【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ128【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ126【マジレス】(実質127)
   http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1266370004/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!
5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!
6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-5辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 12:58:01 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q.ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A.キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
 との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
3まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 12:58:44 ID:???
【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 12:59:28 ID:???
---------------------------------------------------------------------------------

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ126【マジレス】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1266370004/

現役の前スレが1000になるまで、↑こちらの前スレをお使いください。m(_ _)m

---------------------------------------------------------------------------------
5まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 17:07:38 ID:???
>>1-4乙!
6まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 17:37:49 ID:OMwJEFwl
起動しません。誰か助けてください。
NEC MY28V/R-G
 WindwsXP pro
起動途中で止まり、
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
 オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます〜」
なんてメッセージが出ます。

困ったことにオリジナルセットアップCD-ROMがありません。

1.オリジナルセットアップCD-ROMを自作できませんでしょうか。
2.同じ方のPCがあるので、壊れているらしい
  「\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」を、動いているものから
  現在のものにコピーしたらダメでしょうか?
3.1も2もダメなら他の方法を教えてください。
7まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 17:49:49 ID:???
>>6

1.自作は無理
2.まったく同じPCが1台あるならHDDを完コピーすればいける気がする。
3.その時代のNECならi386フォルダとかインストールファイルを集めたフォルダがあるかも?
  しかし、ここで説明するのはメンドクサイ
8まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 18:07:00 ID:???
NECならメーカーに言えばCDを送ってもらえるよ
9まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 18:08:01 ID:???
>>6
ttp://support.microsoft.com/kb/880636/ja

を読む限りオリジナルCD-ROMでやることは
CDから起動する
シェル(コマンドプロンプト)を開く
C:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMを名前変更してSYSTEM.BAKにする
C:\WINDOWS\REPAIR\SYSTEMをC:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG にコピーする。
シェルを抜ける
だけのようだ。

DOS起動ディスクでも作れば出来そうな気がするが
ttp://j7p.net/backup/howto_makebootdisk.html#WINXP
10まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 18:08:57 ID:???
windows7 home premium使ってるんだけど
タスクバーの右端の「デスクトップの表示」ボタン(時計表示の右にある空白)がちょっと大きくなってしまったことに気づいた
戻す方法あったら教えてほしい
119:2010/03/11(木) 18:21:08 ID:???
>>6の訂正
すまん、なんかググってたらこっちの方が根治的な情報らしい
SYSTEMだけコピーは危ういそうだ

ttp://support.microsoft.com/kb/307545/JA/
126:2010/03/11(木) 18:34:46 ID:OMwJEFwl
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
NECにいえばCD送ってくれるってのは、ユーザー登録とかぜんぜんしてないので、難しいのかと。

>11のリンクを試そうと起動ディスクを作成。
しかし、パート1の2「セットアップの開始」までたどり着かない。
その前に、青い画面に白い文字で英語がいっぱい。さすがに書き移す気にならない。
回復コンソールが起動できないようです。
13まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 18:54:07 ID:???
超初心者じゃなくて、超初心者に説明するのにちと聞きたいのだが

ハード⇒机の引き出し、
メモリ⇒その机の上の広さ

みたいに例えてたのだが、OSはなんと言ったらいいのだろうかと小一時間
頭が固いから基本ソフト以外の言い方が思い浮かびません、何かいい例えを
教えてください。
14まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 20:09:37 ID:???
>>12
PC起動してF11連打すればいける


>>13
管理する人
15まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 20:34:28 ID:eJnKpIlX
10分くらい何もせずにいると画面が真っ暗になり困ってます。
スクリーンセーバーかなと思いスクリーンセーバーを設定してみるも違うようです。。
どなたが直し方を教えてください。

vista homebasic SP1
lenovo G550 ノートパソコン

よろしくお願いします。
16まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 20:40:56 ID:???
>>15
電源、画面の設定はどうだ?
17まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 20:43:02 ID:???
新しくビデオカードを購入しようと思っています。M/BがDDR2でビデオカード側のメモリがDDR3だった場合使用不可ですか?
PCIExpressの項目はx16同士です
18まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 20:45:10 ID:???
>>15
電源管理で設定すればいんじゃね?
1915:2010/03/11(木) 21:19:22 ID:eJnKpIlX
>>16 >>18
「電源オプションからディスプレイの電源を切る」「コンピューターをスリープ状態にする」をそれぞれ「なし」にしましたが、解決しません。
「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」も「なし」にしましたが、解決しません。。

他にどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
20まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 21:41:58 ID:???
>>17 2010/03/11(木) 20:43:02 ID:???←E-mail:欄にsageを入れない。
> M/BがDDR2でビデオカード側のメモリがDDR3だった場合使用不可ですか?

大丈夫だよ、ビデオカードを増設するとM/B側のビデオ機能は自動的に
無効になってPCIExpressの項目はx16バスから電気的遮断されるから
影響はない。
21まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 21:43:07 ID:5MV5xlbv
ありがとうございました
22まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 22:01:08 ID:ebdb9LTJ
>>13
ハード⇒机の引き出し、
メモリ⇒その机の上の広さ
それなら
OS⇒机を使う人間
アプリケーション⇒人間の持つスキル
データ⇒人間の持つ知識

ってところでは
23まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 22:03:38 ID:???
>>14 >>22

ありがとう
やっぱ人で例えるのが無難なのか
全部無機質なものでと思ってたから無理がでたのか
ああ、なんかうまく説明できる気がしてきた
ありがとう!!
24まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 22:18:39 ID:???
回線速度がどうしても伸びません
70M出るはずなのに・・・
現状の回線速度では一身の都合上、満足出来ていません。
どなたか助けてください。

現状の速度 30M〜50M程度

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
http://gecko3.seesaa.net/article/23480021.html
http://www.net-speed.info/
http://city.hokkai.or.jp/~waka-cmn/speedup.html

上記にあるサイト、及び他の色々なサイトを参考にして設定したのですが
何故かRWin値が反映されません。

フレッツ光プレミアム ファミリータイプ 100M
所在地 愛知県 (中部地方)
ルーター WARPSTAR WR6670S ちなみにスループット90M程度
プロバイダ BIGLOBE
OS Windows XP SP2

困っています。他に書くべきことがあればご指摘お願いします。
25まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 22:33:55 ID:???
>>24
ageろ
ファミリータイプだし仕方ないよ
どうしてもそれ以上の速度が欲しいなら1Gbpsのサービスに加入
26まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 22:36:30 ID:???
>>25
ファミリータイプには限界があるんですね 検討してみます
ありがとうございました
27できるの?:2010/03/11(木) 22:53:59 ID:96ZldQvj
データの外部流出防止のため、メモリーカードなどにコピーできなく
する機能ってパソコンにありますか??
28まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 23:19:05 ID:???
>>24
■いじくるつくーる
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
カテゴリー『システム関連』--「Windowsの深い部分の設定」
*リアルタイムクロックの優先度 [1]
*CPU占有時間比率 [フォアグランド:バックグラウンド=1:1]
占有時間の可変 [固定(Serverのデフォルト)]
スレッド切り換え間隔 [短い]

カテゴリー『ネットワーク』--「ネットワーク(TCP/IP)」
■問い合わせたDNSサーバー以外からの応答を受け取らない(有効)
□停止しているゲートウェイを検出する(無効)
□MTUの自動検出して、パケットの断片化を防止する(無効)
■NetBIOS名の外部開放要求を無視する(有効)

ネットワーク(IE関連)
*1つのサーバーからの同時ダウンロード数(HTTP1.1) [16]
*1つのサーバーからの同時ダウンロード数(HTTP1.1) [16]

カテゴリー『Windows NT系』--「Windows NT系設定」
■*カーネルは常にメインメモリ置く(有効)
*ネットワークからアクセスしたときのメモリ使用効率を高くする [2]
*同時に扱う優先度の高いスレッドの追加数 (48)
*同時に扱う優先度の低いスレッドの追加数 (48)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

実際はもっと高速な回線であるが、Windows側の問題で遅くなって
しまっている場合は、上の設定値を調整することで実効速度が変化
します。各設定値については、そこを選択した状態でヘルプを開く
と説明があります。アプリケーションではなく、裏で動いている
処理にCPUパワーを回すことで重たいアンチウィルスソフトの影響
などが原因のときは、これで少しは改善します。

TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
これで大きなファイルをダウンロードしているときや、速度テスト
を行なっているときの瞬間最大速度を観てみるとよい。
山谷が激しい場合は平均速度が低下します。常に一定に近い状態で
あれば、途中のサーバーは混雑していない。
混雑しているときは断続的にデータがくるので、ベストエフォート
の実効速度は最大値・平均値とも時間帯や曜日によって変化します。
29まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 23:30:58 ID:???
>>24
>>1くらいよくよもうぜ
30まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 23:52:15 ID:???
>>24 ←ニセモノかも試練。↓オリジナル。
734 名前:まちがって名前消しちゃいました。 :2010/03/11(木) 22:06:14 ID:???
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1227008443/734

複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!
31まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/11(木) 23:55:47 ID:???
所在地 愛知県は嘘、兵庫県
32まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 00:43:26 ID:???
コンセントをつないだままCMOSクリアしてしまいました
怖くて電源入れてないのですがこれは壊れましたかね
33まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 01:14:41 ID:???
デフォルト設定で起動するかもしれないが
どうなるかはM/Bによるからやってみないとなんとも
34まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 01:18:21 ID:???
>>32
何の問題もないよ?
3532:2010/03/12(金) 01:33:49 ID:???
勇気を出して電源を入れたらしました

でもメモリを4Gに増設したのにBIOS上でも3008MBしか認識しません
BIOS上では4G認識するものですよね?BIOS上でも3G縛りですかね・・・
マザーボードはP5B無印です
36まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 01:45:05 ID:???
>>35
日本語でおk

32bitOSならメモリはそんなもんだ
37まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 04:02:56 ID:???
>>35
ビデオカード等のメモリ次第
トータルで4Gだからな
38まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 06:12:32 ID:???
>>35
メモリーモジュールを一枚ずつ入れて、そのメモリー容量を
確認してみられませ。
バルク(簡易包装)のメモリーモジュールだと不良品のことも。
39まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 08:50:50 ID:???
>>35
P5B (Intel P965チップセット搭載)
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&l4=0&model=1178&modelmenu=2
> メモリ
> PC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)×4
> ※最大8GB対応
> ※デュアルチャンネル対応

マザーが壊れていなければ認識できる。
40まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 08:57:57 ID:???
>>35
ググればいくらでも情報が出てくる。
P5Bの特有な不具合。
41まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 10:23:07 ID:DpUHz61A
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=5434093528&file=Sc_91571.jpg
右クリックの新規作成でjpgを出したいのでregeditで↑のようにサイトに書かれてる通りにやったつもりなんですが
新規作成に追加されません。どうしてでしょうか?
42まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 10:25:34 ID:???
>>35
【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25_.7z
【OS】 XP Pro 32bit SP3
【boot.ini】 /noexecute=optin /fastdetect
【認識】 OS認識容量 3.00GB + RAMDrive設置容量 0.99GB

RemapOFF時BIOS画面での認識量 3072MB
RemapON時BIOS画面での認識量  4096MB
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/14.html
43まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 10:29:57 ID:???
>>41
出来てないから
やったつもりなんだろ?
44まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 10:31:42 ID:DpUHz61A
>>43
どうやったらできるのですか?
.jpg-ShellNew-NullFileを作ったら出るのではないのですか?
画像ではできてないですか?
45まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 10:47:23 ID:???
>>41
http://img229.imageshack.us/img229/2697/glhl.jpg

これだよ。C:\Documents and Settings\All Users\Templatesフォルダに
コピペすればイイだよ。
46まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 12:23:29 ID:???
>>44
KIZ ShellNew Editor使え。
47まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 12:42:35 ID:???
 
48まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 12:43:27 ID:P7rZyrbK
wordで作った文章にexcelで作った表を挿入する方法を教えてください
49まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 12:52:35 ID:???
>>48
その表を編集する必要性がないのなら
Excekで表の範囲を選択し、Shiftを押しながらメニューバーの「編集」を開くと図のコピーってのがメニューが出るから
図のコピーを実行してWordに貼り付け
50まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 12:54:25 ID:???
51まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 17:33:05 ID:MKcuW9Uu
acrobatドキュメントは直接編集は出来ないのでしょうか?
52まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 17:46:52 ID:???
>>51
acrobatで編集できるよ、それを作成したソフトを使えばイイんだよ。
53まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 17:54:22 ID:???
54まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 18:05:14 ID:MKcuW9Uu
>>52-53
レスありがとうございます。
ファイルの結合等はわかるのですが
ファイル内のテキストを弄ったりは
出来るのでしょうか?

acrobatはprofessionalが8であればあります。
リンクありがとうございます。
55まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 18:33:31 ID:GFaPiiv7
タスクバーについて質問です
いつの間にかツールバー?(あとかヘルプとかcaps kanaとかあるやつ)
が勝手に右に移動して最終的に消えてしまい地味ながら面倒で困ってます。
「タスクバーを固定する」を解除して左にスライドさせてもPCを起動したり
長時間つけっぱなしにしていて気がつくと右に移動しているんです。
対処法解る方ご指導お願いします PCはWindows XP Home Editionです
56まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 18:36:30 ID:???
windows7なのですが、自動でログインできるように
control userpasswords2を実行したのですがパスワードを入れ間違えたらしく
http://support.microsoft.com/kb/961512/jaのような画面が出るのですが
userが表示されずパスワードが入れられないのですがどうすればいいのでしょうか
57まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 18:42:08 ID:???
>>56
administratorとpasswordを入れればいいでしょ
58まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 18:44:03 ID:???
>>55
言語バー?
59まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 18:44:42 ID:???
>>57
administrator入れたんですが無効になっていると出てログインできません
6055:2010/03/12(金) 19:03:00 ID:GFaPiiv7
>>58
すいません言語バーでした
61まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 19:08:15 ID:???
>>60
それうちもなる台がある
根本的には解決できないけど
フローとさせて我慢してる。
62まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 19:32:05 ID:GFaPiiv7
>>61
諦めがつきました、深刻な事態ではないので我慢します。
ありがとうございました
63まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 21:42:19 ID:???
先日とあるソフトを買ったのですが
シリアルが読めなく登録できない状態です。
LaBC0(エル/エー/ビー/シー/ゼロ)
LaBCO(エル/エー/ビー/シー/オー)
など色々試しましたがダメでした、どうか分かる方教えて頂ければうれしいです。
http://img.5pb.org/s/10mai409904.jpg
64まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 21:50:49 ID:???
>>63
この書体だと
IaBCOだね
65まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:00:16 ID:???
>>64
回答ありがとうございます。
そのままコピーして貼り付けてもやっぱりダメでした・・
せっかく答えてくださったのに申し訳ないです。
66まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:06:37 ID:E6Kru7dc
XPを家族で使用しています。
最近起動が遅くなり、私のホットメールの容量が多すぎるせいだと非難されました。
フリーメールの容量は関係がないと思っていたのですが、起動に関係してくるのでしょうか。
67まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:13:23 ID:Hja096+s
質問です。
昔にローカルディスクの壁紙を変更したんですが、
元に戻す方法がわかりません。
どうすれば元に戻せるでしょうか?osはxpです。
68まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:24:14 ID:g1yEqeox
SONYの音楽のことはここで聴いてはだめですか?
69まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:28:10 ID:???
>66
メールはサーバ側にあって、そのパソコンには保存されない。ただ内容をみているだけ。
問題は他の所にあると思う。家族っていうのは、何人くらいで使ってるの?
70まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:28:14 ID:???
ダメだが一応きいとく
71まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:29:02 ID:g1yEqeox
72まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:30:17 ID:???
>>67
ローカルディスクの壁紙?画面上の壁紙のこと?
73まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:36:34 ID:Hja096+s
>>72
デスクトップのではなくて、ローカルディスクD内の
壁紙です。それが貼ってあるからフォーマットできないのです。
74まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:39:11 ID:???
1階にモデムがあって動かせず、現在coregaの無線LANルータCG-WLBARGNHを使用して
3階の自室でのネット接続を可能にしています
1階と3階で鉄筋立てなので電波の届く距離的にはぎりぎりで
3階では現在親機がある部屋の真上にある自分の自室のPCがあるあたりのみにしか届いていない状況です(2階はそこそこの範囲OK)
家人が新しくPCを買って3階の他の部屋でもネットをしたいと言い出したのと
あとDSとかWiiみたいな無線LAN対応のゲーム器もどうせならつなぎたいので
今現在まったく電波が届いていない他の部屋でも無線LANが使えるようにするため中継機の導入を考えています

ネットワーク関係には全然詳しくないのですが、ちょっと調べたところ
無線LAN中継機としてWRP-AMG54というものがあること、バッファローから中継器としても使える(WDS機能)無線LANルータが複数種出ていること
ただしそれは元の親機として使用するものも中継機として使用ものも両方そのWDS機能が必要だというところまでは理解しました
今ある無線LANルータCG-WLBARGNHを活用しようと思ったらWRP-AMG54なんでしょうけど
WRP-AMG54は子機間とは11aでしか通信できないとのことでWiiやDSが利用できないので没かなと思いました

肝心の質問内容なのですが、この状況で3階の各部屋で快適に無線LANを使用しようとするならば
今の親機を捨ててWDS機能のある親機を2つ買わないとダメですか?
それとも11aじゃないものにも対応してる中継機が他にあったりするでしょうか?
もしくは他にいい方法があったりします?

この内容をここで聞いて正しいのかということにも確証が持てないので
他にもっといい場所があるならば誘導もお願いします
75まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:40:37 ID:???
>>71
USBケーブルが付属してると思うんですが。
取説読んだらよくね?
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-X1000_series/index.html
76まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:54:18 ID:g1yEqeox
すいませんちゃんとした店でかってないのでUSBはないといわれました。。
説明書読みましたがわかりません。
もう一度よくよんでみます、ありがとうございました><
77まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:56:17 ID:???
>>73
コンパの管理からはフォーマットできない?
78まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:56:54 ID:???
ちゃんとした店じゃないって何だ?
79まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 22:57:54 ID:CjoneOO7
間違えてsageてしまいました

もう一度コピペです

1階にモデムがあって動かせず、現在coregaの無線LANルータCG-WLBARGNHを使用して
3階の自室でのネット接続を可能にしています
1階と3階で鉄筋立てなので電波の届く距離的にはぎりぎりで
3階では現在親機がある部屋の真上にある自分の自室のPCがあるあたりのみにしか届いていない状況です(2階はそこそこの範囲OK)
家人が新しくPCを買って3階の他の部屋でもネットをしたいと言い出したのと
あとDSとかWiiみたいな無線LAN対応のゲーム器もどうせならつなぎたいので
今現在まったく電波が届いていない他の部屋でも無線LANが使えるようにするため中継機の導入を考えています

ネットワーク関係には全然詳しくないのですが、ちょっと調べたところ
無線LAN中継機としてWRP-AMG54というものがあること、バッファローから中継器としても使える(WDS機能)無線LANルータが複数種出ていること
ただしそれは元の親機として使用するものも中継機として使用ものも両方そのWDS機能が必要だというところまでは理解しました
今ある無線LANルータCG-WLBARGNHを活用しようと思ったらWRP-AMG54なんでしょうけど
WRP-AMG54は子機間とは11aでしか通信できないとのことでWiiやDSが利用できないので没かなと思いました

肝心の質問内容なのですが、この状況で3階の各部屋で快適に無線LANを使用しようとするならば
今の親機を捨ててWDS機能のある親機を2つ買わないとダメですか?
それとも11aじゃないものにも対応してる中継機が他にあったりするでしょうか?
もしくは他にいい方法があったりします?

この内容をここで聞いて正しいのかということにも確証が持てないので
他にもっといい場所があるならば誘導もお願いします
80まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:04:20 ID:???
もしかして
UaBCO
じゃね(Uの右側が全消え)
81まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:06:51 ID:???
>>75
USBケーブルが無いなら
これを買えばいいんなじゃない。 対応してるかな
ttp://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NW20MU/

尼なら
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000O2Q9DG/
82まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:07:38 ID:Hja096+s
>>77
ディスクの管理からはできませんでした。
dを右クリ→フォーマットもプログラムが使用している可能性が〜と出て
できません。
83まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:16:23 ID:???
>>80
Uにして見ましたが駄目でした・・。
画像認識ソフトでしてもLaBC0と判定されますが
出来ませんでしたので明日朝一にでもメーカーに電話してみます。
ご協力してくださり有難う御座いました。
84まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:20:10 ID:Hja096+s
>>77
すいません。よく見たら使用領域700Mとでていました。
しかし、D内のフォルダはすべて整理しました。
Dを使っているプログラムがあるということですか?
それはどうやればわかりますか?
8566:2010/03/12(金) 23:21:44 ID:E6Kru7dc
>>69

家族から非難集中だったので肩の荷がおりました。
ありがとうございます。

使用しているのは3人で、それぞれボタン一つでデスクトップが切り換えられるものです。
4年は使っているので、要因がありすぎると思いますが、
itunes(私、妹でそれぞれダウンロード)、画像位しか思い当たりません。
ネット起動が遅くなったように感じます。
86まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:23:53 ID:UrXecWcE
貴方は「いじめられる側にも原因がある」と思ってませんか
或いは「凶悪犯を死刑にするのは当然だ」と思ってませんか
又は「不快感を相手のせいにするのは自然だ」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです

自分がこれまで教わってきた当たり前の事
それらが本当に正しいのか、もう一度考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
87まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:23:59 ID:???
>>85
自動アップデートか何かでIE8を入れた?
アンインストールしてIE7に戻すと軽くなるかも?(実体験)
やってみて違いがなければIE8をまた入れ直せばいいし、やってみたら?
88まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/12(金) 23:40:01 ID:???
>>85
速度はどれくらい?モデムをリセットとかしてみた?
89まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 00:07:19 ID:DtRic4SU
最近某ネットゲームをやってる際特定の場所に入ると
ブルースクリーンになるため
『BlueScreenView』とやらで原因を特定しようとしたら
ntkrnlpa.exeってのとigxpdv32.dllってのが原因ですって出たんですが
この場合の対処法はいかがいたせばよろしいでしょうか?

PCはNECのValueStar VR300/EG1Tです。
OSはWindows XP Professional(5.1,ビルド 2600)ってなってます
90まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 00:12:16 ID:uheG5P+E
今までrealplayerでようつべをダウンロードしていたんですが今、急にできなくなりました
先程Adobeの最新バージョンをインストールしたんですが何か関係あるんですか?
91まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 00:38:21 ID:l/AqGy5V
パソコンに疎いんで質問します。
パソコンを購入したいと思っているのですが、何かオススメはありますか?
用途としては、iTune,動画鑑賞,ネットゲーム等です。
お願いします。
92まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 00:59:21 ID:???
>>65
もういないかもしれんがlaBCOじゃね?

>>91
ネトゲの種類にもよるけどショップ作成PCでネトゲ仕様ってのがあるからそこいらで予算と相談
したほうがいいと思う。ネトゲできれば動画うんぬんも問題ないし。
93まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 01:10:01 ID:nQJGUNcj
すれ違いだったらすみません。

【質問主文】 IPアドレスについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】携帯電話
【ノート?デスクトップ?】 携帯電話
【具体的な内容】
IPアドレスって書く携帯電話の固体によって異なるのでしょうか?
94まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 01:14:07 ID:???
95まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 01:16:31 ID:???
>>93
IPアドレスというのは、機器に固定のものではない
通常はインターネット接続を試みた時点で
プロバイダ(携帯電話の場合は携帯電話会社)に
開いたIPアドレスを自動的に割り当てられる

携帯電話のスレは知らんがこっちのほうがいいかな
インターネット質問スレ part 53
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1261776268/
96まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 02:19:42 ID:???
「MACアドレス」なら固有だな
97まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 02:57:32 ID:4LhOf7zj
最近、windows media playerなどでDVD、CDを再生しようと
すると映像、音楽ともにギクシャクするようになりました。
LISMOなどで取り込んでいる最中に他の作業をしようとしても
ギクシャクします。原因と対処法を教えてください。
【DELL、3年前】
【XP home】
【ノート】
98まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 03:06:07 ID:???
>>97
裏で何か動いてるんじゃない?
99まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 03:28:18 ID:???
【画面が一瞬暗くなる】
【Gateway・3年前】
【Vista home Basic】
【ノートパソコン】
【具体的な不具合内容】
購入時からかは忘れてしまいましたが、かなり前からパソコンを使っていると一瞬画面が暗くなります。
これによってゲームをしていると少しラグが発生して厄介なので、直したいと思うのですがわかりません。
この現象の解決方法が分かる方返信お願いします。
100まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 07:15:34 ID:???
>>97
ギクシャクするようになる前に何かインストールしたりせんかったか?
セキュリティソフトとかの常駐物をよ
もしくは何か増設したりしてねぇか?
やってたらそれが原因だ

>>99
心当たりはあるがおめぇさんは >>1 読んでからやり直しだべ
101まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 07:54:32 ID:bMGxfMMU
IE8をダウンロード後、ファイルをクリックして開こうとすると、
直ぐに。
「プロシージャエントリポイントSHRegGetValueWがダイナミックリンクライブラリ
SHLWAPIdllから見つかりませんでした。」

と表示がでて、IE8を取り込めません。
何が要因なのですか?

102まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:01:22 ID:???
>>101
SP3は入れてあるのか?
103まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:02:08 ID:bMGxfMMU
SP3とは何ですか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:03:43 ID:bMGxfMMU
わかった。
最新のバージョンにすればいいんですね。
105まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:06:12 ID:bMGxfMMU
SP3は購入しなければいけないのか・・・
106まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:14:48 ID:???
107まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:15:20 ID:???
>>105
税金のようなものなんだから、買えばイイんだよ! 
108まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:17:50 ID:???
PC関係の月刊誌のバックナンバーに付録で付いていることもあるが・・・
109まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:27:05 ID:???
>>105
Windows XP Service Pack 3はXPのアップデートパッチの一つで無料ダウンロードできる。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsXP/sp3/default.mspx

IE8はWindows Updateから選択するか>>106からダウンロードね。
110101:2010/03/13(土) 08:30:45 ID:bMGxfMMU
色々とありがとう。
XPのSP2にするか、SP3にするかで迷っています。
とりあえず、SP2をダウンロードしています。
111まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:39:19 ID:???
>>110
アップデートパッチが何か理解できてないだろ。
理解できない超初心者ならとりあえずSP3をいれとけ。

基本的にSP3を入れないのは、SP3がなんであるか理解していて
入れない理由がある人だけだ。
112まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:44:20 ID:???
自分なんか全然わかってないからSP3が出た時に、
単なるウインドウズアップデートだと思ってそのままSP3にした。
SP3にしたことで困ったことは何もないので、なんでSP2にこだわるのかまったくわかりません。
113まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:51:19 ID:???
こだわっているんじゃなくて、たのしんでいるんだよ、愉快犯だからな・・・
114まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 08:59:20 ID:???
迷える子羊はオオカミなのよ、?赤頭巾ちゃん気をつけて?
115まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 10:06:51 ID:uej1vQRf
パソコンの調子が悪いです。だれか助けてください。
TX66FBLを使用しています。
症状としては起動トラブル(勝手に終了される)
キーボードの位置がおかしくなってるなどです。
ウイルスに感染したのでしょうか?
ちなみにウイルスバスター2009を使用
検索かけて処理後も変化ありません。。。
考えられる原因と解決方法をだれか教えてください。
宜しくお願いします。
116まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 11:16:19 ID:???
>>115
Windousスステムの復元
117まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 11:19:57 ID:???
VISTAキーボード☆VISTAキーボードの不具合
http://www.km-rt.com/c_pc_vista_ki-bo-do.html
118101:2010/03/13(土) 11:20:34 ID:bMGxfMMU
IE8便利ですね。
いろいろとアドバイスありがとう。
119まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 11:42:38 ID:/hpwCprN
最近PCがフリーズ?するようになったんですが原因と解決方法をお教えくださいはなんなんでしょうか?
普通のフリーズとは別でキー操作、音も無音になり何もいじれない状態になってしまいます
触って放置してもキー操作などまったくできない状態です
フリーズになる時の状態ですが大半がスクリーンセーバーの画面に切り替わっていた時に
スクリーンセーバーの画面が動いておらず、マウス、キーボードを触っても
元の画面に戻らず、PCから出ていたはずの音も消えています。
120119:2010/03/13(土) 11:48:16 ID:/hpwCprN
>>1をちゃんと読んでいませんでした
失礼しました
【質問主文】PCがまったく動かない状態になってしまいます
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】BTOパソコン
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】BENQ E2000HD
【具体的な不具合内容】 >>119
【問題解決に向けて何を試したか】キーボードなどを触ってもまったく元に戻らないの電源長押し以外で検討がつきません
121まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 11:48:58 ID:???
普通のフリーズって何?
122まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 11:51:02 ID:???
システムの復元してみて、ダメならリカバリ
それでダメなら修理
あとデスクトップならカバー開けて内部の掃除(ただし綿棒で
丁寧にホコリを取る程度にとどめる。掃除機のノズルで
ガンガン吸うのは殺人ならぬ殺PC行為)
123まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 11:51:59 ID:SvkORaSm
windows Vistaです。
Dドライブのアクセス権を変更して、その後元に戻したのですが、
一部のフォルダが元に戻りません。
一つ一つ所有者を割り当てていくことは可能ですが、
数十個のフォルダがあるのでかなり面倒です。

まとめて所有者を割り当てることはできますか?
セキュリティの詳細設定で
「すべての子孫の既存の継承可能なアクセス許可すべてを・・・・」
の欄にチェックを入れると
「セキュリティ情報を適用中にエラーが発生しました」
と表示され、アクセスが拒否されます。
その後、続行ボタンをフォルダの数だけクリックしますが、
アクセスは拒否されたままです。

対処法を教えていただけると幸いです。

ちなみにituneのフォルダです。
124まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 13:37:30 ID:???
【質問主文】
ワイヤレスネットワークが頻繁に切れてしまいます。
どのような原因が考えられますか?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
VAIO:VGN−A50B

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP

【ノート?デスクトップ?】
ノート
1259:2010/03/13(土) 13:46:20 ID:???
>>124
電波が弱い、感度が弱い、同じ帯域やチャンネルを使っている無線LANが近所にある
126まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 13:48:25 ID:???
他人のルータにただ乗りしてる
127まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 13:48:49 ID:???
そのほかにも電磁波ノイズ(電子レンジ等)によるS/N低下など
128124:2010/03/13(土) 13:59:05 ID:???
>>125
どのような改善策が考えられますか?
ワイヤレス接続の設定でオープンアクセスに構成されているとあります。
これが原因でしょうか?
129まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 14:08:15 ID:???
>>128
お前プロバイダ加入してるか?ノート買ったららついてた無線LANで
他人の電波にただ乗りしてるんじゃないか?
130124:2010/03/13(土) 14:19:44 ID:???
>>129
加入してません。
家のパソコンの電波に乗ってるだけだと思います。
131まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 14:26:16 ID:???
>>130
とりあえずプロバイダに加入して無線LANルータ買って来い。
話はそれからだ。暗号化してない近所の無知なやつも悪いが
無知なままそこに繋ごうとしてるお前もそいつと同じぐらい悪い。
132124:2010/03/13(土) 14:41:21 ID:???
>>131
分かりました。
無線LANルータがあると何が違うのですか?
プロバイダについても加入するメリットはなんですか?

また状況として
家のネット回線に繋いでるつもりが他の家庭の回線にただ乗りしてるということですか?
133まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 14:55:02 ID:???
>>132
とりあえずお前の状況がわからん。本当にただ乗りしようとしてるのか
それとも単に家に無線LANルータがあるのもわかってないのか・・・・。

家のネット回線ってどこのプロバイダ?
PCでネットをする場合はプロバイダと契約しない限りは通常は接続できない。
(無線のただ乗りやマンションなどで契約してる場合は除く)
無線じゃなくて有線LANでつなぐことはできる?有線でつなぐことができるなら
プロバイダには加入してる。できないなら加入はしてないんだろうな。
134まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 14:57:19 ID:???
>>132
きみの答え方がわるい
「プロバイダに加入してない。家のパソコンの電波に乗ってる」
だったので、よそ様のお宅の無線LANに違法アクセスしてるんじゃないの?という疑いが出た。
「家で加入してる。家の無線LANに接続してる」と最初から答えてれば…

135まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 14:58:55 ID:???
>>132
プロバイダ:
PCやゲーム機などでネットに接続する際に加入が必要。
(無線LANのただ乗りだったり、マンションで契約してれば必要はないかも)

無線LANルータ:
複数のPCなどをネットに接続したい場合、または有線じゃなくて
無線で接続した場合必要。
136124:2010/03/13(土) 15:21:44 ID:???
>>133
家に無線ルータあります。
プロバイダはヤフーBBみたいです。

>>134
なるほど…すみませんでした。

>>135
ありがとうございます。
137124:2010/03/13(土) 15:32:12 ID:???
むしろ暗号化してないのはうちのようです。。
使用中のSSIDが未接続になっているのにネットに繋がっています。
これは他の家にただ乗りしてるということでしょうか?
138まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 15:32:22 ID:???
>>132
(直接ノートPCが無線中継基地局に接続している場合)
そのノートPCはネット接続可能な無線機能付きなんだよ。
購入時に自動的に2年契約が成立しているんで、使用パケット量で
課金されるからインターネット対する要求がなくなると自動的に
切断して要求が起きると接続する動作や基地局の電波の状況等で
切れることもある。
ISPと契約していないとインターネットに接続できないので契約は
成立している。最初の使用料金は1〜2ヶ月後に請求書が来るから
心配ないよ。(直接基地局に接続している場合)

あなたの情報(確認くん)
http://www.ugtop.com/spill.shtml
プロバイダー名が家のPCと同じなら、無線で直接インターネット
に接続する契約ではなく、既存のISPを使っているので追加の契約は
必要ありません。
139まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 15:38:13 ID:???
>>136
オープンアクセスだということで君の家の無線LANでは各PCに対する認証や暗号化通信が設定されてない模様。
この場合、逆によそから違法アクセスされてる可能性がある。
最低でもMACアドレス、できればSSIDとWEPキーを設定しセキュリティを固めた方がよいと思われ。
これらや使用帯域やチャンネル設定変更も先ずはルーターへの設定になる。
140まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 15:41:55 ID:???
>>137
「使用中のSSIDが未接続」てどこの画面で見てる?
タスクバーのワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリック→状態ではどう?
141124:2010/03/13(土) 16:02:56 ID:???
>>138
つまり家のパソコンがプロバイダーに契約しており
無線でこちらにも繋げてるなら特に問題なしということでしょうか。

>>139
プロパティでそのような項目がありました。
WEPキーというのは自分のパソコン単独で設定するのですか?

>>140
タスクバーのワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリック→ネットワーク接続を開くです。

ワイヤレスネットワーク接続
接続していません

こんな感じで表示されます。

また利用できるネットワークを表示しても
接続できているはずのSSIDが「接続していません」と表示されています。
そして、唐突に右下のタスクバーあたりに「未接続」と表示されてしまいます。。
142まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 16:08:17 ID:???
必要なときだけ接続する自動切断になっているのかもね

新しい接続を作成してみるとよい。そのときに常時接続で・・・
143124:2010/03/13(土) 17:03:37 ID:???
>>142
なるほど、設定で変えることは出来ないのですか?
144まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:10:03 ID:IESA7PiP
TOSHIBA dynabook というノートパソコンで vistaです

要点を最初に言うと電源コード接続時にスリープモードへ移行しません

【電源コードをはずしたバッテリー駆動の状態】

【スリープ実行】

【ちゃんとスリープ状態に移行する】
冷却ファンが休止 電源ボタンが点滅


【電源コード接続時】

【スリープ実行】

【スリープ状態にならない】
画面が黒くなるだけ マウスを動かせば起動してしまう
冷却ファンが休止しない 電源ランプが点滅しない

つまり電源コード接続時にスリープ状態になる方法が知りたいのです
よろしくお願いします
145まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:11:45 ID:???
>>144
電源の設定だろ
AC使ってるときはスリープにならないようになってる
146まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:45:49 ID:2QOWfwyf
最近のパソコンはDtoDリカバリ方式で
購入後自分でリカバリディスクを作成するようになってますが
同じ機種を2台買ったら片方でリカバリディスク作っておけばOK?
147まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:49:17 ID:???
>>146
ダメ
148まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:49:44 ID:???
>>143
IDだせ
149124:2010/03/13(土) 17:50:57 ID:???
>>148
何でですか?
150まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:54:45 ID:???
>>149
なんでもナイスよ!!
するするするー!!
151まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:56:48 ID:???
>>149
SSIだせ
152124:2010/03/13(土) 17:58:00 ID:???
>>151
すみません
SSIって何ですか?
153まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 17:59:01 ID:???
>>149
SSIDたせ
154まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 18:00:39 ID:???
SSIDをアクセスポイントに追加ってこと
155124:2010/03/13(土) 18:00:52 ID:???
>>153
すみません
俺偽物なので本人に言って上げて下さい
ノシ
156まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 18:01:53 ID:+oYEKOKz
v2cブラウザをつかっています
そしてレス内のリンクをクリックして開くと
リンクのURLと別ウィンドウで BlogEngine.NETと言うサイトが開いてしまいます
そういう設定をしたおぼえがなんですが、このサイトはなんなんでしょうか?
出さない方法もわかりません
誰か教えてください
157まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 18:03:04 ID:???
そこで最低限でもWEPキーの設定はしましょう・・・
ということになっていますが、無防備な人は多いですね
http://knowledge.livedoor.com/24798
158153 :2010/03/13(土) 18:06:57 ID:???
>>155
漏れが本人だからお気遣いなくwww
159124:2010/03/13(土) 18:07:36 ID:???
>>154
本物です…。
それはどのように設定するのですか?

>>157
簡単設定CDが無いのですが設定は難しいのでしょうか…
160124:2010/03/13(土) 18:10:55 ID:???
>>158
なりすましてすみませんでした


>>159
ID出せって言ってるだろks
sageんなよks
テンプレ読めよks
161まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 19:15:15 ID:e47Ip1Sp
教えて下さい。
今時のwinのPCのIMEで昔のワープロみたいな倍幅文字や白抜きの装飾文字を
出すにはどうすればいいでしょう?
162まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 19:28:04 ID:???
>>161
そういうフォントをインストールする必要がある
163まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 19:28:31 ID:???
>>161
そういったfontを使えばいい
164まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 19:43:02 ID:???
>>162>>163
つまり逆に言えば、そういったフォントが無いと現状のまま(普通にWin(vistaですが)のままでは
無理ってことですか?
165まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 19:46:09 ID:???
>>164
無理
166まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 19:49:46 ID:???
>>165
了解です。ありがとう。
167まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 20:50:33 ID:???
ぬるぽ
168まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 21:38:32 ID:???
【質問主文】 録音時のノイズ発生について
【ノート?デスクトップ?】 自作のデスクトップです
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 GRACE design M902
【具体的な不具合内容】
テレビ-M902間をRCAケーブルで繋げてテレビの音声をPCでも出力させているのですが、
テレビの音声をPCで録音しようとするとノイズが混入してしまって困ってます(録音時以外は特に問題ありません)。

サウンド環境に関してはLynx Mixerというのを使って確認しているのですが、
どうやら録音開始と同時にDropout値が増加していくようです(録音時以外はゼロのまま)。
ttp://age2.tv/up1/img/up8132.jpg

改善するにはどうしたら良いでしょうか?どなたか御教授お願いしますorz
169まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 21:46:39 ID:83zG8n4i
デュアルモニタにすると重くなるのは普通ですか?
170まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 21:52:42 ID:???
>>169
2台あるので重くなります
171まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 22:02:33 ID:???
>>166
IMEはフォントとは直接関係ない文字の変換入力機能です。
辞書や学習機能を使ってキー入力された入力文字の確定を
行うだけである。この入力時のときだけ倍角にしたいという
場合は、自分で倍角文字を作成して登録するしかない。
フォントには著作権があるので、配布用には使えないが、
フォントエディターで既存のフォントを横方向に倍にしてから
適当なフォント名を付けて保存すれば完成なので、同じ処理
をすべて文字に同時に行うだけで直ぐにできてしまう。
日本語フォントエディターは高価である。

倍角文字はワープロソフトなら標準的な機能だ。

横倍角文字・縦倍角文字  ... Word
http://pcstory.blog40.fc2.com/blog-entry-49.html
http://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20040123112619.html
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/p4/prog437.html

[WD]白抜き文字の入力方法
http://support.microsoft.com/kb/410445/ja

POP広告に便利な白抜き文字の日本語TrueTypeフォント「アニトレリーフ-教漢」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/24/anirekyo.html
LOGO!
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004715.html
http://search.vector.co.jp/search?query=%83%8D%83S
172まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 22:23:10 ID:???
>>168
テレビ側のノイズなのか?PC側のノイズなのか?
テレビとPCを離すとか?
PCのアースをするとか?

まあ、オレが思いつくのはこんくらい
173まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 22:44:42 ID:???
>>172
ID出してないヤツを相手にするな。
174168:2010/03/13(土) 22:51:07 ID:ci2NnXf8
>>173
こりゃ失礼しました><
175まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/13(土) 22:52:44 ID:???
>>168
24bitだからPCのADCも16bitではなく、24bitのものを使うと正常に動作する
176まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 00:34:12 ID:xnwP+tdV
Windows XP、SP2のCDを持っています

SP3が単体でダウンロードできて、SP2でOSをインストールしてからすぐにSP3をあてていいと解説サイトに書いてあったのですが

SP2でOSをインストールしてWindowsアップデートかけると
いくつか更新がインストールされてからSP3がインストールされるのには理由があるのですか?

一番最初にアップデートでSP3がくればわかるのですが、どの順番がいいのかよくわかりません
教えください
177168:2010/03/14(日) 00:57:51 ID:pCgtvdRW
>>175
あ、なんかあれからM902のドライバ更新したら普通にノイズ無しで録れるようになりました・・・。

我ながらアホ過ぎる顛末だと反省しておりますorz
ご迷惑おかけ致しました。
178まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 01:01:35 ID:WYA8XMv/
教えてください。
自分はときどきコマンドプロンプト(winxp)で動くPHPプログラムを組むことがあるのですが
\rや\nをprintすると文字の位置を復帰や改行させることはわかるのですが
たとえばひとつ上の行にカーソルを移動したり、特定の位置(1行1列)みたいなところにカーソルを移動するには
何を出力すればよいでしょうか。
179まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 02:03:42 ID:???
>>176
仕様
180:2010/03/14(日) 03:41:51 ID:???
>>178
ここで聞くよりプログラムの方に行った方が良いよ
181178:2010/03/14(日) 04:51:57 ID:???
OSに限った話じゃなかったんで共通性っぽい板で聞こうかと…
と思ったらプログラム板なんてあるんですね。ありがとうございます。
ちょっと聞いてきます。
182まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 09:40:36 ID:???
前のPCが壊れて、KNOPPIXでマイドキュをCD-RWにドサッと入れておいたところ
再生しようとするたんびに、ものすごい時間かけて読み込んだり時には落ちたりするんですけど

CDの中身を見ることなく、HDDに落としちゃう方法ってないでしょうか?
183まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 10:31:08 ID:jp5Azb97
OSを再インストールして、以前から使っていた外付けHDDを開くと
『問題が発生したため、dsb0.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。』
とのメッセージ毎回が出て困っています。

・dsb0.exeを検索したところDSB0.EXE-20B1AB0F.pfというファイルがC\WINDOWS\Prefetchにあったのですが、調べても良くわかりません。
・Drivermaxというソフトを使ってドライバを入れたのですが…これがまずかったのでしょうか?

使っているHDDはBUFFALOのHD-CL2シリーズで、OSはXP HOME SP3です。
184まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 11:12:27 ID:???
>>183
"XVASSDF.EXE" (Cloaked Malware/Worm)
http://www.prevx.com/filenames/X61223708013516754-X1/XVASSDF.EXE.html
http://www.google.co.jp/search?q=XVASSDF.EXE&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
この悪意のある実行ファイルは、DSB0.EXEという別名のものもある。
185183:2010/03/14(日) 11:27:03 ID:???
USB経由のウイルスでしたか…
何とかがんばってみます
186まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 11:43:19 ID:???
>>185
[USBドライブやUSBフラッシュメモリを感染源としている場合]
ドライブにautorun.infというファイルを見つけたら削除する前に
中身を確認する。自動実行されるファイルの名前や位置(場所)が
記載されていれば、それが本当のマルウェアの削除対象になります。
autorun.infをautorun.txtとファイル拡張子を変更すると自動実行
で実行されなくなり、メモ帳で簡単に開けるようになる。

USBドライブを開いたときにautorun.infが実行されないように、
自動実行を中止する方法やフォルダオプションで登録されている
システムファイルや保護されたシステムファイル、ファイル拡張子
を表示して、削除対象や怪しいファイルを探しやすくするとよい。

また、Windowsの起動時に実行されるスタートアップで怪しいものが
自動起動しないように、怪しいものがあるときは停止するとよい。
187まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 12:26:39 ID:???
>>182
無い
188まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 12:58:08 ID:vlrHWfQ0
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20100311_p6320_campaign/
このHPのパケなんですが、メモリ1333ってことでDDR3の規格らしいんですが
CPUはE7500です
マザボ(775では?)とCPUは対応してるんでしょうか?
189まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 13:26:36 ID:???
190188:2010/03/14(日) 14:35:37 ID:vlrHWfQ0
記載ありますね、すみません
ただこのマザボだとかなり規格古そう(2008頃?)なんでパスします
191まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 16:17:24 ID:???
今XPSP2のCDでインストールしたのですがすぐにSP3あてても問題ないですか?
192まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 16:18:04 ID:???
はい
193まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 17:27:44 ID:n9K9D20J
IEやめてグーグルクロムにしようかと思うんですが長所短所をおしえてください。
194まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 17:39:01 ID:1vWKXyEZ
PCの画面をブログ等にアップロードしたいんですけど
どのような手順で行うのでしょうか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 17:43:54 ID:???
>>193
長所 動作が軽い
短所 ActiveXを使うものが動かない

>>194
ペイントを起動。PrintScreenキーを押す。
ペイントで貼り付けを選ぶ。保存する。
196まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 17:55:58 ID:???
XPパソコンを立ち上げてから、スタートメニューを開こうとしても開きません。
デスクトップ上でも、右クリックして一瞬項目が出るのですがすぐ消えてしまいます。
ALT+Ctrl+delを押せば何とかなるんですが、他に方法はないでしょうか?
197まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 18:02:59 ID:???
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】不明 多分メーカー品
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】vista 32bit
【ノート?デスクトップ?】デスク
【関連する周辺機器のメーカー・型番】外付けHDD 多分これ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvru2-wh/
【具体的な不具合内容】
デジカメの画象をフォルダごと外付けHDDにコピーしたら画素の大きいファイルだけ、サムネも出ない(山のやつに)画象事態も表示されない。

という電話を目上の人からもらった。とりあえず共有ボタンを実行してもらい、セキュリティをチェックしたがアクセス権は普通っぽい。
で、大きな画素の奴だけを上書きコピーしてみてくれ、と言ったらできたらしい。質問になってないけど、
これはつまりどういう? フォルダ毎コピーだとダメってことなの?
198まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 18:33:49 ID:???
>>194
Capture STAFF - Light -
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se119281.html
Windowsの画面上の任意領域を画像として取り込むことが
できる画像キャプチャソフトです。これで取り込むことで、
保存時にBMP形式の画像ファイルではなく、jpeg形式の圧縮
された画像ファイルにもできるので、Webにアップロードを
行うのに適したファイルサイズの小さいファイルにできる。
画像の品質をあまり落とさないでサイズを小さくするのに
専用の画像コンバーターやペイントソフトを使うのもよい。
できるだけBMP形式ではなく、サイズ(寸法ではくファイル容量)
の小さい画像形式にして閲覧者がページを見るときにページの
表示されるまでの時間が短くなるように、必要に応じて画像の
縦横のピクセル数や画像ファイルの容量を調整してから、画像
をアップロードするとよい。
199まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 19:59:41 ID:???
>>196
とりあえずパソコンを再起動
200まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 20:29:59 ID:???
>>199
毎回押さないと使えないです
201まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 20:31:50 ID:???
>>200
新しいユーザーアカウント作ってみればいんじゃね?
202まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 21:14:23 ID:???
Windows7の新機能の質問なんですが
仮想のvhdでブートして、もしウイルスにかかってしまった場合
同じHDDの中の仮想でないWin7本体の方に影響は出ますか?
203202:2010/03/14(日) 21:20:45 ID:???
追記です
もしフォーマットされるようなものだったら
仮想のドライブだけフォーマットされるのでしょうか?
204まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 22:15:15 ID:???
はい
205202:2010/03/14(日) 22:23:04 ID:???
>>204>>203に対してということですか?
206まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/14(日) 23:07:33 ID:???
電源を入れてもBIOSが起動しない→しばらくしたら再起動を始めるのループなんですが

これはもうマザボがダメってことでしょうか?
207まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 00:10:33 ID:???
【質問主文】PCのディスプレイに画面の隅まで入りきりません。。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ディスプレイはcorega・本体はインテル・キーボードはIBM
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】winXP
【ノート?デスクトップ?】デスクトップです
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等上記のとおりです
【具体的な不具合内容】
以前すべてIBMでWIN98を使っていたのですが、OSをかえることになり、
本体のみを現在のインテルのものにし、しばらく使用していました
しばらくの後、使用していたIBMのディスプレイの表示が赤っぽくなるようになってきたので、
もうディスプレイも新しい現在のものがあったので、現在のcoregaのものにしましたら、
画面の四方の隅まで入りきらなくなりました。。
入らないとはいえ、現在画面の上のほうしか見えていないとしても、
カーソル?ポインタ?を下に持っていけば、下にあるものも見えますが、
【問題解決に向けて何を試したか】同時に四隅を見ることはできません。。
ハードウェアの追加などやってみましたが、新しいハードウェアはないです、
見たいな感じになり、よくわかりませんでした。。
ネットで調べようにも、なんと言う状態なのかわからなくて、どう調べたらいいのかわかりませんでした。。
既出だったり、初歩的過ぎたら申し訳ないです。。
どうかよろしくおねがいします。。
208まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 01:05:27 ID:???
>>207
グラボはなに?
209まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 01:12:46 ID:???
【質問主文】パソコンの音
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】dell studio xps9000
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】win7HP
【ノート?デスクトップ?】デスク
【具体的な不具合内容】
パソコンの電源をつなげるとずっと小さくピーって鳴るのですが、これは何がいけないのでしょう?電源関係でしょうか?
ちなみにパソコンを起動するとピーという音は消えます。
210まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 02:27:25 ID:f4xsXQ8H
ここでインクのこと質問しでいいですか?
211まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 03:54:18 ID:SK/cJ9qY
windows media player11の11.0.6001.7008をインストールしてください、とでるのですが
この7008バージョンはどこで手に入るのでしょうか?
どこを探しても見つからないのですが、どなたかよろしくお願いします。
212まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 04:39:38 ID:???
213まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 07:20:41 ID:???
>>211
Windows Media Player 11 for Windows XP (32 ビット用)
wmp11-windowsxp-x86-enu.exe 11.0.6001.7008 24.56 MB
http://windows-media-player.software.informer.com/11.0/download/
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
214まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 07:24:18 ID:???
>>209
電源系統の不良なので修理に出すとよい
215まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 07:45:50 ID:???
>>207
ディスプレイと同じ解像度になっていないので、
画面のプロパティを開いて設定されている画面の
領域をディスプレイのピクセル数と合わせてみる。

Virtual Desktop for Win32
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050302/n0503024.html
画面からウィンドウやアイコンがはみ出ていると
いう場合は、これを入れて「集める」ことで座標
が画面外に出ていることで消えたウィンドウなど
を正常な表示領域に戻せます。
216まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 07:59:39 ID:???
>>206
2010/03/14(日) 23:07:33 ID:???←IDを出さない、>>1
守らない教えて君は、無視されるか、または無視されます。
今回は特別にもうダメそうなので、確実にダメか以下の
ことをタメしてみると宜しかろう。

CMOSクリア、ノートの場合はバッテリーを外してみる。
本体を逆さまにして、軽く叩いてゴミを引力で移動させる。
叩き方が足りないと直らないので、改善しない場合には、
もう少し強く叩いてみるとよい。叩き方の力不足が原因で
改善しないこともあるので、最終的には凹むか割れるまで
四方八方から叩いてみるとよい。普通はこれで直ります。
217まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 08:17:45 ID:7MwvndFE
IE8のお気に入りに、パソコン画面上のアイコン化したファイルを
移動させて管理したい場合の手続きを教えてください。
218217:2010/03/15(月) 08:21:24 ID:7MwvndFE
解決しました
すみません
219まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 10:17:03 ID:XLHByzjt
パソコン買い替えを検討しているのですがおすすめありますか?
・デルは対応が意味不明でした。壊れた部分も個人での買い替えができずに捨てました。
・ドスパラを進められたので購入しましたが、接続部分全体が弱い(不安定?)で萎えてます。

自分で組み立てするほど知識がないので完成品を購入しようとしてます…。
ソフト更新してないのでXPに限ります
220まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 10:20:25 ID:???
どういうお勧めをして欲しいんだろう

ショップのお勧めをして欲しいのか。それともPC名なのか
PC名なら用途はなんなのかわからないと答えようがない
221まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 10:26:40 ID:???
ノートなのかデスクトップなのかの希望も書いてないし
たぶん、どこ紹介しても本人の知識不足で不満を持つだけな気がする。
222まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 10:36:56 ID:???
>>218
グラボが何かよくわからなかったのですが、
208さんのをさんこうにして直りました!!
ありがとうございました!!

>>208
画面のプロパティで実は解像度をいじっても
うまくいかなかったのですが、表示される色を
少なくしたら隅まで入りました!!
表示される色が少ないってことは今のディスプレイのほうが
性能が悪いのだろうか・・
でも、すごくさんこうになりました!!
本当にありがとうございました!!
これからは家族みんなが快適PCライフですw
223まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 10:44:13 ID:???
だな。
BTOなんてパーツを組み立てて売ってるだけだし、「接続部分全体が弱い(不安定?)」なんて言われても
それはドスパラに限った事じゃないって事になるしな。
224まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 13:14:52 ID:PxEC3E/w
現在Geforce9600GTを使用しています。デュアルモニターの環境です。
最近、Steamのソースエンジンを用いたゲーム(HL2:DMなど)を起動しようとするとエラーメッセージが出て、
グラフィックボードのバグなんでしょうか、画像が荒くなったり動画が再生出来ない状態になり、ゲームが起動出来ませんでした。
そこでドライバを現在一番新しいものに更新をして、上記で上げたゲームは起動するようにはなりましたが、
今度はデュアルモニターのプライマリでない方、メニューバーがない方の表示がおかしくなりました。
プリントスクリーンをするとコンピュータ上では正しく壁紙が表示されてはいるのですが、実際には以下のようになってます。
ttp://gyazo.com/e1c476eeaf4b822f1b1a5622df97bae8.png (プリントスクリーンしたもの)
http://gyazo.com/7a463b2d78823621a1577a7fd02b193a.png (実際に見えているもの)

この場合、ドライバを元に戻せばデュアルモニターはそのまま使えますが、Steamのゲームがプレイ出来ません。
どのように対処すれば普通にゲームがプレイ出来て、デュアルモニターも使えるんでしょうか
よろしくお願いします。
225まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 13:38:33 ID:???
226まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 14:22:44 ID:???
質問ですが
ビデオフォルダを完全に消去してしまい
スタートからもビデオの項目が消えてしまいました
元どうりスタートにビデオの項目を加えるにはどうしたらいいでしょうか?
PCはビスタです
227まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 14:23:54 ID:7MwvndFE
パソコンを終了させようとすると。
「○○中○個のプログラムをインストゥールしています(以下略)・・・」
と表示が出てきて、終了まで10分以上かかります。

どうも、ネットに接続しても、異常に重いのですが、これは何が起こっているのでしょうか?
228まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 14:31:28 ID:???
>>226
テンプレをよめ

>>227
まずはスペックをかけ
229まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 14:48:50 ID:7MwvndFE
スペックですか。
Windows XPSP2に更新してから、変な状態が起こるようになっています。
こんな返答しか出来ない程度の者です。

ヤフーの過去の質問で検索したのですが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329776703

これに似た症状なのですが。
>>最初の起動時に初期のパソコンみたいな古くさい感じの表示で文章がでます。
この症状はありませんし、質問内容の表示も出ない時もあります。

気になるのは、ネット接続中非常に重いことです。
空き領域は十分にあります。
購入時の設定に戻すしかないのですか?
230まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 14:55:11 ID:???
お前のPCのスペックがわからないとそれがデフォルトなのか異常なのかわからないだろ?
せめてこれぐらい読んでわかるところだけでもうめろ

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!
5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!
6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-5辺り
231まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 14:58:51 ID:???
単にSP2に対応してないか、適用失敗なんじゃね
あとはウィルス
232まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 15:33:22 ID:Oqy3cHsT
インストールしたゲームのデータを新しいPCに移せますか?
もとのディスクがないと無理ですか?
233まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 15:34:37 ID:???
>>232
うん、無理
234まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 15:35:23 ID:???
>>232
インストールしたゲームの「データ」なら移せるものが多いですが
インストールした「ゲーム」は基本的に無理ですので、新たにインストールしましょう
235まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 16:42:39 ID:???
---質問フォーム---
XPのコア2DUO、デスクトップ

専用ブラウザのjaneスタイルを使っているのですが、
画像をオートリロードにしていまして、
一度開いた事がある画像は「不可キャッシュ済み」となっていて見れません。
どのようにしたら、見れるようになるのでしょうか?

ツール→設定を見てもよくわかりません・・
宜しく御願い致します。
236235:2010/03/15(月) 16:44:41 ID:7LVJgNoo
>>235です
すいませんID出し忘れていました。
237まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 17:32:33 ID:1rWon/fM
Windows7使っています。
セキュリティ対策ツールで「処理が必要なセキュリティ脅威」というのが出たので、今すぐ解決するを選択しました。
そしたら何時間経っても処理中で終わらないんですが…大丈夫なんでしょうか?
ふつう何時間もかかったりするものですか?
238まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 18:37:35 ID:???
このスレでいいのかどうか分からないのですが、教えてもらえると助かります。
ホームページにおけるPDFへのリンク設定方法についてです。

ホームページ上で、PDFの特定のページへリンクを張ることはできるのでしょうか?
例えば、10個のQ&AをそれぞれQ1,Q2というふうにリンク設定し、
各リンクを踏むとPDFのQ1、Q2のページへそれぞれとべる、というふうにしたいのですが……
スレ違いの場合はどこで質問すればいいのか教えて下さい。
すみませんがよろしくお願いします。
239まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 18:59:37 ID:???
>>238
http://q.hatena.ne.jp/1195086865

今試したら、閲覧する側がPDFをブラウザで開くように設定してないとページ指定にならないみたいだった。
240まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 19:10:54 ID:t5kqUmRS
中古パソコンでリカバリーディスク無しというのは買っても大丈夫でしょうか?
241まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 19:14:04 ID:???
>>240
貴方がOSが壊れた時に対処出来るスキルが有れば大丈夫
242まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 19:56:57 ID:???
>>239
めちゃくちゃありがとう、調べられました。
実はすごく困ってたので本当に助かりました。
実験までしてくれて……本当にありがとう!
243240:2010/03/15(月) 20:20:25 ID:t5kqUmRS
>>241
即レスありがとうございます

もう一つ聞きたいのですが、
買った直後にリカバリーディスク自分で作ればおk
ということでよろしいのでしょうか?
244まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 20:31:22 ID:???
>>243
機種によるが、ここで質問するレベルの知識しかないなら中古には手を出さないほうが無難。
245まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 20:39:31 ID:???
>>243
そんなんいらんから↓入れとけ
http://www.ubuntulinux.jp/
246240:2010/03/15(月) 20:41:33 ID:???
>>244
>>245
ありがとうございます
247まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 20:52:01 ID:oLE06oYk
てす
248まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 21:04:44 ID:oLE06oYk
すいません。スレチかもしれませんが
質問させてください。

本日仕事上のクライアントから、
末尾の拡張子がskydrivというURLが送られてきました。

データの内容はクライアントの会社の
パンフレットデータということらしく
多分windows Live SkyDriveのことだと思うのですが
httpから始まるMLに送られてきたURLを
クリックしてもこのプログラムではこの
webページは表示できませんとなります。

とりあえずwindows Liveのアカウントを作成
し、色々ググッてみたのですが内容が確認
できない状態なのです。

このパンフレットの内容を確認したいのですが
お力をお貸し頂けませんでしょうか。

宜しくお願い致します。
249まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 22:19:04 ID:???
250まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 23:41:51 ID:oLE06oYk
>>249
ありがとうございます。教えて頂いた
リンク先の内容確認しました。

しかしここにあるようなhttpsではじまる
アドレスが見れない等ではなく、普通に
http://からはじまるアドレスなのです

最後がskydriv/で終わっているのですが
拡張子でもなさそうで全くお手上げの
状態です。

お手数おかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。

251まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 23:48:17 ID:YnVJS3G4
windowsXP home editionを使っているのですが、立ち上がらなくなりました。(これは別なノートパソコンから書いています)
intelinsede pentium4の画面の次に、真っ黒な画面に _ がピコピコしているところになって
そこから先に進みません。

msのサイトから起動ディスクをダウンロードして、フロッピー6枚作って
突っ込んでから電源を入れてみましたが、状況は変わりません。
F1F2F3F4 DELEATEきーあたりを押しながら電源を入れてみたりしましたが
どうにもなりません。起動cdも入れてみましたが変わりません。

あとは何をしてみたらいいですか。
よろしくお願いします
252まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 23:54:13 ID:???
セーフモードは?
253まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/15(月) 23:58:57 ID:YnVJS3G4
セーフモードにも入れません。F8を押して電源を入れてみたら
INTELINSIDEの次に一瞬英語の画面が出ますが、瞬間的で読む前に
黒い画面に _ がぴこぴこにいってしまいます。
254248です。:2010/03/16(火) 00:07:21 ID:KRxLSZmr
本当に申し訳ありません。
色々試しているのですが
いまだ答えがわからないです。

本当にあつかましいお願いで申し訳ないの
ですがここまでググったりしても全くわからない
状況が初めてなのでどうしたらいいか全く
わかりません。
恥を承知でご教授お願いできませんでしょうか。

何卒宜しくお願い致します。
255251:2010/03/16(火) 00:10:18 ID:yJso4dfs
ハードディスクか、メモリか、cpuあたりがお亡くなりになってしまったのでしょうか。
元通りにならなくても、どこが悪いかわかる方法はありますか
256251:2010/03/16(火) 00:11:46 ID:yJso4dfs
>>254
お客さんに尋ねるわけにはいかないんでしょうか。
257まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:12:16 ID:xkzROjLP
【緊急】真面目に質問です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1268664916
258まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:15:38 ID:???
>>250
SkyDrive Explorer
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091030_325502.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/22/sdexplorer/index.html
Live IDとPasswordをSkyDrive Explorerに入力してSian In(ログオン)を
行わないとアクセスできません。

Gmail Drive
http://gokusensoft.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
259まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:17:09 ID:KRxLSZmr
>>256
ありがとうございます。
事情があってお客さんには
聞けない状態なのです。
それでずっとググったりしてるのですが
全く答えが見つからない状態で
申し訳ないと思いつつここで質問
させて頂いてます。ご迷惑おかけして
申し訳ありません。
260まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:22:11 ID:???
BIOSが立ち上がらずHDDに繋がってるケーブルをはずすとBIOSが立ち上がりました
しかしその後いったん終了し叉、時間をおいて起動すると画面に表示無し
また時間を置いて立ち上げるとBIOS立ち上がりました

これはHDDが壊れてるってことでいいんでしょうか?
261まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:22:50 ID:???
女『パンヤが起動できないの…』
男『あらら?セキュリティかな?誤検出?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、セキュリティかどうか知りたいんだけど例外設定してる?』
女『今日は アリアリで-40まで行かなきゃならないから計算機使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?例外設定してない?』
女『前のVAIOはこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…例外設定してる?してない?』
女『○時にエリカ大会で約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、例外設定はどうかな?起動するかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、パンヤは起動するかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、パンヤ起動しないんだよね?誤検出してるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『ウイルスセキュリティが誤検出してるかどうか知りたいから、ソフト起動してみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもセキュリティソフト起動したらパンヤ動かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいから起動してみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『セキュリティの話だったよね?』
女『パンヤでしょ?』
男『ああそうパンヤの話だった』
nPro不具合報告掲示板
ttp://www.pangya.jp/support/2010NewGameGuard/bbs_list.aspx
262まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:23:45 ID:???
>>260
No
263251:2010/03/16(火) 00:26:29 ID:yJso4dfs
pcはお店で組み立てたみたいなのを買いました。
そのお店はもうありません。立ち上がらないpcの中のメールを探さないと
詳細わかりませんが、マザーボードはD845GEBV2というやつで、ハードディスクを
ふたついれていて、CDRWとFDドライブがついています。

BIOS?が起動できない?のか???専門用語がよくわからないので
間違っているかしれません。
264まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:30:54 ID:???
>>263
Pentium4のマシンなんてもう寿命だ。
そろそろ新しいパソコンに買い換えろ。
265まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:31:20 ID:KRxLSZmr
>>258
これなのかな・・・。
とりあえずやってみます。
どうもありがとう!
266251:2010/03/16(火) 00:33:26 ID:yJso4dfs
>>264
はい。しょぼん。
267まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:38:28 ID:???
パンヤが起動できないんだけど?
使ってるPCはVAIO。
原因はわかんないわ、nProってのが復活してから入れなくなったわけ。
常駐も切って安全モード?も試したけどさっぱりだわ。
あーんこれ以上どうすればいいの?
268まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:41:03 ID:???
>>267
窓から投げ捨てて死ね
269まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:41:26 ID:???
で、nProの公式FAQなんだからにのってことも試したんだけど駄目なんだわ。
パンヤスレできいても今は馬鹿しか残ってなくて役立たずでした。
PCサロンの人たちなら対策わかるよね?
できれば買い換えは避けたいわけ。
うまい対策教えてください!
270まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:42:12 ID:???
>>268
はあ? 馬鹿はしゃべんな
つかここは質問に答えるスレでしょ
巣に帰れとしか(;^ω^)
271まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:42:33 ID:???
>>263
「intelinsede pentium4の画面」が出るということはPOSTしている証拠
ハードもBIOSも問題ない OSのブートセクタがいかれてるだけ
まずはBIOSをだして
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bios_setup.html
BOOT順位の確認(世も込ませたいデバイスを1番に)
あとは回復コンソールか修復セットアップあたりで立て直そう
272まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:42:50 ID:KRxLSZmr
>>258
とりあえずインスコしてみた。
だめみたいだからまたもっかい
やってみます!どうもありがとう!

ほんとにあつかましくて申し訳ないですが
もしよければまた情報ください!

ほんとうにありがとうございます。
273まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:45:04 ID:???
>>269
とりあえず、エラー画面とか見せてくれれば何とかできるかも
274まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:45:17 ID:???
>>270
情弱はVAIOなんて買わずに、Wiiリモコン振り回してるといいよ
275まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:46:28 ID:???
>>273
114が出てる
276まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:47:06 ID:???
>>270
>>1-3を声出して100回読んで来い
277まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:47:18 ID:???
>>274
はいはい、トマしかできないへたれは羽でパンヤでも出ししてなさい
278まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:47:36 ID:???
>>275
そういうことではなくてw
エラー画面自体を画像でどこかにあげることはできない?
279まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:48:23 ID:???
>>276
ねえ人がわざわざ聞いてるのに質問に答えないとかおかしくない?
せめてこちらの質問に答えてからいうべきでしょ?そーゆうことは
あんたこそ100回よんでこい
280まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:51:14 ID:???
>>275
可能ならエラーが出てるところを画面全体をキャプチャーして
↓のURLのところに上げてね

http://iup.2ch-library.com/
281まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:51:30 ID:???
まずそのPCの型番書き込むことから始めようか。
282まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:51:32 ID:???
>>278
どうやってするの?
つかnProで114エラーって出ている画面なんてあげても意味ないでしょ
114のエラーと書けばすむことだし
283まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:52:08 ID:???
ちょww油婆。こんなトコまできてその態度はないだろう。
>スレの皆様
ウチのスレの池沼が迷惑かけました。ほら帰るぞ!
284まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:52:48 ID:???
>>279
質問フォームが>>1にあるから最低限それを埋めてくれ
例えば車でも年式とかあるだろトヨタ車ってだけでそれが特定できるか?
285まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:54:03 ID:???
>>282
エラーが起きているときの状態を知るのに、画面を見れば気づけることがあるかもしれない
僕はあなたのパソコンがどういう状態か全くわからないわけだし

286まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:54:10 ID:???
あーもういいわ
ここも馬鹿だらけとは幻滅だわ
お望み通り二度ときますんから
287まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:55:27 ID:???
>>286
きますんからwwwwwwwwwwwwww
288まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:57:10 ID:???
見てるか知らんけどぐぐったら一発で出てきたんだがこれのことか?
ttp://www.gameguard.co.kr/gameguard/faq/jpn/FAQ_114.htm
289まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:57:56 ID:???
油バァは自演ばっかだからな
290まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:58:10 ID:???
スレの皆さん混乱させてすまん。マジでネジ飛んでる奴だから忘れてくれ
291まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 00:58:56 ID:???
>>288
それなんだけど、本人が使用環境を細かく書かない限り
解決しないよねそれ。
明らかに他のアプリが邪魔してる。
292まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:01:09 ID:???
エスパースレの皆様、
>>267,269,270,275,277,279,282,286は、パンヤスレで有名な基地外荒らしですので
放置でお願いします。
293まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:01:16 ID:???
なんでこいつこんなに偉そうなん?
294まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:02:27 ID:???
ID出さない質問がマジのはずないだろ
295まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:03:07 ID:???
荒らしだな
ホスト割り出そうぜ
296まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:03:32 ID:???
ババァだからな
一応女だから貢やつもいるらしいぜ
きめーよな
297まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:03:36 ID:???
このファイルうpしたら展開できるかな?
ttp://www.gameguard.co.kr/gameguard/faq/jpn/FAQ_erl.htm
298まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:03:54 ID:???
いや、マジなんですよ.コレが
つかIDでなくても特定できるほど特徴あるのな
299248です。:2010/03/16(火) 01:06:57 ID:KRxLSZmr
本当に申し訳ありません。
色々教えて頂いて何度も
質問させて頂いたのですが
いまだ答えがわからないです。

本当にあつかましいお願いで申し訳ないの
ですがここまでググったりしても全くわからない
状況が初めてなのでどうしたらいいか全く
わかりません。
恥を承知でなにか些細な事でもご教授
お願いできませんでしょうか。

宜しくお願い致します。
300まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:08:41 ID:???
パンヤの話は以降スルーで
301まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 01:15:48 ID:???
>>299
多分もうここは見てると思うけど念のため
ttp://www.dougamanual.com/blog/187/1092/
302258:2010/03/16(火) 01:38:01 ID:???
>>272
> ほんとにあつかましくて申し訳ないですが
> もしよければまた情報ください!

ニー・ヨン・パー氏が今日は朝までskydrivの日になるように、
暇そう見えたんで >>258 を注入したんだけど、しかしこれ以上の
情報提供は逆効果なので差し控えるよ。

些細な事といえば、ダメだったときは「どうように」ダメだったか
具体的に報告しないとダメなんだな。エラーメッセージが出る場合は、
その内容を脳裏に焼き付けて、一字一句間違えないようにコピペする
とかの努力が必要だ。【努力しない教えて君は死ななければならない】
303248:2010/03/16(火) 01:52:20 ID:KRxLSZmr
>>302
ごめんなさい。本当に申し訳ない。
>>258は試したけど無理でした。

だけど色々本当にありがとうございます。
情報注入があるんなら教えて頂きたいです><。

今日質問したのは仕事がすごい関係してて
まだskydrivもちゃんとはわかってないんで
またご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いしますー!
304まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:24:24 ID:???
>>303
相手のskydrivを使う前に、自分のskydrivを新規に作成して
それが使えるか試すことで、問題の切り分けができる。
305まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:29:09 ID:KRxLSZmr
>>304
ありがとう。
それをやったんだけど
どうにもこうにも出来ないんだ。
ほんとごめん。
306まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:29:41 ID:???
スカイプの設定が出来ないんだけどどこで聞くといいのかお?
307まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:35:19 ID:KRxLSZmr
>>306
設定はなにができない?
308まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:37:05 ID:???
>>307
親切さんありがとう!
あの、マイクテストで発信して自分の声録音してみるんだけど自分の声が返ってこないのです
どこかでミキサーの設定をミュートにする必要があると聞いたのですがそれが分からないのです
申し訳ないのですが誘導して頂けますか?
309まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:44:06 ID:KRxLSZmr
>>308
音声をミュートにすると声は消えちゃうよ。
310まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:49:53 ID:???
う”−−−−−−
マイクテストをするんですが録音した声が返ってきてくれない・・・・
ミキサーでミュートにしてるチェックを全部外してきます
311まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:54:40 ID:KRxLSZmr
>>310
自分の声が聞きたいんだよね?
スカイプで話してるのが??
312まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:55:59 ID:???
>>311
あの・・・・バカにしてもいいです・・・・
ヘッドセットの手元のスイッチがミュートになってた・・・・
ごめんお><
313まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 02:58:04 ID:KRxLSZmr
>>312
聞けた?自分の声w
314まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 03:11:14 ID:???
聞けた><

でもパスワードを記録してなくてログアウトしてみてもう一回ログインしようとしたら
入れないことになった
もう終わりだー
315251:2010/03/16(火) 06:37:50 ID:pEFRc9oU
>>271
昨日は寝てしまってすみません。
今朝別なキーボードをつないで、F2やDELETEを押しつつ電源を入れてみましたが
>>253に書いたような一瞬英語の画面さえも出なくなってしまいました。
316まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 07:29:37 ID:???
>>235
キャッシュを一度消して再読み込みかオートリロード切る。

あとここhttp://jane.s89.xrea.com/test/read.cgi/kakolog/1202818071/で聞くか
317316:2010/03/16(火) 07:33:56 ID:???
↑ふつーに落ちてたごめん
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1267847964/
318まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 09:34:12 ID:???
Geforce GT (330)M
Core i7-(860)s
括弧の中はどう読めばいいんでしょうか?
319まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 09:38:06 ID:???
>>318
これは何て読むんでしょうか?

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
320まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 11:34:42 ID:rwecaX/S
>>318 日本語の算用数字が一桁までしか読めない帰国子女のようなので、特別サービス回答!
(330) さんびゃくさんじゅう
(860) はっぴゃくろくじゅう

Intel Core i7-860s(インテル コア アイセブン、ハイフンはっぴゃくろくじゅうエス")
【最後のsは、小文字のスモールエスを用いるのが正式なプロセッサー・ナンバー】
箱入り製品名はi7860Sになる。

Core i7-860s (i7860S)
プロセッサー・ナンバー i7-860s
http://ascii.jp/elem/000/000/488/488962/
http://www.intel.com/ja_JP/consumer/products/processors/corei7-specs.htm
開発コード名 Lynnfield(リンフィールド)
発売開始時期 2010年1月8日
動作周波数 2.53GHz (x19) (ターボブースト利用時は最大 3.46 GHz)
コア数(スレッド数)4 (8)
キャッシュ L2:256KB×4  L3:8MB
QPI速度 1x 2.5GT/s
TDP 82W
ソケット LGA1156
プロセス 45nm
321まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 11:40:01 ID:Fz5djSRQ
親切にどうもありがとう
普通に読めばいいのか
ごめんなさい次からはsage入れません
322まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 11:47:52 ID:M3jo+6VJ
Qosmio F40/86FBLを使っています
最近モニターのバックライトが消えるようになりました
起動してから2分くらいすると、モニターに影ができたり急に消えたりします
モニターを閉じたり再起動するとしばらく復帰します
個人で直すことはできないでしょうか
323まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 12:04:30 ID:???
>>322
液晶パネルを手に入れて交換すれば?

それはどうやってやるんですか? って聞く人にはできない。
324まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 12:08:46 ID:G14bRZQS
質問です(スレ違いかもですが・・)
掲示板等で書き込んだ内容が、ある特定の人にまる分かりされてたり、
バレたりすることは、可能なことなのでしょうか?

明らかに、私の書き込みがバレてて怖いんです。
325まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 12:10:56 ID:???
>>324
そんなのない。
当てずっぽうがたまたまあたってただけ。
あとは、文章の癖で推測されてんじゃね。
326まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 12:22:30 ID:IpV7EAuf
【質問主文】
タスクマネージャーが大きく表示できない、CPU使用率が激しく上下する、ブラウザが重い これらの原因は何か
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
FMV NF/B50
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows vista SP2
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【具体的な不具合内容】
まずパソコンを起動し、youtubeやニコニコ動画を開くとブラウザが重くなる
そしてタスクマネージャーを起動し詳しくCPU使用率を見ようとすると、タスクバーには小さくタスクマネージャーが表示されるが大きく表示されない
その小さいタスクマネージャーを見るとCPU使用率が50〜100の間をものすごい速さで上下している
以前からこのような不具合はありましたがいつの間にかCPUの使用率は正常に戻ってる時もありました
CPUが異常な動作をしていないときは普通にタスクマネージャーは表示されます
【問題解決に向けて何を試したか】
ウイルス対策ソフトでのスキャン

よろしくお願いします
327まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 12:23:48 ID:???
ADSLから光に乗り換えた場合IPの再取得は可能でしょうか

ちなみに集合住宅です
328まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 12:26:38 ID:???
>>324
通常掲示板のカキコにはIDがある。
2ちゃんでIDの出る板では同一ホストからのカキコは同一IDになるから、同じ人(ホスト)か別の人(ホスト)かの区別は付く。

書き込んだ人(ホスト)を現実上で特定する方法ついては
・同一LAN内ならスニッファで分析すればどのホストがどこに通信してるか丸わかり。
・別ネットであっても相手のPCにロガー等、ピーピング系ソフトを仕込んでしまえば何してるか丸わかり

329まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 12:28:27 ID:???
>>326
タスクマネージャーのウィンドウが画面外にでてるだけじゃないの?

>>327
ケースにもよるだろうし、ここで絶対的な答えは出ない。
プロバイダーに聞いたほうがいいよ。
330まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 13:01:04 ID:???
>>324
どこの掲示板か、その掲示板のURLを呈示して貰わないと
なんともいえないぞ。
331235:2010/03/16(火) 13:15:10 ID:ITt+dQ4K
>>316-317
ありがとうございました。
332まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 13:21:07 ID:???
>>329
再起動したあとは普通に真ん中に表示されるのでそれはないと思います
333まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 13:39:19 ID:???
>>332
お前誰?>>1嫁。※2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
334326:2010/03/16(火) 14:06:44 ID:???
>>333
すみません
>>332>>326です
335まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 14:13:02 ID:???
ニュー速でチョン批判していたらID抜かれたらしく脅迫電話しばらくきました
336まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 14:30:47 ID:???
>>335
それは番頭さんが"犯人"だよ、2chの番頭さんはモラルが
バカチョンだから、女風呂も男風呂も脱衣所も目を皿の
ようにして覗きまくりの変態だからなんだなぁ。
337まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 14:34:59 ID:???
>>336
IPが抜けるプログラムのようなものがあるんですよね?
338まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 16:46:28 ID:GIK/CBMh
パソコン初心者ですが今度初めて自分のパソコンを買うことになりました
大学推奨のパソコンは性能の割に高すぎるとか家で使うには性能悪すぎるという話を聞きました
dynabook ss RX2
OS Windows7 Professional 32ビット
インテル? Core? 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 SU9400 動作周波数1.40GHz
メモリ 標準4GB
ハードディスク250GB
12.1型ワイド
重さ1.2kg バッテリ駆動12時間
OfficeProfessional2007とウィルスバスター4年パックが入っています 
これで15万6千円です
大学の生協で買うのは損ですか?
339まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 16:56:35 ID:???
>>338
特別高いとは思わんが、家出るから必ず必要になるとかか?
もし家通いで家にパソコンがあるならすぐに買う必要もないぞ
340まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 17:01:40 ID:YrHIOa0C
パソコンを初めて買い換え、osがxpから7に変わりました。
必要なアプリケーションのみを新しいパソコンに移したいのですが、
パッケージやダウンロードストアから再インストールするしか方法はないですか?
引越しpro7ならできるのでしょうか?フリーソフトでは無理ですかね?
当方のスペックはHDDのバックアップが出来る程度です、またライセンスに抵触するアプリを引越したりはしません。
ご回答よろしくお願いします。
341まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 17:02:24 ID:???
>>338
高い。自分で選んでかったほうがまし。
342まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 17:03:16 ID:???
自宅にデスクトップ、持ち歩き用にネットブックでいいと思うけどね
変に欲張らなきゃ2つあわせても15万でお釣り来る
343まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 17:07:22 ID:???
>>340
ソフトによるので一概にできるできないは言えない
基本インストーラーを使うものは移動できないと思ったほうがいい
インストーラー不要でもわざわざ移行するよりは最新版落としたほうが早い
XP時代のソフトが7で動く保障ないからね
344322:2010/03/16(火) 17:50:58 ID:M3jo+6VJ
>>323
返信ありがとうございます
液晶まるごと交換しなければならないのでしょうか
345まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 18:10:33 ID:???
>>344
サポセンに電話して バックライト切れたから交換してくれ と言え
それで解決する
346まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 18:46:17 ID:U90qpzWP
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 HomePremium 32bit

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
PLANEX GWーUS54Mini2W

【具体的な不具合内容】
PLANEXのGWーUS54Mini2Wという無線LANに関して質問させていただきます。
古いドライバでないとうまく動作しないらしいので古いドライバを入れたのですが、
PCにGWーUS54Mini2Wを挿したら自動でドライバを検索して最新?のドライバが適用されてしまいます。
この場合古いドライバで動作させるにはどのような方法がありますでしょうか?
347まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 18:48:28 ID:M3jo+6VJ
>>345
ありがとうございます
348まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 18:55:34 ID:???
>>346
windows7は知らないけど、実際にはその適用されたドライバでは動かないの?
349まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 18:56:40 ID:mUC6sJkV
一人暮らしを始めるので新しいパソコンを買おうと思っているのですが
core2のDUOとQUADはどちらが高性能ですか?
また、周波数というのは高いほうがいいのですか?

用途はネットサーフィン(2ch、動画サイトなど)、ネトゲ程度です
よろしくお願いします
350まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 19:00:55 ID:???
>>349
その程度ならどっちかっても問題なし。
周波数は高いほうがCPUの性能は高い。(同じ世代のコア比で)
351346:2010/03/16(火) 19:01:58 ID:U90qpzWP
>>348
GWーUS54Mini2Wを使ってxlinl kaiでPSPのゲームをオンライン対戦しようと思うのですが、
どうやらxlinl kaiの日本語版は対応しているみたいなのですが、
日本語版は安定してゲームが出来ないらしく英語版を導入したのですが、
英語版だと非対応なので古いドライバーを入れないと出来ないみたいです。

352まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 19:02:12 ID:???
>>346
「古いドライバでないとうまく動作しない」というデマはどこで
仕入れてきたのか、出所を明らかにしないと、そのデマの信憑性
が判断できない。もしかしたら、その情報は本当かもしれない。
PLANEXのサポート情報なら信頼性が高いが、個人の流した情報は
その人のPC環境固有の相性で、うまく動作しなかっただけかも。
認証のない最新のドライバは、自動的には入らないのとベータ版
をイントールして不具合が起きたということも考えられる。

「古いドライバでないとうまく動作しない」という情報が古いと、
「古いドライバではうまく動作しない」ということもある。
【この情報は最新版】

古いとか新しいは、相対的なので要注意、ちゃんとドライバの
バージョンで、これこれのバージョンは動作しないとかするとか
書かないと曖昧な話になる。
353まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 19:05:57 ID:???
>>350
ありがとうございます
もう一つ。
CMとかのおかげでCPUといえばインテル、というイメージがあるのですが
メモリと言えば○○、HDDといえば××、というのはあまり聞いたことがありません。
どのメーカーでも大差ないものに仕上がりますか?
354346:2010/03/16(火) 19:09:11 ID:U90qpzWP
>>352
その情報を得たのは個人のブログなどググって行き着いた先です。
(消してしまったのでURLは分かりません。。。)

PLANEXでドライバをダウンロードする際、
2008/02/07
2007/11/27
2007/05/25
2006/12/14
の4つのバージョンがあるのですが、
”2006/12/14”のバージョンでないと、xlink PSP modeといった感じの項目が選択出来ず、
PSPを認識出来ませんでした。
355まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 19:29:42 ID:???
>>227 誰かのを借りたりとかして不正インストールしてないか?
してたら、初回インターネット接続時に勝手にMSにつないで、
使えないようにされちゃうぞ
356まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 19:54:39 ID:???
【質問主文】ブルーレイディスクが再生できない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC Lavie LL570RG
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Vista Home Premium Office2007
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 Intervideo WinDVD BD 8 for NEC
【具体的な不具合内容】
他のレコーダーでダビングしたブルーレイディスクが win DVDで再生できません
「AACSキーの有効期限が切れました。アップデートを開始します」と出るのですが、いくらOKしても変わらず。
【問題解決に向けて何を試したか】
その後corelにて CPRM packなるものをダウンロードするよう促されるも、そのexe形式のファイルが壊れているのか実行できず
NEC 121wareにて修正モジュールをかたっぱしからインストールするも状態変わらず

どうかよろしくお願いします
357まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 20:32:59 ID:???
テンプレ嫁
358まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 22:33:23 ID:???
>>354
ドライバはデバイスマネージャで該当デバイスのプロパティから更新を行って、
自動検索ではなく、場所を指定してインストールするか、互換性のあるドライバ
がリストに表示される場合は、そこから古いものを選択して更新するようにして
ウィザードの選択肢を検索以外にしないと現在のものが最新なので古いバージョン
に自動的に交換されることはない。

WinPcap 4.1.1
WinPcap auto-installer(WinPcap_4_1_1.exe)
http://www.winpcap.org/install/default.htm
このイントーラー(WinPcap_4_1_1.exe)を実行して安定最新版WinPcap 4.1.1を
インストールしたら、ネットワーク設定でパケット習得エンジンをPSSDKでなく、
◎Winpcapを選択することで安定に動作するようになる。
http://xlink.planex.co.jp/procedure_74_jp/image/win/fig_99_02_02.jpg
359346:2010/03/16(火) 22:50:34 ID:U90qpzWP
>>358
レスありがとうございます。
その方法も試してあるのですが、
場所を指定してドライバの更新をすると、
「既に最新のバージョンです」
というメッセが出て更新できませんでした。

解決方法などありませんでしょうか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/16(火) 23:50:13 ID:1MlHsj9M
【質問主文】インターネットに接続出来ない
【メーカー名】 DELL C521
【OS】 XP SP3
【具体的な不具合内容】
この度ルーターをBUFFALOBBR-4HGから同じくBUFFALOのWHR-G301Nに乗り換える事になりました。

基本的な接続等はマニュアル通りに行い一応接続はされているのですが
その後ブラウザ等でインターネットに接続しようとするとルーター?の設定画面が出てきます。(IDにrootと入力すると入れる)

その後入力を求められる「接続先ユーザー名」/「接続先パスワード」の欄にプロバイダーからの登録通知書に記載されている
「接続ID」/「接続パスワード」を入力しても

>1.接続ユーザーIDまたは接続パスワードが違う。
>2.前回の接続でで回線が異常終了しており、5分以上置く。
>3.ID/パスワードが重複しており、PC内の接続ツールを無効にする。

上記のようなエラーが出てしまいインターネットに接続出来ません。

その後IDとパスワードを間違えて入力していないか・30分程時間をおいてもう1度試す等を試しましたがインターネットに接続出来ないままです。

マニュアルには接続出来ない時は「フレッツ接続ツール」等のソフトをアンインストールしろと書いてありましたが
フレッツ接続ツールはかなり前からアンインストールしてあります。

乱文ですがどなたか対処法をご享受ください。
361360:2010/03/16(火) 23:52:57 ID:1MlHsj9M
追記ですが今まで

電話線---モデム---有線ルーター---(有線)---デスクトップ

で繋いでいたものをルーターを新しく購入し

電話線---モデム---無線ルーター---(有線)---デスクトップ
               |------------(無線)---ノート

のように繋ごうとしており現在デスクトップのところでつまづいています
362まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 00:01:36 ID:???
>>360
基本的な考え方
ルーターを介したインターネット接続では、PCが直接インターネットに接続するのではなく、ルーターがPCの代りに代行でインターネットに接続する。
PCはルーターが接続した分配を受け、インターネットと送受信を行う。
・したがい、プロバイダーから通知された接続IDと接続パスワードはPCにではなく、ルーターの接続設定画面に対し設定する。
・PCはルーターとの接続に関する設定だけすればよい。SSIDや暗号化通信など。
おk?
363まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 00:15:04 ID:gMYz+/RA
VGCLT72DBを購入し調子悪く(簡単に言えば1時間もたてばすべて認識しなくなる)
バイオのサポートセンターにつながらない電話になんどもへこたりず、
やっていたのですが、今だ全く解決できず。。
最初はACアダプターの不具合該当品だったので交換してもらいましたが、
全く解決せず。。ACアダプターが原因でおかしくなるってこと
あるのでしょうか?
リカバリもしました。修理にだしたいのに原因はがわからないと、
修理できず返却するとも言われ、だすこともできず、PC使うことも
できず、どうしたらいいのか 誰か助けていただけないでしょうか。
これでテレビを見るつもりだったので、かれこれ3ヶ月見てない。。
サポートのやりとり疲れ果ててしまいました。。


364まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 00:21:41 ID:???
>>363
> 簡単に言えば1時間もたてばすべて認識しなくなる

なにを認識しなくなるのか?
365まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 00:29:27 ID:gMYz+/RA
お返事ありがとうございます涙 嬉しいです。
認識しなくなるのは、まずテレビが途切れ途切れになります。
そしてネット、マウスも動かなくなり、画面はマックロ。
そしてしばらくしたらいきなりテレビが再開したり、
ですが、5分でまたダメになったりの繰り返しです。
ノートPCももってるので、メインはテレビ用のPCの為に買いました。
。なので ほとんどといっていいほどテレビ意外は使っていません
でした。。
366360:2010/03/17(水) 00:41:05 ID:QTc3L7Pn
>>362
PCで行う、ルーターで行うという違いがイマイチ分からなくて・・・

ルーターで行うというのはBUFFALOでは[root]でログインするあの画面で、
PCで行うというのはコントロールパネルの接続等から設定するという事でしょうか
367まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 00:44:49 ID:???
単にルーターが壊れてんじゃないの。
ルーター通さずに直接つないでみたら?
368まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 00:47:29 ID:???
>>365
機械はSONYの修理サービスに出して、その上で原因不明、現象再現せずで返却されたということ?
369まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 00:59:31 ID:gMYz+/RA
言葉たらずですみません。修理にはまだだしていません。
だす前にサポートに言われました。
原因がわからなければ修理せず返却の場合がありますと。

こういうふうに認識しないのはどういう理由が考えられますか?
370まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 01:07:15 ID:???
>>366

■「PCで接続する」や「フレッツ接続ツールで接続する」というのは
下記のようにNTTが設置したモデムとPCとを直接繋ぐ場合に必要な設定

インターネット---ISP---収容局---電話線---モデム---PC

このような場合、インターネットに接続するための「ISPへIDとパスワードを送信し、認証して貰い、グローバルIPアドレスの付番配布を受ける」といった一連の通信処理は全てPCで行わなければならない。

しかし、
■「ルーターを介した接続」の場合は
インターネット---ISP---収容局---電話線---モデム---ルーター---PC
となって「ISPへIDとパスワードを送信し、認証してもらってIPアドレスの付番配布を受ける」処理は全てルーターが代行で行う。
そのため、ルーターの機能設定画面で、IDやパスワード、認証プロトコルなどを設定しなければならない。
371まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 01:07:52 ID:CJjnfP3w
すみません、age直して再度お願いします

【質問主文】ブルーレイディスクが再生できない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC Lavie LL570RG
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Vista Home Premium Office2007
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 Intervideo WinDVD BD 8 for NEC
【具体的な不具合内容】
他のレコーダーでダビングしたブルーレイディスクが win DVDで再生できません
「AACSキーの有効期限が切れました。アップデートを開始します」と出るのですが、いくらOKしても変わらず。
【問題解決に向けて何を試したか】
その後corelにて CPRM packなるものをダウンロードするよう促されるも、そのexe形式のファイルが壊れているのか実行できず
NEC 121wareにて修正モジュールをかたっぱしからインストールするも状態変わらず
372まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 01:17:15 ID:???
>>369
修理とサポートとは仕事や目的が違うから、とりあえずSONYの修理センターに機械を出してみる事をお勧めする。
サポートというのはユーザーが直面しているトラブルを自己解決するためのお手伝いをする。
修理センターは機械の正常性を調べ、故障箇所等があれば直す。
なお出す際は、不具合症状をここに書いたよりもう少し詳しく順序だてて伝え、保証書等も忘れないこと。



373まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 01:30:00 ID:???
>>371
AACSキーの更新前には、ご使用のWinDVDが最新のバージョンになっているか、必ずご確認ください。
となってるけど最新版なの?

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186000540930
374まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 01:36:46 ID:???
>>369
買ったばかりなら返品交換きくんじゃね?
初期不良もないことはないし。

だが>>367の言うとおり一回直接つないでみたほうが良いと思う。
375まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 01:43:39 ID:DNsucV+H
50MBぐらいのプログラムを間違えてアンインストロールしてしまったら
音声が出力されなくなったので、
音声をクリックして誘導に従ったところ、音声は正常に流れました
しかしイヤホンから音が出力だれなくなってしまいました
何をすればイヤホンから音声の出力を行えますか?
本当に困っています
助けてください
376まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 01:45:07 ID:???
ルーターだけの問題じゃなさそうだけど、ルーターもかなり怪しいよ。
うちも一回ネットにつながったりつながらなくなったりまたつながったりして
プロバイダのせいかと思ってプロバイダに電話したら
とにかくルーター外して直接つないでみてくれといわれた。
やってみたらちゃんと接続できるようになった。
ルーターって結構壊れやすいみたいだよ。
377371:2010/03/17(水) 04:14:23 ID:CJjnfP3w
>>373
バージョン更新した記憶がなかったので、WinDVD8platinumのパッチをインストールしてみたところ
「このWinDVDは既により新しいバージョンになっています」という表示が出てしまいました
378まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 07:09:19 ID:71+zKBh2
家庭内LANを構築しようと考えています
「XPでは、同時接続数が10に制限されています」という一文を読んだのですがこれはどのような意味でしょうか。
1つのワークグループ内でのPC台数が10以上は接続できない、という意味でしょうか。
それとも1台のPCに10台以上のPCが同時に接続できない、という意味でしょうか。

OSはXPです。よろしくお願いします。
379まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 07:17:54 ID:???
>>378
後者。しかし、家庭でその数を超えるのか?よっぽどの大家族だな。
380378:2010/03/17(水) 07:20:32 ID:71+zKBh2
>>379
ありがとうございます。
LAN構築の解説サイトを見ていて気になってたんです。すっきりしました。
381まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 10:56:49 ID:SB4Jqxgr
windows XPを使っています。
一度リカバリをして、ほとんど問題なく使えているのですが、
ネットサーフィンをしているとたまに、スクロールすると画面が波を
うつサイトがあります。
他のPCでは問題なく見れたので、恐らく自分のPCの問題だと思います。

デバイスマネージャーを確認したところ、「?」マークもありませんでした。
Dxdiagで確認した場合も、すべて「問題なし」でした。
参考になるかわかりませんが、PC購入時についていたCD-ROMは
・MSI Multimedia Beyond 3D
・P5VD2-MX/P5V-VM DH series
・LG DVD Writer Solution
の三枚です。

ほとんどのサイトが問題なく閲覧できるので、余計に原因がわからなくて困っています。
何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。
382まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 11:02:36 ID:???
>>381
一般にFlash画像のサイトをスクロールする際そうなる事は多い。
グラフィックカードを変えたり、ドライバーの交換で直る場合が多い。
383まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 11:18:09 ID:???
>>382
ありがとうございます。
とても参考になりました。
自分のサイトがそういう状態だったので、スキンを変更してやると
治まりました。
他のサイトについては現状ではどうしようもないとの事ですのであきらめます。
384まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 12:54:37 ID:UW9Ffq11
iTunesStoreで150円で一曲買ったんですが
DLの途中にiTunesを終了しますみたいなウィンドウが出てきて再起動したら曲はDLできてなくて
iTunesStoreでもう一度購入しようとしたら既に購入しているので重複しますとか出てきて
どうすればいいのでしょうか?
385384:2010/03/17(水) 13:05:46 ID:???
自己解決しました。
無駄に書き込んですみませんでした。
386まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 13:12:06 ID:bqUKczBZ
pentium4 3.2GHz LGA775
今ついているCPUクーラーがでかすぎるので、
薄型を買おうかと思うのですが、TDP105WまでのCore2シリーズ、
Pentium D、Celeron D用とかでも使えますか?
387まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 13:17:11 ID:???
>>386
Pentium 4 3.2GHz LGA775は
「熱い」CPUなので
薄型に変えないほうが良い
AMDとは違って
標準でついてるクーラーは良いものとされる
388まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 13:20:40 ID:lAnuwArX
急にヤホーのHPから検索かけたら次に
このWebページは安全でないと判断されました、
とセキュリティ機能が働くようになった。
なぜ急に?
無知でカスな僕なんで誰か解決方法教えてください。

389まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 13:20:49 ID:bqUKczBZ
了解しました
今はクーラーマスターとか書いてある巨大な奴です。
390まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 14:20:45 ID:???
Lycos最強ニダ。
391まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 15:05:54 ID:r0MuFq4l
cookieをオンにする、オフにするとはどういうことか?
それぞれにどんないい事があり、どんな不都合があるのか、おしえなさい、おまえら。
教えてください、みなさま。
392まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 15:12:16 ID:???
Cookieは過去に自分がネットサーフィンでやったことが記録される。

次回、同じサイトを訪れたときに同じことをやらなくても手順を省ける場合がある。
そのかわり自分がやったことがホームページ運営者にある程度筒抜けになる。

たとえばAmazonでどんな商品を見て回っていたのかとか
Youtubeでどんな種類の動画を見て回っていたのかとか
好みが収集される。個人情報を入れなければ個人が特定されることはまずない。
393まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 15:15:03 ID:???
Yahoo、Goo、Google、Amazon…etc
どこもCookie使っているよ
使っていて不都合があるかい?

悪さをするCookieもあるが、ほとんどはインターネットを便利に使うためにある
数年前はCookieそのものが悪者みたいに報道するのもあったが
394まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 15:18:48 ID:???
395まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 16:37:31 ID:SB4Jqxgr
Windows XPのCドライブの空き容量がほとんどなくて困っています。
230GBのうち、あと300MBくらいしか残ってません。
Cの容量から分かるとおり、Dドライブはありません。
一時ファイルや、ゴミ箱を整理しましたが、ほとんど変わりません。
外付けハードディスクを使わずに空き容量を増やす方法はありますか?
最近、OSのインストールをし直しました。
396まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 16:42:32 ID:???
>>395
データをCD,DVDに焼く
397まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 16:46:32 ID:???
>>395
内蔵の方向で。
内蔵出来ないなら物理的に増やすのは無理。
パテション区切り直そうが総容量は増えないしなぁ・・・。
398まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 16:54:04 ID:???
>>396
>>397
アドバイスありがとうございます。
いらないファイルが多いので、ファイル消去によって空き容量を増やす
事にします。
Cドライブ内を「5000KB以上のファイル」で検索したら、リカバリする前のファイルがわんさか
出てきました。
このファイルを消せば何とかなりそうなので、やってみます。
またわからなかったら質問させていただきます。
399まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 16:54:09 ID:r0MuFq4l
>>392-394
ほんわかと理解できましたぞ、おまえら。
有効にしておいたほうがいいみたいですね。
ありがとうございました、おまえら。
400まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 16:57:16 ID:BwwP6P5t
電話がかかってくるたびにネット接続が切れるんですがどういうことでしょうか?
ADSLで無線LAN環境です
401まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:00:45 ID:???
>>400
仕様
402まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:02:00 ID:???
>>400
そういうもんだと割り切るしかない。
ちなみに俺はDSLだった時、電車が通ると切れたりした
403まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:05:36 ID:BwwP6P5t
>>401
>>402
マジすか・・・
光にしたら直ったりするもんですか?
404まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:10:25 ID:???
>>403
直るというか回線がまったく違うから。
光で切れるのはプロバの不具合くらい。
あと電柱倒れたり。
405まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:13:53 ID:XiOU+JzA
>>401−402
それは無線だから切れるの?うちもADSLだけど電話かかってきても切れないのは有線だから?
以前無線だった時も切れた覚えはないんだけど
406まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:20:24 ID:SB4Jqxgr
たびたび申し訳ありません。
Cドライブに検索をかけて出てきた巨大ファイルの内、
リカバリする以前のユーザープロファイル名の付いたファイルを削除しているのですが、
「ファイルを削除できません。送り側のファイル、またはディスクから読み取れません。」
という警告が出て、削除が出来ないファイルがあるのですが、
これはどういうことなんでしょうか?
空き容量が150GBにまで戻ったので、問題は無いのですが少し気になります。
407まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:40:07 ID:???
>>406
アクセス権限がないとかじゃないかな。
xp proならフォルダやファイルを右クリック、セキュリィティタブから
どのユーザにアクセス権があるかわかるし、変更もできる。
xp homeならセーフモードでadministratorでログインすれば
同じようにできたはず。
408まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:42:44 ID:???
>>400
ADSL 保安機 着信などでぐぐれば情報は出てくるよ。
409まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:44:23 ID:???
>>407
ありがとうございます!
その方法でやってみます。
410まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:55:43 ID:8Izg5aS0
IEとかは起動しても最大化されてないのですが
マイコンピュータだけ開くと画面が最大化された状態でひらきます。
一番上のバーダブルクリックするだけじゃん と思われるかもですが
毎回最大化で開いたときイラっとくるので
IEなどと同じように小さい画面でひらけるよう設定する方法あれば
教えてください。
411まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 17:56:47 ID:BwwP6P5t
>>408
ありがとうございます
詳しく調べてみます
412まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 18:01:20 ID:kUXu+3vF
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3332&ProductName=GA-770T-USB3
↑マザーボード:GA-770T-USB3

http://kakaku.com/item/K0000081410/
↑グラボ:GV-R577UD-1GD

この構成でもうひとつ同じグラボかってクロスファイア設定って出来ますか?
HD5770に変えてみたもののあまり効果がないので安物買いの銭失いにならないようになんとかしたいんですが…
413まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 18:59:18 ID:???
サイズと名前だけで消すなんて身長で社員をリストラしてるようなもん
414まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 19:39:40 ID:???
>>412
そのマザボだとPCIexp×16スロットが1本しかないので物理的に無理
415まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 19:42:06 ID:???
今は早いサイクルで安くていいグラボが出るご時世
なので、同じグラボを複数買うのは得策ではありませぬ。
416まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 19:58:10 ID:qhFIyfjd
無線LAN使用してるんだが、普段はシグナルの強さが5段階中5なんだが、昨日からシグナルの強さが2しかない。
電波アイコンにカーソルをあてると普段はcoregaと表示されるんだが現在はcorega 2と表示される。
なにが原因でどうすれば元に戻るのかご教授願います。
417まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:00:00 ID:???
>>416
おまえの家に入れたら答えるよ!
418まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:38:32 ID:rK/bLNQl
>>417
20:00:00凄いなw
419まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:39:59 ID:6Hnzze06
質問させてください。

WinXP/使用歴3年ほど(うろ覚えです)/デスクトップ型
書き込みはもう1台のPCからしています。こちらは異常ありません。

【症状】
電源を入れると、本体からピーーーという音がします。

ビープ音の種類というものを検索して見てみましたが、どれでもないような気がします。
ピー、ピー、というように途切れず、ピーーーーと鳴り続けます。
ドラマの病院のシーンで、心肺停止です…という時に鳴っているような感じの音です。

使用自体に問題はないです。今までどおりに使えています。
ファイルが消えたりフリーズしたり、
エラーが出たり立ち上がらなかったりという症状もありません。
ただ、ずっと結構大きい音で鳴っているのでちょっと…。
原因がまったくわからず、お手上げ状態です;;
使用前に、設定いじったり周辺機器さわったり等、特別なことはしていません。
前日まで音はありませんでした。

どこか壊れているのか、なぜ音が鳴っているのか
なにか思い当たる事がありましたら、お教えくださると嬉しいです。

【試したこと】
→PCのほこり掃除
→ファンに何かひっかかっていないかチェック
→どこかコードが外れたりしていないかチェック
→メモリ(っていうんですかね?)の挿しなおし
→PCをおく場所を変えてみる

他に何かやる事ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
420まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:44:58 ID:???
>>419
筐体開けれるみたいだから、まずどこらへんから音が出てるのか確かめて。
スピーカーかビープ用のブザーかそれとも電源か。
421まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:45:37 ID:???
>>419
グラボ付け直し&補助電源つきなら補助電源がしっかりささってるかチェック。
オンボがつかえる環境なら一度グラボをはずしてオンボで起動させてみる。

グラボがなくてオンボで動かしてるならこのレスは見なかったことにしてください。
422419:2010/03/17(水) 20:52:28 ID:6Hnzze06
>>420さん
ありがとうございます。
ごめんなさい、本当にごめんなさい、書き忘れていました…;;
音はPCの後ろの方から鳴っているようです。

本体を後ろから見て
↓このへんっぽいです。(◎◎のあたり)
___
|◎◎ |
|◎◎ |
|    |
|    |
 ̄ ̄ ̄
ただ、細かい場所や、何の部品から…というのがいまいちわからないです。
申し訳ありません。
スピーカーは繋いでないので、違うと思われます。
423まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:58:10 ID:???
>>419
マザーボードのブザースピーカーが鳴っているのなら、BIOSメニューを出して、何のBIOSか確認することが第一と思う。
ビープ音の鳴動パターンはマザーボードに乗っているBIOS種類によって変わる。
424まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:58:52 ID:???
コイル鳴きで検索してみな。
古くなった電子機器でたまにある。
425まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:59:29 ID:???
RAIDとかしてなければ
・筐体ファンの停止
・CPU温度が高い
どれかとおもう
426まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 20:59:58 ID:???
質問です

音楽CDをWAV(無損失)でWMPに取り込み
CD−Rに落としました。普段はそれでオーディオで聞いています。
WMPのデータを間違って飛ばしてしまったので
再度そのCD−RからデータをWAVでWMPに取り入れました。

が音質の劣化が気になります。無損失なので劣化はないんじゃないんですか?
いい方法がありますでしょうか?
また元の場所に復元できるフリーソフトあれば教えてください。
Data Recoveryでは全て復元せずなお且つ元の場所には戻りません
(400曲程度なので個々に対応は・・辛いです)
一体どの段階で劣化してるんでしょうか?仕組みがまったくわかりません。

またスレチならどこで聞けばいいんでしょうか?
自分はPC関連のスレ初めてなので勝手がわかりません。
427まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 21:02:01 ID:???
>>422
だからケースカバーを開けてみて、
キーボードとマウスとモニタと電源ケーブル繋いで電源入れてごらん。
どこから鳴ってるのか正確にわかるから
428419:2010/03/17(水) 21:03:33 ID:6Hnzze06
>>421さん
あああ、書き込みしてる間にお返事が…ありがとうございます。
補助電源というのはどのあたりの事でしょうか;;
一応、刺さっているコード類は全てチェックしてみました。

>>425さん
ありがとうございます。
CPUの温度の上限(?)は調節できると見たのですが、
これは調節しても大丈夫なものなのでしょうか?

BIOSメニューの出し方、コイル鳴きというものも
さっそく検索してみようと思います!
429419:2010/03/17(水) 21:10:32 ID:6Hnzze06
>>427さん
開けて電源入れてみました。
どう説明すればいいのかわからないので、稚拙な説明ですがごめんなさい;;

開けると、上4分の1くらいの所が
鉄のカバーのようなもので囲まれて(?)いて、その中から音がします。
>>422の図の◎の場所が全部囲まれています。
中の様子がわからなく、細かい場所がわからなかったです…。
本当に申し訳ありません。
430427:2010/03/17(水) 21:28:02 ID:???
>>429
それは電源ユニットだと思う。
電源のメーカーや型番によってアラームが鳴る理由は異なる。
どこのメーカーのPC?メーカーに訊いた方がいいよ。
431まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 21:30:31 ID:???
CPUファンを取り外してヒートシンクも掃除してみた方が良い
ファンだけ掃除しても意味が無い
432まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 21:36:37 ID:QBXYHuSP
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Lenovo G560 06792UJ 今月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7HomePremium
【ノート?デスクトップ?】ノートパソコン
PCゲームのバイオハザード4をプレイしたのですが、プレイ中に10秒おきぐらいに
3秒程映像が止まってしまいます。
パソコンのスペックは問題ないと思うのですが、普通にプレイするにはどうすれ
ばいいのでしょうか?
【問題解決に向けて何を試したか】
オートギアというフリーソフトを入れて見ましたが改善されませんでした。
433419:2010/03/17(水) 21:42:31 ID:6Hnzze06
皆様、貴重なお時間をさいてアドバイスいただき本当にありがとうございます。
今立ち上げると、なんと音が出なくなってました!
アドバイスを元に、グラボを挿しなおしたりだとか
ファンの掃除をやりなおしたりだとか
あれこれやったのですが、結局原因はなんだったのか…。
これからも気をつけて使用したいと思います;;

本当に心から感謝します。
稚拙な文章にも関わらず、アドバイスたくさんいただけたおかげです!
ありがとうございました!
434まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 21:46:21 ID:???
グラボがインテルのオンボード
スペック不足じゃない?
435まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 21:58:28 ID:QBXYHuSP
>>434
これならプレイする分には大丈夫と言われたのですが、スペック自体が
不足しているのでしょうか?
436まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 22:02:33 ID:???
>>426
WAVに"変換"するのにCDドライブのD/Aコンバーターを使っている場合は、
ここでデジタルデータがアナログ信号に変換されてS/N比がアナログノイズが
混入する。そのオーディオ信号がマザーのCD入力端子からミキサーに入って
A/Dコンバーターでデジタル信号に変換するときにも量子化ノイズが入って
劣化する。
「CD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」ようになっていれば、
このようなアナログに変換してからまたデジタルに変換することによるノイズ
が改善する。

WMPが使うトラックは、CDに転送されるときに .cda ファイルに変換されます。
WAV形式から変換するときに量子化ノイズが乗ります。

『Windows Media Player では、CD トラックをコンピュータに録音するときに、
自動的に CD トラックが圧縮されます。圧縮しない場合は、1 枚の CD で
数 100 MB の領域がコンピュータ上で必要になります。コンピュータに
録音するトラックを圧縮するために、Windows Media Player では
コーデックを使います。』
『オーディオ愛好家の方は、Windows Media オーディオ可逆圧縮形式を使うと、
ディスクを効率的に使いながら、最高の音質でバックアップの複製を
作成することができます。』
mk:@MSITStore:C:\Windos\Help\wmplayer.chm::/htm/creatingyourowncds.htm

.cda ファイルをそのままPCのHDDにコピペすれば劣化しない。
437まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 22:29:36 ID:???
>>432
数年前のバイオ4がWindows7に対応してるのか疑問ですが
スペックに問題ないならDVDメディアの読み込みが悪いとか
HDDにラッピングして仮想DVDでやってみたらどうですか
438まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 23:17:44 ID:+kIRpEFW
prt拡張子のファイルの観覧方法はないでしょうか??
まったくワカラナイデス・・
439まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 23:22:25 ID:???
>>438
1.ジャストシステム社の統合グラフィックソフト「花子」ver1.0で部品形式で登録されているファイルにつく拡張子。

2.数研出版社のプリント作成ソフト「Studyaid D.B.」で保存されるプリントファイルにつく拡張子。

3.PTC(Parametric Technology Corporation)社の3D CAD/CAM/CAEソリューションソフト「Pro/ENGINEER」のモデルファイルまたは、パーツファイルにつく拡張子。

4.独Megatech社のCADソフト「MegaCAD」の図面ファイルにつく拡張子。


どれなんだよ?
440まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 23:26:17 ID:+kIRpEFW
>>439
Studyaid D.B.のプリントファイルです

すみません
441まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 23:45:14 ID:???
>>440
Xelo PDFでPDFに変換
http://jp.ophenbaha.com/pdf/
442まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/17(水) 23:54:25 ID:???
>>440
Studyaid D.B.の入ってるPCにてXelo PDFでPDFに変換か
バーチャプリントドライバー を使って画像に変換するしかないと思う

http://download.goo.ne.jp/software/contents/soft/winnt/writing/se246036.html
443まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 00:06:35 ID:???
見てどうするんだろ…
444まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 00:18:58 ID:IPji0g4b
質問させてください
【質問主文】windowsが起動しない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】SHARP インターネットAQOS PCAX80S 二年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】vista homebasic SPのバージョンなどは確認できず
【ノート?デスクトップ?】一応デスクトップ?
【関連する周辺機器のメーカー・型番】三菱の15インチモニタ
【具体的な不具合内容】
電源を入れると以下の文字がでます
Boot from CD/DVD:
Intel UNDI,PXE-2.1(build 082)
copyright(C) 1997-2000 Intel corporation
For Realtek RTL8111B/8168B Gigabit Ethernet Controller v2.00(051014)
CLIENT MAC ADDR:00 1A 4D 2A 84 90 GUID:0000(数字がたくさん…)
E-E53:No boot filename received
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

何回かためすとなんとか起動できるときもあるようですが、マウスのクリック動作ができない、
スタートボタンが表示されない、突然勝手に再起動するのかまた上記の文字がでてくるなど正常とは言えません
また動作が非常に重たく、いつまでも処理中のカーソルがでて画面がなかなか変わらないor停止する
またスタートボタンがクラシック表示にかってに変わっていて、プロパティで変更しても適用されないなどきりがありません
ちなみにセーフモードでも同じ症状がでます
一年ほど前からsystem32エラーなどで起動しないなど調子が悪かったですが、リカバリするなどでごまかしながら使ってました
そして今日システムの復元で戻れるところまで戻してみたのですが症状は変わりませんでした
その後リカバリDVDでリカバリを試みたのですが失敗。リカバリ途中の再起動でwindowsが起動せずリカバリが完了できない

その他の情報としては、約1週間前にケーブルテレビ回線でインターネットを接続。youtubeや有料音楽サイトなど閲覧
ウイルスソフトはAVGfreeのみです
またBIOSでFANスピードを見てみたところ2つある両方とも0rpmになっていました。CPU温度は41度
教えてgoo?とかの質問サイトで似たような症状の質問、回答をみたところブート設定がおかしいという回答があったので
ファーストHDD、セカンド無し、サード無しに変更してみたのですが改善はみられず
単純にHDDの故障かもしれないのですが、何かわかる方よろしくお願いします
長文失礼しました
445まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 00:27:54 ID:mcchd1KG
>>441

PDFに変換ができないみたいです;

ありがとうございます;
446444:2010/03/18(木) 00:29:32 ID:???
補足です
このPCは1週間くらい前に別に住んでる姉にゆずったもので、今手元にはありません
それ以前に姉がつかっていたXPのPCがインターネットにつなげて1週間くらいでsystem32エラーで起動しなくなったので、
それに変わってこの度のPCをゆずったというわけです
しかしどちらのPCもインターネットにつなげて約1週間でダメになったので、インターネットが原因では?と心配しているようです
447まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 00:58:02 ID:???
ケーブルテレビの人に訊いてみたら?
448まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 01:12:29 ID:???
>>446
状況としてはBIOSがHDDを起動ディスクとして認識出来ない事が多く、出来ても読み出し動作がかなりおかしくなってる状態
俺だったら
・なんとかマザーボードのCMOSクリアする。(一体型だから難しいだろうな〜)
・内蔵HDDを新品に交換してみる。(MDBの不安定なHDDにリカバリだけやってもダメないんじゃないかと。)
・電源関係を疑う(PCの電源および、姉宅のAC電源 電圧変動がひどすぎるとかノイズが乗っているか)
・FANは実際状態を目視チェックし、EverestやSpeedFanなどのユーティリティでもチェックする。
449448:2010/03/18(木) 01:18:55 ID:???
書き間違えたので訂正

誤)MDB→正)MBR
450まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 03:12:26 ID:???
質問です。
マウスのハイセンシと「マウスのポインタ移動を速くする」のとは違うのですか
ロー・ハイセンシは4亀の記事やらマウススレでひと通り目を通しました。
451まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 03:13:12 ID:JFQRg8Ll
http://blog.mynet.co.jp/hirashima/
グーグルのデスクトップガジェットをインスコしなおしたのですが
写真をスライドショーしていく初期から自動インスコされるガジェットにたぶんこのブログの写真が出てきて
クリックするとこのブログに飛ぶんですが
PCを買った初期にも同じことがあったと思うのですがこのガジェットの初期設定なのでしょうか?それともウイルスに掛かっているのでしょうか?よろしくおねがいします
452まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 03:59:26 ID:???
Win7、64bit環境のメモリ4GBです。
自分は今までXPを使っていたのですが、
今までsvchost.exeがたくさん起動しこそすれメモリを極限まで食うことはありませんでした。
しかしWin7に変えてからタスクマネージャーを眺めてると、常になにかしらのソフトを立ち上げるたびにメモリ使用量が増え、
まったく減ることなくずっと使用してると物理メモリ使用率が99%に達してしまいます。

かといって、今まで起動したソフトをキャッシュしているだけで、暴走とかいうことではなさそうだなと当初は静観していたのですが、
やはりメモリいっぱいまで食ってるのかちょこちょこ動作が重くなったりして、もしかしてやはり異常なのかなと疑いだしました。
しかし、同様の動作に疑問を持つ人はいないか検索したところ、特に書いている記事が見当たりませんでした。

そこで質問ですが、svchost.exeが限度いっぱいまでメモリを食う現象は正常な動作なのでしょうか?
ちょこっとタスクマネージャーヲ開いてもらうだけで構いません。ご回答よろしくお願いします。
453まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 06:13:49 ID:9F7zsg+b
【ショートカットのアイコンに関して】
【SOTEC S501B9K】
【Vista SP2】
【具体的な不具合内容】
デスクトップにヤフーをドラック&ドロップすると「Y!」マークだったのですが何度やっても「e」になってしまいます。
【問題解決に向けて何を試したか】
ふぁびこん、naoFavicon4IE等を使用すれば安定するのですが
以前はそれらのソフトを使用していなくても安定していたので特に原因が知りたいです。
よろしくお願いします。
454まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 07:01:20 ID:???
455まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 08:23:48 ID:???
>>450
一緒。
ただマウスの機器の性能差で小さな動きにどこまで追従できるかは変わる。
456まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 08:29:38 ID:???
>>453
IEのキャッシュサイズの設定が大きかったかそのサイトを頻繁に見に行ってたかのいずれかとおもわれ
457まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 08:48:39 ID:lCAl56Io
質問です
今、下の機種を持っているのですが、この機種を使ってデュアルモニタ、
もしくはトリプルモニタの設置は可能でしょうか。

Aspire ONE AOA150-Bb1 ブルー
ttp://www2.acer.co.jp/aspireone/a150/spec.html
ttp://nttxstore.jp/_II_EI12790355

この機種の外部インターフェースとして、一応USB2.0ポート×3、
RGBアナログ出力ポート×1が付いています。

それで、モニタについて全く知識が乏しいのですが、下のモニタはUSB接続
のみでデュアル、あるいはトリプルモニタ環境は構築できるのかどうか、
それが分からないために、まだ購入に踏み切れないでいます。

サムスン SyncMaster 743APLUS(BK)
ttp://kakaku.com/item/K0000046243/spec/

一応使い方のイメージとしては、
【1】サムスンのSyncMaster 743APLUS(ttp://kakaku.com/item/K0000046243/spec/) を2台購入し、
それをそれぞれセカンド、サードモニタとして使い、ネットブック(Aspire ONE)のモニタ(8.9インチWSVGA)をメインモニタとして使う。

【2】もしくはSyncMaster 743APLUSを3台購入し、内一台をメインモニタ、他2台をセカンド、サードモニタとして使い、
ネットブック(Aspire ONE)のモニタ(8.9インチWSVGA)をフォースモニタとして使う。

このモニタの値段が一台あたり約1万とかなり安いので、できればパターン【2】のフォースディスプレイの形をとるのが理想ですが、
こういう環境構築が可能かどうか。別途購入が必要なもの、例えばケーブル等、知ってる方がいましたらご教示願います。
458まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:01:10 ID:???
>>457
N270のネットブックが耐えられる使用方法じゃない。
459まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:18:49 ID:???
>>452
それは異常です。10メガですが、各PCの環境でsvchostを必要とするソフトが異なるので、
どのくらいが正常かは一概には言えませんが、スパイウェアなどが動作していると増える
ことがあります。

SystemExplorer.exe Version 2.1.2
OS: Windows XP,Windows Vista or Windows 7
http://systemexplorer.mistergroup.org/download.php
[タスク][プロセス][パフォーマンス][履歴][ウィンドウ][接続][開かれているファイル]の
情報がリスト形式で表示されるフリーソフトです。この[開かれているファイル]でsvchost.exe
を使っているファイル(実行ファイル)を確認したり、Windowsがスタートアップするときに
自動実行されるファイルのなかに怪しいものがないかを調べてみるとよいでしょう。
CPU使用率が常に高い異常を起こしているプロセスはないかも調べてみるとよいでしょう。
460まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:26:15 ID:???
>>451
グーグルのデスクトップガジェットのデフォルトの動作なので問題ありません。
そんなものです。
461まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:34:38 ID:???
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
462まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:36:55 ID:on5S0dQr
【質問主文】【具体的な不具合内容】

宜しくお願いします。最近ノートPC画面が変なんです。
絵の具で薄オレンジや薄水色で塗ったような部分があります。
その形や大きさ、出方はさまざまです。
さっきは画面中央の文字列部分だけ水色バックがついてました。
今は大きく長方形にオレンジの背色がついています。
画像を表示すると、被写体の輪郭に合わせる様にオレンジのテカリが
ついたり、保存画像はあちこちシミのようになったりします。
良く見ると水色のシミも出ます。どうしたら改善できるでしょうか。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期・・・東芝ダイナブックTW/720で2006年
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 XP IE最新の1つ前
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【問題解決に向けて何を試したか】何もやってません、というかできません。

以上です。宜しくお願いします。
463まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:42:24 ID:???
>>462
液晶パネルの故障かなと思ったけど
症状を見るとグラフィックスチップの故障の可能性もあるかもね。

リカバリしても症状が出るようなら、まずハードウェアの故障。

メーカー修理だと液晶やマザボの交換は5万とかするから
その場合は新しいPCを買ったほうがいいかもね。
464462:2010/03/18(木) 09:49:46 ID:on5S0dQr
>>463
早速ありがとうございますm(_ _ )m

リカバリーの方法を教えて下さいませ。
465まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:52:45 ID:???
466まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:53:41 ID:???
>>464
マニュアルに書いてある。

再セットアップとか再インストールとかリカバリとかいろいろな書き方があるが
要は買った時の状態に戻すこと。
467まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 09:54:30 ID:???
>>462
画面のプロパティの詳細設定で画面の色をTrue Color(32bits)のフルカラーにする。
なっているときは別の選択肢に一度変更して、また戻してみる。
468453 :2010/03/18(木) 09:58:30 ID:9F7zsg+b
>>456さん
早速のご回答ありがとうございます。
IEのキャッシュサイズの設定を少なくすれば解決するのでしょうか。
具体的には何メガ程度ですか?
そのサイトを頻繁に閲覧すると、とありますがどうして頻繁にアクセスすると起こるのでしょうか。
よろしくお願いします。
469まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 10:03:20 ID:???
>IEのキャッシュサイズの設定を少なくすれば解決するのでしょうか。
やってみればいいじゃん
PCが爆発したりはしないよ

>具体的には何メガ程度ですか?
知らない

>そのサイトを頻繁に閲覧すると、とありますがどうして頻繁にアクセスすると起こるのでしょうか。
「キャッシュ」とはそういうもの
用語の説明はぐぐってくれよな
470462:2010/03/18(木) 10:40:27 ID:on5S0dQr
>>465-467
どうもありがとうございます。やってみます。
471426:2010/03/18(木) 11:03:48 ID:???
>>436
ご丁寧な回答本当にありがとうございました。
レスをもとにいろいろググってみました。

いろいろ試してみましたが損失した元データは戻らず
結局コピーCD−Rからデータを再度取り入れるしか方法がないようです。

可逆方式のWMAロスレスで取り入れてまた別のCD−Rに落とすというのが
現状一番音質劣化の少ないやり方なんでしょうか?
やってみましたがまだ音に圧縮感を感じます。

>cda ファイルをそのままPCのHDDにコピペすれば劣化しない。

とありますが拡張子cdaはショートカットだけですよね?
確かにそのままHDDとCDRをデータが往復するだけなのが理想なんですが・・
やり方があるのでしょうか?
472まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 11:38:10 ID:???
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
473まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 12:12:06 ID:???
>>471
俺は>>436じゃないけれど、
WMAロスレスとWAV(損失無し)の音質は同等。

音声劣化の仕組みについてだが、
元のCDやCD-Rより読み込むときにはどれだけ忠実に読み出せるか鍵。
通常、PCが音楽CDから音声データを読み出す、音楽CDの各トラックに記録されているCCIR等のエラー訂正符号は取り除かれ、
生のPCMデータ部の「読めた部分だけ」がWAVファイル等に読み出される。(当然読めなかった部分や誤読み込み等のエラーは含まれる)
当然、読み取りエラーがどれだけあるかによってデータは変質してしまう。
WMPで原音を意識するなら オプション設定では「デジタル」かつ「エラー訂正」は「有効」にした方がいい。読み取り速度も低い方がエラーは出にくい。
速度はWMPでは変えられないだろうが…

音楽CDをコピーするだけなら、B'sRecorder等ディスクコピー用ユーティリティーを使った方がいい。
保存用途ならCD-RにデータCD(MODE1)としてWAVファイルを書き込んだほうがいい。
474まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 12:22:47 ID:b6DQVoUH
音楽をMP3に変換してDVD-Rに焼いたものをもらったんですがこれを聴くにはどうしたら良いですか?
475まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 12:25:29 ID:???
>>474
DVDドライブに入れる。Exploreで開く。聞きたい曲をダブルクリックする。
476473:2010/03/18(木) 12:26:53 ID:???
>>473の6行目ちょっと書き間違えた
・ 誤)「PCが音楽CDから音声データを読み出す、」 → 正)「PCが音楽CDから音声データを読み出すとき、」
・ 誤)CCIR → 正)CIRC
477まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 12:53:26 ID:JFQRg8Ll
>>460
ありがとうございました!
検索してもでてこなかったので不安でした!
478473:2010/03/18(木) 12:59:47 ID:???
早く答えろ下僕ども
479本物の473 ◆StB.oqq7pc :2010/03/18(木) 13:02:47 ID:???
>>478
お前誰だよ…
480まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 13:03:39 ID:???
プッ 番号間違えてやんの。かっこわるっ。
481473:2010/03/18(木) 13:17:55 ID:???
本物は私です。偽らないでください
482まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 15:01:25 ID:VMYCQz1b
コピーしたものを取り消すにはどうしたらいいですか?

例えばこのアドレス
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
をコピーすると右クリックで貼り付けできるようになりますよね?
違うものをコピーすれば内容が上書きされるのはわかるのですが
何も選択してない状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
お願いします
483まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 15:25:03 ID:6qSxYHUw
富士通FMV-830MG
WindowsXP Pro SP3

ノートPCが突然ネットに繋がりにくくなってしまいました
ブラウザを使ったとき「〜からの応答を待っています」で固まってページを読み込みまなかったり
専ブラで2chを見たときもサーバーからのレスポンス(?)が悪くて読み込まなかったりします

ルータを通してネットに接続してますがLAN内の他のPCは正常です
インターネットはブラウザ替えてもダメでしたし、他の部屋のルータでいろいろ試みてもダメでした
コマンドプロンプトからping飛ばしても普通に応答は返ってきますが、これはよく分かりません

ネットワーク接続の設定など特にいじった覚えもないのですが
PCの設定の問題であることは間違いないようです
さっぱり原因がわかりません。どなたかお助けください
484まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 16:03:45 ID:???
>>482
XPならクリップボードビューア(ファイル名を指定して実行から clipbrd)
を起動して削除ボタンを押す方法がありますが
VistaとWin7も含め一般に公開されているクリップボード系のソフトを
探して試してみるのがいいと思います
windows フリーソフト クリップボード クリア
とかで検索すればいろいろと見つかるはずです
485まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 16:23:09 ID:???
>>482
どこにコピーしたかにもよるが、コピー後にすぐならば、
Ctrl+Zキーで、もとに戻せるのがWindowsの作法である。


選択されているハイライト表示の部分を消したいのなら、
どこか別の場所をクリックする。
486まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:13:52 ID:sopkrOtD
corei3-530とGeforceの210 512MBのグラボでスリムケースの300W電源じゃ物足りないですか?
487まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:14:19 ID:m2i+fKaO
【質問主文】スリープ後にネット接続が切れてしまいます
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】---
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows vista home premium
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】---
【具体的な不具合内容】
主文の通りですが、スリープ後にネット接続が切れてしまいます
以前は、問題が無かったのですが数か月前を境に上記の不具合が出るようになりました
当方、常時接続のため、切断する必要は無いので以前のようにスリープ後もそのままネットが
つながっている状態に戻したいというのが希望です
モデム・ルータの再起動は試みましたが、改善しませんでした
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授いただければと存じます
宜しくお願い致します
488まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:32:19 ID:???
>>487
スリープというのはメモリ状態だけバックアップして全ての活動を停止するのだから
ルーターがない限り、ISPとの接続は一旦切れて当然。
いずれにせよ、下記を答えてね
プロバイダー、回線種別および提供会社、モデム型番、ルーターがあればその型番、ネットワークアダプタの種類および型番
PCの型番
489まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:37:11 ID:???
>>486
心許ない
490まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:39:50 ID:sopkrOtD
>>489
そうですか・・・。スリムタワー型のが欲しくてBTOショップで探していたのですが心許ないですか。
ネット巡回や動画鑑賞にオフィスソフトとイラレ等を多少くらいなのですが、どうしたものか。
スリムタワー型で選ぶのがそもそも間違いなんでしょうか
491まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:43:28 ID:???
>>486
300Wじゃ電源によって出力が違うから判らんしHDDの数とか環境が判らんから答えられない

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
492まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:47:12 ID:???
>>490
BTOなら後で消費電力が大きいパーツ付けなければ
間に合うように組んであると思うが
493まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:47:17 ID:???
>>490
たぶんその構成だと高負荷時でも170〜200w以下だと思うから
周辺機器を大量に同時接続しなければ大丈夫

スリムPCだと拡張性が無いのがな・・・ビデオカードとか交換したいときに困る
しないなら気にしなくていいんだけどね
494まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:51:33 ID:b6DQVoUH
>>475ありがとうございました。このDVD-RをCD-Rに焼くのは可能なんでしょうか?
495まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:53:54 ID:???
496まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 17:57:32 ID:???
>>491-493
ありがとうございます。
>>491のサイトのところでピーク時の電力が300を下回ってれば平気・・なのかな。
やってみたところ240W程度でした。
ビデオカードも特に3Dゲームをやったりするわけではないので、Geforceの210でしばらく平気かなーと思いまして。
497482:2010/03/18(木) 17:58:42 ID:???
>>484-485
ありがとうございます
クリップボードビューアのやつでいけました

498487:2010/03/18(木) 18:09:01 ID:m2i+fKaO
>>488
早々のご回答、ありがとうございます

プロバイダ:OCN(フレッツADSL) モデム型番:ADSLモデム−NV3
ルータ型番:バッファロー製(型番は本体に記述が無く、取説等も見当たらず確認できませんでした すいません)
ネットワークアダプタの種類・型番:すいません この項目はよく分かりませんでした
PCの型番:DELL Inspiron 530

あと、少し説明不足でしたので補足させていただきます
症状としては、スリープを解除した後に、「オフライン作業」のメッセージが表示され
そこで、[接続]をその都度選択しないとネットにつながらなくなったという形です

お手数ですが、宜しくお願い致します
499まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 18:36:17 ID:???
PCに2台しかHDD増設できないのですが、満タンになったHDDはどのように保存しておけばいいのでしょうか?
できれば取り外して新しいHDDをPCに入れたいのですが。

外してから衝撃も通電もなく置いておけばクラッシュすることはないですよね?
500500:2010/03/18(木) 18:50:29 ID:???
500
501まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 19:39:20 ID:???
>>499
ぷちぷちに包んで保存しておけば?
リムーバブルケースとか買えば有効利用できるぞ
502まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 20:00:43 ID:???
でもお高いんでしょう?



なんちて、ありがとうございますググってみます。
503426:2010/03/18(木) 20:20:45 ID:???
>>473
>>471に対するレスありがとうございました。

パソコン屋できいたところ
概ね>>473>>436と似た回答を頂きました。
保存目的ならWMPよりituneにしたほうがまだマシとも。
・・WMPの音質劣化はヒドイとおっしゃってましたね。
ちょっと考えます・・。

WAV無損失について過信してました。絶対音質の劣化はないだろうと思ってました。
無損失・・そういう意味ではなかったんですねw勉強になりました。
そういう劣化がデフォのメディアプレイヤーの類でしか音楽データ保存出来んのが哀しいです。

あとライティングソフト使えば劣化なしでやり取り出来るが
データが一時ファイルにしか保存できず
ソフト終了とともにデータもあぼーんするらしいですね
・・うまくいかないものです。

かえすがえすもクリック一つでデータ飛ばした自分が恨めしいです・・・

CD−Rに落とした音楽データを「音質劣化なし」でパソコンに保存でき、しかも再度「劣化なし」で落とせる方法
をご存じの方情報御座いましたら何卒よろしくお願いします。
504まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 20:28:30 ID:???
ひとこと言えるのは、そんな高ボリュームデータで違いを聴き分けられる耳を人間はしていない。
つまりすべて勘違い。
プラシーボだと言うこと。

これは科学的な話だよ。
505まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 20:51:13 ID:???
>>504
最初音楽CDをCDRに焼いた時はまあプラシーボレベルだなと思って妥協してました。

でも今回そのCDRをWMPで取り込みそのデータをさらに別のCDRに焼いたモノ
を聴くと・・ベースの音楽CDと比べると3割減なのは確実でした。

今回PCの元データを飛ばし加えて元の音楽CDもない状態では
もうそのCDRしか頼るものがなくこれ以上の音質劣化は耐えられなく相談させていただきました。
506まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 20:56:42 ID:???
>>503
ググれば出てくる
どんなに高音質で取り込んでも再生するのがPCなら意味ないよ
507450:2010/03/18(木) 22:28:39 ID:???
>>455さんありがとうございます。 
508まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:41:19 ID:Np4edwju
半角二次元やAV女優といった2chのピンク板系にアクセスするだけで感染する
きんたまウィルスというのを聞いたのですがそれは感染したらどういった症状がおこるのでしょうか?
あと感染しているかというのはどうすれば分かりますか?アンチウィルスソフトいれていれば防げますか?
お願いします
509まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:45:18 ID:???
>>508
からかわれただけ。
510まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:49:39 ID:???
PCの電源が入らなくなりました
駆ってから年ほど経つ古いPCなのですが、マザボの電池交換したところ起動いたしました
起動後は全く問題なく動きました
しかし、仕事から戻ってまた立ち上げようとしたところ再び同様の症状が出て電源が入りません
どういった原因が考えられるかご教授ください
511まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:50:50 ID:???
×駆ってから年
○買ってから5年
512まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:53:22 ID:gHEAAWoS
ちょっとググっても解決策が見つからなかったので、質問させて下さい。
OSはXPでアウトルック6.、PC本体は友人に作ってもらった自作PCです。
今回、お尋ねしたいのは、ちょっとメールを開いている最中にうたた寝をしてしまい、
その時に、何かのキーを押してしまったようなのですが、
メニューバーが、今まではツールバーの下にあったのに、
右横に移動してしまったのです。ドラッグしながら元の場所に戻そうとしましても出来ず、
どうしていいか、分かりません。どうぞご教授お願い致します。
513510:2010/03/18(木) 22:53:58 ID:???
追記
起動したときに一度電源を落としてすぐ電源を入れたときはすんなり起動できました
接触でしょうか?
514まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:54:15 ID:???
>>499
長期で使わないなら乾燥剤入れといたほうがいい
515まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:55:39 ID:???
>>513
5年も使ったなら寿命でしょ。

情報が少ないから確信はないが電池交換で一時起動したなら
マザボのコンデンサが逝ったんじゃないの。

その時期のマザボってAll液コンとかよくあったしね。
特にCPUのそばにあるコンデンサがよく膨らんで逝くね。
516まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:56:23 ID:???
>>510
ageてID出そうね
517まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:57:18 ID:???
マザボはたしか915Gとかだったと思います
518まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 22:58:26 ID:???
>>503
Exact Audio Copyで音楽CDのコピー
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eaccopy/eaccopy.html
選択したトラックをコピーするのに、左側のWAVアイコンをクリックすると保存先ダイアログが開くので、
そこで適当な場所に移動してマウスの右ボタンで新規フォルダを適当な名前で作ってokすると、そこに
WAVファイルとしてコピーされる。(MP3にするときはWAVにしたものを一時ファイルとしてlame.exeに渡される)。
WAVで47MBあるものがMP3だと6.6MB程度になるので情報量が激減する。MP3で保存しないように注意する。

Exact Audio Copyのインストールと日本語化及び初期設定
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac/in/inst.html
eac-0.99pb5.exe - 2.40 MB (2,523,586 バイト) 07.05.09
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/weitere-seiten/download-from-alternative-servers-2/

lame3.99.a1.zip (↓)丸緑の下向き矢印アイコン Click Here to Download (ここをクリックしてDL)
http://www.digital-digest.com/software/download-1595_0_4_file_lame3.99.a1.zip.html
zipファイルを解凍して作成されたlame.exeのある場所をExact Audio Copyのセットアップウィザード中に
LAMEのある[場所を参照する]ボタンを押してlame.exeを指定することで、MP3圧縮にlame.exeが使用できる
ようになる。WAVで保存するときは使われないがMP3 192 kBit/sにWAVを変換保存するときにlame.exeを使う。
519510:2010/03/18(木) 23:21:38 ID:dApQzFHI
すみません、sageてました
520まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 23:31:43 ID:???
>>512
間違ってageてしまいました。ごめんなさい。
521まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 23:34:10 ID:???
>>510
5年使ったなら大往生だ買い換えろ

決算月だから少しは安くPC手にはいると思うよ
522まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 23:46:28 ID:Np4edwju
>>509
どういうことでしょうか
そのようなウィルスは存在しないということですか?
523まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 23:50:38 ID:???
>>522
そういう名のウイルスは存在する
感染経路が違う
524まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/18(木) 23:51:05 ID:???
>>522
ググれカス
ググれカス
ググれカス
525まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 00:13:56 ID:5F+bo2Gt
>>523
ありがとうございます
では半角二次元やAV女優といったピンク板にアクセスしただけでウィルスに感染するということはないのですか?
526まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 00:31:25 ID:???
感染するよ
527まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 01:27:39 ID:oibYZvHC
大至急助けてください。
・質問要点 バックライトを点灯させる方法
・症状 PCのバックライトがいきなり消灯してしまいました。再起すると点灯しますがOS立ち上がり完了数秒でまた消えます。
    HDDは正常に作動していると思います。このPCから画面を頑張って見てレスしてます。
・型 dynabook TX/67E
・OS vista
・CPU core2duo
・HDD 160GB
528まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 01:44:21 ID:???
>>527
バイオス画面を出しっぱで消えるかどうか見てごらん
バイオス画面で消えるようならインバータの故障 自力じゃ修理無理
消えないようならOSが壊れてる リカバリーする
529まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 07:46:20 ID:k5ULI+hk
初心者です。
Windows7professionalかUltimateで対応している
Windows XP Modeについて詳しく解説されているページのリンク教えてください><
よろしくお願いします。
530まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 07:57:44 ID:???
>>529
このページ以上に詳しい情報は無いと思う。

最後まで読めばXP Modeについてわからないことは
無くなるはず、がんばって”全部”読んでくれ。

http://www.google.com/search?q=XP%E3%80%80Mode
531まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 09:14:33 ID:uqYPnimV
>< ←この馬鹿、おまえよりもPCに詳しいぞ!!
532まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 12:46:29 ID:???
5インチベイに入る、スペアナとかのVFD/液晶物って絶滅ですか?
ググっても数年前に出て絶版の韓国製のやつばかりです。
ファンコンは別にあります。
533まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 13:02:47 ID:/SIQYV+9
>>459
ご回答ありがとうございます。
さっそくご紹介のソフトを使いプロセスをチェックしたところ、
winlogon.exeツリーの中のsvchost.exeがメモリを食い続けるプロセスでした。
このsvchost.exeのバスがSystem32ではなく、
ユーザフォルダのAppDataのなかにあったので、すぐにこれは何やらのマルウェア
の仕業だとわかりました。

消す前にアップロード型のオンラインスキャナにこのファイルをかけてみたので
すが、
なにも検出されなかったので、もしかしてこれは新種だったのかもしれません。
winlogon.exeのほうも一応チェックしてみましたが、MD5の値が正規のものと同じ
だったので、
こちらが改竄されたということはなさそうです。

そして件のファイルを回復コンソールから削除した結果、特に異常もなく、
そしてメモリのバカ食いもなくなり、快適に動作するようになりました。

重ね重ねお礼申し上げます。
ありがとうございました。
534まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 14:12:59 ID:???
535まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 14:54:35 ID:pXyonC86
FMV DESKPOWER CE55M7のマザーボードの型番を教えてください
ググっても出ません
536まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 14:56:18 ID:bczQMQos
WEBカメラについての質問はどの板でやればいいのでしょうか?
ちなみに、以下の事を聞きたいです。

・どんなWEBカメラでも動画をPCに保存できるのか
・同じ値段で画素数の高い低いの違いがあるが、劇的な差はあるのか
・youtube等にアップするに適したオススメのwebカメラがあれば教えてほしい

環境はWindows XP home edition ,Pentium D,メモリ256MBです。
誘導、もしくはお答えいただけるなら嬉しいです。
537251:2010/03/19(金) 14:57:46 ID:4PkqrA7R
>>271
BIOSの画面にいかれなくて、だいぶ苦労しましたが、結局CMOSクリアというのをやって
FDから起動して、起動CD突っ込んで、回復コンソールからチェックディスクというのをやって
Cドライブのフォーマットができるようになったので、クリーンインストールして
なんとか使えるようになりました。これでだましだまし使いつつ、HD買ってきてやり直そうと思っています。

ヒントをいただいたおかげで、いろいろチャレンジできました。勉強になりました。
538251:2010/03/19(金) 15:00:23 ID:4PkqrA7R
途中送信してしまい、お礼の行が抜けてしまいました。

ありがとうございました。
539まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 15:08:23 ID:???
>>536
ウェブカメラ質問総合スレッドPART1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159631924/
540まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 15:21:14 ID:???
>>539
ありがとうございます。
541まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 15:37:22 ID:SsSFwfM1
PC-VL550WGのリカバリ用のはどうやって起動するのです?マニュアルないからわからなくなりました
同じNECのノートがF11だったので押してみたけどダメだしWin7のディスク管理はアクティブにもドライブレターを振らせてもくれないのでのぞくことも出来ないです
542まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 15:49:04 ID:???
543まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 16:10:15 ID:???
「液晶ディスプレイについて/パソコンに電源を入れるときのご注意/再セットアップについて」の項目しか見ていませんでした。ありがとうございます。
544まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 16:36:04 ID:???
デスクトップパソコンを落下させてしまいました
パソコンはスリムタイプでエアキャップで7重に巻き、
ダンボールに入れた状態でした
高さ1.5メートルからの落下の場合、本体は破損するでしょうか?
どうか回答をお願い致します。
(親がそのまま宅配便に出してしまったのです)
545まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 16:42:04 ID:Of2rQiC4
すみません、sage質問禁止を読んでいませんでした
ageてもう一度質問させていただきます

デスクトップパソコンを落下させてしまいました
パソコンはスリムタイプでエアキャップで7重に巻き、
ダンボールに入れた状態でした
高さ1.5メートルからの落下の場合、本体は破損するでしょうか?
どうか回答をお願い致します。
(親がそのまま宅配便に出してしまったのです)
546まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 16:49:33 ID:???
>>545
そんな答えがでないような質問してどうする。
壊れるときもあるだろうし、壊れない時だってある。

個人的に言わせてもらえば、壊れてない可能性のほうが高いと思う。
547まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 16:59:38 ID:???
もしオクとかの発送だとしたら早く止めてもらって自分で確認でしょう・・・
修理に出しちゃった、だとしても無駄金になるし早く取りに行けとしか
548まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 17:09:00 ID:???
>>546
どうもありがとうございます
あいまいな質問をしてしまいすみません。
549まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 17:25:20 ID:???
Windows XP SP3 ですが、ネットワークウイザード(名前うろ覚えです)で、
「ファイルとプリンタを共有する」のチェックを入れないと、どのようにネットワーク
が利用出来るのですか?
550まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 17:29:06 ID:???
>>549
ファイルとプリンタが共有ができなくなるだけじゃないの?
LAN内に複数のPCがある場合の話だけど。
551まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 17:51:41 ID:QidGAx0U
Cドライブの容量が残り300MBなんですが
20MBダウンロードすると残り280MBになります
その20MBを削除してさらにゴミ箱を空にします
でも容量が300MBに戻りません
どうして?助けてください
552まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 17:52:01 ID:???
とあるデルモニタを購入して、そのモニタは輝点があった場合は交換してくれるんだけど、輝点って何ですかね。
ドット抜けチェッカーってやつで緑や灰色や白の画面にすると明らかに点灯色が異常な点があって、
赤や青や黒背景にしたらその異常点灯が認識できなくなる箇所があったんですが
これは輝点に含まれるんでしょうか。
553549:2010/03/19(金) 18:01:58 ID:cJRLoMpA
>>550
続けて質問なんですが、その場合、それぞれのPCにとって、どのような利点というか、つながっている意味というか、
どういう使い方があるのですか?

p.s すみません、ここはsage禁止でしたね。
554まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 18:09:31 ID:???
>>552
デルに聞けよ アホ
555まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 18:10:16 ID:???
>>553
例えばLAN内にA、Bという2台のPCがあってAにはプリンタが接続されていると仮定するなら
ファイル共有でAとBのPC間で好きなフォルダやドライブを共有させることができる。
BのPCからAのPCのフォルダ内をみたり、コピー、改変させることができる。
プリンタの共有は使ったことがないけどBのPCからAのプリンタを使うことができるんだと思う。

もちろんA、B両方ともPCの電源が入ってる状態じゃないと無理だけど。
556まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 18:30:06 ID:7fojU7jN
>>554
答えられないならレスしないでもらえませんか
557まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 18:31:08 ID:???
>>552
輝点とは、常に光っている点のことです。
ドット不良が常に消えているのとは逆で、
点灯したままなので目障りになるんです。
普通に使っていて気にならないドット不良
は我慢する。
指で擦ると表面のゴミがとれて異常発光が
改善されることも。
558まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 18:44:46 ID:???
質問です。
Aspire 5320というノートパソコンを中古で購入したのですが、
スペック表を見てもこのPCの画面に電磁波を遮断するフィルターカバー?が内臓されているのかが分かりません。
http://www2.acer.co.jp/products/notebook/as5320/spec_101g16f.html
最近のものには当たり前に内臓されているらしいですが、不安に思ったので質問させて頂きました。どうかよろしくお願いします。
559まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 19:00:52 ID:cJRLoMpA
>>555
ああ、言い方悪かったです。
『共有のチェックを入れない場合』の話です。
560まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 19:03:09 ID:7fojU7jN
>>557
ありがとうございます。
常に光っている、というのは黒背景でも同様に光って見えるってことですかね。
特定背景色で点灯色がおかしい(ただし黒点ではない)、ってのは輝点とはまた違うのでしょうか。
ネットで輝点についてそれなりに調べてみましたが、そのあたりがハッキリしないので質問した次第です。
改善方法として指とか爪楊枝で刺激を与えてみる、ってのは検索してたら出てきました。
(もちろん試してみましたがやっぱり無駄でした)
561545:2010/03/19(金) 19:16:50 ID:???
>>546-547
あのあと547さんのアドバイスに従って
パソコンを戻してもらってチェックしました
異常はなく今再発送したところです
質問に答えて下さってどうもありがとうございました
562426:2010/03/19(金) 21:04:07 ID:???
>>518
ご教授ありがとうございます
こんな私の為に労力を割いていただいたことを感謝しております。
少し忙しくしますが必ず試してみたいと思っております。

とりいそぎ(・・・でなくてすみません)お礼まで。
563まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:05:46 ID:7zn9hRaK
信じられないかもしれませんが自分自身のパソコンのメールアドレスが
自分ではわかりません。
調べる方法はあるのでしょうか?
564まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:09:23 ID:???
>>563
まず、取得した覚えはあるのか?
565まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:11:22 ID:???
>>563
プロバイダーとの契約時に送られた書類に書いてあるはず
メールも含めた契約をしてなければメールアドレス自体が存在しない事もある

適当なメーラーを使ってPCから携帯に空メを送ってみるとか
566まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:15:53 ID:???
>>560
DELLパソコン 快適向上委員会
http://nattokude.gozaru.jp/peripheral/monitor/2407wfp_hc_12.html

液晶画面の背景が黒色に対し、有色で常時点灯しているピクセルが輝点ですが、
黒では点灯しないで、他の白・赤・青・緑・紫・水色・黄色) といった他の背景色
で、背景色とは異なる色で点灯するドット不良も輝点です。

液晶メーカーは輝点欠陥が5個までは良品として返品に応じないのが普通ですが、
それ以下でも画面の中央にある場合は返品に応じることがあります。
また、“輝点ゼロ”を保証する液晶の場合は、1個でもサポートしてくれます。

ピクセル欠陥時に無料で交換する新サービス「プレミアムパネル保証」を同時提供
新サービス「プレミアムパネル保証」で“輝点ゼロ”を保証
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080317?c=jp&l=ja&s=corp
567まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:16:35 ID:???
若年性認知症ですね
568まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:22:38 ID:FEOk6JDu
質問です
色んなサイトにはアンチウイルスソフトは必ず入れろ!と書いてますが、
今使っているXPのパソコンはノーガード状態です。(ルーターが間にあります)
上の記事を読んで不安になってウイルスバスターのオンラインスキャンしたところ
案の定ウイルスは出てきませんでした。
fxと銀行とかセキュアなサイトにしか行かない場合でも必要ですか?

そのサイトではインターネットに繋げてアンチウイルスソフトを入れず
3時間放置するだけで何件ものウイルスが見つかったと書いてありましたが、
私の環境では見つからなかったので、この違いの原因も教えて欲しいです。
569まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:25:14 ID:uqYPnimV
>>563
Outlook Expressを起動して、ツールメニューから「アカウント」を開いて、
「メール」のアカウントで種類がメール(既定)のものが選択されている状態で
その「プロパティ」ボタンを押してメールアドレスを確認できます。
複雑な電子メールアドレスだと忘却することはあるだろう。
570まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:26:35 ID:???
>>568
ルーターが間にあるからガードされてる。

必要ないと自分で判断したならセキュリティソフトなんて使わないでいいよ。
そのままでどうぞ。
571まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:30:24 ID:???
>>568
大丈夫だよ、ウィルスが居るホームぺージは滅多にないので
そのまま使い続けても心配ない。
572まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:33:53 ID:???
>>570
10年前からアンチウイルスソフト無しで使ってますが
一度もトラブルに見舞われていないので今後も見送ろうと思います

余談ですが皆さんセキュリティ会社に煽られすぎてる感じがしますね。
少し前にあったブラスターにはウイルスバスターが入っていた会社のPCは
やられましたしね。私物のノーガードPCはなぜか無傷でした。

回答ありがとうございました
573まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:37:56 ID:???
ウイルスなんて企業の自作自演
高い金払ってアンチウイルス買う奴は情弱
フリーのMSE、Avastで十分
574まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:40:31 ID:???
Avira or MSE + ZoneAlarmでイナフ
575まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:52:53 ID:???
イナフ?
576まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 22:58:45 ID:???
enough イナフ
十分とかそういう意味の中学一年生で習う英単語だよ
577510:2010/03/19(金) 23:28:05 ID:tlUuphPe
どうやら電源ユニットがかなり弱ってたようです。とりあえずの修復はできましたのでご報告までに。
578まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/19(金) 23:35:08 ID:???
質問です

AviraというソフトをDLして使おうとしてシステムのスキャンを開始したまではいいんですが
『モジュール読み込み中に次のエラーが発生しました
 エンジンCRCが変更されています』
と表示されます

どうしたらいいんでしょうか?
579578:2010/03/19(金) 23:42:52 ID:nxBcjzi2
すいません、sage質問禁止見てませんでした
580まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 00:33:27 ID:z7tLpC0h
Outlook Express でアドレス帳をインポート・エクスポートできますが、
携帯電話用のアドレスを移すことができません。
どのようにすれば、携帯電話用のアドレスを授受することができるのでしょうか。

ご存知の方、よろしくお願いします。
581まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 02:12:20 ID:???
BUFFAROのルーターと子機で無線LAN接続が
サウンドカードのCreativeのX-FiSorroundのデバイスCDをインストールしたとたn
子機自体が認識されなくなってしまいました
USBの差しが甘いとかじゃないみたいです
582まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 02:16:35 ID:???
Windows7って不正インストールって出来るんですか?
うちの同僚がやってるみたいですけど
583まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 02:44:56 ID:???
584まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 07:12:34 ID:L3aVCbi5
>>576
ちなみに不十分のときはカタカナ英語でなんて書くの?
585まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 07:24:37 ID:L3aVCbi5
>>582
君にはできないが、同僚にはできるということだ。スキルとモラルの問題だ。

>>580
Outlook Express 携帯電話のアドレス
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%4F%75%74%6C%6F%6F%6B%20%45%78%70%72%65%73%73%20%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&
<携帯のアドレス帳とOutlook Expressのアドレス帳の相互変換>
http://www.geocities.jp/sumi02/vcf2csv/oecsv.htm
586まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 07:34:40 ID:Ayv6D7kl
>>566
ありがとうございます。
これで解決しました。
587まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 07:43:40 ID:owKtTSHB
EPCなのですが修理に出すと一ヶ月ぐらいかかりますかね?
海外のやつなのですぐには修理できないみたいなんですよ
588盗難:2010/03/20(土) 07:45:18 ID:dBSU5U6C
こちらの方に質問いたします。前にノートパソコンのリカバリーディスクを盗まれました。
パソコンは、Complete System Restoreで、復元しました。ですが、ワード プログラムで
文章を入力している時、私は操作していないのに、削除(文章が青色にハイライト)されるのです。
私のパソコンは、Bluetooth機能がついています。誰かが故意にリモートで削除しているのでしょうか。
ご返答、アドバイスをお願いします。
589まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 08:13:04 ID:???
春の電波が出始めた。
590まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 08:46:46 ID:o+AwjQp9
質問です
エロサイト開いたんです そしたら「契約が完了しました」ってウィンドウがでてきて消したんですけど
数分おきにウィンドウが出てくるんです 残り70時間とか出てるし
スパイウェア?なんでしょうか?復元で元に戻りますか?
お願いします
591まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 09:18:50 ID:???
復元で戻ると思うがアンチウィルスソフト入れてないの?
フリーソフトでもいいから入れておいた方がいい
aviraとかavastとかねそれで駆除したほうが早いんじゃないかな
592まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 10:03:35 ID:???
>>590
残り70時間が過ぎて状態が変わったら報告してクレヨン!!
待っているの面倒なので、コントロールパネルの日付と時刻で
3日とちょっとタイムワープしてどうなるかやってみさらせ!!
593まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 10:07:55 ID:???
>>588
IMEの変換の確定がうまく動作していないので、確定前の入力が
キャレットの移動などで消えてしまうのだろう。
IMEのプロパティをいじってみるとよいでなもし。
594まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 10:14:04 ID:???
>>587
死んだイーPCが復活するには、黄泉帰りまで49日は必要だろう。
購入店で平均黄泉帰り日数を尋ねてみればよいでなもし。
595まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 11:11:43 ID:2ekJdKew
メーカー製PC(NEC)を買う際
どこの店でもスペックは全く一緒?
買おうとしてるところのスペック表示に、あるはずのグラフィックアクセラレーター情報が記載されてない
ただ書かれてないだけの可能性が高いですかね
596まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 11:24:55 ID:???
Outlookに互換するスケジュール管理ソフトってないですか?
出来れば、pstファイルを引き継げたらありがたい。

あともう一つ、DSP版のWindowsって再インストールとかできます?
597590:2010/03/20(土) 11:39:32 ID:o+AwjQp9
とりあえずスキャンしてます レスありがと
時間過ぎるとどうなるのか気になるけどwww
598595:2010/03/20(土) 11:57:40 ID:2ekJdKew
必要なくなりました
ごめんなさい
599まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 12:21:16 ID:i474CbBP
スーパーマルチドライブが、システム上は認識し手いるにもかかわらず、
音楽CDやドライバCDなどを入れてもまったく反応しません。

どなたか改善法を教えていただければ幸いです。
600まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 12:38:55 ID:HWxVhgcY
HDDがいっぱいになってきたので困ってます。
質問ですが、データをネット上のどっかに
アップロードしておける個人用のサービスはないですか?

また、以下も知りたいです。

・そういうサービスは何という名前ですか?
・有料?無料?
・有名または人気の所は?

宜しくお願いします!
601まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 12:47:54 ID:???
>>599
エクスプローラで中身が見えるのならオートランがオフになってる
見えないのならドライブが壊れてるかドライバが壊れてる

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005808.htm
602まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 12:55:56 ID:???
>>600
オンラインストレージ
603まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 12:57:26 ID:???
http://www.filesavr.com/
1ファイル10G 圧縮してぶち込んでブクマしとけ
604まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 13:10:31 ID:z7tLpC0h
>>580 です。
質問の書き方について言葉が足らず雑でした。

Outlook Express に、アドレス帳に取り込みたいCSVデータをインポートしたときに、
携帯電話向けのアドレス(docomo.co.jp等)については、
パソコン用のアドレスではないのでインポートできない旨のメッセージが現れ、インポートできません。

皆さんは、
携帯電話用のメールアドレス群をパソコン間で授受するとき、
どのようにされているのでしょうか。

よろしくお願いします。
605まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 13:11:09 ID:i474CbBP
>>601
ドライバは正常だったので、ドライブが壊れているかもしれません。
ありがとうございました。
606まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 14:40:20 ID:ZP6hrusF
いま軍人将棋?というものの無料体験版をダウンロード
しようとしたのですが。。。
なんか怪しいのでいま中断しています
ウィルスセキュリティにかけたら二個トラッキングクッキーの可能性ありと
出ました。
ゴミ箱に(ていうか消したい)のですがこの項目は見つからないとかwww
まぢ困ってます。
高校生なんでわかる用語で助けてください
焦ってます
607まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 14:44:11 ID:gEDcq/Ry
Lhaplusでダウンロードして開いてます
そのあとそのファイルを削除します、ゴミ箱も空にします
でもCドライブのあき容量が元に戻りません
これは何が原因なんでしょうか?
別の所にも保存されてるんでしょうか
デスクトップだけではないんでしょうか
よろしくお願いします
608まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 14:47:18 ID:???
>>606
どこからダウンロードしようとしてんの。
Vectorとか窓の杜とか大手のサイトなら大体だいじょぶだから。
「なんか怪しい」ってのが何の根拠か知らんけど。

あと、クッキーとかはウイルスじゃねーから。
つーかウイルス入ってねーし。
609まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 14:51:53 ID:???
>>607
ダウンロードしたファイルはアンタが消してるけど、
Lhaplusで開いた時に、Lhaplusが勝手に一時的にファイルを作るからそれが残ってます。

スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」→「temp」と入力して「OK」ボタン
開いたウインドウの中のファイルを全部消せ

610まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 15:00:43 ID:???
パソコン初心者総合質問スレッド Part1929
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1268694010/436
436 名前:ひよこ名無しさん:2010/03/20(土) 14:45:15 ID:jG2VLQbD
Lhaplusでダウンロードして開いてます
そのあとそのファイルを削除します、ゴミ箱も空にします
でもCドライブのあき容量が元に戻りません
これは何が原因なんでしょうか?
別の所にも保存されてるんでしょうか
デスクトップだけではないんでしょうか
よろしくお願いします
611まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 15:17:20 ID:aroNcC2Z
なんか他のとこ重いぞ
612まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 15:17:50 ID:???
落ちまくってるな
613まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 15:24:58 ID:YStGa6Gt
【質問主文】 動画を再生しようとすると、プレーヤーが強制終了される

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC VALUESTAR VL300/F  四年前に購入
【OS】Windows XP Home SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
mpg、avi、wmv等の動画をWMPやRealPlayerで再生しようとすると、
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」というエラーメッセージが表示され、再生できません
エラー署名
AppName: wmplayer.exe AppVer: 11.0.5721.5145 ModName: quartz.dll
ModVer: 6.5.2600.5908 Offset: 0003bfcd

そもそも数日前までブルースクリーン連発で起動すら出来ない状態でしたが、そちらはメモリを交換したら直りました
動画が再生できない症状はそのときからです
Quicktimeだと何故か問題なく再生できます また、rmやrvはRealPlayerで再生できます
プレーヤーを再インストールしても解決しませんでした
614まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 15:30:49 ID:???
>>613
ffdshowをインストールしてるんだったら
ffdshowのVideo Decoder設定でデコーダーを変更する
615613:2010/03/20(土) 15:46:31 ID:YStGa6Gt
>>614
回答ありがとうございます
ffdshowはインストールしていません
616まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 15:59:02 ID:???
コーデックパックとかインストールすれば勝手にインストールされたりするけど
617613:2010/03/20(土) 16:16:29 ID:YStGa6Gt
しまった書き忘れてた

元から無音の動画は問題なく再生できます
618まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 16:40:16 ID:???
>>613
「システムの復元」で不調が起きる前まで復元するのがよい。
レジストリが破損しているので、システムの復元ができれば
回復します。それがダメなときには、KB961373やDirect Xの
更新をプログラムの追加と削除から見つけて、そのときに作成
された古いファイルや構成情報に戻すタメに削除して、それから
Windows Updateでまた更新することで最新の正常な構成になって
正常に動作しないか試してみるとよい。

Windows Server 2003、Windows XP または Windows 2000 を実行しているコンピュータにセキュリティ情報 MS05-050 関連の DirectX セキュリティ更新プログラムをインストールした後、コンピュータが更新されないことがある

KB 紹介:KB961373 〜 Quartz.dll の脆弱性によりリモートでコードが実行される。
http://blogs.msdn.com/windows_multimedia_jp/archive/2009/04/22/kb-quartz-dll.aspx
> 副作用としてほぼすべての DirectShow アプリケーションが動かなくなります。
> Windows Media Player も例外ではありません。サポート技術情報にも記載がありますが、
> コマンド プロンプトにて regsvr32 /u quartz.dll を実行します。

コマンド プロンプトにて regsvr32 /u quartz.dll を実行してみるのも。

逆にレジストリに登録されていないときは、コマンドプロンプトを開いて、regsvr32 quartz.dll 
と入力して実行します。すでに問題ない場合は変化がない。これによる副作用はありません。

regsvr32 [/u] [/s] [/n] [/i[:コマンドライン]] ファイル名
http://home.att.ne.jp/banana/akatsuki/doc/other/windows01/
> オプション無し 指定されたコンポーネント内のDllRegisterServer()関数を呼び出して、
> コンポーネントをシステムに登録します。

DirectX (ダイレクトエックス)
http://www.microsoft.com/japan/directx/default.mspx
DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される (904706) (MS05-050)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS05-050.mspx
619600:2010/03/20(土) 16:47:47 ID:HWxVhgcY
>>602-603
ありがとうございました!
620まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 16:59:59 ID:???
うむ。
621まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:13:15 ID:/Tyz9v4R
違うセキュリティソフト入れてるパソコンが同じサイトやスレにアクセスして
片方がウィルス警報出て片方が出なかった場合警報でないほうは感染したのですか?

あとウィルスコードってなんですか?
それが書かれたところにいくとウィルスに感染するのですか?
よろしくお願いします
622まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:17:17 ID:???
>>621
片方が問題ないものに過剰反応して警告を出しただけかもしれない という可能性もある

ウイルスコードはそのまんまウイルスのコード
設計図といえばわかりやすいか コード自体を見ただけじゃ感染しない
これを2ch上にはるとアク禁の対象になるのでしないように
623まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:21:15 ID:/Tyz9v4R
ありがとうございます

ということはコードが書かれたスレとかにアクセスしても問題ないということでしょうか?
あと片方が過剰反応とありますがそれが実際のウィルスだった場合出てないほうは感染してますか?
見えないところで防いでないのですかね?

あとコードだけでもソフトが反応することはありますか?
624まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:21:26 ID:h4t+IJ2M
http://support.microsoft.com/kb/882563/ja

ユーザー名を変更したくてここを参考にやってるんですけど
7の[このコンピュータに格納されているプロファイル] ボックスの一覧から、コピー元のユーザー プロファイルをクリックします。次に、[コピー先] をクリックします。
ってところでコピー先がクリックできなくて先に進めません。

どうすればいいかわかんないよぅ\(^o^)/
625まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:26:40 ID:???
>>623
防いでない 侵入されてる
コードだけでも反応する

>>624
ユーザー名かえるのならユーザーアカウントのアカウントの変更で変えられるよ
626まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:29:30 ID:???
>>625
ユーザー名だけでなくて一応変えたいです
本名で登録しちゃったので。。。
627まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:33:09 ID:LjW+FOMp
PCの電源は入るのにモニタが「No Signal」って出るようになったんですが…
どうすれば直るのか、誰か御願いします。

628まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:34:21 ID:???
>>626
sageたらだめよ

アカウントが管理者用の一個だけという落ちではないよね?
コピー用にもう一個別のアカウントが要るよ
629まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:37:44 ID:???
>>627
別のモニタでは映るの?
モニタ-PC間のケーブルは違うので試した?

グラホ、モニタ、ケーブル のどれが壊れてるか特定できるように
色々組み合わせないとどこが壊れてるかわからないよ
630まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:41:00 ID:h4t+IJ2M
>>628
チェック外しわすれてたスマソ

コピー元のアカウントとコピー先のアカウントともう一個管理者権限をもってるアカウントを作ったんですが
7の段階でコピー先と削除のボタンがグレーになってて進めないです
631まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:43:25 ID:CLTldcc/
普通にネットとかしていたのですが、画面がフリーズしてタスケマネージャーも開けない状態に。
マウスのボタンをクリックすると、本体から「ぴ」という音が鳴ります。
その後強制再起動か、正常に動くかのどちらかになります。
改善策ご教授願います。
632まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 17:47:04 ID:LjW+FOMp
>>629
モニタ、ケーブルは別PCで試しましたが大丈夫でした。

グラボは、ちょっとわかんないです。
もしかしたら、昨晩友人が埃掃除してたのでそれかもです
633まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 18:01:20 ID:???
掃除機で吸ったとかだったら最悪
634627:2010/03/20(土) 18:06:51 ID:LjW+FOMp
>>633
電話して聞いてみたのですが、綿棒やティッシュなどで埃を取ったそうです。
635まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 18:10:32 ID:???
・USB外付け機器を全部外して起動してみる
・配線、カード、メモリ等がしっかり差し込まれてるか確認してみる
・CMOSクリアしてみる
636まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 18:11:15 ID:???
>>634
そんなときはCMOSクリアだべぇ
637627:2010/03/20(土) 18:22:05 ID:LjW+FOMp
グラボ抜いてD-sub?ってやつで接続したんですが、これもダメでした。

CMOSクリア?マザボが「ECS FSB 1333 G31T」なのですが、どうすればいいのでしょうか、御助力御願いします。
638まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 18:27:07 ID:Y1o9UNp/
とりあえず情弱なんで公式の推奨モデル買おうと思ってるんですが、このスペックで何かいじった方がいいところなどありますでしょうか?
(ドスパラの推奨モデル→ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1184)

他にもモニターなどでオススメがあればお願いします、予算は高くもなく低くもなくです
639_:2010/03/20(土) 18:30:00 ID:???
今は買うな時期が悪い
640まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 19:04:46 ID:???
>>637
コンセントを抜いた状態で、マザーボードの電池を抜いて3分ぐらい待つ。
その後元に戻して起動。これで無理なら修理。
641まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 19:08:37 ID:???
>>639
スレチじゃないか?w
642まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 19:49:42 ID:o3IWpgS3
2日前から、作業中にPCが予期せず再起動してしまいます。

NECのVALUESTAR VL300/4を使っています。
OSはWindows XP Professional Version 2002 Service Pack 2 です。
デスクトップです

一度自らシャットダウンして再度起動してみたり、
不具合の起きる以前の日にちを指定してシステムの復元を行ってみましたが
未だに再起動する現象が起きてしまいます。
再起動し終わった後に、マウスを操作してもカーソルが全く動かなくなる、クリックも反応しない、
Ctrl+Alt+Deleteを押しても反応せず。という現象も一度だけありました。

原因は何なんでしょう?また解決策はありますか?お願いします
643まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 19:51:54 ID:???
>>642
リカバリしても起きるなら、ハードウェアの故障。
メーカー修理か買い換え。
644まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 19:52:31 ID:???
>>642
修理に出したほうがいい。マザーの故障または電源の劣化が原因だと思う。
645627:2010/03/20(土) 19:53:22 ID:LjW+FOMp
>>640
ボタン電池ぶっこ抜いて放置したら直りました。
ありがとうございました!
646まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 20:07:17 ID:/Tyz9v4R
>>625
サンクスです
ということは他の人がよく反応するといっているのに自分のが反応しないってことは・・・
反応しないソフトでスキャンしてもウィルスは発見できませんよね?
647まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 20:15:36 ID:???
>>642
原因は色々考えられるので特定は1個づつ調べていくしかない
HDD、電源あたりは特に怪しそうだけど、自力で調べれないなら修理に出せ

とりあえず今出来る事は、PCが動いてるうちに大事なデータをバックアップすることぐらいかな
648まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 20:27:45 ID:Mgngc6SX
PCの周辺機器の事は全く分からないので質問させて頂きます

今使っているPCのルータから無線を張って居るのですが、少し遠い所で無線lanカードでインターネットに繋いでいるサブPC
の動作が余り電波が届かず困っています。有線を引っ張っていくわけにはいかないので
といってもルータなどが前の物で、11g/bしか対応していません(ルータのn>g>bの順番で速いのは知っているがあまり知らない)
だからルータを11nの300mbpsのルータなどにすればそれでも速くなるでしょうか?無線lanカードは既にnに対応しているんですが…

つまり電波は遠くても11nなどであったら少しは速くなるかという質問です
名詞なdpがよく分らないので言葉足らずですが、どなたか答えていただけると幸いです
649まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 20:38:19 ID:???
>>648
それを判断するには有線で接続した時の下り速度はどれぐらいでるのか?
無線で接続した時はどれぐらいでるのか?無線はメイン、サブ両方ともの数値

これらの情報がないと判断できない。たとえば元々有線でも1Mbpsしかでない回線
ならnにしても意味はない。逆に有線で40Mでてるのに無線で7Mしかでないんであれば
改善する可能性は高い。あとは距離の問題だけになる。
650まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 20:52:10 ID:???
>>648
有線で接続すればいいじゃない
それかPLCでも使うとか
651まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 20:58:12 ID:???
>>648
nにすると速度と到達距離にかなり改善が期待できるよ。
652624:2010/03/20(土) 21:26:54 ID:h4t+IJ2M
>>624です

再起動することにより進めました。
しかし11の段階ではいを押したところ、
プロファイルエラー コピー先プロファイルのセキュリティーを設定できませんでした。エラー - アクセスが拒否されました。
と表示されます。このエラーの解決する方法を教えてください。
653648:2010/03/20(土) 21:30:29 ID:Mgngc6SX
すいません亀レスになります
皆さん返信ありがとうございます

>>649
メインは有線で繋いで100mbpsです
サブは二つあるんですが(その内のひとつだけ遅い)
普通に動く奴は38~48mbpsとかです そして一番悪いのが5~15bpsぐらいを行き来しています

距離的には両方とも同じか早い方の方が遠いです ですが一番遅いのは一階(メインは2階にある)にあります

有線で繋ぐには延長ケーブルがあっても遠いし廊下に放置するわけにはいかないので…

nにして改善の余地はあるでしょうか?
654まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 21:32:27 ID:???
windowsのエクスプローラの詳細表示に文字数を追加したいのですが、詳細表示の設定に見当たりません。
何か方法はありますか?

ワードのデータを管理する際に、一目で文字数が分かるようにしたいです。
ちなみにVISTAです。よろしくお願いします。
655624:2010/03/20(土) 21:35:03 ID:h4t+IJ2M
調べたらいくつかのっていましたスミマセン
今から試してみるのでそれでもダメだった場合ご教授願います
656まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 22:14:34 ID:???
>>653
すげーな 100Mbpsも出てるのか
それで別階にあるやつが5〜15bpsしか出ないって事だな
ちゃんと配線処理して有線でつなぐのが一番いいと思うがなぜダメなんだろ?
LANケーブルで10mぐらいつないでる人多いぞ

建物によっては構造上、別階だとどうしても電波が弱くなって無理という場合もあるので
改善するかどうかは試してみないとわからない
有線は絶対にいやならPLCでも使うとかかな
657まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 22:24:46 ID:???
家によるだろ。

うちも2階と1階だったら場所によっては
直線距離で20m以上離れてるわ。
配線したら30mとか必要。
まあ、30mでもLANは届くんだけどね。

IOデータのPLCもってるけど、
環境によっては無線LANより不安定だよ。
PLCはお勧めしない。
658まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 22:24:56 ID:qtbzUGhp
Dディスクの領域不足の警告が出たらどうしたら治りますか?
659まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 22:45:19 ID:???
windowsの検索機能の項目が出ません
http://imepita.jp/20100320/816740
このようになってしまいます……どうしたら今までのように項目がでるようになりますか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 22:47:05 ID:Q72Y6mun
IE8でフォルダオプションを表示するにはどうすればいいんですか?
ツール→インターネットオプションで探したんですが見つかりません
661まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 22:50:25 ID:PADqXZ+c
動画見るときにシークバーを移動させるとスタート地点に巻き戻ってしまいます
原因はどこにあるんでしょうか?

覚えてる動画形式は wmv で、たぶん関係ないけど GOMplayer で見てます
662_:2010/03/20(土) 22:52:47 ID:???
>>659
整理 レイアウト ナビゲーションペイン
663まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 22:54:56 ID:L3aVCbi5
>>658
圧縮ディスクにするか、日頃使わない各フォルダを圧縮して空き容量を
確保する。システムの復元対象になっているときは、外す。
ゴミ箱を各ドライブごとにサイズを決めるようにして、ゴミ箱のサイズ
を小さくするか、使わないように設定する。
664まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 23:01:47 ID:???
>>662
すみません
いい忘れてしまいましたがXPです
XPは「整理」がないようです
自分の見落としでしたらすみません
665まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 23:03:58 ID:???
>>661
asftoolsとか使こうてください
666_:2010/03/20(土) 23:15:34 ID:???
タスクバー 右クリ スタートメニュー カスタマイズ
これ弄ってみ
667661:2010/03/20(土) 23:26:05 ID:PADqXZ+c
>>665
ありがとうございます、便利そうなソフトなので使ってみます
でも原因は分かりませんか?ヒントくれたら調べます
668まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 23:27:07 ID:RKaulQYe
>>666
「検索」の項目にチェックは入っていたのですが何も変わらず……
ウイルスソフトとかが関係しているんでしょうか…
ちなみにウイルスソフトはnorton360です
669まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 23:29:02 ID:che33Dij
【質問主文】ウィンドウズムービーメーカーで編集中に「ウィンドウズインストーラ」とでる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】マウスコンピューター Intel Atom LM-M100S
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】winxp
【ノート?デスクトップ?】デスク
【具体的な不具合内容】
ウィンドウズムービーメーカーで編集中に、度々小さなウィンドウがでてきて
「ウィンドウズインストーラ」とでる。その次に「PURE HD」とでてくる。
キャンセルしてもOKしても、編集中に度々でてくる。プログラムの追加と削除から
削除しようと思ってもPure HDなんて項目がなく途方にくれてます。どうしたらいいんでしょうか?

670まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 23:39:16 ID:???
>>667
通常、ASF / WMV ファイルは、ビデオデータ / オーディオデータ の位置を識別するインデックス情報が、
ファイルの末尾に格納されています。
このインデックス情報が壊れてしまうと、どこにどのデータが格納されているのかを判別できなくなってしまうため、
ファイルを正常にシークできなくなってしまいます。
ttp://www.gigafree.net/media/restore/wmvconcat.html

ttp://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_18.html
671661:2010/03/20(土) 23:50:50 ID:???
>>670
すごく分かりやすいです、リンク先のソフトは早速使ってみます
ありがとうございました<(_ _)>
672まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/20(土) 23:53:35 ID:QqwX3JDu
普通にネットとかしていたのですが、画面がフリーズしてタスケマネージャーも開けない状態に。
マウスのボタンをクリックすると、本体から「ぴ」という音が鳴ります。
その後強制再起動か、正常に動くかのどちらかになります。
改善策ご教授願います。
673まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 00:13:36 ID:???
>>671
VLC media player(vlc.exe)
http://www.gigafree.net/media/codecplay/vlcmediaplayer.html
↑これでダメなら、↓これを試す。
KMPlayerインストール方法
http://mbsupport.dip.jp/mb/KMPlayer01.htm
674648:2010/03/21(日) 01:05:18 ID:VXKqvr9P
>>656>>657
すいません15mbpsです

LANケーブルを調べたら20mとかでも新しくルータを揃えるより結構安価なんですね…
有線LANでもいい気がしてきました;;

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-Gigabit%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88LAN%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%BC-LD-GF-BE20/dp/B000AP9UYM/ref=pd_cp_e_1
こういう商品でも大丈夫なんですよね?

LANケーブルは普通にモデムやらルータに繋げて、つなげたいPCに繋げればそれで良いんですよね?
兎も角ありがとうございました!
675まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 01:34:57 ID:qeSsVC8o
ウイルスが隠しファイルになっていることはあるのですか?
もしなっているのであればそのままでもセキュリティソフトでスキャンしたとき感知されますか?

無理ならば隠しファイル表示方法を教えてくださいお願いします
OSはビスタです
676まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 01:39:51 ID:???
>>675
ある
普通ウイルス対策ソフトは隠しファイルもスキャンする
普通に隠しファイルを表示させたいだけならフォルダオプション
ただ隠しファイルっていっぱいあるから、ただユーザが見ただけじゃ判別は難しいぞ
677642:2010/03/21(日) 05:16:04 ID:4uiCpfLy
>>643,644,647
ありがとうございます。結論としてはどうやらバックアップをとった後に
修理に出すという事みたいですね

はっきり言うとこれは寿命という事なんでしょうか?
修理にあまり経費が掛かるようなら買い替えを検討した方がいいかもしれませんね
678661:2010/03/21(日) 06:05:12 ID:???
>>673
無事 VLC media player でシークバー出ました、でも KMPlayer も便利そうですね
丁寧にありがとうございました
679まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 11:22:52 ID:jbJYR5zQ
XP使用
今さっきネットしてたら急に青い画面になって、
Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
NMI:Parity Check /Memory Parity Error
The system has halted
って文字が出てるんだが、これってヤバイ状況?
どうしたらいい?
680まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 11:29:19 ID:???
>>679
いま普通に起動できるならあまり気にするな。
メモリチェックソフトでもDLしてきて12時間はぶん回してみる。
それでボロボロエラーがでてくるならメモリ買い換えるなり、新しいPC買うなりすればいい。
681680:2010/03/21(日) 11:32:16 ID:???
仮にメモリチェックソフトでエラーがでたからといって必ずメモリが悪いわけじゃないから
マザーがおかしくなってる可能性もあるし。メモリ買い替えとかするなら自己責任でお願いします。
682まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 11:34:22 ID:jbJYR5zQ
>>680
即レスありがとう
今は携帯から書き込んでます
PCは操作が効かないんだけど、電源ボタン押して電源切っても大丈夫なのかな?
683まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 11:35:33 ID:???
>>682
大丈夫。電源切るしかできないでしょ?w
684まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 11:44:43 ID:jbJYR5zQ
>>683
それもそうだw初めて見る画面でテンパってしまった
今電源切って、また立ち上げてみたところ問題ないようなので、しばらく様子を見つつ、
教えていただいたメモリーチェックなども試してみます
どうもありがとう
685まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 11:50:02 ID:???
オーディオデバイスが認識されないのです・・・

NEC VersaPro PC-VY22MFZ77
WINXP 2002Pro SP3

Realtek High Definition Audio Driverは入っているのですが
コンパネのサウンド・オーディオデバイスでは「オーディオデバイス無し」と表示されます
青いカニを入れ直してもみたのですが全く駄目です・・・
686まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 11:56:33 ID:???
>>685
デバイスマネージャのサウンド、ビデオおよびゲームコントローラ下から
該当のサウンドデバイスを削除してパソコンを再起動
687まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 12:29:13 ID:???
削除して再起したところ削除したデバイスが元に戻ったんですが
Realtek High Definition Audio ドライバを読み込めません。ドライバファイルが見つからない可能性があります
ドライバをインストール云々がでて
オーディオデバイスが認識されず 音が出ない状況です
688まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 12:36:08 ID:Qsbhu3kE
タスクマネージャを開いたら、
・ユーザー1
・SYSTEM
・LOCAL SERVICE
・NETWORK SERVICE
のみの表示になってしまったのですが、どうやれば治りますか?
689まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 12:40:16 ID:???
>>688
まわりの枠をダブルクリック
690まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 12:43:31 ID:Qsbhu3kE
>>689
いえ、そうではなくて、具体的な表示がされなくなったという意味です
IEとか
691まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 12:45:40 ID:???
取りあえず再起動してみようか
692688:2010/03/21(日) 12:48:12 ID:Qsbhu3kE
>>691
さすがにもう何度かやりました
693まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 12:49:48 ID:???
>>692
そのタスクマネージャ画像うp
694まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 12:51:03 ID:???
>>692
表示>列の選択で表示したいやつにチェックを入れるってことかな?
695688:2010/03/21(日) 12:53:48 ID:Qsbhu3kE
696まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:00:24 ID:???
>>695
なにか心あたりはないの?
697まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:00:38 ID:???
>>695
ユーザー名の左上を右にドラッグ
698まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:03:51 ID:???
つーか、イメージ名のカラムがユーザー名で覆い隠されてるだけじゃね?
ユーザー名のカラムの左端を右側にドラッグしてみたら?
699まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:04:32 ID:???
ごめん、かぶった
700688:2010/03/21(日) 13:04:39 ID:Qsbhu3kE
>>696
まったく

>>697
701まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:05:53 ID:???
>>698
そういうことかw
俺も同じ状態を作り出すことができたw
702688:2010/03/21(日) 13:06:47 ID:Qsbhu3kE
703まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:06:54 ID:???
>>700
プロセス名の列の幅を0にしたんじゃないの。
各列は一番上の行の境界をドラッグして幅を調節できる。
704まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:08:53 ID:???
>>702
とにかく境界線をスライドさせろよ
705まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:10:22 ID:???
>>702
その画像のcのさらに左側をドラッグしてひっぱれ。
例えばメモリ使用とユーザ名の間に線あるだろ?
それをドラッグして→にひっぱれるだろ?
それと同じやりかたで一番左の線を→にひっぱれ
706688:2010/03/21(日) 13:10:49 ID:Qsbhu3kE
707まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:17:42 ID:???
境界線全部を少しずつスライドさせてみろってことだよ
ここまでくるともうネタだな
708まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:17:53 ID:???
709まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:17:56 ID:???
>>706
表示→列の選択→「イメージ名」は選択されてる?
710まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 13:19:05 ID:???
>>709
壊れてなければチェックは外せない
711688:2010/03/21(日) 13:53:06 ID:Qsbhu3kE
やっと繋がった・・・・


無事直りましたヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ

ありがとうございました(-m-)”
712まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 14:34:30 ID:???
PCが1、2秒おきに止まってしまう・・・なんだろうと思ってタスクマネージャー見たら4コア全てが瞬間的に100%になっちゃいます
ただ、これが起こるには一定の動作が必要なようで、今判明してるのは
・ファイルのコピー
・動画再生
・圧縮ファイルの解凍
だけです
こんな解決方法があるよ、みたいな方いませんか?
OSはWin7 pro 64bitです
713712:2010/03/21(日) 14:35:29 ID:2lNGMFsG
申し訳ない、age忘れていました
714まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 16:39:30 ID:???
【質問主文】モニターに信号がでない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC・VALUESTAR VL300/MG・2008年4月頃
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
PC起動中に画面フリーズ、絵自体は映ってるけどカーソルなどは反応しない
電源落として再度起動するとモニター真っ暗で何も映らない(信号がない)
PC自体は起動してファンも回転してます。
715まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 16:40:30 ID:QBpPPxFw
age忘れ

【質問主文】モニターに信号がでない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC・VALUESTAR VL300/MG・2008年4月頃
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
PC起動中に画面フリーズ、絵自体は映ってるけどカーソルなどは反応しない
電源落として再度起動するとモニター真っ暗で何も映らない(信号がない)
PC自体は起動してファンも回転してます。
716まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 17:34:07 ID:n7c3EW/R
【質問主文】  Windows付属のメモ帳でテキスト入力時、約1行がごっそり消えてしまう
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 自作機 約5年前 AthlonXP2000+
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】  Windows98SE
【ノート?デスクトップ?】  デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 キーボード elecom TK-P12FYALQ 他
【具体的な不具合内容】
Windows98SE付属のメモ帳(notepad)で、数十行の文章作成中に、約1行分の文字列がごっそりと
消えた。タイミングを正確には記憶していないが、マウスで縦棒カーソルを文章の前方に移動したあとに
delキーを押した直後のような感。ただし、この現象は必ず発生するものではなく出ないときは
全く問題無し。出始めると続く。このような現象が何度か続いたので、キーボードを他の中古品
に換えてみた。長い文章を入力する機会がないまま、最近になり安物だけど新品のキーボードに
付け替えたところ、前記の現象が再発した。
"notepad”と”行削除”でググッても、そもそも行削除機能自体がNotepadに備わっていないもよう?

以上 よろしくお願いします。
717まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 18:01:05 ID:uhOfQNX4
普通にネットとかしていたのですが、画面がフリーズしてタスケマネージャーも開けない状態に。
マウスをクリックすると、本体から「ぴ」という音が鳴ります。
その後強制再起動か、正常に動くかのどちらかになります。
改善策ご教授願います。
718まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 18:59:00 ID:u/TZ1nPV
キャプチャソフトは IODATAのGV-MDVD3、ダウンスキャンコンバーターはTVC-XGA2を使って
xbox360のゲームをキャプチャーしています
買った当初は結構綺麗な動画が取れていたのですが、今になってどう録画しようともかなり汚い画質になってしまいます
知らない内に設定をいじり過ぎたのかは分かりませんが説明書みたりリセットかけたりしてもどうもうまくいきません。
もし詳しい方いたらなにか解決のヒントくれると嬉しいです
719まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:05:49 ID:qeSsVC8o
ファイアフォックスとIEはなにが違うのですか?
どちらのほうがいいのですか?
720まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:11:53 ID:???
>>719
利便性やセキュリティの面が違ったりする
FireFoxの方がおすすめ
721まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:36:49 ID:MrBIrXHb
OSを再インストールしたのですが、マイクロソフトオフィスプロフェッショナルプラス2007も再インストールしたいんですけどその際にはまた料金がかかりますか?
722まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:38:59 ID:???
もともとそのPCに入れてたものなら再インストールに料金がかかることはない。
723まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:44:54 ID:MrBIrXHb
>>722
もともとPCにはいってなかったのかも。
最初に買ったときにロムとセットだったのでそれを読み込ませようと思うんですけど大丈夫ですよね
724まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:48:54 ID:???
PCにセットでついてきたのなら大丈夫だよ
そのパソコンで使う限りはね
725まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:55:49 ID:???
LTOテープを手に入れたんだけど
コイツのドライブって安く売ってたりしない?

どこかで書き込みをお願いできたりするのかな?

テープの裏には、30年保存できますって書いてあるから是非使いたいんですが
726まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 20:58:35 ID:???
秋葉原とかでジャンク屋めぐりとかしてみたらいいんじゃない。
727721:2010/03/21(日) 21:00:11 ID:???
>>724
ありがとうございます

再インストールする際にわからないことがあるんですが・・・
本バックアップCDを利用して再インストールを行う場合には、eOpenサイトからオープンプロダクトキーを確認する必要があります。とあり、
アクセスし、サインインまでできたのですがそのあとの「ライセンスの追加」という画面が見当たらないのでプロダクトキーを確認することができません。

728721:2010/03/21(日) 21:01:34 ID:MrBIrXHb
>>727
sageてしまいましたすみません
729まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 21:06:29 ID:???
>>719
プラグイン・機能拡張が楽しめることがIEと大きく異なる。
レンダリングエンジンがGeckoであることも隠れた大きな違い。
どこが違うかは、実際に使って確認すれば分かることなので、
どちらが良いかは、ユーザーとの相性もあるので、一概には
言えないが、必要に応じて使い分ければよい。

現行主要ブラウザ 簡易一覧表
http://tabbrowser.info/
タブブラウザ
http://browserhikakuranking.blog46.fc2.com/blog-entry-16.html
http://internet-browser.seesaa.net/
http://tabbrowservs.seesaa.net/
730まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 21:59:54 ID:qeSsVC8o
>>720
>>729
ありがとうございます
アドオンというのは追加機能?
お勧めのがあれば教えてください
あと
>レンダリングエンジンがGeckoであることも隠れた大きな違い。
これはどういうことですか
731まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 22:02:55 ID:???
>>730
IE Tab IEしか駄目なサイトはこれで切り替えられる
テキストリンク URLをダブルクリックしただけで開くことができる
732まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 22:35:35 ID:???
VAIO type Pを使っています。
OSはVistaです。

「コンピュータ」をエクスプローラで開くと、ステータスバーに
「コンピューター」と表示されます。
他のデスクトップでは「コンピュータ」となっています。

これはウィルスでしょうか...
気持ち悪いので直したいです。
方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。
733まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 22:40:17 ID:MrBIrXHb
https://www.microsoft.com.nsatc.net/japan/customer/volumelicense/vlk/default.aspx#02

ここにある「eOpenサイトにアクセスします」をクリックしてもこのページが表示されないんですが・・・改善策はありますか?
734まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 22:43:34 ID:???
しばらくしてからアクセスしてね
735733:2010/03/21(日) 22:49:25 ID:MrBIrXHb
736まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 22:53:10 ID:???
>>732
"マイクロソフト、外来語カタカナ用語末尾の長音表記を変更へ"
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/ms.htm
737まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 22:54:25 ID:qeSsVC8o
>>731
ありがとうございます
どっちも便利そうだ・・・
738まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 22:54:40 ID:???
>>732
"マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について"
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
739まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 23:10:19 ID:MrBIrXHb
なんども質問すみません
VLSCにサインインしたところ「登録中に入力された勤務先電子メール アドレスは Open License またはボリューム ライセンス契約に関連付けられていません。」となります。
Open Licenseやボリューム ライセンスは調べてみたところ有料みたいなんですが・・・
プロダクト キーを手に入れるのにこれは必須なんですか?
740まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 23:17:04 ID:???
>>739
情報を小出しにしないで、どんな機種で、使っているインストールメディアはどんな種類のもので
どうやって手に入れたものだとか詳しく状況を書かないと正確な回答も得られないよ。
741まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 23:21:39 ID:???
>>736 >>738
ありがとうございました。スッキリしました。
742まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/21(日) 23:56:11 ID:gKT6doqU
PC買い換えるから安くていいPCさっさと教えろクズども
743まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:00:15 ID:???
クズに聞く貴方は大馬鹿者
744まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:03:46 ID:ZQ+2Mk//
ファイアフォックスを入れたのですがIEで使ってたときのお気に入りなどをそのまま移すことができると聞きました
どうすればいいのですか?
745まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:04:30 ID:???
インストール時の設定
746まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:06:58 ID:???
IEからエクスポートしてFFにインポートすることも可能

ところでGoogle Chromeのお気に入りの操作感ってちょっとIEともNSともFFとも違くね?
747まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:11:56 ID:UnbJNjmu
初めまして。春から大学に通うものです、ノートパソコンを買う予定ですが
・テレビが見れる
・Bフレッツひかり?対応
・インターネットとエクセルが出来る
ぐらいの内容のもので軽くて小さいのがいいんですが・・・オススメ教えて下さい
出来れば富士通がいいですが、日本製であればなんでもいいです
よろしくお願いします
748まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:13:57 ID:ZQ+2Mk//
>>745
でませんでした
>>746
できました

ところでFFに移したときブックマークのところに
ファイル「インターネットエクスプローラーから」
といののファイルにお気に入りが総てはいっているのですが
このインターネットエクスプローラーからを消す方法はありますか?
749まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:15:48 ID:???
アカウントの許可設定をいじっていたのですが
そのうちその結果としてローカルディスクにアクセスできなくなってしまいました
自分の今のアカウントはアドミニなのですがそれでも拒否されてしまっています
どうしたら許可設定を戻せますでしょうか?
750まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:25:58 ID:???
>>747
>・テレビが見れる

NF/G60T
NW/G90T

ttp://www.fmworld.net/fmv/index.html

アンテナつなげてね
751まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:27:32 ID:???
>>747
小さくて軽いのが欲しい理由は外に持ち出すからか?
それならバッテリー駆動時間は気にならないのか?
エクセルはOOoじゃだめでどうしてもマイクロソフトのエクセルが必須か?
富士通または日本製と言ってる理由は?
日本製の富士通だとめちゃ高いぞ

他にも色々あるが、価格.comで条件入れて調べてあとは電器屋さんへ行け
752747:2010/03/22(月) 00:40:53 ID:UnbJNjmu
>>750
みてみます!ありがとうございます
>>751
大学に持ち出すこともあるかと考えて・・・。
バッテリー、考えてませんでした、何時間くらいがちょうどいいかもわからず・・・
でも頻繁に持ち運ぶことはないと思います
どうしても、マイクロソフトというわけでなく、
一般的かなとおもいまして。
日本製は親の進めです。安全じゃない?くらいで親もパソコンに詳しくありません
高機能のはいらないので安い方が他の買い物にまわせるので
ありがたいです
価格。comみてみます、ありがとうございます
753まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:41:54 ID:2DXLj57G
ご助力お願いします
液晶が割れてしまったのですがノートパソコンだと交換は不可能でしょうか?
可能性があるならなんでも試したいです
754まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 00:54:06 ID:???
>>753
修理に出せば直る
755753:2010/03/22(月) 01:02:09 ID:2DXLj57G
>>754
この連休があけたら頼む事にします
テンパっていたのか修理に出すと言う事を思い付きもしませんでした
なんだか申し訳ない事をした気もしますが
お答え頂きありがとうございました!
756747:2010/03/22(月) 01:11:17 ID:UnbJNjmu
もし他にオススメあれば教えて下さい
今のところNF/G60T いいなーと思ったものの
色が黒以外がよくて・・・わがままですみません
757まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 01:26:38 ID:???
>>752
B4よりも大きくて、アダプタ含めると3kg以上あるパソコンを持ち出す気かい?
体力あるね
758747:2010/03/22(月) 01:30:07 ID:UnbJNjmu
>>757
3キロ以上なんですか・・・無理ですね・・・
軽くてテレビがみれるオススメありますか?
富士通じゃなくてもいいので。。。
759まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 01:32:56 ID:???
ついでに

>・テレビが見れる
最初からついてなくても、ワンセグ受信出来るアダプタが電器屋に行けば売っている

>・Bフレッツひかり?対応
それはパソコンではなく回線の話
契約すれば繋げる、それだけの話

>・インターネットとエクセルが出来る
最近はネットできないパソコンの方が希少だ(ってかあるのか?
エクセルは入っていればできる
OpenOffice.org(OOo)でもいいが、俺はKingsoft Officeを勧めてみる
Microsoft Officeと操作が似ていて、値段は安い
お試し期間も十分とられているから、じっくり使ってみてから購入できる

もし本当にエクセル(というか、Microsoft Officeが必要ならそれから買うのでも遅くはないぞ
大学を通じて買うと、MS Officeも通常版ではなくアカデミック版といって、教育機関向けのが手に入る
通常版を購入するよりかなり安いぞ
760まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 01:35:42 ID:???
761まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 01:37:15 ID:EqUZGHZE
漫喫で数回友達とPCに触れたくらいのド素人です。
中古PCを買おうと思います。モニターは家庭用ゲーム機用にHDワイドモニターを購入しています。古いPCは解像度?の設定が合わない場合があると聞きました。やはり1〜2万の古いPCは使えないのでしょうか?
762747:2010/03/22(月) 01:39:04 ID:UnbJNjmu
>>759
ありがとうございます
テレビの見れるアダプタがつけられるなら選択肢が広がり嬉しいです!
最初からついているものと、アダプタの差ってありますか?

Bフレッツは契約ですか・・・ありがとうございます

お勧めのもの、チェックします
大学を通じると確かに安いかもです、
丁寧にありがとうございます
763747:2010/03/22(月) 01:44:12 ID:UnbJNjmu
>>762
に付け足すんですが、
FMV-BIBLO S/G50
ってどう思いますか?単純に可愛さに惹かれたのですが・・・
764まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 01:47:30 ID:???
ウイルスバスターって検索中の検出数と検索後の削除数が違うんですが何でですか?
765まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 01:57:37 ID:???
>>750
まず考え方を直せ

何が良くて何が悪いというのはほとんどない
そりゃノートパソコンといっても沢山あるから、中には性能に不釣合いな値段の高さをしていたり、
粗悪品のごとき出来のノートパソコンも、ないわけじゃない
これは富士通だからとかじゃない、国内メーカーも海外メーカーも同じだ

しかしほとんどの場合、良くも悪くも価格相応
良いものを求めたければ高くなるし、程々で良ければ値段も程々
後は大きさとか各種性能、ついているソフト、サポートなどで決めるしかない

大体予算も提示せずに聞くか、普通
さらに重さとかサイズとか自分で調べた様子もないし、商品名出してどうですかと聞くだけ
「どう思いますか」って聞かれたって「ご自由にどうぞ」としか言えないよ
細かく条件提示して合っているかどうか聞くのなら答えようもあるが、漠然とした質問じゃ漠然とした答えしかできない
大学生にもなるのにそんなことまで言われなけりゃ分からんのか?

と、まあここまで言ってみたが
本気で購入相談したいのであればノートパソコン板の購入スレでテンプレ使って質問しな
新品限定ノートPC購入相談スレッドその56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266764609/
766まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 01:59:37 ID:???
スマン、レス番間違えたorz
×>>750
>>763

>>761
使えないことはない
そういうのを使っている人もいる
ただし中古ってのは素性が分からんなりのリスクがあるし、サポートだって望めない
絶対ダメだとはいわないが、自分である程度の問題が対処出来る人でないと勧められない
767まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 02:43:37 ID:BaXHoOak
サポセンって対応どんな感じなの?
768まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 08:01:35 ID:???
>>763
ぎおんストア(Amazon.co.jp店) \156,600円
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100118196
この【ぎおんストア(Amazon.co.jp店)】の\156,600円を
クリックして進むと、価格:¥ 137,700 になってしまう。
CONECOとAMAZONは、このようにして日本経済の活性化に
日夜貢献している。買うには、ここから進んで、1-Click
で注文できる様に、事前にサインインをしてください。

富士通 FMV-BIBLO S/G50(アーバンホワイト) FMVSG50W
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034W24FA/ref=asc_df_B0034W24FA171119/?tag=coneco-ma-22&creative=3183&creativeASIN=B0034W24FA&linkCode=asn&me=AMWIFUYMT7I8F
価格: ¥ 137,700

富士通 FMV-BIBLO S/G50(ピュアピンク) FMVSG50PK
価格: ¥ 128,000
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-FMV-BIBLO-G50-%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF-FMVSG50PK/dp/B0034W48V8/ref=pd_sim_sbs__1

富士通 FMV-BIBLO S/G50(アーバンホワイト) FMVSG50W
価格: ¥ 127,999
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-FMV-BIBLO-G50-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-FMVSG50W/dp/B0034W24FA/ref=pd_sim_sbs_e_1
769まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 08:25:07 ID:???
>>768
に付け足すんですが、特価 158,533円は、仕入れ先(お取り寄せ先)が
ぎおんストア(Amazon.co.jp店) \156,600円のためか他店よりも少し
高い分、【送料無料】で特価になっている。
9万8千で売っても儲かる糞ノートで儲けすぎというか、ボッタクリだ。

【送料無料】
FMV-BIBLO S/G50(白)(FMVSG50W)【フェスティバルライフ0319×10】
商品番号 624787
特価 158,533円 (税込 166,459 円) 送料込 発送目安 お取り寄せ
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/624787/
770まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:01:13 ID:MWNNEOJC
PCにCDから音楽を取り込みました。メディアプレーヤー使用で.WAV形式です。
好きな曲だけひとつのフォルダーに集めて再度CDに焼いて通常のコンポで
再生しようとしてもできません。PCで集めたお気に入りの曲をコンポで聴けるCDに
焼くにはどうすすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
771まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:06:25 ID:???
まず、そのコンポはCD-Rの再生に対応してるのかな?
古いものだたりすると再生できない物もある。
772まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:08:50 ID:???
好きな曲だけひとつのフォルダーに集めて?

フォルダ?
773まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:14:35 ID:???
>>770
ただ普通に焼いてもだめ
ライティングソフトにもよるけど「オーディオCD」で焼かないとダメ
あと、フォルダーに入れないほうが良いのでは
774まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:16:11 ID:MWNNEOJC
>>771
ええ CDコピヤーとかいうソフトでCDを丸ごとコピーしたものは聴けます。
コンポでは.WMAというのは再生できないのでしょうか?といっても元のCDを
PCに取り込むと.WMAという拡張子になってしまいます。


>>772
はいフォルダです。メディアプレーヤーにお気に入りを集めてそこから焼いたら
メデイアプレーヤーに作ったフォルダーとかも書き込まれてしまうのです。
曲だけを選択して焼いてもフォルダー情報が書き込まれてしまいます。
これが原因かなと思って通常のエクスプローラーで「CD作成」というフォルダー
を作ってそこに曲をコピーして貼り付けました。
775まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:17:50 ID:MWNNEOJC
>>773
オーディオCDで焼く専用のソフトがあるんですか?><)
昨日メディアプレーヤーから2回やってだめ、通常のホルダーから1回焼いてダメで
3枚もムダにしてしまいました。
776まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:18:31 ID:???
>>774
MP3再生に対応しているコンポはあるかもしれないけど
WMA再生にまで対応してるのは少ないかもね。

マニュアルで確認してみたら?
777まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:49:16 ID:???
WMPを使わずにEACなどでwavに変換してから焼いてみては
778まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 09:58:49 ID:xaHZadBI
cabosで誤って.exeのファイルを開いてしまいました
appleのMacBookでOSは]です
ウィルスバスターの無料のやつでチェックしてみたのですが
今のところ何も起こっていません
これって大丈夫なんでしょうか…><
779まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 10:03:26 ID:MWNNEOJC
>>777
使えそうなソフト紹介ありがとう御座います。

>>776
今マニュアル探してます。(汗
おっしゃられる通りMP3ならできるかもです。しかもメディアプレ−ヤーで取り込むときに
「MP3形式」があるのを今発見しました。

皆さんはどの形式で取り込まれているのですか?MP3だと音質いいとか?
780まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 10:39:15 ID:???
音質はCD音源には適わないけどmp3の320kbpsだと1/5
まで圧縮されるのでHDDの節約になるよ
192kbpsまでは漏の耳だと聞くに耐える
781まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 10:45:36 ID:???
>>775
Exact Audio Copyで音楽CDのコピー
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eaccopy/eaccopy.html
Exact Audio Copyのインストールと日本語化及び初期設定
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac/in/inst.html
eac-0.99pb5.exe - 2.40 MB (2,523,586 バイト) 07.05.09
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/weitere-seiten/download-from-alternative-servers-2/

lame3.99.a1.zip (↓)丸緑の下向き矢印アイコン Click Here to Download (ここをクリックしてDL)
http://www.digital-digest.com/software/download-1595_0_4_file_lame3.99.a1.zip.html
zipファイルを解凍して作成されたlame.exeのある場所をExact Audio Copyのセットアップウィザード中に
LAMEのある[場所を参照する]ボタンを押してlame.exeを指定することで、MP3圧縮にlame.exeが使用できる
ようになる。WAVで保存するときは使われない。MP3 192 kBit/sにWAVを変換保存するときにlame.exeを使う。

Encoder Selection(エンコード形式の選択)
◎ MP3 files (around 1.5 MB/minute) ←【checked/チッェック印がある既定値(初期値)】
○ WMA (around 1.5 MB/minute)
○ FLAC (around 6 MB/minute)
○ WMA Lossless (around 6 MB/minute) ←【これは約6MB/分で圧縮ロスの劣化が少ない】
○ nothing right now, I will configure it later manually

WAV files形式(約10MB/分)で取り込むと圧縮ロスがないのでファイルサイズが最も大きくなる。
Exact Audio Copyを起動して左側のWAVボタンを押すと、WAVファイルで取り込まれる。
トラックを選択してF5キーを押すと、そのトラックだけWAVファイルとして保存することもできる。
IMGアイコンをクリックすれば、CD-ROM一枚をまるごとWAVファイルとして保存できるので、これで
保存するとよい。Copy Selected Randge Reading Selected Range Copy OK Audio Extraction Conplete
とExtracting Audio Dataダイアログウィンドウのstatus(状態)がなったらOKボタンを押して閉じる。
Status and Error Messagesダイアログウィンドウが自動的に開くので、Create Logボタンで記録を
残すこともできる。
Unknown Artist - Unknown Title_fogefoge01.wavとUnknown Artist - Unknown _fogefoge01.cueが
保存先に作成されている。Unknown Artist - Unknown _fogefoge01.cue
Unknown _fogefoge01.cueは、CDの名前やトラック名の情報が入ったテキストファイルなので、これ
を開いて、 TITLE "Track01" PERFORMER "Unknown Artist"のように" "で囲まれた文字列の部分
を編集することもできる。行の最初がREMで始まる行は読み飛ばされる備忘録(メモ)なので、必要に
応じてメモとしてユーザーが情報を追加したときは誤解釈されないように、行頭にREMを追加する。

Exact Audio Copyの左側にあるWRIアイコンをクリックしてCD Layout Editorを開いて、先に作成して
あるUnknown _fogefoge01.cueファイルをCD Layoutリスト欄にマウスでドラグ&ドロップすることで
Unknown Title_fogefoge01.wavをどのようにトラックに切ってCD-Rに書き込むかを指定できる。

例えばTRACK 03 AUDIOの番号は、連番でないとチェックされるので、途中のトラックを抜いた場合は、
連番になるように振り直す。Waveファイルを編集できるソフトで、一つのWavファイルを作成してから、
それに自分で.cueファイルを作成することも、編集作業を行う暇があれば可能である。
バラバラのWavファイルをCD Layout Editorにマウスでドラグ&ドロップするこで1枚のCDを作成する
こともできる。単純コピーの複製ではないものを作成するときは、具体的にはこのような感じでCDを
作成することになるが、CD-RWを100円ショップで購入して、それで試行錯誤すればイイだろう。
メディアプレーヤーを使うな、3枚もムダにしたくらいなんでもない。100枚ムダにする回答でも
してやろうかと思ったが、コイツはベストアンサーでも100枚ムダにしそうなので、環境問題等の
観点から、100枚以下におさまる回答に微調整してある。
782まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 11:44:57 ID:K4KL7pdf
すまん・・・
自力解決できないんだ、だれか教えてくれ・・

ここ2週間くらいなんだが、vistaの起動画面(左から右へ点滅が流れる起動準備画面)が出たまんま、いつまで待っても起動しない、通常の画面に飛ばない、そんな状況が続いてるんだ。ラチが空かないんでいつも結局強制終了するはめになる。
原因はなんなのだろうか?
そして、強制終了して再起動すると、「通常起動するか復元するか選べ」みたいな画面が出てくるので、復元する、を選んでいて、そうするとそのときだけは起動できるんだが、
また次の日やその次の日になると、同じように起動画面で延々と待たされる問題が復活する。なにか思い当たること、分かることがある方、おりませんか?教えてくださいな・・

ちなみにメモリーは4GB、フォトショやイラレのような重いソフトは入れてません。ウィルスバスター、firefox、オフィス2007くらいです。valuestarです。
783まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 11:49:40 ID:???
>>782
リカバリすれば根本解決する。
原因を究明して個別に解決したいならいろいろめんどくさそう。
784まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 11:57:11 ID:Am1XczVw
トラブル解決が出来ず困っています。

PCは自作で製作時期は4年前です。
OSはXPSP2
昨日から起動時に"ようこそ"画面が表示されず、"windowsへログオン"画面が表示されるようになりました。

それだけなら良いのですがこの状態でログオンすると
explorer.exeアプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc000007b)
と出て、画面に何も表示されません。

タスクマネージャーは出せるのですが、システムの復元のプログラムを起動しようとしても同じエラーが出ます。

セーフモードでも同じ状態になります。

どうすればいいのでしょうか。
785まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 12:01:12 ID:???
>>784
リカバリすれば根本解決する。
原因を究明して個別に解決したいならいろいろめんどくさそう。
786まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 12:14:54 ID:Am1XczVw
>>785
そこをなんとか…
787まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 12:16:06 ID:???
>>786
じゃ、修復セットアップでもしてみたら?
788まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 12:38:43 ID:wz7U6bIl
すいません、他スレで回答もらえなくてこっちきました
(PC好きな人にVISTA使いが少ないのかな)

◆質問です。◆

windowsVISTAなのですが、ファイル・フォルダのコピー(ctrl+C)が
PC起動後の最初の一回目だけ遅い(5秒くらい砂時計)のですが、
解決方法ありますでしょうか。


PC起動後、ファイルのアイコン上でctrl+cを押す→砂時計で5秒くらいまつ。
2回目以降は砂時計1秒かからないくらい。
ファイルの上で右クリック押してもメニュー表示まで5秒くらい。

この症状は自分だけでしょうか?
789まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 13:54:23 ID:bKslFuC9
質問
モニタ2台目(1台目はPC本体の傍にある)がPC本体から離れた場所にあって、このモニタで表示・操作したいのですが、

・有線でなく無線でモニタを表示させる

という製品はあるのでしょうか?あるならば教えてください。
また、ないのであれば何か良い代替案を教えてください。
790まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 13:58:17 ID:MWNNEOJC
>>781

たくさん有難う御座います。全部コピペさせてもらいました。今後困ってる人に
教えてあげようと思います。

>>780
なるほど 圧縮は1/5程度が音質面で限界かも?ということですね。
どうやらコンポはMP3しか再生できないみたいだからその形式で取り込んで
圧縮率変えて聞き比べてみます。
791まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 14:00:14 ID:TxpA76ev
質問させてください

Windows7ホーム64bitのパソコンを新調したら
アカウントのログインに失敗して
黒いスクリーンとマウスカーソルのみが映る状態が多発しています

受け付けるのはctr+alt+delの操作だけ
マウスカーソルは動かせるので
そこからタスクマネージャや再起動、ログオフなどはできますが
通常のシャットダウンをするとフリーズ
対処法はなにか考えられるでしょうか?
792791:2010/03/22(月) 14:02:30 ID:TxpA76ev
環境はこれです
CPU:core i5-750
memory:DDR3 2G×2 メーカー不詳
mother:intel DP55WG
HDD:western digital WD3200AAKS
電源:seasonic SS500ETS
VGA:radeon HD4550

ネット調べたら同じ症状の人が結構いるみたいですが
原因も対策もさっぱり分かりません
どうか助言をお願いします
793まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 14:04:49 ID:???
794まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 14:20:27 ID:AaQdMs3r
OS WindowsXP SP3を使っているんですが、最近マウス(有線光学式)がなんの脈絡もなく止まります
マウスの故障かと思い新品の同型を買ったのですがそれでも同じ症状が出ます
他のアプリケーションは動いていますし、キーボード操作はできるのでフリーズしているわけではないようです
AVGとSpybotでウィルス、スパイウェアチェックをしましたがなにも検出されませんでした
前面背面どのUSBコネクタを使っていても止まります
マウスの他にも半年以上マウスと一緒に使用しているUSB製品がありますが、そちらのほうは異常ありません
マウスのドライバを削除した後、USBマウスを差し込んで再認識させても改善しません
この症状が出るとマウスが全く動作しなくなり、左右クリック、サイドボタン、ホイール、マウス裏の赤い光も消えます

今のところこの症状が起こったときはマウスのUSBを抜き差しすればまた一時的に動くようになりますが
長くて数時間動き続けることもあれば30秒もかからず再発することもあります
PCの再起動をすると比較的症状は出るまで時間がかかりますが、すぐ症状が出ることもあります

思いつく限り最近したことと言えばグラフィックボードを8600GTSからGTX240に変更しNvidiaドライバをバージョンアップさせたことですがこちらが関係しているのでしょうか?
長くなってしまいましたがOSの再インストールをせず現状のまま症状を改善させたいのです
よろしくお願いします
795まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 14:25:10 ID:???
>>794
Nvidiaドライバだと思うのなら違うバージョンにして見れば良いじゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268806467/
796まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 14:36:59 ID:???
115/130Vの電源ユニットに125Vの電源ケーブルは使えますか?
お願いします。
797まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 14:50:46 ID:???
おすすめのフリーのアンチウイルスソフトはなんですか?
あと有料の場合のおすすめも教えてください
798まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 15:05:40 ID:???
>>794
以下を順番に試してはどうかな

1:ビデオドライバのロールバック
2:USBコントローラのドライバを一回削除してから更新
3:システムの復元
799794:2010/03/22(月) 15:14:37 ID:AaQdMs3r
>>795 >>798
ありがとうございます
書き込んでからすぐビデオドライバを違うバージョンに入れ替えてみました
再度症状が出るようならば2と3の手順を試してみようと思います

それでも改善しないようならばまた質問させて頂きます
800まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 15:18:20 ID:???
>>796
入力AC電圧115〜130Vの電源ユニットにAC125VのACコードを使っても
問題ありません。

電圧が倍のときは最大許容電流値を半分で使うと問題ありません。
電圧と電流を掛けたワット数をオーバーするとコードの放熱が困難に
なって温度が上昇して飽和することなく溶けて故障や災害が起きます。
最低でも定格最大許容電圧はAC400V程度あります。

AC125Vで使った場合の許容最大電流値(A)がコードに印刷されている
ので、その半分程度の電流ならコードが熱をもつことはありません。

パソコン用のキャプタイヤケーブルは安物の黒いタイプと少し高級で
しなやかなネズミ色のものがあります。
アース端子のある3芯と、2芯のアース端子のないタイプがあります。
医療機器等に使う1本1万円以上する高級品のACコードもあります。

ビニルキャプタイヤケーブル(VCT)
http://www.oyaide.com/catalog/categories/c-2_109.html
801まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 15:31:08 ID:???
802まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 16:09:56 ID:???
>>800
詳しい内容ありがとうございます。
803まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 16:13:11 ID:???
現在デュアルモニタなのですが、トリプルモニターにしたいと考えています。
しかし、グラボにはモニターに繋ぐ端子が2個しかなく、またマザボにはグラボを1つしかつけることができません。
その場合でもトリプルモニターにすることは可能でしょうか?
出来る限り安くなる方法で教えてください。
お願いします。
804まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 16:19:26 ID:???
>>803
1枚でトリプルできるグラボを買うのがいいんじゃないかな。
805まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 16:20:42 ID:???
>>803
USB接続でのディスプレイアダプタを買うのもありじゃないのかな。
806まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 16:28:00 ID:???
>>803
オンボードのVGAはのってる?
物によってはバイオスで設定すればそのまま出来る

Radeon HD 5770・HD 5850を買う
USB VGAを買う  http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/
807497・498:2010/03/22(月) 16:41:42 ID:/sEixVnr
数日前に質問させていただいた者です
一つ書き忘れていた内容がありましたので追記させていただきます

主な内容は>>497>>498の通りなのですが、一時期ネットがつながらなくなり
その際、ダイヤルアップ設定を少しいじりました。その後、ネットは接続可となり
(原因は当方の手違いによる料金未払い)ダイヤルアップの設定もすべて元に戻しました
ですが、或いはその時の設定がまだ残っていて>>497>>498のスリープの不具合に関連しているのかもしれません

上記の症状で改善の方法が分かりましたら、ご教授いただければ幸いです
宜しくお願い致します。

808まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 17:23:53 ID:bKslFuC9
>>801
ありがとう。
しかし・・・たっけっぇぇ!!!

やっぱり、有線でHDMI繋げるしかないのかなぁ。。
809まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 17:42:36 ID:???
>>808
貧乏人は去ってよし!!!
810まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 17:48:22 ID:bKslFuC9
>>809
そんなこと言うなよw

自分でHDMI配線を壁の内側通すしか方法がないのかなぁと。
マルチメディアコンセントHDMIバージョンってのはあるのかな?
811まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 17:48:39 ID:???
>>808
ランサーリンク WHD-11TRX Price Down 販売価格 : \59,800 (税込)
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=114000
最大伝送距離20メートル! 非圧縮フルHD対応 HDMI 無線送受信機


           ,,.-─/\─--、     
           ==/ 死 \==  
          i 0  ̄ ̄ ̄ ̄   i
           |   .,,,, ・ ,,,,, .   |  
          r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:      
          ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ 
          ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ 
           ヾ ヽ/___U__ |Y//   < 冥土の土産に死んだ気で是非買ってください
            ヽ、ヽ´--ノ`iノ|   
           _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|    
         __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
812まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 17:54:21 ID:???
電波で飛ばす機械で、隣人からエロ画をのぞき見されたらどうする
813まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 17:56:13 ID:bKslFuC9
>>811
1万安い情報はありがたいけど・・
たけーよぉぉ!!
買ったら、マヂ死ぬよ!

もっと安上がりに出来る方法はないの?
814まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 17:57:28 ID:bKslFuC9
>>812
お?
それは新しい無線タダ乗りだな。
これはやばいかもな!
815まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 18:03:00 ID:???
>>813
そんなこと言うなよw 貧乏人は氏ね!!!
816まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 18:03:05 ID:???
>>804
ありがとうございます。
現在グラボを再購入するのはいろいろと厳しいので・・

>>805
ありがとうございます。
今まで調べていたUSB接続のアダプタは1万以上する高いやつしか見つかりませんでしたが、
>>806を見てよさそうなやつが見つかりましたのでそれにします。

>>806
ありがとうございます。
オンボードでのVGAはのっていません・・
マザボの再購入は都合上考えていません・
このUSB接続が安く、丁度良いのでこれにしようと思います。
817まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 18:14:46 ID:???
>>813
ランサーリンク WHD-11TRX 最安価格(税込):\50,878 送料無料〜!!
http://kakaku.com/item/K0000094123/
最大伝送距離20メートル! 非圧縮フルHD対応 HDMI 無線送受信機


           ,,.-─/\─--、     
           ==/ 死 \==  
          i 0  ̄ ̄ ̄ ̄   i
           |   .,,,, ・ ,,,,, .   |  
          r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:      
          ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ 
          ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ 
           ヾ ヽ/___U__ |Y//   < これで成仏してください!!!!
            ヽ、ヽ´--ノ`iノ|   
           _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|    
         __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
818まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 18:19:50 ID:bKslFuC9
>>815>>817
ありがとう。
わかりました。
\50,878で逝ってきまぁ〜す!!!

成仏できたかは後日、
「イヤッッホォォォオオ」
スレに上げます。
819まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 19:18:31 ID:???
一方、20mのD-Sub15ピン(ミニ)のディスプレイケーブルが2000円以下で買えるのであった
820まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 19:25:06 ID:3H03f9Zi
パーティション分けってフリーソフトで出来ますか?
OSは所持済みだからBTOで頼んだパソコンのHDDをそうしたいのですが
821まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 20:38:17 ID:???
パソコンがうまく立ち上がらないんですが、原因はどこの可能性が高いのでしょうか?
症状:電源を入れるとwindowsのロゴの画面までいくが、その後画面がブラックになり変わらない。その間も本体は動いている
822まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 20:50:12 ID:???
>>821
ロゴが出て止まるならハードの可能性は低くなると思う。
Windowsシステムにおける何らかの問題。

解決方法は
システムの復元(潜在的な原因は残る可能性はある)
リカバリ(原因を全部なくして初期化)

その状態から問題点をピンポイントで探し出して解決するのは
PCに詳しい人でも試行錯誤しながらやることで時間がかかる作業。
お勧めしない。
823まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 21:00:35 ID:???
>>821
VGAのドライバじゃないの
セーフモードで起動してドライバを更新
824まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 21:02:13 ID:???
825まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 21:07:57 ID:???
826まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 21:29:55 ID:???
今現在Vistaを使っていて7にアップグレードしようと思うのですが
アップグレードした際Vista時にインストールしたアプリケーションやファイルは消えてしまいますか?
827まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/22(月) 21:42:00 ID:???
一応、バックアップしとけ
828まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 00:06:16 ID:lMSe0ea1
Cドライブ内のデータをDとか他のドライブに移動したとき、必ず「コピー」になってしまって
Cドライブ内に元のデータが残ったままになってしまうんだけど、「移動」にするにはどうすればいいん?
windows vista home basic
nec LL370h
829まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 00:07:05 ID:???
>>828
右クリックでドラッグして移動選べばできない?
830まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 00:23:23 ID:HrDWA7IE
なんといえばいいのかわかりませんが、
検索バーでクリックすると下に候補や履歴がずらーっと出るじゃないですか。
とあるサイトでたまに出ないときがあるんです…
出し方を教えてくださいませんか。
831まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 00:26:16 ID:HrDWA7IE
書き忘れました。
パソコンはXPのfirefoxです。
832まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 01:51:43 ID:lMSe0ea1
>>829
ないんだ・・・
833まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 01:55:29 ID:???
>>828
右クリ>切り取り>移動先で「貼付け」
もしくはコピー後にもとのCドライブにあるファイル削除
834まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 01:55:46 ID:???
>>832
じゃあSHIFT+ドラッグ&ドロップではどう?
835まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 01:56:59 ID:???
4日前からニコ動が見れなくなりさらにリンクも踏めなく、ガジェットも表示されなく、掲示板でうpされている画像が表示されなくなりました
直リンは踏めるのですがブログの「続きを書く」や「次のページ」、ニコ動の「再生が多い順に表示」などが踏めません
ニコ動はプレイヤーが表示されなくなり解決策を試しましたがどれもだめでした
「adobe air が正しくインストールできてません」と表示が出たので再インストールしようとすると「既にインストールされてます」と表示されます
adobe flash player も再インストールしようとしましたがこちらはダウンロード自体ができませんでした・・・
念のためavastでウィルスチェックもしましたが検出なしです
最新定義のセキュリティソフトを入れようとしてもダウンロード自体不可でできませんでした
またシステムの復元で5日前に戻っても変化なしでした
五日前以降はなぜかバックアップ?が残ってませんでした


長々しく書いてしまいましたがエスパーの方々診察お願いします
836まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 02:35:55 ID:???
○○○rar.chunk001
○○○rar.chunk002

こうやってわかれた状態でファイルをもらったんですがどうやって統合するのでしょうか?
ちなみにゲームのmodです
837まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 02:41:54 ID:???
>>836
ノリづけ
838まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 02:42:14 ID:???
>>836
君わるいことしようとしてるでしょ?
もらった人に聞けばいいと思うよ。
839まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 02:57:36 ID:???
パソコンを組んだのですが、起動中に
couldn't open drive multi 0 disk 0 rdisk 0 partition 1
とでて止まってしまいます。

どなたか原因を教えてください。

840まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:02:28 ID:???
>>839
OSはどうした?かってきたの?
841まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:10:27 ID:???
>>840
勿論買いました
OSはXPです
842まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:12:35 ID:???
>>841
もう一回フォーマットして再インストール
843まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:16:00 ID:???
>>838
違法なファイルではないので悪いことではないと思いますが・・・
ちなみにFootballManagerというゲームのユーザーModです
くれた相手がわからないからいろいろ試してくれって感じでくれたんですが自分も統合できなくて・・・
844まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:26:58 ID:???
>>836


chunk001でググってみてください
ヒントらしきものがあるから
845まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:28:53 ID:waxV19CW
ウイルス対策ソフトを購入しようと検討しています。
以前はマカフィーを使っていたのですが期限が切れてしまい今はavastを使っています。
しかしavastでは安全面に不安を感じるのでESET Smart Security 4 か Norton Internet Security 2010 のどちらかを購入しようと思うのですが双方の利点などを教えていただきたいです。

実際のところどれもかわらないのかなぁavastでもなんとかなるのかなぁと思っちゃうくらいウイルス関係に詳しくないので教えていただけたらと思います。
846まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:30:59 ID:???
847まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:32:49 ID:???
>>845
安全面といっても幅は広い
どういう点で「不安」なんだ?
848まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 03:51:01 ID:waxV19CW
>>846
ありがとうございます
MSEをいれてる最中なんですが「コンピューターの状態-危険です」ってなってるんですが、なにこれ死ぬの?
Spybotはすでに入っているのですが、MSE+avast+Spybotでは不具合などはありますか?

>>847
幅が広いですか・・・
ウイルスによってPCが壊れるんじゃないかとか不安です
849まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 08:40:28 ID:???
XPユーザーならやってみる価値あり

1. 適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2. 先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3. スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4. 無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5. 該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6. ・・・なにぃ!!

850まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 09:47:21 ID:???
851まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 11:42:20 ID:???
>>848
ウイルスによってPC(のデータ)が破壊される可能性は、どんなアンチウイルスソフトでもある
なぜならウイルスを100%駆除出来るアンチウイルスソフトは存在しないから

Avastでウイルスが検知されなかった、MSEでもウイルスは検知されなかった、ノートンでもウイルスは検知されなかった
それはAvastも、MSEも、ノートンもダメなソフトっていうことで、不安に思うかい?

もしそうだとしたら、逆に偽アンチウイルスソフトがデタラメな警告出してきたら、
「きちんと検知してくれている」ってことで安心出来るっていうのも、極論にはなるが可能

乗り換えるのは好きにすればいいだろうが、考え方がまずいよ
852839:2010/03/23(火) 11:49:25 ID:???
OSを再インストールするところまでいったのですが
パソコン立ち上げてBIOSの画面に行ったところでまた再起動
という状態がずっと続いて起動できません

どなたか原因の分かるかたお願いします
853まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 11:54:42 ID:???
>>852
正直、その程度の頭で自作するなよ、と思う。

しかもXPを買ったって、この時期に?
何をどこで買ったんだよw
854まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 11:54:58 ID:???
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
855まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 11:57:53 ID:???
>>853
一台既に自作しているので、今回は古いパーツ集めて作りました。
確かにそう思われてもおかしくないですが、できれば教えてくれませんか?

XPは最近買ったのではなく結構前に勝ったやつです。
856まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 11:59:10 ID:???
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
857まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 11:59:53 ID:???
>>855
割れのをかったの?
858まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 12:13:05 ID:???
lenovo G550を使っています
パソコンを立ち上げようとしたところ>>6の方と同じ症状になりました
CD−ROMが何のことかわからず何回か再起動してもだめだったので
一度電源を切りもう一度立ち上げたところ「壊れたシステムを削除して(?)ブートメニューへ進む」か「再起動する」みたいな画面になったので、
再起動を選んでもだめだったのでよく分らないままブートメニューへの方を選ぶと普通に起動してこうして書き込むことが出来ました。

これは直ったとのでしょうか?それともなにかシステムを削除して起動したのでしょうか?
あとこのようなトラブルは何だと考えられるのでしょか?
このようなトラブルは初めてです。
超初心者なのですがどなたかよろしくお願いします。
859まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 12:17:24 ID:???
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
860まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 12:19:05 ID:???
>>859
がんばるねw

黙々とコピペだけで頑張ってるのが高感度が高いわ。
ID出してないやつにレスつけてるやつら自重しろ。
861まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 12:24:57 ID:???
windowsエクスプローラについて質問です。
最近、エクスプローラがものすごく重くなってとても困っています。
フォルダなどを開いてもウィンドウが開くだけで真っ白のままです。
閉じようとすると反応なしのエラーがでます。
二分くらい放置すると表示されます。
一時ファイル削除、ウイルス検索、チェックディスク、再起動
どれをやってみても変化ありません。 
メモリ不足が原因かなとページング ファイルサイズをいじくりました。
戻したほうがいいでしょうか。
使用OSはWindows Vista Ultimate SP1
SONY VAIO のVGN-FZ72Bです。
よろしくお願いします。
862まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 12:28:11 ID:???
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
863まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 12:57:10 ID:???
IDださない質問と黙々とコピペ小僧が同一人物の自作自演なんだなww
864861:2010/03/23(火) 12:59:30 ID:???
同一じゃないです。余計なこと言わないでください困ってるんです
865まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:01:16 ID:???
いや言わせて貰うよ、E-mail欄は何も記入しするな!
866まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:01:34 ID:???
>>857
正規品です
867まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:02:30 ID:???
>>857
ばったもんです
868まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:05:22 ID:???
正規のバッタ物ということかww
E-mail欄は何も記入しするな!
869次スレ用ξ【具材】:2010/03/23(火) 13:15:34 ID:???
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ129【マジレス】

1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
2) E-mail欄は何も記入するな! 【【【sageで質問は絶対禁止!】】】
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID を表示しろ!、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索してみろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ128【マジレス】
   http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1268279782/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!
5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!
6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!
7) 簡潔に自分のPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、液晶ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」。
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問】>>2
870まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:25:16 ID:81mEx/42
>>858です
sageてしまってすいませんでした
871まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:30:54 ID:???
>>870
> これは直ったとのでしょうか?
直った。

>それともなにかシステムを削除して起動したのでしょうか?
削除して起動した。

> あとこのようなトラブルは何だと考えられるのでしょか?
レジストリ異常など
872まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:38:45 ID:E0jnEcXE
質問です。
旅行先などでBS・CS系の放送をネットブック(もしくはCULVノート)で見る方法はないですか?

調べてみるとロケーションフリーとかルーターとかいう単語が出てくるのですが
いまいち理解できません。

現在家ではJ-COM経由でBS・CS系の番組を視聴しています。
よろしくお願いします。

873まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 13:52:47 ID:???
BS/CSが見られるホテルに泊まる
874まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 14:00:04 ID:???
>>872
いくつかの方法を組み合わせてそれを実現できるけど
ここにそれを書いたぐらいで、初心者が自分でできるものじゃない。

それを総合的に実現させてるのがSonyのロケーションフリーという製品。
ロケフリを買えば実現できる。問題があればSonyのサポートにも相談できる。

そういうわけで、ロケフリ推奨。
しかし、旅先で動画視聴に耐えられるネット接続を確保するのも重要。
875872:2010/03/23(火) 14:11:39 ID:E0jnEcXE
>>873-874
ありがとうございます。
実際は釣りをしながら野球が見たいというのがメインですので
見れるホテルに泊まるというのは残念ですが…。

>>874さんが書かれた動画視聴に耐えられるネット接続というのは
具体的にはどういうことですか?
初心者なのでよく分からないのですが、屋外の場合は無線LANとかを
使用すればいいのでしょうか?
876まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 14:19:22 ID:???
>>875
無線LANは各家庭内などのローカルスペースで使用される機器で
家の裏で釣りをするとかでない限り電波は届かない。

もし、400Mぐらいの範囲なら障害物が無ければ届く可能性はあるけど。
たしかNECの無線LANルーターが350Mで40Mbpsとか宣伝してた気がする。
10Mbpsもあれば動画は再生できると思う。

公衆無線インターネットとしてはWiMAXなどがあるが
電波状況は場所によるので必ず使えるとは限らない。
877872:2010/03/23(火) 14:29:14 ID:E0jnEcXE
>>876
WiMAXのサービスエリアを見てみましたが、
完璧にサービス対象外の地域でした。

ドコモとかイーモバイルが出しているデータ通信製品などは
どうなのでしょうか?
878まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 14:38:24 ID:???
>>877
接続良好ならできると思うけど、サービス会社も
常に高速に接続できるかは保証していない。

場所によっても違ってくるものだし、
最終的には実際にやってみるまでわからない。
879877:2010/03/23(火) 14:41:35 ID:E0jnEcXE
>>878
分かりました。
教えていただいた事を基に、もう一度色々調べて見ます。
ありがとうございました。
880まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 14:46:50 ID:???
>>877-878
なんでそんな話してんの?
ネット接続したら釣りしながらBS・CS見れんの?アホ?

人里離れたところで見たいならアンテナとチューナーと電源担いで行くしかねんじゃねーの。

つーか、おとなしく録画してからそれをもって行くのが一番簡単だと思うけど。

881まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 14:56:01 ID:???
>>880
読んで理解できてないなら、自分の無知を疑えよ。
中途半端な知識でツッコミ入れるから恥をかくんだよ。

まあ、本人はなんで恥なのかも理解できないだろうけど。
882まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 15:00:56 ID:???
BS/CSを受信できるUSBタイプのチューナーとBS/CS用のパラボラアンテナとSatellite Finderを持ち歩くのが一番よさげw
東芝のパラボラアンテナめちゃ軽いよ
883まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 15:37:55 ID:dwimqSl9
64bitと32bitの違いって何ですか?
884まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 16:03:47 ID:???
>>883
ググれえええええええええええええええええええええええええええ
ttp://www.pasonisan.com/customnavi/os/os_32bit64bit.html
885まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 16:16:02 ID:???
>>883
基本的な演算の処理単位のbit数が違うということだ。
00000000000000000000000000000000から
11111111111111111111111111111111まで
を2進数で表示できる32bitデータを一度に演算し
ているよりも倍の64bitデータを一度に演算すると
bit数が大きいデータの場合には効率的に処理できる。

例えば、
メモリアドレスを計算するのに32bitでは4096MBが
限界である。
886まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 18:43:05 ID:81mEx/42
>>871レスありがとうございます
削除して大丈夫なんでしょうか?
887まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 19:56:53 ID:5Uduw0I0
質問
\Users\○●\AppData\Local\Temp
が、いきなり70GBになって
120Gしかない「C」の容量が約2Mしかなくなってるんだが・・・
緊急処置として、
@\Tempを全部捨てちゃって大丈夫なのかな?
事後処置として、
Aなんで\Tempが70GBになっちゃったの?ウイルスなの?

頼みます。
888まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 20:22:34 ID:???
>>849って、いったい何がどうなっちゃうんですか?
実際やってみたら、再インストールする羽目になったけど・・・
889まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 20:35:14 ID:???
>>887
\Tempフォルダを開いて日付順とサイズ順でソートして
そのサイズの大きいフォルダやファイルを確認すること
が肝心だ。DVDなどの作成時に作成されたものや、ネット
からダウンロードしたものが一時ファイルとして蓄積され
ているのなら、ファイル名やファイルのプロパティから、
それを作成したソフトが分かることも。
それと同時に作成されている小さなファイルやログファイル
があるなら、それをメモ帳で開いて読めるところを確認する。
890まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 20:44:37 ID:5Uduw0I0
>>889
ありがとう。
TreeSize Free
を使って確認してみたんだけど、知らぬ間にかなりの数の一時ファイルが作成されてる。
なんら設定をいじったつもりはないんだけど・・・

さっき、半数以上を捨ててみたけど
今現在 PCに不具合がないようだから大丈夫だとは思ってる。
でも、なんでいきなりこんなに GBが増えちゃったんだろう?
891まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 20:48:26 ID:c4ap2nTE
マイクロソフトがやってるサービスで
ド素人でも誰でも簡単にホームページが作れるサービスご存じありませんか?
よろしくお願いします。
892891:2010/03/23(火) 20:51:11 ID:???
事故解決したみたいです。
失礼しました。
893まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 20:56:06 ID:oErxPQq8
超初心者の質問です・・・。
@WIN7ノート・・・CPU Celeron Dual-Core 1.2GHz(1MB)、メモリ4GBの展示品→4.3万円
AWIN XPノート・・・CPU ペンティアム4 3.06GHz、メモリ2GBの中古品→3.4万円

@とAはどっちが性能が良いでしょうか?
@とAは値段を見るとどっちがお買い得でしょうか??
Aは現在、使用しているのですが、ニコニコのHD画質の動画を見ると、かなり重いんですよね。。
894まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 21:15:12 ID:???
機種くらい晒せや
それだけじゃ何も言えない
895まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 21:19:12 ID:???
>>893
@はAの2倍の性能。
@のほうが明らかにお得。
896まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 21:20:10 ID:???
>>894
感覚的な物でも良かったのですが・・・。
オクで買っているから、誰だか分かっちゃうかなぁ・・・と思って><。
897893:2010/03/23(火) 21:21:09 ID:???
>>895
おーっ!!!!!
すばやいご回答、ありがdございました。

CPUってクロック数だけじゃないんですね!!
898まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 21:33:07 ID:???
シングルスレッドでしか動作しないソフトやWin7に非対応のソフトを
メインに使う場合は、ハードが新式だから良いとは限らない。
899893:2010/03/23(火) 21:50:59 ID:???
>>898
どうもです。ニコニコでDOAX2のエロ動画を見るくらいです・・・。
900900:2010/03/23(火) 22:21:04 ID:???
900
901まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 23:08:00 ID:+8DpL+HE
音が出なくなりました。
以前は、Fin + ↑ で音が出たりしたのですがまったくだめです。
分かる方お願いします。
902まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/23(火) 23:25:21 ID:???
サウンド設定で全ての音をなしにしても、作業音?(ナビゲーション開始)の部分とゴミ箱を空にするの設定が
直ぐにデフォルトの音ありの設定に戻ってしまうのですが、解決方法はないでしょうか?
903まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 01:04:17 ID:aSFjiGZb
すいません
>>788への回答お願いします!!
904まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 01:19:07 ID:???
>>903
くだらないことをうじうじと女々しいな
905まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 01:20:57 ID:???
>>903
くだらねぇな
906まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 01:55:23 ID:???
質問です。

プロバイダから割り当てられたメールの設定(POP3,SMTP,ユーザID,PASS)があれば、
そのプロバイダではない別の場所のPCでも↑の設定をすれば、メールが見られます?
907まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 01:57:53 ID:???
百聞は一見にしかず
908まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 02:16:56 ID:???
>>907
それはまぁ、その通りなんですが…

まだ試せる環境がないので。。後日試せる環境ができたとしても
そこでやってダメだったら、いろんな意味で手遅れに…。
909まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 02:19:28 ID:???
ちゃんとした答えが欲しいのならテンプレくらい読んでから書き直せ
大体接続出来なくったってそれ以上は何もない、手遅れになることもなかろう
910まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 03:45:51 ID:Iv7a4SQm
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 32bit
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
Corei7 860
【具体的な不具合内容】
質問です。
PCを買ってから一度も気にしたことはないのですが
ターボブーストなるものがあるらしく、これは特に気にせずPC購入した時のまま普通に使ってても問題ないのでしょうか?
(電気代、発熱、PCの寿命的に)
それと現状ターボブーストっていう機能が使われているのかも知りたいのですが確認方法などありますでしょうか?
911まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 04:01:46 ID:hNyK6qLQ
win7 64bit のノートPC(Vaiof)
起動すると、Felicaランチャーにエラーが発生、ボーリングを停止と表示されます。
右下のアイコンを右クリックして起動させようとしても反応しません。
原因、解決法教えてください。
912まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 07:40:37 ID:???
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windowsXP
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】

【具体的な不具合内容】
CドライブからDドライブに切り取り→貼り付けで移した画像、動画が見れなくなりました。
元に戻すにもアクセス出来ないと警告が出ます。

普通に左クリックしながら移した画像は見れるのですが・・・

なんとかして見れるようにならないでしょうか?
913まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 08:43:18 ID:ezqq8o97
【質問主文】
パソコンが動きません。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 TOSHIBA Windows XP OSMIO
購入時期は5〜6年前

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
すみません、分かりません。

【ノート?デスクトップ?】
ノート

【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等 すみません、分かりません。

【具体的な不具合内容】
23日の朝にシャットダウンをして、同じ23日の夜に起動したのですが、
・起動はしたものの動きが遅い
・起動時に出て来る「Yahoo!のメール」などが出て来ない
・アイコンに矢印を持っていきダブルクリックするも開かない
・アイコンに持っていくも砂時計になる
・固まる
以上の現象が起こりました。

シャットダウンは何時も通りに行ない、普通に閉じられました。
何度か閉じる→開くを繰り返すも変わりません。

インターネットも立ち上げられない状態で何をすればいいのかも分かりません…。
情報が少なくて申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。
914まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 08:47:48 ID:sGjElBCZ
【キチガイワロタw】 民主党の支持母体である日教組さん 「あしなが育英会」名目で集めた募金を連合に寄付w

1 名前: マントルヒーター(西日本) 投稿日: 2010/03/19(金) 12:22:41.22 ID:03RwS11u

日教組が連合に1億円寄付 子供救援名目、政治行為か?

http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/100319/crm1003191148003-p1.jpg
「あしなが学生募金」に募金する女性。西川きよしさんも駆けつけた=2009年10月10日、大阪市中央区


日本教職員組合(日教組)が交通遺児らの支援を行う「あしなが育英会」などに寄付するとして、「子ども
救援カンパ」名目で集めた寄付金の6割近くを占める1億円を、日教組が加盟する日本労働組合総連合会
(連合)に寄付していたことが18日、明らかになった。このうち3750万円が逆に連合から日教組側に
「助成金」として交付され、朝鮮学校へ通う子どもの就労支援に使われたとの報告例もあった。

自民党の義家弘介氏が18日の参院予算委員会で指摘した。鳩山由紀夫首相は「政治的活動に対し資金
カンパをすることは禁じられている。政治的なカンパでないと信じたいが、文部科学省を通じて調査する
必要がある」と述べ、地方公務員法で制限された政治的行為に当たるかどうか調査する考えを示した。

 日教組に所属する教員らが全国で街頭募金などを行った。15日の日教組臨時大会に提出された最終報告に
よると、カンパは総額1億7624万円で、あしなが育英会には7195万円が寄付された。

義家氏は「街頭に立ったりした教師は、育英会の活動にプラスになるとの思いだったことが聞き取り調査でも
明らかだ」と述べ、募金の使途に疑問を呈した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100319/crm1003191148003-n1.htm
915まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 08:50:50 ID:???
フレッツ光の MB/sとHDDの書き込み速度の Mbpsって同じ単位ですか?
916まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 08:54:03 ID:???
>>915
それ、逆でしょ。単位は別物。ビットとバイトの違いを検索して調べてみるといいよ。
917まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 08:54:46 ID:???
>>913
重要データをバックアップしてリカバリ(マニュアル参照)
918まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 08:55:26 ID:???
ggrks
919まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 09:21:41 ID:???
ノートパソコンのキーボードと画面の所に水が飛び
少々濡れてしまいました。
すぐに拭き取り今の所問題なく動いていますが、大丈夫でしょうか?
920まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 09:31:54 ID:???
動かすなよ。完全に乾燥するまで放置するのが基本だ。
まあ、動いたならいいんじゃないの。
921まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 09:41:52 ID:???
>>920
レスありがとうございます。
と言うことは、電源を切って置いておいたほうがいいのですね。
少量でしたので、一日ほど乾燥させておけばいいのでしょうか?
922まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 09:47:56 ID:???
電子機器を濡らした場合、どこに入り込んだかわからないし
そのまま使い続けるとショートの原因になり故障する確率も高くなる。

すぐに電源を切り、コンセントを抜いて、ノートの場合は
バッテリも外しておいた方がいいかもしれない。

あとはふき取れるものはふき取って、完全に自然乾燥するまで
放置する。ショートもしなくて、純粋な水なら高い確率で問題は起きない。

そのかわりジュースやコーヒーなど不揮発性の不純物の多い物の場合は
その後のトラブルの元になる可能性は高い。

どれぐらいおいておけばいいのかは水の量と気温によるからなんとも・・・
923まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 09:56:00 ID:???
>>922
詳しくありがとうございます。
こぼしたのは水なので、自然乾燥させて放置しようと思います。
見える範囲の水はふき取り、濡れてる場所はなさそうですが
内部に入り込んでいるとまずいのですね。
今から電源を落として、バッテリーを抜いておきます。
明日まで暖房の入った部屋に置いておくことにしますね。
回答ありがとうございます。
924まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 10:25:59 ID:JEyCMhe5
【質問主文】 “Winamp”が既定のメディアプレーヤーになってしまいます。
【SOTEC S501B9K】
【Vista SP2】
【デスクトップ】
【キーボード】
TK-FDM003BK
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fdm003/
【具体的な不具合内容】
通常であれば、パソコン用キーボードにメディアコントロールというボタンがついており、
それを押すと“Windows Media Player”が立ち上がるはずなのですが Winamp をインストールしてから Winamp が立ち上がってしまいます。
「コントロールパネル」の「プログラム」から「既定のプログラムを設定」を選択、
既定のメディアプレーヤーとして Windows Media Player を選択すれば
キーボードのメディアコントロールというボタンで Windows Media Player が立ち上がるのですが
1度 Windows Media Player を閉じて Winamp を起動し Winamp を閉じた後、
メディアコントロールキーを押すとなぜか“Winamp”が立ち上がってしまいます。

Windows Media Playerを『既定のメディアプレーヤー』として設定したいです。

よろしくお願いします。
925まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 10:28:46 ID:???
>>924
Winampをアンインストールする。
926まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 10:38:17 ID:???
>>924
Options->Prefereces->General Preferences->Global Hotkeys
□Enable default multimedia key support (you can customize blew)
927まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 10:46:36 ID:???
>>906
プロバイダでWebメールサービスもしてたりするから
ブラウザからWebメールにアクセスすればどこからだろうがおk

詳しくはプロバイダのホームページで
928まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 10:49:16 ID:2PIGksEA
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windowsVista 32bit
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
分かりません
【具体的な不具合内容】
ゲーム(エロゲですみません)を起動して画面サイズをウィンドウズサイズからフルスクリーンに変更しても
ゲーム画面がウィンドウズサイズのままでその他の画面が真っ暗状態になってしまうのですが
どうしたらゲーム画面をフルスクリーンで見れるようになるのか教えてください

自分の考えではパソコンの画面設定でそうなっているのかと思うのですがどこを変更すればよいのか分かりません…

こんなくだらない質問ですが、どなたか答えていただけると幸いです
929まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 10:52:02 ID:???
>>928
BIOSの設定を適当にいじってみる。
モニタで低解像度を引き延ばして全体に表示するかドットバイドットにするか設定があるかも。
930まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 10:55:06 ID:???
>>906
メールサーバーはインターネット上にあるので、
設定(メールアカウントID/PW)が合っていれば、
インターネットのどこからでもアクセスできる。
931まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 12:18:10 ID:sjYr0jvT
>>929
レスありがとうございます
BIOSはどこをいじれば分かりませんでした
モニタは通常のデスクトップの表示の大きさは変更できましたがゲーム画面は出来ませんでした

アドバイスしてもらったのにこのざまですいません…あきらめます
932まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 15:08:18 ID:GVriNyER
【質問主文】サウンド設定の変更でナビゲーション開始の項目をサウンド(なし)にしても、直ぐにデフォの設定に戻ってしまう
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP SP2

作業音がなってしまい、かなり厄介です。どうかお願いします
933まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 15:28:34 ID:???
なんでデフォに戻るかが気になるところだけどとりあえず解決したいなら

1.Windows Navigation Start.wavを削除して無音のwavと差し替える
C:\WINDOWS\Media\Windows Navigation Start.wav にある
2.サウンド設定を サウンド無しにする (ただしシステム関連の音が一切鳴らなくなる
934まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 16:20:37 ID:???
>>932
アンチウィルスソフトのようなセキュリティソフトで
保護されている場合は、そのソフトの設定で変更可能
にするしかない。
もしログオンユーザーが制限ユーザーの場合は、権限
のあるユーザーか、セーフモードで起動してAdminstr
atorでログオンしてからシステム関わる変更をする。
935まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 17:22:06 ID:???
今回イーモバから光マンションタイプ(VDSL方式)に移行。
申し込み後、機器が到着。(VH−100「4」E「7」とWeb caster V100)

部屋のモジュラージャックからモジュラーケーブルでVDSLに接続。そこからLANケーブルでV100に接続。さらにLANケーブルでPCに接続。電話は無し。
各機器接続後にセットアップ開始するもV100を認識せず。
再度接続、その他を見直すも同じ結果。

VDSLからパソコンを繋ぐと問題なく繋がるのだが間にV100を噛ますとダメ。

V100を通電状態にすると電源ランプ(緑)とINITランプ(赤)で表示。

これは初期状態を示すものなのだが、ここが良く分からない。

複数のPCを繋げたいのだが・・・・。

どなたか解る人いますか?

936まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 17:30:11 ID:???
>>935
テンプレ読め

それに質問の主題が、初期状態とやら以降に問題があるのか、複数のパソコン繋げることなのか分からん
937まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 17:35:00 ID:???
>>935
V100ぐぐって最初のページに
>Bフレッツマンションタイプで Web Caster V100 を VDSL装置に
>接続してご利用になる場合は、弊社までご相談ください。
って書いてあるけど、何か特別なことしないといけないのかもよ。
サービス会社かメーカーに問い合わせた方がいいんじゃないの。
938まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 17:43:29 ID:???
ググれってのは酷なこと
939まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 17:48:04 ID:Vz8YJLnf
BIOS起動後、セーフモードか通常モードで起動するか という画面の時に
キーボードが反応しません。
どなたか対処法を教えていただけないでしょうか?

ちなみにBIOS起動後、DELキーを押したときはキーボードを認識してBIOS設定画面にいきますし、
F8を押せばセーフモードか通常モードどれを選択するか という画面にいきます

キーボードはUSB接続です。
940まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 18:22:33 ID:???
ググっても答えが出てこないのでどなたかボスケテ

「どり」とタイプしてF7を押してカタカナに変換してエンターを押すと
何故か入力しているツール(JaneやIEやメモ帳)が強制終了するようになった・・・
再起動しても治らない・・・
941まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 18:27:39 ID:???
追記
「チドリ」や「ドリーム」などまとめて変換される文字はおkっぽい
だけど変換位置ずらして「チ」と「どり」に分かれるとエンター押した時点でまた強制終了
942まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 18:29:03 ID:Vz8YJLnf
>>939
すいません、BIOSいじってたら自己解決しました
943まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 18:57:04 ID:ajZ1XCXq
1freely.net というサイトがウイルス反応を起こします
削除請求したいのですが
ここのプロバイダ元や連絡先はどうやったらわかるでしょうか
おねがいします
944まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 19:07:43 ID:???
945まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 19:21:56 ID:ol+dTmyW
PCのファンが定期的にうるさくなると、同時にPCが重くなるのは
内部の汚れすぎが原因ですか???
946まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 19:24:40 ID:ajZ1XCXq
>944
ありがとうございます!
947まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 19:24:54 ID:???
>>945
全く関係がないとはいえないが、うるさくなるのと重くなるのは同じ原因だろう
処理能力が必要になる→廃熱が大きくなる→ファンの回転数が上がって音も上がる

汚れが酷いと廃熱の放熱がうまくいかなくてファンの回転数が上がり、うるさくなるのは十分考えられる
喫煙者のパソコンによくあることだが、ヤニがべっとりってことも
948まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 19:27:22 ID:ol+dTmyW
>>947
テンプレ無視の不躾質問への即回答ありです。
会社のPCなんだけど、後輩が帰ったあと操作してて気付いた。
報告もなんもないんだもんな・・・

とりあえず分解清掃するよ。
多分汚れが相当なモンになってると思うからorz
ホントthx
949まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 21:22:52 ID:HLWdco+u
キーレス型カメラで撮影した画像・動画をpcで確認するにはどうすれば良いでしょうか? 
一応説明書は読んだのですがpc初心者なもんで
950948:2010/03/24(水) 21:23:22 ID:ol+dTmyW
軽い分解清掃したら症状回復しました。
ものっそい汚れだった・・・
ファン周りにバウムクーヘン出来てたよ。
住人に感謝。
951まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 21:30:22 ID:aMJXw2Z1
サミタしながらJANEしたいのですがどれくらいのスペックが必要でしょうか?
できればマルチディスプレイにしたいです
952906:2010/03/24(水) 21:32:28 ID:???
>>930
わかりやすい説明ありがとうございます。助かりました。
953まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 21:39:20 ID:???
>>949
説明書のわからん部分を質問しろ。
954まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 21:49:49 ID:9mzikkHn
PCから音が出ません。
Fin + ↑ 以外で方法はありませんか?
955まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 22:18:35 ID:HLWdco+u
キーレス型カメラで撮影した画像・動画をpcで確認するにはどうすれば良いでしょうか?
956まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 22:24:29 ID:???
>>955
あんた、面白いな。
情報不足で返事をもらえないのに、さらに短くして質問し直すとか、アホだろ。
957まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 22:45:58 ID:???
ウィンドウズ7のMicrosoftIMEなんですが新しいタブを開くたびに半角/全角ボタンでは日本語に切り替わらず
タスクバーのキーボードのマークをクリックしMicrosoftIMEをクリックしてやっと半角/全角で切り替わるようになります
初めから赤い風船のようなマークやA般などを表示させる方法はないですか?
うまく説明できなくてすみません
958まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/24(水) 22:47:27 ID:???
>>957
テンプレちゃんと読もうよ
959957:2010/03/24(水) 22:54:14 ID:XiXJYGrQ
すいません、いつもの癖でsageてました
960957:2010/03/24(水) 23:03:39 ID:XiXJYGrQ
いじってたら直りました、お騒がせしました
961まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 02:45:20 ID:aYyLYRHh
【質問主文】PC画面がチラつき、正常起動しない
【PrimePC 型番511651-59362】
【Vista HomePremium】
【デスクトップ】
【ディスプレイ BUFFALO HTD G932-HS】
【具体的な不具合内容】
PCを購入して2年ほど経ったのですが先日から急にモニターのチラつきが目立つようになり
繋げているとモニタが一瞬暗転しエラーメッセージ「nvlddmkmが応答を停止し回復しました」
が頻繁に出現します。
上記のエラー後から数日経ったのですが、現在はPCを起動しようとするとOSが起動せず
ブルースクリーンになり、再起動 とこれを無限にループします。
セーフモードも起動しなくなり、OSディスクを入れて再インストールしてもダメでした。
画面は相変わらずチラついています。 これらはいったい何が原因なのでしょうか?

モニタかと思い見てもらったのですがモニタに異常は見られませんでした・・・
わかる方いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いします。
長文失礼しました;
962まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 06:22:00 ID:???
>>957
半角/全角キーの接触不良だったということなら、
もうそろそろPCも寿命が尽きる頃かも。
963まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 06:30:26 ID:???
>>961
nvlddmkm.sysディスプレードライバの破損だけなら、OSを
入れ直すことで回復するが、それでもし直らないときには、
買った店舗に持ち込み相談してメーカー修理かパーツの交換
するしかないだろう。
964まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 08:28:09 ID:Yss0KgUS
ttp://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&RcId=1811745&dsp=1&PRODUCT=

このドライバをダウンロードしたいのですが自分のPCではクリックしても反応がありません
このファイルのアドレスを知る方法or代わりにアップロードしてくれる人は居ませんか?
965まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 08:41:36 ID:???
すいません解決しました。
966まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 08:49:24 ID:???
>>965
お前誰?名前欄に質問レス番入れろや
967まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 09:46:32 ID:???
>>940
IMEツールバーの『プロパティ』→『辞書/学習』タブの「修復」ボタン
968964:2010/03/25(木) 12:35:16 ID:???
>>965です
ID出なかったんですね 申し訳ありません
969まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 13:30:30 ID:???
質問させていただきます

MMOをプレイ中、大量のキャラや広い範囲を画面に表示させるとカクカクします
この場合CPUの処理が追いついてないだけでしょうか?(CPUはSeleron D 3.20GHzです
グラフィックは正常なのでグラフィックボードは大丈夫だと思うのですが・・・
970まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 13:30:40 ID:RJiZuEfl
以前は軽かったんですが
最近ものすごく重く
頻繁に「仮想メモリが・・」と出てしまいます
これは故障寸前ですか?
971まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 13:37:13 ID:???
969=970?
鯖がおもいだけじゃね?
ああでも仮想メモリーがどうとかでるならメモリー不足じゃね
ってかメモリーいくつで、何のゲームしてんだよ
972969:2010/03/25(木) 13:43:05 ID:???
970とは別人です
プレイしてるのはグランドファンタジアで、メモリーは1.4GBです
973まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 13:43:53 ID:???
sage外せ
それと回線とかパソコンの機種とか書け
974まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 13:44:23 ID:???
>>969
それだけでは判断出来かねます。
テンプレにある質問フォームの通り
スペックを書いて下さい。
あとMMOのタイトルもお願いします。

>>970
OSはXPだと仮定して
仮想メモリが低い、少ないと表示されているのなら
下記URLを参考にどうぞ。
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=007452
975969:2010/03/25(木) 14:00:35 ID:S/jfaEHQ
テンプレも読まずに何度もスイマセン

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC VALUESTAR L VL300/GD 4年ほど前に購入しました
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows XP SP2
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】グラボ:RADEON XPRESS 200 Series
                       メモリ:1472MB
                       CPU:Seleron D 3.20GHz
回線はplalaさんでADSL以外詳しい事は判らないです、ゴメンなさい。
プレイしてるMMOはグランドファンタジアというものです。
976まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:17:27 ID:???
977まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:20:04 ID:???
978まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:24:52 ID:???
>>969
CPUモニターソフト↓等でゲーム中のCPU使用率、メモリ使用量などを確認する
参考)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se477492.html
ゲーム中に上記のいずれかが100%のままの時間が長いようなら
スプック不足が疑われる
>大量のキャラや広い範囲を画面に表示させるとカクカク
とのことなのでデータの読み込みに時間がかかってる可能性もあるので
そのゲームの入っているHDDにデフラグをかけてみると改善する可能性がある
さらに、システム全体のパフォーマンスを少しでもあげるため、不要レジストリエントリー
の掃除を行うと効果がある場合がある
参考)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html
979まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:29:47 ID:???
>>978の訂正
× スプック
○ スペック
980969:2010/03/25(木) 14:31:18 ID:S/jfaEHQ
>>978
上記のソフトを使用してゲームを起動してみると常に100%のままでした
やはりスペック不足ですか・・・ありがとうございます

この場合CPUを優先的に買い換えればいいのでしょうか?
981まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:33:36 ID:???
>>969
>>979-977読み飛ばすなよ
まずグラフィックボード
982まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:34:30 ID:???
間違えた
>>976-977
983まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:35:23 ID:???
USB接続が認識したりしなかったりします
そのせいでマウスが認識したりしなかったりで困ってます
何が原因なんでしょうか?
マウスは新品なのでマウスが問題ではないと思います
984まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:35:39 ID:???
>>983
お前が問題
985まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:35:48 ID:???
グランドファンタジアはオンボードグラフィックではゲームプレイを保障しておりません。
ゲームプレイを行う為には、GeForce FX5200以上のグラフィックボードが必要となります。
986あぼーん:2010/03/25(木) 14:37:26 ID:???
あぼーん
987まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:37:44 ID:???
>>983
接触不良なんじゃね?USB刺す位置変えてみたらどうなる?
988まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:38:21 ID:???
>>983
質問がバカ丸出しだな
2度とくんなカス
989まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:40:19 ID:???
新品といっても初期不良ってこともあるわけで
990まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:40:36 ID:???
>>987
一応二つ試してどっちもダメだったので
接触不良ですかね・・・
やっぱ修理出さないとだめですかね?
何か自分でできるケアとかありますか?
991まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:41:57 ID:???
まずはIDをだせ

986ってなんであぼんになってんだ?
992969:2010/03/25(木) 14:43:54 ID:S/jfaEHQ
>>981,985
やはりどちらもスペック不足ですか・・・
もう少し勉強してから改善してみようと思います、ありがとうございました


何度も質問してすいませんが、CPUとグラボはどちらを先に変えたらいいのでしょうか?
993まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:48:41 ID:???
お前馬鹿か?

>>969
>>979-977読み飛ばすなよ
まずグラフィックボード

ってかいてあんだろ?
ってかどうせお前の知識じゃかえれないから、新しいのかえよ
994まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:49:16 ID:???
VALUESTAR L スリムタイプ VL300/GD
ttp://kakaku.com/item/00100218487/spec/

こんなPCじゃ・・・・

PCを買い換えたらいいよ。
995まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:49:29 ID:???
>>969
まず>>978の後半、デフラグとレジストリの掃除試してみたらどうか
それで改善したらめっけもんだし余計な出費はなくてすむ
それからゲームがオンボードに対応してないって言ってるんだから
まずグラボ増設だわな普通
996あぼーん:2010/03/25(木) 14:50:09 ID:???
あぼーん
997まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:50:55 ID:???
スリムタイプなんだから無理
998969:2010/03/25(木) 14:52:30 ID:S/jfaEHQ
>>993,995
その部分を読み飛ばしていました・・・
グラフィックボードからですね、分かりましたありがとうございました

>>997
スリムタイプだと無理なのでしょうか
ロープロファイル対応のグラボなら大丈夫だとどこかで見た気がしたのですが
999あぼーん:2010/03/25(木) 14:53:07 ID:???
あぼーん
1000まちがって名前消しちゃいました。:2010/03/25(木) 14:53:51 ID:???
1000げっとなら999は一生童貞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。