか文字、静止画主体ならPCモニタ−の方がよい
動画再生主なら液晶TVでもよいが、文字みにくいかも妥協が必要
336まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 13:01:36 ID:???
>>334
PCデスクに座ってやるなら24インチワイドくらいがいいだろ。
リビングでまったりするなら42くらいでも問題ない。
337まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 14:23:59 ID:UXZI/CCv
ようつべやニコニコ動画の動画ダウンロードするのは何のソフトがオススメ?
338まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 14:56:10 ID:???
>>337
Youtube / ニコニコ動画 保存・ダウンロードソフトとは
■ GyaoReader+
http://freesoft-100.com/pasokon/download_youtube.html
339まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 14:59:11 ID:???
>>334
6畳なら、最低1畳ないと映画館に行った気分で動画鑑賞できない。
出かければデカイほどよい。大きいことは良いことだ。
340339:2010/11/06(土) 15:04:57 ID:???
スピーカーも総合出力最低1キロワットないとリアルさに欠ける。
1キロワットなら、銃声も本物と同じように部屋でブッ放すと
その後に耳の中がキーインとなってしばらく難聴になる現象を
リアルに再現できる。
341339:2010/11/06(土) 15:08:45 ID:???
イヤーマフ MT51H79F-02 (NRR25dB) PELTOR 【防音・騒音対策】
http://item.rakuten.co.jp/anzen-mirai/027088/

アクション映画見ながらチャットするときには、↑これを使う。
342まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 15:26:41 ID:???
パソコンを修理に出すためバックアップについて教えてください。
bunbackupを使おうとしましたが使い方が良く分かりませんでした。
使っているパソコンはVAIOのノートでwin7です。

デジカメで撮った写真
iTunesの音楽
Firefoxの設定やお気に入り(FEBEで作成したファイル?)
JaneStyleの   〃
ユーザー辞書
インストールしたフォント
エクセルデータ

上記の物をバックアップしたいのですが外付けHDDというのを買えば良いのでしょうか?
デジカメの写真やiTunesはDVD-R?の方が良いですか?

外付けHDDを見てみたのですが電源とパソコンに常に繋ぐ感じのが多いのですが、
USBメモリーの様にバックアップする時だけ繋ぐのは止めた方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
343326:2010/11/06(土) 15:33:11 ID:7uMWfgKz
>>327
わかりました。ありがとうございます。
344まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 16:16:20 ID:???
大学のPCに入ってるブックマークのURLを手っ取り早く自宅PCに移す方法ってありますか?
一個一個メールにコピペするのは地味に時間かかるし・・・iphoneのアプリならできるけど。
因みに両方とも使用してるブラウザはfirefox、OSは7です。
345まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 16:19:11 ID:???
何のためにエクスポートがあるんだ?
346まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 16:38:57 ID:???
>>345
あ・・・。解決しました。
347まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 16:49:06 ID:???
>>342
容量によるんじゃね?総量が4G以下ならDVDにでも焼いとけ。
100Gもあるんじゃどうしょうもないから外付けHDD買え。

PCのHDDの容量が足りないなら繋ぎっ放しでもいいし、
完全なるバックアップ用ならウイルスや落雷によるデータ紛失の防止にもなるから
必要なときだけつなげばいいんじゃね?

つまりはその人の用途次第って事だろ。
348まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 17:25:10 ID:???
>>311
か、型番探したけど見つからない。
これだと思ったのあったけどファンのだったり、バーコードについてる番号かとも思ったけど違った。
普通どこについてるものですかね?
349まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 18:07:25 ID:vUrj3S+r
質問させていただきます

DELLデスクトップ XP SP3にて
ここ数日、PC起動時に(ようこそ)あたりから(デスクトップ画面)起動あたりで
寿命のきた蛍光灯みたいに薄暗くちらつくのですがなにが原因かわかりますでしょうか
起動時のみ起こり、あとは安定して使えるのですが、
最初だけ不安定で日に日にゆっくりひどくなり、一度だけデスクトップ画面からつききれずブルースクリーンまででました。
スタートアップのソフトを読み込むときに負荷がかかっているようにみえました。
それゆえにモニタ側の原因とは思えず、HDDと電源を疑っているのですが。
メモリに異常はありませんでした。
なにか調べる方法とかありますか。
350まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 18:09:51 ID:???
家族に見られたくないエロフォルダにロックをかけるにはどうすればいいんですか?
351まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 18:11:48 ID:???
家族を削除
352まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 18:12:44 ID:???
真剣に答えてください
困ってるんです
353まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 18:14:58 ID:???
外付けHDDに入れろ
354まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 18:20:02 ID:???
困ってればテンプレとか知ったこっちゃないってか
355まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:10:46 ID:szjVwLHN
ieについての質問

「お気に入り」を開いたりすると、リンク先のサムネイルを
勝手に読み込もうとするのですが、これを解除したいです。
富士通の中古パソコンを買ったらデフォルトでこの機能がついてきました

こんな感じになってしまいます。
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/link3.jpg
356319:2010/11/06(土) 19:13:28 ID:KIhseMsz
わかる人いませんか?
357まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:13:52 ID:???
>>349
グラホがおかしいのかも
スタートアップ云々って予測がついてるなら
スタートアップ全部止めても起動時にちらつくか試した?

電源はおそらく関係ない
358まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:19:50 ID:KIhseMsz
>>321
マルチで悪いのか?そこで満足行く回答がなかったんだろ。
スレが変われば何人かはいる人が変わるだろ。
359まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:21:20 ID:???
家族に見られたくないエロフォルダにロックをかけるにはどうすればいいんですか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:26:43 ID:???
>>355
妙なプラグインとか入ってるんじゃないの?
セーフモードで起動してみて
361349:2010/11/06(土) 19:28:34 ID:???
>>357
怪しそうなものは止めてはみた
確かにわずかに改善されたっぽく見えたがまだ治らなかった

全部は止めてない。
試してみます
362まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:46:18 ID:vRQ5ilP4
XP Home SP3使いです。

突然スピーカーとイヤホンから
音楽が聞けなくなりました。(システム音は聞こえる)
ヘルプを見たところメディアコントロールデバイス?を
再インスコすれば解決すると書いてたんで
やってみたら音楽が流れるようになりました。
しかし次の日また音楽が聞けなくなりました。
今度は再インスコしても駄目でした。
マルチユーザで自分のだけが出てる症状のようです。
ちなみに、一旦治ったときも今も音量調整できません。
「サウンド出力デバイスの確保に失敗しました」
というエラーメッセージが出ます。

きちんと音が出るようにするにはどうしたらいいか
教えていただきますでしょうか。
363まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:54:36 ID:???
>>335
>>336
>>339
大変遅くなったが応えてくれてありがとうございました
364まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 19:56:50 ID:???
>>362
あんたのユーザー消して作り直せばいんじゃね?
365まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 20:31:54 ID:7SZpE34z
質問させていただきます。

無料オンラインゲーム「マビノギ」を快適にプレイするために
Prime Galleria JD - プライム ガレリア JD
を購入しようかと検討しているんですが、
FAQの快適動作環境は満たしているとおもうので買ってもいいでしょうか?
VGAはよくわからなかったです。
他にいいPCがあるよ、という場合も教えてほしいです。
366342:2010/11/06(土) 20:36:23 ID:???
>>347
レスありがとうございます。
まずは容量確認してみます。
367まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 20:39:37 ID:???
動作環境は十二分なほどに満たしてる
というかオーバースペック
368365:2010/11/06(土) 20:48:45 ID:7SZpE34z
>>367
お答えありがとうございます。

さらに質問して悪いのですが、今使っているPCが
VAIO VGC-RA73/RA53シリーズ
というもので、メーカー品のものです。
ドスパラのものには液晶ディスプレイがついてないようなのですが
VAIOのものは利用できますか?
それとも新しく購入したほうがいいでしょうか。
お答えいただけると幸いです
369まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 20:51:34 ID:???
バイオのモニタがそのまま使えるよ
買わなくても大丈夫
370まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 20:52:47 ID:IVR0nLXk
みんなおれが死んだらHDD消去がどうたらこうたら言ってるけどHDDの暗号化じゃダメなの?
371365:2010/11/06(土) 20:53:14 ID:7SZpE34z
>>369
わかりました、迷うことなく早速注文してきます。
質問に答えていただき本当にありがとうございました!
372362:2010/11/06(土) 20:55:06 ID:vRQ5ilP4
>>364
それはちょっと…
373まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 20:56:40 ID:???
>>371
おいおいJDケースのなんか買ったら後悔するぞ
374まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 20:57:11 ID:???
>>370
暗号化でいいよ まあそこまでアレなものを隠すためにそこまでするのかって話もあるが
アレをナニするときはとうぜんそれを「使う」わけだから復号化しなくちゃいけないし
面倒なのさ
375365:2010/11/06(土) 20:58:45 ID:7SZpE34z
>>373
えっ・・・
具体的にいうとどう後悔するんでしょうか
他にオススメはあれば教えてほしいです
376まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 21:00:25 ID:???
修正の過程でXP修正インストしたら
今度はエクスプローラが立ち上がらなくなった
explorer8を落としてきても更新がDLできないからインスト完了出来ませんでしたwww
とかでてしまう

ついでに同じような感じで XPもSP3にできない
どうすればいいでしょうか
377まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 21:01:59 ID:RfFQsbFG
インターネット繋ぐのに、イーモバイルって所がノートブック100円で無線だから工事もないと聞きました。
契約しても大丈夫でしょうか。

最近はスマートフォンとやらでPCサイトも携帯で見れるらしいので、今のFOMAからスマートフォンに変えるか迷ってます。
378まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 21:02:21 ID:???
>1 の 2) とか読めばいいんじゃないですかね
379まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 21:04:03 ID:???
>>374
サンクス!
380まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 21:05:34 ID:???
>>375
ドスパラで買う事がそもそも間違いなんだけど
どうしてもドスパラで買うなら、せめてスリムケースとJDケースはやめとけ

あとでカスタマイズするならドスパラや工房みたいなショップPCでいいけど
買ったら基本的にそのままの構成で使うつもりなら、HPやDELLあたりがいいんじゃね?
自分でカスタマイズも考えての購入なら、サイコム、タケオネ、PCタケ、レイン、ワンズあたりで


JDケースは載せれる電源が激しく限定されるし、排気とか考えてないので熱がこもりすぎるし
フルサイズのグラボ搭載可能とかなってても、実際にそんなの載せたら長時間起動出来ない
ネトゲ目的なら長時間起動するだろうから、目的に合ってないPCケース
381まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 21:05:51 ID:???
>>377
PCは100円でも長い目で見れば無線代でかなりとられるので
普通のPC買ったほうがコストパフォーマンスはいい
382365:2010/11/06(土) 21:20:52 ID:7SZpE34z
>>380
なるほど、目的に合ってないというのは盲点でした・・・
HPのサイトをみてもよくわからなかったので
お手数ですが、「これがいいよ」というPCがあったら教えてください
383365:2010/11/06(土) 21:33:01 ID:7SZpE34z
すみません、>382の質問はあまりに身勝手だとおもうので
自分で納得するようにググってみるとします。
またわからないことがあったら後日相談させていただきます。

長々と失礼いたしました
384376:2010/11/06(土) 22:18:29 ID:???
>>378は俺へのレス?
インターネット自体は動いてる。

結局8のインスト時に更新チャック外したら行けた。

マイクロソフトのDLってなんかやけにエラー起きない?
まあもういいんだけど
385まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 22:53:49 ID:???
えっと…どこで質問すればいいのか解らなかったのでこの板のこのスレで質問します

というか直前の流れを見るにドスパラでの購入はあかんのですね…日本橋で買ってしまいました…
20cmファン付きのでっかい奴を。
さて、質問ですが。
MITSUBISHIのDiamondcrysta WIDEのRDT27IWLMシリーズを購入し、そのでっかい奴に繋げたのはいいんですが、ディスプレイの電源が入りません。

本体の方は問題なく電源が入ったのですが。もしかして、ディスプレイの方壊れとるのですか…?(´・ω・`)
386まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 22:57:13 ID:???
>>385
テンプレよく読んでみ
387まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 22:59:18 ID:???
今気付いたわけですけどね…死のう…

この場合どの板に行けば助かるんだろう…
388まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 23:00:10 ID:4/jII6qW
あ…間違えた…もう…
389まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 23:08:01 ID:4/jII6qW
一応>>385の詳細も書いておきます
信号入力コネクタを、DVI-Dケーブル、ミニD-SUB15ピンケーブルどちらもそれぞれ1度以上は接続して表示されるか試してみましたが、無理でした。

ビデオカードが搭載されているであろう部分にちゃんと接続をしたつもりなのですが、やはり無理でした。

何かが間違えているのか、それとも初期不良なのか…

焦りから推敲して書き込んでいるつもりですが、それでもなお散文や抜けがありましたらすいません。
390385:2010/11/06(土) 23:09:23 ID:4/jII6qW
重ね重ね粗相をしてしまい申し訳ありません
↑は私、>>385です。
391まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 23:12:00 ID:???
まぁ落ち着けや
とりあえずPCの詳細も書いてみ
392まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 23:15:30 ID:???
情報少ないよ
スピカーからOSの起動音は鳴ってる?
パソコンの電源いれた直後ビープ音(ぴぃー)はなってる?
CPUやグラボや背面ファンは回ってる?
393まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 23:16:06 ID:???
買ったばっかなら素直にサポートに頼るのもアリか

接続以前の話、電源が入らないってのはありえるのか
394まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 23:17:59 ID:???
情報少ないから全然だけど
電源コード挿してないとか
タコ足して電力不足とかいうおちではあるまいな
395385:2010/11/06(土) 23:29:17 ID:4/jII6qW
すいません。次こそ見落としのないようにしなきゃ…

本体はPrime PC、In Win…かな?MAELSTROM?というのを使っています。色はブラックですね。
パーツ構成が…
すいません、ここから構成表ほぼまるまるコピペします。

組込用INTELCorei7-870(1156/2.93/8M/1333)
組Samsung M378B5273CH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)×2
組W.A 15EARS 00MVWB0(SATA2 1.5TB 64MB)
組ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.3)
組込用 LG GH24NS50BL Bulk(SATA/ブラック)
組Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H)
組MTR K297 USB Black for CB/GW/BK
Galleria Laser Mouse GLM-01 Black
ハイテク情報サービス 大型用搬送箱
組 内蔵型カードリーダー(黒)
組 オウルテック EVEREST85PLUS720(ATX 720W 80PLUS BRONZE)
組IN WIN Maelstrom(ATX,Black,PCI x8,w/o PSU)
組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN)
!MS Windows7 Professional 64bht DVD(DSP)
_組MS Office Personal Edition 2010(PIPC)
第一工場-H
Prime Galleria HX C04(GTX460)
マカフィー・インターネットセキュリティ 90日版インストール
PC-DOCTOR for Prime Ver.5.7

ですね。まだ足りないかな…
396まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 23:47:59 ID:???
>>395
まったくもって残念な構成というかところどころぼったくられてるというか
まぁ質問内容とは無関係なのでおいといて


モニターに接続は、ちゃんとグラボからにしてる?
間違えてマザボの出力につないでるって事はない?

ttp://www.asrock.com/mb/photo/Angle-H55DE3(m).jpg
これマザボの画像だけど、写真中央の青い斜めのやつにグラボがささってるので
そこに付く出力端子に挿すんだよ
397385:2010/11/07(日) 00:14:30 ID:fE+WZvo2
なかなか書き込めない…
携帯からだからかな…多重投稿になっていたらすいません。
質疑応答のため長くなります、すいません
>>392
>スピカーからOSの起動音は鳴ってる?
スピーカーもディスプレイと一緒に付いてるのですが、ヘッドホンなりなんなりで確認したほうがいいのでしょうか…

>パソコンの電源いれた直後ビープ音(ぴぃー)はなってる?
ぴぃー、と言うよりピッ、ですかね?鳴りました!!

>CPUやグラボや背面ファンは回ってる?
CPUやグラボが回る…と言われてパッ、としませんが、とりあえずファンは恐らく全て回っています。

>>393
>買ったばっかなら素直にサポートに頼るのもアリか
平日は地元県を出て専門学校へ通っていて、そのせいで相談窓口と通じる時間中は出払っているのです…すいません。

>接続以前の話、電源が入らないってのはありえるのか
初期不良でしょうかね…

>>394
>情報少ないから全然だけど
>電源コード挿してないとか
>タコ足して電力不足とかいうおちではあるまいな
スイッチ切り替え式の延長コード的なものを使っています。
最新型の方が5年前の商品より電力消費量は少なくなってるから大丈夫、ですよね…?
…と思いましたが不安なので、ちゃんと普通のプラグに一個だけ挿してみましたが点きません…

>>396
>>395
>モニターに接続は、ちゃんとグラボからにしてる?
>間違えてマザボの出力につないでるって事はない?
>青い斜めのやつにグラボがささってるので
>そこに付く出力端子に挿すんだよ

刺さっているグラボは…なんか、赤いやつですよね、そこに付いてる端子にDVI-Dケーブルを挿してみました…が、駄目でした。

ネジもキツく締めてるつもりなんですが…
398385:2010/11/07(日) 00:20:05 ID:fE+WZvo2
ミニD-SUB15ピンケーブルに変えてみましたがやはり駄目でした。

あ、あとこれって、大丈夫なん…ですかね?
http://imepita.jp/20101107/010950
イメピタから失礼します…
399まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 00:26:49 ID:???
>>398
ナニこの未知との遭遇的な写真w

カエルグラボを取り外してマザボのGPUで接続を試してみるとかいう方法もあるんだけど
どうやら全くの初心者で、ドスパラの都合のいいようにPCを買わされた人っぽいので
ドスパラに電話してサポ受ける方がいい

返品出来るならそっちをおすすめするが
400まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 00:28:08 ID:???
檻に入れられた宇宙人撮ったのかと思ったw
401まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 00:32:00 ID:???
だなサポートに電話がいい
強制修了はあんまよくないんでOSが立ち上がってるなら
キーボードのウインドウズマークのキー押してやじるしの→キー押して、エンターおしたらシャットダウンな
402385:2010/11/07(日) 00:36:55 ID:fE+WZvo2
>>399
都合のいいように、ですか。
当たった店員さんが悪かったのかな…
ドスパラで値引き交渉は出来ない…のは出来ないんですよね…

ある程度詳しくPCを知る知り合いがいないわけではないのですが…
その知り合いもわからないだろうなぁ…
持ち込み修理か交換、でしたっけね…

うわぁ…しんど…
と、同時に不良品を寄越したドスパラにイラッ、と…
403まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 00:44:53 ID:???
>>402
>>337
Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H)
http://www.palit.biz/product/vga/picture/p01337/p01337_bigimage_5164cbea7db1f400.jpg
このビデオカードの左側の縦に三つ並んでいる真ん中のDVI-D端子がプライマリーなので、
こことモニタを繋ぐようにする。他のビデオ端子は何も接続しない。

この状態でモニタが無反応ならば、モニタの入力切り替えを行ってDVIにしても状態が
変わらないことを確認する、さらに、モニタのメニューが出るかモニタの調整項目を
呼び出してみる。これでも無反応ならば、モニタの故障。

モニタのオンスクリーン表示(OSD)のメニュー項目がモニタの操作で表示されるようなら、
Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H) の接触不良やその他の不具合が
原因かもしれないので、Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H) を抜いて、
マザーのIntel HD Graphics機能のDVI-D端子に接続して正常に起動しないか試してみる。

Intel HD Graphics
http://www.asrock.com/mb/photo/IO-H55DE3(m).jpg
Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H)を差すと、こちら自動的に無効
になる。

電源を入れたときに、ファンは回転するとか、ハードディスクは回転を開始するとか、
光学ドライブのイジェクトボタンでトレイの開閉はできるとか、キーボードのNumLock
キーを押したときに対応するランプの点灯状態も正常に変化するか、等の動きを確認
することで、マザーが起動していない、フリーズしているか確認できる。

CMOSクリアを試す。
404まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 00:47:32 ID:???
>>402
ドスパラで買うなら、それなりの覚悟がいる
値段の安さを、品質やパーツの性能よりも優先したわけだから自業自得

ただ不具合はどこで買ってもありうることなので、運が悪かっただけ
知り合いに詳しい人がいるなら見てもらえばすぐ解決しそうだけど
保障期間中だろうから、さっさとサポートに電話しとけ
405まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 00:48:58 ID:???
>>402
それで、あの写真は何だ?w
406まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 00:57:00 ID:???
金メッキ端子を使っていないから、大した電源ユニットではないってことなんだな
407385:2010/11/07(日) 01:11:41 ID:fE+WZvo2
>>403
>>402
>Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H)のビデオカードの左側の縦に三つ並んでいる真ん中のDVI-D端子がプライマリーなのでこことモニタを繋ぐようにする。他のビデオ端子は何も接続しない。

>この状態でモニタが無反応ならば、モニタの入力切り替えを行ってDVIにしても状態が
>変わらないことを確認する、さらに、モニタのメニューが出るかモニタの調整項目を
呼び出してみる。これでも無反応ならば、モニタの故障。
既にここで迷子になってしまいました…
下段の真ん中を使う、ということですか?


>モニタのオンスクリーン表示(OSD)のメニュー項目がモニタの操作で表示されるようなら、
>Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H) の接触不良やその他の不具合が
>原因かもしれないので、Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H) を抜いて、
>マザーのIntel HD Graphics機能のDVI-D端子に接続して正常に起動しないか試してみる。

>Intel HD Graphics
>Palit NE5X460SF1102(GTX460 Sonic 1G GDR5 2D1A1H)を差すと、こちら自動的に無効になる。

>電源を入れたときに、ファンは回転するとか、ハードディスクは回転を開始するとか、
>光学ドライブのイジェクトボタンでトレイの開閉はできるとか、キーボードのNumLock
>キーを押したときに対応するランプの点灯状態も正常に変化するか、等の動きを確認
することで、マザーが起動していない、フリーズしているか確認できる。

>CMOSクリアを試す。
…すいません、若干泣きそうです…w

>>404
了解です!!直ることを祈って…
>>405
あ、なんか刺さってない?感じのコード?があったので…
…(´;ω;`)

>>406
…諸経費込みで、17万くらいしたんだぜ、これ…
この酷評具合、泣いていいですよね?(´;ω;`)

すいません…
408まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 01:18:29 ID:???
>>385
デスプレイ本体(裏。or横)のメイン電源のスイッチ入ってないなんて落ちは

無いよな
409385:2010/11/07(日) 01:29:29 ID:fE+WZvo2
>>408
それだけはきっぱり言えます。
それはないです。
さすがに長押しして点くわけでもないし…w
410385:2010/11/07(日) 02:18:44 ID:fE+WZvo2
今日は程度の低い質問にお付き合いいただきありがとうございました。
一旦ふて寝して、朝起きたら早速ドスパラに電話して交換の手配をとってみます。

サポセンは明日休みですしね…
411まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 03:12:52 ID:???
状況的にはディスプレイの電源入ってないだけっぽいんだけどな
ディスプレイの電源ランプとかちゃんとついてるんかな
PCからの信号来てないなら来てないでメッセージ出るはずだし
結構ディスプレイにも電源ケーブル差して電源供給がいるの知らない人もいるしな
412まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 09:52:28 ID:7p671a6u
>>410 :385
> ディスプレイの電源が入りません。

これは液晶ディスプレイの電源ランプが点灯しないということだから、
液晶ディスプレイとAC電源コードの接続が不完全であるか、または
AC電源コードの断線や液晶ディスプレイの輸送中の衝撃で故障したん。

AC電源コードの接続が不完全である場合は、AC電源コードのプラグはキツイので根本まで
しっかり押しこんでやれば改善する。プラグから急に急角度で曲げると断線することがある。

三菱電機 液晶ディスプレイ RDT271WLM(BK)
Diamondcrysta WIDEのRDT27IWLM
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/standard/rdt271wlm/spec.html
付属品 、信号ケーブル(1.5m:ミニD-SUB15ピン/ミニD-SUB15ピン、1.5m:DVI-D/DVI-D)

この付属の信号ケーブルは両方とも使えるが、両方とも同時に同じPCに接続しない。
ミニD-SUB15ピンの信号ケーブルは、ケーブルの影響でアナログRGB信号が減衰したり反射して
劣化するので高解像度のモニタに高解像度の信号を接続するのには適していないので、これは
使わない。(アナログ接続用のミニD-SUBケーブル)
PCとの接続に、信号の劣化による画質の影響が皆無なDVI-Dケーブルを使う。(デジタル接続用)

液晶ディスプレイのMENUメニューボタンを押しても液晶ディスプレイの設定メニューが表示されないので、
三菱電機 液晶ディスプレイ RDT271WLM(BK)の初期不良(故障)です。
【MENUメニューボタンを押してもOSDメニュー画面が表示されない。】

OSDメニュー画面が表示されていない状態で、DOWNまたはLEFTボタンを押しても「スタンダード」を選択
することができない。液晶ディスプレイが故障していて、DOWNまたはLEFTボタンを押しても何も表示されない。
もし正常ならば、「スタンダード」を選択すると「INPUT :DVI DV MODE:スタンダード」と表示される。
413349:2010/11/07(日) 10:00:23 ID:yb+JmdvG
スタートアップチェッカーで言われたとおりスタートアップをほぼ休止させて
ついでにデスクトップアイコンの削減、中の埃落とし
OSの修復インストールしたら今のところ症状がでなくなった。
過去の症状は不安定に出てきてたのでまだ油断はできないが。

>>357
電源疑ってたら直せなかった
助かりました
414まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 12:30:20 ID:???
現在、有線で接続しています。
wihiを使いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
無線のルーターなど買わなくてはいけないのでしょうか?

神様教えてください

415385:2010/11/07(日) 12:47:19 ID:fE+WZvo2
おはようございます、今日も失礼します。
今回もイメピタからですいません
http://imepita.jp/20101107/453450
http://imepita.jp/20101107/454000
http://imepita.jp/20101107/453710
http://imepita.jp/20101107/459060

で、画像は上から
ディスプレイ側の接続状況、
本体側の接続状況、
電源コードの接続状況、
電源コードのディスプレイ側接続状況

これで接続は間違ってはないですよ…ね?
416まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 12:50:42 ID:???
417まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 12:57:37 ID:???
>>415
2枚目したのDVI試した??
418まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 14:14:54 ID:mOadZCjf
vistaですが、起動後ロゴマークのあとにマウスカーソルのみが見えるだけで画面が真っ黒になってしまいます。
直前にやってたことは、いろんなソフトの更新をしてました。
ウイルスな感じもしますが、解決方法、解説されてるサイトなどご存知なら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いしします。
419まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 14:31:29 ID:???
パソコンのディスプレイ(LG)なのですが、画面の前に網戸を置いたような感じになってしまいました。
これって、故障ですよね?
あいにく、1年と少したって保障期間は過ぎてしまってます><
買い替えでしょうか?
420:2010/11/07(日) 15:59:17 ID:???
>>414
奇跡を信じよ!
421まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 16:09:21 ID:???
>>418
起動時にF8連打してセーフモードで起動してみ
422385:2010/11/07(日) 16:17:05 ID:fE+WZvo2
こんにちは。
やはり、本体やケーブルを変えて試してみても駄目だったので、初期不良ということで送ってみます。

相談にお答え下さった賢人の皆様ありがとうございました。

最後に愚痴吐いて去ります。
…地デジ対応テレビを買ったときも、最初にきたものは「B-CASカードが読み込めません」と、初期不良品だったらしく代替品が来るまで空白の期間がありました
今回はこれ、つくづくディスプレイ運がないんだなぁと悲しくなって…
423418:2010/11/07(日) 16:19:37 ID:???
>>421
セーフモードで起動できました。
今後はこの方法で使えばいいのですか?
424まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 16:34:16 ID:???
>>423
sageんな
セーフモードは非常用の手段だからそれじゃだめ
システムの復元 で色んなソフトを更新する前の日まで復元してください

アクセサリのシステムツール内にある
425まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 16:50:59 ID:Dj/OYwcD
PCがフリーズしてしまいます。

OSはXPのXP3で、メインドライブにはSSDを使用しています。(インテルのSSDSA2MH080G2R5)
PCにゲームをインストールしようとすると、インストール途中で高確率でフリーズしてしまいます。
これは何が原因と考えられるのでしょうか?
インストール先は別の内蔵のHDDに指定しています。
試しにメインドライブにしてみてもこれもフリーズしてしまいます。
どなたか、ご教授お願いします。m(_ _)m
426まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 16:53:09 ID:???
ゲームの名前はなんぞや
427425:2010/11/07(日) 16:54:11 ID:Dj/OYwcD
お恥ずかしながら、所謂エロゲーの類です。
どのゲーム、といった指定はなく、様々なゲームで同事象が発生してしまいます
428418:2010/11/07(日) 16:54:44 ID:mOadZCjf
>>424

さげてすみません
システムの復元(一応使えてた昨日の状態に)を終えて再起動かかったのですが、まだ画面は真っ黒でマウスカーソルだけが見えてます。

一応セーフモードで必要なデータのバックアップはとっておきました。
429まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 17:10:45 ID:o8AXHA+1
Windows7(64版)がインストールされた再生品を購入しようと思っているのですが、
後からXP(32版)をインストールし直すことは出来るのでしょうか

7は使ったことが無いので、もし自分に合わなかった場合
使い慣れたXPに変えたいのですが・・・
430まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 17:25:57 ID:???
>>429
可能だがXPはサポがあと数年で終わるんだしwin7に慣れておいた方がいい
それと英数字は半角にした方がいい
431まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 17:26:57 ID:AbuVn8dE
会社の事務所でエクセルを使ってて突然動かなくなった。
聞けば会社のではなく個人で持ってきたもので自作らしい。
社長と立ち話後、自分がマウスを動かしたら動かない。事務所のおばさんに電源を長押しで落として何分か経ったら起動すれば?
みたいに言われたので5分に起動させるも画面がずっとデスクトップは真っ暗だけど機械は音がしてて持ち主に見て貰ったんです。
そしたらグラフィックがどうたら何とか言われて弁償してって言われたんですけど、自分はいざ作業しようって思ったら異変に気づいただけだし、
そのPCは兎に角毎起動凄く重くて10分くらいCPU使用率が100%で調べものしたくてもネットに7、8割方繋がらないんです。
個人で持ってきた自作のPCとその時聞かされ、自分としてはそんなジャンク品を会社に置いてるのもどうかと思うし1年以上本人も使わないで置いてあるから
会社に寄付したのと同じだろと思ったんです。相手が年上なのでそこまでは言えませんが
自分は壊してない。月曜日にそのグラフィック?を変える時に金を請求されたら何かいい対処法があれば教えてください

432まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 17:31:04 ID:???
>>431
ここはPC板
個人間の民事の問題は板違い
433まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 17:43:56 ID:???
>>428
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/11/windowsvista-52.html
これなんかが似たような症状

これでもムリなら再インストール
434431:2010/11/07(日) 17:56:41 ID:AbuVn8dE
>>432
すいません。ここならパソコンの知識云々でいい方法が見つかると思ったんで。
何か言われたら自分は関係ないんで上司に対処してもらいます。
ありがとう。
435429:2010/11/07(日) 18:16:39 ID:???
>>430
ありがとうございました
取り敢えずはWin7に挑戦してみようと思います

>>431
グラフィックボードのことでは?
436まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 18:39:23 ID:dZMyHEOD
質問させていただきます。OSはVista、ブラウザはIE8です。

突然web上の画像を保存しようとするとビットマップでしか保存できなくなりました。
そこで、検索してDownloaded Program Files内の破損したファイルもしくは不明なファイルを削除すればいいと書いてあったので
確認してみたところ、一つ不明なファイルが出てきました。しかし、それを削除しようとしても削除しようとしても削除できませんでした。

どうやらVistaはアドオンの管理からでないとプログラムファイルを削除できないらしく、マイクロソフトサポートの手順どおりに
ツール→インターネットオプション→プログラム→アドオンの管理と進んだところ、今度はその不明なファイルが表示されず削除することが出来ません。

この不明なファイルを削除することはできないんでしょうか?もうIE8を再インストールしないと無理なんでしょうか?
437まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 18:48:21 ID:???
【質問主文】テンキーの効きが悪い
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】est IKE-101W 2日前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XPSP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
キーボードとテンキーが一体になってるタイプのものです。
テンキーと+や-、エンターなどのキーが、強く押さないと入力できない状態です。
他のアルファベットのキーやFキーなどは正常にタイプでき、Numlockも点灯しています。
これは製品不良でしょうか?それとも他にキーの反応がにぶくなるような設定でもあるのでしょうか。どなたかご教授お願いします。
438349:2010/11/07(日) 18:56:34 ID:yb+JmdvG
状況進行
スクリーンセーバーから復帰したら薄暗く/(^o^)\

グラボ?モニタ?マザボ?電源?  モウダメポ
439まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 19:00:35 ID:???
>>436
PC再起動しても画像の保存出来ない?
440436:2010/11/07(日) 19:09:27 ID:dZMyHEOD
>>439
再起動させてもuntitled/ビットマップでしか保存が出来ません。
441362:2010/11/07(日) 19:10:13 ID:jQGtRP+d
すみませんがどなたか362のアドバイス頂けないでしょうか。
442まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 21:49:44 ID:???
>>441
サウンドボードは何使ってるの?
443まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 23:12:29 ID:AMCW6pq4
PCで音が出なくて困っています。
スピーカー内蔵のモニターを使っていてIOデータの『LCD-DTV223XBE』です。
パソコンはDellのデスクトップパソコンでOSはWindows 7 64bitです。
接続方法は、映像の方がデジタルケーブルで接続していて、
オーディオケーブルでモニターとパソコンを接続しています。

ハードウェアとサウンド→サウンドにて、
スピーカー、ヘッドホン、HDMI等ある中から、
『デジタル出力デバイス(SPDIF)』を選択していて、
音楽を再生すればアイコンの右の方にあるメーターが反応する状態です。

444まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 23:37:24 ID:???
>>443
アナログ接続しててS/PDIF出力じゃ
そら音出ないだろな
445まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 23:52:40 ID:AMCW6pq4
どういうことでしょうか?
どうすれば音が出るようになりますか?
446まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:24:27 ID:???
デジタル出力しなければ良いだけ
447まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:25:38 ID:5MrWZmxD
デスクトップカスタマイズしたいのですが
どうやったらいいのですかね?


ちなみにvista使ってます。
448まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:32:22 ID:mQz6dTik
PCのDVI-D(dualLink)出力を液晶テレビのHDMI入力につないで
テレビでPC画面を表示したいんですが
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FP2H7O
のような商品を使えば出来ますか?
このとき音声もきちんと出力されるんでしょうか?
また、PC側が対応してないとダメとかありますか?
449まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:35:28 ID:???
>>448
あくまで映像信号部分のコネクタ形状変換するだけだから音は出ないよ
450まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:38:13 ID:???
ビデオカードを買い換えようとおもっているのですが
http://kakaku.com/item/05502815095/?cid=shop_g_1_pc
↑から↓に換えても問題ないのでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000149205/
モニタ端子が違うとケースに合わなかったりしますか?
451まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:38:36 ID:???
PCを自作しようとしています。が、↓に書いてある、CFは出来ないので注意。とは、どういう意味でしょうか?

EA-650(電源)で6870(VGA)使ってるけど、特に不具合は無い。
簡単に書くと環境は1090T BE、890GX、SSD、HDD3台。
ただし、6870でCFは出来ないので注意。

宜しくお願い致します。

452まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:43:05 ID:mQz6dTik
>>449
そうんなんですか

braviaとVAIOのVGC-H54B7を使ってるんですが
音声と映像の両方を出力のする方法はありませんか?
453まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:57:30 ID:???
>>452
難しいんじゃないかな
HDMI出力ついてるビデオカード増設出来れば可能だろうけど
スリム系みたいだし、増設がきつそう
更にPC内部でサウンド系をブリッジするタイプのカードだと
MB内部にAUX出力とか無いと無理だし
TVにDVI入力が有るなら映像はそれで入れて
サウンドは外聞スピーカーとかの方が現実的だと思うが
454まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 00:58:37 ID:???
455まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 01:07:16 ID:???
>>450
多分大丈夫だよ
456まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 01:08:11 ID:mQz6dTik
>>453
そうですか
パソコンのディスプレイを修理に出す間の代わりで
使いたかったのでできるだけ安価に済ませたかったんですが無理そうですね
映像はDVI-DとHDMIを繋ぐケーブルを使って
音声はヘッドホンで我慢することにします
ありがとうございます
457まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 01:47:03 ID:???



『外国人地方参政権で日本終了』

http://www28.atwiki.jp/nihonkaitaisoshi/

このままでは、本当に、本当に、日本は終了してしまいます。

一人でも多くの日本人の皆様に伝える為の草の根運動が今、静かに

起きています、貴方様もいろいろなブログ、掲示板、などにコピペを、

お願いします。
458319:2010/11/08(月) 07:29:28 ID:hwdgKO+N
右クリックの項目に「メールアドレス貼り付け」というのを追加する方法か、
メールアドレスの頭文字を入力したらメールアドレスが候補として出てくる方法はないですか?
あったらそれを説明しているサイトとか教えてくれませんか?

できれば、右クリックのほうがいいです。よろしくお願いします
459まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 09:44:25 ID:jN0rrJip
>>458
どのような状態のときに右クリックするの?
460319:2010/11/08(月) 09:55:14 ID:hwdgKO+N
黒い細い棒線が点滅しているとき。
461まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 09:55:50 ID:JhWVrg4U
ここで聞いていい質問なのかわかりませんが質問させてください。
マウスカーソルっていろいろなものに変更できるじゃないですか?
最初からPC内にあるカーソルに変更するのは大丈夫なのですが
サイトからダウンロードしてきたカーソル(例:アニメキャラ等のカーソル)
に変更してそのときは普通に変更できるのですが一度電源を落として
再び電源をつけると初期のカーソルに戻ってしまうんです。

なんとかしてマウスカーソルの設定を保存することはできないでしょうか?
長文で更に所々おかしい部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。

ちなみにVistaです。
462まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 10:03:26 ID:???
>>461
Windowsのマウスカーソルを変えてみよう - [はじめてのパソコン] All About
もっと違うマウスカーソルを選びたい!
http://allabout.co.jp/gm/gc/63781/4/#3

マウスカーソルが見つかったらホームページからダウンロードしておきます。
ダウンロードしたマウスカーソルは、
以下のマウスカーソルのフォルダに入れておきましょう。
同じフォルダに集めておくと選ぶときに比較することができるので便利です。
 <フォルダ C:\Windows\Cursors>
463まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 10:18:39 ID:JhWVrg4U
>>462
な、なるほど!素早いレスありがとうございました!
464まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 12:20:00 ID:J25EDA2x
CPUって消耗するんですか?何年も使ってたら処理が遅くなるとか
465まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 12:41:37 ID:???
>>464
洗濯機やテレビは消耗品か?CPUだって同じ事だ。
466まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 13:22:50 ID:???
あのー、質問なんですけど2コアとか4コアとかあるじゃないですかー
今度PC買うんですけどあれって体感でどれぐらい違うものなんですか?

例えば養殖ウナギと天然ウナギみたいにツウしか分からない(俺みたいなPCド素人には感じる事さえできない)
ような自己満足の世界なのか?

それともタイ米と魚沼産コシヒカリみたいに食べ比べなくても違いが分かっちゃう
ような物なんでしょうか?

分かりやすい例えで宜しく頼みます。

あと、用途によるってレスは無しの方向で
467まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 13:30:11 ID:QGN8HYpk
先日のこと。私がネットをしていて後ろで子供二人がDSをそれぞれしていたところ
ほぼ同時に左側にいた子供のDSに異音がして画面が真っ白に。私はネットがつながら
ず・・・。数分後DSは再度電源を入れたら画面が映るように。ネットも復旧。
初めての出来事でわけがわからず。何が考えられますか?不思議でなりません
ちなみにもう一人は何事もなくDSをしていました。




468まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 13:37:21 ID:???
>>466
時速50キロの車しか乗った事ない人ならそれが普通と思うだろう。
時速100キロの車を乗った事がある人なら時速50キロの車を遅いと感じるだろう。

感じる事は出来るが知らない方が幸せって事もある。
469まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 13:49:39 ID:08XvZw2x
>>464
オーバークロックしたり、無理な冷却で数ヶ月でストールが
起きるヘタレになることもあるが、クロックに同期して処理
が進むので、多少消耗しても普通は処理速度は一定である。

ハードディスク・ドライブの故障率に関する事実
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070529/272852/
http://www.numtech.co.jp/column/20070531/2/
> CPUはハードドライブより250%故障率が低く,
> マザーボードはハードドライブよりも50%故障率が低い。

マザーのチップセットよりもCPUは高温で動作するので、
マザーよりも5倍壊れやすい。

使えば使うほど、結晶構造やシリコン酸化膜が消耗する。

単結晶のi型半導体に不純物を注入して自由電子を増やし
エッチングで溶かたり、酸化被膜を形成したり微細な加工
を行う集積度の高い半導体回路は電子雪崩による熱暴走の
起きやすい欠点がある。

不純物の注入により熱膨張率がことなる境目で加熱と冷却
が繰り返し起こるので、そこから亀裂が入ったり結合構造
が変化したりして電子雪崩が起きる結晶構造の欠陥が増加
してやがて壊れる。
これは徐々に劣化しているのだが、破壊されるまで動作に
影響はない。デジタル的に正常から故障に状態が遷移する。
致命的ではない劣化で、ときどき誤動作してストールする
ように半壊れの状態になることもあるが、一般的には一瞬
で使えなくなる。

何十度もの温度差が頻繁に加わるので、CPUは劣化するが、
劣化は長い年月で起きるので消耗品ではないように見える。

CPUは、不純物勾配の大きいところや酸化膜の劣化による
経年変化のある消耗品である。また、CPUには流行があり、
すぐに陳腐化して腐る生モノの性質もある。
470まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 13:59:18 ID:???
471466:2010/11/08(月) 14:04:04 ID:???
>>468
レス有難うございます。
数字が出てくると理解出来なくなる私ですが↓の様な感じですか?

マグロ女しか乗ったこと無い人はそれが普通だけど
スーパーテク女乗ったこと有る人はマグロ女に乗ってらんねー

感じ事は出来るが知らない方が幸せってこともある。

この解釈であってるなら私は迷わずスーパーテク女に行かせて頂きます。





童貞だけど
472まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 14:06:23 ID:???
>>466
2コアとか4コアとかは、目玉が頭のうしろ側にもう2個移植した状態が4コアだ。
2コアと言っても2倍の情報処理能力が実現できる訳ではなく、1.5倍程度だ。
4コアなら頭のうしろに目があるので、確実に2倍の視野になるので試してみるとイイ。
473467:2010/11/08(月) 14:08:17 ID:QGN8HYpk
>>470 ほぉ〜。DSの異音はぶぉん!って「あーー壊れたーーー」って音で
びっくりした上に自分も・・。焦りました。 こんなシンクロは嫌だ。
お早いレスありがとうございました。
474466:2010/11/08(月) 14:11:39 ID:???
>>472
レス有難うございます。

大変申し訳無いのですが言ってる意味が分かりません。


475362:2010/11/08(月) 15:57:20 ID:GO9Mcs7R
>>442
ググってみましたがよく分かりませんでした…
ValueStarFS(VS700/4)の純正モノです
476362:2010/11/08(月) 16:27:27 ID:uc10cAkC
ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge006933.jpg
ttp://viploader.net/lounge/src/vllounge006934.jpg

参考にならないかもしれませんがデバイスマネージャのスクリーンショットです 
YAMAHAのオーディオデバイスは有効になってます。 
メディアコントロールデバイスは再インスコでなぜか2つになってます。
下は音楽再生時に出るエラーメッセージです。
デバイスは競合してないんですがこのメッセージが出ます。

477まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 17:25:54 ID:???
YAMAHA AC-XG Audio Deviceを削除して、その他のデバイスからドライバの
更新を行ってネット上から適切なドライバを検索させてみる。
478まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 17:49:00 ID:V9NdKnan
突然ですいませんが、PCに詳しそうな人がいそうだから質問します!

PCのキー入力が、なぜか突然、デタラメになってしまいました(これは今、携帯から書いてます)
日本語入力だったから、「i」を押せば「い」になるはずが「じゃ9」とかになってしまいます!
「↑」は「・」になります……特にどこも変な所いじってないつもりなんですが、原因にこころあたりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?


なんにせよ、トイレに行く一五分前には問題なく入力出来ていたのに、スリープモードから上げた途端、変になっていました……
機械的故障でしょうか?
ちなみに、キーボードのドライバなどをいじってはいません
479まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 17:51:50 ID:???
それは再起動しても変わらないですか?
480まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:19:47 ID:???
その現象は「i」=「じゃん9」とかになるんだから、
AI学習能力が糞している間に飛躍的に向上したんだ!!
ユーザー辞書を削除してみるのも。
481まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:25:56 ID:V9NdKnan
再起動はしましたが…
変わらないです
左下に変なウィンドウが出て、カーソル以外止まったりもします
3ヶ月はネットにすら繋いでなかったし、本当に一五分程度スリープモードにしてただけなんですが……
PCの寿命とかでしょうか?
買って二年半、eeのノートPCです
482まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:38:14 ID:fNZ6scgR
パソコンが立ち上がらなくなってしまったのですがどうすればいいんでしょう?
「Windowsを起動しています」の所から先に進まなくなり何度やってもスタートアップの修復もシステムの復元も成功しません
システムリカバリという項目もあるのですが「ファイルのバックアップをしてからリカバリ」という選択肢は具体的に何をする項目なのでしょうか?
リカバリというのはハードディスクのデータが全て消えてしまうそうでそのデータをバックアップしてくれるのでしたら助かるのですが
しかしそのリストの容量がとても少なくDVD-R2枚に収まる程度なのでハードディスクのバックアップとはやはり違うような?
現在とても困っていてどうしたらいいのかわかりません。どなたかご教授お願いします。
483まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:41:52 ID:2MRF5Y3D
ノートパソコンにコーヒーをこぼしてしまったのですが、中の水分飛ばせば直りますか?
484まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:43:18 ID:EqFmAGiC
485まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:50:42 ID:EqFmAGiC
【質問主文】画面が砂嵐
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DELL inspiron530
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows vista hp32bit
【ノート?デスクトップ?】デスク
【関連する周辺機器のメーカー・型番】付属のデルモニタ
【具体的な不具合内容】
いつも通りにjaneで2ちゃんしてたら突然画面が砂嵐みたいなぐちゃぐちゃになってしまいました。
再起動してもダメだったので液晶モニタの故障を疑いレコーダーとモニタを繋いだら正常でした。
PCとモニタを繋いでるDVIケーブルでレコとモニタも繋いだのでDVIケーブルも正常だと思います。
アナログケーブルでPCとモニタを繋いだら画面は正常です。
しかしDVIケーブルで繋ぐと画面がぐちゃぐちゃになってしまいます。

自力では解決できそうにないのでお願いします!
486まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:50:47 ID:???
>>483
コーヒーと言っても色々ある、砂糖入りか、ミルク入りか、インスタントか、
ノートパソコンのメーカー名と型番によってはキーボードユニットを購入し、
自分で直さないと直らないこともある。こぼした量も正確に呈示。
また電源が入っていたのなら、こぼしたときに起きた症状なども。
487362:2010/11/08(月) 18:50:53 ID:GO9Mcs7R
>>477
更新されたものはないようです
本当に急に音が出なくなったので原因が分かりません…
488まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:51:06 ID:zuxhBhX4
本物盗撮動画 
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9560/
489まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 18:53:49 ID:???
>>476
WindwsUpdateでカスタムを選択
うちの富士通PCはヤマハのドライバー自動削除されるよ
システムを不安定にすると
490まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 19:06:02 ID:2MRF5Y3D
>>486
すいませんでした

電源は入っていました。
溢した量はコーヒーカップに半分くらい。
すぐに拭いて電源落としたのですが、気になって立ち上げたら液晶が白くなっているままです。
乾いても直らないのですね…ありがとうございました。
491まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 19:38:42 ID:???
>>490
その量だと乾かしても固形成分が絶縁抵抗を下げてしまうので、
HDDを抜いて水をかけてコーヒーを洗い流す。

その後、1ヶ月以上陰干しにしてから回復したか確認する。

HDDは温度上昇にともなう空気の膨張による変形を避ける為の
ブレスホールと呼ばれる小さな穴があるので、そこから液体が
入ると故障の原因になる。

他のパーツは水で洗浄しても故障することはない。
キーボードの接点を構成する電極を印刷したシートとその間の
絶縁用のシートの隙間が密着状態で毛細管現象で入り込んだ水
が乾き難いので、ひたすら乾燥させるしかない。

修理に出すと、複数のパーツ交換になって修理は現実的ではない。
水で直れば、水道代だけで済むので試してみるとよい。
492まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 19:57:53 ID:2MRF5Y3D
>>491
ありがとうございます。やってみます。
493482:2010/11/08(月) 20:00:03 ID:fNZ6scgR
誰かああああああああああ
494まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 20:02:56 ID:qmlJ0AME
質問です
OZZIOのXR7875SDGSを買ったんですが
なにか画面がぼやけているというか、前に使っていたウィンドウスXPにくらべ
アイコンなどが大きく、文字やらなにやらがぼやけてみえるんです
どうすれば直りますか?
ちなみにデスクトップで解像度をいじってもなんの変化もなかったです
495494:2010/11/08(月) 20:03:48 ID:qmlJ0AME
ちなみに今はいってるOSはウィンドウズ7です。
496まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 20:10:50 ID:lam9ToJW
ニュース速+板で祭り中

【尖閣ビデオ】 中国漁船衝突の映像、YouTubeに流出…動画は海保研修用のものと判明、複数本コピーが存在★2XX
http://kamome.2ch.net/newsplus/

現在の1スレ消費速度平均6〜8分

  ニュース速報+板史上の歴代最多数スレ
1位  263 朝日新聞社員、2ちゃんねる差別書き込み事件 (2009/04)
2位 ★2XX 中国漁船衝突の映像、YouTubeに流出 ←New! (2010/11)
3位  230 毎日新聞社デイリーニューズ「WaiWai」問題 (2008/07)
4位  156 韓国、2ちゃんねる米国鯖にサイバーテロ (2010/03)
5位  117 2ちゃんねる閉鎖問題 (2007/01)


☆歴代一位までのタイムスケジュール☆
(最低ライン)
19:00 ★237 ←18:20達成 (-040分)
20:00 ★242 ←19:00達成 (-060分)
21:00 ★247 ←19:35達成 (-085分)
22:00 ★252 ←20:05達成 (-115分)
23:00 ★257
24:00 ★262
24:30 ★264
5スレ/時

*この調子で1スレ7分ペースのまま24:30を迎えると★290付近に収束

http://kamome.2ch.net/newsplus/
497494:2010/11/08(月) 20:18:24 ID:qmlJ0AME
えーと、質問をかえさせていただきます
リフレッシュレートが60ヘルツから変更できないのが
画面がぼやける原因かな?と調べてみて思いました

どうすればいいでしょうか。
60ヘルツからどうやっても変更できません。
498485:2010/11/08(月) 20:29:11 ID:EqFmAGiC
素人なりに調べてみました

地デジチューナーを外付けできるパッケージで
そのためのグラボが付いてるようでそれがおかしいかもです。

アナログ出力、つまりオンボードの方だと問題ないので
DVIケーブル差してるボードの問題かなあと・・・

素人考えですので全然的外れかもしれないですけど
499まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 20:41:19 ID:JGglSUko
すみません。以下の症状でPCが起動しません
アドバイスをおねがいします
電源スイッチをいれると三秒程度で電源オンのLEDが消えてまた起動しようとしてループ
OSウィンドウズXP
昨日迄は普通に使えた
画面にはなにも表示されない
関西で買ったPCを関東で半年前から使用
昨日は特にインストールなどはしていない
断線確認として電源線抜いてオンにしても作動しないので別問題?
どうかよろしくおねがいします
500まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 20:47:10 ID:???
>>499
マザボ壊れてますハイ
501まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 20:58:46 ID:JGglSUko
ありがとうございます
大人しく買い替えます
502まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 22:02:49 ID:???
>>499
CMOSクリア
503362:2010/11/08(月) 22:50:18 ID:GO9Mcs7R
一旦ヤマハのデバイスを削除して
再起動したら治ってました!!

お騒がせしてすみません、皆さんありがとうございました。
504499:2010/11/08(月) 22:55:41 ID:JGglSUko
CMOSクリアのアドバイスありがとうございます
今やり方を検索してますまた何かお気づきでしたらよろしくお願いします
505まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 23:35:32 ID:???
jpgなどを保存する時、前は「指定されたファイル名は既に存在します」と表示したんだけど
最近拡張子の前に(1)ってのが付いて同じファイルが保存されちゃうんだけどどうすれば直りますか?
506499:2010/11/09(火) 01:22:13 ID:X2YsHqOE
無事起動できました。ありがとうございます
やったこと
ボタン電池を外して15分ぐらい放置ののち起動
CMOS関連のエラーメッセージがでてくる様になって不安ですがこちらは少し調べてから解らない時に改めて質問させて頂きます
ありがとうございました
507まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 09:04:39 ID:???
スミマセン、この様な症状が出たのでアドバイスをいただきたいのですが。

ゲームソフトをインストールし、完了が出ました。
ところがいざスタートしようとするとマカフィーがウィルスに感染していると出て自動的にアンインストールされてしまいます。
以前にウィルスに感染したことはあったのですが、その際に完全駆除したのですが。
わかる方、御教授宜しくお願いします。
508まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 09:55:24 ID:kNZhuBn+
今までWindowsを5年使っていまして動作が重くなりウイルスか何かにやられ昨日Macを買ったのですが、
今までのWindowsの中のデータをMacに移すのはどうやるのでしょうか?
i-tuneなどを移したいのですが。

よろしくお願いします
509まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 10:04:49 ID:???
MACにもウィルス移しそうな勢いだなw
510まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 10:09:51 ID:???
>>508
全体像は ttp://support.apple.com/kb/HT2518?viewlocale=ja_JP
それ以外にも「WindowsからMacへ移行」でググるといろいろ情報があるので
拾って読んでみてください。
511まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 14:52:58 ID:ugzj9kPP
XPでMS IMEを使ってるんですが、どのソフト上で動作させるかによって挙動が違います

ttp://nagamochi.info/src/up42705.jpg
左上:Jane上での変換候補 右上:IE上での変換候補
左下:Jane上でのメニュー 右下:IE上でのメニュー

Jane上だと明らかに不完全なのが見て取れると思いますが、
特に不便なのは単漢字の変換候補が出ないことです
どうしてこのようなことになるんでしょうか?

また、全てのソフト上でIEのように詳細な動作をさせる方法があれば教えてください
512まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:17:03 ID:nZ56MGxK
XPなんですが
アドレスバーが表示されません。
ツールバーのアドレスバーにチェックを入れてもダメなんですがどうすれば解決するのでしょう?
513まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:17:37 ID:???
>>511
Janeで使用してるIMEがIME2003になってるだけだったり?
ちなみにCtrl+ShiftでIME切り替えられるよ
514まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:18:46 ID:???
>>512
表示>ツールバー>ツールバーを固定するのチェックを外して
ツールバーの右端に移動しちゃってるであろうアドレス(D)をダブルクリックするか引っ張り出す
515まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:22:45 ID:nZ56MGxK
ありがとうございます解決しました。
謝謝、サンクス、ありがとうございます。
516まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:22:51 ID:ZtcpDd3c
質問です
DELLのデスクトップ
vistaのパソコン使ってるのですが
先ほど電源を入れたら

ピッピッピッピって音がなっていて
ファンが回ってるだけで起動できません

対処できるでしょうか?
517まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:37:16 ID:???
>>516
システムビープ信号
たとえばビープ音が 5 回鳴ったときはプロセッサがらみの障害です。
http://support.dell.com/support/edocs/stor-sys/spv715n/ja/i_t/7h789c20.htm

故障したんで新しいPCに買い換えるとイイ!
518まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:41:06 ID:???
>>516
たぶんCPUなんか壊れないから電源かマザボかグラボかメモリだよ
電源に一票いれとくw
519まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 15:59:33 ID:???
投票するならメモリモジュールの汚れが原因のメモリーエラーが
良いと思うが、これだとティッシュ1枚で経済効果が少ないな。

グラボ付いているなら、グラボに一票いれとくか・・・w
520まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 17:29:11 ID:???
【質問主文】CPUの温度が高い
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
CPU Core i7 920
メモリ 3GB
VGA NVIDIA GeForce 8600 GT
PCケース CoolerMasterの相当前のもの型番不明、全面がメッシュ、CPUファンのあたりの位置にダクトのようなものが付いている
CPUファン intelのもの
ケースファン 無し
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows 7 Professional ver6.1
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
CPU温度が
アイドル→56℃ 負荷→100℃近く
これって異常ですよね?
今のところこれと言って困って無いのですが、流石にちょっと不安です。
何が原因なのでしょうか?ファンをもっと効果が高いものに取り替えるorケースファンを付けるべきなのでしょうか?
521まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 17:32:07 ID:???
>>520
書き忘れました、測定ツールはCore Tempです
522まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 17:42:34 ID:???
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
等々

これ使う奴ってかなりの高確率で
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

こっちは必ず無視するのな
523まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 17:48:28 ID:???
>>520
CPUとクーラーが面で接触していない。少し傾いている。
CPUとクーラーが正しくロックされていない。
ダクトを外して、クーラーをロックし直してみるとよい。
524まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 17:56:15 ID:???
つうか100℃ってパソコンおちないの?
何度ぐらいまでいきてるものなの?
525前スレ961:2010/11/09(火) 17:58:01 ID:???
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
EPSON MR3100

【OS】
XP Home SP2 → SP3

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
外付USBハードディスク I/Oデータ HDCS-U1.0

【具体的な不具合内容】
OSを再インストールし、XP SP2 を SP3 にバージョン後、外付ハードディスクに数字20桁ほどのフォルダができていました。
調べてみるとXPをSP3にバージョンアップした際にできる一時的なファイルのようでした。
削除しようとしたところ「netfx20lp」「netfx30lp」という2つのフォルダがどうしても削除できません。
削除しようとすると、下記のメッセージが出ます。
「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないかまたはファイルが使用中でないか確認してください」
DOS用ツールFDで削除しようとしても「ディレクトリの削除ができません」というメッセージが出ます。
前スレで教えていただいたとおり、セーフモードで試しましたが削除できませんでした。
削除方法があれば教えてください。
またこのハードディスクは一度フォーマットするべきでしょうか。
526まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 18:05:22 ID:???
>>523
ありがとうございます
やってみます
527まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 18:11:34 ID:???
普通グリスふきとってから塗りなおしレベルだろ
528まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 18:46:30 ID:mh4rLAxR
タスクにある最小化プロセスを右下の方に最小化したいんですが
529まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 18:55:12 ID:???
530511:2010/11/09(火) 19:03:36 ID:ugzj9kPP
>>513
>Janeで使用してるIMEがIME2003になってるだけだったり?

自分もまずそれを疑ってみたんですが、どちらでプロパティを開いてもIME2010と表示されています
ちなみに、ソフトによってこのように変わるのはやはり異常なことなんでしょうか?

Ctrl+Shiftは押しても何も起きないようです
531まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 21:49:29 ID:7tB758vT
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】frontier ? ? 先月9月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ

【具体的な不具合内容】起動させてから、画面左上の戻るをクリックしても、前のページに戻れません。
532349:2010/11/09(火) 22:13:26 ID:???
いまだ推測状態なんだけどどうもモニタくさい

間抜けな話だけど、今更デスクトップを起動させておいて時差でモニタをつけるのを試したら
やはり一時的に暗くなった。
スタートアップでもたついたのは時間的な同期だけっぽい

ただそうなるとブルスクが説明できない。完全にモニタの暗さと同期して落ちた。
参考にする人が出るかもしれないので一応報告しとく。
とりあえずはっきり壊れるまで使ってみる次第
533まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 23:26:16 ID:9St2TTKF
エンコードを詳しく学べるサイト教えてください
534まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 23:26:50 ID:???
>>533
ニコニコ動画
535まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 00:13:42 ID:OXV9VTfU
【質問主文】
C:ドライブの容量不足について
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC PC-VS770JG
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
とあるネットゲームをやろうと思いソフトをダウンロードしました。
Cドライブは2GB程しか空きが無いので外付けのHDDに実行ファイルDLしました。
ところがなぜかCドライブの空き容量が400MB程に減ってしまい、「空き容量が足りません」という警告メッセージが出ました。
仕方ないので一旦DLしたファイルを削除したり、Cドライブでディスクのクリーンアップを試したり、
ゴミ箱を空にしたり、何度か再起動したところ、現在の空き容量は1GBになりました。

そこで質問なのですが、外付けのHDD(Hドライブ)にファイルをDLしてもCドライブの容量が減るものなのでしょうか?
また、事前と事後で1GBも差が出ているわけですが、これはどこに何が残っているのでしょうか?



536まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 00:22:21 ID:???
>>535
何で「とあるゲーム」とかぼかすんだ?
537まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 00:41:45 ID:OXV9VTfU
>>536
あ、それも重要でしたか。
エミル・クロニクル・オンラインというゲームです。

で、ですね、今見たら空き容量が1.95GBになっていました。
>>535を書き込んだ時から何もしていないのですが…
538まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 01:09:57 ID:???
>>537
クライアントが1.9GBでブラウザでダウンロードしたなら普通だろな
ダウンロード先は最終的にファイルが格納される場所の指定だから
ダウンロード途中ではブラウザのTEMPフォルダに一旦保存される
通常ブラウザのTEMPフォルダはCドライブだろうから
一旦Cドライブにダウンロードされてから
あらためてDドライブの指定フォルダにコピーされ
その後でCドライブのTEMPファイルが削除される
Cドライブをもっと大きい物に変えるか
ブラウザのTEMPフォルダをDドライブとかの容量に余裕があるとこに弁護士すれば暫くは乗り切れるんじゃないか
539まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 01:17:12 ID:OXV9VTfU
>>538
なるほど。
ではTEMPフォルダを他所に移すにはどうすれば良いでしょうか?



それとですね、>>537の書き込みの後また見てみるとCドライブの空き容量は1.85GBになり、
少ししてまた見ると次は1.73GBになりました。

何かDLした訳でも無いのに空き容量が減ってしまうのはどうしてなのでしょう。
540まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 01:36:22 ID:???
>>539
TEMPフォルダの変更はインターネットオプションから設定

空き容量云々は使ってる奴がわからんのに知らんがな
検索で最近作成されたデータとか検索して自分で判断してくれ
541まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 02:00:30 ID:???
【質問主文】音をモノラル化したい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】win7 64bit
【ノート?デスクトップ?】デスク
【具体的な不具合内容】左スピーカーが破損した為
新しく購入するまでの間、全ての音を右スピーカーから出したいのです
スピーカーは2.1chです
【問題解決に向けて何を試したか】コントロールパネルのサウンドからスピーカーのプロパティ等、
関連しそうな項目を調べましたが、各当しそうな項目は見当たりませんでした
542まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 04:07:45 ID:???
>>541
●ffdshowのミキサー機能を使う方法●

スタートメニューの『ffdshow』にある『オーディオデコーダーの設定』を選択すると、
『ffdshow audio decoder configuration(オーディオデコーダーの設定)』が開くので、

[□ミキサー]設定の[□カスタムマトリクス]を有効にして、
左上端Lと右上端Lの交点にある1を0にしてLの出力をオフに
してから、左上端Lから三段目の右側がRとの交点を1にする。

これで、L→Rにミキシングされる。


ffdshow_rev3611_20101006_clsid.exe【Windows 32bit版用download】 5.2 MB 2010-10-07
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/ffdshow-tryout/SVN%20builds%20by%20clsid/generic%20builds/ffdshow_rev3611_20101006_clsid.exe
ffdshow_rev3611_20101006_clsid_x64.exe【Windows 64bit版用download】 5.0 MB 2010-10-07
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/ffdshow-tryout/SVN%20builds%20by%20clsid/64-bit%20builds/ffdshow_rev3611_20101006_clsid_x64.exe
543541:2010/11/10(水) 04:57:04 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i0185396-1289332448.jpg
この状態で合っているはずなのですが、全く変化がありません
ためしに逆パターンも試してみましたが、Rスピーカーからは変わらずに音がでています

どこか間違っているのでしょうか
544まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 05:32:01 ID:???
>>543
それ再生する時フィルター通って無いんじゃ?
545まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 08:11:03 ID:???
無知なもんですいません、フィルターとはいかに?
546まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 08:17:07 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
547まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 08:21:51 ID:???
”記入しするな”
日本語不自由なテンプレですね
548まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 10:05:59 ID:???
>>545
あとは、その無知を直すだけだよ!!
549まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 16:15:41 ID:OXV9VTfU
>>535なのですが、今日もう一度同じソフトをDLしてみました。
(TEMPフォルダはDドライブに移しました)

HドライブにソフトをDL、暫くは空き容量が100MBまで行きましたが、やがて1.95GBに戻りました。
そしてそのファイルを実行しようとしたのですが、空き容量が足りないというメッセージが出て動きません。
仕方ないのでHドライブから削除したのですが、Cドライブの空き容量が100MB前後になったまま回復しません。
再起動やディスクのクリーンアップも試しましたが効果がありません。

どこに何が残っているのか、調べて削除する方法は無いでしょうか?



550まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 16:31:41 ID:???
>>549
そもそも2G程度の空きしか確保してないのが問題。せめて5G、できれば10G確保
したほうがいいよ。vistaならシステムの復元無効にすればHDDかなり空くかも。
もしくは制限を自分でかける。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html
551まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 16:59:41 ID:lwLG165k
【質問主文】
画像のexifデータをソフトで削除してもアカウント名やコンピューター名などは残りますか?
552まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 17:57:10 ID:???
exifってPCのアカウント名やコンピューター名って取得するっけ?
553485:2010/11/10(水) 18:06:40 ID:gd8KNJYW
スルーされてる・・・うわーん
554まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 18:54:10 ID:???
>>553
セーフモードで起動してもなるか確認せよ
555555:2010/11/10(水) 18:55:04 ID:???
555
556まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 19:31:15 ID:bKv5N6yk
SOTECのノーパソに、バッファローの1Tの外付けを接続したら、
起動画面から先に進まなくなりました。
usbを外せば問題なく起動するので、ノーパソのメモリが少ないとかの問題でしょうか?
557まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 19:36:13 ID:???
>>556
BIOSでの起動順位が内蔵ハードディスクよりUSBが優先される設定になってるんじゃないの?
内蔵を優先するように変更するかUSBからブートしないようにすれば問題ないと思う。
558まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 19:38:43 ID:???
文字の下側が切れてしまうんですが、どこを直せばいいでしょうか?右下の時刻等もきれてしまっています

http://uproda.2ch-library.com/312722GDW/lib312722.jpg
559まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 19:42:21 ID:???
560まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 20:06:07 ID:???
Windows7 HP
最近ペンタブレット(intuos4)を購入し、使用しました
使わないときはマウスと無線ルーター?しか刺さっていません

ウィンドウの選択が5秒おきくらいに勝手に外れます
今この文章を打っている最中にも外れて、
そのたびにまたそのウィンドウを選択しなければいけません

どうすれば直るのでしょうか?
561558:2010/11/10(水) 20:14:13 ID:???
>>559
試してみましたが直りませんでした・・・
562まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 20:15:43 ID:OXV9VTfU
>>550
そこに書かれている通りにやってシャドウコピーの記憶領域とやらを4.3GBから1GBに減らしてみました。
しかし今でもCドライブの空き容量は130MBだけで元の2GBまで回復しません。

他にどうすれば良いのでしょうか?
563まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 20:35:26 ID:???
文字を打つときに文字列の確定って言うバーが表示されます><
非表示にするやり方をおしえてください!

OSは7です。
564まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 21:00:42 ID:???
ウィンドウズをバージョンアップしたら
今までのメールが真っ白に...
どうすればいいの?
565まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 21:08:55 ID:???
クリーンインストールしたら当然真っ白です
566まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 21:10:39 ID:???
ありがとうございます
567まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 21:13:21 ID:???
どういたしまして
568まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 21:24:14 ID:???
>>556
> 6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1288217406/1

【関連する周辺機器のメーカー・型番】がないから断定はできないけど、
USB起動の問題で起動時だけ電流不足でコケル。USB給電方式の場合。

内臓HDDのパーティションが複数存在していて、マルチブートの構成に
していると、USBのパーティションタイプによっては、外付けUSB-HDDが
C:の次に入り込んで本来のD:がE:になって、E:に起動に必要なファイル
があると止まってしまう。

USBのHDDにエラーが存在してディスクのチェックを行っているけれど、
それがうまく画面に表示されないだけということもある。

「起動画面」ってどのような画面なのか分からないが、SOTECのbiosが
起動したロゴやPOST画面ではなく、Windowsのロゴ/ロード画面ならば、
HDDのMBRからC:にあるntldrを起動してboot.iniを読み込めている。

Windowsをインストールしたことのない外付けUSB-HDDからブートさせる
ことはできないので、もし外付けUSB-HDDからブートしているならば、
MBRが白紙なのでInvalid System DiskやMissing operating systemなど
のエラーメッセージが表示される。
そのようなエラーは起きていないということなので、POST画面ではなく、
Windowsのロゴ/Windowsのロード画面までは行っているようだ。


Windowsが起動してから、その外付けUSB-HDDを接続したときの状態や
「ディスクの管理」で、どうなっているか、ファイルシステムの問題
もあるので、フォーマット済み/未フォーマットという情報も呈示し、
質問したほうが好ましい。

搭載メモリ容量が少ないことが原因で、>>556のような症状の不具合が
起きることはない。
569まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 21:57:31 ID:lmu1qYXA
【質問主文】無線LAN
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Lenovo 067958J
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 Home Premium64bit
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】弟の契約している回線から無線LAN接続しようと思い、「BUFFALO AirStation 35005702 ver.03」のCD-R(ver.10.10)を読み込んだのですが
「お使いのWindowsは64ビット版です。エアナビゲータは、64bit版Windowsには対応していません」という表示が出ました。
ちなみに弟はWindows XP32bit版を使っています。
何をすれば私のPCでもインターネットに接続する事が出来ますでしょうか?
570まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 22:21:36 ID:???
家族共有のPCを1台買おうと思っているんですが、何を基準に決めたら良いのでしょうか?

ヤマダデンキなどで適当に買ってしまうと、売れ残り商品を高い値段でまんまと売りつけられそうで怖いです…
571まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 22:26:49 ID:???
718 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 22:25:57 0
家族共有のPCを1台買おうと思っているんですが、何を基準に決めたら良いのでしょうか?

ヤマダデンキなどで適当に買ってしまうと、売れ残り商品を高い値段でまんまと売りつけられそうで怖いです…
572まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/10(水) 23:13:17 ID:d/uwal1i
携帯からすいません。

FLUSHPLAYERを間違って消したんでダウンロードし直してるんですが、インストール失敗になるんです(´・ω・`)

どーすればいいですか?


初心者ですいません(´・ω・`)
573まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:07:22 ID:???
>>572
[PDF](´・ω・`) <Flash Player アンインストールの手順> Windows XP + Internet ...
http://sylvanian-families.jp/support/faq/images/fp_un_win.pdf
> まずはじめに、Macromedia社提供のFlash Playerの・・・
574まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:22:52 ID:onFhClgn
>>573ありがとう。

8.0なんですけどここで大丈夫なんでしょうか???
575まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:26:57 ID:???
564です
今までのメールを見るようにはどうすればいいですか
確かアーカイブがあるとか聴いてますが
576573:2010/11/11(木) 00:30:15 ID:???
>>574



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
577まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:35:46 ID:onFhClgn
>>575すまん(´・ω・`)

だがアンインストール→再起動→インストール失敗になるお(´;ω;`)

ちなみに一時ファイル削除、セキュリティも中にしてます・・・
578まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:41:06 ID:onFhClgn
>>577は576さんにです;
連投すまん
579まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:42:05 ID:Gt44eFxE
>>535
>>549です。

どうやってもCドライブの空き容量が回復しません。
原因はどう考えても>>549だと思うのですが、
DLしたファイルを実行したが容量不足で中断した、この場合にどこに無駄なファイルが残ってしまうのか教えてください。
一番最近に生成されたファイルを探す方法が知りたいです。


580まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:42:22 ID:???
まずはじめに、Macromedia社提供のFlash Playerの・・・ を使ってないから・・・
581まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:46:05 ID:onFhClgn
>>アドビですよね?
質問ばっかりすいません・・・
582まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:46:37 ID:???
昨日パソコンをポチってモニタを適当に買おうと思うんですが、何がいいですかね?
今最近安いのとかあります?
583まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 00:48:15 ID:???
>>579
ファイル名とファイル拡張子にアスタリスクを使って
今日の日付でファイル検索してみれば・・・(*.*)
584580:2010/11/11(木) 00:50:58 ID:???
>>581



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ○). (○)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
585まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 01:05:36 ID:onFhClgn
>>584はい(´・ω・`)

やっぱり失敗になります・・・
インストールがクリック出来ません(´・ω・`)
586まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 01:48:52 ID:4WMihi9u
さきほど、ウイルスのようなものを踏んでしまいました。

586 名前:[] 投稿日:2010/11/11(木) 00:24:03.12 ID:jj4SU2Wg0
ttp://maps.google.com/search?sa=N&tab=ln&q=cache:WOqarB9WdPkJ:ha.ckers.org/weird/popup.html+popup&cd=1&ct=cln

ググったら自殺全編動画でてきた・・・・
見なきゃよかった

これなのですが、アウトルックが永遠起動し続けました。
これは、ブラクラとは違いますよね?
587まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 08:38:26 ID:???
 ザー

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  | | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
  | |    | | |
  | |_/ ̄ ̄L| | |
  |_|   L_|_|
  /ィ川川ハ \
 m_ノ川川川mノ


    ィ川川ヘ
   /~川川川丶
`__/丶川貞川 |__
| | |川川川 |_ |
| || |川川川 |::| |
| |:レイ川川川 |::| |
| |:||川川川イ::| |
| |:(リ 川川リ/|::| |
|  ̄|   `リノ~ ̄ |
ГT ̄|   | ̄ ̄Г|
|_|::|   |::::|_|
.::::|___|::::::.
588まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 08:42:58 ID:???
http://heno2.com/2ch/v.php?15201
これをコピペして、587のように歪むPCは憑かれている!
589まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 09:06:51 ID:???
>>586
ttp://ha.ckers.org/weird/popup.html
このpopupにリダイレクトされるブラクラだよ
590まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 09:34:48 ID:2DjMFyAW
初めてPCを買うんで知り合いが4万円で売ってくれるんですが、どうなんでしょう?
Pentium4 3.8GhzのCPU
メモリが1024MB
Core i5 よりも全然速いよとか言ってました
591まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 09:41:27 ID:???
>>590
その知り合いと縁を切りましょう
592まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 09:43:16 ID:???
ネタだし…
593まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 09:57:18 ID:???
>>590

シングルスレッドにしか対応していないソフトならば、
Core i5 よりも全然速いことも多いので、一般的には
行わない複数の重いソフトを同時に実行するのでない
のならば、クロックの低いマルチコアよりも速い場合
が多い。

Core i5 よりも腐るのが全然速いから今が買いどきだ!
594まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 10:25:20 ID:???
>>590
正月に39800円で買って、4万円で売れれば200円の利益だ。
比較的に良心的なプライスになっているから、買って損はない。

『Pentium4 3.8GHzはi5より速い』楽天の情弱専用PCショップ
http://tano2chan.doorblog.jp/archives/2226157.html
> 74 名前: 手錠(dion軍)[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 19:38:19.29 ID:7C1A2uAs
> ■ 価格 59800円を・・・39800円と限定価格
595まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 10:32:52 ID:DHUoIZsP
グーグルクロームでWINDOWS MEDIA PLAYER PLUGINをダウンロードしようとしたら

この種類のファイルはコンピュータに損害を与える可能性があります。
本当に wmpfirefoxplugin.exe をダウンロードしてもよろしいですか?

って表示されました。
ダウンロードしても大丈夫なんでしょうか?

http://www.apple.com/safari/download/plugins.html

このサイトです。
それとグーグルクローム使ってるんですけどソフト名の中に
ファイアーフォックスってなってるんですけどクロームでも使えるんですか?
596まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 11:50:10 ID:???
>>535
自己責任でCドライブパ−テイションきりなおせばOKだよ
簡単説明
Dドライブのデ−タ−外付HDDに退避
Dドライブフォ−マット
フリ−のパ−テイションソフトで、Cドライブを大きくする
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd
あとは頑張って調べなよ
俺はXP日立プリウス知り合いのPCをいじった

以上
597まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 12:19:21 ID:???
>>595
ファイアーフォックスのプラグインは他のブラウザでは動かないよ!

−−−−−−−−−−−−−−−
wmpfirefoxplugin.exeをダウンロードし、7-Zip等で強制的に
インストーラを解凍していく。
パス的に表現すると、wmpfirefoxplugin.exe/ffplugin.msi/ffPlugin.cab/NPMSWMPdllが本体だ。
Flashの場合と同様、FirefoxPortable\App\firefox\pluginsにコピーする。
この際、NPMSWMPdllをNPMSWMP.dllと、拡張子を正しく分離してやればOK。
−−−−−−−−−−−−−−−
http://up-cat.net/FirefoxPortable%A4%C8%B3%C6%BC%EF%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3.html
598まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 12:29:49 ID:???
先輩方質問です
親父から外の物置に有るパソコン部品をどうにかしる!
と言ってきやがりますた。
見て見ると
○SCSI のPCIボード
○MOディスク640M
○AGPのビデオカード
○無名サウンドカード
○テレビキャプチャボード
○ACアダプタ等
その他 ファミコン・スパーファ(rya MSX 同 プリンタ メガドラ pcエ・・ 等

が出てきますた。
オクで売るのも面倒(やった事がない)し捨てると粗大ごみになりそうだし・・・
(欲しいと言うのはなしで・・・)

そこで、粗大ごみにならない捨て方を、お教え頂等存じます。ヨロシコw
599まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 12:32:28 ID:???
たたき壊すだけじゃないかw
ハードオフにでももっていけw
600まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 12:52:06 ID:???
>>599
今度チャリに乗っけて行って来ます。
ぜってーに売れそうもねえ!ww

白黒モニター・PCケースは粗大ゴミだな
601まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 14:11:57 ID:???
>>599
PCゴミ屋敷まで先がないな、捨てたら阿寒
602まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 14:21:19 ID:???
(; ・`д・´) なんだ・・・俺の部屋か・・・
603まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 14:32:32 ID:???
使わないデータは削除したほうがいいですか?
604まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 14:58:21 ID:???
>>599
捨てたら阿寒!ww
605586:2010/11/11(木) 15:46:46 ID:tsyPjjJJ
>>589さん
ありがとうございます。
調べましたら“mailto ストーム” という部類だと思います。
URLで判別できるようになりたい...
606まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 16:08:23 ID:Ze6hxG0D
教えてほしいんですが、パソコン買い替えたのでOutlook Expressのメールデータインポートしたら
メールは全部移動できたけど重要なメールの横に付けてた赤い旗(フラグ)が全部消えちゃってるんだけど、どうやったら復活できるんですか?
607まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 16:11:33 ID:???
608まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 17:01:18 ID:oK2kRzmP
【質問主文】USBメモリーを使って旧PCから新PCにデータを移行したいのですができません。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】旧PC NEC Laviepc‐LL7507D  新PC LavieLL750/w
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】ウィンドウズ7
【ノート?デスクトップ?】両方ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ルータはバッファロウ
【具体的な不具合内容】
旧PCに入っている筆王というソフトの住所録を新PCに移行したいのですが出来ずに困っています。
NECのサポセンにTELしたところ冨士ソフト鰍ノTELしろといわれたのでTELし続けていますが
全く繋がらないのでお力をお借りできたらと思います。よろしくお願いします
609まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 17:07:10 ID:???
610608:2010/11/11(木) 17:11:19 ID:oK2kRzmP
>>609本当にありがとうございます!!
明日やってみます。
611まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 17:39:57 ID:1giJXfRl
パソコンが動かなくなりました
急に電源が落ちてしまい

線が抜けたのかと思って付け直したのですが電源がつきません
電池パック?がぴーっと音がしています。

ちなみにDELLです。

何か方法ないでしょうか?
説明書を探し中です…
612まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 17:48:50 ID:???
>>611
ノートなら素人には無理だ。修理に出せ。
>>1読んでもうちょっと詳しく
613595:2010/11/11(木) 17:58:14 ID:???
>>597
ありがとう
614まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 17:59:49 ID:1giJXfRl
>>612
ありがとう
ノートです。DELLの XPで、買って2年くらいだと思う

インターネットしてたら電源が落ちてつかなくなった
線が抜けたかと思って挿しなおしたら、コードの中間くらいについてる電池パックみたいなのがぴーってなってる

言葉たらずで申し訳ない。
DELLにTellだな

1みながらPC情報ちゃんと書き出してみるわ
615 ◆F7jQZy.C.s :2010/11/11(木) 18:02:24 ID:exdw1YiW
WINDOWSで、ホームページを変えるにはどうしたらいいですか?
ツールバー?(ネットに繋いだ時にお気に入りなどがある上のバー)のホームというところから変更しても、ツールのインターネットオプションから変更しても、一度閉じてまたネットに繋ぐと初期の、パソコンメーカーのサイトが表示されてしまいます。
どなたかお助けお願い致します。
616まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:04:48 ID:T/VLY1PF
XP SP3を使っています。

IMEは使えば使うほど変換候補を覚えていきますが、何年使っても変換候補を忘れてる様子がありません。
(自分の使ってる携帯だと古い候補はどんどん破棄されていきます)
これって変換候補を蓄えるファイルがどこかにあって、それが延々肥大していってるってことですよね。
そのファイルがある場所を教えてもらえないでしょうか?
617まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:14:24 ID:???
>>611
電池パックの不良・故障が原因で電池の内容物が沸騰してガスが漏れている状態で
通電していると火を噴いたり爆発することもある。
電池パックが原因なら危険なので、DELLのサポートに電話して指示に従って経過を
逐次報告して下さい。
618まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:18:46 ID:???
>>615
アンチウィルスソフトのような常駐ソフト側で変更不可に設定されていると
変更が有効にならないので、そのような常駐ソフトの設定項目を確認する。
619まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:22:39 ID:???
助けてください
先月末にBフレッツのハイパーファミリータイプから光ネクストのファミリーハイスピードタイプにコース変更して
光電話に加入してそれまで使用したIP電話ルーターのV120から光電話ルーターのRT-S300NEになりました。
線をつないでルーターの電源をいれたら自宅のパソコン2台のうち1台がネットに接続出来なくなりました。
10mのLANケーブルを1階のルーターから2階のパソコンに引いているんですが、
LANポートがルーターとパソコンの両方光らないんです。もう1台のパソコンのLANポートは
光っていますからネット接続出来ます。同じカテゴリ6A準拠が2本です 断線はしていません。
ネットワーク接続の管理を見ても赤いバツ印がついたままで、NECに聞いたら修理に出す事になり
修理先の担当者はこちらでは接続出来ますと言われて、パソコンのハード面は異常なしと言われました。
最寄りのPCデポで診断してもらってもネット接続できてました
でも自宅の接続環境だと片方のパソコンがLANポート、ルターのLANポート共に光らないんです。
もう片方は問題なく接続できてます。
NTTに電話して自宅まで来てもらい、ルーターを点検してもらいたしたが異常無しでした。ルーターの4つのLANポートは
接続OKのパソコンで一か所ずつ入れてみたらちゃんと光ってネット接続できました、つまりルーターは異常なし。
NTTの方のノートパソコンは接続できてました。
パソコンは2台とも1000BASE対応です。接続できる方のパソコンは回線速度計測したら110メガ出ました。
IP電話ルーターのV120の時は問題なく両方とも接続できてました。接続できないパソコンのLANケーブルを
接続できてる方のパソコンにつないでみたら問題ありませんでした。
つまりLANケーブルは断線してないという事です(ちなみにLANケーブルはコース変更するにあたって2本共新品を使いました)
パソコンも異常なし、ルーターも異常無し、LANケーブルは断線してないしどうして接続出来ないか分かりません。
マルチですみません 長文失礼しました。

620まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:28:55 ID:???
>>619
マルチは許さん
621まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:29:08 ID:???
>>616
C:\Documents and Settings\(アカウント名)\Application Data\Microsoft\(使用しているIMEバージョンのフォルダ)

IMEバージョン ユーザー辞書ファイル名
Microsoft IME 2000 IMEJP\imejpusr.dic
Microsoft IME 2002 IMJP8_1\imjp81u.dic
Microsoft IME 2003 IMJP9_0\imjp9u.dic
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006738.htm

IMEの学習結果はユーザー辞書と呼ばれるファイルに記録されています。ユーザー辞書ファイルの保管場所やファイル名は、
IMEの「プロパティ」の「辞書/学習」タブで確認できます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20050914/113471/
622 ◆F7jQZy.C.s :2010/11/11(木) 18:34:22 ID:exdw1YiW
>>618さん

本当に初心者ですみません。その変更はどこから出来ますか?
検索してソフト一覧には辿り着いたのですが、アンインストールしか出来ません…
623611:2010/11/11(木) 18:38:05 ID:1giJXfRl
ありがとうございました
電話して直ったらまた報告します
624まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:40:07 ID:???
変換候補を表示する順番を変更しているだけだから、基本的には肥大化しない。
625まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 18:45:45 ID:???
>>622
タスクバーの右端のインジケータに小さなアイコンがあるので、
そこから開くのが常駐ソフトの基本。
626まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 19:04:26 ID:lzlnLodc
最近IEがフリーズすることが多いのですが一説によるとアドオンが多すぎだからって話があるのですが、
無効にしても問題ないアドオンってどれなのでしょうか?
627まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 19:09:52 ID:???
>>626
いったんIEをリセットしてもっかい入れなおせばいい
インターネットオプション→詳細設定 にIEのリセットがあると思う


てか、火狐にしたら?
628615 ◆F7jQZy.C.s :2010/11/11(木) 19:26:07 ID:exdw1YiW
>>625さん
ウイルスクリアのソフトは開けたのですが、ホームに関して設定をする項目が見当たりません

度々申し訳ありません、これはもうウイルスクリアの会社に問い合わせるしかないのでしょうか?
629まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 19:55:28 ID:+cCnLz6B
初めまして
先日海外サイト巡っている時に地雷踏みました。
その後全ファイルスキャンかけてウイルスは消したのですが
インターネットしている時しばらく経つと新しく真っ白で何も表示されない
ウインドウが立ち上がるのですがこれって何なのでしょうか。
まだウイルスを削除しきれてないって事なのですかね?
630まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 20:27:09 ID:???
内臓のカードリーダーFA404MX
(p)http://go.2ch2.net/u/GUUpBnEicG

というのを中古で探しています。秋葉原に買いに行こうと思っています。
だいたい秋葉原で買うとヤフオクで売っているのより安く買えるでしょうか?
また、こういう中古の周辺機器やPCパーツを扱っているおすすめのお店を教えてください。
約6年ぶりに秋葉原に行くので歩くのに戸惑いそうで・・・

1000円ぐらいで手に入ればいいなと思っています。
631まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 20:31:17 ID:lzlnLodc
>>627さんどうもありがとうございました。

あと、IEをリセットしたらAページのリンク先をクリックすると今までは画面いっぱいのウインドウが出たのですが、
何故か縮小ウインドウでしか出なくなりました。そこでウインドウ右上の拡大アイコンをクリックした後に閉じたり、
ウインドウ四隅を手動で引き伸ばしてから閉じたりして次回の同じ動作の時のために記憶されるという方法を試みたのですが、
どうしても小さいウインドウで表示されます。

大きいウインドウで表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

632まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 20:31:30 ID:???
>>630
中古に括る理由がよくわからんが
現行品だろ?これ
値段もそんなに変わらん気がするが
633まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 21:09:19 ID:???
>>628
問い合わせると直ぐに解決するので、そのほうがよい。
634まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 21:41:14 ID:???
>>630
中古ならば、1円〜500円程度。

オウルテック
FA404MX/BOX (内蔵USB) (39in1) 最安価格(税込):\2,980
http://kakaku.com/item/00577110933/
ドスパラ \2,980 送料\788 小計3768円、代引・振込手数料を入れると4千円以上。
ソフマップ.com \3,580 送料無料


■オウルテック Owltech FA404MX/BOX ■開封未使用品
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k126235196
終了日時:7月 23日 22時 34分 1,000 円 入札件数 : 1

Owltech FDD+カードリーダー FA404MX 中古
12種類+変換アダプタで4種類のメディアに対応。
但し、SDHCには非対応。
付属品は取り付けネジ・説明書です。
対応OSはWindows98SE/2000/ME/XP
落札価格 : 500円
落札日時 : 10/2 21:03
http://auok.auone.jp/item/item_270869447.html
635まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 22:57:47 ID:???
すみません!

会社のパソコンで、暇なときよくネットを利用していたんですが
最近、本社から情報流出防止対策法として対応していることが一覧になって知らせがきまして。

その中に、『定期的の検査で仕事以外のネット利用は本社サーバー?で記録してる』
という項目があったんです

こういうことって本当にできるんでしょうか?

『あまりに酷い場合は何かしらの処置をとらせてもらうので注意してください』とも書いてあり
いままでも定期的にやっていたらしいのですがなにもなかったんです。

今回の忠告?でも止めなかった場合処置があるのかもしれませんが…

知らせを読んでから利用してないですが、
今まであまりにも利用しすぎていてデータが残ってるのかと焦ってしまって。

普通の会社でも何時にどこのサイトにアクセスしたとまで突き止められるものなんですかね?

すみません、こんな質問で!
本社の使ってるパソコンもどれくらい技術あるかも全くわからないので
答えられないかもしれませんが…よろしくお願いします!
636まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 23:03:54 ID:???
637まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 23:05:34 ID:???
>>635
そりゃ会社の規模にもよるけど、鯖管理してるならどのPCからいつどこへアクセスしたか記録が残ってる
PCにもログが残るしデータ機器をつなげばその記録も残る
638まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 23:11:16 ID:???
>>632
>>634
よくわかりました。ありがとうございまぢた
639635:2010/11/11(木) 23:25:40 ID:???
>>636
あ、すみませんでした!


>>637
あぁやっぱりそうですか。
いままでのはどうしようもないですね…。
気を付けたいと思います!

回答ありがとうございました!
640まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 23:36:01 ID:???
>>635
サーバーは何処にどのPCがアクセスしていたかを記録する管理機能がある。
Windows Severには、ネットワークの管理・監視機能が標準で追加されている。
管理ツールも充実していて値段も高い。
頻繁にアクセスするサイトはサーバーにページがキャッシュされるようにして
ネットワークトラフィックを軽減することもできる。
必要なら、通信パケットのすべてをキャプチャーして保存することも可能だ。
各PCのタスクマネージャをリモートでモニタして、どのようなソフトを何時間
使っていたかというユーザーの動きも細かく管理することも可能である。
641まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 03:50:17 ID:???
>>640
それを使ったなりすまし事件って起きないのか?
パスワード丸見えなんだろ?
642319:2010/11/12(金) 07:39:16 ID:wvJ5aAao
レベルが高い質問ですか?
643まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 08:13:30 ID:???
>>642
レベルが高い質問なのではなくあなたの文章力のレベルが低すぎるんだと何故理解しないのか。
その象形文字のような文章の羅列を理解するよりスルーした方が得策だと誰もが感じてる事を何故理解できないのか。

パソコンと言うものを少しでも触った事のある人間、増してや右クリックを知っている人間であれば
元々貼り付けと言うコマンドが用意されてるんだから、単に前もってアドレスをコピーしといて、必要があるときに貼りつければいいんじゃないんですか?
何種類かメールアドレスがあってそれを使い分けたいなら単語の登録から1「○○」、2「△△」 と登録して一発変換させればいいんじゃないんですか?

まぁそれはパソコンと言うものを使える最低限の知識だから知ってて当然だとして
だとすればそれ以外の特別な条件の元で右クリックに「アドレスの貼り付け」を追加したと言う事であれば
それはどう言う状況のときなのか、どう言う条件のときなのかを書かないと誰もエスパーできない。


結論としてはパソコンの勉強をする前に国語の勉強をする事を強くお薦めします。
644319:2010/11/12(金) 08:28:37 ID:wvJ5aAao
>単に前もってアドレスをコピー
これがめんどくさいだろ。
645まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 08:29:31 ID:???
>>643

459 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2010/11/08(月) 09:44:25 ID:jN0rrJip
>>458
どのような状態のときに右クリックするの?

460 名前:319[] 投稿日:2010/11/08(月) 09:55:14 ID:hwdgKO+N [2/2]
黒い細い棒線が点滅しているとき。


朝から熱くなるなよwwww
釣り確定だろwwwwwwwww
646まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 08:29:56 ID:???
そもそも>>319はコピペだろ
質問だと考えるのがおかしい
647まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 08:33:58 ID:???
把握 以後スルーする
648:2010/11/12(金) 10:33:30 ID:???
>>458
とても便利なテキスト入力支援ソフト『Charu3』
1.ホットキー(初期設定はAlt+バッテンです)を押します。
2.するとCharu3のポップアップが起動します。
3.そこから選んだ定型文がエディタにペーストされます。
この3ステップが基本です。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/clipbrd/

ClipCopyPro
定型文やメールアドレスなどをダブルクリックですばやく貼り付けられるソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070619/n0706193.html

!Mr.Clipboard
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005432.html
Ctrl+D、Ctrl+Vで日時を入力する機能が便利。
649まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:05:51 ID:???
地上/BS/110°CS 3波地デジTV ブルーレイ 格安PC
というのは、インターネットはできますか?
650まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:07:05 ID:???
できますん
651まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:14:04 ID:???
>>650
有難うございます

質問)地上/BS/110°CS 3波地デジTV ブルーレイ 格安PC をブラウン管TVに
   接続したら、映像はみれて、録画自体は「ハイビジョン」になりますか?
652まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:16:26 ID:???
この前の外事課の流出ファイルを見たんですが見たあとでレスを見ると「PDFの
Java何とかを切っとかないと何かえらい目にあう云々〜PDFのアップデートをしないと
大変な目に合う云々〜」というのを読んだときには既に手遅れかと思ってウイルススキャンしたところ
特にウイルスは見つからなかったんですがアドビリーダーのアップデートを有無
をチェックすると必ず「利用可能なアップデートがあります」と出る。
さっきインストロールしたのにまたアップデートの有無をチェックすると
「利用可能なアップデートがあります」と出る。これは何が原因なんですかね・・
653まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:17:55 ID:???
>>651 です。
脳足りんですので、1)「できます」2)「できません」のどちらでしょうか?
一瞬、「できない」と思ったですが、1)「できる」でいいですか?
654608:2010/11/12(金) 11:37:25 ID:???
>>609さんに貼ってもらったサイトで筆王の住所録をCSV
655まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:37:45 ID:???
>>653
インターネットができないPCは皆無なので、PCはLAN機能を使ってモデムや
インターネットルーターに接続してインターネットに接続できます。

ブラウン管TVに暗号化されたデジタルビデオ信号を復調する機能がないので、
アナログビデオ信号で見るには低解像度になる。
録画機能は再生とは別にビットレート(画質)を設定できる。
ダブルチューナー搭載なら、録画とは別の番組を見ることもできる。
実際にはできるかどうかは、その装置の仕様に依存する。

ハイビジョン画質 HD画質 D4相当 1280×720
地上デジタル解像度 HD画質 D3/D5相当 1440×1080
フルスペックHD画質 フルHD D3/D5相当 1920×1080
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-lcd2.html
656まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:44:50 ID:???
>>655
有難うございます。
ブラ管無理なら、と思い
薄型 液晶テレビ 16型 地デジ ハイビジョン液晶TV HDMI DT-1602K
19,950円

★富士通★FMV TEO B90D ブルーレイ地デジW録画750GB Vista
2008、12、11 購入品です。
55,000円
を今狙ってますが、危険でしょうか?
657まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:46:09 ID:???
>>652
再起動していない場合は再起動するまで更新は有効にならない。
スリープモードなどではなく、電源をシャットダウンする。
更新したことで、更新の更新が起きることもある。
658まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:48:04 ID:???
>>656
購入相談はこのスレじゃない。
つーか>>1を読め
659608:2010/11/12(金) 11:48:29 ID:kw2YEXW3
途中で送ってしまいました。

>>609さんに貼ってもらったサイトを見ながら旧PCの筆王の住所録をCSV形式にするところまで出来ましたが
そのサイトの6−4の意味が解らず関連付けとやらを一個一個していっています。
さすがに疲れてきたので一発変換みたいなのってできないのでしょうか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:51:27 ID:???
>>656 です。
>ブラウン管TVに暗号化されたデジタルビデオ信号を復調する機能がないので、
>アナログビデオ信号で見るには低解像度になる。
「低解像度」といのは、
例えで言うと、4000円地デジチューナでいいという、
兎に角 画像を見ること、放送が(最低だが)受信できるからもうそれでいいという人なら
問題ないんじゃない?というレベルなのでしょうか?次々教えてチャンで申し訳ないですが・
661まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 11:57:48 ID:iOnV1Vqa
>>658 です。
>>1読みました、失礼しました
購入に関するスレに>>658は移動します(;´・ω・`)ゞ
>>660 の質問はこちらでもよろしいのでしょうか?できたらお願い致します。
662まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 12:36:57 ID:???
>>656
危険だな、これだけ、調べれない人が中古などもっての他
諦めて、新品の方が後悔しない。
>>655
の意味も調べずに聞くだけならもっと危険
諦めて新品かHDD内蔵TV+10万ぐらいのノ-トPC買って、長期保証入ったほうが幸せだな

663パソコン不勉強おっさん:2010/11/12(金) 14:56:49 ID:eWg0GRmR
2007年に買ったパソコン(Vista)をWindows7にアップグレードしたいのですが 以下の問題により、Windows をアップグレードできません。続行するには、アップグレードを取り消して、それぞれのタスクを完了してから、再度アップグレードを実行してください。
パーティション (C:) には十分な空き領域がありません。合計 8693 MB の空きディスク領域が必要です。ディスク クリーンアップを試行するか、または CD、DVD、外付けのハード ドライブなどの外部の場所にファイルを移動してから、インストールを再実行してください。
続行する前に Windows を再起動して、システム ファイルに対して必要な変更を行う必要があります。
ってなりました。パーティション(C:)合計サイズ49.9GB空き領域2.18GBのディスククリーンアップはしたのですが 駄目でした。
ローカルディスク(D:)は合計サイズ321GB空き領域157GBなので(C:)を広げてるのに利用したいのですが、そういうことはできますか?できるのならどうすればいいですか?
誰か優しい人教えて下さい!
664パソコン不勉強おっさん:2010/11/12(金) 15:03:54 ID:eWg0GRmR
【質問主文】 Windows7にアップグレードしたいのですが
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 富士通 ディスクトップ型LX70W/D 2007年購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】 Windows Vista Home 32ビット
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
2007年に買ったパソコン(Vista)をWindows7にアップグレードしたいのですが 以下の問題により、Windows をアップグレードできません。続行するには、アップグレードを取り消して、それぞれのタスクを完了してから、再度アップグレードを実行してください。
パーティション (C:) には十分な空き領域がありません。合計 8693 MB の空きディスク領域が必要です。ディスク クリーンアップを試行するか、または CD、DVD、外付けのハード ドライブなどの外部の場所にファイルを移動してから、インストールを再実行してください。
続行する前に Windows を再起動して、システム ファイルに対して必要な変更を行う必要があります。
ってなりました。パーティション(C:)合計サイズ49.9GB空き領域2.18GBのディスククリーンアップはしたのですが 駄目でした。
ローカルディスク(D:)は合計サイズ321GB空き領域157GBなので(C:)を広げてるのに利用したいのですが、そういうことはできますか?できるのならどうすればいいですか?
誰か優しい人教えて下さい!
665まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 15:12:16 ID:???
>>664
とりあえずマイドキュメントとかデスクトップのファイルをDドライブに移してみたら?
OSとソフトだけで50GBも普通は使わんからな。ゲーム系ソフトを除いて

パーティションの変更は可能。1HDDを論理的にパーティション分けしてる場合に限るけど
666666:2010/11/12(金) 15:14:59 ID:???
666
667パソコン不勉強おっさん:2010/11/12(金) 15:22:13 ID:eWg0GRmR
>>665 実は最近よくわからないのにSugrSyncというのをインストールしましてユーザーフォルダが2つになりました
今から Dに移動させてみます
>パーティションの変更は可能。1HDDを論理的にパーティション分けしてる場合に限るけど  
よくわからにのですが すべて業者にお任せしてました だから論理的かどうかわかりません

ありがとうございました
668まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 15:45:28 ID:???
>>664
WIN7にUpする前にひとつ質問
スペックみたらメモリ1G内蔵グラに256使用だと残り768MBだけメモリ増設してなければしないと
WIN7にしたら、醜いものになるぞ
あと、どれだけ無駄にCドライブ使用してる空き容量、がたりない。

669パソコン不勉強おっさん:2010/11/12(金) 15:54:01 ID:eWg0GRmR
>>668 
パネル\システムとメンテナンス\システムを見てみますと
メモリ(RAM) 2.00GBでした 酷いものになるでしょうか?
670652:2010/11/12(金) 16:02:45 ID:???
>>657
いや、それが電源を落としてPDFの更新のチェックをすると毎回毎回必ず「利用可能な
アップロードがあります」と出るんだ。それでダウンロード⇒インストロールの繰り返しなんだ
たまに電源を入れた瞬間に利用可能なアップロードがありますとポップアップで知らせてくれるのもあるんですが・・
外事課の資料流出からずっと何です。
ファイルにはウイルスはなかったです。気にしすぎですかね。
671まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 16:13:24 ID:???
>>664
2Gあれば問題ないと思う。
この際だから、一度、VISTAの時点でリカバリするのも手だと思う。
意外といらない、デ−タ−多いし快適なるかもね!


672まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 16:30:02 ID:???
>>661
ハイビジョン液晶TV HDMI DT-1602K + FMV TEO B90D

安く地デジ等を録画するにはベストチョイスです。
HDMIケーブルでモニタに接続するだけで、その日から地デジもBSも録画し放題。
PC壊れてもハイビジョン放送見放題で、大変安全です。
673664パソコン不勉強おっさん:2010/11/12(金) 16:40:08 ID:eWg0GRmR
>>671
リカバリはメールなどのデータが消えるそうなのでできそうにありません
さっき再トライしましたが やはりできませんでした・・・
:Cの領域を拡大するしかありません どのようにすればいいでしょうか?
674まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 16:42:46 ID:???
>>664
お手軽パーティショニングツール
EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

一番上のグラフ(絵)で表示されたC:とD:の間の仕切りをマウスでつかんでから
右に必要なだけずらして容量配分を変更したら再起動後に容量を変更してくれる。
直感的に操作できるので比較的に簡単に変更できる。
675674:2010/11/12(金) 16:50:20 ID:???
D:の右側を左に約128GB程度移動して未使用部分を作成してから、C:とD:の間の
仕切りをマウスでつかんでからC:を増やす。行程が2段階になる。
676まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 18:59:34 ID:9Hn+2qp/
Pentium4 3GHzのPCを使用しています。
ネットゲームのアプリのインストール先として
CドライブとDドライブのいずれかを選択するのですが、
その選択次第によって動作速度が変わることはありますか?
いずれのドライブも容量は十分あるものとします。

初心者ですみませんが、よろしくお願いします
677まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 19:11:10 ID:???
>>676
CドライブがIDE接続、
DドライブがUSB接続とかなら、
当然動作速度は変わる
678まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 19:22:22 ID:9Hn+2qp/
>>677
ということは
DドライブがUSB接続の外付けハードディスクではなく
内蔵HDDであれば変わらないということでよろしいでしょうか。
679まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 20:19:30 ID:???
PCを起動すると Adisk read error occurred
Press Ctrl+alt+del to restart
と出てきます。
指示されたとおりにしてもまたこの画面に戻ってきてしまい困っています。
対処方法どなたか知っていたらお願いします。
680まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 20:28:34 ID:iOnV1Vqa
>>662 >>672
有難うございました。
ハイビジョン液晶TV HDMI DT-1602K は新品☆5?でエコポイント対象で、
FMV TEO B90Dの中古確かにチャレンジャーとおもいますが、急なものいりで
今回はこの予算でTV&PC調達するつもりです。有難うございました。
681まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 21:01:35 ID:???
>>678
いいえ
>>676で提示された条件には各ドライブの速度に関する事柄が無いので
速度差が有り得る条件になれば動作速度は変わるし
速度差が無い条件になれば動作速度は変わらない
>>677も条件をインターフェース部分に限って限定した場合の一例なので
インターフェースが同条件でも他の条件次第でどちらにもなり得る
682664パソコン不勉強おっさん :2010/11/12(金) 21:43:27 ID:eWg0GRmR
>>674 >>675 本当にありがとうございます!!!!
今、別のノートブックパソコンから打ち込んでます LX70W/Dは 
1 Operation of 2
Hard Disk:1 File system: NTFS Drive Letter: D: Start sector: 106989568 ⇒ 228058740
Partition size: 329312 MB ⇒ 270196MB  cluster size: 4KB
で 稼働中です 何時に終わるかわかりませんが 早くアップグレードしたいです
途中経過ですが ご報告まで  本当にありがとうございます(´∀`*)ノシ
683635:2010/11/12(金) 22:25:33 ID:???
>>640

遅くなってしまいましたが…

サーバーって管理機能だったんですね。
初心者中の初心者で勉強になりました。

…ということはだいぶまずいことが発覚しましたw
これからは大人しくします。

回答ありがとうございます!
684まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/12(金) 23:53:09 ID:TOSOu5T3
教えて下さい。
富士通のFMV MG55R と表記されているノートパソコンを使用してます。
インターネットや、ワード等を開くき、マウスで下にスクロールしようとすると、画面のズームレベルが変わってしまいます。
また、インターネットで新しいページを開くと、別のタブ?で開かれます。
文字もまったく打てず(打とうとするとなにかしらウインドウが開く)、困っています。
また、たまに通常の状態に戻りますが、またしばらくしたら最初の状態になったりします。
何が原因でしょうか?また、解決法等わかる方いましたら、よろしくお願いします。
685まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 00:48:57 ID:pKFe3vEc
誰か助けてくださいー
ビスタを使っているんですがウィンドウズファイヤーウォールが起動できません
サービスからファイヤーウォール開始を押すとエラー1079 このサービスに対して指定されたアカウントは同じプロセス内で実行中のほかのサービスに対して指定されたアカウントと異なります。
原因わかる方いますでしょうか?
686まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 00:50:24 ID:MUjd0E1G
フロンティアのFRM904/21Aを使ってるんですが、昨日WindowsUpdateをした後表示が全て小さくなりました。Webページを開いてもフルスクリーンで表示してくれません。直す方法分からないでしょうか? それと
FRM904/21Aのモニターの解像度の初期設定知ってる方おられますか?
687まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 09:11:29 ID:???
>>684
KeySwap
http://www.gigafree.net/utility/keyboard/keyswap.html
KeySwapダウンロード
http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/keyswap.lzh
> 指定したキーの機能を無効化したり、キー割り当てを変更したりすることができるソフト。

【○繰り返し入力されたキーは無視する】
コントロールパネルにあるWindowsの「ユーザー補助のオプション」機能でキーフィルタを
設定して連続した入力は無視するように事前に設定する。「フィルタキー機能を使う」。

それからKeySwapでCtrlキーを無効に設定したりして、再起動後に改善していないかを試す。
キーボードのキー接点が接触したままで元に戻らないなどのキーボードの不良が原因。
688まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 10:32:16 ID:eWvj4pmT
超初心者ではないのですが質問
今度ヤフオクでデスクトップを購入したいのですが
基本ニコニコやようとべと海外ネット動画がスムーズに見れればOKですので
ここらへんのスペックならスムーズに見れるという基準を教えていただけませんでしょうか?
689まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 10:48:36 ID:???
光にしてください
690まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 11:07:42 ID:eWvj4pmT
>>689
一応光です
現在PEN4 1.9GHZ のノートパソコンでネットしてます

691まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 11:08:03 ID:???
>>688
予算が分からないが

別に参考なので、これが良いとは言わないが
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms2/
のスタンダ−ドぐらいでスペックで十分みれると、あとはネトゲとかやり始めるなら、もっとスペック良いもの
しかし、超初心者てうたうぐらいだから、実店鋪で新品&保証つけたほうが幸せ
オクの中古はやめとけ
良い商品ならよいが、醜い商品だと、じぶんが苦労する
>>689の言うとうり光&有線がよい、無線は安定が良くない、



692まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 11:25:25 ID:eWvj4pmT
>>691
サンクス
参考に致します
693まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 12:12:59 ID:AomHuaNb
【質問主文】 回線が切断される
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 富士通 FMVFA50G2〜3年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Vista Home Premium SP2
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ?(ディスプレイ一体型)
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ルータ:バッファロー BBR-4HG
ノートPC:XP SP3
その他:PS3、Wii
【具体的な不具合内容】
PC1(Vista)を起動、シャットダウンするとその他機器のローカル接続が一時的に切断される。
PC2(XP)を起動、シャットダウンしてもローカル接続には影響なし。
Vista側で何か設定すること等ありますでしょうか。
694684:2010/11/13(土) 13:05:05 ID:dm+IkKCd
>>687

ありがとうございます。試してみます。
695まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 13:13:17 ID:???
デバイズマネージャーでチップの種類を確認したところ、Gefoce9800gtだったんですが、エラーがでて認識されません。
エラー番号43
どうすれば直りますかね
696693:2010/11/13(土) 13:18:17 ID:???
すいません。
自己解決しました。
697まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 13:24:21 ID:???
>>695
テンプレでまとめるとわかりやすい

【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】

【具体的な不具合内容】

答えようがない
698まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 14:15:52 ID:???
>>695
デバイスマネージャで黄色の円に感嘆符が入ったマークが付いて、そのデバイスのプロパティで
デバイスの状態にコード 43 が表示されてるのは、そのデバイスに問題がある為にWindows が
そのデバイスを停止したことを示しています。
経緯が抜けているので、昨日まで正常だったのなら、「システムの復元」を試す。以下省略。終。
699まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 14:41:15 ID:???
>>698システム復元を試してみます
700まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 14:49:21 ID:b8PP4PAF
【質問主文】OSが起動しないPCからのデータ救出について助言お願いします。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC・PC-VL770/CD・約五年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsXP Home
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
NECのロゴ画面で停止、BIOSの画面にも行けません。キーを押すとたまにケース内からカタカタと音がしますが画面は変わらず。
一旦コード類を全て抜き数時間後に再起動しましたが復帰しませんでした。
↓の作業をしてる途中にブルースクリーンと電源つけた途端落ちるという症状が各一度ずつありました。
予備PCにてknoppix(5.3、6.0共に)、ubuntu最新版のCDを作成し試しましたが読み込もうとする音がしますがOSが立ち上がりません。
相変わらずNECのロゴ画面で止まったままです。
予備PCの方で何か他に出来ることがあれば教えてください。

残る手段はHDDを取り外しHDDケースまたは変換ケーブルを使い予備PCに読み込ませるしかないんでしょうか?
またメモリ増設くらいしかしたことがないのですがその場合店舗などに取り外しを依頼するなどした方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
701まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 15:22:20 ID:???
>>700
BIOS出ないのであればMBの故障の確率高いね
修理にだしてまだ、PC使用する予定なら、開けない方が良い
メ−カ−に電話してHDD戻してくれるか確認すればOK

他PC持ってるよなので、諦めて自分でPC分解してHDD取り出したほうが安いかと
メモリ増設出来るのであれば、開けてみれば意外と簡単に取り出せるよ。
前NECPCHDD交換俺でもできたから。
一応自己責任でお願いしますね。
702まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 15:39:56 ID:b8PP4PAF
>>701
回答ありがとうございます
メーカーのサポートで診断してもらったところ仰る通りMBかもしくはHDDの故障と言われました(出来ればMBの方の故障であって欲しい…)
なので一旦は修理に出そうと考えましたがデータ保持の保証がないのと概算費用が五万近かったこともあり、
それならデータだけ抜き出して新しいPCに買い換える予定でした
さっそくケースかケーブルを購入し自己責任のもとHDD取り出しに挑戦してみたいと思います
ありがとうございました
703まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 15:53:02 ID:???
>>702
どっちかというとMBの方が確率高いな
前自宅PCの場合HDD故障だったが、BIOSまで表示
知り合いPC2台とも、やはりHDDの場合はBIOS表示
経験上MBに1票
両方の場合は残念でした。
自己責任でがんばってくださいね


704まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 17:03:50 ID:DMv4LP3n
プレステ3でオンラインしたいのですが、回線がパソコンのソフトバンクのデータカードしかありません。できますか?
705まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 17:07:26 ID:???
PC-VL770/CDからCDドライブやHDDを抜き出して正常に
システムバイオスのNECロゴ画面が起動したら、抜いた
ものが故障していたが、他は問題ない。
MBかHDDの故障を区別することは簡単だ。

706まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 21:02:54 ID:Z3gKMkfI
Chrome使ってるんですが、常に日本語入力って出来ないですかね?
Dさんの長押し入力やIMEツール等使ってみたのですが…イマイチ機能しないです
707まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 00:35:24 ID:A3RmKmfW
【無線アクセスポイント corega WLBARGP】
【XP SP3】

こんばんは。さっき無線LANの設定を超ど素人ながらいじってたら、
ワイヤレスネットワークに接続できなくなってしまいました。(現在有線でつないでいます)

もともとXR(eXtended Range)機能を解除したくて適当にぐぐってみたところ、
http://192.168.1.220/でルーターにログインするっぽい記述を見つけたので
そこの設定画面で適当にぐちゃぐちゃいじってしまいました。
そこでWEPキーの設定だかなんだかの画面があって、おそらくそこをいじった所為なのか
それ以後、ワイヤレスネットワーク(corega)自体は表示されるのですが、鍵がかかった状態になり、
PCとつなぐことができなくなっています。WEPキーを入力すればなんとかなるのかもしれませんが、
さきほどいじっていたときに入力したパスワード(6文字)を入力しても弾かれます。

なんとかWEPでガードしていない状態に戻せないでしょうか?(セキュリティなしで長年使っていたのも問題ですが…)
モデムとルーターの違いもまだよく分からないレベルの機械オンチですが解決法をお願いします。
マニュアルは手元にありません。WEBでダウンロードできたPDFはありますが、よく分からない状況です。
708まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 03:54:09 ID:???
>>707
ルーター初期化して無線セキュリティOFFにすればいんじゃね?
コレガは 192.168.1.1 で ユーザー名 root パス無しでログイン
無線セキュリティ部分以外は触るなよ
709まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 11:28:17 ID:IrPutXb6
ttp://bbs.avi.jp/439608/
このサイトの保管庫ってどこにあるんでしょうか?
710まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 11:43:43 ID:TE+KRwVb
キー入力gAおkAしいDえす
Aを押すとAD
Dを押すとAD
Qを押すとくぇ
Eを押すとくぇ
zを押すとzc
cを押すとzc
シフトを押すとtabのように入力する所を移動してしmAいます。
なおりmAすか?><
711まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 11:56:31 ID:???
>>710
セーフモードで試してみた?
セーフモードでも同じ症状なら物理的な故障でしょ。
712まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 12:27:17 ID:???
>>710
キ−ボ−買ってきなよ
713まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 12:40:57 ID:TE+KRwVb
>>711
セーフモードでやったら昨日死んだ101?というキーボードが再接続されて復活しました!
Aを押すとADになるUSBのキーボードは直らないけどとりあえずこれでまた普通にネットできます
ありがとうございます!
714まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 12:41:42 ID:TE+KRwVb
>>712
101が壊れたら新しいの買います・・
715664パソコン不勉強おっさん:2010/11/14(日) 14:30:51 ID:/DWMi+MG
>>665 >>668 >>671 >>674 のみなさま
昨日は仕事の関係でPCに触れることができなかったので、本日ようやくWindows7にアップグレードできました
立ち上げがかなり遅くなりましたので なんらかの対処法があれば今後検討し、わからなくなればまた、ご相談します
みなさま 本当にありがとうございました
716まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 15:38:19 ID:Ed43KHSS
昨日強制終了して寝て今日電源付けたら起動してもすぐ電源が落ちるんでけどこれって故障ですか?
強制終了はよくしてました><
717まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 15:54:45 ID:???
>>716
セーフモード乙
強制終了なんてPC全体に良くない
セーフモード無理なら
さよならさんMBか電源じゃないか??
718まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 15:58:28 ID:???
>>716
電源ユニット辺りの故障じゃね?
まずメモリテストでもしてみたら。
それでも問題なければ最少構成で立ち上げてみる。

OSがダメージを受けてないのを前提とすると、メモリ、電源ユニット、マザーボード辺りの故障でしょ。
719まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 16:16:23 ID:hoVpVAUz
セーフモードは起動できました。なんか変な音がします;
電源ユニットとかマザーボードってなんですか?

720まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 16:27:50 ID:???
>>719
>>電源ユニットとかマザーボードってなんですか?


メ−カ−修理乙
平均5万コ−スオメデトウございます。



721まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 16:40:13 ID:ai3WF2Vd
【質問主文】クリック音が消えず、ウェブブラウザが固まって動かない。助言お願いします。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC valueOne 5年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windowsXP
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
初めて質問します。宜しくお願いします。
ネットサーフィンをしていて、クリックをしたらクリック音がとまらなくなり(カチカチカチカチとなり続ける)、固まってしまいました。
とりあえずタスクマネージャーを開いてタスクを終了しました。
そしてもう一度ウェブブラウザを立ち上げてみると、またクリック音が鳴り続け固まってしまいます。
何度終了し、立ち上げても同じでした。
ウェブブラウザはsleipnirを使っています。
どなたか助言をお願いします。。
722まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 16:42:28 ID:hoVpVAUz
セーフモードで再起動したら普通に起動できました。
でもまだ変な音がします><
723707:2010/11/14(日) 16:54:03 ID:A3RmKmfW
>>708
ありがとうございます。
ルーターのinitボタン長押しで工場出荷時の状態にリセットする方法を実行してみたのですが、
それでも「ワイヤレスネットワーク接続」の検出画面ではロックがかかったcoregaしか出てきません。
(もちろんこれはうちのルーターのです。電源オンオフで確認しました)

無線状態ではインターネットにどうやっても接続できないため、ルーターのログイン画面に行くこともできません。
(初歩的な質問で申し訳ないですが、ルーターへのログインはもちろん無線状態で行うのですよね?)
いったいどうすれば良いのでしょうか…。
724707:2010/11/14(日) 17:11:55 ID:A3RmKmfW
あ、すみません。ログイン画面に無事接続できました!
LANケーブル2本使えばよかったんですね。
お手数かけました。
725まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 18:13:10 ID:IP+0o6zM
オーディオコーデックがG726の動画を、iPod用に変換するときに
コーデックにLIBFAACを使うと音が割れてしまいます。
G726を変換するとき音が割れず、かつiPodでも聞けるコーデックを教えてください。
G726は一昔前のパナの携帯動画に使用されていたようです。
726まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 19:29:28 ID:???
>>723
初期設定を申し込んで行うんだよ、申し込み用紙が添附されている
サポートに電話すれば申し込み方法の説明が受けられる
727まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 20:07:09 ID:BUm0xb4p
パソコン初心者です
パソコンの調子が悪い為iPod touchから書き込みをしてます

【メーカー】TOSHIBA
【機種名】dynabook Qosmio V65/86L
【型番】PQV6586LRT
【OS】Windows 7 Home Premium
今年4月に買ったノートパソコンです

HDDに異常を検出、バックアップを行った後、修理に出すようにとパソコンに言われました。
パソコンにはiTunesに貯めた音楽がいくらか有るだけで容量は大して消費して無いのですが、
バックアップをする際に、容量不足と言われました。
これは要するにバックアップの為に外付けのHDDを買えという事ですよね
728まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 20:56:44 ID:Jgb02zwy
昨日からインターネットの速度が遅いんですけど、原因は何でしょうか?
動画も途切れ、途切れでなんかおかしいです。
729まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/14(日) 22:11:57 ID:FdPsszqP
word2000で用紙サイズを変更して183×268mmに指定しましたが、
他のタブを見てから再び用紙設定のタブを開くとexecutiveというサイズ設定(188.4×266.3mm)に強制的にサイズ固定されてしまいます。
そもそも、タブを開かなくても上記のサイズに固定されているようで印刷やprimoPDFを用いた変換でもその設定が反映されてどうにもなりません。
730700:2010/11/14(日) 22:25:24 ID:???
>>701>>703>>705
本日無事にHDDの生存を確認致しました
ありがとうございました
731まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 02:30:15 ID:???
>>729
コントロールパネル>プリンタとFAXから設定してみる
732教えてください:2010/11/15(月) 06:26:26 ID:???
昨日から火狐がつながらなくなってます。
再度インストールし直しても駄目でした。
クロームやIEはちゃんと繋がるのでPC自体に原因はないと思うんですが、
細かい知識を持っていないのでどうしていいのかわかりません。
火狐をメインで使っていたので使えなくなってしまって今困っています。

使っているOSはWindowsVistaです。
733まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 06:36:03 ID:RhNWKW1l
Windows Vista Home PremiumからWindows 7 Professionalへのアップグレードを検討しています
互換性がないためフォルダのバックアップをとっておけ的なメッセージが出るのですが、
当然全てのデータが消えてリカバリ状態に戻るということですよね?
データはバックアップすれば済むことなんですが、office等は再インストールする必要があるということでしょうか?
734自己解決しました:2010/11/15(月) 07:30:19 ID:???
>>732
自己解決しました
お騒がせしましたm(_ _)m

原因は手動プロクシの方にチェックが入っていたせいでした
735まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 09:29:54 ID:???
>>733
officeは新規インストールが必要。

Windows Vista (32 ビット版) から Windows 7 への転送用の Windows 転送ツール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=09d80814-2a73-4245-a63b-8e780d0430cb&displaylang=ja
Windows Vista (64 ビット版) から Windows 7 への転送用の Windows 転送ツール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=30c4da6d-0522-4d28-aac3-ce9d70ac6a6a&displaylang=ja
以前のWindows 転送ツールに寄せられた操作感や動作に対するフィードバックを踏まえて、
このWindows 転送ツールには新しいファイル エクスプローラーが搭載され、どのファイルを
新しい PC へコピーするのかを正確に選択することができるようになりました。
Windows が連携できないファイルや設定を見つけた場合、転送が完了するまで停止せず、
移行できなかった内容をすべて報告します。
Windows 転送ツールは、設計変更を行って信頼性を改善し、古い PC の重要なファイル、
電子メール、画像や設定を新しい PC へと移行する手間を省きます。

一般的なデータのバックアップ方法と注意点
【バックアップすべきファイルの一覧】
http://support.microsoft.com/kb/418385/JA/

新規インストール (カスタム)
既存のデータを引き継ぎつつ、Windows 7 を新たにインストールする方法
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade03.mspx
736まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 12:39:23 ID:2Knh8ipE
本当に初歩的な質問で申し訳ないんだけどパソコンが壊れて修理に出してもリカバリ試しちゃってたらHDDのデータはもう復元できないもの?
737まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 12:46:34 ID:doo9zMwe
初心者です。
マザボにVGAがオンボードされている場合、それでは物足りないなぁと別途VGAを付けたら
「マザボのVGAの能力+別途VGA」なのか「別途VGAのみ」の能力が発揮されるのかどちらでしょう?
元からオンボじゃないVGAを購入する場合、オンボでVGAがついてるマザボ買うメリットはないですか?

なんかごちゃごちゃした質問ですいません。
738まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 13:25:05 ID:???
ZUMO DRIVEせっかく契約したのに、上書きできません。判ってはいるんですが、
うっかりすると、止まって一旦削除して入れ直さないと使えません、手間がかかり
不便です。NDRIVEメインにしてる始末です。
739まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 14:30:06 ID:???
>>737
グラボ付けたら大抵のマザボのグラフィック機能は停止する。
自作するときにマザボVGAがあると問題の切り分けがし易い。なくても問題ないがあったらもしもの時に安心。
740まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 14:44:57 ID:4j//5rIj
PCを起動するたびに毎回このエラーメッセージが発生するのですが
どうすればいいでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0187969-1289799837.jpg
なんらかのウイルスでしょうか…
741まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 16:36:29 ID:???
>>740
スタートアップチェッカー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/startupcheck.html
スタートアップ登録されている怪しい実行ファイルを一時的に停止して改善するかを
確認して、もし問題を起こしている実行ファイルの場所が見つかったら、そのフォルダ
のファイルのプロパティやドキュメントやヘルプファイルがあれば、それらを確認する。

SlightTaskManager 疑わしいプロセスの調査をする際などに便利
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/19/slighttaskmanager.html
742まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 17:52:38 ID:???
ttt
743まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 18:46:36 ID:???
モニターもグラボもHDCP対応なのですが、モニタが対応してないと表示されます
各ドライバーも最新です。相性の問題なのでしょうか?
744まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 19:35:52 ID:???
>>743
構成書いてみて
745743:2010/11/15(月) 19:45:32 ID:???
人に何か頼む時は敬語くらい使えよ
746まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 21:06:31 ID:rqBrQEzr
inspiron580をdellで買い、
モニタとして下記の
U2311H 送料無料〜11/15(月)まで
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113U2311HCA&s=bsd
クーポンコード: P528FR$0ZFFFM9(終了日: 2010/11/10)
送料込み価格\21,145

をぽちろうとおもうんですが、幸せになりますか?
このモニタにはhdmiが付いてないらしいのですが・・・

747まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 21:17:29 ID:fpSBCGK2
すみません、質問させてください。
PCを新しくして以降、ある特定のHPにおいてだけ、
リンクを押しても反応しない現象が起きています。
javaは全て有効にし、キャッシュも削除し、
再起動しましたが、変わりません。
OSはwindowsXPで、IE7を使用しています。
ほかに有効な対処方法をご存知でしたらお教え頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

(ちなみに、ある特定のHPとは「Harry and David」というショッピングサイトで、
 そこの「add to cart」ボタンなどが反応しない、という状況です。
 まさかこのHPに原因がある・・・というオチではないと思うのですが・・・・・)
748737:2010/11/15(月) 21:19:02 ID:doo9zMwe
>>739
遅くなりましたけど、ありがとうございました
749まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 21:29:08 ID:???
>>747
インターネットのプロパティにある詳細設定でセキュリティの設定
SSL/TLSを使う
750まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 21:39:11 ID:fpSBCGK2
>>749
早速のご回答、有り難うございます。
いま設定をみてみたのですが、
「SSL3.0を使用する」と「TLS1.0を使用する」にチェックが入っており、
「SSL2.0を使用する」にチェックが入っていない状態でした。
これを、全てチェックする状態に変える、ということでよろしいでしょうか?
ものわかりの悪い阿呆で申し訳ありません。
よろしくご教授ください。
751>>747:2010/11/15(月) 22:20:47 ID:fpSBCGK2
上記アドバイスを頂きまして、
「SSL2.0」「SSL3.0」「TLS1.0」全てを有効にしたのですが、
状況が変わりません。
他になにか考えられる対処法はありますでしょうか?
何度も質問いたしまして恐縮です。
よろしくお願い致します。
752まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 23:10:16 ID:???
>>735
ありがとうございます
7の入ったモバイルノートが使い勝手よかったので、デスクトップのほうもアップグレードする方向で行きます
753まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 23:27:24 ID:???
デミオの現行とかどうよ。
754まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 23:28:16 ID:???
>>753
誤爆しますた。
すみません。
755まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 23:55:34 ID:3329mHBG
超初心者の質問すみません
ネットのお気に入りや、デスクトップにショートカットを沢山作ると、多少以前よりもパソコンの動きが悪くなるって事あるんですか?
昔のパソコンなのでハードディスクの容量は、現在のとは比べ物になりませんが、空き容量は全体の四分の三位でまだまだ余裕があります

ウイルスバスターの使用とかの関係でしょうか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 01:12:32 ID:???
>>755
デスクトップに限らず
いろいろな種類のアイコンを
いっぺんに表示する際に負荷がかかる
757まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 03:31:34 ID:ePezlnkK
質問です。
以前使っていたCRTモニタが故障気味で、画面の幅や縮尺などが勝手に変わったりなどを繰り返していたのですが、
使えないこともないと思って使い続けていたら悪化していって遂にPCを認識しなくなったみたいで、
それを期に新しいモニタAOC 2436Vmhを買いました。

それをPCにつなげてみたらD-sub、HDMIともに認識せず、使えません。
試しにネットブックにつなげたら使えました。
CRTも使える状態じゃないですが認識されてました。
つまりPCの故障ですよね…?

どこに手を付けていいでしょうか…

PCは自作。
WIN XP SP3
マザー FOXCONN A7GM-S
グラボ MSI R4650です

端子はマザーにD-sub HDMIグラボにD-sub DVI-Iです。
DVI→D-sub変換も使いましたがダメでした。

同じマザーを買えばすむ話ですかね?

758まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 05:55:55 ID:???
>>757
まずグラボを外す
マザーの端子で映ればグラボの故障
映らなければそれ以外の故障
759まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 07:42:08 ID:5LF6CcRY
eePC1050ですがタッチパッドでカーソルをボタンやリンクの上に移動するとクリックをしていないのに勝手に飛んでいきます
これをやめさせたいのです
教えてくださいよろしくお願いします
760まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 08:39:37 ID:???
おはようございます。
本日突然PCがフリーズしまして電源を再度立ち上げたところ長いピーブー音
が1-3-2回して起動しません。
メモリが挿入されていないか認識できていない場合になるらしいとのことで
4枚刺さっているメモリを外し1枚づつ刺して起動させようとしたのですが全
てのメモリにおいて同様のピーブー音がして起動できませんでした。
これはマザーのほうの問題になるんでしょうか?
【メーカー名・機種名・型番】 precision470
【OSの名称】 windows xp pro
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【メモリ】512MB 2R×8 PC2-3200R-333-11-B0・・・2枚 
     512MB 1R×8 PC2-3200R-333-11-A0・・・2枚
ちなみに今DDR2 800 1GB PC2 6400のメモリを他PCから外して付けてみまし
たがこれでも起動しません。
助言お願いいたします。
761まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 09:51:54 ID:jka156pM
>>751
あとは登録してメンバーとしてログインすれば、クリックが有効になる
762まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 10:18:22 ID:jka156pM
763747:2010/11/16(火) 10:25:41 ID:ZYTkN/HW
>>761
ご回答有り難うございます
メンバー登録・・・なるほど
ちょっと試してみます
有り難うございました!
764725:2010/11/16(火) 11:14:07 ID:5iKbjReb
725が分かる方いらっしゃいますか?
動画板辺りで聞いたほうがいいですかね?
765757:2010/11/16(火) 11:30:53 ID:ePezlnkK
>>758
返信ありがとうございます。
一応グラボ付けた状態、外した状態での各端子を試しましたがダメでした。

まだ試してみようと思いますので、よろしくお願いします
766まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 11:35:09 ID:Hn9/TYKE
>>741さんありがとうございます
767まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 11:36:39 ID:???
>>764
その方が良いんじゃね
トライ&エラーで試していけばいいレベルの話だし
ソースの問題も有るからこうすれば完璧ってもんでも無いと思うがな
768まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 11:38:12 ID:???
>>765
起動時にbeepでエラー音鳴ったりしてないの?
769757:2010/11/16(火) 12:24:44 ID:ePezlnkK
>>768
音はならないです…

いま、DVDドライブを外してみたら、グラボがわからのみ認証されてモニタが映りました。
しかし、ウィンドウズだとセーフモードで開くか聞かれますが、XPのロゴまで行きません
デュアルブートしてあるウブントゥは開きました。
いよいよわからなくなってきました。

続けてお願いします
770まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 12:32:22 ID:???
で、Ubuntuは普通に動くの?CRTで使ってた画面の解像度がわかんないけど、
1024x768とか1280x1024とかで。
だとしたらXPのドライバーやシステムファイルの破損かなぁ。
ドライバーだけ入れなおしもその状態だと無理っぽいのでまずXPの修復セットアップ
それでダメならクリーンインストールを。
771まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 12:37:21 ID:???
・・・っと思ったがDVDドライブを接続したらまた映らなくなるのかな?
電源かマザーが逝ってるんかいね。
とりあえず電源電圧が定格どおりちゃんと出てるかチェックかなぁ・・・
テスターがあれば一発でわかるんだけどねぇ。
772まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 12:45:32 ID:6QM1zzQT
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
フロンティア PCワランティデスクトップ KZCX3103/CST 1年9ヶ月

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
NEC AD-7200S/B3 SATA

【具体的な不具合内容】
一部のCD・DVDを読み込まなくなった。
CD・DVDを入れるとしばらく回転の音がするが反応しない。
たまにマイコンピュータに挿入したCD・DVDのアイコンが表示されるが、右クリックで自動再生を開くと「ファイルを開くプログラムの選択」が出てくる。
右クリック→開くでも一切応答しない。
その場合CD・DVDを取り出してもアイコンが消えず、再度CD・DVDを挿入・取り出ししても再起動するまで消えなくなる。
(その場合再起動しようとするとシャットダウンできなくなる(「シャットダウンしています...」の画面で止まる))

【問題解決に向けて何を試したか】
デバイスマネージャでドライブの削除&再起動
レジストリエディタでUpper FiltersとLower Filtersの削除
息吹き込んだり
Fix it

前スレで書きこんだものです。CD・DVDに関わらず読み込めるものと読み込めないものがあるみたいです
ちなみに映画のDVDは全て駄目でした。色々調べた結果、物理的な問題である可能性が高そうですので、
もし良かったら修理に出すのがいいのか、新しいドライブを買うのがいいのか、買うとして何がいいのか、合わせて答えてくだされば助かります。
773772:2010/11/16(火) 12:46:26 ID:6QM1zzQT
すみません追記です。レンズクリーナーは試しました。
774757:2010/11/16(火) 13:14:14 ID:ePezlnkK
>>770-771
ありがとうございます
えと、解像度は1280-1024だったと思います

テスターは兄が持ってたと思いますので、夜対応できると思います


今色々試してますが意味不明です。

そもそもドライブを外したのはなぜかトレイが開かなくて、こちらも故障だとおもったからです。
で、ついでにフロッピー外す→モニタ認識しない
フロッピーつける→認識するけど暗転状態に(なんで?)
ついでにdvdドライブも接続→モニタ認識、os選択画面でフリーズ
再度起動→認識しない(?!)
外して起動→認識しない(???)
dvd付けて起動→認識する。

で、その直後にXPのブートCDを入れてDVDドライブからの起動で今普通に使えてます。


起動したらタスクバーからいくつか壊れたファイルが検出されました


シャットダウンする気になれないですコレ;;
775まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 14:25:36 ID:???
>>746
調べればわかるが
HDMI=デジタル出力+音声=家電製品が主だった現在は線1本でつなげるのでPCにも増えてきた

DVI=デジタル出力=PCが主
だから昔のTV機種はDVIが付いていた
現在は、HDMI出力がPCにも付き始めたので、コスト面なくなったきた。

だから基本的にはPCの本体にDVI、モニタにDVIで十分幸せになれますよ

776757:2010/11/16(火) 15:02:04 ID:ePezlnkK
追記です。
結局通常どおり使える模様…
当面はコレで使おうと考えてますが…
不安は不安ですね…
このパーツはかえたらいいとかありましたらよろしくお願いします…
777まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 15:07:45 ID:???
ロジクールのオプティカルマウスを購入して使っていましたが
3日目くらいで、戻る、進むなどの計4ボタンが効かなくなってしまいました。
違うUSB端子に接続したら直りましたが、またすぐに効かなくなりました。
これは、pcとマウスのどっちが悪いと思いますか?
778まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 16:40:51 ID:vfuCVw1r
【質問主文】PCを起動すると固まる&起動しない。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】GIGAVITE BTO  2008年購入
【OS】Vista HomeBasic 32bit
【ノート?デスクトップ?】タワー型
【Spec】
CPU:C2De8400  マザボ:GA-EP35-DS3R  Memory:DDR2-667 1GB*2 512MB*2
HDD:WD5001AALS  電源:Slient King α HK500-14GP 500W
グラボ:GeForce9600GT
【不具合内容】
 PCをのスイッチを押した後、5秒くらいで電源が落ちる→勝手に起動してまた落ちる。
起動させて、2〜3秒後に鳴る「ピッ」って音が鳴ると起動する。
 起動して10分前後で、HDDのディスクアクセスランプが急に消え、PCが固まる。(ファン等は起動している)
10分以上固まらないと、起動させてる限り一切固まらない。

症状はこんな感じです。色々調べてみたのですが、電源が悪いのかな・・?くらいしかわかりませんでした。
電源が悪いのであれば、買い替えようと思っていますが、本当に電源が原因なのでしょうか?
わかればご教授お願いします。
 
779116:2010/11/16(火) 20:22:51 ID:b0ui1kAx
OSの再インストール方法が載ってるサイト知りませんか?
すべてのプログラムにショートカットを作る所まで載ってるサイト教えて下さい
OSはXPです
780まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 21:07:03 ID:xM0dvAtt
IE8です お気に入りに変な韓国の買い物サイトみたいなのが勝手に入って
困っています 何回も削除したけど次の日にPC立ち上げたら復活してます
完全に消し去る方法はないでしょうか どうかご教授お願いします
781まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 21:44:34 ID:???
>>780
そのサイトのURLアドレスは?
782まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 22:17:26 ID:xM0dvAtt
先ほど削除してしまいました そして今再起動したけど
消えていました でもたぶん明日になるとまたお気に入りに
復活してると思いますので、明日にでもURL貼ります すいませんでした
783まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 22:28:57 ID:3nmtIxYk



2010年11月4日未明。仙台の男性が2ちゃんねるに「来週自殺します」というスレッドを立てた.。
7日夜になって、ユーストリームで中継を始め、自殺しないようコメント欄に書き込みが相次いだ。
そんななか、仙台の男性を追い詰める発言を大量に浴びせたID:vKcmz+Qj0(名古屋の中日ファン)の書き込み(抜粋)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284027712/933-934



たぶんからくりマウンDの元動画にこの事件↑かぶせたやつ拾った
マウンD+来週自殺しますコラボ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284027712/925



784まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 23:13:20 ID:???
>>778
症状的には電源がマザボなんだろうけどねー
とりあえずやっすい電源でも買ってみるしかないかもね
785757:2010/11/17(水) 02:01:56 ID:xvQfp9qy
さらに追記です。
今動画を見てたんですが、いきなりぷつっと画面が暗転し信号なしに…
さらにヘッドホンからも音が聞こえなくなりました。
イヤホンジャックはマザーからのものです。

これはマザーの異常ですかねやはり…
786まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 02:06:14 ID:???
XPから7に乗り換えしようと考えています
XPと7で動作する、ソフトウェアについての質問です
7ProにはXPモードが付いているとの事ですが
XPモードは、あくまで市販されてるXP/Vista対応アプリケーションが、『殆ど使える様にする最終手段的なモード』、と聞きました
巷のフリーウェアなどには言及してないそうです
そこで2chで『XPでは使えてたこのフリーウェア、7のXPモードでも使えなかった』等を報告するするスレッドを探してるのですが
見つけられず困っております、ご存じの方が居ればお願いいたします
787まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 02:23:00 ID:rM8myNsM
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=009843
↑をしてるのですがCPRMのアップデータが、0x800c0005のエラーによってできません。
ファイアーウォールを無効にしてやってみても、dll?のファイルを入れ込む?のもやってみましたがやはり同じエラー番号がでてきます。
どうしたらアップデートできるんでしょうか。
よろしくお願いします。

VALUESTAR N VN570
788まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 03:34:26 ID:SWvxz86g
スレ違いでしたらすみません。
携帯から失礼します。
【質問内容】
PCの電源が入らないため、購入したお店に連絡しました。
メーカー品(SOTEC)なので無償点検をしてくださるとのこと。
ですが、PCを運ぶ手段がありません。
一人暮らし、免許もなく、郵送だとしてもデスクトップのタワー型なので持ち運びが困難という理由から、PC修理専門店さんに依頼いたしました。
出張で自宅まで来て頂くのですが、このような専門店を利用したことがありません。
検索しても修理業者さんはたくさんありましたし、いまいち信用しても大丈夫なのかなと不安になりました。
勢いで依頼しましたが、出張サービス等利用した方どのような感じでしたか?
789まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 12:21:36 ID:274wg23Q
相手のPC画面映像をリアルタイムで自分のPCの中にウィンドウ表示できるようなソフト等はないでしょうか?

以前東芝PCサポートを利用した際に、どのような手法かは忘れてしまいましたが、
東芝のオペレーターさんと電話でやりとりをしながら、
相手のPCに自分のPCの現在の表示画面が出て、
向こうが自分のPC画面上に赤く手書きで丸をつけて「ココをクリックして下さい」とか
矢印を書いて「これをこっちのフォルダに移動して下さい」と
まるで隣にいるように教えてもらったことがあります。
おそらくこの遠隔支援サービスttp://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/howtouse/index_j.htm#u2というものだと思います

離れて住む両親から度々パソコンの設定や使い方について電話で質問を受けるのですが
これが自分でできればその都度両親のPCと繋いで画面上で分かりやすく教えることができるのになと思いました。
どなたかアドバイスお願い致します。
790まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 12:50:15 ID:???
質問お願いします
Advanced SystemCareというメンテナンスソフトをダウンロードし、クリーンアップしたらネットに繋がらなくなってしまいました。
具体的には、スレイプニルだけはネットに繋がるんですが、FirefoxやOperaだと接続出来ません。
復元しても治らなく、ルーターの再設定などもやりました。

何か策があれば教えて下さい
791まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 13:19:30 ID:???
>>789
OSは??
一応リモ−トアシスト
http://support.microsoft.com/kb/879123/ja
792まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 16:49:53 ID:???
自分でできる限りのことはしましたが解決しないので質問します
IE8でJavaScripが有効になりません
インターネットオプションで設定。regsvr32 jscript.dllなどをファイル名で実行。セキュリティソフトの削除などを試しましたがダメでした
他のブラウザ(火狐。オペラ。グーグルクローム)ではちゃんとJavaScripが動きます
できるだけOSの再インストールはしたくないので原因のわかる方お願いします
OSはwindows 7 home premium 64bitです
793まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 16:57:51 ID:???
一応確認 ここらへんはクリアしてる?
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/sys/sys-07.html#wie7
794まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 17:00:53 ID:???
これもやりましたがダメでした
795まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 17:07:41 ID:???
window 7 home premiumです
DVD再生ソフトを現在探しています
以前持っていた富士通のパソコンに入っていたWin DVDというソフトはブックマーク機能もあり
使い勝手がよかったのですが、このような機能を持つ良い再生ソフトがありましたら教えていただけますか
796まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 17:11:37 ID:???
WinDVDが気に入ってるならそれでいいんじゃない?
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528458632#versionTabview=tab1&tabview=tab0
797まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 17:44:14 ID:???
798まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 17:57:53 ID:???
>>790
FirefoxやOperaの動作に必要なファイルやレジストリ情報が削除されたのだろう。
FirefoxやOperaのインストールを行えば回復するだろう。
799まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 21:26:56 ID:???
無理難題、というか質問者のいい加減っぷりにおしかりは承知の上での質問です。

当方、オークション経由にて最低限の機能を備えた自作?PCを購入致しました。
同様にXPsp3を購入し、ネットおよびネトゲ(FF11)専用で使用してきました。
昨年5月頃に購入し、夏場にブルースクリーンを発するようになったものの、
その場しのぎの対策でかこれまで使ってこれました。
しかし最近になり、ブルースクリーン・フリーズを繰り返すようになり
やむを得ずPC初期化?ウィンドウズを再度インストールし直し使用しています。
しかし、その後以前より状況は悪化し、 drwtsn32.exeやそのほかのエラー頻発で
通常しようにも堪えないような状況に陥っています。

構成内容を記述したいのですが、使用しているPCが不調
(立ち上げ後すぐにブルースクリーン発生)のため、詳細を記入できず・・・

なにから記述すればよいのかもわからず書きなぐっておりますが、
なにとぞ先輩諸兄のアドバイスいただければと思います。。。
800まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 21:58:29 ID:???
かわいいから金メダルでいいよ
801まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 21:59:32 ID:???
↑おもいっきり誤爆だw
802まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 23:27:54 ID:???
>>799
トラブル 082 - 「問題が発生したため、drwtsn32.exeを終了します」とエラーが表示される
http://planet.xrea.jp/trouble/082.html
803まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 23:42:14 ID:1J3UyqwH
今日電源ファンから変な音がしてたので色々ケーブルを抜いて掃除をしました。
掃除が終わり再びケーブルを差し起動したところLANケーブルを認識しなくなったのですがこれはどこが悪いのでしょうか?
そのケーブルを他のPCに差したら認識したのでモデムとケーブルの故障ではないと思います
どなたか知恵をお貸しください
804まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 23:54:18 ID:wKbXaBiL
すいません、グラフィックボードについての説明が正しいか教えてください。
パソコン知識の勉強中でして・・・。

・GPUというのは、グラフィックボードの一部のこと。
つまり、マザーボードにCPUがついてるようなもの。
GPUはATIのRADIONとか、NVIDIAのGeforceがある。
グラフィックボード=GPUではない。

例えば、Palitというメーカーの、NE5S450SF1101という商品は、
GPUが「NVIDIA Geforce GTS450」をつかっているグラフィックボードのことである。

GTS450を搭載しているグラフィックボードは、他のメーカーが出している商品でもある。
ってことですよね?
805まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/17(水) 23:56:24 ID:wSmSO9cA
リンク先をクリックして新しいウインドウが開く時に最大表示させる方法を教えて下さい。
他のPCでは最大で開けてるのですが今のPCでは小さい画面で表示されどうやっても修復されません

OSはXPでIE7を使用してます

宜しくお願いします
806>>799:2010/11/18(木) 00:31:17 ID:???
>>802さん
アドバイスありがとうございます。
いただいたものを参考に作業を進めてみましたが、
ブルースクリーンの多発&勝手な再起動の連発で作業が進行しておりません・・・
ただ、たまたま開いた先にテキストメモっぽいのがあって、中身を確認したところ
「アクセス違反」みたいなことが書いてありました。

まったくもって不完全な情報だとは思いますが、
さらなるアドバイスをいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
807まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 02:15:26 ID:cOYBUVaw
質問です。

モンハン推奨のPCを購入したいのですが、マウスで購入すべきかドスパラで購入すべきなのか迷っています。予算10万円くらいで考えてます。用途はゲームのみです。まったく知識が無いので、ご見解をお聞かせ下さい。
808まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 03:10:25 ID:???
知識ないならドスパラでいいやん
809まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 07:11:35 ID:x2l100zV
新しいパソコンの購入を考えてるんですが、ビデオチップの
GeForce GT 330とIntel HD Graphicsってどっちがいいんでしょうか?
あとCPUですがCore i5 650とCore i7 870の違いを教えて下さい。
使用としてはDVD鑑賞、ゲーム(サミータウン(ネットゲーム)、2Dゲーム、
バイオハザード4)などのPCゲームを考えてます。
810まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 07:32:58 ID:???
>>807
ドスパラの
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=6&tc=66&ft=&mc=1184&sn=37&st=1&vr=10

上新の10万くらいの
ttp://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2010/news_20100212_03.html

見比べてみたけど
ぱっと見ほぼ全てにおいてドスパラの方がいいと思う
むしろ上新が凄いぼってるように見える、同じ値段でもディスプレイ付いてない上に性能劣化
利点と言えば、OSはXPがいい人はXPが選べるくらい
811まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 09:52:21 ID:???
>>803
その書き方だとケーブルを引っこ抜いたときにLANチップが死んだっぽいかな
交換だとマザボごとだからメーカーPCなら電話相談、自作ならインターフェースの増設しかないな

>>804
Yes.

>>805
タブブラウズすれば?というか、なんでIE8にしないのかな?

>>806
メモリが逝ってるっぽいなぁ。
どのみちそんな状態のPCなら先は長くないから窓から投げ捨てるが吉

>>807
パソコン一般板へどうぞ
812まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 10:02:16 ID:???
>>809
>GeForce GT 330とIntel HD Graphicsってどっちがいいんでしょうか?
GeForce GT 330。
GeForce GT 330は一応まともに処理する気のあるマザーボード内蔵じゃないグラボ

Intel HD Graphicsってのはオンボードグラフィックの一種
CPUに内蔵されてるので、CPUよって性能がちょっと変わるけど結局どれも別途に付けたグラボほどじゃない
サミタとか2Dゲーム程度なら余裕で動くだろうけどバイオ4はちょっと動くかわからない


>あとCPUですがCore i5 650とCore i7 870の違いを教えて下さい
ttp://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/corei7-860_corei5-750_corei5-650_2.html
基本的にマルチコアに対応してなくてかつ重いソフトをひとつだけ動かすなら、CPUの周波数が高い方が良い(複数コアがあってもそのソフトを動かすのに一つしか使ってくれない為)
そして周波数だけならi5 650>i7 870>i7 860
だけど、その記事に載ってる通りハイパーブースト機能ってのの倍率がi7とi5じゃ違うので
結局マルチコア非対応のソフトを一つだけ動かす場合でもi7 870 >i7 860 = i5 650になる

勿論複数のソフトを同時に動かしたり、マルチコア対応のソフトを動かすならi7 870の方がいい

つまりi7 870の方が全体的にいい
バイオ4程度だったら何でもいいけどね、グラボがある程度マシな物だったら。
813まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 10:45:40 ID:sYhGWKfh
>>807
ドスパラのPrime Galleria モンスターハンター フロンティア 推奨モデル 89,980円
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=6&tc=66&ft=&mc=1184&sn=37&st=1&vr=10

マウスコンピューターと上新電機のコラボリPCのJP-I3GT22W7 89,800円
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2010/news_20100212_03.html

Core i7 870 :\30,000
最大12スレッド同時処理を実現
L3キャッシュは共有8MB

Core i3 530 :\10,000
最大4スレッド同時処理を実現
L3キャッシュは共有4MB

見比べてみたけど、
パッと見ほぼCPUにおいてマウスコンピューターと上新電機のコラボリPCは、
約2万円ボッタクリになっていると思う。
パッと見では分からない電源ユニットで約5000円ボッタクリになっていると
思うので、合計2万5千円のボッタクリコラボ作品に仕上がっているようだ。
814803:2010/11/18(木) 12:38:15 ID:kyFz6uLy
>>811
答えていただいてありがとうございます。
グラボのファンがPCIスロット?を占領しているのでUSBで接続出来るLANポートを買ってみます
815まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 13:32:40 ID:T2G4Y04T
>>814 名前:803
オンボードLAN機能を有効/無効に設定するためのジャンパーピンが
掃除で抜けたのかも。

システムBIOS設定ユーティリティ画面に入って、OnBoard LAN機能が
有効に正しく設定されていることも確認してみるとよい。
816805:2010/11/18(木) 14:17:38 ID:Zbpv90c4
>>811
IE8は使いにくすぎたのでIE7にダウングレードしたんです
タブブラウズはIE自体に不具合が多いのかエラーがでまくるので好きじゃないんです
817803:2010/11/18(木) 14:43:55 ID:kyFz6uLy
>>815
BIOS上でLANの設定はEnabldになっておりジャンパピンは私の知識ではどこにあるか解りませんでした
デバイスマネージャーでネットワークの項目事態がないのですがこれはUSBのLANポートを買っても繋がらないと言うことなのでしょうか?
質問ばかりですみません
818まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 15:35:08 ID:cOYBUVaw
>>813 ありがとうございます。ドスパラで検討してみます。
819まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 18:10:49 ID:O9m8npuR
【質問主文】
IE7での画面の表示の乱れについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC PC-VS770JG
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
このページなのですが、
http://dorubako.jp/minnade.php?apn=homesp02
私のPCで表示させるとこの様になります
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27835.jpg
他の人に聞いてみるとこの様に表示されてるようです
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27836.jpg

この「購入する」というボタンが表示されず困っています。
OSがVistaのPCに買い換えて以来、この様に文字が一部重なって表示されることは偶にあったのですが、
こんなに大きなボタンが表示されないのは初めてです。
文字のサイズや拡大率を変えても駄目です。
なにか良い知恵は無いでしょうか?
820まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 22:41:20 ID:dajV1v45
821まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/18(木) 23:31:04 ID:P022+hx4
デスクトップの本体にマウス落としたら画面がフリーズしたので電源を落としました
再度電源を入れてもディスプレーは反応せずバイオス画面さえ出てきません。
故障部位として何が考えられますか。
パソコンの機種は九十九組み立てPC。OSは7です。
修理の方法も含めアドバイスよろしくお願いします。
822まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 00:17:14 ID:???
>>819
ツールのインターネットオプション 全般のタグから一時ファイルとかcookieを消してみた?
823まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 00:26:38 ID:???
>>819
1、インターネット オプション 詳細設定タブ マルチメディア の下の画像を表示するにチェックがついてるか確認。
2、インターネット オプション セキュリティタブ 既定のレベルって奴をクリックしてみる。
3、ウィルスソフト、ファイアーウォール、cookieのブロックを切って表示されるか確認。
4、ページメニューのエンコード 自動選択の横にチェックがついてるか確認。
824まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 00:31:40 ID:???
>>821
可能性が高いと思われる順番から

マウス
マザーボード、メモリ、電源
HDD、電源、グラボ
CPU、DVDドライブ
825809:2010/11/19(金) 03:17:43 ID:YsJoNRMj
>>812
お返事が遅くなってすいませんでした。
こんなに詳しく本当にありがとうございました。
826まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 06:43:00 ID:2Ek8Et4L
>>821
マウスが壊れた可能性が高いので、マウスを抜いて起動するか確認
してみるとよい。
827まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 09:52:20 ID:???
メールにあるURLをクリックすると
「このコンピュータに設定されている制限のため、この操作は中止されました。」
となって繋がりません
以前は繋がったし、そのような設定にした覚えがないのですが、元に戻すやり方がわかりません
教えてください
お願いします
Outlookを使っています
828まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 13:18:36 ID:8N7lP1Oz
Windows XPでインターネットオプションから閲覧したページの履歴を削除したいのですが、
保存する日数と履歴のクリアボタンがグレーになっていて操作できません。どうすれば解決できますか?
829まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 18:28:23 ID:LRWasrkj
Ustreamだけが、どのブラウザ・プレイヤーでも見れなくなって
foundと表示されて読み込めない状況です。
Ustreamのコメントは見れてます

再起動すればしばらくは見れるのですが、更新するといきなり見れなくなります
解決方法を教えてください
830まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 18:43:10 ID:d2tCL3yu
PCを起動後、動作ランプが一瞬点灯(0.2秒ぐらい)後、
電源が切れてしまう状況に困ってます。
単なる故障なのか、ウイルスによるBIOS書き換えなのかを
切り分けるためBIOSが起動するタイミングが知りたいです。
あるサイトによると、BIOSは起動後3秒後に動作を始めるとあり、
それなら、0.2秒で消えること自体がBIOS書き換えでない証明
になるのではないかと期待してます。
よろしくお願いします。
831まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 21:29:26 ID:???
普通に起動するけど、しばらくすると画面が消えたりついたりする…
消えたときはno signalって出る…
832まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/19(金) 22:28:03 ID:6O/cYrPG
>>830
0.2秒程度で電源電圧が安定してパワーグッド状態になると電源ランプが点灯して
CPUがリセットされてBIOS-ROMの内容がメモリに読み込まれて簡易チェックが開始
されて問題がなければC-MOS設定内容を読み込み本格的なPOSTが開始されて画面に
それが表示されるか、ロゴ画面が表示される。

もしBIOSの設定やROM内容が破損している場合は、画面は表示されなくてもオンの
状態をフリーズ/ブラックアウトで維持する。

0.2秒ではBIOSは起動しない。電源系統のショートや電源ユニットの不良が原因。
一度異常があると常時オフ(ステイオフ)を維持する設定になっている場合は、CMOSの
クリアで改善することも。
BIOS設定内容の破損や設定ミスもCMOSのクリアで改善する。

BIOSのファームウェア自体の破損は、マザーの故障だが、BIOS-ROMのクラッシュに
対応したデュアルBIOS等の機能を搭載したマザーの場合は、BIOS-ROMを破損させる
ような自体になっても回復可能である。
833まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 02:25:21 ID:???
質問させてください。
TrueCryptに詳しい方がいらっしゃると助かります

当方、「TrueCrypt」という暗号化ソフトを使用していたのですが、
暗号化ファイルをマウントしてもアクセス出来なくなってしまいました
おそらく外殻ファイルにうっかり大きなファイルを書き込んでしまったため
だと思われます

この状態から再び暗号化領域にアクセス出来るようにする方法は
ないのでしょうか?
かなり困ってます…
宜しくご教示願います

834まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 03:45:28 ID:???
下げるなよー
835まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 05:34:23 ID:2iLgXbi4
flv形式のファイルがあるフォルダを見ると、explorer.exeのCPU使用率100%近くになってしまうのですが原因は何が考えられますでしょうか?
836まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 08:43:14 ID:iIgfFdvO
今無線lanアダプタを使ってインターネットを繋げているのですが

携帯ゲームをオンライン接続する為に無線lanが必要との事ですが二本挿しで大丈夫なんでしょうか?
ルータとの距離が割と遠いのでどうにかしたいのですが…
837まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 09:41:51 ID:???
>>836
イメ−ジ

携帯機ーーーーーPCーーーーール−タ−  ×

携帯機(内蔵LAN)ーーーーーーーーー¬
                        ル−タ−   ○
PCーーーーーーーーーーーーーーーー↑

ごめんよ、分かりにくいかもしれないがこんな感じだから普通にPSP???つなげてOK
838まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 09:54:26 ID:iIgfFdvO
いやlanアダプタ使ってインターネットを繋げてるPCを今使っててですね

ルータがあるPCは割りと遠い所にあるからそっちにlanアダプタ挿しても電波が悪いので
アダプタ使ってるPCに二本挿ししても大丈夫なのかと思ったのですが

どこか私の説明がおかしな所があったら申し訳無い
839まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 09:56:08 ID:xUi6qdex
CPUがたくさんついてる早いパソコンでプログラムを実行しています。
CPUの使用率は30%前後ですが、プログラムはゆっくりで終了まで時間がかかります。
もう10%くらいがんばってほしいのです。

質問です
1 プログラムの実行速度はCPUの性能に比例しますか?
2 複数のCPUの優先度やプログラムに割り当てたばあい、処理速度はあがるでしょうか?

以上2点です。よろしくおねがいします。
840まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 10:03:01 ID:c73Pz5ml
>>833
破損したりすると復元はできない。

圧縮が掛かっていると少しでも圧縮辞書が破損すると大きく虫食いになって
解読困難になるが、専門業者に依頼すれば解読してくれるかも。
圧縮暗号化フォルダを作るユーティリティで作成したフォルダが開かなくなる
ことはよくあることなので、日頃のバックアップを怠って人に迷惑を掛けない
ようにしたほうがよい。

顧問の偉人は「諦めたらそこで試合終了だよ」とは言うがリアルの偉人は、
「人間、諦めが肝心」と言っている・・・TrueCrypt Game Over
841まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 10:15:34 ID:???
>>839
無線LAN2本で受信して、安定わ変わらないよ
これはどうだね??
現在のPC本体を無線LAN親機にする物
使用している、ル−タ−のメ−カ−製もあるかもしれない
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
842まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 10:23:40 ID:c73Pz5ml
>>839
> CPUの使用率は30%前後ですが、プログラムはゆっくりで終了まで時間がかかります。

このプログラムの実行速度は、CPUの性能に依存性が少ないので、CPUのクロックを2倍に
して高速な処理ができるようになると、CPUの使用率は15%前後ですが、そのプログラムは
ゆっくりで終了まで時間がかかります。 
複数のCPUに割り当てると、割り当て作業とまとめの作業が余分に発生するので、その待ち
時間分だけより遅くなります。
CPUの性能に依存性が少ない遅いプログラムで、HDDやネットワークに依存性がある場合は、
それらの性能を改善したほうが効果的です。
843まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 11:09:07 ID:???
500Wの電源でGTX系統のグラフィックボードをつけても大丈夫ですか?
844833:2010/11/20(土) 11:12:34 ID:4mstpg37
>>840
ありがとうございます。

最後にバックアップしたのが今年の1月なので
ほぼ1年分のデータがパーです
トホホ…
845まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 11:14:07 ID:t9/sH483
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_293739.html

安いんですけど買うべきですか?
846まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 11:23:26 ID:???
買うべきです。
847まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 11:42:03 ID:???
>>845
送料無料とか、もっと安くなるかもしれないので、今回は見送るべきでつよ!
848まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 11:54:30 ID:iIgfFdvO
>>836の言い方が悪かったですね

ルータがあるPCとは離れた場所にあるPCを無線lanアダプタで子役として使用しているのですが
その子役のPCを親役にしてもう一個アダプタを挿し携帯ゲーム(PSP)のオンラインなどは出来ますか?

849まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 12:12:39 ID:???
>>836
要は、大元のル−タ−から無線LANでPCに接続、無線LANで繋いだPC中心として、そのPCを子機として使用
して、PSPをつなぐでOK
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/

これを、現在子機使用のPCからwifiでPSPにつなげる
一応メ−カ−で確認の方が正しいから問い合わせしてみなよ

>>インタ−ネットにつながっているパソコンのUSB端子に接続し、ソフトウェアルーター機能を利用してパソコンが無線LAN親機として使えます。
て書いてある
850まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 12:14:59 ID:iIgfFdvO
>>849
助かりました。有難うございます
851830:2010/11/20(土) 12:52:25 ID:???
>>832
ありがとうございます!安心できました。
あなたのその知識、好奇心、過去の努力、答えてくださったやさしさに大変感謝いたします。
ありがとうございました。
852まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 14:40:05 ID:???
>>842
CPUよりHDDの速度が問題だったのですね。
わかりやすい回答ありがとうございます。
853まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 15:30:45 ID:0XCkBuiw
youtubeやニコニコ動画は再生できるのですが、
埋めこみ式のデイリーモションの動画がどうしても再生できません。
flashは最新に更新してみましたがそれでも再生できませんでした。
どなたか、どうすれば再生できるようになるか教えてください。
854まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 16:26:40 ID:???
>>850
型番 PSP-N1000 PB 「プレイステーション・ポータブル」
http://www.jp.playstation.com/psp/hardware/pspn1000pb.html
> ワイヤレスLAN(IEEE 802.11b準拠)(Wi-Fi)
>(インフラストラクチャーモード/アドホックモード[最大16台同時接続])

PCに無線LAN子機があるのを利用して、そこからWinodwsのインターネット
共有機能を用いて繋げると、そのPCを無線LANルーターとして使うことに
なるので、長時間PCを酷使して、そのPCの寿命を無駄に短くするだけだ。

現在使用しているPCの無線LAN子機が無線で接続している親機側と
プレイステーション・ポータブルが直接無線LANで接続するように
設定すればイイんだけど、これは日本経済の明るい未来に貢献しない
のと、設定が複雑で初心者には難しいので、非推奨になっています。

そこでワンタッチでガッポリ無線LANでプレイステーション・ポータブルが
使えるようになる↓WCA-G \4,200 が大変お買い得になっておりまつ。

WCA-G \4,200
設定も接続もパソコン不要。ワンタッチで使えるゲーム機用無線LAN
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_game.html
これなら安くて簡単にゲーム機を繋げられる。

これ買って説明書読めば、誰でもプレイステーション・ポータブルを無線で
インターネットに接続できるようになる。
他の製品を買うと、設定費用(出張サポート費用)が必要になることも。
855まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 16:28:01 ID:Wv4AsCRv
バルクのHDD買おうと思うのですが、WDは壊れやすいと聞きました
そういう傾向があるのでしょうか?
ただの思い込みですか?

あと、日立のだけやたら高いんですが、信頼性が高いとかあるんでしょうか
856まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 18:38:23 ID:???
>>855
同時期に購入して全く同じ環境で同じ使い方して比べてるわけでもないしな。
安物買いの銭失いになってる奴も実際いるみたいだから、保障をきっちりすれば
どこのブランドもそこまで大差はない。
857まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 18:39:17 ID:???
>>855
WDは不具合が見つかって修正ファームを当ててくださいってのがやたら多い
そういう不具合ばっか出してる会社のなんて怖くて使えない

確かに日立の製品は銅製品と比べると時代錯誤かと思うほどに高いものがあるね
漏れは2003年に買った日立のHDDはまだ一度も壊れてないよ。データも失ったこともない(もうガリガリうるさいけどね)
そのことがあって、漏れはHDDを買うときには日立って決めてる

なんだかこんなレスを書くと日立の工作員って思われるかもしれないけど、ただの日立マンセー信者です(HDDだけに関してはね)
858まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 18:40:15 ID:???
>>853
ブラウザはなに?もしかしてAdblock入れてる?漏れはそれを入れてて再生できなかったことがあった
IEならちょっと分からない
859まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 18:43:24 ID:???
>>855
日立のはガラスで出来ているから安いんだよ。
安く作って高く売る技術が優れているんだよ。
ワレモノ注意のグラスにヒビが入ったロゴが
HDDの表面のシールに印刷されているものは
壊れやすいからだ。

1、2年で壊れてしまうものから5、6年は
普通に動くものまで品質にバラツキが大きい
ので、どこのメーカー製でも運の問題になる。
運がよければ、長持ちするよ。

AV用のHDDは信頼性が少し劣ることになる。
PC用の正規代理店経由のものならバルク製品も
保証以外は箱入りと性能的に変わらない。
860855:2010/11/20(土) 19:11:29 ID:???
。。なる・・ほど・・
日立かシーゲートで見てきます
861まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 20:00:03 ID:wx6tBaUp
ウィンドウズ7にしてからハイパーリンクができなくなりました
Ctrlを押しつつ左クリックしても新しいタブができて接続中とだけ出てページ自体は何も表示されません

どうすればリンク先に行けるようになれますか?
862まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 20:28:10 ID:B7x9VlV3
【質問主文】
 突然フリーズする
【OS】
 windowsXP32bit デスクトップ

【具体的な不具合内容】
 3〜4年前のPCで、最近になってPT1で録画中や、もしくは録画したファイルや、インターネットの動画を見たり
 フォトショップ等の絵を書くアプリを使っていると突然フリーズします。
 ブルーバックになったり、再起動するわけではなく、フリーズです。
 止まる時の状況は音声が延々と繰り返されるようになります。
 「さようなら(ここでフリーズ)ららららららららららら……」という感じです。
 その後はリセットするまでその状況で止まってます。
 時々インターネットを普通に見てるだけでもフリーズして、いつ止まるのかがわからなくて原因も掴めなくて困っています。

【本体構成】
マザボ:ASUS P5K
CPU:Q6600
メモリ:3G
VGA:RADEON5770
電源:650W
HDD:3台

【問題解決に向けて何を試したか】
 HDD、VGA、電源、SATAケーブルの交換、メモリテスト

後交換してないのは、マザボ、CPU、メモリくらいです
863まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 20:34:57 ID:E7iT+Xr1
ここにエスパーがいるときいてやってきました。

よくある質問ですが、マイクロソフトHP関係やウイルススキャン関係の
HPだけアクセスできません。お助けください。

いろいろ努力はしましたがダメポ。耳の穴から煙が出てきています。
864まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 20:38:25 ID:E7iT+Xr1
連投ヌミマセン。OSはXPで回線はeo光です。無線ランでつないでいます。
865まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 20:39:43 ID:???
>>863-864
OSも回線も関係無い
何かに感染してるから繋げられないだけ
866まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 20:47:28 ID:6yjfDloG
【質問主文】
ログインしようとするとUser Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。
ユーザープロファイルを読み込めません。と出てログインできないことがある。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
Dell・inspiron15R・3ヶ月前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 home premium
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
1ヶ月前くらいからログインしようとすると主文のエラーメッセージが出て
ログインできないことがあります(3回)
システムの復元をすればログインできるようになるのですが、
たびたびこのエラーメッセージがでるので困っています。
原因と対処法をおしえてもらえないでしょうか?
867619:2010/11/20(土) 20:51:12 ID:???
今日やっとネット接続できなかったほうのパソコンが接続できるようになりました!
USBポートに挿してLANケーブルを繋ぐタイプのLANアダプタを使ったらOKでした。
これを使いました http://www.planex.co.jp/product/giga/gu-1000t.shtml
結局LANケーブルは断線してなかった、ルーターは異常無し、ルーターの設定も問題無し。
メーカーに修理に出してもパソコンは異常無しと言われたので何が原因でLANポートに
LANケーブルを挿しても認識しなかったのか分かりません・・・。
お騒がせしてすみませんでした。
868まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 21:00:57 ID:E7iT+Xr1
865氏<ウイルススキャンやスパイウイルスの駆除はフリーソフトで
可能な限りはやってみたのですが・・・・

本格的に駆除ソフト買ったほうがいいのかな?
追加で書き込みますが、ホストにも異常はなかったけど。
869まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 21:21:38 ID:AZs+ROih
ウィンドウズ7対応の無戦LAN
GW−US54GXSを購入したのですが、アクセスポイント設定できません
説明書に設定方法が書いてあるのですがその説明書にある用語が出てきません
無戦LANクライアント機能のみ対応とあるのですが、これでPSPをオンラインに繋ぐ事は出来ないのでしょうか?
前のXPでこれと同じ無線LANを使用してたので7対応のを同じように購入したのですが…
870まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 21:40:04 ID:???
>>866
HD Tune
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html
Error ScanのStart(開始)ボタンを押して、ダメージ(Damaged)がないことを
確認して、HealthでStatus(状態)がokならば、HDDは物理的に問題ないので、
ドライバや常駐ソフトなどのソフト的な問題が原因かもしれない。
871まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 22:16:08 ID:E7iT+Xr1
860氏<お礼が遅れた。ありがと。やはりウイルスしかないか。
最適な駆除方法だけ教えてください。Gメールが使えなくて困っています。

マイクロソフトにアクセスできないって言うことは大変なことだったのですね。
872まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 22:41:57 ID:6yjfDloG
>>870
ありがとうございます。
早速調べてみます。
873まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/20(土) 23:54:01 ID:???
>>869
ソフトウェアAPとXlink KaiモードはWindows7非対応だぞ
7では無線子機(クライアント)として利用出来るだけ
874まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 02:29:05 ID:???
【質問主文】
音声が録音できない
【OS】
winXP デスクトップ

【具体的な不具合内容】
アマレココ・サウントエンジン等で音声録音ができません
アマレココの動画は撮れます(サーという音)
日曜に地デジGV-MVP-XSWを入れました
地デジの音声は録音できています
地デジを切った状態でもアマレココ等で録音できません
地デジを入れる前まではアマレココで録画録音できていました

【本体構成】
マザボ:ASUS P5B-E Plus
CPU:Q8200
メモリ:2G×2
VGA:GeForce GTS450
電源:500W
モニタ:Benq M2700HD
地デジ:i-o GV-MVP-XSW

【問題解決に向けて何を試したか】
規定のデバイス再生:NVIDIA High Definition AudioかSoundMAX HD Audioから選択
規定のデバイス録音:SoundMAX HD Audioのみ
再生をNVIDIAにするとweb上の音も再生しますがSoundMAXに変えると音がでません
ボリュームコントロールはNVIDIAは再生のみ 全てにチェック
SoundMAXは録音設定可能 全てにチェックでステレオミキサーにチェック
ミュートにチェックは入っていません
デバイスマネージャのサウンド〜にも?!×はついていません

初心者なのでわかりやすく教えて頂けると幸いです
よろしくお願いします
875まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 04:57:07 ID:85jR0WtV
【質問主文】 スクリーンに何も映らない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 FMV LX70X/D
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 WINDOWS VISTA
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【不具合】電源を入れた後、一瞬だけ、スクリーンに
いつもの背景やアイコンが映るんですが、すぐ消えて暗いままになります。
またマウスを動かしたら時々一瞬だけ明るくなって映るんですがまたすぐ消えます。
コンセントを抜いてまた電源をいれなおしても同じ状況です。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
876まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 07:25:24 ID:cKp0s8qU
>>873
クライアントとはどういう意味ですか?Windows7からではPSPなどの機器をオンラインに繋ぐ事は出来ないんですか?
877まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 10:32:48 ID:???
>>876
コンピュータネットワークにおいて、サーバコンピュータの提供する機能やデータを利用する側が
クライアントである。
インターネット上のサーバーを利用する家庭にあるコンピュータなどは典型的なクライアントだ。

クライアント(利用者/お客さん)は、自分の注文したモノだけを受け取るんだよ。
隣の小僧の注文まで普通は中継しないんだよ。

PSPのサーバーがインターネット上にあるけど、そこに送るPSPデータの小包(パケット)の宛先を
無線子機やクライアントPCは無視して小包(パケット)を破棄してしまう。
その小包(パケット)の宛先を解釈して、適切な別のネットワークの先にある宛先まで届くように
導くにはルーティング機能が必要になる。
どこへパケットを送るか振り分けるかをルーティングする機能が無線子機にはないので、自分の
PC以外が宛先の小包(パケット)は受け取らない。
自分のネットワークアドレス以外の複数の場所に、宛先が自分以外の複数の宛先に小包(パケット)
を振り分けて転送する機能が無線子機には省かれている。

自分宛の小包(パケット)を受け取るだけのポストと、郵便局の前のポストでは機能が異なるので、
隣の家のポストに地方に出す手紙を投函しても、ちゃんと宛先に届いたとしたら、それは隣の家が
ソフト的にルーティング機能を実現してくれているんだが、一般的には郵便局の前のポストにしか
そのようなルーティング機能はない。
878まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 10:54:36 ID:AEX6dZfk
プリンタについてお尋ねします

たとえば、A社のプリンタのインクをB社のプリンタに使用することは、注意書き等で「やってはいけない」とされていますがその理由は何ですか?
インクカートリッジを流用することは、形状等の理由から不可というのは分かるのですが、インクそのものの流用は可能です
ですが、「やってはいけない」とされています。なぜなのでしょうか。
879まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 11:38:50 ID:???
>>878
「やってはいけない」とされている理由は互換性がないからだよ。使えないからだよ。

例えば、同じキヤノンのBCI-6、BCI-5、BCI-3eシリーズ対応の詰め替えインクと
BCI-320・321シリーズ対応のものでは互換性がないので使えない。
同じシリーズに対応していても互換インクメーカーでインクの性能が異なるので
混ぜるのは好ましくない。

顔料/染料の粒子サイズや熱で爆発するときの爆発力が異なるので、ヘッド故障の
原因になるので、対応したものを使う。

HPの黒はレーザープリンタ並の黒々とした黒だけど、薄墨のような黒のプリンタに
HPの黒を使うと改善する。

詰め替えインク
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/inkcomp/top_refill.html?disp_no=001001015
880まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 11:40:05 ID:cKp0s8qU
>>877
はぁ…
つまりできないと言う事ですね?
881まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 13:58:55 ID:???
>>880
つまり、それは自己責任で出来るということですよ。

互換インクメーカーなどの客離れ防止策でヘッドの故障原因に
なることもあると注意しているたけなんだよ。
顔料系と染料系の違いを間違えなければ、色味が異なるだけで
発色に問題はない。安い染料のものは経年変化が激しいだけだ。

882まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 14:01:33 ID:???
>>880
だから無理って説明されてるじゃん
PCのOSをXPとかVISTAに変えるか
無線LANルーターなりAPなりを買ってくるしかない
883まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 14:03:37 ID:???
昔は解像度の低いプリンタ用の染料や顔料の粒子が粗いので
めずまりの原因になったけど、いまはすべて高解像度用の粒
になっているから、つまりは起きない。
884まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 14:07:28 ID:???
885まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 14:17:34 ID:???
>>880
ソフトウェアAPやファームウェアの今後の修正や
バージョンアップによって、Windows 7でもでok!
886まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 14:22:24 ID:???
>>880
つまり、それは出来るようになるカモしれないということで、
もしソフトウェアAPやファームウェアの更新がありましたら、
直ぐにココでお知らせしますから、その日までお待ち下さい。
887まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 14:51:03 ID:cKp0s8qU
ありがとう
ルーター買ってきます
888まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 14:53:57 ID:???
UMPCとモニタ買いケーブルでつなげても解像度や遅延の問題なく出来るでしょうか
元のPCの画面が小さいとだめなんでしょうか
889まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 15:46:38 ID:???
すみません
>874にもどなたかお答えして頂けないでしょうか
もしくはスレ誘導お願いします
890まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 18:04:19 ID:???
>>889

設定を変更したら、ジャックセンス機能でWindowsの起動のときにだけジャックの接続を検出
するので、正しく動作させるには再起動が必要なこともある。
マザーのチップセットドライバーからインストールし直してみるとよいかも。

(「SoundMAX SUPERBEAM と呼ばれるマイク」
現在、パソコン前面のマイク入力端子に、SoundMAX SUPERBEAM を接続しています。
マイク SoundMAX Integrated Digital HD Audio が表示されれば、SoundMAX SUPERBEAM は
認識されています。)
http://mbsupport.dip.jp/mb/diy_pc_44.htm

ブルレイディスクを再生するには「スクリーンスクラッパーディフェンス」機能をサポートするOSが必要です。
OSの制限により、Vista とそれ以降のOS しかこの機能をサポートしていません。
今お持ちのパソコンでブルレイディスクをご覧になる場合は、Windows Vista/7をご使用ください。
http://support.asus.com/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=EB7B8E2C-ECBA-0AD0-215D-143C17ED26C9&model=P5B-E%20Plus&SLanguage=ja-jp
SoundMAX AD1988 Audio DriverをドライバーCDから入れ直してみるのも。
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/775/j2851_p5b-e-plus.pdf
891まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 18:16:11 ID:???
>>889
チューナーからの音声は独自のデジタル変換で録画、録音されているので
PCの付加機能の入力端子からのアナログやデジタル信号の変換とは直接は
関係しない。
テレビチューナー付きのキャプチャーカードからの録画ファイルが再生可能
であっても、PCのオーディオ入力端子が断線やショートであったり入力回路が
故障していてもキャプチャーカードからの音声は正常に再生されることはある。
配線がなかったり、断線、ショートが原因でノイズしか録音できないことも。
もともとは出来ていたのなら、故障だ。途中からできなくなったのなら、それも
故障だ。
892まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 18:24:09 ID:???
すみません、教えてください・・・。

専用のソフトでしか読めないデータファイルなんですが、
テキストエディタで開いて見たところ、当然文字化けで読めず、閉じました。
するとファイルのアイコンがテキストファイルのアイコンになってしまいました。
もともとは何だか分からないファイルを示すアイコンだったのですが、
アイコンを戻す方法はないでしょうか。

ファイルのどこかの属性を変えることで戻りませんか?
893まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 18:45:57 ID:???
>>892
OS知らないから正確じゃないかもしれんが、
XPなら、コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類
でそのファイルの拡張子のところから詳細設定→アイコンの変更でいいんじゃない?
vistaとか7だったらシラネ
894まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 19:01:57 ID:???
>>893
ありがとうございます。
明日会社で試します。
ファイルを変な開け方をしたことを先輩に知られたくないので今から会社行ってやりたいところですが、
ドアのセキュリティのログが残るので出来ない・・・どきどき・・・早く出社しよう・・・
895まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 19:38:36 ID:feUbH8k1
立ち上げたら、以下の画面しか操作できません

http://imepita.jp/20101121/704940


お店持っていくしかないですか(´・ω・`)
896まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 19:43:01 ID:???
>>895
tinkpoint削除方法xp

私も感染してここにたどり着きました(笑)。
まず自分なりに対応してみて駄目なら皆さんのアドバイスを実行してみようと。なんとなく上手くいった様なので方法を書いてみます。
xpでノートです。

@ディスクトップ上にショートカットが出来ていると思いますが、右クリックにて「プロパティ」「リンク先を探す」を行い探します。

Aゴミ箱には移動出来ないので、ディスクトップに移動し名前を適当に変えます。ディスクトップ上のショートカットはごみ箱に入るようです。

Bその最中にもThikpointの宣伝?が出ますが気にせず。電源が切れませんので「スタンバイ」を選びます。するとスタンバイになります

C電源ボタンの長押しにてパソコンの電源を切ります。

D電源を入れて立ち上がり画面が終わり、ユーザ選択をしなければならないなら普通にして、その後ディスクトップ画面がでそうなったら、タスクマネージャを出す為「Ctl+Alt+Delete」をすかさず押します。

Eタスクマネージャが出る様であれば、画面上に名前を変えたプログラムが消せます。

F気になるならスタートメニューの中の「プログラム」のショートカットも
削除しておきましょう。

以上で私の場合は問題なく稼動しております

http://yanazume.blog113.fc2.com/blog-entry-123.html#comment43 より
897895:2010/11/21(日) 19:54:01 ID:feUbH8k1
>>896

参照サイトも見ましたが、タスクバー上で右クリックしても反応ありません(;_;)
898895:2010/11/21(日) 19:59:24 ID:feUbH8k1
ファイルネームが消せるみたいなので、削除中です。

http://imepita.jp/20101121/718350
899まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 20:12:21 ID:???
>>898
それって意味あんの?
windowsフォルダ以下にあるフォルダで名前に$がついてるのは履歴みたいなもんだ
そんなとこにウイルスの本体があるとは到底思えないわけだが

とりあえず、タスクマネージャー開いて稼動してるウイルス消せ。
話はそれからだ。
900まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 20:19:05 ID:feUbH8k1
>>899

反応なし…
901まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 20:24:04 ID:???
マイクロソフト(笑)も対処法公開してるんだし。
http://support.microsoft.com/kb/2445108/en
これを訳してくれた親切な人
http://ixoxi.wordpress.com/2010/11/07/thinkpoint/
902まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 20:38:49 ID:feUbH8k1
>>896
>>899
>>901

解決できました。

本当にありがとうございましたm(..)m
903まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 21:22:43 ID:feUbH8k1
たびたびすいませんm(_ _)m

>>901のサイトでデスクトップ画面まではたどり着いたのですが、手順8の『Hot fix』が見つからずに手詰まりです。
904まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 21:29:49 ID:???


Hotfix.exeウィルスが逃げたか、最初からいなかったんだろ・・・
905まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 22:12:24 ID:???
【質問主文】ボーナス時期なのでPCのパワーアップを考えています。
PCの自作経験がないので不安なのですが、以下の選択肢であればどれが良いでしょうか?
1.CPU換装(PhenomII X3 720 BE → PhenomII X6 1090T BE)
2.SSD導入
3.64BitOS導入&メモリ増設
改造経験はメモリ増設・ビデオカード交換くらいです。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】BTO(sycom) 
CPU:PhenomII X3 720 BE GPU:GTS250
メモリ:4G HDD:WD320GB 7200rpm
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 Home 32Bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
906まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 22:13:34 ID:feUbH8k1
895です。規制で書き込めませんでした。

現在の状態ですが、手順7で入力しても

『内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません』

となり、手詰まりです(;_;)

>>904
インターネットを立ち上げようとすると、『THINK〜』のサイトが出てくるので、感染しているのは間違いないのですが…
907まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 22:22:12 ID:???
5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!
908まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 22:23:35 ID:haEPfz7P
プログラムがアンインストールできません

Invalid uninstall control file:C:\Program Files\Thief2\Uninstall\uninstall.xml
ってエラーがでます
再インストール上書きしようとしてもできないです
どうすれば良いでしょうか
ちなみにthief2はゲームのプログラムです

vistaホームプレミアムです
よろしくお願いします。
909まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 00:19:13 ID:D8hjpD1c
パソコン使っていると5分足らずで明かりが落ちて画面暗くなりすぎて使えない…という状況が続いてます。
電源切って1日放置して起動するとまた通常通りになるけど、しばらく使っているとまた明かりが落ちます。
一体どうしたらいいんでしょうか…?
Windows XPです。
910878:2010/11/22(月) 01:23:06 ID:wQkDqqVU
>>879
>>881
>>883
ご回答ありがとうございます
「顔料/染料」・「粒子サイズ」・「爆発力」の違いを間違えなければ自己責任で利用可能ということですね
A社のプリンタで使われるインクと同条件のインクならば使用可能と。

このようなことを質問いたしましたのは、HPのプリンタが故障いたしまして、そのインクが余っており、もう一台所有しているCanonのプリンタに使えないかな、と思ったからであります

使用しているプリンタのインクの「顔料/染料」・「粒子サイズ」・「爆発力」、これらはどのようにして調べればよいのでしょうか。
各プリンタメーカーのサイトにもそのようなことは書かれておらず・・。よろしければお教えください。
911まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 01:33:10 ID:???
>>910
そんなのメーカーの開発部しか知らんだろうし、公開してるとも思えん。
メーカーにとっちゃ企業秘密クラスの情報じゃね?
てかそんな甘ったれたこと言ってる暇があったら純正品買ってこい。
912まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 01:46:16 ID:???
>>905
1で良いんじゃない?
そしてSSDじゃなくて普通のHDDを購入してヂュアルブートで64bitをインストすれば良いんじゃない?
913まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 01:51:50 ID:???
>>910
Canonのプリンタが壊れるのも時間の問題だな
914878:2010/11/22(月) 01:53:58 ID:???
>>911
言われてみれば確かにそうかもしれません
ですが、HPのカートリッジ内のインク(黒)と、詰め替えインク(黒)が多量に余っておりもったいないんですよねぇ・・・
お教えいただいた、「顔料/染料」・「粒子サイズ」・「爆発力」これらが分かれば流量可能かどうかが分かるのですが・・・
915878:2010/11/22(月) 01:55:20 ID:wQkDqqVU
sageていました申し訳ございません

>>913
今のところはまだ大丈夫です。一年に一度か二度、使うかどうかなのですが(笑い)
916まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 02:25:57 ID:???
色々調べたのですが、解決索浮かびません。
質問させてください

Dell Inspiron9300をつかっているのですが
内臓HDDと内臓DVD/CDドライブが壊れてしまいました。

どうにかして、外付けのHDDかSSDあたりに元々はいっていたOSをインストール
したいのですが、手詰まりです・・・。

何か良い方法があればおしえてください。宜しくお願いします。

BootはUSBを介してできそうな気がします。

917まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 03:34:47 ID:/ei39OWv
パソコンのモニターのみ2個かって
1台のPCで2台あるように使うことはできますか?
部屋をうpするスレで頻繁にキーボード1に対してモニター2つを並べてる写真を見たのですが。
918まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 04:38:22 ID:???
>>917
デュアルモニタとかで適当にぐぐればいいよ
二台あるかのようにっていうのはよく分からないけど結局ディスプレイが二つあるだけなんだけどね
まあ便利だけど
919まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 06:24:29 ID:8kN8K7bb
OSをXPから7にした際、7でも使いたいデータを退避させないで7にした場合
そのデータを復旧させることって出来ますか?
920まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 07:06:57 ID:G7tyUG3q
【質問主文】ノイズが入るようになってしまいました(ブチブチブチブ・・ブチッ…←こんな感じのノイズ)
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Lavie
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista HomePremium SP2
【ノート?デスクトップ?】ノート
【不具合】
下記のような動作後からヘッドホンを刺して音楽を聞くとノイズが入るようになってしまいました(ブ…ブチブチブ・・ブチッ…←こんな感じのノイズ)
ちなみにノートパソコン内蔵のスピーカーからはそのようなノイズは聞こえません
また、サブのパソコンでこのヘッドホンを使用してみたところ、ノイズは入りませんでした
このノイズを解消するための方法等を教えていただきたいです。
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
無線LANにから、有線LANに戻す
Cドライブの容量が一杯(残り2GBくらい)だったので、要らないソフトウェアを色々削除(現在8GB弱)
※復元等のファイルもその時点で色々消してしまったので無いですorz
921まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 08:19:14 ID:???
>>920
物理的な故障だろ
922まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 09:02:38 ID:tyxbZen5
x-box360でもう一つのアカウントを作ろうとしているのですが
このWindows Live IDは、すでにゲーマータグに結び付けられています。
アカウント作成を終了し、このWindows Live IDに結び付けられているゲーマータグを復元してくださいと出ます
復元しても駄目だったので
新しくアカウント作成をする場合は、別のWindows Live IDとパスワードを入力してくださいと。
と出てたので新しいメールアドレスを取得しようとしてたのですが、駄目でした。
ゲーム機の事なのですが原因分かりますでしょうか?

Windows7です
923まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 09:11:42 ID:???
>>922
>新しいメールアドレスを取得しようとしてたのですが、駄目でした。
ってどういうこと?パソコンからでも普通にhotmail.co.jpかlive.jpのアドレス取得して
X-Boxにそのアドレスとパスワード入力すれば新規IDとれるでしょ?
924まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 09:37:06 ID:tyxbZen5
Windows Live IDはもう一つ持っているんです
別のアカウントを取得するのに使わないメールアドレス取得しない行けないのかな?と…
Windows Liveのメールアドレスは二つ取れるのでしょうか…
925まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 09:55:04 ID:???
>>924
>別のアカウントを取得するのに使わないメールアドレス取得しない行けないのかな?
正解です。

>Windows Liveのメールアドレスは二つ取れるのでしょうか…
メールアドレスは無限にとれるのでご心配なく。
最初に○○.live.jp でとってあれば ○○.hotomail.co.jp などで取ると忘れなくて良いかも知れません。
926まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 10:24:19 ID:tyxbZen5
ありがとう取得してきます
927まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 10:43:09 ID:???
a134567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234@hotmail.co.jp は使用可能です。
a134567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234@live.jp は使用可能です。

半角英数文字で最大64文字までに、個人を特定する部分に使用できるIDが制限されているので、
メールアドレスは"無限"にとれる訳ではない。
もし文字数制限がなければ、メールアドレスだけで1テラバイトのメールも可能だろう。
928まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 10:51:38 ID:???
>>927
お前友達いないだろww
929まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 11:15:12 ID:???
>>916
> 内臓HDDと内臓DVD/CDドライブが壊れてしまいました。
何故この結論に至ったの?
930まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 12:29:19 ID:???
>>916
旧バージョンのWindowsならば、デュアル/マルチブートの構成にWindows 7のWindowsブートマネージャの
チカラを借りて起動させることも夢ではない。
Windows 7のWindowsブートマネージャとドライバまではUSBメモリからの起動が必要になる。
(そうでない場合は、FDDのように見せる特殊な機能を搭載したUSB-HDDでないと起動しない。)

Windows 7の仮想ハードディスクがスゴイ!
Column 「VHDブート」のおさらい
http://www.computerworld.jp/topics/win7/151889.html
>「ディスクの管理」ツールや「DISKPART」コマンドを使用してVHDファイルを作成し、
> これをローカルディスクとして(物理環境の)Windowsにマウントできるようになるのだ。
> また、WindowsブートマネージャもVHD対応に改良され、VHDファイル内のWindowsインストール
> イメージを使用して、物理コンピュータを起動できるようになる。これがVHDブートである。
> VHDブートには、いかなる種類の仮想マシンモニタ(VMM)も介在しない。
> VHDブートで起動したコンピュータは仮想マシンではなく、物理環境とほとんど変わらない。

仮想マシンで作成したWindows 7 VHDが
STOPエラー「0x0000007B」を発生させる原因が判明
http://www.computerworld.jp/topics/win7/151889-2.html
またしてもSTOPエラー「0x0000007B」が発生!
SATA ACHIモードでの経験が回避のヒントに
http://www.computerworld.jp/topics/win7/151889-4.html
見た目はVistaオンリーのマシンで
6つのOSインスタンスをマルチブート
http://www.computerworld.jp/topics/win7/152049.html
931855:2010/11/22(月) 19:02:36 ID:QwiFpnRy
HD動画編集エンコードのみ目的のPCが欲しいの

現在のCPUはAMD Athlon64 3000+ 64bit CPU です
倍くらいエンコ速度等はやくするには、どのCPUからでしょうか?
予算は全体で4万以内に収まると嬉しいです(OSモニタ除く)
動画編集にはビデオカードはいらないですか?オンボードで充分でしょうか
932まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 19:04:26 ID:???
名前欄は忘れてください
933まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 20:07:36 ID:???
>>931 :855
ドスパラ デスクトップパソコン
PhenomII 搭載 スタンダードミドルタワー
H動画再生に対応、RadeonHDグラフィックス
Prime A Thunderstorm MX¥49980(Phenom-X6-1055T,2G,500G,DVDマルチ)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1526&sn=22

これを買えば問題ない。
934933:2010/11/22(月) 20:15:00 ID:???
4万以内ではコマ落ち、音飛びが激しいシーンで起きる。

935まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 20:15:55 ID:???
エッチな動画再生に対応

って親切すぎるな
936まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 20:34:45 ID:???
>>931
今世紀最大のオススメ
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
937931:2010/11/22(月) 20:41:52 ID:???
>>933
タカッ  コマ落ちか〜PCでほとんど見ないかもしれないから、
この場合RadeonHDグラフィックス削ったらいいんですな


>>936
大森うたえもんと同じ目に遭わせるぞ
938まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 23:32:26 ID:???
>>930 
返事おくれてすみません。ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。

外付けHDD(もしくわSDD)で再インストール用CDを起動させる方法ってありますか?
そのまま再インストール用CDを開いて、フォルダやファイルなどを外付けHDDコピーにすればいいんでしょうか?

それでそのまま、外付けHDDにOSがインストールされてWindowsが起動されるように
なれば最高なのですが・・。


939まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 01:35:41 ID:???
>>933
いいなこれ♪
関係ないけど俺も欲しくなった・・・
940まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 06:40:52 ID:efs2C+Vk
【質問主文】
音がおかしいです。
昨日パソコンを開けて中のほこりをとりはずしたのですが、元に戻して起動した後に音がおかしい気がします。
現在は10秒おきぐらいに「ぶおおおおおおん」とファンが高速回転しているような音がなっています。
あと微妙に「カタカタカタカタ」という音がきこえます。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ

どうすればいいのでしょうか…
よろしくお願いします
941まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 06:53:45 ID:???
>>940
CPUクーラーのロックがハズレ掛かって加熱しているんじゃないか…
942まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 07:36:27 ID:efs2C+Vk
>>941
あけてみたらぶおおんは治まりましたがカラカラカラという音がずっとなっています
調べてみるとHDDの音っぽいのですが、交換すればいいのでしょうか?
943まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 09:14:32 ID:lG44I/ag
Vistaなんですがすべてのプログラム→アクセサリを探してもメモ帳が見当たりません
でもtxtファイルはあって、それを開くとメモ帳で開かれます
本体はどこ行っちゃったのでしょうか?
944まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 09:28:40 ID:???
スタートメニューのはショートカットだからね。もしかしたら、移動か削除しちゃったのかも。
うちのは(Vistaじゃないけど)Windowsフォルダに本体のnotepad.exeがある。どうでしょうか?

※Wikipediaによると
> 実行ファイルは、Windows NT系では %SystemRoot%¥System32 、
> Windows 9x系では%WinDir%にある。ここで、%SystemRoot%と%WinDir%は、
> Windowsをインストールしたフォルダであり、大抵はC:¥WINDOWSないしC:¥WINNTである。
945まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 10:14:51 ID:???
困っています。

先ほどからネット中、ディスプレイの解像度が頻繁に変わりだし、何度となく再設定をし再起動。
しばらくは通常通りに使用できるのですが、突然また解像度が変わってしまいます。
そしてまた再設定をしたのですが、今回間違えてしまい普段よりも一段階低い解像度にしてしまいました。再度、再起動させたところディスプレイに
「コンピューターのディスプレイ入力を1280×768@60に変更してください。」
と出たまま通常起動、Windows XPデスクトップ画面にたどりつけません。

わかる方、早急におしえてください!
朝早くにすみませんがよろしくお願い致します。
946まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 10:39:40 ID:???
セ−フティモ−ド起動
テンプレ使った方が、回答の確率高し

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】

【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り

947まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 11:19:30 ID:???
>>942
マックストア (Maxtor Corporation ; NYSE:MXO) のHDDは劣化して
雑音が出来やすいが、急に壊れることはない。
HGST友の会御用達のHDDだと、劣化すると、雑音・轟音を出す。

それはHDDがハズレだったんだ、交換すれば静からになるよ!

安いベアリング軸受けのHDDは、鋼鉄ではなく、セラミック製だから
表面が欠けると軽薄なカラカラ音を奏でるので、流体軸受けの静音
HDDに換装するとイイかも。(保証期間中なら、交換修理も可能)。
948まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 14:13:38 ID:???
最初の準備画面を何回も繰り返しています。PCはXPです。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
949まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 14:31:47 ID:???
950まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 15:40:11 ID:???
[起動を繰り返してしまいます]
[FUJITSU・FMV-BIBLOnb10AR・WindowsXP]
[ノートPC]
[テンプレ読みました。]
[iTunesとインターネットを開こうとしたら動かなくなってしまってデスクトップに何も表示されなくなってしまいました。左のごみ箱のボタンや下の青いバーも消えてました。それから起動しても最初の起動を繰り返してデスクトップまで開けません。]
[レス重ねてしまって申し訳ありません。ご存知の方、よろしくお願いします。]
951まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 16:34:41 ID:???
>>950
「最初の起動」ってなんだ!?

ノートPCのシステムBIOSに含まれているPCメーカーやBIOSメーカーの
ロゴ画面(POST画面)なのか、その次のWindowsのロゴ画面なのか?

Windowsのロゴ画面が出て、Windowsのロード中に再起動する場合は、
F8キーを押して起動オプションから前回起動時の設定やセーフモード
を選択して起動できないか確かめる。

二回起動に失敗すると、自動的に前回起動時の設定を読み込んで起動
を行おうとするが、この設定の読み込みに時間が掛かるのでフリーズ
したと勘違いして書き込み中にリセットするとHDDの重要なファイル
やファイルシステムが破損することがある。
もしファイルの破損でエラーが起きて再起動しているときは、セーフ
モードなら使わないファイルであれば、セーフモードで起動できる。
952まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 17:12:44 ID:???
>>950
まず説明書よんで
セ−イフティモ−ドで起動、でシステムの復元だな
後直前に導入したソフトをアンインストールもするべし
たまに、導入ソフトとウイルス対策ソフト、が邪魔して動作不安定になる時がある。
953950:2010/11/23(火) 17:38:55 ID:???
>>951
ご親切にありがとうございます。いまF8ボタンを押してセーフモードを試してみましたが、やはりFujitsuのマーク→Windowsのマークをずっと繰り返しています。
954まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 17:56:56 ID:???
起動に必要なファイルの破損だとエスパー

PCに詳しい友人が居ればCDブートのlinuxを用意してもらってそこから起動して
必要なデータだけ取り出してリカバリ

詳しい友人が居ないなら、USBメモリと、S-ATA→USBの変換ケーブル買ってネカフェに行ってデータの救出
そのあとリカバリすればいい
955まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 18:10:45 ID:z5KUgWXt
ご教授のほど宜しくお願い致します

最近、PCを買いました、このPCでCDやDVDに書き込むのは初めてです

音楽ソフトで音楽CDは再生出来ますが、iTunesでCDに書き込めません

音楽をパソコンに取り込みは出来ますがCDに書き込み出来ません

複数の再生ソフトでDVDを再生出来ますがRoxioで書き込めません

コピーガードのないDVDをコピーしようと思い取り込みは出来ても書き込みは出来ません

ドライブにCDやDVDを入れて、スタート→コンピューター→DVD RW ドライブ(E:)→プロパティ→

全般
種類:CDドライブ
ファイルシステム:不明
使用領域:0バイト
空き領域:0バイト
容量:0バイト

ハードウェア
名前:WDC WD2500AAJS-00B4A0
名前:MATSHITA DVD-RAM UJ870BJ
このデバイスは正常に動作しています

デバイスマネージャーを見ても異常マークは出てません

PCメーカー:ONKYO(SOTEC)
型番:E701B3

OS:Vista Home Premium SP1

ドライブとDVD-Rの相性の問題と思いTDK・太陽誘電・SW・100円ショップのメディアを試しましたが全て書き込みが出来ません

ご指導のほど宜しくお願い致します

956まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 18:44:19 ID:AY7afWqA
Vistaなんですがすべてのプログラム→アクセサリを探してもメモ帳が見当たりません
でもtxtファイルはあって、それを開くとメモ帳で開かれます
本体はどこ行っちゃったのでしょうか?
957まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 18:48:01 ID:???
>>955
他のライティングソフト使っても書き込めないのか?
>>956
マルチすんなks
958まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 18:48:51 ID:???
>>956
本体は亜空間にワープ中でつ!!
戻るまで、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

959まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 18:49:44 ID:???
>>957
…と思ったらこのスレだた
960まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 19:06:43 ID:???
>>959
最低だなおまえ
961まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 19:27:03 ID:6lgwSp2j
【海外】韓国、北朝鮮間で砲撃戦★24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290507175/
962まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 21:38:00 ID:???
【速報】臨時ニュース・北朝鮮と韓国が砲撃戦 [2010-11-23]
http://www.youtube.com/watch?v=1Z3awzLoygo
963945:2010/11/23(火) 21:49:36 ID:zVr+pJnj
【質問主文】
ディスプレイ解像度が頻繁に変わりだす症状

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL・DIMENSION 1100・5年程前に購入

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP Professional ServicePack3

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです。

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ディスプレイ DELL製19型?ワイドディスプレイ

【具体的な不具合内容】
症状の出始めはネット中です。
Webブラウザ(Firefox 3.6.12)と2ちゃん専用ブラウザ(Jane Doe Style)の併用使用中、
表示画面のチラつき、表示画面ダブりだしました。

気になったので、まず画面の最小化をしてみましたが改善は見られず、
その際の使用ブラウザ等表示を全て閉じました。
閉じると直前まで表示されていた画面(ブラウザなどメニュー表示なし)が、
デスクトップ上の壁紙に設定したかの様になり、
ファイルフォルダなどが見えない状態になりました。

そこでファイルフォルダがあった場所をクリックすると、
その部分だけ画像が消えましたので全てをクリックしました。
(ファイルの実行などはしていません。)

その後、2〜3秒するとディスプレイ解像度が急に変わりだし、其度に何度となく再設定、再起動。
再起動後、しばらくは通常通り使用できたのですが、大丈夫かと思い使用中、
これといった予兆もなく再び解像度変更されてしまいます。

再度、画面プロパティより解像度設定をしたのですが、、、
設定解像度を間違えてしまい通常じと違う一段階低い解像度にしてしまいました。
仕方なく再起動させ、Windowsロゴ表示後のディスプレイに

「コンピューターのディスプレイ入力を1280×768@60に変更してください。」

と表示され、通常起動→Windows XP デスクトップ画面にたどりつけません。

【問題解決に向けて何を試したか】
セーフモードで起動、アクセスをしましたが、画面設定の解像度変更設定ができませんでした。
もしかしたらディスプレイ自体の設定?と思い、サイズ変更等しましたが未だ改善されておりません。

しばらくは通常通りに使用できるのですが、突然また解像度が変わってしまいます。
そしてまた再設定をしたのですが、今回間違えてしまい普段よりも一段階低い解像度にしてしまいました。再度、再起動させたところディスプレイに
「コンピューターのディスプレイ入力を1280×768@60に変更してください。」
と出たまま通常起動、Windows XPデスクトップ画面にたどりつけません。

【補足】
この現象が起きる少し前、スペースキーを3秒間ほど長押ししていました。
そういったことで要因になるのでしょうか?

私としては、Windows通常起動→解像度再設定→チラつき等の原因補正、もしくは解決をしたいのでどうか宜しくお願い致します。
964945:2010/11/23(火) 21:56:18 ID:zVr+pJnj
>>946さん、ありがとうございます。
>>2-3を読みました。

自己解決をしたいのですが、知識もなく調べるのにも携帯しかなくて・・・。

解る方、知識豊富な方、何卒宜しくお願い致します。
965まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 22:28:16 ID:Zl5t8UAa
【質問主文】
インターネットオプション、メニューバーが選択できないなどの現象が起こる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通・ FMV-BIBLO NF/G70・2010年4月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WINDOWS7・SPのバージョンの見方がわかりません
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ついてきたマウスのみ
【ブラウザ・セキュリティソフト】IE8・
【具体的な不具合内容】
ブラウザを開いてすぐは平気なんですけど、ネットをしていると
途中からツールから選ぶインターネットオプションが開けなくなったり 、
右クリックで出てくるメニューバーが選べなくなります。
ブラウザを閉じて新しくブラウザを開けば直る事もありますが、
直らないことの方が多いです。
あとごくまれにコピペができなくなることもあります。
【問題解決に向けて何を試したか】
不必要なアドオンを無効にしてみましたが駄目でした 。

よろしくお願い致します。
966965:2010/11/23(火) 22:31:20 ID:???
訂正
【ブラウザ・セキュリティソフト】IE8・avastの最新のやつ
967まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 22:34:31 ID:???
入ってるアドオンまで正確にな
968まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/23(火) 23:57:26 ID:YQJbwZEK
RAID1というのは、HDDの容量が同じならメーカーは違ってもいいんですかね?
5400rpmと7200rpmの違いもダメですよね?
969まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 00:37:20 ID:uJD0BxSo
>>966
メニューバー、ツールバーとかの設定&確認はした?

はじめにIE8のダウングレード

IE8からのダウングレードバージョンをインストール

必要最低限なアプリケーションなどは残しほかはオフにして再起動

ダウングレードIEで軽くブラウジングして閉じる

ダウングレードIEをバージョンアップ(IE8へ Googleツールバーなんかは不要

インストールしたらブラウジングしてみる
はじめはアドオンなしで軽く閲覧して閉じる、次からアドオンいれて閲覧、再度閉じる
もう一回IE起動して問題なければおk

※やるならブクマなんかは保存しておいたほうがいい
970まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 00:41:28 ID:???
Vistaなんですがすべてのプログラム→アクセサリを探してもメモ帳が見当たりません
でもtxtファイルはあって、それを開くとメモ帳で開かれます
本体はどこ行っちゃったのでしょうか?
971まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 01:28:44 ID:???
http://fileman.rakurakuhp.net/UserFiles/13134/bbs208158/1290526907.JPG
一番上のわけわからんフォルダなんだけど、いつ作成されたのかわからん。
開いてもわけわからんファイルしか無いから困ってるんだ
972まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 02:00:17 ID:???
>>970
本体(notepad.exe)はSystemフォルダの中。
ドライブ内を検索すればすぐわかる。
973まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 02:40:21 ID:uJD0BxSo
>>971
プロパティで作成日みれないですか?
それとファイル名をググってみたらいいかと思います。
974940:2010/11/24(水) 09:06:38 ID:tVAwhhlp
HDDが壊れかけてるのかもしれません。
カラカラカラ→ぶおおおおおおん→カラカラカラ
という音が続いています。
true imageとかいうソフトを買ってバックアップとって壊れたらHDDを交換、
その後音が鳴りやまなかったらメーカーかどこかに診断してもらおうと思うのですがこれでいいでしょうか?
975まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 09:51:08 ID:???
>>950
BIOSは表示できる??
出来れば、その症状はHDDの故障の確率高いよ。
出来なければ、疑いは、メモリ→MB→HDDぐらいの順番じゃないか??
HDD中身いらないなら
近くにショップがあるなら無料点検か、保証付けているなら、触らずメ−カ−送ったほうが良いよ
976まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 10:20:11 ID:GSyEHVwJ
OS Win2000sp4(オフライン使用)
日立ノートPC PC−5NH03 HA5LA

メモリについての質問。2枚のメモリが実装可能です。このうち1枚は、SDRAM PC133 128M。
もう1枚をSDRAM PC100 64Mとした、混用はできますか? 
(実装したいメモリの動作クロック周波数が異なります。)
977まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 10:33:45 ID:???
クローンハードディスクスタンドhttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
というHDDケースを買いました。サムソンとWDの内蔵HDDを装着して、クローンスタンドの
win7用説明書きの通りにフォーマットをしたつもりなのですが、マイコンピューターには
「ボリューム」と表記されて「ハードディスク」と認識されません。

その結果、使えることは使えるも、右下のアイコンの「HDDを安全に取り外す」に現れないため
HDDを取り外すときにPCの電源を一々落としてから取り外しています。

「ボリューム」ではなく「HDD」として認識されるにはどうしたらよいでしょうか。どうか教えてください。
978まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 10:40:05 ID:???
>>977
安全な取り外しの件は知らんけど
ドライブのプロパティでテキストボックス内を空欄にすればローカルディスクの表示になるんじゃね?
979まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 10:42:57 ID:???
>>978
ちょっとやって来ます。
980まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 10:46:53 ID:???
>>978
ローカルディスクの表記になりました。
ただ一応趣旨としてはPCつけたままHDDを安全に取り外したいのです。
981まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 11:18:33 ID:???
>>980
ID出せ。
eSATAの場合ホットスワップに対応してないと無理。
「eSATA ホットスワップ」でググれ
982まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 11:22:06 ID:jJY+bWZV
>>981
ありがとうございます。無理なのか・・。そのキーワードでググって来ます。
983まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 11:44:25 ID:jJY+bWZV
>>981
ちょあんた凄ぇよ!eSATAやめてUSBにしたら一発で解決した!

このスレで相談する前にクローンスタンドのオフィシャルサポートにメール問い合わせしたら
eSATAの件には一切触れずに、「お客様のWindowsの設定や状態が原因となります」て突き放されたのにw
オフィシャルより上位てどんだけエスパーなんだよwwwww
984まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 12:22:48 ID:???
突然起動しなくなりました
xp pro sp3で自作機を譲ってもらいましたので起動ディスク?などはありません
色々ググって回復コンソールのCDを作成しchkdskコマンドを試したがautochk. exeが見つからないと出てautochkへの完全なパスをと出ます
さらに調べてc:/windows/i386など幾つか試しましたがダメでした
作成したCDのi386フォルダに別PCからautochk. exeをいれていますが場所が間違っているんでしょうか?
パスもわからずもう挫けそうなんで何卒お願いします
985まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 12:23:50 ID:qEhTdK4G
下げてしまった
すみません
986まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 12:45:13 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ137【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1290570075/
987まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 12:56:23 ID:8qTV3BQl
>>984
CD-Rドライブ文字例えばE:なら、場所は、E:\I386\system32にあるかも。

XP 回復コンソール起動CDを作成する
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=68205
http://www.mahoroba.ne.jp/~knish/cgi/archives/000417.html

ダウンロードAutochk.exe Ver:6.0.6000.16386
http://www.icrcb.org.cn/download/a/autochk.zip
988まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 13:43:08 ID:???
>>987
ドライブの文字が思い出せないんですけど調べる方法ってありますか?

あと私が試した方法はここのやり方です
http://uiuicy.cs.land.to/kaihuku.html
989まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 13:50:02 ID:???
990まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 14:32:47 ID:qEhTdK4G
>>987
ドライブわかりました
チェックも終わり一応起動出来たんですが
倉庫用の二台目のHDDが正しく認識されていません
ドライブレターと言うところが今までと違う文字になっていてプロパティを見るとフォーマットされていないと出ます
データ消えてしまったんでしょうか?戻すにはどんな対処すればよいですか?
連続ですみませんがお願いします
991まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 15:15:09 ID:???
>>974
データのバックアップ方法はお好きなように。
必要な物だけUSBメモリやCDに移すだけでもおk。
PCは修理するより買い替えの方が得なことが多い。
992まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 16:39:23 ID:M4XU5CcB
>>990
PartitionRecovery
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/partrecover.html
FAT32/NTFS形式の領域に対応するパーティション復元ソフト。

HDDが未フォーマット状態と表示されるよ。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/13_0009.html
http://softnavi.vector.co.jp/?cat=78
993まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 17:48:43 ID:???
アドバイスして下さった方々ありがとうございました
データの事はまた自分でも調べてます
まさか消えてるとは、起動ばかりに気をとられていたので強烈なカウンターパンチでした
994まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 17:49:44 ID:qEhTdK4G
すみません984です
995まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 19:30:21 ID:M4XU5CcB
>>993




HDDは比較的に短命で、誤動作で磁気的に記録内容が破損したり、
ヘッドの故障や搭載電子部品の故障で一瞬にしてデータが消える。
バックアップがあれば助かることも多いが、もう後の祭りでつね。
ご愁傷様でつ。



996まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 19:31:43 ID:???
 
997まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 19:39:16 ID:???
998まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 19:40:27 ID:???
999まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 19:42:12 ID:???
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ137【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1290570075/
1000まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/24(水) 19:47:50 ID:???
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。