【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 106【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 105【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1243754749/

1) E-mail欄は何も記入しない!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。
 ※ このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
    ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
 ※ 2回目以降の書き込みも同様です。 

2) 質問する前に…
  ■わからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq

  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しましょう
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 105【マジレス】
   http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1243754749/
   
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア
   higaitaisaku.com
   http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン
   シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

3) 質問の仕方
  わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
  マルチや違法行為に関する質問はスルーされます

下記フォーム利用推奨

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
? ※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
? ※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示されたままを記載する※
 (※エラーダイアログが表示されたらCtrlキーとCキーを同時に押す。
 これでダイアログの中身がコピーされるので、右クリック→貼り付けでエラー文章を
 貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】
---フォーム終り---

★Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?
2まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 14:10:35 ID:???
★回答者へ

・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー


【よくある質問Q&A】

Q. 突然インターネットに繋がらなくなった
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動する。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動する。これで通信速度が改善する場合もある。
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる。

Q.ノートPCで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. ノートPCのキーボードで「Fn」と「NumLk」のキーを押してください。
  キーボードの近くの「1」など書いてあるランプが消えればOKです。

Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいですか?
A. もうどうしようもないと思ったら?

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
31:2009/06/09(火) 14:11:46 ID:???
たててみた
4まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 14:11:56 ID:???
5まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 14:30:46 ID:???
>>1乙〜〜
6まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 14:49:18 ID:Iur6mpek
携帯から失礼します。
昨日からインターネットが繋がらなくなってしまいました。
接続原因を調べるとファイヤーウォールの設定かHTTP、HTTPS、FTPに問題があります。ポートを確認してください。と表示されます。
ファイヤーウォールは推奨と書かれてるところにチェックしてあることは確認しました。
あとはHTTPの方の確認なのですが、HTTPとかポートとはいったい何でしょうか?
LANケーブルが壊れたかとも思ったのですが、パソコンとモデムの接続は表示されています。
今まで普通に繋がっていたので、全く原因がわかりません。
どなたか、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
7まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 14:55:29 ID:???
>>6
甘えんな
>>1
2) 質問する前に…
  ■わからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
8まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 15:00:10 ID:???
ファイヤーウォールを全部切ってみたら。
とりあえず、ネットにつながると思う。その後でグーグル先生に相談してみるといい。
9まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 15:21:07 ID:???
>>7、8
ありがとうございます。唯一のパソコンだったため、Google検索が出来なく、近くにネットカフェもないため、いきなりの書き込み失礼しました。
とりあえずはファイヤーウォールを切ってから治してみたいと思います。
ありがとうございました。
10まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 15:22:49 ID:???
あ、あと、それでもだめならモデムの電源を抜いて5分放置してから電源つなげなおすのも、試してみて。
11まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 16:21:02 ID:???
>>6
接続の問題の診断結果が『HTTP、HTTPS、またはFTPでインターネットに接続できません。
コンピューターのファイヤーウォール設定が原因である可能性があります。HTTPポート(80)、
HTTPSポート(443)およびFTPポート(21)のファイヤーウォールの設定を確認してください』
となっても、ぽーっとしているだけでポートのポの字も意味不明では自力で直すのは無理だ。

ファイヤーウォールの設定などをいじる前に、『システムの復元』を試してみると良い。

OEメールの送受信ができるようなら、モデムはそれなりに動作しているだろう。

---質問フォーム--- を利用しなくても構わないが、同等の情報を呈示すべきだ。

Internet Explorer 7 でエラー メッセージ
"Internet Explorer ではこのページは表示できません" が表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b926431&sd=fuj

システムの復元を使用して Windows XP を復元する方法
306084 (http://support.microsoft.com/kb/306084/ )
Windows Vista でオペレーティング システムを修復する方法、
および以前の時点のオペレーティング システム構成を復元する方法
936212 (http://support.microsoft.com/kb/936212/ )
12まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 16:22:44 ID:oCL7CdGR
携帯からごめんなさい。初心者なので、どこでこのことを聞いたら良いのかわからず、でもどなたかに教えていただけたらと…

先日、ノートパソコンを立ち上げている最中にコンセントが抜けて、以来電源を入れてもエラー表示で立ち上がらなくなりました。

処分しようと思っていたところ、ちょうど廃品回収車が近所を回っていたので、無料で引き取ってもらいました。

ハードディスクのデータは処分してくれると言うので渡してしまったのですが、後々になって悪用されたりするのでは?と不安になりました。

父親から譲り受けたもので、データも全て父親のものでどの程度の個人情報のデータがあるのか把握していなかったので、尚更心配になりました。

どうなんでしょうか?パソコンが壊れていてもデータは全て第三者が見ることはできるのですか?
13まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 16:24:55 ID:???
>>12
十分可能
「パソコン」も色んなパーツの集合体だからね
記録してある部分が壊れてなけりゃ読み出せる

可能だからと悪用されるとは限らないがな
14まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 16:37:31 ID:dlGM7K1Z
教えてください。
OpenOffice.org 3.1で作成した資料を
メール添付してエクセルで開く事ってできますか??」
知人に頼んだら「開けない」との事
開きかた、解りますか???
1512:2009/06/09(火) 16:38:42 ID:oCL7CdGR
>>13さん、早速の回答をどうもありがとうございます。

やっぱりそうなんですか?父親にこれから先、何も被害がなければそれで安心なのですが…どんなデータが入っていたのか聞いて、廃品回収に出したことも一応伝えておいた方が良いですよね。

私もバカだから、廃品回収先の番号を教えてもらってないんですよね。データの内容によっては父親に激怒されそう。

あとは、廃品回収屋さんが、分別ある方でありますようにと願うのみです。
16まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 16:45:02 ID:4EMcI82B
XP SP3を使用しております。
HDD容量 160G
内訳
Cドライブ 60G
Dドライブ 100G
と、EASEUS Partition Masterにて切り直しました。
さらにDドライブを
50+50Gに切りたいのですが、新規にパーティションを作成するには、どうやるのでしょうか?

よろしくお願いします!
17まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 16:46:41 ID:???
>>14
名前を付けて保存、で、保存するとき「.xls」を選択して保存
18まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 16:58:29 ID:H4hJejGJ
IE8なんですが、XP sp2・Vistaの両方で、
IE起動時に「応答がありません」状態のまま
webサイト見られないんですが、どうしたらいいですか?
19まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 17:03:43 ID:???
1〜2,3ヶ月に一度
液晶が真っ暗になって何も操作が出来なくなることがあるのですが
<再起動すれば基本的にまた数ヶ月普通の状態へ>

頻度が少ないから特に気にしていないといえばいないのですけど
どういった症状で画面が真っ暗になるような現象が起こるのでしょうか?
20まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 17:08:18 ID:???
>>16
Dドライブの内容を少しCや別のメディアに退避させるなどして、
空き容量を出来るだけ増やして、右側を左にマウスで寄せてDの
容量を減らすことで、未使用の部分がDの右側にできるのから、
それを使って新規パーティションを作成する。作成されたところ
に退避したデータやDの内容を移動して、さらにDを小さくして、
Eを大きくして同じ大きさに揃える。このようにしなくても最初
から、Dの使用容量が半分以下なら、簡単に終わるだろう。

Dを選択して右側の端にマウスを移動すると、手のアイコンから
左右に向いた矢印⇔アイコンになったら、右ボタンを押して、
左側にパーティション縮める。ここまで出来れば後は直感的に
なんとかなるだろう。壊れてもわたしのHDDではないので安心だ。
21まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 17:10:21 ID:???
>>18
LANケーブルが刺さっているか確認、モデムが正常に動いているか確認。
>>19
3つの可能性がある。
1.HDDの読み込みエラー
2.ビデオドライバーのエラー
3.パーツの構成エラー
状況説明が無いので、なんとも言いがたいが、もしかして、故障の前にメモリを増設してない?
もしそうだったら、メモリをはずしてみるといい。
それでだめなら、HDDを別に用意して、再インストール。
改善されないならまた、別の要因を疑うしかない。
2220:2009/06/09(火) 17:11:18 ID:???
> 右ボタンを押して、

マウスの左BUTTONの誤りでした。m(_ _)m
23まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 17:17:14 ID:???
>>21
以前同じ症状が頻発しておかしいなと思ったらメモリが一つ壊れていました。
それでそれを新しいのに交換してからずーっと順調にPCが動いていたのですが
また同じ症状が発生し正直ドスパラで購入したことを激しく後悔しています。
とりあえず出来る策としてHDDを購入して試してみたいと思います
ありがとうございました
24まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 17:24:10 ID:???
>>15
いちいち行間を空けるな。
HDDを外付けのケースに入れるだけで100%復旧できる。
廃品回収屋の処分=転売。
データがネット上に流れれば永久に回収不可能。
悪用されるかどうかはPCや中古パーツとしてHDDを手にしたエンドユーザーしだい。
25まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 17:34:00 ID:???
モニタ電源設定の項目で液晶が消灯する時間設定を短くして (5分程度)
液晶を少しでも切って置こうとしてるのですが
時間通りに液晶が待機モードになってくれません
又、一度画面が消えたと思ってもすぐに画面がまた付いてしまうことが多々あります。
どういった症状が考えられますでしょうか?
26まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 17:45:49 ID:???
>>23
同じスロットのメモリが壊れるならマザボに不具合あるんじゃね?

>>25
マウス信号が微妙に発生している
マウスを外して時間測ってみるといい
27923:2009/06/09(火) 18:00:11 ID:/gCueUmS
前スレ923です。ググっても解決出来ませんでした。
何か解決策はありませんでしょうか?

Microsoft Visual C++ 2008 SP1 をインストールしたいのですが
「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable Setupは動作を
停止しました」と出てインストールできません

どうしたらインストールできるのでしょうか?

OSはvistaです
28まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 18:30:37 ID:???
サーバー側のメンテ?かなんかで1日中ネット繋がらないんだが有り得るのか?
29まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 18:32:12 ID:CMOcDGKb
IEの最新型が出ましたがソレに変えたほうがよいのでしょうか
30まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 18:33:12 ID:???
31まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 18:46:48 ID:F+1FiKDy
こんにちは

先日新譜のCDを買いましてPCに取り込んだんですが
iTunesではCD情報が表示されたんですがMediaPlayerでは取得できませんでした

仕方なく手入力したんですが、アーティスト名が統一されずにフォルダ分けできません

日にちを空けて試すしかないでしょうか?
32まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 18:48:32 ID:???
>>28
3丁目の角のタバコ屋のオバさんはメンテで3日繋がらなかったって言っていたよ。
2、3日 そのまま様子を見ているとイイだろう。果報は寝て待てって・・・。
33まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 19:02:13 ID:???
>>25
Wake up On Lan(WOL)が有効になっていると起きることも。
34まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 19:16:58 ID:???
楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm
35まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 19:41:02 ID:WHce0zsH
失礼します。
MIDI、およびwindows効果音が外付けスピーカーから再生されなくなってしまいました。
ゲームのBGMもテキストを保存しないで終了する時の確認音も、PC本体から聞こえてきます。
そのくせ、MP3の楽曲はいつも通り外付け(USB接続)のスピーカーから聞こえてきます。

以前、料金の払い忘れでネットに接続できなくなった時も同じ状況に陥ったのですが、
その時はネットに繋がるようになったのと同時に元に戻りました。(ちなみにフレッツのマンションタイプです)
今回はネットに繋がるのに上記の状態になり、原因も解決策も検討がつきません。

関係があるかはわかりませんが、前回の勝手に復旧した時も今回もavast!アイコンに赤丸が出ており、クリックすると
「AAVM サブシステムはRPCエラーを検出しました。」
とのメッセージが出ます。
試しに当該メッセージの左下から飛べるリンクに従ってプログラムの復旧を行ってみましたが、
やはり赤丸が消えません。

とりあえず再起動してみたりサウンドの調整でMIDI再生をMSシンセからサウンドMAXに切り替えたり、と
我ながらどうにも見当はずれっぽいことばかり試しましたが一向に解決しません。

どうしたらよいのでしょうか?
36まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 19:44:15 ID:???
色々あってPC強制終了してその後に電源いれようと思ったら
PCが電源ついたり消えたりするだけで立ち上がらないんですけどどうしたらいいんでしょうか?
37まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 19:47:21 ID:CMOcDGKb
すいませんあともうひとつ聞きたいのですが
ウィンドウズアップデートはなるべくしたほうがいいのでしょうか?
OSはビスタでサービスパック1をアップデートするか迷ってます
38まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 19:58:12 ID:???
>>37
不具合の修正をまとめたサービスパックは適用することが推奨されている
つねに最新の状態になるように、更新できるものはすべて行うのが良い。
39まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 20:15:50 ID:???
>10、11
ありがとうございます。情報提示不足ですみませんでした。
とりあえず、教えていただいた方法を試してみたいと思います。
親切にありがとうございました。
40まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 21:11:36 ID:D7BbvwN7
1週間ほど前からなのですが、インターネットやオンラインゲームをやっているといきなり回線が切れてしまいます
私の住んでいるところは社員寮で、1つのルーターから約40人近く回線を引っ張ってます
50MのLANケーブルで回線を引っ張ってハブを使って接続している南側は問題なく、
15MのLANケーブルで回線を引っ張っている北側がほとんど接続できない状態です
回線が切れた後、コントロールパネル→ネットワークの接続 サポートから 修復を押すと元に戻ります
とてもわかりにくい説明ですが、診断お願いします

ちなみに回線はBフレッツの光 最大100人まで繋げることが可能な奴らしいです
41923:2009/06/09(火) 21:17:57 ID:/gCueUmS
【質問主文】 3dsMAX2010のインストール中にエラー
【メーカー・機種・型番・購入時期】DELLprecision workstation 650 
【OS】  Windows vista SP1
【ノート?デスクトップ?】  デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
有線 ナナオのディスプレイです。
【具体的な不具合内容】
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 をインストールしたいのですが
「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable Setupは動作を
停止しました」と出てインストールできません

どうしたらインストールできるのでしょうか?

【問題解決に向けて何を試したか】

netframework3.5SP1をインストールして
再試行してみました
42まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 21:32:27 ID:FBxzwQ30
皆さんの知恵を貸してください
PCのリカバリーをかけて、新しくソフトを入れなおしてるんですが「mp3DirectCut」や「AmaRecCo」などのソフトの録音機能が一切使用できなくなってます(録音されない)
私の記憶が確かならば何かしらのソフトをインストールしないとPCでは一切録音が出来なかったような気がするんですが、どなたか何かご存知でないでしょうか?
どうか手を貸してください。
43まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 21:37:01 ID:QQHNqXlr
助けてください。
ただ今、PCを起動させようとスイッチを押したんですが、どうしてか起動しません。
一瞬だけスイッチが光りファンが回る音がするのですが、何度やっても同じです。
機種はVL570/Aです。どなたかご指導をお願いします。
44まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 21:39:10 ID:???
>>42
チップセットのドライバーやサウンドカードのドライバーちゃんと入ってる?
45まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 21:40:15 ID:???
>>42
パソコン 録音 でぐぐれ
46まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 21:44:26 ID:???
>>41
UACをOFFにしてやってみたら?
47まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 22:00:15 ID:FBxzwQ30
>>44>>45
すいません、自己解決しました
どうやら録音デバイスの設定が間違ってたようです。
48まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 22:04:11 ID:OHVbZcVi
【質問主文】 flvファイルの再生不能
【メーカー・機種・型番・購入時期】 FJITSU CE55SN
【OS】 WindowsXP SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
ルーター使用 
【具体的な不具合内容】
ダウンロードしたflvファイルがgomplayerやFLVPを使っても音声しか再生されず
映像が再生されない
【問題解決に向けて何を試したか】
コーデックを入れて再起動させた
49923:2009/06/09(火) 22:12:28 ID:/gCueUmS
>>46
レスありがとうございます。

UACを切って試してみましたが
同じエラーが出てしまいます。
50まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 22:27:42 ID:???
>>48
その動画の具体的なURLを示すか↓から落せる真空波動研SuperLiteでその動画ファイルを解析した結果を貼ってみてくれ。

http://www.kurohane.net/seisanbutu.html
51まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 22:44:11 ID:???
>>41>>27 >>49 お名前:923 】
>【OS】  Windows vista SP1

Microsoft Windows Vista (Business、Premium、Ultimate) SP1 の
どのバージョンか不明だけど、この三つのどれかでないとサポート対象外になる。

Autodesk 3ds Max 2010のインストール時に起きる具体的なエラー内容が不明なので、
エラーコードやエラーメッセージやどこまでインストールが進んでエラーが起きるか
などの具体的な内容をサポート窓口に伝えれば、解決策や対処法を教えてくれる。

Visual C++ 2008 SP1を入れるには、Visual C++ 2008本体がインストールされている
必要があるだろう。Visual C++のサービスパックと【質問主文】との因果関係(経緯)が
不明だ。同じセットメディアにAutodesk 3ds Max 2010やVisual C++ 2008 SP1が存在し、
それらが共にインストール中にエラーが起きるということなら、焼きムラかも。

同じことを再試行するよりも、体験版のインストールは問題ないか試してみるのも。

Autodesk 3ds Max 2010製品体験版
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/mform?validate=no&siteID=1169823&id=13318745

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1243754749/923
# 923 :まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/08(月) 21:23:38 ID:f5dW1C3E
# Microsoft Visual C++ 2008 SP1 をインストールしたいのですが
#「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable Setupは動作を
# 停止しました」と出てインストールできません
#
# どうしたらインストールできるのでしょうか?
#
# OSはvistaです
5251:2009/06/09(火) 22:54:23 ID:???
> Microsoft Windows Vista (Business、Premium、Ultimate) SP1 の
> どのバージョンか不明だけど、この三つのどれかでないとサポート対象外になる。

これは、Visual C++のことではなく、【質問主文】のAutodesk 3ds Max 2010のこと。
誤解のないように補足。m(_ _)m
53まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/09(火) 22:58:54 ID:???
>>51
hageさん、
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable
は開発環境じゃなくてランタイム環境なので、C++製品は不要ですよん♪

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2
5451:2009/06/09(火) 23:16:21 ID:???
>>53
了解。失礼しました。m(_ _)m

>>41>>27 >>49 お名前:923 】

> 必要なソフトウェア : Windows インストーラ 3.0 Windows インストーラ 3.1 またはそれ以降を推奨します。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2

ということは、Windows インストーラの不具合が原因かもしれない。
Windowsの更新をカスタムで行って、その他のものにもしWindows インストーラが
あれば、最新版に更新してみるのも。
55923:2009/06/09(火) 23:26:42 ID:/gCueUmS
ご丁寧なレス感謝です
体験版でもエラーは出ました
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable は
2005を入れて2008を入れたら成功したのですが
3dsMAXの方でインストール時に勝手にインストール
されるのでそこでエラーが出てしまいます。

インストーラのチェックをしてみます
感謝です。
56923:2009/06/10(水) 01:05:54 ID:Xxv/IVj9
お陰様でインストールすることができました。
インストーラを4.0から4.5にしましたら
インストールすることができました。

ご教授本当にありがとうございました。
57まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 01:10:48 ID:???
>>56
"ご教示"だ
58まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 01:26:38 ID:rnKc8Xz0
すまん スレ違いかもしれないが質問
今ネット テレビが使用できない状態
回線はzaq
メンテナンスとかそういうのかな
59まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 01:30:20 ID:???
>>18ですが>>20さんありがとうございました
ローカルやJANEからの呼び出しで開くと普通に開けて
そこからオンラインのウェブサイトの閲覧もできたので
しばらくこの方法でIE起動することにします。
念のためOperaもいつでも入れられるようにスタンバッておきました。
どうもありがとうございました。
60まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 01:37:12 ID:???
>>59
アンカーちがうんじゃね?
61まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 01:45:30 ID:xDHrctrH
XPのPCが起動できなくなりました。
データをバックアップしたかったのでPCを新しく買って、それに外付けで元のPCのHDDを取り付けてデータを移動しようとしたのですが、うまくいきません。
元のPCでアカウントをパスワード保護していたため、そのフォルダにアクセスできないのです。
この保護を解除する方法ってないですか?
非常に困ってます。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
62まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 01:57:09 ID:???
admin権限でもダメ?
63まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 01:58:28 ID:???
というか新しいPCはVISTA?
64まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 02:08:23 ID:???
デル製のXPを入れてるノートPCがうまく起動できません
青画面になります
A problem・・・damage your computerってなります

あと下のほうに
STOP:0x0000008Eって出てます
6561:2009/06/10(水) 02:33:28 ID:xDHrctrH
>>62-63
admin権限でもダメですね・・・
新しいのはvistaです
6648:2009/06/10(水) 02:50:06 ID:???
>>50
512×384 On2 VP6 30.00fps 176kb/s
MPEG1-layerIII 44,10kHz 64011kb/s CBR Mono
(Flash Video)00:22:10,461(1330.461sec)/41,481,654Bytes
でした
67まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 03:03:33 ID:C4k2CGSq
家のインターネット久しぶりに使ったんだが繋がらないです ネットワーク診断したら、リモートホストに対してpingを実行しましたが反応がありませんでしたってなる
修復ってやってもこれの繰り返しなんだけど、どうすれば繋がるかわかりますか??
プロバイダのところはpowerとadslとvataのとこだけ光ってます 
68まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 04:59:46 ID:/wJthZWy
新しく画面を買ったのですが、起動してしばらくは起動時の画面、
インテルのタイトルロゴとかは普通に表示されるのですが、
それからしばらく経つと
D-SUB OUT OF RANGE
とだけ表示されます
何が何だか分かりません
ちなみに画面のメーカーは三菱です
69まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 05:32:00 ID:???
すみませんがさきほど急にインターネットが遅くなって、0時でもないのにIDが急に変わるという現象が起きたんですがこれはなんでしょうか?

ハッカーみたいのだったら怖いです。

よろしくお願い致します。
70まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 05:39:27 ID:???
新しく買ってきたHDDにXPをインストールし直そうと思っているんですが
今XPが入っている古いHDDを外さず中のデータも消さずにDドライブになってもらって
新しいHDDがCドライブになるようにしたいんですがどうすればいいんでしょうか
71まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 06:36:58 ID:???
mkv.0 mkv.1 mkv.2
というファイルがあるのですがどうすればいいですか?
名前を変えてHJsplitとabcの連番を結合できるなんとか
joinnerという奴も試しましたが、GOMで再生できませんでした。
72まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 06:44:06 ID:???
>>69
プロバイダーとルーター間の接続が不安定になって一旦接続が切れた。
それで再度ルーターがプロバイダに認証を行った結果新しいIPアドレスが再発行された。
ADSLかい?リトレインといってたまに起きるよ。
73まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 06:50:35 ID:???
>>72
ありがとうございました。回線は光です。
74まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 06:59:32 ID:???
株で売り注文と買い注文間違えて同時に出してしまったのですが
株価操作になるのでしょうか
また2chであの企業ひどいぜと言うのに賛同して制裁しようぜと書き込んでしまったのも
業務妨害などになるのでしょうか
75まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 07:02:10 ID:???
>>71
またそのネタか…2スレ前にも似たようなのが…
とりあえず単純バイナリー結合してみようか…
コマンドプロンプトで 
copy mkv.0+mkv.1+mkv.2 1.mkv /b[enter]
とやって 1.mkvを作ってごらん。
でもま、例によってmkv.0にまともなヘッダ付いてないんだろうなあ

結合したものかmkv.0を真空派動研SuperLiteで解析して結果みてみてくれ。
どうしてもだめなら作者に訊きなさい。
76まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 07:12:36 ID:OIDMBnjC
すみません間違って下げてしまいました
7774:2009/06/10(水) 07:12:55 ID:OIDMBnjC
74です
7850:2009/06/10(水) 07:14:08 ID:???
>>66
GOMで音だけは再生できているのかな?
もしそうならCtrl+F1で再生情報がひょうじされるからそれもうpしてくれ。
「詳細情報をコピー」で内容テキストコピーされるのでペーストしてくれればいい。

なんとなくビデオカードドライバーをアップデートすれば↓治りそうだけど。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/integrated_mce-xp.aspx?type=2.7&product=2.7.5.3.4.3.1&lang=Japanese
79まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 07:43:57 ID:???
>>74
ハゲしくスレチ

株質問・すごく優しく答えるスレ128
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1243774680/
80まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 07:48:47 ID:???
>>67
> プロバイダのところはpowerとadslとvataのとこだけ光ってます。

プロバイダじゃなくてモデムなw
まずはモデムの電源OFF/ON。それからPCまたはルーターの接続設定を再チェックしてそっちもOFF/ON。
それでだめならプロバイダのサポートに連絡。
81まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 07:51:46 ID:???
>>68
その新しいモニタが対応できない解像度の信号が出ている。

電源ON直後にF8連打、拡張オプションメニュー→「VGAモードで起動する」で低解像度モード起動。
デスクトップの何も無いところで右クリック→プロパティ→設定でそのディスプレイが対応できる解像度に変えてやる→再起動
8274:2009/06/10(水) 07:55:01 ID:???
ありがとうございます
83まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 08:43:30 ID:???
>>64
ブルースクリーン STOP:0x0000008E (0x8E) on WindowsXP SP2
http://ameblo.jp/marusa99/entry-10023133791.html

Technical information:(技術上の情報)
*** STOP: 0x0000008E (0x0000001D,0xBFCD797E,0xF7E399DC,0x00000000) 
*** nv4_disp.dll - Address BFCD797E base at B9D3000,DateStamp 44dd4897 
このような下の方の3行の情報と、ID【06/10(水) 02:08:23 ID:???】を呈示。

# 1) E-mail欄は何も記入しない!
# ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。
# ※ このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
#    ID が表示されます。

この例だと、nv4_disp.dllが問題を起こした実行ファイルだけど、このような
ファイル名から問題を起こしたデバイスが分る場合は、そのドライバの不具合
や他の装置(デバイス)のドライバとの相性などが原因になることも。

もうどうしようもないと思ったら、リカバリーが効果的だ。リカバリーしても
状態が変化しない。リカバリーができない場合は、システムBIOS設定の誤りや
ハード的な故障が起きていることも。

システム診断ユーティリティを起動させることができるようなら、ハード的な
問題がないかメモリテストなどの診断を行ってみるのも。
84まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 08:57:37 ID:???
【質問主文】
【メーカー・機種・型番・購入時期】 10年位前の自作パソコン
【OS】 XP
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 モニターは三菱REAL(テレビです)

テレビにパソコンをつなぎましたが、いつもの800×1024でしか表示できません
このテレビの解像度は800×1350くらいあるし、左右の黒い所がもったいないので
800×1350位で画面を表示させたいんですがいったいどうすればいいんでしょうか
コントロールパネルの画面の所じゃ800×1024位の設定しかないみたいです
85まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 09:33:26 ID:???
>>84
グラボが古いから仕方ない。
新しいのにしなさい。
でも、もしかしたらドライバの更新で設定が増えることもあるかも。
86まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 09:39:35 ID:X/DmVLs3
>>81
ありがとうございます、できました
今までブラウン管だったので画面の広さにただただ驚いています
87まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 09:49:41 ID:???
>85
おお、なるほど・・・
早速更新したけど駄目みたいなので
新しいのに付け替えようかな・・・ありがとうございました
88まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 11:20:41 ID:???
ダイナブックの5年くらい前のモデルです。

メモリ増設したいのですがメーカーサイトをみると
256×2枚で最高が512とあります。
現在256一枚なんですが空きスロットに手持ちの512を指しても認識するでしょうか?
もしくは256を外して512一枚にした場合はどうでしょうか?

サイトではひとつのスロットで256が最高とあるのですが…
89まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 11:23:14 ID:???
>>88
まずPCの型番でI-Oなりメモリ売ってるメーカーのHP上で検索する。
それに合致するメモリの型で512Mがでてるなら問題なく認識するとは思うよ。
90まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 11:26:32 ID:???
>>88
>サイトではひとつのスロットで256が最高とあるのですが…
メーカーサイトより2ちゃんねらーを信用する基地外
91まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 12:19:49 ID:???
>>88
製造メーカーやメモリーメーカーの方が情報持ってるぜ?
型番も書いてないのにお前さんのPCがどんな規格に対応している
のかなんてわかるわけがねーだろ。
メーカーに型番で問い合わせせずに2ちゃんねるの情報を信用するって
お前さんアタマ大丈夫か?

これがBTOとかでパーツが素のままで使われている製品なら調べが
つくけどよ。
92まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 12:58:16 ID:Dv+xM5gT
このような警告がでてきました

ディスク領域不足
Windows のドライブには0MBの空き領域しかありません。このディスク領域は少なすぎます。
十分なディスク領域がないため、コンピュータへの追跡が中断されました。問題を起こす可能性のある変更を元に戻すことができなくなります。
システムの復元を再び有効にするには、少なくとも200MBの空きディスク領域が必要です。使用していないプログラムを削除すると、空きディスク領域が増えます。今すぐ使用していないプログラムを削除しますか?

ゲームのアプリなど、消すべきものは全部削除しました
それでも空き領域が0MBです。どうすればいいのでしょうか?
93まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 13:07:01 ID:???
どうしようもない、買い替え
94まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 13:19:56 ID:???
>>92
0MBというのが解せないのだが…

・「ディスククリーンアップ」でTemporaryInternet Filesや一時ファイル等を消す。
 マイコンピュータ→c:→右クリック→プロパティ→ディスクのクリーンアップ
・マイドキュメントを別のドライブに移す。
 マイドキュメントを右クリック→ターゲット→移動
・古い復元ポイントを消す。
・古いプリフェッチファイルを消す。
 C:\WINDOWS\Prefetch以下の日付の古いものやインストーラのフェッチなど
95まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 13:34:10 ID:6fEji/6q
VISTAノート
ctrl+ホイールでウェブのフォントサイズが変えられるみたいですが
これを音声ヴォリュームに割り当てるプログラムはないでしょうか?
winampのアドオンに見つかりません><
96まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 14:01:42 ID:Dv+xM5gT
>>94
ありです!
今項目1のディスクのクリーンアップをやっていて、整理の完了待ちです

0MBは自分にもわかりません
ディスククリーンアップは一度もやってないせいかもしれません
ひとまずゴミ箱などの削除を行っているのですがセットアップログファイルというのがあったのですがこれはなんでしょうか?
削除してもいいのでしょうか?

ディスククリーンアプ中の今でもディスク領域不足の警告がでてきます・・・
「ドライブ ローカルディスク Cのディスク空き領域が少なくなってきています
 古いファイルや不要なファイルを削除してください」

今、リアルタイムでこの書き込みを行っているのですが
ディスククリーンアップが中止されて、「Windows ファイル保護」という警告がでてきました
「Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが、認識できないバージョンのファイルに置き換えられています
 システムの安定を維持するために、これらのファイルを元のバージョンに復元する必要があります。
 Windows XP Home Edition Service Pack 3 CD を挿入してください」
とのことです。PC購入時についてきたCDを入れればいいのでしょうか?どうすればいいでしょうか。
97まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 14:23:32 ID:???
>>96
WindowsのOSCD-ROMを持ってればそれを入れればいい。
ただ、もしその画面が作業中断できそうならしてみて。
先にウィルス対策ソフトのレスキューディスクで、ウィルスチェックした方が良さそうな気配だ。

別のPCからコレをダウンロードしてCDを作ってもいい。
http://dnl-eu10.kaspersky-labs.com/devbuilds/RescueDisk/
98まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 14:44:01 ID:???
>>96
欲しいファイルだけ待避させてクリーンインストールをお勧めする
99まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 15:04:39 ID:3hFOffA0
先日自作について質問したものですが、ヨドバシに相場を見に行って迷いました。
CPUはコア2でマザーボードを入れると三万はしますよね?ゲームとかやらないんですけどサクサク動いて欲しいんですが、スペック的に持て余しますか?
100まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 15:14:52 ID:???
なぜその時淀橋で聞かない???
101まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 15:23:05 ID:???
>>99
サクサク動作はメモリの影響が大きいんじゃない?
CPUで関連するファクターとしてはキャッシュメモリの容量かな。
個人的には2万も出せば満足できるんだけど
こればかりは主観だからね。
102まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 15:24:39 ID:???
>>99
淀でパーツの値段の相場って どんだけ大富豪なんだよ

相場を調べるだけならネットである程度わかる

ttp://kakaku.com/
ttp://www.coneco.net/
103まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 15:40:05 ID:BSq+i5Ik
パソコンのキーボードでAを押すと「ち」、Iを押すと「に」が入力されてしまうのですがどうすれば治りますか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 15:58:16 ID:BSq+i5Ik
自己解決しました
105まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 16:00:43 ID:???
>>100->>102
ありがとうございます。
見当違いなこと聞くのと、買う方向に行ったら断れないタイプなもんで・・・w
大富豪でしたか。ちょっとキャッシュメモリって言葉も正確に理解できないんで出直してきます^^;
106まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 16:50:04 ID:WOe/MKYd
ネット(2ch、ようつべ等)できて、DVD見れて、メールできて、エクセルとかワード使えて、デザインできる(絵を描ける)PCが欲しいのですがどのくらいのスペックが必要ですか?
動画はスムーズに流れて欲しいです
ちなみに初めてです
107まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 16:50:12 ID:???
こないだ初めてパソコン買いました。
で、近々ネット開通するんですが、インターネットの初期設定?ってPC初心者にもできますかね?それとも素直に業者呼んだほうがいいですか?
108まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 16:53:40 ID:???
>>107
普通は小学生でもできるが、
プロバイダから送られた書類を読もうとせず
>>1すら読まずに質問する低能なオマエには無理。
109まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 16:55:48 ID:???
>>106
5年前の中古ノートで充分
110まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 17:06:11 ID:???
>>108
いちいち噛み付くなよ、みっともない。
11148:2009/06/10(水) 17:23:23 ID:???
>>78
音だけは再生できています。ただ映像が流れないという状態です
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. Default DirectSound Device
2. Video Renderer
3. Overlay Mixer
4. Gretech Audio
5. Gretech Video
6. MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoder
7. Gretech Flv Source


*** VIDEO INFO ***
Input Type : FLV4(GVC)
Input Size : 512 x 384
Output Type : YUY2
Output Size : 512 x 384
FrameRate(Frame/sec) : 30.49 (0.00)


*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 44100
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 1
KBitRate(KBit/sec) : 0

112まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 17:29:51 ID:WOe/MKYd
>>109
わざわざ5年前のモデル探し出して買うようなキチガイみたいなことはしたくないです
113まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 17:35:44 ID:2urZjk7M
現在、DELLのD-600と言うノート使っているんですが
HDDが壊れてしまったので、変えようと思っています。
しかし、どのようなHDDを買えばいいのか分りません。80Gか120Gのどちらかでどういうのを買えば良いのか、オススメのを教えて下さい。

宜しくお願いします。
114まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 17:41:04 ID:???
>>107
初期設定とインターネット接続設定
http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/x400v/11537_s_x400v_intconnect.html

光、ADSL、無線と色々なものがあり、契約しているISPのサイトに上のような
設定の仕方(設定方法)に関する情報があるので、それを参考にして設定を行う
ことで、モデムなどの機器の初期設定・接続設定は簡単に完了します。

おまかせ簡単設定CD-ROMのようなものが送られてくる場合もあります。

今日や昨日ではなく、「こないだ」ならPCにもかなり慣れているので、特に
難しいことはないだろう。小中学生には難しいかもしれないが、高校生程度
の知能があれば、比較的に簡単に設定できます。

大至急!インターネットの初期設定できない!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100220483/SortID=9291461/
この人のように出来ない人は結構多いので、出来なかったら、質問すると良い。
115まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 17:43:35 ID:ExKNFo5a
質問です、wav形式で録音したものがメディアプレーヤーで再生されませんでした。
オーディオ形式に変換しましたがそれも音が再生されず、秒数だけ刻まれます。
どうすれば再生できるようになるでしょうか、教えてください。
11678:2009/06/10(水) 18:10:27 ID:???
>>111
GOMのフィルタ構成は正常みたいです。
FLVPでも同じということなのでグラフィックカードのドライバの設定を確認した方がよいでしょう。
CatalystControlCenterで動画関係の設定か、外部ミラー表示(テレビ等にPCのデスクトップ表示を出す)設定を変更すると直る可能性が高いです。
それで治らなければドライバーとカタリストを一度アンインストール&インストールしてみましょう。
>>78にリンクした最新版ドライバーにしてみるのもよいでしょう。
117まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 18:11:23 ID:???
>>116
有り難うございます。試してみますね
118まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 18:26:21 ID:???
>>115

無音のファイルの可能性はありませんか?どんな音声ファイル(MP3やWMA)でも音が出ないという事なら、下記2点をチェックください。

1)WMPのデバイス設定の確認
ツール→オプション→デバイス→スピーカーを選択し「プロパティ」をクリック。
「サウンド再生」が「Default Direct Sound Device」になっているか?

2)コントロールパネルおよびボリュームコントロールの確認
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→「音量」タブ→デバイスの設定→詳細設定
でボリュームコントロールを開きWAVEの項のボリュームを確認しましょう。
また、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→「音量」タブ→「スピーカーの設定」もチェックください。
119まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 18:42:25 ID:???
>>112
五年前のモデルですら条件を満たしてるわw

って事じゃないかい?
うすらばかのゆとりなチンカス小僧は携帯でも弄ってろばーかw
くっだらねー馬鹿丸だしの質問にレス付いただけでも感謝しろw
分かったかい?社会の底辺の屑のゴミ野郎w
120まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 18:45:55 ID:???
>>112
おまえにパソコンは無理。
121まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 19:32:13 ID:???
ググれしか言えないような奴には
エスパーなど到底無理

精々底辺で頑張ってろよな
ここに出てきて偉そうな口叩いて
馬鹿の一つ覚え何か説いても誰も
訊く耳もたねーよ
122まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 19:46:58 ID:???
>>112
質問が思いっきりキチガイだが?

>>121
叩かれた初心者乙
123まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 19:55:11 ID:???
最近にSP1にしてから休止状態から復帰すると
フリーズすることが目立つようになりました
同じ境遇の方、原因を知っている方、対応策など教えてください
124まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:00:20 ID:???
>>123
ググれ
125まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:00:28 ID:???
>>123
今更MeのSP1かよw
まずは>>1を声に出して読む事からだな
126まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:07:51 ID:m8RL22v2
>>124
ググっても解決策らしいものがないので聞きました

>>125
すみませんでした、OSはVISTA HP SP1です
127まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:08:17 ID:o+j2j5fe
outlookが起動できないんですがどうしたらいいですか?
128まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:09:43 ID:???
>>124
超初心者スレなのにググれはねーよw
129まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:15:06 ID:aH4k5fkH
>>118
返答ありがとうございます、しかし返答の通りやっても上手く作動してくれません。

これは録音自体が悪かったと考えた方がいいでしょうか?
130まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:29:19 ID:???
>>127
エラーも出ないの?
131まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:30:53 ID:WOe/MKYd
もうおまえらみたいなうんこは引きこもったまま死ねばいんじゃね? イエローモンキーどもがww
132まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:33:06 ID:???
>>131
惜しいな漏れはイギリス国籍だし
両親ともイギリス人だイエローモンキーじゃなくて
わるかったな
133まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:40:18 ID:???
俺は半分ドイツ人だ
134まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:44:51 ID:o+j2j5fe
>>130 ファイルが見つからないと出ます
135まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:45:53 ID:???
>>113
メーカー品でノートだと初心者は素直に修理に出したほうがいい。
ただ、ググったら6年くらいのモデルだからそろそろ買い替えも検討したほうがいいと思う。
136まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:50:23 ID:VsUE9ayt
パソコンがWindowsXPとNECの画面を行ったり来たりして、全然起動しなくなったんですが、これはどうしたらいいですか?
なにかのウイルスにかかったのですか?
137まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 20:58:49 ID:???
>>134
それだけ?
138まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 21:02:40 ID:o+j2j5fe
>>137
それだけです
139まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 21:02:53 ID:???
>>136
OSが壊れたんじゃない?
140136:2009/06/10(水) 21:07:14 ID:VsUE9ayt
136ですが、修理に出したら治りますかね?
それとも新しく買った方がいいですかね?
141まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 21:07:25 ID:???
>>138
修復インストールでもしたらー
142まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 21:08:29 ID:???
143118:2009/06/10(水) 21:11:12 ID:???
>>129
無音ファイルかどうかはWAVE用の編集ソフトで波形を見れば判るかと。
フリーでこんなものがあります。試してみてください。
Audacity
http://audacity.sourceforge.net/
144まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 21:39:23 ID:Dv+xM5gT
>>97
貼ってくれたURL先の使い方がわかりません
どうすればいいのでしょうか?

XPを新規で再インストールしようとしたのですが、14MBの空き領域がないと実行できませんと警告が出て、セットアップが中止されてしまいました
ウィルス対策ソフトは入れてないのですが、ウィルスチェックはどうやればできるのでしょうか?

>>98
ほしいファイルやフォルダを移動してからXPを再インストールしないと
それらのファイルは消えてしまうのでしょうか?
どうやれば退避できるのでしょうか?
145まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 21:49:28 ID:???
>>144
>14MBの空き領域がないと実行できませんと
ずいぶんコンパクトなXPだなw
>どうやれば退避できるのでしょうか?
「ほしいファイルやフォルダを移動してからXPを再インストール」
自分で書いてるじゃねえか
146初心者:2009/06/10(水) 21:59:11 ID:jn/qM5Pb
Vistaのノーパソを使ってるんですが電源入れてパスワードを入力してログインしたいんですけどキーボードをいくら押しても入力できないんですけど故障でしょうか?
147まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 22:14:18 ID:???
>>146 パスワードが表示されないのは仕様です 入力したらそのままログインしてください
148まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 22:23:41 ID:MInmHR8u
昨日、グーグルのトップページに出ていたテレビ電話みたいなサービスなんですが、どんな名前でしか?
149まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 22:25:17 ID:???
>>148
ググれカス
150まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 22:30:48 ID:???
DVDフリックというソフトを使って、
3.8GBハイビジョン映像のAVIファイルをiso形式に変換しました。
そして、DVDに焼いたんですが、映像がたまにカクカクします。
メモリが足らないんですかね?
スペックはXP、3.20GHz、pen4、512MBです。
151118:2009/06/10(水) 22:43:00 ID:???
>>150
再生ソフトは何を使ってる?
DVDに変換した段階でHDではなくなるハズなので、カクつくとしたら
FlickのMPEG2ストリームのGOP構造がちょっと厳しい状態になってるか、ディスクエラーがあるかのいずれかだろう。
普通の家電のDVDプレーヤーでも再現するか確認してみるといい。
152まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 22:51:49 ID:???
>>150-151
テンプレ読んでくださいな
153まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 22:54:05 ID:???
>>150
圧倒的にお前の知識が足りない
154151:2009/06/10(水) 22:54:28 ID:???
>>152
ああ、ID出してない質問者だったね。
うっかり回答してしまった 失礼した。
155まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 22:55:30 ID:???
>>149
分からないからってこのスレで
ググれカスはないでしょ
ゴミが逝ってよし
156まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:05:38 ID:vGSxhJOO
>>150
ググレかす
157まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:08:03 ID:???
>>155
ググれば1秒でわかるw
ゴミ質問者乙
158150:2009/06/10(水) 23:20:32 ID:???
>>151
親切にどうもです。
家庭用のDVDプレーヤーでも同じ症状でした。
IDの出し方も良くわからず・・・。
後は自分で調べます。
159まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:22:46 ID:???
そこまでテンプレ読みたくないの?
辟易するね
160まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:32:22 ID:o+j2j5fe
皆さんはウイルス対策ソフト何を使ってますか?
161まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:33:58 ID:???
>>160
みんな様々じゃボケ
アンケートなんか無意味じゃカス
162まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:33:59 ID:???
avira
163まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:34:47 ID:???
aviva
164まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:37:06 ID:???
adidas
165まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:40:27 ID:???
nothing
166まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:42:03 ID:???
最近当スレでは、夕方〜夜半過ぎ位まで威張りん坊サマが光臨して質問者を威嚇します。
ググレカス!ボケ!氏ね、辟易などと言われてもメゲないようにネ♪
167まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:53:54 ID:???
そうだな
質問者は意地でも ID出しちゃダメだ
168まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/10(水) 23:59:43 ID:???
間違ってもスレのルールを守るな、と
なぜテンプレが存在するかを知らない初心者以下の>>166が申しております
169144:2009/06/11(木) 00:34:25 ID:mB6yQvuz
フォルダやファイルを移動する方法って、外付けHDDに移動しかないですよね。
あのUSBに接続する、タバコに使うライターみたいな形とサイズの・・・

その外付けHDDは持ってないのですが、買うしか方法はないでしょうか・・・
ディスクの空き領域が完全に0%なので、最適化さえ行えませんでした

外付けHDDに大事なファイルなどを移動するときも、ディスクの空き領域が必要だとしたらもうどうすればいいかわかりません・・・
170まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 00:54:13 ID:???
>>169
>あのUSBに接続する、タバコに使うライターみたいな形とサイズの・・・
それはおそらくUSBメモリの事を言ってるのだと思う。HDDじゃないです。
4GBで1000円くらいか?
空き容量が0%におちいった事がないから分からないが、おそらくファイルの移動はできるでしょ。
ただそこまで容量を使ってるとなると外付けHDDを用意したほうがいいかも。
バックアップをとりたいファイルがどのくらいの容量なのかでその辺の切り分けを。
後、メーカー・機種・型番くらいは書いてくださいませ。
実際にマイコンピューターからCドライブ見ると空き容量はいくつなの?
ゲームとか消したらな少しは空き容量が出来てそうだけど、Dドライブはないの?
171まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 00:54:33 ID:???
>>169>>144
俺は>>97だけど、ウィルス対策ソフトを入れておらず、感染したのなら同情の余地無いんだよ。
全くお金かけずにユーザーデータ退避しようというのも無茶。

>>97に書いたリンクはレスキューディスクのイメージデータ。
他のPCでダウンロードしてImageBurnなどのISOイメージをCD-Rに書き込むツールでCD-Rに焼けば
レスキューディスクが出来る。
レスキューディスクを今のPCに入れてCDから起動すればウィルスの探索と除去ができる。
と説明したって多分チンプンカンプンだろうね。

PCに詳しい友人に頼みこむか、サードパーティのPC修理屋さんにでも頼んでやって貰いなさい。

172まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 00:55:52 ID:???
>>92=>>169
何を言ってるんだ?
>フォルダやファイルを移動する方法って、外付けHDDに移動しかないですよね。
C以外の空きドライブとかCDとかブルーレイとかUSBメモリーとかメディアなんかいくらでもある。
>その外付けHDDは持ってないのですが、買うしか方法はないでしょうか・・・
盗めって言って欲しいガキか?
>外付けHDDに大事なファイルなどを移動するときも、ディスクの空き領域が必要だとしたらもうどうすればいいかわかりません・・・
意味不明。

ゆとりは今までレスをもらった回答者に礼を言え
173まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 00:56:01 ID:???
>>169
>あのUSBに接続する、タバコに使うライターみたいな形とサイズの

それはUSBフラッシュメモリね。

それの16Gでもかえばおk

システムの復元の容量を減らせば何とかなりそうだけど…。

外付けHDDなら今は1Tで10000円程度で買えるからこちらでもおk
174まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 00:59:24 ID:???
パニくった初心者みっともねーw
175まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:09:10 ID:???
>>172
読解力がないのか?

>>>その外付けHDDは持ってないのですが、買うしか方法はないでしょうか・・・
>盗めって言って欲しいガキか?
「HDDを買う方法」以外に手に入れる方法を聞いているのではなく、「HDDを買う」以外の方法があるのか聞いている。

>>外付けHDDに大事なファイルなどを移動するときも、ディスクの空き領域が必要だとしたらもうどうすればいいかわかりません・・・
>意味不明。
なんで意味不明なんだよ。
外付けのストレージに移動を行う際にCドライブに空き領域が無いと移動できなかったら、ストレージを買う意味が無いと初心者ながらの杞憂だろう。読み取れよ。

176まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:15:58 ID:???
>>175
当方>>94かつ>>97だが、そこまで言うなら>>169の面倒看てやってくれ。任せた。
177まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:20:12 ID:???
>>176
>>175だが、なんでお前に言われなきゃならない?>>172に言われるならともかく。
しかも日本語の話しかしてないぞ。初心者の言ってる事を理解できないなら>>172のように突っ込み入れなきゃいいと思ったから発言したまで。
言われなくても面倒みたきゃみるし、事実>>92に対して何度がレスしている。
178まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:20:46 ID:???
盛り上がってまいりました
179まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:22:00 ID:???
>>175
礼すら言わないゆとりへの
「嫌味」や「皮肉」ってわからないのか?
180まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:24:18 ID:???
>>175>>177は偉そうなのに読解力が無いのはわかった。
181まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:25:04 ID:???
>>179
>>175だが、だからその「嫌味」や「皮肉」を言うなって言ってるの。
お礼のいえない初心者を盾に質問ばかりしてるやつがいたら、お礼を言ったほうが良いですよって助言すればいい。

>>180
どこが読解力がないのか教えてもらいたいもんだね。
182まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:26:36 ID:???
キタキタ
自覚がない真性ゆとりwwwww >>181
183まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:27:16 ID:???
>>181
自治厨乙。
184まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:29:24 ID:???
>>177
そう熱くならんでくれ。 回答者同士がいがみ合っても質問者が困るだけと思ったのさ。
俺の>>169への最終回答は>>171で終わりにしたつもり。
任せたという言葉については気にしないでくれ。これまでどおり自由意志でどうぞ。
185まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:35:29 ID:???
>>184
>>177だが、熱くならずにいられるか。
言われなくても自由意志で発言する。
186175:2009/06/11(木) 01:38:09 ID:???
>>185
偽者乙。
>>184
熱くなるような歳でもないのでOK。
質問者がなかなか解決できずに困ってるのに、冷たいレスされたりしてかわいそうだから>>172に突っ込み入れたりしただけ。
187まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:43:25 ID:???
>>186
いい歳こいて粘着正当化乙
188まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:47:40 ID:???
何がなんやら
喧嘩するならよそでしてくれよ
189まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 01:51:42 ID:???
>>186
かわいそうならお前が一発で助けてやれよ。
オープンの無記名掲示板なんか冷やかしや煽り、何でもアリだ。
情報の精査も含めて全てを各々が責任を負うべき所。
解決できないのは質問者にも問題があるからだ。
190まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 02:04:55 ID:???
何でもアリならそもそもツッコミ入れるなよ…ってのは無し?
何でもアリだけど荒れるのはかんべん。質問系なスレは煽ったりしなきゃいいのにと思う今日この頃。
質問者は逃げちゃったんじゃないか?
191まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 02:28:29 ID:In+Po1mP
【質問主文】

【メーカー・機種・型番・購入時期】 HP 
【OS】 vista
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【具体的な不具合内容】録画した動画を再生中に「C00D11B1」というエラーが
表示されて途中から再生出来なくなります。

【問題解決に向けて何を試したか】
ググってみてセキュリティコンポーネントのアップデートをしてみましたが
改善しませんでした。

同じ環境で録画した画像は他にもあるのですが他のものは問題なく再生出来ます。
再生にはウィンドウズメディアプレイヤー バージョン11.0.6を使用しています。

よろしくお願いします。


192まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 03:32:41 ID:QFy7Fk7Q
パソコンをリカバリする時にいつも思うのですが、リカバリした後ウィンドウズアップデートをしないで済む方法ってないんでしょうか?
そういうのはnliteやvliteでやるのが普通なのでしょうか?

193まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 04:04:00 ID:EpRDCU80
質問です。

TIPCAMとかいうソフトを誤ってDLしてしまいました。すぐにコントロールパネルから削除したのですが、PCを起動させる度にデスクトップに出てきます。

ソフトが複数あって1つしか削除できてないとか…そうゆう事なんでしょうか?

誰か教えて下さい。
194まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 04:22:08 ID:???
質問です
メインPCが壊れたのでノートPCを使うことになったのですが
FMV-BIALO・MODEL:FMVNE911 
Windows XP Home edition
CPU・Pentiam V
Mem・256MB
HD・30G
↑が構成です。
さすがに古すぎる構成なのでパーツを交換したいです
ノートPCのメモリーは交換出来るのは知ってますが
CPU・ハードディスクはどうなんでしょうか?
また交換出来るとしたら交換後はOEMのOSみたいにMSに電話で再認証が必要何でしょうか?
誤字脱字は御了承下さい
195まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 04:46:47 ID:???
>>194
やりゃー良いじゃん一々訊くな
196MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 04:48:43 ID:???
>>193
システム構成ユーティリティの
スタートアップから外したら
起動しなくなるんじゃない?
197まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 05:05:25 ID:???
>>195
自作PCならパーツやHDを交換できるのはわかるのですが
メーカー製のPCの拡張はわからないもんで聞かせてもらいました
>>196
>>システム構成ユーティリティの スタートアップから外したら 起動しなくなるんじゃない

メーカー製のPCはパーツ交換したら動かなって事ですか?
198まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 05:08:49 ID:???
訂正
>>196>>194の回答じゃ無いですね
199MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 05:10:33 ID:???
>>197
HDは規格さえ合えば換装できるけど
CPUはここに書き込んでる時点で
まず無理と言えると思う。

ノートで何やるか分からないけど
その時代のPC私の家にもあるけど
クリーンインストールしたら処理少しは早くなるし
でもやっぱり遅くイラつくけどそのまま使うことを勧める
買い替えの準備をするのが良いんではなかろうか?
200まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 05:32:15 ID:t7xRlM3a
DVD2WMVを使ってDVDをWMV動画に出来たんですが、
1.残り時間の表示が逆。普通は00:00から増えていくのに、最後の時間から減っていく。
2.複数話が一つのファイルになっているのですが、
  最後の話が終わった後また同じ動画が無音で入っている。
どうすればいいでしょうか?
最も2.は大した問題ではなくカットすればいいだけの話かもしれませんが。
201まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 05:34:38 ID:???
>>199
情報ありがとうございます
エンコードはキャプチャーボードがつめないので
資金のめどがつく迄とりあえずネットさえつなげれば良いです
202MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 05:36:27 ID:???
>>200
そのDVDは何ですか?
ここで答えられる内容ですか?
203MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 05:39:46 ID:???
>>201
エンコするマシン買うのは
痛い出費ですね…頑張ってください
204MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 05:43:11 ID:???
回答者誰も居ないのかよ…

こんなアナログ人間に回答させてたら
迷回答の嵐になるよw
205まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 05:46:42 ID:???
>>203
素早い対応ありがとうございました
とりあえず増築で乗り切ってみます
core i5が出る頃には新調したいな…
206MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 06:00:49 ID:???
>>205
HDDケース買ってきて壊れたPCの
HDでも活用したら?バックアップも取れるし
吸い上げられるしと思った
207まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 06:41:31 ID:???
>>206
あ、その手が有ったW忘れてました
灯台下暗しとはこの事ですね
週末にでもPCショップに見に行って来ます
親切に対応して頂き重ね重ね感謝です
208まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 08:29:58 ID:???
>>204
たぶんコレがあるから

2 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 14:10:35 ID:???
★回答者へ

・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
209MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 08:33:55 ID:???
>>208
あーなるほど申し訳ない。
210まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 09:52:14 ID:A4OUwQem
PCゲームをやろうと思ったらグラフィックボードのドライバーが古いといわれたので更新したいのですが
NIVIDIAへ行ってもドライバーがありません
GeForce9600GTです
9シリーズで検索してもこの画面が出るだけです
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_185.85_whql_jp.html
211まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 10:04:16 ID:???
>>210
その画面に「ダウンロード」ってボタンが見えるんだが
212まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 10:05:07 ID:???
>>210
OSは何なのさ?XPだろ WHQL最新はそれで良いだろう。
まさかDLの仕方判らないのか? 使用許諾にチェックを入れて ダウンロードで落ちるだろうよ

β ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_186.08_beta_jp.html
213まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 10:18:19 ID:A4OUwQem
これを入れれば9600GTのドライバ更新になるんですか
ドライバ名に9600GTって書いてないから何だこれとおもってました
214まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 10:37:37 ID:???
>>213
バカか?
ハッキリ書いてあるじゃねえか
お前、ガキのころから注意力が無いって言われてるだろ
今もガキだろうけど
215まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 10:39:34 ID:???
>>213
どうして読んで当然の製品サポートリストを読んでないの?
216まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 10:54:37 ID:???
>>213
>GeForce 6、7、8、9、100、200 シリーズデスクトップGPUとIONをサポートする
こう書いてあるが・・・。

質問者いなくなっちゃった?
217まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 10:57:02 ID:???
>質問者いなくなっちゃった?
もう恥ずかしくて出てこれない><;
218まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:10:38 ID:???
>>210
nVidia Omega Driver 1.169.25 (* Based on the Forceware 169.21 Official drivers.)
オメダ ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=26

Release 185初の公式版「GeForce Driver 185.85」がXP,Vista,7向けで登場。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090508002/
219まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:11:34 ID:???
あのな。初心者は説明書読めないから初心者なんだよ。
それをひたすら責めるのはかわいそうだろ。

いちいち説明を詳しくしてやる必要は無いんだろうが、言葉責めする必要も無い。
解決策を提示、若しくはどこを読めば(調べれば)いいか、教えて育てるのが重要じゃないか?

俺はこのスレで微笑ましい質問を見ながら、こういう時期もあったなと思いながら教えてる。
220まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:14:12 ID:tpQhL5QK
えー、初めてハードディスク交換するのですが、だめもとで質問です
1:リカバリデータ内蔵タイプのPCでリカバリディスク作っても、内蔵されてるリカバリデータ領域はDVDRにコピーされていないですか?
  自分が入れた中のファイルはいりません。なので新品のHDに交換したのち、リカバリ突っ込んだら買った状態に戻るなら解かり易いんですが

2:上記が無理な場合、当方スリム型PCのため、中でハードディスクをつなげないので外付けのハードディスクを使うのですが、
  「元のハードディスク160G」「外付けが40G」で、元のハードディスクの総使用容量が40G以下なら普通に引越しできますか?
  今持ってる外付けが40GのATAで、交換するのがSATAなんで、できればSATA用の外付けケース買いたくないんです
  作業は引越しソフトを使います
221まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:25:06 ID:???
>>220
一般的なPCなら、出荷時にリカバリ領域が設定されていれば、その出荷時の状態になるはず。
サードパーティー製のソフトは入れなおしが必要になるかも。でもその場合はCDが付属しているはず。

HDDの入替でリカバリするならまず、試してみるといいよ。
思ったとおりにならなくても、昔のをそのままつければ環境は復活するんだから。

2番の質問については、引越しソフトによる。
ケースの話だけど、引越し環境を整えるなら、ケースを買うよりも直差しケーブル買ったほうがいいかもね。
222まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:25:17 ID:???
>>219
責めてストレス発散してるんだから言うだけ無駄だよ
223まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:29:52 ID:MdxP6Rfs
外付けHDDをPS3につなげて動画とかを見たいのですが
つなげてもなにもなりません
USBメモリーならできるんですけど
どうすればいいでしょうか?
224まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:35:40 ID:???
どうすることもできません
225まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:35:46 ID:???
>>223
ス レ ち が い !!!
226まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:42:17 ID:???
>>223
LANで繋げようとしてるのか?
なら設定が必要だと思うけど?

ただ線を繋げただけだとPS3が認識してくれないと思う
なら、HDDとかについてるROMを読み込ませれば動作するはず
しなかったら線が破損してるか、データファイルがおかしいかどっちか

っていうかPS3ってHDDついてるよね?
USBメモリーから読み込んで保存しちゃうのもありだと思うよ(できればだけど)
227まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:47:30 ID:???
>>219
>あのな。初心者は説明書読めないから初心者なんだよ。

初心者だから説明書よむんだろ馬鹿が。
おまえID表示者向けにテンプレ表示のスクリプト作れよ。
勿論すべての2ちゃんブラウザ対応のやつな
228まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:55:53 ID:???
>>219
おまえは森田健作かばかやろ
229まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:56:12 ID:???
>>227
哀れな方ですね。
230まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:59:23 ID:???
>>223
USBメモリに動画を転送したらいいじゃねーか
231まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 13:59:32 ID:MdxP6Rfs
>>226
外付けHDDの動画をPS3のHDDに入れたいんですよ〜
232まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:02:39 ID:???
初心者は説明書を読まないんじゃなくて読めないんだよ。>>219はそういう事をいっているんだろうと思う。
初心者なりに一生懸命読むんだけど、内容がチンプンカンプンor間違って理解orパニックを起こす。
仕事で初心者相手にしてた事もあったし、周りにそういうのがたくさん居てサポ頼まれるからよくわかるわ;
233まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:11:53 ID:???
「お説教様」は弱者と超初心者の味方、「威張りん坊様」が大嫌い。 
でもお説教様が登場すると残念なことにスレは荒れます。なのでこんなルールはいかが?

回答者同士は他回答者の答レスについて以下を発見した場合、訂正・指摘する事はできますが、常にできるだけ回答者に有益な他の回答を提示するよう意識してください。
他回答者の回答の批判のみのレスは極力避けてください。

・具体的な技術的誤りやミスの指摘
・回答重複および、解決済み指摘
234まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:15:16 ID:???
責められて快感なんだから需要と供給のバランスだよ><;
235233:2009/06/11(木) 14:18:57 ID:???
間違えてしまった。ちょっと訂正。
×回答者に有益な他の回答を提示するよう…

○質問者に有益な他の回答を提示するよう…
236ID:A4OUwQem:2009/06/11(木) 14:23:40 ID:???
もう恥ずかしくて出てこれない><;
237まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:34:08 ID:???
お聞きしたいのですが、キーボードのKを押しても2と表示されてしまいます。
同様にU→4、I→5の様にアルファベット下の青い数字の方が入力されてしまうのですが、元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
携帯から失礼します
238まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:37:55 ID:???
弱者に手を貸せ無い人がいる。
なんか、寒い時代だね。

気にせず、質問があれば質問しておくれ。普通の人は初心者の味方です。
239233:2009/06/11(木) 14:39:46 ID:???
>>238
だからお前は>>233を嫁!!
240まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:39:51 ID:???
>>237
fn+numlock
241まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:39:54 ID:???
>238
スミマセンが237をお願いします
242まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:41:00 ID:???
多分、NumLockがかかってる。どっかのキーにNumと表示されてるからそれと、Altか、Ctrlかを組み合わせて押してごらん。
メーカーや機種によってやり方が違うから、どんな機種使ってるか教えてくれるとわかりやすい。
243まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:41:17 ID:???
>>241
落ち着け。それと次からは>>1を読んでね。
244まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:43:57 ID:???
>>238
質問の三分の二は俺のネタだがな。
245まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:48:37 ID:???
すみません、犬がしゃべり始めてうるさいんですけど。
どうしたらいいですか?
246まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 14:48:53 ID:???
>243
失礼しました 問題としては軽度かと思いテンプレを怠ってしまいました。
>242
解決しました(*´∀`)大変助かりました。ありがとうございます
247まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:22:57 ID:???
赤頭巾ちゃん気をつけて、お婆ちゃんは弱者なんだよ。
ググレと言うわれ、虎の子の釣りネタがパーになったこと
を憤慨しているだけだろ。
安易にググレと言ってしまうと、釣り師達の創作意欲が
萎えてしまう。

『ググレ』と、そのオプションの『カス』は、控えめに使う。
そうすれば、熱い展開が期待できる。

もぐらさんをたたいてみる!
http://akazukinchan.net/
248まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:27:13 ID:???
>>219
あのな。説明書読まないから質問するハメになるんだよ。

どうしたら自立できるか、自分の何が悪かったのかを気付かせるのが重要じゃないか?
そうしないからレスを言葉通りにしか解釈できず、本質を読み取れないゆとりが生まれる。

俺は全て自力で解決してきたから質問なんかした事がない。
249まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:34:58 ID:Q0yz1FUw
vistaでデスクトップのアイコンをクリックしたときにアイコンを囲むようにでる点線の枠を表示しないようにしたいのですがどうすればいいですか?
250まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:38:59 ID:???
>>249
ググってそのように設定すればいい。
251249:2009/06/11(木) 16:44:34 ID:Q0yz1FUw
>>250
デスクトップ アイコン 枠で検索したのですが同じ問題の解決方法が見つからなかったのでここに質問しました
252まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:44:54 ID:???
>>248
全くもってその通り。
質問するにあたって己の不具合のみ報告だけとか馬鹿かと。
初心者以前の問題だ。
コンピュータの不具合なんて千差万別なんだしさ。
253まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:47:13 ID:Vp3Hu1ZI
質問です
Windows Vista SP1を入れたら起動後しばらくネットをしたらブラウザがフリーズするようになりました
Avastの最新版でウイルススキャンしてもウイルスはみつかりませんでした
使っているFWはZoneAlarmです
どなたかエスパーお願いします
254まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:49:35 ID:???
>>253
キャッシュや履歴、クッキーなどを全てクリア、インターネットオプションの
詳細設定タブに初期設定にもどすボタンみたいのがあると思うのでそれを押す。
それでしばらく使ってみる。
255まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:55:49 ID:???
>>251
今話題の応用力が無いゆとりですか?
256まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 16:57:55 ID:???
>>249
パフォーマンスの設定じゃねえの?
ウチのVistaは点線なんか出ないけどw
257まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:01:25 ID:0Y+TdxfS
質問です デスクトップPCの冷却についてなんですが、本体にUSBファンで風当てるだけでも多少の効果はありますか?
258まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:03:18 ID:???
>>257
小学生か?
風を当てればどうして冷えるか、考えればわかる事
259251:2009/06/11(木) 17:03:39 ID:Q0yz1FUw
>>256
ウチのvistaも以前は出てなかったのですがアップデートのあとにでるようになっていました。パフォーマンスの設定で調べてみます
ありがとうございました
260まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:04:04 ID:???
>>257
外からって事 ?
前面の吸気ファンの所とかは多少の効果はあるかも
261まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:04:05 ID:???
>>257
ないです。側面にダクトがあってそこに風を流し込むなら意味はあるかもしれないけど。
262まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:05:05 ID:???
>>257
どこから熱が出て
どうして冷やさなければいけないか
どこをどうやって冷やせば効果があるか

少しは頭を使えよ
263まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:09:51 ID:???
>>257
たとえば同じ消費電力&風量ののケースファンを増設した場合と比べると、仕事効率は1/100以下
ほとんど意味なし。ケース開けとけば?そっちの方が数倍よいよ。
264まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:28:19 ID:xk/+LgJy
システム復元で
デスクトップのフォルダが一部消えて
壁紙も初期になってしまいました
五日前の復元なんですが、なにが原因なんでしょうか?
265まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:34:14 ID:???
>>264
五日前に戻したから
266まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:48:40 ID:xk/+LgJy
ひとつき前から
同じ状態なんで五日前も変らないはずなのに
267まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 17:54:10 ID:???
システムの復元てセキュリティソフトとの絡みもあるし
あくまで最終手段だな
268257:2009/06/11(木) 17:59:08 ID:0Y+TdxfS
>>258 >>259ー263
レスどうもです、効果は期待できないようですね…
どうも昔の学習机にPCの筐体を押し込んでるせいで、排気が滞留して熱が上がってるような気がします。というか熱暴走します。
とりあえず置き方変えたりとか根本的な事から見直してみることにします
269まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 18:00:46 ID:38w1br/O
a360っていうウイルスにやられたんだが駆除方法教えてください
270266 :2009/06/11(木) 18:02:52 ID:???
お気に入りまで
全部消えてる
。。。(〃_ _)σ‖
271まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 18:12:20 ID:H0C5EKVm
携帯から失礼します。
DVDドライブについてなのですが、
フォトショップエレメンツ3.0をインストールして終了すると(再起動も)、
何故かマイコンピュータ上からリムーバブル記憶域〜の欄が消えてしまいます。
デバイスマネージャーを見るとDVDドライブに!マークがついていて、
「ドライバーは正常に読み込みましたが、このハードウエアーデバイスが見つかりません(コード41)」
と表示されます。
トラブルシューティングに沿ってやってみてもダメで、今度は
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため
このハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)」
と表示されました。
システムの復元をしたらドライブは正常に動くようになったのですが、
再度エレメンツをインストールして試しに再起動してみると、またリムー(ryが消えてドライブに!マークがついてました。
何回エレメンツをインストールしなおしても上記の通りで無限ループです。
他のペインターやコミスタなどはインストールして再起動やらやっても不都合はありませんでした。

これは何が原因なのでしょうか?
OSはXP Home、ドライブはNEC AD-7200S/OBというやつです。
よろしければご回答お願いします。
272まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 18:25:57 ID:???
>>269
駆除出来ないならリカバレ。
今からバックアップしてもしゃあないし、セキュリティソフトが反応しなかったんだろ?
ならリカバレ。
273まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 18:38:44 ID:???
>>271
どう考えてもフォトショップエレメンツ3.0とやらと、DVDドライブのファームと干渉してるんでしょうな。
274まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 19:00:17 ID:Nb799bso
DELLのノートPCを購入検討中なのですが、
無線LANの規格で解らないことがあります。
『(Core 2 Duo向け) Dell Wireless(TM) 1515
内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11a/b/g/n対応)』
『インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)
ワイヤレスLAN』
の規格についてですが、どちらが優れているのですか?
275まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 19:24:00 ID:ilZbGwVS
XPでHDDは500GBを二台なんですがOS入れるほうをパーテーション切るには100GBと400GBくらいで良いですか?
276まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 19:27:54 ID:Nb799bso
274です。
いくつか追加します、宜しくお願いします。
@あとグラフィックでチップセットと単体型がありますが、
単体型の方が性能が上とありますが、購入後に交換とかってできるのですか?
Abluetoothは必要でしょうか?オプションでつけてもそんなに高くないので
つけようと思いますが、使わないものでしょうか?
Bやはり今、購入するならブルーレイがいいのでしょうか?
277まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 20:13:16 ID:???

>>274についてだが、はっきり言ってパフォーマンスに差は出ない。
後は親機による。

>>276については個人の好みの問題。
人に尋ねるっていうよりは自分がどんな使い方するかででょうね。俺はぶるーれいなんてまだまだ5〜6千円
で買えるまでまるっきりほしくないし、少々高くても購入したい人もいるでしょう。
278まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 20:41:42 ID:???
>>276
> B
ブルーレイがあると、今時のノートって感じがして、購入後直ぐに


HELL_NOTE 1.2MB
http://freedeai.silk.to/up/src/up0476.bmp
例えば、このStudio 15は、ブルーレイ搭載のパッケージがお得だろう。

第2弾! 2日間限り 6/13日(土)AM6:00まで
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/ad_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&redirect=1
# ヤフオクに未開封で出品すれば、購入時の価格よりも高く売れるぞ。
279278:2009/06/11(木) 20:46:03 ID:???
> B
ブルーレイがあると、今時のノートって感じがして、購入後直ぐに
壊れても事前にブルーレイにバックアップしていれば安心だ。
280278:2009/06/11(木) 20:47:49 ID:???
早く買わないと、このままでは命がなくなるぞ。
今が転換期、転売期だ。
281まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 21:07:01 ID:???
>>279
1TのHDDが7000円で買えるご時世にぶるーれいなど何の価値があるのだろうか??
ディスク代を考えると、ほんと馬鹿馬鹿しいメディアだよ。
一部では今だ売れ行き好調のDVDに比べてぶるーれいはまだまだ日の目を見ない、いや
もしかすると日の目を見ずに次世代メディアにバトンタッチすると言われている。
SDすら8〜16Gの時代だよ?いまだにデフォの光学ドライブはDVD載せてるモデルがほとんどだよ?
それにバックアップにぶるーれい?
クローンにしても丸ごとバックアップにしてもHDDの方が復元もバックアップも速い。
なんのメリットがあるのか俺にはまるっきり理解できない。
データのバックアップならCD、DVDで十分だしね。
282271:2009/06/11(木) 21:07:19 ID:H0C5EKVm
>>273
レスありがとうございます。
この場合修理に出すしかないんでしょうか?
注文して今日来たばかりのPCだったのになぁ…。
283まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 21:17:29 ID:???
フォトショをアンインストールしてみ
284まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 21:45:31 ID:FMQNTF8l
CとDにパーティションを区切ってCにxp、Dにその他のデータを入れていたとして、
CのXPをwindows7に入れ替える際Cをフォーマットするだけで事足りますか?
HDDすべてをフォーマットしないとOSは変えられませんか?
285まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 21:49:10 ID:???
>>284
事足ります。
ただDのデータは動画や画像ならともかく、その他の物は7で使用可能かは別ですけどね。

って、それは分かってるかw
286まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 21:50:37 ID:???
>>281
ブラック、グレーを含めてここに書けない利用法は山ほどある。
情弱や思考力が乏しい奴、正直者には価値が薄いだろうな。w
287まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 21:54:23 ID:???
まぁなんだ・・・
貧乏ほどBDを使った事がないだろうし価値を見出せないのはしょうがない
288まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 21:58:52 ID:???
ここまで自演でした
289まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 22:00:47 ID:???
>>281=>>288が必死
290284:2009/06/11(木) 22:04:57 ID:???
>>285
ありがとうございます。
主にネトゲ目的でBTOでパソコン新調しようとしてるのですが、HDD丸ごと消さないと
ダメならvistaに7のアップグレード権が付くのを待とうかなと思ってました。
MMOが7に対応するのは当分先だろうし良かったです。
291まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 22:14:59 ID:morEQIKj
超初心者です。
データの保存(バックアップ?)について教えていただきたいのです。
現在ソーテックのG380AVというデスクトップ使っていてOSはウィンドウズMEです。
TDKの650MB CD−RW74Nにバックアップ用としてデータをコピーしたいんですが、
アウトルックエキスプレス553バイト、駅乗り換え案内377バイト、筆ぐるめ332バイト
その他で合計すると2426バイトのデータが入りましたが、使用領域32.0KB 
空き領域0バイトと表示されて、これ以上このCDにコピー出来ません。
改善法がありましたらアドバイスお願いします。

PC知識が疎い為、とんちんかんな事を言っていたらごめんなさい。
292まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 22:20:23 ID:???
>>291
1枚1〜2円なんだし
新しいCD-R買ってくればいいじゃん
293まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 22:29:46 ID:???
>>286
リッピングする以外には用は無いということでオケ?
294まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 22:37:19 ID:38w1br/O
>>272

リカバリしたらどこから設定しなおさきゃいけないの?
あとデータ消えるってのはインターネットとかのアイコンとかも消えるとかないよね?ウイルスバスターてまた入れ直さないといけないのか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 22:44:05 ID:BvtC+zvD
友達にpower pointのデータ送ったんですけど
「プレリリース形式で保存してあるので開けません」
ってでてきて見れないらしいんですけど、どうすればいいですか?
296まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 22:58:34 ID:???
>>294
最初から 
当然入れなおし
297まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 23:03:21 ID:???
298まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 23:13:08 ID:BvtC+zvD
>>297
ありがとうございます。
ダウンロード&インストールしたのですが、これでファイルを保存しなおせば平気ですか?
299まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 23:20:06 ID:???
初心者の質問で申し訳ないのですが、自分で調べて限界を感じたので質問させてください。
家にある42型のプラズマディスプレイをPCモニタにしようと思い、VGAケーブルで接続したので映りません。
PCスペック
OS Windows XPSP2
CPU セレロン420
メモリ 2G
グラボ Radeon X1600
モニタ 富士通FP-4200

画面設定等で色々いじってみましたが、どうもモニタを認識出来ていない様です…
300まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 23:25:04 ID:???
>>2 まちがって名前消しちゃいました。 sage 2009/06/09(火) 14:10:35 ID:???
★回答者へ

・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー
301まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 23:27:12 ID:???
先ほど、MSの自動アップデートを済ませたら、
IE8の起動が速くなったような気がするのですが、
やはり気のせいでしょうか?
302まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 23:27:44 ID:92cgI9oS
テンプレ読んできました。すいません。
再度質問させてください。
初心者の質問で申し訳ないのですが、自分で調べて限界を感じたので質問させてください。
家にある42型のプラズマディスプレイをPCモニタにしようと思い、VGAケーブルで接続したのですが映りません。
PCスペック
OS Windows XPSP2
CPU セレロン420
メモリ 2G
グラボ Radeon X1600
モニタ 富士通FP-4200

画面設定等で色々いじってみましたが、どうもモニタを認識出来ていない様です…
303まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/11(木) 23:45:14 ID:???
>>299
モニターの設定がシングルモニターになってない?
クローンとかにしてみな

新しいのから古いのまでドライバーを変えてみる。 新しいドライバーが良いとは限らない
304まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:09:55 ID:hEd+kw/b
今日の朝起動したときはいつもどうりの速さで起動したのですが
今日夜起動したら起動にものすごく時間がかかりました
ウィルスでしょうか?
OSはビスタです
305まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:11:20 ID:AWppP1E4
質問させてください
『Adobe flash playerのver9以降』が必要で、ダウンロードしたいのですが、自分のパソコンはインターネットに接続されていないため、ダウンロードできませんでした。
この場合どうすればダウンロードできるでしょうか?
お願いします。
306まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:11:36 ID:ofH+6KDu
XP SP3
Firefox3.0.1.0です

FireGestures1.5を使ってるんですが
タプを閉じるマウスジェスチャを実行する時
タブが一個だけだとウィンドウごと終了してしまいます(chromeみたいに)
前までは最後のタブを閉じても空白ページになってウィンドウは閉じなかったんですが
何が原因か分かりませんか
307まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:12:44 ID:???
>>304
一度セーフモードで起動してみて様子を見たら?
308まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:14:02 ID:hEd+kw/b
>>307
一応普通にきどうできるのですが様子を見るといってもどこにきをつけてればよいのでしょうか?
309まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:14:32 ID:???
>>305
職場とかネットカフェとかでネットに接続して記憶媒体に保存する

310まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:15:20 ID:???
>>305
インターネットに接続されていなければ、ダウンロードはできない。
知り合いに落としてもらって、譲り受けたら?
しかし、インターネットに接続されていないのにどうして書き込みできてるのかが不思議w
311まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:15:30 ID:???
>>308
出元の怪しいスタートアップやプロセス、サービス
不安ならスキャンでもかけときなされ
312まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:15:44 ID:???
>>305
プロバイダーに入れ。
パソコン雑誌に付属してる事が有るので雑誌を買ってこい。
ネカフェでDLしてこい。
313まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:16:07 ID:AWppP1E4
>>309
わかりました!
ありがとうございます
314まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:17:57 ID:???
>>308
ウイルスではなくて、ドライバの不具合等で起動が遅くなってるだけなら、
セーフモードで起動した後、普通に再起動すれば改善される場合もある。
ウイルスだと思うのなら、駆除ソフトでチェックしてみれば気が済むはず。
315まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:18:45 ID:hEd+kw/b
>>311
とりあえずタスクマネージャーから調べてみましたが章随喜でもとがわかりません
CPUやメモリは問題ないらしいのですが
一応明日アヴァストでスキャンしてみます
316まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:19:33 ID:hEd+kw/b
>>314
ありがとうございます
いますぐやってみます
317まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:24:20 ID:BQuhyJ5d
>>292
そうすることにします。
すいませんでした。
318まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:32:39 ID:Py8fXbdh
‐が下にある記号ってどうやってだすの?
319まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:38:44 ID:???
_
Shiftキーを押しながら、ひらがなの「ろ」を押す
320まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:38:57 ID:ENnHA5Ku
あのぅ。。コテハンでアンカー付けて画像うpって文章の意味と用語がわからないんですが教えて下さい
321MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/12(金) 00:41:06 ID:???
>>320
画像うp
322まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:46:46 ID:???
コテハン→固定ハンドルネーム
アンカー→>>1など特定のレスを指すこと
画像うp→画像をアップロードすること
323まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:52:16 ID:???
コテハンの本当の意味は
「コテ」ンパンに罵られる「ハン」ディキャップをみずから背負った変態 の意味だから覚えておくように
324まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:56:33 ID:ENnHA5Ku
>>322
ありがとうございます
やっと意味がわかりました
325まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 00:57:21 ID:Py8fXbdh
>619
ありがとございます
326まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:38:28 ID:6865pR6H
アンインストールしようとすると「他のインストーラが使用されています」と出るんですが、何に使ってるかわかる方法はありますか?
327まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:42:29 ID:???
>>326
ある。
328まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:42:46 ID:???
>>326
何をアンインストールするの?
329まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:43:11 ID:???
>>326
なんで>>1読まないの?
330まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:48:02 ID:yvSosc5P
【質問主文】
ニコニコとかの動画を見てるんですが
音が小さく、よく聞き取れない動画も多いです
音を大きくするにはどうしたらいいんでしょうか
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
? ※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
331まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:54:50 ID:???
右下の小さいアイコンが並んでるところに
スピーカーみたいなアイコンがあると思う
それで音量調節できるよ
332まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:55:06 ID:???
>>330
勝手に肝心な情報を省略しているので
自分で取説・電子マニュアル・ヘルプなどを読めばいい
333まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 01:57:59 ID:???
>331
おお、おおきくなった、ありがとうございました
334まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:02:35 ID:LG74xU7/
最近ずっとインターネットに繋がりません
いろいろ調べたんですがどうやらDNSに繋がってないみたいなんです
IPアドレスなどにも問題がないみたいなんですがどうすれば繋がるんでしょうか?
335まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:04:30 ID:???
OSの種類
何をどう調べたのか 
調べてわかったこと
自分のネットの接続環境

をできる限り詳しく書いてほしい
336まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:06:28 ID:???
>>334
>いろいろ調べたんですがどうやらDNSに繋がってないみたいなんです
その推測が違うと思う。
337まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:06:37 ID:???
>>334
意味を理解して言葉を使ってる?
338まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:06:58 ID:???
>>334
モデムの電源落として入れ直してみれば
火壁の設定がおかしい
プロバイダーに金を払ってない
339まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:07:55 ID:???
>>334
プロバイダに料金を払って
設定を最初からやり直せば繋がる。
340まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:09:07 ID:???
OSって…?
パソコンのトラブルシューティングをやって調べました
あとシステムのスキャンというのをやって今の自分のパソコンの情報を調べたらDNSのところが失敗となっていました
接続方法はワイヤレスです
341まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:11:44 ID:???
>>340
>>1すら読まないボケは氏ね
342まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:12:23 ID:LG74xU7/
意味は全く理解してないです…
モデムの電源は何回か試しました
あと兄のパソコンはインターネットにつながるみたいなんです
1階にあるモデムから2階にある僕と兄のパソコンに電波を送ってるのになんで僕のだけ繋がらないんだろ…
343まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:14:34 ID:???
>>342
もらったレスを理解しようともしないから繋がらない
344まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:15:10 ID:LG74xU7/
>>1を読まないで本当に申し訳ありません…
OSはWindowsXPです
345まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:15:35 ID:???
>>342
電波を送ってるのはルータじゃ
お前にゃ取説を読む事すら無理だな
346まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:37:10 ID:LG74xU7/
>>338さんありがとう!
ファイアウォールをなおしたらInternetexplorerが最新のになってなぜかなおった!本当にありがと!
347まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 02:44:32 ID:Id3h/0QO
無線LANルータの設定の為に、ドメイン名、ホスト名、プライマリDNS、セカンダリDNSを求められたんですがどこで調べることが出来ますか?OSはWindowsXPです
348まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 03:06:23 ID:???
>>347
プロバイダーの契約書かプロバイダーに設定の紙貰ってないのか?
349まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 03:19:10 ID:Id3h/0QO
>>348Yahoo!BBから来た紙を見直しましたが、インターネットサービスプロバイダーID等が書いた紙くらいしかありませんでした。
PCを昨日買ったばかりなので用語をググってみましたが探し方がわかりません。
350まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 03:23:51 ID:???
>>349
メールアドレスとかパスワード書いて有る紙に普通は書いてあると思うけどな。
書いて無ければこんな所で聞かないでYahooのサポに聞いた方が良いと思う。
351まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 03:34:59 ID:???
352まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 03:54:28 ID:Id3h/0QO
丁寧にありがとうございます。
やはりよくわからないので朝になったらサポートセンターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
353まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 04:09:18 ID:???
>>352
YahooはDHCP(IP自動取得)なので 無線LANルーターの設定(WAN側設定)は自動でOKだぞ。
わざわざ手動で設定しなくても繋がると思うけどな。
354まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 04:14:14 ID:NNHfMqu8
【質問主文】
マイクが反応しません
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
ドスパラ製の
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=782
をちょこっとカスタム
購入後 約1ヶ月
【OS】 
xp
【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
SoundBlaster Audigy
BMHH03SVA
以前使っていた安物ヘッドセット
【具体的な不具合内容】
PCを買い換えてマイクも付け替えたところ、反応せず
新しいマイクを買ったのですが、これも反応せず
【問題解決に向けて何を試したか】
PC裏面の接続の確認 (ピンクの端子をサウンドカードのピンクに)
ボリュームコントロール→オプション→プロパティ→録音のチェック ボリューム最大
サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ→音声のタブ→ハードウェアテスト→失敗

お手上げです
よろしくお願いします
355まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 04:22:33 ID:???
>>354
オンボードで音源が載ってると思うのですが オンボードはバイオスで切ってますか?
切って無ければ切ってみて下さい。

SoundBlasterのドライバーを違うバージョンで試して見て下さい
356まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 04:38:37 ID:???
>>355
レスありがとうございます
バイオスはあまり触ったことないのですが
HD audio controller の箇所は[disabled]になっていました
触るのが怖いのでそのままで結果だけ報告します

SoundBlasterのドライバーも試してみます
357まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 05:02:52 ID:zWSn83eD
自作のPCを組むのですが今更VISTAを買うのは勿体無いので
Windows7が発売までの間Windows7RC版を使いたいのですが
マイクロソフトのOS入ってない状態のHDに7のRC版をインストールすることは可能ですか?
それともXPやVISTAをインストールしてないと使えないのでしょうか?
358まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 05:10:30 ID:???
今使ってるOSをその新しいPCに入れればいいじゃないの
359まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 05:12:11 ID:???
>>355
別ドライバーもだめでした
360まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 05:21:34 ID:???
>>358
今使っているのはノートパソコンなんです(しかも98)
新しく組む自作のPCに今更VISTAを買うと7が発売後UPグレード購入と2つのOS代金がかかるから
どのようにすれば良いかと思いまして
361まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 05:22:41 ID:???
linuxいれて発売までたえれば?
362まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 05:30:47 ID:XXFA0jUf
無線LAN搭載してないPCを友人にもらったんだが
無線ルーター→無線LAN搭載PC→(LANケーブル)→そのPCってできるの?
ルーターのLANは別のPCに繋がってて使えないんだ
363まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 05:33:08 ID:zWSn83eD
>>361
無理ですか…
それとWindowsとMAC以外にOSって有ったんですね
一度検討してみます。情報ありがとうございました。それでは失礼します
364まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 06:16:21 ID:???
>>362
ネットワーク接続の共有でできるけど、
USB接続の無線LANの子機2000円位で買えるからそっちにしたら?
365まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 08:04:10 ID:vrFIdbvF
現在しようしている画面の推奨解像度は1360×768なのですが、
我が家のパソコンでは1260×768しか選べず、
その次の解像度を選のでならばと1280×960になってしまいます
1360×768の解像度を選択するのはどうすればよろしいでしょうか
それとも仕様として諦めるしかないのでしょうか
366まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 08:15:41 ID:???
>>362
ルーターなら普通LANポート4個ぐらいついてるだろ。
367まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 09:09:34 ID:???
教えてください。

デル inspiron 530s
Windows XPを使っています
立ち上げたら再起動しろみたいな指示がでたのでやると、設定を保存していますのまま固まり、強制終了もできません。
コンセント抜いてまた立ち上げるのは大丈夫でしょうか。
368まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 09:10:51 ID:???
>>367
F8キーを押して、セーフモードで起動。
chkdsk C: /f
で解決
369まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 09:14:15 ID:???
368さんへ

F8を押しても何にもならないのですが、押しながら何かするのですか?
すいません。
370まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 09:18:30 ID:???
>>369
PCによってセーフモードの起動の仕方ちがうのかもしれない。
俺は電源入れてすぐF8キーを連打してると、セーフモードになるんだが。。
371まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 09:23:11 ID:???
370さんへ

できました。
本当にありがとうごさいました。
372まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 10:07:24 ID:???
>>362
> 無線LAN搭載PC→(LANケーブル)→そのPCってできるの?

この場合は、無線LAN搭載PCで「インターネット接続の共有」を行う必要がある。
「インターネット接続の共有」により、無線LAN搭載PCがルーターのように機能する。
この場合は、常に「インターネット接続の共有」を行うパソコンの電源をオンにして
使う必要があるという欠点がある。

1,760円
アイ・オー・データ機器 IEEE802.11g/b対応 無線LANアダプター WN-G54/USB
http://depart.livedoor.com/search/?c=2406&tid=11659&o=3&v=2&t=1&l=20

# ゴミのようなPCを友人から貰って喜んでいるようでは負け組だが、この次からは、
# 無線LANを搭載したPCを貰うように心掛ける必要がある。
373まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 10:22:01 ID:???
>>356
> HD audio controller の箇所は[disabled]になっていました

[disabled(無効)]から[Enabled(有効)]に変更して、変更を保存することで、
起動時にジャック検出機能が動作して、接続されている端子の機能が使える
ようになる。PnP機能も適切に動作するようになるので、ドライバが必要なら
自動的に構成されるか、ユーザーにドライバのある場所を自動で尋ねてくる。
(マザーやOSの完成度が良ければの話)

# 複数の競合するオーディオデバイスがあるときは、優先するデバイスを選択
# すことで、そちらの機能が優先される。
# 設定や接続を変えたときは、接続プラグの検出のために再起動が必要になる。
374まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 10:57:58 ID:???
>>356 >>360
Windows 7 製品候補版 (RC)

| ベータ版の使用期限は2009 年 7 月 31 日です。2009 年 7 月 1 日から警告とともに、
| 2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。
| また、 RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。2010 年 3 月 1 日から警告とともに、
| 2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd353205.aspx

DVD .isoファイル
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx?pv=36:350
DVD-Rメディアに作成されたものからブートしてセットアップを行うことで、OSのない状態の
パソコンにも入れられます。

WindowsR 7 ベータ版を試してみるの「よく寄せられる質問」も参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-installation-instructions.mspx
375374:2009/06/12(金) 11:00:56 ID:???
↑の>>356←このアンカーは誤りでした。m(_ _)m
376まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 11:04:38 ID:???
>>354 >>356 >>359
確認ポイント
・同じサウンドカードからの音の出力は正常ですか?
・コントロールパネル→サウンドとオーディオ デバイス→「オーディオ」タブ→「録音」の「既定のデバイス」はSoundBlaster…の物になっていますか?
・「ハードウェア」タブのデバイス一覧でSoundBlaster…を選んで下の欄に「正常に動作しています」と表示されますか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 11:26:16 ID:???
>>365
近年、ワイド型の液晶モニタが普及し、それまでにない、様々な解像度構成モニターが市場に出回るようになりました。
ディスプレイカードの種類によっては「カスタム解像度」という機能で、ユーザが細かく指定・設定できるものものもあります(主にnVidia製が有名)が、
古い設計のカードの場合、それほどフレキシブルではありません。
・ディスプレイカードのドライバーを最新のものにして、使用できる解像度が増えないかみてみる。
・ネットでお使いのカードでカスタム解像度化してる記事がないか探してみる。
等で頑張ってください。
どうしてもであれば新しいカスタム解像度対応のディスプレイカードを買ってとりつければよいかと。
378まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:09:07 ID:jrccfynG
PCを持ってる人なら画像編集ソフトって名前をどのくらい知っていますか?
常識なんですかね?
379まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:09:15 ID:0fY6SVg2
ゲームなどをプレイしていて重さを感じます。
そこでメモリ増設などをしようと思い、近くのPCショップへ買い物へ行く予定です。
どのようなパーツを買えばいいのかは店員に質問するつもりです。
自分のPCについてどのような情報を調べて行けば、
店員から適切なアドバイスをもらえるでしょうか?
380まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:10:43 ID:???
>>379
最低限PCの型番
それがあれば店員が調べてくれるわ
取説の本があればそれ全部持って行け
381まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:11:51 ID:???
>>379
OS
マザーボード
遊んでいるゲーム
382まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:12:55 ID:jrccfynG
画像編集ソフトって知ってる?
383まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:16:18 ID:???
知ってるよ

384まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:18:20 ID:0fY6SVg2
>>380-381
回答ありがとうございます。
PC購入時に付属の取扱説明書が
あったのでもって行こうと思います。
385まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:18:29 ID:jrccfynG
>>383
PCを持ってる人なら大抵は知っているものなんでしょうか?
それとも一部の人しか知らないものなんですか?
386まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:19:54 ID:???
アンケートは止めれ
387まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:23:52 ID:???
有名なソフトは認知度も高いだろう
マイナーなのは詳しい人でも知らないのも多いだろう
388まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:30:54 ID:???
>>385
OSに付いてくる、ペイントだけは皆知ってるんじゃないか?
フォトショ、GIMP、イラレ、ペインターなどが有名だが、万人が使うわけじゃないが、名前と特徴だけ知ってても損はない。
389まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:34:13 ID:gYEJ/vUk
ワードを使っていたら、なぜかキーボードの「U]を押すと、半角の4が入力されるようになってしまいました。
どうすれば直るのでしょう?

仕事が終わらない・・・・・・助けてください!
390まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:34:35 ID:jrccfynG
>>387-388
わかりやすい説明ありがとうございました
391まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:39:02 ID:???
>>389
NumLockを解除。
Fn+NumLockとかじゃね?
392354:2009/06/12(金) 12:39:44 ID:VrCYj0U6
>>376
レスありがとうございます
・スピーカーから音楽など正常に機能しています
スピーカを外してマイクだけ接続も試してみました
・規定のデバイス「SB Live! 24-bit」になっています
・デバイス一覧も正常に動作してます

他に試したこと
サウンドカードの抜き差し
マサボの端子、前面の端子に接続
サウンドカードのドライバ削除の後、再インストール
393376:2009/06/12(金) 12:42:05 ID:???
>>392
じゃあサウンドカードのハード不良かもしれませんね。お店かメーカーに言って替えてもらえば?
394まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 12:48:20 ID:???
>>393
とりあえずドスパラに電話してみます
ありがとうございました
395354:2009/06/12(金) 14:08:10 ID:VrCYj0U6
ドスパラに電話して対応してもらった結果、
OSの再インストール案が出ましたが、その前にちょっと試してみました

オンボードのサウンドカードを有効にし、ドライバを入れた結果
マイク検出のホップアップが出ました!
デバイスをオンボのに設定しハードウェアテストも成功

この場合サウンドカード本体に不具合があり、修理または交換で直るのでしょうか?
396まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 14:17:04 ID:8cG6ZT8Q
AVGって、なんだ?  貼りついて困ってるんだけど
397376:2009/06/12(金) 14:19:33 ID:???
>>395
その話をドスパラに話した方がいいだろう。
「オンボードサウンドカードを有効にした場合は、キチンと認識するため、Windowsの不備とは考えにくいと」
ショップ店員の対応がよくなかったら、さっさとメーカーサポートに連絡した方がいい。

http://jp.creative.com/support/contact/
398354:2009/06/12(金) 14:38:41 ID:???
>>397
やはりOSの再インストールを進められました
メーカーサポートの事を調べてみます
ありがとうございました
399まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 14:44:27 ID:???
>>395
他のパーツ、ドライバーとの絡みも有るのでオンボが大丈夫でも
SoundBlasteが不良とは限らない。

他にパソコンが有ればそっちで動作確認するかドスパラで動作検証して貰うしかないでしょう。
400まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 15:14:27 ID:XXFA0jUf
>>372
サンクス
ヨドバシでコレガの小型のやつ買ってきた
壊れたからあげるって言われたから直したんだがな・・
401まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 15:55:35 ID:9lrgLhV/
http://uproda.2ch-library.com/138234a10/lib138234.mht
2児の母とその取り巻き達。
netのDQNの典型的見本。


402まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 16:33:07 ID:MnTAumZ5
スミマセンどなたかご指導お願いします。

私はデザイナーでPCの内部の事は解らない人間です。
ちょっとした問題がありまして、どうしても解らない事があって。
どなたか助け舟を頼みます。
403まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 16:47:42 ID:???
ウダウダ書く暇あれば質問内容書けよ禿
404まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 16:54:49 ID:MnTAumZ5
>>402です。間違って書き込んでしまいました。

もしや兄が妹のPCをのぞいているのではと、妹は考えています。

兄妹は実家に住んでいます。(私は一人暮らし)。
兄はドキュンぎみです。妹は一般的な人です。
証拠はないです。本当に兄が除いているのか解りません。
ただ、兄は変なことをしているとは思います。
妹の知識も私ぐらいで深くは解りません。
兄は詳しい人です。

妹がおかしいと感じたことを書きます。
・実家のネットワークは光で、モデム→有線ラン→無線ラン(自前)で、兄が無線ランにつなぐ事を主張
・兄がパソコンに、兄の提示するID番号を入れるように主張
・妹のPCのCドライブに作った覚えのないフォルダがある。(アクセスできない)
・妹のPCからどこか外へ何らかのデータが勝手に送信されたことがある。

妹のPCにウイルスが入ったのかとも考えていますが、兄の動きがおかしすぎて。
妹が不審がって、兄に従わずネットワークを有線ランにつなごうとするとそれを阻止するし、
挙句は、ネット回線自体がおかしいと言いネット会社に電話をして、ネットのせいにしました。

兄は何をしていると思われますか?
兄自身は、「妹に悪いことはしていない」といいます。

妹のPCは私が初期化しました(気味がわるかったので)
なので何も残ってません。すみません。
405まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 16:58:39 ID:???
とりあえずおっぱいうp
406274:2009/06/12(金) 17:00:38 ID:fHvFnhl1
昨日はありがとうございました。
下記の構成で注文しようと思っているのですが、指摘はありますか?
『Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8600 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz、1066MHz FSB)
Microsoft(R) Office なし
4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
500GB SATA HDD (5400回転)
DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Creator Dell Edition添付)
ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
15.6インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1366x768)
インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)
内蔵200万画素ウェブカメラ
Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール (V2.1+EDR)
日本語キーボード
6セルバッテリ
90W ACアダプタ
トポ・ブラック
ソフトウェア
マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス)
サービス
標準 - 1年保守 [引き取り修理]
Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
アクセサリ
パッケージに含む内容(変更不可)
パッケージ価格 73,024円(税込)OFF (PIOT6884)
Studio 15
PCリサイクルマークシール あり
キャリングケース無し互換性に関する警告
価格を再計算』
407まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:01:24 ID:???
>>404
そんなじゃなにもわからんよ。無線でつなぐなら暗号化方式や暗号に元になるキーを
設定しないといけないからおかしくはないし。
>妹のPCからどこか外へ何らかのデータが勝手に送信されたことがある。
↑こういうの判断できる知識あるわけ?適当にそう思ってるだけでしょ。
LAN内からのアクセスがいやならfirewallでルータやモデム以外アクセスできないように
すればいいだけの話。
408まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:06:35 ID:???
兄は有線でつないでたのか無線でつないでたのかどっちなんだろ
有線LANにつなごうとして阻止されたって書いてるけど、
モデム直付けにしようとしてたのなら兄が無線で使ってたのなら
使えなくなるから阻止するだろ。
409まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:08:48 ID:MnTAumZ5
>>407
有難うございます。
兄のした設定は正しい事なんですね。

>妹のPCからどこか外へ何らかのデータが勝手に送信されたことがある。
は、「送信しています」って感じのデーターが移動しているような表記がでたそうです。
410まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:12:16 ID:MnTAumZ5
>>408
有難う御座います。
兄は無線ランです。
妹は、モデムの次につながっている有線ランにつなごうとしたと言っています。
有線ランに、無線ランがついています。
この場合も、無線ランは使えなくなりますか?
411まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:13:20 ID:???
rmvbを快適に見れるプレーヤーはなんですか?
412まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:18:49 ID:???
>>406
コピペウザ!!!

>>410
>妹は、モデムの次につながっている有線ランにつなごうとしたと言っています。

お兄さんが無線LANする分には影響はないでしょう。
413まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:19:09 ID:???
>>411
感覚なんか様々だ
自分でググれ
質問するなら>>1読めヴォケ
414まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:23:57 ID:???
>>409
正しいかどうかなんて詳しいこと書いてないしわからん。
ID番号ってのが何なのか詳細書いてないから暗号化の設定ではないかと推測しただけで。
有線でつなぐとルータの設定を好きにいじることもできるからそれがいやで無線使っておけ
と言った可能性もあるし。
なんにしても書いてある情報からは兄が怪しいことをやっているかどうかはまったく不明。

簡単にできる対策はPCにパスワードを設定する。firewallでルータやモデム以外のLAN内の
機器は全て遮断するぐらい。
415まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:26:09 ID:MnTAumZ5
>>412
有難うございます。
兄に有線ランを使っても良い事を言ってみます。

兄が変にあせっているもんで、何か知られると恥ずかしい事をしているのかなと思っていたりしてます。
416まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:35:08 ID:???
>>415
言葉が噛みあわないとこじれそうな感じです。接続としては

ー---1)モデム----2)ルーター(無線親機機能付き)----3)各PC
なので、
「2)のルーターに無線でなく有線LANで接続したい」という風に話すといいでしょう。
417まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 17:37:14 ID:MnTAumZ5
>>414
利が問う御座います。
ID番号の詳細は解りません。どここら来たID番号か解りません。
○○○.○○○.○○.○.
って感じのIDでした。

firewall設定はどうやってしたら良いですか?
ウイルススキャンソフトを入れていますが、そのソフトの設定項目からすれば良いですか?
初心者質問ですみません。
418まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:01:45 ID:???
>>417
>○○○.○○○.○○.○.
どこそこと通信を・・・という接続をしようとするソフトはかなり多いから心配は
しても無駄かも知んない。とくにWMPとかiTunesとか・・・ひっきりなしだ。
その警告で、とりあえず拒否しておけばいい。異常動作する可能性は高いが。

しかし、兄妹間に信頼が全く欠如しているとはwww 何やらかした兄者www
419まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:03:54 ID:???
>>406 :274
グラフィックメモリにメインメモリを使うと、メモリ帯域幅を常に消費していてメモリアクセスが1割程度
遅くなり、そのことがCPUのウェイト(待ち時間)を発生させて、メモリアクセスを頻繁に行う処理のときに
足枷になってしまう。CPUの負荷やメモリバスの負荷が少なくなるATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
を搭載したモデルとでは天と地ほどの差がでることも。

デルケア - 3年保守 [引き取り修理, 事故・盗難損害対応] [+ 14,700円]は付けておかないと、故障したとき
に後悔するだろう。

グラフィックが重要な理由
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&~id=hmc_graphics_inspnnb&~lt=popup&~series=inspn&ref=CFG
420まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:05:25 ID:???
>>401
くだらないの貼るな。
>>404
それだけでは何かやってるとは言いにくいな。

それたぶんIPアドレス。

おれも設定して、親のにも設定している。
無線はただ乗りされるからされないように(そのほかにも対策はしているがね)
421まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:13:50 ID:???
>ID:MnTAumZ5

おまいが(´・ω・`)キモいよw
422まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:20:21 ID:???
>ID:MnTAumZ5

DQNは(´・ω・`)おまいだろwww
423まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:22:51 ID:???
>>421
ん〜とたぶん、
長男−長女−妹って構成で、妹の擁護権の主導戦をしてるんだろう。
ドロドロしてて楽しいねえ。

よっぽど可愛い末っ子なんだろうねえ。 写真うpキボンヌ!>>415
424まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:45:07 ID:???
何このスレ?
425まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:46:22 ID:???
ここまで俺の自演
426まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:51:54 ID:k8KoLfdA
昨日書き込みをした291です。
新品のCD-RにソーテックPC(ウィンドウズME)のデータはコピー
できたんですけど、そのCD-RをデルPC(ウィンドウズ・ビスタ)で
開いたら
アウトルックエキスプレスや筆ぐるめ、乗り換え案内等について
「指定されたパスは存在しません。パスが正しいか確認してください」
という表示が出て開けませんでした。
何をどうすれば解決するのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
427まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 18:55:36 ID:???
その手のソフトはインストールしないと使えないよ
428MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/12(金) 18:56:09 ID:???
>>426
ショートカットをコピーしたのか?
429まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 20:14:02 ID:r3GOScie
>>427
>>428
レスありがとうございます。
ショートカットをコピーしました。
430まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 20:22:07 ID:???
┐(´∀`)┌
431まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 20:27:49 ID:???
ショートカットはいみないよ〜〜〜><
432まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 20:37:50 ID:QIREnmEp
9.11テロは米政府の内部犯行だった!!!

■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=4377032998245988095
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5334843523818408771
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
http://video.google.com/videoplay?docid=-8142677247936155656
■『911ボーイングを捜せ-航空機は証言する』ダイジェスト版(10分)14.5MB
http://www.harmonicslife.net/gallery/main.php?g2_itemId=3701
■見ればわかる 9・11研究 
http://doujibar.ganriki.net/00menu.html
■9/11トリック─「テロ」は起きなかった マック・レイカー (日本語まとめサイト)
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/muck_raker.html
■911 の真相は?(日本語まとめサイト)
http://rose.eek.jp/911/
■9.11の真実(WTC第7ビルは爆破された、ペンタゴンに旅客機は突入していない?
などの数々の疑惑とその反論も) 911同時多発テロにおける真実を追う(日本語まとめサイト)
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/911terror/nyterror.htm
■国会で民主党が9.11捏造の証拠をみせました January 10, 2008
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%80%809.11&aq=f
■9・11事件の米政府内部犯行説に関するリンク集
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/
■「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソのインタビュー(その後、死亡)
 9・11がアメリカ政府によって計画されたものであるという証言
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
■9.11疑惑過去ログ保管庫
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
433まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 20:50:45 ID:jxL4IV7r
グーグルクロームの調子が悪く「新しいタブ」をクリックしてもページが更新
されません。直りますか?
434まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:13:53 ID:???
OSはXP SP1です
temporary internet filesと
ダウンロードされたプログラムファイルというのを
ハードディスクの空き容量を増やすために消したら
画像やアイコンが全く表示しなくなりました

まずは画像が出なくなっていたので
デフラグしたら画像が出てきたんですよ

それで
「コントロールパネル」
「パフォーマンスとメンテナンス」
「ハードディスクの空き容量を増やす」
ってやってtemporary internet files消してしまったんだよ

どうやったら復旧できるでしょうか?
誰か教えてください
435まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:15:08 ID:r3GOScie
>>431
超初心者なものですいません。
何をどうやったらショートカットではないものをコピーできるんでしょうか?
送信トレイ、受信トレイ、下書き等をコピーしたいんですが・・・
436まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:30:15 ID:???
なんか最近ディスプレイが文字とかの横に左右に筋が入ってるような気がして気になるんですけど
これってディスプレイの劣化とかですか?
437まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:33:50 ID:???
>>436
その画面うp。こっちで見て問題がないならディスプレイの問題。
こっちで見てもおかしいならディスプレイ以外の問題かも。
438まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:35:10 ID:hEd+kw/b
Vistaを使っています
前の日にプログラムを更新したのに今日少し目を放した隙にまた勝手に更新されていました
そんなにひんぱんにあるものなのですか?
439まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:38:16 ID:???
>>436
VGAの死亡
440まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:39:10 ID:???
>>438
vistaはwindows defender(スパイウェアのチェック)の定義ファイルのアップデートが結構頻繁にある。
コンパネのセキュリティ→更新プログラムの確認→更新履歴みればわかるよ。
441まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:40:10 ID:???
442まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:41:32 ID:hEd+kw/b
>>440
ありがとうございます
確かめてみます
443まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:44:19 ID:???
444まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:46:28 ID:???
>>435
outlookは、まず
ファイル→エクスポート
で、データをエクスポートする。

それをCD-R等に保存します。

ちなみに筆グルメとかのソフト自体は保存できません。
筆ぐるめのデータもどこかに保存してそれをCD-R等に保存になります。

ちなみに

 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。

よろしく
誰が誰だか分りません><
445まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:49:37 ID:???
jpegで貼るなよ…劣化するじゃないか
446まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:50:36 ID:???
436
何で貼ればよいの?
447まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:53:38 ID:???
png
448まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:53:49 ID:???
>>443
jpgで多少きたなくなってるけど、こっちでは普通に見えるな。
そのPCはグラボ増設でオンボも使用できるならオンボに切り替えてみて
おかしいかどうか確認してほしいな。それでもおかしければディスプレイの問題だろうし。
449436:2009/06/12(金) 21:55:14 ID:???
>グラボ増設でオンボも使用できるならオンボに切り替えてみて
ここがわからん
いずれにせよ何か買わなくてはならないの?
450まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:58:03 ID:???
>>435
メール ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070719/277807/?P=2
筆ぐるめ、乗り換え案内 Vista対応バージョンを購入してインストール
   ユーザ側で作ったファイルはコピーして移行(CD-R可)
   主に筆ぐるめのファイルだろうけど、保存先はわかるよね
451まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 21:58:33 ID:???
>>444
逝っても良い
Outlook Express6のファイル→エクスポートのメールは自分のパソコンに入ったOutlookにエクスポートしか出来ないんだぞ
452まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 22:01:23 ID:???
>>449
デスクトップを使っていてディスプレイが問題ならディスプレイの買い替え。
可能性はかなり低いけどVGAの自体の問題やドライバがおかしくなってる可能性も。

金をだしてまで買い換えるつもりがないなら、配線のやり直し。グラフィックドライバの
更新ぐらいしかやることはない。
453444:2009/06/12(金) 22:01:35 ID:???
マジ!!

ごめんね〜

じゃあOUTLOOKにエクスポートしてからそこからさらにエクスポートは?
454436:2009/06/12(金) 22:02:47 ID:???
>>452
そっか、ありがとうございました
455まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 22:30:04 ID:???
>>374
>>360です
カメレスですが情報ありがとうございます
出来るんですね?わざわざ方法まで書いて下さりありがとうございました
456まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 23:14:44 ID:7hc5Qs40
この画像のフォントを教えてください。
いろいろ検索してみたのですが、わからないんです。
ttp://imepita.jp/20090612/835210
457まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/12(金) 23:45:08 ID:???
>>456

【ステンシルフォント】
でググってみよう
458まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:02:42 ID:lZtNqNQa
すいません。

無知な私に知恵をください。

今、ベンチマークのサイトを色々と見ていたら、インストールが遅くてフリーズみたいになり、再起動しようとしたら、一瞬終了画面になり、またすぐ、通常画面に戻り終了できなくなりなりました。

何度やっても同じです。
これはウイルスでしょうか?

また、どうやれば駆除できますか?
459まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:08:04 ID:???
>>458
タスクマネージャで何が起動している?
460435:2009/06/13(土) 00:09:19 ID:w1taktn+
>>441
>>444
>>450
みなさんありがとうございます。
441さんの方法でちゃんとコピーできました。
で、ビスタでファイル内の「受信トレイ」を開いたら・・・
「このファイルを開けません。ファイル:受信トレイdbx
このファイルを開くには、そのためのプログラムが必要です。
インターネットでプログラムを検索するか、コンピュータ
にインストールされたプログラムの一覧から手動で選択
してください」という表示が出ました。
それで、「webサービスを使用して正しいプログラムを探す」
にチェックを入れたところ、
MS visual Foxpro Table というのが出てきました。
これをダウンロードして開こうとしましたが、開きません。
自分には難しすぎです。



461MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/13(土) 00:12:04 ID:???
>>460
それをWindowsメールかofficeアウトルックでインポートするの
中開けてみるもんじゃない…
462まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:14:41 ID:???
>>460
Windows メールに Outlook Express のデータを取り込む方法
http://support.microsoft.com/kb/931515/ja
463まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:18:20 ID:???
464まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:25:00 ID:???
>>460 おい >>450 のメールのところで示したURLの内容読んでないだろw
465まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:35:39 ID:NTOqiV8D
電源をスリープモードにしたらほとんど電気代が掛からないんですよね?
HDDも回転してないようなんで寿命にも影響ないですか?
もしそうなら使わない時は電源切らずにスリープモードだけでもいいのかなと思うんですけど。
466まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:37:05 ID:???
>>465
それでおk
467まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 00:47:16 ID:???
>>465
BIOS設定でS1にしてるかS3にしてるかで変わる
S1…通電状態は通常時と同じで、省電力効果はない。ただし、復帰時間が短く、パーツの相性による不具合も少ない
S3…メモリとチップセットのみに通電するので、消費電力は10W以下程度。使用パーツによっては復帰に失敗する可能性がある
468まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 01:06:57 ID:???
ワクテカ速報と言う主にエロ画像が置いてあるサイトを見ていたところ
なんとかHuckが感知されました〜みたいな表示が出たのですが
これは何を意味しているのでしょうか?
丁度オンラインゲームを起動しつつ見ていて
その表示と同時に勝手にログアウトされていたくさいのですが・・・
知人曰く「まぁ問題ないべ」とのことなんですけど

超曖昧ですみません
469まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 01:30:47 ID:???
>>468
質問するなら>>1読め
メッセージを出したアプリのヘルプを読め
ググれ
わからなければ氏ね
470まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 01:41:04 ID:???
>>468
エロサイトじゃなくゲームに対する警告なんだが。w
471まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 01:48:37 ID:???
>>468
>知人曰く「まぁ問題ないべ」とのことなんですけど
「まぁ(お前の個人情報が流出しても、PCがクラッシュしても、どうなろうと俺は)問題ないべ」
472435 460:2009/06/13(土) 01:56:10 ID:w1taktn+
>>463
試しましたが、だめでした。
転送ツールをウィンドウズMEのPCにインストールしようとしましたが、
プログラム開始エラー表示が出て、「ファイルには新しいバージョン
のウインドウズが必要。ウインドウズをアップグレードしてください」
と表示が出ました。
今度は450さんのやり方を試しますが、正直疲れました。
みなさん本当にありがとうございます。

473まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 02:07:18 ID:vvfmKcYr
すみません質問です
グラフィックボードをかえるといいという話を聞きましたが
いったいどうやってかえるんでしょうか
あと、今使ってるパソコンでつかえるかどうかってどうやって調べるんでしょうか
474まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 02:08:51 ID:???
>>473
PCの型番とメーカー書け。
475まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 02:09:03 ID:???
>>472
何回かの単純なコピーとドラッグだけで済むから
専用ツールなんか一切必要ないんだけどな。
まともな思考能力があれば半年後には
何でこんな簡単な事が出来なかったんだろ、と思うはずだ。w
476まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 02:14:17 ID:???
>>473
何が良くなるかわかってないだろw
>いったいどうやってかえるんでしょうか
古いのを外して新しいのを付ける
>あと、今使ってるパソコンでつかえるかどうかってどうやって調べるんでしょうか
ググる

で、ノートPCっていうオチか?ww
477まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 02:24:33 ID:???
478まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 02:28:25 ID:vvfmKcYr
うーんわからない・・・
でなおしてきます><
すみませんでした
479まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 02:36:23 ID:???
感知され落とされ寧ろ守られたようです
垢ハック流行ってるから変に敏感になってるな〜

どうもありがとうございました
480まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:01:54 ID:zLh2qvaP
USBハブを買おうと思うのですが挿しても動かないものってあるのでしょうか?
インターネットで口コミとかを見ていると外付けHDDは動くのに、ハブの方は動かないという書き込みが結構ありました。
そんなことってあり得るのでしょうか?
481MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/13(土) 03:03:59 ID:???
>>480
セルフパワーとバスパワーの2種類がある。
482まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:07:49 ID:BcbmneWl
PCが一杯なので外付ハードディスクを一個買うことにしました。

ヤマダやケーズにいったのですが、目当ての1TBの他に1.5TBも売り出していました。
今の段階ではどちらを買うのがおすすめなのでしょうか?

値段は1TBが9800円くらい、1.5TBが15000円台でした。どちらもバッファローとIO-DATAがそろっていました。

またアウトレット品として8000円くらいのものもありましたが、こちらは新品未使用とはいえアウトレット・・
家具と違い精密機械なので規格外のものはちょっと・・と思うのですがこれは考えすぎでしょうか?



483480:2009/06/13(土) 03:09:04 ID:???
>>481
挿すだけで動くものが主流だと思っていましたが...
どちらを使った方がよいのでしょうか?
484まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:09:30 ID:???
>>482
アウトレットって規格外って意味じゃないぞ

1TBでも1.5TBでも好きな方にしてくれ
君の使い方なんて分からんし、100GBのHDDで十分な俺にはアドバイスできん
485まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:09:41 ID:???
>>480
何にも知らないのに「あり得るのでしょうか?」ってどういう事?
PCの端子も対応していなければ機器に電源が供給されるはずがない。
更にハブは決まった電力をポートに繋いだ機器やハブ本体のLEDなどで分けるので
直刺しで動いてもハブ経由では動かない物も出てくる。
486まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:11:26 ID:???
>>482
他人が決められるわけないだろ
何でも親が決めてきたとはいえ
ゆとりにもほどがある
487まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:12:32 ID:???
488まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:18:43 ID:???
さすがエスパー胃腸アンカーミスもミスとしないのか
恥ずかしい奴めw
489まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:21:00 ID:???
>>488
どれも間違ってないぞ
恥ずかしい奴めw
490まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:26:22 ID:???
>>488
恥ずかしいお前は
こうしないとわからないって事?

>>482>>483
>>486
491MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/13(土) 03:26:23 ID:???
492まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 03:36:20 ID:???
みんな何で口コミとかあんなん信じるんだろ??
おれは自分の目しか信じないけどな。

だから痛い目も見るが、その分目が養われるし、勉強になる。
ほんとに教えてゆとり君たちの
頭の緩さにひゃ敬服いたします。

外付けHDDの容量も決められない。
ハブについて調べることもできない。

聞けば何とかなる。
そんな人生送りたいです。
493MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/13(土) 03:56:41 ID:???
>>492
禿しく同意

ただ失敗して勉強するための金が惜しいんだろ
口コミなんて読んでる方がだるくてやってらんない。
494MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/13(土) 04:07:45 ID:???
>>482
お目当てのモノの値段も曖昧なんて…
おっさんで良く分からないなら良いが
ゆとりなら脳内メモリ増設したら?
495まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 04:23:59 ID:???
HDDなんて大きいに越したことはない。
安く済ませたいし1TBで十分という事を
言って貰いたかったんだろ
そんな奴はアウトレットで十分だよ
その8kの方を買え
496482:2009/06/13(土) 05:05:25 ID:???
アウトレットとはどんなことを指すのでしょうか?使えるものなのでしょうか?
497まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 05:12:03 ID:???
>>496

傷んだバナナと同じw

食えるか食えないかは自分で判断しろw

俺は食うけどなw

傷んだバナナは美味いよw
498まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 05:29:12 ID:EHCEoKeL
質問です。
ファイアーフォックスってブラウザをインストールしたら
インターネットエクスプローラーを起動すると
「アドオンが無効・・・」と出ます。
そのアドオンとやらを両方有効にするにはどうすればいいですか?
499まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 06:05:52 ID:5x4ajov2
うわあああああああああああああああああああ
外づけHDDとノーパソの充電アダプタを間違えて接続したらどっちも反応しなくなっちゃった!!
これってどうしたら直るんでしょう・・・・
500まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 06:20:48 ID:???
>>499
頼むからそういうのはブログでやってくれ
501MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/13(土) 06:24:43 ID:???
>>498
ツールからアドオンの管理で
無効になっているものはありませんか?
502まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 07:25:47 ID:7G3O88CY
ツール→インターネットオプション→プログラム
→アドオンの管理でいいでしょうか?
全部有効になっています・・・・。
503まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 07:44:05 ID:8RqRtJA4
すみません。
Googleで検索する際に言葉を入力すると思うのですが、
その時に入力枠の下段におすすめ追加入力一覧みたいなのが表示されます。
あれを表示しないようにすることは可能でしょうか。
どなたか宜しくお願いします。
504まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 08:04:12 ID:???
>>498
ファイアーフォックスのせいではない。
下記方法で作ったショートカットアイコンで起動してみるといい。

1)スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→Internet Explorer(アドオンなし)のアイコンを右クリック→「コピー」を左クリック
2)デスクトップの何も無いところで右クリック→貼り付け
3)コピーされたショートカットアイコンを右クリック→プロパティ
4)「リンク先(T)」の中の一番最後の -extooffを削除
5)「全般」タブ→の入力欄で(アドオンなし)という文字を削除→適用

505まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 08:05:49 ID:ToM/6rY1
OfficeOutlook2007の連絡先が全部いつの間にか消えてたのですが、復帰法はありますか?
506まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 08:52:06 ID:ZIbfIXlq
このアドレス怖いのですが何のサイトでしょうか?
http://yooouuutuuube.com/v/?rows=36&cols=36&id=o1qqU_mOj5I&startZoom=1
507まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 09:05:54 ID:???
508まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 09:14:39 ID:K3bocJNa
実はいつもシャットダウンせずに終わるとき休止状態にしておわります。
次起動するときはやくできるからです・・。これってだめですか?
ちゃんとシャットダウンしたほうがいいですか??
509まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 09:21:58 ID:???
>>503
www.google.co.jpでの場合は下記手順で。
 検索欄の右にある表示設定をクリック
 検索クエリの候補」を「検索ボックスにクエリの候補を表示しない。」にチェックし「保存」
 なお、以上はGoogleのCookieに保存されるので、GoogleのCookieを消さないよう注意

Googleツールバーにも同様設定があるだろうが、使ってないので知らん。他のエスパーよろしく。
510503:2009/06/13(土) 09:32:43 ID:8RqRtJA4
>>509
ありがとう御座います。
511まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 10:07:06 ID:???
>>506
/js/swfobject/swfobject.jsから隠しスクリプトが実行されて
PCの制御を奪われることはない。
5つの隠しスクリプトと一つのジャンプタグから構成されたサイト。

YooouuuTuuube.com - This website is not endorsed by Google!
何のサイトかは観れば分ること。エロサイトのサービスサイトだろ。

こちらのURLのほうがお勧め!
http://www.yooouuutuuube.com/v/?rows=36&cols=36&id=1wkF_5YHU2w&startZoom=1
FULL SCREENにするとアニメーションデスクトップになるので、
これは素晴らしい。
512508:2009/06/13(土) 10:21:14 ID:K3bocJNa
>>509
わたしのやつも教えてください・・。
513まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 10:23:05 ID:???
好きなようにしてください
514509:2009/06/13(土) 10:37:12 ID:???
>>512
ご指名なのでw
VistaのPCなどはは初期設定では基本的にサスペンド設定になっているようだが…、

・WindowsOSのPCは長く起動させておくと段々と使用可能なメモリーの空きが減っていく傾向が強い。休止でもそれは変わらない。
なのでメモリが足りなくなってきたな?動作が変だな?と感じたら再起動するか、ログオフ&ログオンしてみるといい。

・最近のWindowsの自動更新はシャットダウンする時にインストールされるものが多い。
たまに終了メニューを見て、「電源を切る」に自動更新のアイコンが付いていたら早めにシャットダウンするといい。
更新作業が始まるので電源が切れるまで時間がかかるが我慢。 電源が切れたら再起動する。

・以上の他にもインストールしているセキュリティソフトによっては終了時にドライブ検査する設定になっているものもある。
検査をさせるためにシャットダウンした方がいい場合がある。

515まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 10:43:36 ID:???
>>512 >>508
休止はメモリの内容をhiberfil.sys(メモリサイズ程度のファイル)に退避させて
PCの電源を切って("シャットダウン")させているので、次に電源を入れたときに
通常の起動ではなく、退避したメモリ内容をメモリ上に戻して起動しているだけ
である。

開いたアプリを終了することなく、続きの処理を行いたいときには便利な機能だ。

Windowsを構成する小さなファイルを複数読み出したり、ドライバなどのPnP機能
を行うことなく、大きなファイル(hiberfil.sys)を一つ読み込めば良いので起動
が高速になる利点があるので、その恩恵だけが目的で休止を使うのはユーザーの
自由である。ダメなことではない。
ダメなPCやソフトを使っている場合だけ、休止状態から正常に復帰できないので
ダメです。

トイレに行くならスタンバイ、仮眠するなら休止状態、家出するときはシャット
ダウンがよろしい。
516まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 10:52:10 ID:???
家出ってw
517509:2009/06/13(土) 10:58:51 ID:???
>>515
hageさん、ナイス補足です。ありがとう(^-^)
518まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 11:12:53 ID:YTs2Vzd5
キーボードでアルファベットが小文字ではなく
大文字出るようになったのですがどのようにして直せばいいのでしょうか?
519まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 11:16:42 ID:???
>>518

つ shift+capslock
520まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 11:59:35 ID:???
>>518
shiftを押しながら打てば小文字になるが?w
521まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 12:23:03 ID:???
家でネトゲーをやっている時
モデムがある部屋の蛍光灯の電気をon/offするだけで
回線オチしてしまうんですが、原因は何でしょう?
電話、モデム、ルータを1ヶ所にタコ足配線してるのと関係ありますか?
522498:2009/06/13(土) 12:29:41 ID:7G3O88CY
>>504
ん〜-extooffが見当たらないです・・・
今見えてるアイコンは9個で
一番最後はiexploreです。
523まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 12:33:49 ID:???
>>521
>>1すら読めない基地外は
コンセントを別々に挿すとか
まずは自分で考えられる事をやれボケ
524まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 12:54:11 ID:???
>>522
リンク先の文字列の最後の部分とかじゃないの?
525まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 13:21:22 ID:???
あの昨日まではネット接続できたんですが今日急にできないのは何故ですか?料金などはちゃんと払ってます・・・
526まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 13:23:24 ID:???
>>525
モデム、ルータ、PC再起動した?
してなければ一度全部の電源落として、10分ぐらいしてから
モデム、ルータ、PCの順に起動してみて

ちなみに>>1

1) E-mail欄は何も記入しない!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。
 ※ このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
    ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
 ※ 2回目以降の書き込みも同様です。 
527525:2009/06/13(土) 13:27:02 ID:8dlAo1mO
>>526
すみませんありがとうございます。一度試してだめだったらまた着ます。
528まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 13:38:32 ID:???
>>527
>>1-2を読まない奴は来るな
529まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 13:45:40 ID:wtEY5daw
すいませんwindowsXPが起動しなくなりました
画面に次のようなガイダンスが↓↓↓

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM\

オリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます
修復するには、最初の画面で'R'キーを押して下さい



全然意味がわからないので具体的にどうすれば修復できるのかどなたか教えて下さいませ…
530まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 13:50:50 ID:???
531まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 13:51:04 ID:???
>>529
レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
532まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:04:05 ID:zAOID5Av
windowsを再インストールしたのですが
画面の上部3mmぐらいが黒くなっててそこにマウスも動かせないし最大化しても
黒く残っています。
たとえるなら表示できる領域自体がずれちゃってるみたいな感じです
再インストールする前はなかったのですが何か直す方法ありますか
533まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:09:32 ID:???
>>532
ディスプレイの調整一択。
自動調整ボタンとかあったら、それを押す。
手動なら縦方向に伸ばして上下調整。
534まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:19:22 ID:???
>>533
レスサンクス。
やってみたけどだめだったー
前はなってなかったと思ったんだけどな…
あきらめるしかないか…
535まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:23:32 ID:???
手動調整できる機能無いの???
この際、どういうディスプレイ使ってるか晒してくれ。
536まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:28:46 ID:???
>>535
sonyのSDMHS75ってやつなんだけど
手動調整はできるんだけど画面を上げてくと上のほうから窓が消えてってしまう
537まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:31:31 ID:???
>>536
だから?
>>1読んで出直し
538まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:33:35 ID:???
>>534
VGAのドライバーはちゃんと入れた?
539まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:40:01 ID:???
>>538
ちゃんいれました。
540まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:42:18 ID:???
誰が誰やらわからん
>>1を守るか、自演なら他でやってくれ
541532:2009/06/13(土) 14:45:05 ID:zAOID5Av
スマソ
>>536
>>539
です
542まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:48:18 ID:???
OS Vistaでデバイスをインストールしたところ
ネットワークやUSB、サウンドなどのデバイスが使えなくなってしましました
デバイスの状態には「レジストリ内の構成状態が不完全であるか、また壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。」
(コード19)とでます
一度デバイスを削除してインストールしても直りません
なにか直す方法はないでしょうか
543まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 14:53:03 ID:???
>>542
なんで>>1読まない?
なんで過去の数レスすら読まない?
なんでメッセージを理解しようとしない?
なんで自分でググろうとしない?
氏ねよ
544まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:05:52 ID:???
>>542
デバイスデバイスってなんのデバイスだよ
545まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:09:15 ID:???
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

If not FSO.FolderExists("Z:\TEMP\") then WScript.Quit
If not FSO.FolderExists("Z:\Cache\") then WScript.Quit

FSO.CopyFolder "Z:\Cache", "C:\ramdiskbackup\cache",true

Set FSO = Nothing

シャットダウン時に↑のバッチを実行してバックアップ、他のバッチで書き戻すように設定してるんですが
ブラウザとローカルプロキシのキャッシュを書き戻す時にブラウザで指定した上限以上のサイズになってしまうので

バックアップを取る前に一度指定したフォルダを空にするように設定したいんですがバッチの書き方が分りません
どう書き足せば良いんでしょうか?
546542:2009/06/13(土) 15:09:44 ID:Vr4WJTrd
改めて542です
>>543 すいませんでした
【質問主文】
ネットワークやUSB、サウンドなどのデバイスが使えなくなってしましました
なにか直す方法はないでしょうか  
【OS】 
WindowsVistaUltimateSP2 32bit
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ 
【使用不可になったデバイス】
High Defintion Audio デバイス
Screaming Bee Audio 
Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
Teredo Tunneling Pseudo-Interdace
WAN Miniport (SSTP)
WANミニポート (IP)
WANミニポート (IPv6)
WANミニポート (L2TP)
WANミニポート (PPPOE)
WANミニポート (PPTP)
WANミニポート (ネットワークモニタ)
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2934 〜 2939
Intel(R) ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293A 293C
【具体的な不具合内容】
ネットワークやUSB、サウンドなどのデバイスが使えなくなってしましました
デバイスの状態には「レジストリ内の構成状態が不完全であるか、また壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。」
(コード19)とでます
【問題解決に向けて何を試したか】
壊れたデバイスを削除してインストールし直しました。
547まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:12:44 ID:???
>>546
何をしたら、という最重要な部分が無いので解決不可能
>>2
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

それでダメならMBなどの破損
PC買い替え
548542:2009/06/13(土) 15:24:20 ID:Vr4WJTrd
>>547 いろいろ足りなくてすいません
ELECOMのM-FGULBK2マウスのデバイスをインストールしたところ546の症状になりました。
以前にも使用していてそのときは問題ありませんでした。
マウスを変えたときにそのデバイスは削除したのですがまた使う機会があったのでインストトールしました
ノートPCのほうでも使っていますが問題はありません
549まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:28:33 ID:???
デバイスをインストールって・・・









なんだろか
550まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:30:50 ID:???
>>545
調べてから気づいた。
>>1 読んで出直せ。
551まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:31:29 ID:???
>>549
米国あたりでは装置を接続することをそのように言うようだよ
552まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:33:24 ID:???
パソコン用語 - デバイスとは
http://support.microsoft.com/kb/878691/ja
553まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:35:50 ID:???
>>551
俺の装置を
彼女の装置に
インストール?
554まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:38:11 ID:???
>>553
いうの忘れたけど、米国ではinstallは、ハードウェア・ソフトウェアに関係なく、「組み込む」ことを指す
555まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:38:32 ID:7yYMxXjI
車板等のあるnamidame.2ch.netは現在サーバ落ちているんですか?
556まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:45:23 ID:EHp++/Lv
【質問主文】
ルーターにLANポートが一つしかないので、
スイッチングハブで増設しないといけないらしいのですが、
選び方がわかりません。
選ぶポイントを教えてください。

【OS】 
WinXP

【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
ルーター:ADSLモデムNV

557まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:48:27 ID:???
>>555
あたしゃ二輪の方だけど
昨日あたりから 全く機能してないね
もちろん書き込みも出来ない
558まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:51:23 ID:???
>>554
中出しって事・・・だな

>>556
価格や望む機能が自分に見合った物を選ぶのがポイント
全てに共通する当たり前の事
選べないマザコンなら「いっちゃんエエやつ」を買っとけ
559まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:51:29 ID:???
560まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:53:29 ID:???
>>556
選び方がわからないのは、少しも勉強しようとしないからっしょ。
561まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 15:54:38 ID:???
562まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:00:29 ID:???
>>556
1000BASE-Tに対応していないものはヤメとく。
10とか100とかじゃなくてこれからは最低1000を選んでおけば、とりあえず将来的に後悔が少ない。
パッケージを見てギガビット、ジャンボフレームに対応というのは最低限の目印になる。
563まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:06:20 ID:???
>>550
すいませんでした、他行きます
564まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:10:34 ID:???
とりあえず、システムの復元で正常時まで戻しましょう。
565まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:10:54 ID:???
・・・545は1を、どうしても絶対に読みたくないようだ。

1) E-mail欄は何も記入しない!
566まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:26:13 ID:QXHjY0i8
>>557,559
有難う
567まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:36:24 ID:???
>>548

つうかドライバと完全に勘違いしてるんだと思うけど、まあビスタモデル使用なら当然マウスのドライバ
なんて普通にデフォで入ってるはず。
おまえの言うマウスを調べて見たら別に普通のUSBレーザーマウスと変わらんみたいだから
普通はUSBポートにぶち込むだけで使えるはず。
君がいったいなにをインストールしたのかをみんな知りたがっているはずwww
余計なことして多分自爆したくさいwww
568まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:36:52 ID:zAOID5Av
いきなり再インストールすることになってしまい
アドオンがすべて消えてしまった…
覚えてたやつは大体入れたけどなんか前と挙動が違ってやりにくいなー
569まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:41:50 ID:???
テスト
570まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:42:44 ID:???
すみません。ここだと書きこめるみたいなんですが
ギャンブル関係、エラーが出て入れません
規制でしょうか?
571まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 16:43:14 ID:???
>>570
ひっぱたくよおめえ??
運営いってこい
572まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 17:06:30 ID:3rkDdXOj
今行ってきました!
ありがとう!
573まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 17:56:59 ID:???
新しくデスクトップPCを買いたいと思ってるのですが
・OS XP
・メモリ 3GB以上
・CPU Q8400以上E8500以上
・グラフィック ゲフォ9600以上
・HDD 500G以上
・電源600W以上
この構成で対応、値段、品質なども考慮して
一番オススメなPCを教えていただきたいです
574まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 18:11:11 ID:2pGjb/5w
パソコンの秋モデルはいつ頃店頭に並びますか?
575まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 18:12:50 ID:???
DELLかHPにでも行ってらっしゃい

576まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 18:13:49 ID:ZRvs7l5m
季節毎のモデルに意味はあるのか?
オールシーズン対応モデルでいいじゃんwww
577まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 18:34:19 ID:???
>>573
ドスパラのフルカスタムPrime PCで
(1) Prime Galleria CS NineHundred Core i7搭載モデル
■3GB メモリ (DDR3 SDRAM 1066MHz / トリプルチャネル)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■Antec NineHundred TWO (ATXミドルタワーケース)
キャンペーン:★静音パック(CPU 静音FAN) を無料で追加×1個に変更
OS:【ダウングレード権】【納期5日程】 Windows(R) XP Professional SP3インストール[Windows Vista(R) Business 32bitのディスク付属]×1個
オフィス:プリインストール版 Microsoft(R) Office Professional 2007×1個
CPU:インテル Core i7 975 プロセッサー Extreme Edition (クアッドコア/3.33GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 6.4GT/s /HT対応)×1個
ハードディスク:Intel(R) X25-M SSDSA2MH080G1 (SATAUSSD MLC 80GB 2.5インチ)*HDD静音化選択不可×1個、(追加1):[納期7日程度] SEAGATE ST31000340NS (SATA II 1TB 7200rpm 32MB BarracudaES2)×1個、追加ハードディスクドライブの静音化 ×1個
グラフィック機能:NVIDIA GeForce GTX295 1792MB (DVI×2 , HDMI×1 ※1 )×1個、
オープンベイ:7in1カードリーダー の追加 (※ケース欄注意書き要確認)×1個、
サウンド:ONKYO SE-200PCI LTD×1個
キャプチャーカード:[納期5日程度] 地デジ対応TVチューナーキャプチャーカード増設 (I/O DATA GV-MVP/HX2)×1個
電源:[納期7日程度] ANTEC TPQ-850 (TruePower Quattro 850W)×1個 Prime PC サポートサービス(2) 3年間 引き取り 修理保証、 液晶ディスプレイ(3) Prime TW215FHDNS、 ドスパラおすすめキーボード(4) Microsoft COMFORT CURVE KEYBOARD 2000 1.0 (B2L-00009)
ドスパラおすすめマウス(5) Logicool G5 Laser Mouse (G-5T)、 スピーカー(6) CREATIVE Inspire T6200 (IN-T6200)、 ウィルス対策/セキュリティ(7) ジャストシステム Kaspersky Internet Security 2009 通常版 1428193、 LANケーブル(8) アクロス ALT15SBL
パソコン保険: パソコン保険無し 12ヶ月パソコン保険(商品価格の 5%) 24ヶ月パソコン保険(商品価格の10%) 36ヶ月パソコン保険(商品価格の15%)
合計: \613,223 (内消費税 \29,201) 行ってこい。
578まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 18:44:32 ID:???
>>577
テンプレよく読んで
玉子豆腐の角に頭ぶつけて死んでこい
死ぬまで戻ってくるなよ
579まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 18:59:58 ID:y9Y9LGpA
今日久しぶりに実家に帰ったらPCがクソ重い…
PCはNEC.VALUESTARの2004モデルのデスクトップでOSはXP
PC起動するのに約5分…
このPCでこのスレにたどり着くまで多分10分ははかかりそう…
マンガ喫茶でもこんな重いPCに出会ったことないんだがorz

ネットワーク接続は正常だしいらないプログラムはアンインストールしたんだが…
ウイルス対策はZEROだからそんな重くなるわけないし…
サクサクになる方法ないですか??

携帯からですいませんm(_ _)m
580まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 19:04:06 ID:???
キャッシュの掃除とデフラグ
581まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 19:14:40 ID:???
>>579
クリーンインストール
582まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 19:23:32 ID:???
こっそりマンガ喫茶のとチェンジしてこい
583508:2009/06/13(土) 19:39:26 ID:K3bocJNa
509さん。ありがとうございました!
寝るときは休止状態で学校のときなどはちゃんとシャットダウンにします(>_<)
584まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 20:23:57 ID:???
585579:2009/06/13(土) 20:52:31 ID:???
>>580
キャッシュの掃除とデフラグやってみました!
かなりサクサクいくなったよ
亀レスになりましたがありがとうございました<(_ _)>
586まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:17:24 ID:0JsGFzep
【メーカー・機種・型番・購入時期】 メーカー:NEC 機種:LL750/M 購入時期:去年の五月 ノート型です
【OS】 VISTA
プロバイダーはKDDIの光回線を使っています。
契約時にルーターを無理やり押し付けられたのでそこにBUFFALOのもともと使っていた無線LAN親機を繋げて使っています。
子機はBUFFALOのWLI−U2−G54HPです。

問題点なのですが、PC起動時にネットに繋がるのですが。
いきなりネットに繋がらなくなり、ネットワークに接続の窓を開いても何も表示されません。
再起動すると再び繋がるようになるのですが、再起動した瞬間すぐにインターネットのページを開くと高い確率でまたネットが落ちます。
ルーターの再起動もしてみたのですが改善されません。
どなたか問題解決の方法を教えてください。
587まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:23:51 ID:???
>>579
>ウイルス対策はZEROだからそんな重くなるわけないし…
アホか
その方が重くなる確率が高いわい

>>585
プラシーボ乙ww
588まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:26:37 ID:???
>>586
>契約時にルーターを無理やり押し付けられたので
それはモデムで必ず必要な物。
>そこにBUFFALOのもともと使っていた無線LAN親機を繋げて使っています。
それが無線LAN内臓のルータだ。

お前が無知なくせに人を悪者にするな。
589まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:27:25 ID:???
>>586
>>1>>2も読んでないだろw
590まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:35:37 ID:7Zrh0fLQ
一ヶ月ほど前から、しばらくネットに繋げてると下記の状態になります。
強制終了して再起動すると直りますが・・・
ちなみにノートとデスクトップ両方同じ症状が(泣
原因がわかりません。調べるにもどう調べていいか・・・

ttp://ranobe.com/up/src/up367172.jpg
591まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:37:42 ID:???
ノートとデスクトップの共通部分考えたら答えるが出ると思うよ
何か同じソフト入れてるとか1か月前にしたんじゃないの
592まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:49:55 ID:Kx1TnwE4
ファイルを同時に2箇所に保存する方法ってありますか??
ドキュメントとUSBに保存したいんですが・・・・
593まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:54:23 ID:???
>>592
ググればソフトがある
594まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:55:45 ID:???
>>592

なんのファイル?
DLしたファイル?txt?画像?動画?
595まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:56:27 ID:???
「ファイル 同期」でググる
596まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 22:57:53 ID:0JsGFzep
>>588
> お前が無知なくせに人を悪者にするな。

人を悪者にしているのではなくルーターにルーターを繋げている現状を分かりやすく分にしただけです。

>>590
> >>1>>2も読んでないだろw

一応読んでみても分からないので質問しました。
597まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:00:25 ID:???
>>596
さすが言葉の使い方や意味を知らないゆとり

ルーターを無理やり押し付けられたので
ルーターを無理やり押し付けられたので
ルーターを無理やり押し付けられたので
ルーターを無理やり押し付けられたので
598まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:02:37 ID:0JsGFzep
>>596
人の揚げ足しか取らないで絡んでくるレスは要らないので どっか消えといてください。
599まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:04:44 ID:???
>>596 >>598
読めば>>586みたいな質問をするはずがないんだけどなあ。
ルータにルータを繋いでる現状をわかりやすく説明した?
KDDIがルータを無理やり押し付けた?

自分の立場がわかっていないし、必要な情報がないからどうでもいいけど。
600まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:06:22 ID:Kx1TnwE4
>594
ワードなんですけど…
ホント初心者ですみません。

>595
ぐぐって見ます★
601まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:08:27 ID:???
ブートしなくなってしまいました

ubuntuのCDから外付けHDDにインストールして再起動したところ内臓HDD、外付けHDDともにブートが出来なくなりました
両方ともOSが入っていることを確認しました
BIOSでブートの順番を色々変えても内臓外付けHDDで止まってしまいます

参考になるかわかりませんが止まるところの写真ですhttp://imepita.jp/20090613/826821

激しく説明不足かもしれませんが御教示ください
602まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:08:43 ID:???
>>598
自分の勘違いを棚に上げて「揚げ足」だって?
本当に言葉を知らないな
レス番も間違えてるしw
逆切れ乙
603まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:15:49 ID:7Zrh0fLQ
>>591

590です。ちなみにソネット50Mデスク有線、ノート無線で接続してるんですが
一ヶ月ぐらい前に入れたのは、エクスプローラー8ぐらいなんですよねぇ・・・

そのあたりからよく「直前のブラウズセッションが予期せずに終了しました。
直前のセッションを復元しますか、それともホームページに移動しますか?」
というエラーがよく出ます。

ルーターなのかなぁ・・・
共通というとウィルスセキュリティーぐらいで、別段特別なソフトは入れてないんですが(泣

とりあえずサンクスです
604まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:24:18 ID:???
>>601
外付けにインストールすっときはちょいと知恵が必要なんだよね。
GRUBが破損もしくはインストールされとらん。
ウィンドウズの回復コンソールからブートローダーの修復は可能だけどもしOSのディスクも
回復コンソールのディスクも作成してなかったとしたら、残念だがリカバリしかないな。
605まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:26:03 ID:???
>>601
まった。ためしにディスク突っ込んでから起動して味噌。
606まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:35:41 ID:2cdiABaM
新しいHDDを買ってきて
現在のHDDと入れ替えたいのですが
OSごとコピーすることは出来ますか?
607まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:36:54 ID:???
>>605
ディスクとはなんでしょうか?
608まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:37:54 ID:???
>>606
できるよ
609まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:37:55 ID:???
できるお
610まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:42:14 ID:2cdiABaM
>>608
>>609
ソフトを使って?
611まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:43:33 ID:???
>>610
ググれば数秒でわかる事をいちいち聞くなカス
612まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:48:58 ID:???
613まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:57:03 ID:???
>>607
うぶんつのliveCDだよ。
そのまえに君のPCが外付けHDDからブートは可能なのか?
インストーラが外付けHDDを認識しているか?
それらも踏まえフォーラムをみてちょうだい。

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2662
614まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/13(土) 23:57:56 ID:2cdiABaM
>>612
参考になりました!
ありがとうございます^^
OSって新しいほうにいれたら古いほう消さなきゃ駄目??
615まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:06:29 ID:???
>>614
LinuxとかFreeBSDとかのフリーなOSなら無用。消さないでいい。両方使える。
Windowsだとアクティベートしないと、そのうち使えなくなる。使えなくてもいいなら、消さなくても良い。
616まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:09:05 ID:???
>>614
一緒に繋いでると不具合でる場合が有る
ライセンスも微妙
617まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:13:30 ID:cEgHNZg0
ググれば数秒でわかったつもりになってしまうアホの言う事をいちいち聞いてても埒が明かないので終わりにします
618まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:19:03 ID:???
>>617
君誰?
619まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:34:45 ID:wzj/r7Em
HDDの最大値が正しく表示されないんだが。。。
解決方法ある?
620まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:35:40 ID:???
>>617
ググっても書いてある事が理解できないお前だけは誰に何と説明されてもわからない。
621まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:35:42 ID:???
>>619
ウィンドウズの仕様
622まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:36:06 ID:???
どういう風に表示されないの?
1TのHDD買ったのに表示容量が1Tじゃない とかじゃないだろうな
623まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:37:03 ID:???
>>619
まさか500Gを買ったら500Gと認識されると思ってるのか?
624まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:40:10 ID:wzj/r7Em
ごめんすんごい説明不足だった;

OSをそのまま移そうと思って256ギガのHDDから

512ギガのHDDにDisk Copy 2.3ってのをつかって分割もせずに移したんだ

そしたら最大値が256ぎがになっちまって、それで急いでフォーマットしたんだが

変わらず。。。     たすけて・・・w
625まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:42:01 ID:???
パーミッションいじればいいんじゃね
のこり256Gがからっぽになってるんだろ
626まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:42:10 ID:???
>>619
バイオスでおかしいのならバイオスを最新にしてHDD Capacity Restore
ttp://hddguru.com/content/en/software/2007.07.20-HDD-Capacity-Restore-Tool/
627まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:46:10 ID:???
>>624
小さいのから大きいHDDにコピーした場合
パテ分けになちゃうから管理ツールからフォーマットして分割で使うか
EASEUS Partition Manager 3.0 Home Edition等のツールで合体させる
628まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 01:00:02 ID:UsBPaOjA
本体にイヤホンを挿しても音が出ないので色々調べてヘッドホンアンプを買って
音は出るようになったのですが、マイクを本体などに挿しても反応しません。
スカイプなどでしゃべれるようにするにはどうすればいいですか?
サウンドカードは SE-200PCI を使っています、スピーカーはついてないです


629まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 01:33:57 ID:???
>>628
最初にする事は>>1を隅々まで読む事
630まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 01:44:12 ID:???
>>628
とりあえずコントロールパネルの、サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
を確認してみるのはどうかな?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3096436.html
631まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 02:09:25 ID:???
安い!早い!
ttp://shop.zz.tc/store
632まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 02:44:23 ID:???
>>631が「あぼ〜ん」になってる理由が知りたくてWebブラウザで確認してみた
633まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 02:52:54 ID:???
とても困っています
構成、ドスパラガレリアPC
OS VISTA HomePremiumSP2 32bit
cpu AMD phenomIIx4940be
メモリ 4G
HDD1 SSD64GB
HDD2 1T
マザー Foxconn A7DA
グラボ GALAXY 98TFF6HUXEXX(9800GT 512M)
電源 KTG KT-650AL-13A
2月購入で使っていました、昨日朝VISTA SP1をSP2のアップして
再起動後も何事も無く動きました、1度電源を落として昼に立ち上VISTA起動前の
読み込みバーが出る前の黒画面のまま30分経っても起動しなかったため
リセットを押しその後何回か繰り返したりセーフモードで起動しようとしましたが
セーフモード選択画面(白黒)のあと画面真っ暗のまま1時間放置しても起動しません
その際必ずHDDのランプは点灯ではなくつきっぱなしになります、
サポートに電話して指示されたPCドクターという付属ソフトでハード機器のチェックは
しましたが全て異常なしでした、諦めてクリーンインストールしようと思いDVDからの起動
も試みましたが何回やってもローディングバー画面で読み込みが終わり画面が切り替わった
黒画面でずっと真っ黒の状態で30分放置しても起動しません
思いつく事は全て試して見たのですがお手上げ状態です、仕事のデータが入っているので
早急に回復したいのですがどなたかお解かりの方いらっしゃいましたら
お願い致します、長文すいません。
634まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:02:42 ID:???
>>633
何故sageる?
データが大切なら、HDDを他のPCに繋げてデータ取り出せばいい
635まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:03:00 ID:???
テンプレ読んでね
sageたらだめよ
636まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:17:42 ID:???
HDDケースを買いたいのですが機能のNASがwikiで調べたけどよく分かりません。
NASの意味とNASとRAIDある奴買った方がいいかを教えてください。
ちなみに使用用途はPC本体のデータのバックアップです
637まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:21:38 ID:???
テンプレ読め
一つ上のレスも読めんのか
638まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:24:27 ID:mFOvWA5i
>>637 すいません。リロードする前に書き込んじゃったんで。
639まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:36:58 ID:JwsbaMVp
633です下げてましたすいません、サブPCはノートなのでHDD繋げません
また自作などの経験も無いので、
お解りの方お願いします
640まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:43:13 ID:gamOm3R2
【質問主文】インターネットに接続出来ません。
【メーカー・機種・型番・購入時期】東芝ダイナブック、一昨年4月 
【OS】ウィンドウズVista 
【ノート?デスクトップ?】ノートです。 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】NECの、VF200F6とAtermWR7610HVです。
【具体的な不具合内容】
今日初めてインターネットに繋ごうとしているのですが、
配線オッケー、ネットワーク設定オッケー、Javaスクリプト有効、なのにインターネットに
接続出来ません。

診断は、DNSでホスト名「go.microsoft.com」が見つけられません、とのことです。

So-netの光Oneマンションタイプと契約しており、クイック設定ウェブのページに飛ぼうとしても、
DNSでホスト名「serch.goo.ne.jp」が見つけられません、とのことです。

どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
ぜひともご助言よろしくお願い申しあげます。
641まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:45:02 ID:???
所有パソコンが1台で屋外や家の外(勤め先や出張先など)から、家のPCにアクセスする必要がないならNASはいらん
RAIDというのは、複数のHDDと1台のHDDとしてあつかうもの
RAID0 複数のHDDにデータを分散させる + アクセス速度の向上 -一台でもHDDを失うとデータを失う
RAID1 複数のHDDに同じ内容を書き込む +簡単に言うと複数でバックアップを取るのでデータの保全性が上がる -知らん
RAID2 普通は使わない
RAID3 ふつうは使わない
RAID4 ふつうは使わない
RAID5 0と同じ +HDDが一台壊れても他のHDDから復旧可能 -最低HDDが3代必要 書き込みは低速

1+0とか0+1、0+5、5+0、6とかも他にあるけどめんどくさいから省く
642まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:49:41 ID:???
>>639
linux系のOSはネットで無料配布されてるからそれ入手してCDに焼いて
問題のPCをlinuxで起動させてデータの救出を試みてみ

いやならUSBとSATAの変換ケーブル買ってきてノートPCにつなげ
643まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 03:53:01 ID:JwsbaMVp
>>642
判りました試してみます、有難うございます。
644まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 04:00:38 ID:???
>>641 ありがとうございます!!
645まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 04:33:23 ID:???
すっごい亀レスなのですが

>>19
3つの可能性がある。
1.HDDの読み込みエラー
2.ビデオドライバーのエラー
3.パーツの構成エラー
状況説明が無いので、なんとも言いがたいが、もしかして、故障の前にメモリを増設してない?
もしそうだったら、メモリをはずしてみるといい。
それでだめなら、HDDを別に用意して、再インストール。
改善されないならまた、別の要因を疑うしかない。

の3.パーツの構成エラーというのだった場合はどうすればよろしいのでしょうか?

一式買い換えるしかないのかな?orz
646まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 06:15:59 ID:???
>>641
普通は使わないけど説明になってねぇし
レイド5の0と同じの説明文が矛盾寝惚けたのか?
647まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 06:36:38 ID:???
>>636
NAS 【ネットワーク接続ストレージ】 LAN接続で使うやつ
物によっては1つのファイルサイズの制限有り 

PC本体に入ってるデータのバックアップだけならUSB接続で十分じゃないの。
USB HDDが壊れてもPC本体にデータが残ってる事だし
同時に壊れる確率少ないと思うよ
648まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 06:42:09 ID:???
>>640
火壁、ルーターの設定を見直せ
モデム、ルーター、PCの電源を入れ直して見ろ
649まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 06:47:27 ID:???
>>645
ヴァカじゃねぇーの
てめぇがコピペした文面に
書いてあるじゃねぇーか
650まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 07:04:18 ID:???
余命10秒になったら詳しく教えてやるよ
651まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 07:20:46 ID:???
超初心者スレなんだからもっと温厚に行こうぜ
652MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/14(日) 08:27:02 ID:???
そして誰も居なくなった。
653まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:06:37 ID:0ugK6wcf
超、超、超〜初心者です。
ダウンロードの仕方が分かりません。
本当に基本的な質問で、すいません。
654まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:12:15 ID:???
>>653
何のダウンロード?
655まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:19:48 ID:???
恋のダウンロードは出来ません
656失敗しました:2009/06/14(日) 09:29:47 ID:???
何かのビデオ再生ソフトを削除するとき誤って音声も出なくなりました。
元に戻せますか?
657まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:37:34 ID:0ugK6wcf
>>654
ファイルのダウンロードです
ファイル形式が“PDF”“JPED”なんですが、そこから、どうするかわかりません。

658まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:41:57 ID:LF0rXWq5
質問です

Windows XP で FAT32 ボリュームを NTFS ファイル システムに変換したいのですが、サイトで調べたとおりにコマンドプロンプトでconvert drive letter: /fs:ntfsとやっても『FAT32にCONVERTは使用できません』とでます。

変換したいドライブは外付けハードディスクです。

どうしたら変換できるでしょうか。 教えてください。
659まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:53:24 ID:???
>>657
どこからダウンロードするの?
660まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:55:49 ID:???
>>657
JPEGの画像なら、右メニューで「名前をつけて画像を保存」。
PDFなら、リンクを右メニューで「対象をファイルに保存」。か、開いてから保存ボタン。
661まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 09:59:21 ID:???
>>658
convert drive letter: /fs:ntfs これそのままじゃないよね?
D ドライブを変換したいのならconvert D: /fs:ntfs  今Dの所を自分が変換したいドライブレターを入れろ
662まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:04:30 ID:LF0rXWq5
>>661
もちろんそこをかえてやっています。 それで今の状況なのです
663まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:04:43 ID:???
>>658
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx
http://support.microsoft.com/kb/307881/ja
を見てやったと思う。
何か勘違いしているんじゃないかと思うので、コマンドプロンプトの結果のコピーを貼ってくれ。

実際に公式にある方法で出来ないならMSに問い合わせるしかないかな。
664まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:07:49 ID:???
>>662
空きがないと出来ないみたいだよ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;156560
665まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:14:57 ID:???
>>659
サイトからです。
>>660
教えていただき有難うございました。やってみます。
666まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:16:29 ID:???
>>662
EASEUS Partition Master3.5
ttp://www.partition-tool.com/
667まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:19:48 ID:LF0rXWq5
>>663  コピーです

Documents and Settings\????>convert f: /
32 ドライブに CONVERT は使用できません。

?は自分の名前です 
668まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:21:49 ID:LF0rXWq5
>>666

そこからなにかダウンロードしなおせ ということでしょうか。
669まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:22:16 ID:???
>>667
おーい、明らかにコピーをミスってるぞ。
670まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:24:40 ID:???
>>668
EASEUSったら、パーティーションのサイズを切り直しできる神ツールだね。
664の指摘のディスク容量不足を改善してみろということじゃないかな。
671まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:26:11 ID:???
>>668
パテ分割 合体 サイズ変更 フォーマット変更ツール
672まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:29:17 ID:LF0rXWq5
>>669
もうしわけない だけどコマンドにconvert f: /fs:ntfs と入力した結果がこれです

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600](C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\ ???? >convert f: /
FAT32 ドライブに CONVERT は使用できません。

C:\Documents and Settings\???? >



それとも別のコピーでしょうか。 
673まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:30:48 ID:LF0rXWq5
>>670
アドバイスありがとうございます。 >>669さんのアドバイスでもわからなかった時にやってみようと思います。
674まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:59:07 ID:???
>>672
変だな、なんで / 以降が消えてるんだ?
そして現在のドライブがなんで表示されてないんだろう。
・・・多分Cドライブだとは思うけど。

次は、
dir f:\
と打って、fドライブが存在して準備されているか、そのドライブはNTFSに変換したいドライブか。
その二点を確認してみて。
675まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 10:59:54 ID:???
あ、C:\はコピーされてた、すまん。
676失敗しました:2009/06/14(日) 11:14:32 ID:???
何かのビデオ再生ソフトを削除するとき誤って音声も出なくなりました。
元に戻せますか?
多分スピーカーの部分を消したと思われます。
677まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 11:27:32 ID:???
>>672
ドライブの指定が間違っていないなら、次は残容量。
エラーセクタが多いと駄目みたいだから、まずはエラーチェックしてみる。
充分な容量(664の情報からすると・・・500MB?)が無かったらどこかに退避させる。
その後に convert f:/fs:ntfs /v を再実行。 /v も付けてみると詳細な情報が表示されると書いてあるので。

>>675
>>1 の 1) E-mail欄は何も記入しない!をノートに100回書いてからおいで。
678まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 11:38:32 ID:/hCINhKv
システムの復元をしたら入れていたAviraがエラー起こしだしたのですがアンインストールする方法はないのでしょうか?
679まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:05:32 ID:???
つうかいまどきの外付けHDDにFAT32なんてあんの??
680まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:06:52 ID:???
>>678
遠慮なくアンインストールすれば??
681まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:08:56 ID:???
>>679
了見が狭くて>>1も読めない馬鹿にはわからないだろうが
繋ぐだけでMACでも使えるようにFAT32が常識
682まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:12:43 ID:???
>>681
俺の手元に1T二つに320G三台あるけど全部NTFSなんだけど?
もちろんデフォで。
ミラーリングとバックアップアーカイブ置き場とえろいのだけどさ。
君の言ってることが正直ぴんとこない。マカーでもないし。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
683まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:15:00 ID:???
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
684まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:16:53 ID:???
>>681
>>682
二人ともしねwww
まあ一般的な外付けHDDは最初にマウントするOSに最適なファイルシステムで構築されるようになってるんだよ。

685まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:17:19 ID:???
おれはmac使いだけど、最近はntfsデフォが主流。大容量になればなるほど。
686まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:17:31 ID:???
687まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:17:40 ID:???
>>681
しんどけばいいよ、いますぐに
688まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:18:16 ID:???
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
とりあえずおまえは死んどけばいいよ。
689まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:19:00 ID:???
どっちでもいいからID出してやりあえば?
690まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:19:45 ID:???
無知が質問して
無知が答えて
無知が訂正してるwwww
691まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:19:47 ID:lvVm9F07
普通の速度のUSBメモリ32GBにXPのパソコンから

2MBのファイルを15000個コピーするとどのくらい時間かかりますか?

パソコンのメモリは1246MBです。
692まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:20:07 ID:???
>>680
すいません説明不足でした
アンインストールしようとしたらエラーがでるんです
ファイルを直に消そうとしてもできませんでしたし
693まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:21:03 ID:???
>>691
うーんわからないwww

とりあえずしんどけばいいよ
694まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:21:45 ID:???
>>692
エラー内容がわからないと・・・・・・・とりあえずしんどけばいいよ
695まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:24:44 ID:???
>>691
俺のパソコンなら一括こぴいーで7分です!!!! これでいいかな
696まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:24:57 ID:???
>>691
小学校行ってないの?
算数ができればおおよその答は出るが?
697まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:26:20 ID:???
>>691
俺のパソコンなら一括こぴいーで80分です!!!! これでいいかな
698まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:27:52 ID:Y6yBMofI
質問です。NECのバリュースター(モニターにスピーカーが内蔵されてる)を使ってるのですが昨日急に電源が落ちて入らなくなったので多分電源ユニットかマザボがイカれたと思うので安いBTOPCを買おうと思うのですが本体はBTOでモニタはNECの純正だと使用上不具合はありますか?
699まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:28:33 ID:???
>>694
コントロールパネルのところからやるとコントロールファイルが読み取れないって英語で出るんです
直に消そうとするとこの操作を実行するアクセス許可が必要です
ってでます
700まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:28:38 ID:???
まーUSBって実効速度は理論速度の何分の1だからな
かなり時間はかかるだろう
701まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:29:21 ID:/hCINhKv
>>699
すいませんsage入れてしまいました
702まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:29:27 ID:???
>>698
句読点入れろよ、読み辛い

コネクタの規格が合えば問題ない
703まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:30:10 ID:???
>>698
本体はBTOでって言うか、自分がチョイスするマザー、またはモニタにあわせて組んでもらえば?
それがBTOの醍醐味だし。
704まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:30:32 ID:???
>>698
問題ない
705まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:33:43 ID:???
>>699
インストールタイプのソフトだよね?
直で消そうとするって意味がちょっと分からないが、多分専用のアンインストローラを実行しようと
してるってこと?
ちゃんとアドミニスターでログインしてれば通常のアン巣子は問題ないと思うので、なにか他の
ソフトと関連づいてたりしてるんじゃなかろーか?

706まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:34:39 ID:???
>>691
普通じゃない速度のUSBってなんだろう・・・

USB2.0だろうからどんなに頑張っても秒間60MB。
よってMAX秒間30ファイルなので、500秒以上はかかるね。

まあ、とりあえず、おそらく32GBには入りきらないw
707まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:39:19 ID:/hCINhKv
>>705
直に消すの意味はC:\Program Filesからそのファイルを削除するってことです
わかりにくくてすいません
システムの復元を行う前まで常駐ソフトとして使用していたのでそのせいかとは思うのですが
708まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:44:45 ID:???
システムに関わる重要な部分の変更を行わせると危ないユーザーというものは
アクセス圏外でデンパが届かない。
709まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:47:31 ID:???
アクセス券のない危ないユーザーに不正入場券を売るな!
710まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:49:08 ID:???
ここは酷いスレでつね
みなさんもう少しPCに詳しくなったほうがいいですよ^^;
学生の方は勉強しましょうね^^
711まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:52:32 ID:???
>>706
たぶんターボUSBの事。
712まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:53:14 ID:???
>>710
勘違い乙
頭が悪い質問者には誰もまともに答える気は無い
713まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:54:30 ID:???
頭が悪いだけで困ってる人放置するような人なんですね^^
714まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:55:31 ID:???
>>707
Windows Installer CleanupをDL&インスコして消してみたら
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja
715まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 12:56:52 ID:???
>>707
あびらの常駐がきれてないんでないの?
とりあえずタスクマネージャーであびらと思わしき、ていうかあびら関連のアイドル全部ストップさせて
からもう一度アンインスコにトライ。
願わくばセーフモードからアン巣子にトライが無難のような気もする。
716まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:03:04 ID:???
>>710 >>713
他のスレでも活躍してるようですねww

449 名無しさん sage 2009/06/14(日) 12:32:14 0
>>446
答えないんならROMってろボケ
使えないなら死ね

454 名無しさん sage 2009/06/14(日) 12:52:54 0
>>450
テンプレぐらい知ってるからー
お前結局わからないけど答えられないってばれるのが悔しくてそんなレスしてるんだろ?w
他の回答者に比べてお前はいらない子だよ^^
消えろボケ

458 名無しさん sage 2009/06/14(日) 12:55:27 0
>>455
イケメンの顔が写ってるお
お前の場合はブサメンなんれすか?(^p^)
717まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:06:12 ID:???
わざわざ他スレ巡回ご苦労様です^^
718まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:08:37 ID:???
なんてたってアイドル、アイドルは止まらない!
719まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:12:28 ID:???
ボケナス716はゴミ収集癖を直せ!
720まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:12:29 ID:???
>>676
そのソフトはどうやって削除したの?
スピーカーというのはデバイスマネージャーのこと?
721まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:13:44 ID:???
>>717=>>719
バレちゃったから揉み消し自演に必死だね
722719:2009/06/14(日) 13:16:13 ID:???
717とは別人でつ^^
723まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:16:45 ID:eObXzshG
ubuntuのCDから外付けHDDにインストールして再起動したところ内臓HDD、外付けHDDともにブートが出来なくなりました
両方ともOSが入っていることを確認しました
BIOSでブートの順番を色々変えても内臓外付けHDDで止まってしまいます

そのあと回復コンソールでWindowsの入っているパーテンションのところにfixmbrして再起動してもerror21で止まってしまいます
うぶんつCDで起動すると内臓HDDのOSが認識されなくなってデータも見れなくなりました
もう修復はむりでしょうか?
724まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:18:49 ID:???
>>723
かえれこのやろおおおおおおおおおおおおおおおお
725まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:21:00 ID:???
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
726719:2009/06/14(日) 13:21:55 ID:cEgHNZg0
617 :まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 00:13:30 ID:cEgHNZg0
ググれば数秒でわかったつもりになってしまうアホの言う事をいちいち聞いてても埒が明かないので終わりにします
727まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:23:25 ID:???
頑張ってますね^^
728まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:25:32 ID:???
>>723
てめー昨日の雑魚と同一人物だな?
おまえは携帯専門にするべきだ。
729719:2009/06/14(日) 13:26:24 ID:cEgHNZg0
今日もニコニコ釣り三昧w
730まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:28:44 ID:???
超初心者さんに雑魚って言ったら可哀想ですよ^^
731まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:30:59 ID:4u0fZiTi
今からヤマダに行ってくるのですが
安くても案外動くオススメの放熱板教えて下さい。
当方ノートパソコン。
732まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:32:36 ID:???
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'

【お断りします】
     ハ,,ハ  .ハ,,ハ
  ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ ) 
 | U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u' `u-u'
733まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:34:27 ID:???
>>731
ヒエピタをおでこに。
734まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:35:43 ID:???
735まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 13:46:25 ID:???
まむこ
736まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 16:58:25 ID:???
【腹が減ったので松家のうな牛食おーぜ】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'

【吉野家のうな牛にしよーぜ】
     ハ,,ハ  .ハ,,ハ
  ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ ) 
 | U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u' `u-u'
737【スレ終了のお知らせ】:2009/06/14(日) 18:03:44 ID:???
*********************************************************
*********************************************************

悪戯の質問と回答だけになったのでレス終了


【【【【次スレ立て禁止】】】
738【スレ終了のお知らせ】:2009/06/14(日) 18:09:09 ID:???



終了


*********************************************************
*********************************************************
739まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:26:19 ID:ldwGU9hA
ホットメールとかヤフーメールとか、その他サイトのIDとかパスワードとかって
PC無いに記憶させておけますよね?スパイウェアの検索で出てくるような。
今日PC立ち上げたらそういうのが全部一斉に消えてしまってたんですけど
ウィルスとかヤバイ方向なんですかね?
ウィルスソフトから消してはいないんですが。
740まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:46:58 ID:???
> ウィルスソフトから消してはいないんですが。

馬鹿とか、間抜とかは質問は他所でしろ

ここは終だ!
741まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:48:43 ID:???
DELL GX270 PEN4 HDD80G M256 にXPを再クリーンインストールしてるんですが、”しばらくおまちください”のまま10時間位たちます
再インストールの時間はどれ位かかるもんですか?
742まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:53:17 ID:???
> 2009/06/14(日) 18:48:43 ID:???

不正なIDは注意力散漫、アホの証拠
アホは消えろ

ここは終だ!
743まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:56:49 ID:???
>>741
普通は1時間もあれば終わる。長くても2時間。
とりあえずもう1回やり直し。もし再インストールをしようと思ったのが
PCの異常を感じてならハードの故障の確率は高いかも。
744まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:58:06 ID:???
レスthx

雑魚だけどまだ釣れるじゃんwww
745まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:59:01 ID:???
>>743 ありがとうございます
もう一度やり直してみます
746まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 18:59:05 ID:???
>>739
インターネットオプションのコンテンツのオートコンプリートの設定・・・なんだけど
経験上、たまに消えちゃったりする。あくまで経験上。

ヤバイ方向だと、わざわざ消してしまうことはかなり斜め上なウィルスということになる。
何事もなく盗めないとパスワード変えられちゃうから。
747まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 19:02:22 ID:???
>>741
10時間も待ち続けた君に乾杯w
748まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 19:02:50 ID:???
自分でレスするな!
749まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 19:06:11 ID:HV5uIpSH
もうやだ!なんで私がなおさなきゃなんねーんだ?
糞旦那!てめーいっつも定時で帰ってぼーっとする暇あんだろ!動作が悪いパソコン待つ暇私にはねぇんだよ!
750まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 19:14:49 ID:???
>>714-715
ありがとうございます
でもWindows Installer Cleanupには表示されないです
常駐も切れてました
751( ゜д゜)さん ◆864fRH2jyw :2009/06/14(日) 19:21:25 ID:Buqi/MzJ
最新のPCを購入しようと思うのですが、アイコラなどが目的です
これらは初心者でも簡単に制作できますか?
752まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 19:46:09 ID:???
>>751
up0486.bmp 美人時計 294KB
http://freedeai.silk.to/up/src/up0486.bmp
ゼロから作る訳ではないから、誰でもできるだろ。

up0488.jpg 美人の素 123KB
http://freedeai.silk.to/up/src/up0488.jpg
up0487.jpg ブス時計 190KB
http://freedeai.silk.to/up/src/up0487.jpg
753まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 19:48:17 ID:???
>>752
顔素を反転って どんだけ素人だよ
754まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 20:04:20 ID:mFOvWA5i
HDDケースわお買いたいのですがピンキリでどれがいいのか分かりません。
冷却ファンのついてない奴とか凄い簡単な作りのがありますが、
ああいうのは買わない方がいいですか??
755まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 20:05:57 ID:???
>>754
ヘビーユーザでなければ、高いのを買う必要がない
756まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 20:12:33 ID:???
>>755 冷却ファンは無くても問題はありませんか?
757まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 20:13:16 ID:???
>>753
ファンがないと、夏場にクーラーがない部屋では簡単に50度を超えてしまう。

StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35U \3,390 パソ電 HDD接続方式 IDE
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_238/
これなら高温になって夏場に異常を起こさず安定して動作しそうだ。

外付けハードディスクケースの選び方
http://pcinformation.info/hddcase.html
758757:2009/06/14(日) 20:15:35 ID:???
アンカーがウンコになっていた。失礼。m(_ _)m 素人なもんでw
759まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 20:18:12 ID:mFOvWA5i
>>757 ありがとうございます!
760まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 21:07:04 ID:wDcV0DCv
質問 

スイマセン ノートPCを起動したらウインドウズは起動するのですが
ポインターとキーボードが反応しません
復帰させるにはどーしたらいいですか? 初心者なのでどうしていいものか
761まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 21:19:02 ID:W2dqa9dd
今日ネクシィーズのADSLにPCを繋いだのですが
2ちゃんねるは規制
ファミスタオンラインは、ページが開けない
ニコ動もそう
あげくにネクシィースの会員ログインもエラー
サポートセンターやってないでおてあげです。
何をしたらいいんでしょうか?
BBセキリティーが悪いかと思いアンインストールして
AVGのフリーをいれても駄目です。
762まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 21:20:59 ID:Y6yBMofI
CPUについて質問なんですがインテルのペンティアムE6300(デュアルコア/2.8GHz/L2キャッシュ2MB)と
AMD Athlon 64 X2 5600+(デュアルコア/2.9GHz/L2キャッシュ512x2)だとどちらがいいですか?
出来ればその理由も教えて下さい。
763まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 21:50:15 ID:fe2I6GhB
【質問主文】
HHDを増設しようとしてとりつけたのですが、PCを起動しても認識されません。
解決方法がありましたら教えてください。

取り付け方法は下記URLのwikiにもあるように、電源とSATA用ケーブルを接続しました。
http://wiki.nothing.sh/page/Gateway%20Athlon%C5%EB%BA%DC%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7@wiki
取付位置は3.5インチの開きベイとし
 多少HDDの穴のほうがずれてても穴自体がちょっと横長なのでちゃんと締めれば問題なし
 当初から付いているHDDに接続されてるケーブルから分岐しているフタつきの端子を接続する
 S-ATA用ケーブル(赤く細い奴 別途購入50cm 片方がL字)を接続する
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
メーカー:gateway
型番:4012j
【OS】 
XP SP3
【今回追加したHDD】 
seagate 1.5TB

764まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 21:59:11 ID:???
>>760
デバイスマネージャーでポインターとキーボードを削除して再起動。
>>1 2) 質問する前に…
  ■わからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/

>>761
まずは>>1を隅から隅まで読む事。

>>762
アンケートは無駄。
アーキテクチャーも得手・不得手も違うCPUを単純比較なんか出来ない。

>>763
ディスクの管理でフォーマットやパーテーション作成。
765まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 22:00:31 ID:???
766まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 22:09:01 ID:???
パソコンのモニターを捨てるにはどんな方法が確実なんでしょうか?
なるべく安い方がいいのですが…
767まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 22:11:41 ID:???
>>766
住んでる市町村などの自治体に聞け。
768まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 22:14:46 ID:fe2I6GhB
>>764,765

こんなことだったとは・・・

無事解決しました。
ありがとうございました。
769まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 22:16:18 ID:???
>>768
基本中の基本の基礎の基礎
770まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 22:46:22 ID:5HfCfba/
ビデオカード(9800GT)の電源ケーブルが3ピン×2あって電源ユニットからは3ピンコネクターが4本(そのうちの2つは、ケーブルが6本)出てます。
とりあえず、6本ケーブルの3ピンコネクターに2つとも繋いだんですが問題ないのでしょうか?
771まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 23:07:09 ID:???
>>770
電源を入れて試せばわかるじゃん
問題があれば最悪は火を噴くだけ
772まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 23:58:11 ID:2BWw+sCc
ぱそこんがうごかなくなりました。
773まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/14(日) 23:59:11 ID:???
>>772
パパとママに押してもらえ
774まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 00:05:20 ID:nBVf8zRS
ウィンドウズムービーメーカーで4時間くらいの動画を倍速動画にして20分に縮めて、ムービーとして出力したら出力までの残り時間「468分」とか出たんですけど、これくらいかかるものなんですか?
775まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 00:06:24 ID:aqM46ndf
時々何も記入できなくなるのですが
なんでかわかりますか?たとえばヤフーでも
検索するときに何か単語を記入しますが
キーボードをうってもなんも反応しない感じになってしまう。
入力できない。PCがおかしいのかな?
何回かに1回キーボードが反応しない。
776まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 00:10:05 ID:???
>>774
PCのトータル性能が低けりゃ時間も掛かる。
当たり前。
777まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 00:11:57 ID:???
>>775
>>1すら読む気がないならメーカーに修理に出せよ
778まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 00:57:22 ID:pJ2XHLOb
すみません、質問です。
削除したいフォルダ(中身は空っぽ)があるのですが、消そうとすると以下のメッセージが出て
削除する事が出来ません。
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0771.jpg
どのようにすれば消す事が出来るのでしょうか。
どなたか宜しくお願いします。
779まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 00:58:43 ID:8wWjYYgM
ウイルスバスターについて質問です
インストールしたのですが、なぜか無効となっています
インストールし直そうとしてもできません
アンインストールもできません
しかし登録メールは来ました
電気屋にもって行けば対処してくれるでしょうか?
780まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:02:37 ID:???
781まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:06:09 ID:8wWjYYgM
>>780
ありがとうございます
近くの小さい電気屋より、大型家電店のほうがいいでしょうか?
若干スレ違いですみません
782まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:12:10 ID:???
>>781
んなもん出来るかどうかなんか店しだいに決まってるだろ
自分で電話で聞けよ
どこまでゆとりなんだよ
783まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:14:15 ID:8wWjYYgM
(´・ω・`)
784まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:17:05 ID:???
>>779
普通の思考回路なら電気屋より
検索して調べるかソフトのサポセンって考えるけどなw
785まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:22:55 ID:???
>>779
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062342.aspx

もう少し情報を出して欲しいところ。アップデート中は無効ってメッセージが出ることあり(上記のページを参照)
直らなかったらトレンドマイクロのサポートへ電話で問い合わせを。
786まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:23:36 ID:8wWjYYgM
両方やりましたよ
けど、今ウイルスバスター入ってない状態だから無闇にインターネット使えない
サポセンにも載ってないし
787まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:26:47 ID:???
>>786
礼すら言わずに「やりましたよ」ってか?
>ウイルスバスター入ってない状態だから無闇にインターネット使えない
本物のゆとりバカだな
2chなんかトップクラスに危険な掲示板だが?
>サポセンにも載ってないし
頭悪すぎ
788まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:28:28 ID:???
>>786
1) E-mail欄は何も記入しない!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。
 ※ このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
    ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
 ※ 2回目以降の書き込みも同様です。 

>両方やりましたよ
両方って何?ちゃんと情報を出してください。
それとウイルスバスターのバージョンは?PCの機種や型番は?

>けど、今ウイルスバスター入ってない状態だから無闇にインターネット使えない
アンインストールできないって書いてあるのに入ってない状態ってどういうこと?

>サポセンにも載ってないし
サポセンにも何が載ってないの?

究極的に分かり辛い文章だよ…
789まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:28:37 ID:???
>>786
そんなじょうたいでよくにちゃんにアクセスするねぇ
ふりーのあんちういるすそふとなんかいくらでもあるのにねぇ
790まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:33:00 ID:8wWjYYgM
>>785
ありがとうございます
・普通にインストール
・登録メール届く
・けどタスクトレイにウイルスバスターのアイコンが無い
・ウイルスバスターを起動できない
・セキュリティーセンターのマルウェア対策が無効
・有効にするをクリックし、はいをクリックしたが何も起こらない
・そしてウイルスバスターは無効になっていますと表示されている
こんな状態です
791まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:37:33 ID:???
>>790
vistaだろ?何回か再起動しててみな。そのうち直る。
792まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:38:47 ID:???
>>790
ゆとらーは意地でも>>1を読んだり明日電話をしたくないようだなwww
793まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:40:08 ID:???
>>790
ウィルス対策ソフトはPC起動時にサービスとして起動するものが多いのでPCを再起動しないとだめだったりするよ。
インすロール後PCは再起動した? 休止やサスペンドじゃだめよ。再起動だよ。
…て、しこんな回答でビンゴだと逆に哀しかったりするが。
794793:2009/06/15(月) 01:41:12 ID:???
失礼ミスった。

×インすロール→○インストール
795まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:43:39 ID:???
というかウイルスバスター入れてる時点で自虐的だな
796まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:44:02 ID:HZX2tCJd
インターネットに接続したらこの画面が出てくるんですがどうやっても直りませんorz

わかる方教えてください

http://imepita.jp/20090615/056800
797まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:45:01 ID:???
>>796
いんたーねっとに せつぞく しましょう

おかねを はらってなかったら はらいましょう
798まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:46:44 ID:???
皆さんありがとうございました
再起動してみてダメだったら電気屋に持って行きます
799778:2009/06/15(月) 01:46:51 ID:pJ2XHLOb
>>780
レス、ありがとう御座います。
頑張ったのですが駄目でした。
諦めます…。
800まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 01:57:29 ID:HZX2tCJd
>>797
接続してますしお金も払ってます
なんなんでしょうorz
801まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 02:07:01 ID:???
>>800
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
? ※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
? ※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示されたままを記載する※
 (※エラーダイアログが表示されたらCtrlキーとCキーを同時に押す。
 これでダイアログの中身がコピーされるので、右クリック→貼り付けでエラー文章を
 貼り付けられる)
802まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 02:16:06 ID:G2uXW/S9
PC初心者です。
ワード、エクセルが使えるノートPCを購入したいと思っています。
ネットは使用できなくてもいいです
どこで買えば一番安く買えるか教えてください!!

スレチだったらすみません・・・
803まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 02:24:26 ID:???
>>800
メールは使えるのか? WEBだけ見えないのか?
火壁が鉄壁過ぎてるんじゃないの
804まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 02:40:16 ID:FU/BvhjD
助けて下さい〜
写真をフラッシュメモリーに移動させたら、フラッシュメモリーには入っておらず、パソコンにも残っていません。画像の検索かけて見ましたがなくなってしまっているのもありそうです。データをもとに戻すにはどうすればよいですか?
805まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 02:46:03 ID:???
フラッシュメモリー君のやる気がなかったに一票

パソコンから→メモリー→メモリーの不具合(格安で稀にある)→書き込み不良

データLOST END
806804:2009/06/15(月) 02:57:30 ID:FU/BvhjD
そんなことあるの?
家族の写真(子供の生まれた頃のやつ)で相当焦ってるんですけど…
807まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 02:59:47 ID:???
>>806
バックアップを取ってない貴方が悪いので諦めて下さい。
808まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 03:00:46 ID:???
>>806
復元ソフト使って見れば
うまくすると復元出来るかもよ
809まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 03:02:56 ID:???
>>806
データ復旧ツールであさってみては?

フリーのやつとか色々あるから探して試して下さい

もしくは、事象が起きてからなにもしていない状態なら、
適当なフォルダとかで右クリック→貼り付けすると…
810まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 03:48:00 ID:yhOPDZ98
2chってIDを変更しても
誰がどの書き込みをしたかを一般人が特定できるって本当ですか?
ビューアで見れば、どこの県から書き込みしてるかも分かる
と言われたんです
別に特定されても構わないんですが気になります
811まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 03:55:48 ID:vk3nA8PL
欲しいPCのOSがvistaしか選べないのですがPCゲームの対応表にXPまでしかのってなくてもvistaで動作しますでしょうか…?
812まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 04:32:31 ID:???
約オフで、手頃な価格でメーカー制のPCを見かけるんだけど、OSが入ってないがプロダクト鍵はあるらしい…
こうゆうのって、手持ちのOS(XPなど)を入れてインストールしちゃえばオッケーてっ事なんです?
あと、リカバリーとかも出来るのか教えて下さい。
813まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 04:45:42 ID:???
>>810
一般人が個人を特定するのは無理。IDや書き込み内容のクセから見分ける程度で、個人情報はわからない
どこの県から書き込みしてるかは、名前欄に強制的に県名を表示してる板もある(ニュース速報とか)けど
それは特別なビューアを使わなくても普通に見られる
814まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 04:49:40 ID:6eExo+C0
>>812
メーカー製のPCでOSが入ってないということは、ハードディスクが購入時の物から入れ替わってる可能性が高い。
その場合、購入時のハードディスクにのみ記録されてるリカバリ領域が無いのでリカバリできない(付属ソフトなどが一切付かない)。
まあ手持ちのOSをインストールすれば使えることは使えるだろうけど、怪しいから買わないほうが無難だと思う。
815まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 05:53:07 ID:xyenXbvd
外付けHDDについて質問なんですが
自分のHDDは500Gなんですがいっぱいになってきたんで、外付けに移したいんですが
外付けに移した後は取り外して何処かに保管していても大丈夫なんでしょうか?
pcに接続しっぱなしじゃないと駄目なんですか?
816まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 05:55:32 ID:???
外して保管してもおk
817まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 05:55:33 ID:6eExo+C0
>>815
取り外してOK
818まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 06:19:23 ID:u6FhY7yG
どなたか助けて下さいm(__)m
PC起動し1〜2分するとフリーズしてしまいます。仕方なく強制終了しましたが、何が原因かわかりません。
CPUファンの掃除はしましたが改善しません。
気になってる点で、最近ハードディスクがカチカチ音をたてて、動作が遅くなることがありました。
しかしHDのデータだけ取ろうと、HDからOS起動でなくLinux(アバンチュ?)でCD起動している途中でフリーズしてしまいます。(誤ってLinuxをHDにインストールしてたりはしません)
マザーボードの故障?電源?
どういった原因が考えられるのでしょうか?教えてください。

5年ほど前に自作
XP ペン4

819まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 06:24:37 ID:???
とにかく今はつけたり消したりやらないほうがいい
他の人の回答待ったほうがいいな
俺も昔そんな感じでつけたり消したりしてたら他のとこまで色々壊れ始めたぞヽ(´ー`)ノ
820まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 06:31:45 ID:xyenXbvd
>>816-817 ありがとうございます
821まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 06:32:57 ID:xyenXbvd
すいません;
@1個質問なんですが、接続方式?は何がオススメですか?
822まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 06:39:07 ID:???
>>821
一回移動したら外して保管なら別に遅くても良いと思われるので
USBで良いんじゃ無いの 大きいサイズのファイルを頻繁に
行ったり来たりするのならeSATAの方が良いと思うけどな
823まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 06:45:58 ID:???
>>818
データだけ取りたいのなら他のPCにUSB変換で接続か
そのまま接続して取り出した方が良いような気がする

824まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 06:48:39 ID:???
>>818
自作してる人に失礼な質問ごめんなさいorz
・動作が遅くなった時どんな作業してたの?
・最近確認したS.M.A.R.T.情報は?
・M/B・電源のコンデンサ目視、異臭は?
・運用中の温度とかは?

上級エスパー様助けて〜>w<
825まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 07:55:28 ID:???
>>818
CPU焼けだろ…これは
826まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 08:04:11 ID:u6FhY7yG
>>819
ありがとうございます。これからは電源ボチッとしたい気持ちを抑えたいと思います。

>>823
ありがとうございます。自分は弱小ユーザーでPC一つしかもってません(>_<)でも、復帰出来ない場合は新しいのを買ってデータを吸いたいと思います。

>>824
ありがとうございます。
CPUと電源の温度は今回のフリーズ発生まで意識してみたことないです。念のためにファンを掃除しました。異臭はしませんでした。
ハードディスクからの異音は、ユーチューブを見てたり、エクセルを利用してたりで発生したりしました。
M/B、SMARTってなんでしょう?(^_^;)
失礼なのは質問も答えれない私のほうです。ホントにすいません。

追加で、電源を入れても一切反応がない場合も出てきました(T_T)起動直後のマザーボードのメーカー画面や、ばいおす起動画面を含め一切表示されず、キーもマウスもききません。
たったこれだけの情報ですが、この状況でケースとして多いとすれば、、、

マザーボードの故障
メモリの故障
電源の故障

あたりでしょうか?
827まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 08:11:59 ID:u6FhY7yG
>>825
ありがとうございます。
CPU焼けってあるんですね(^_^;)
一度ファンを変えてから約3年くらい掃除してなかったせいでしょうか、、、
もう治らないんですか??度々すいません
828まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 09:01:10 ID:u6FhY7yG
>>825
バイオス画面から温度がわかりました。
CPUの温度は70度で
MBの温度は33度でした
829まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 09:02:54 ID:???
818の方と近い状態なんですが、私も電源を入れてすぐに真っ暗になってしまって、動かなくなってしまうことが、時たまあるんです。
三日前に中古で買った7年前のパソコンなんですが、やっぱりどこか痛んでるんですかね。
830まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 09:05:54 ID:???
>>828
70℃高過ぎだな
ファンはちゃんと回ってるか確認
CPUクーラーが浮いてないか確認
831829:2009/06/15(月) 09:09:29 ID:???
もう1つ質問なんですが、サイトの動画とか見ても画像が途切れたり、音が全然聴こえなくなってしまうのは、
メモリが少ないせいなんですか?
どなたか教えてください!よろしくお願いします。
832まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 09:28:08 ID:???
テンプレ読めよ
833まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 09:28:59 ID:???
@はスルーされているのに気付かないのか
哀れな奴だなテラワロスw
834829:2009/06/15(月) 10:08:49 ID:???
私の事ですか??>>833
835まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 10:33:12 ID:???
>>834
アット驚くタメゴローのことだろ。mailto:@になっているから、
ほぼ間違いなく、お主のことだよ。
>>1 を読んでいないか、読んでも理解できない頭の弱い人の質問
は放置(スルー)されるので、IDを出さないとダメなんだよ。
836まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 10:35:00 ID:???
お前らのスルー力の無さもどうなんだと
837まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 10:48:35 ID:c1fPpYHj
i7920かクアッド9550のパソコンどっちにしようか迷ってるんですがクアッドで十分ですかね?
838まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 10:53:49 ID:???
お前の使い方も知らないのに答えられる訳無い

河童のセロリンで良いんじゃないの
839まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 10:55:59 ID:c1fPpYHj
ゲームしたりとか動画エンコードしたりですかね
840まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 10:59:46 ID:???
マインスイーパーぐらいならやっぱり河童のセロリンで良いんじゃないの
841まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:01:25 ID:c1fPpYHj
マインスイーパーはルールわからないのでやった事ないですね。
842まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:02:14 ID:???
>>839 >>837
迷う必要はない、実売価格の高いほうを選択すればイイんだよ。
コストisパーフォーマンスだよ。
843まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:12:20 ID:c1fPpYHj
ありがとう御座います、他の方に聞いたらクアッドで十分と言われたのでこれにしました。i7は二万ほど高くコスト的に厳しいのでディスプレイ代にまわしました。ありがとう御座いました。
844まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:17:23 ID:???
もう自分で答えだしてるのになんで聞くの?
845まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:23:54 ID:???
>>834
>>1を読まず、回答者に礼すら言わず、自分で調べず、平気で続けて質問
お前はクズ丸出しだな

>>843
ネットの住人のアドバイスを参考にするゆとりwwww
846まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:24:10 ID:c1fPpYHj
いま買うならちょっと無理してでもi7を購入
別にわざわざ無理しなくてもクアッドでもまだまだ十分か
それが知りたかっただけだす
847まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:25:39 ID:???
>>846
人によって価値観が違うのもわからないバカ
848まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:27:20 ID:???
>>846
クアッドなんか遅くて使い物にならない。
849まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:28:18 ID:???
他の方って事はマルチ宣言か
850まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:28:30 ID:???
6年前の中古で充分です
851まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:30:59 ID:c1fPpYHj
そうですかありがとう
852まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:53:31 ID:u6FhY7yG
>>829
おっしゃる通りCPUファンが重みでずれていたようです。
CPU温度70→50度に下がりました。まだ少し高いですかね、、、
ホントに助かりましたm(__)m

>>819
>>823
>>824
>>825
>>829

ありがとうございましたm(__)m
853まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 11:55:36 ID:???
>>852
P4 ならそんなもんじゃないの
854まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 12:16:47 ID:u6FhY7yG
>>853
ペン4だと普通みたいですね。
ありがとうございます。
ゆっくり昼飯が食べれそうです(^O^)
855まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 13:31:27 ID:???
質問です。パソコンは素人で後輩に全てセットしてもらいました。

何処かで拾った(無料)ノートン先生を使っていましたが
最近、更新を要求されまして…更新したら(お試し期間)
winnyを起動しても【転送レート値】がなくupもdownもされない
状況になりました。どうすれば、元に戻りますでしょうか?

馬鹿な質問ですが真剣に答えてくれる方、お願いします。



856まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 13:33:50 ID:???

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>855  iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
857まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 13:56:28 ID:???
858まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 13:57:55 ID:3WGdt0Jx
すいません、質問させてください
【質問主文】
ディスプレイの色合い(?)の変調
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
eMachines J2820 5年前に購入。
ディスプレイは10年ほど前に買ったGateway vx700
【OS】
XP
【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
グラフィックボードを本体購入時にGFX5200を取り付けてもらった 
【具体的な不具合内容】
画面全体がピンクのセロファンを貼ったような色合いになってしまった。
文字や濃い色合いのアイコン等の横にマッキーで線を引いたように白の掠れのような色になっている。
(AAとか非常にスピーディーに見えてしまうw)
【問題解決に向けて何を試したか】
使って長い事経つので、グラフィックボードが逝かれたのかと、同型番のグラフィックボードをアマゾンで新品購入しても変わらず。
マザーボードの交換か、ディスプレイの交換かしか手段は無いのでしょうか…
859まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 13:58:31 ID:???
>>855
ノートンをアンインストール
860まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 14:03:02 ID:???
>>858
接続ケーブルのビデオ信号がコネクタの接触不良で色が
変色している場合は、ケーブルを挿し直すと直ることも。

ディスプレイの劣化や経年変化によるものは直らない。

861まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 14:14:21 ID:3WGdt0Jx
858です
後出しで申し訳ありません。
一度、グラフィックボード購入前に付け直したとき、ふとしたきっかけか画面が元に戻りました。
一度治ったと思ったのですが再起動後にまた同じ症状になってしまいました。

ただ気になるのが、これがディスプレイの方の不調なのか、マザーボードの不調なのかがパソコン1台しか持ってないのでわからず
ディスプレイの方は、電源を切った時に「パワーセーブ画面」の時の画面の色合いはおかしくなる前と変わらずでした。
流石に両方換装となると金銭的にも厳しく、どちらか判れば、とは思うのですが
エスパー過ぎますよね
862829:2009/06/15(月) 14:17:57 ID:Cj/DZdAP
すいませんでした。。。
これからは、甘えず、なるべく自分で解決するようにします。
遅いかもしれませんが、教えてくださった方々有難うございました。
863まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 14:32:34 ID:???
テレ朝の大木ちゃんの画像くれ
864まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 14:36:07 ID:qryuo1se
拡張子がaviの動画をダウンロードしたらファイルがGOMプレイヤーのマークで表示されてしまいます。
同じaviでもサムネイルの右下に小さくGOMのマークが付いてるものもあるんですが何が違うんですか?
全てサムネイル表示にで出来ないんですか?
865まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 14:37:06 ID:???
>>863
俺とのハメ撮りも含めて大量に持って行ってやるから住所書け
866まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 14:38:37 ID:???
>>863
大木凡人?

>>864
そんな事はお前の設定しだいだ
>>1も読まないなら設定方法は自分でググれ
867まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 14:58:07 ID:3+hViQJU
oggデータをMP3化するソフトは何がおすすめですか?
868まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:05:58 ID:Z4F3nejT
1年2ヶ月ほど使用していたPCが再起動を繰り返すようになりました。
BIOS画面でかかる場合、OS起動後しばらく使用できる場合と状況は固定されていません
症状が出る前数ヶ月はソフト、ハードともに追加した物はないのですが考えられる故障箇所を教えてください
869まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:12:14 ID:???
>>867
好みは様々。
アンケートは無駄。
ゆとりはママに選んでもらえ。

>>868
自分で調べろ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95+%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99&lr=&aq=f&oq=
870まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:27:10 ID:???
昨日ウイルスバスターについて質問したものです。
今日、電機屋に持って行ったところ原因不明でした。
トレンドマイクロにも電話しましたが不明でした。
新規登録のメールは来たので登録されていると思うのですが、やはりウイルスバスターが無効と表示されます。
店員のアドバイスでアンインストールをしたのですが、中断されてできません。
対処方を教えてください
871まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:28:58 ID:???
872まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:35:28 ID:f6sBijgT
家族でPCを使ってるのですが、ネットを見る時、URLを打ち込もうとすると、履歴で以前に見たサイトのURLがたくさん表示されます。この履歴は消せないんでしょうか?
873まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:38:29 ID:???
オートコンプリートの削除
履歴の削除

一番好ましいのはユーザを分ける
874まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:42:40 ID:f6sBijgT
>>873オートコンプリート、履歴の削除はどうしたら良いでしょうか?
875まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:43:11 ID:???
>>870
現物を操作した店員とメーカーサポートが解決出来ないものを
掲示板で解決しようとするところが
究極に頭がゆるいなw
OSのリカバリーからやり直せ
その方法ぐらい自分でググれ
876まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:44:59 ID:???
>>874
礼すら言わずに反射的に質問を繰り返すなボケ
聞く前にググって自分で調べろカス
少しは頭を使え
877874:2009/06/15(月) 15:46:46 ID:f6sBijgT
失礼しました。ありがとうございます。
878まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 15:57:52 ID:oDlDO6WW
オクでThinkPad T20(2647-64J)を中古で購入して
OSを入れて起動してみたのですが、立ち上がりが異常に重く
Firefoxを立ち上げるにも1分前後かかり、サイトを開いても
異常に重くて困っています。

製品仕様(OS win2k or win xp sp2 で動作確認 メモリは256MBに増設済み)
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-020E069

家にあるHP VECTRA Vei8(Pentium III-450Mz RAM 256MB OS win2k)よりも
明らかに重く、おかしいなと思い、色々調べていたら
CPUの温度がアイドル時で50℃前後、ブラウジング時で70℃前後まで
上がっており、CPUの熱暴走によるものかと思い、ググってみたら
以下のようなサイトが見つかりました。

ttp://processorfinder.intel.com/list.aspx?ProcFam=55
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=024026

両者ともにモバイルPentium IIIの温度について記載されていますが
インテルの方ではThermal Specification: 100℃と書いてあり
どうにも良く分かりません。

このスペックだとこんなものなのでしょうか?
879まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:06:54 ID:???
>>878
熱暴走を疑うならまずは分解掃除しろよ
ノートでも当たり前のメンテナンスだ
自分で出来なければ有料で依頼しろ
それとスペックの見方を間違ってる
良くわからないなら調べろよ
880まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:07:07 ID:UjVLrijS
インターネットのモデム(レンタル)を紛失した場合、いくらくらい払わなければいけませんか?
881まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:08:44 ID:???
>>880
レンタルの約款をみたり契約先に電話で確認する事すら思い付かないバカですね
882まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:11:22 ID:oDlDO6WW
>>879
分解掃除はしてみました。
CPUファンも回っており、特にほこりがたまっているなどは
なかったです。
883880:2009/06/15(月) 16:13:37 ID:UjVLrijS
すいません。
宅急便で返却したはずなんですけど、届いてないって連絡があって

今確認してもらってるんですけど、もし何か事故的なもので届いてなかったとしても代金いただきますと言われたので…
ありがとうございました。
884まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:13:54 ID:???
>>882
>>1も読まずに情報後出しお疲れさま。。。
885まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:15:22 ID:???
>>883
交渉相手は配送業者じゃねえか。w
>何か事故的なもので届いてなかったとしても代金いただきますと言われたので…
なんで言われた時に確認しないかなあ。w
886883:2009/06/15(月) 16:20:23 ID:UjVLrijS
>>885
連絡を待って確認します。
そんなはずないと思って焦って書き込んでしまいました。
ありがとうございました。
887まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:28:08 ID:???
>>858
色がおかしくなる前にVGAのドライバーを更新しなかった?
したのなら元のやつに戻してみて
888まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:31:27 ID:???
>>868
熱暴走かメモリーが臭いと思います。
イベント ビューアに何か出てないか確認しろ
889まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 16:35:11 ID:???
>>883
宅急便の送り状は持ってるのか?
持ってるのなら宅急便で事故扱いで届けをだせ
宅急便が責任持つぞ

890まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 17:27:38 ID:???
>>883 名前:880さん
宅急便は、ヤマト運輸の宅配便のことなので、もしそうなら、
送り状の伝票番号で何時何処の取次店や配送所を経由して何時
到着したかをWeb上で確認できます。
これで相手が受け取ったことになっていれば、問題ない。
不着と到着したが受け取ったことになっていないとでは雲泥の
差があるが、相手の管理体制が悪いのだろう。

レンタルモデムにも色々あるので、無線なしのシンプルなもの
ならば、だいたい8000円程度になるだろう。

クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init
佐川急便 - 【お荷物問い合わせ】※お問い合わせ可能期間は、荷物の出荷日より60日間です。
http://k2k.sagawa-exp.co.jp/p/sagawa/web/okurijoinput.jsp
送り状に記載されている「お問い合せ送り状No.」を基に、お荷物の配達状況をご確認できる。
891まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 17:29:12 ID:oDlDO6WW
>>888
レス有難う御座います。
イベントビューアに以下のようなエラーが出てました。

イベントの種類: 情報
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7036
日付: 2009/06/15
時刻: 17:07:52
ユーザー: N/A
コンピュータ: IBM-T20
説明:
Performance Logs and Alerts サービスは、停止 状態に入りました。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

イベントの種類: 警告
イベント ソース: MRxSmb
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 3019
日付: 2009/06/15
時刻: 17:11:47
ユーザー: N/A
コンピュータ: IBM-T20
説明:
リダイレクタは接続の種類を判断できませんでした。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 00 00 00 00 04 00 4e 00 ......N.
0008: 00 00 00 00 cb 0b 00 80 ....E..
0010: 00 00 00 00 84 01 00 c0 ....?..A
0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

メモリに関してはhttp://www.memtest86.com/で確認してみたところ
エラーは無かったので、大丈夫かなと思っています。

とりあえずイベントビューアのエラーの内容が分からないので
調べてみます。有難う御座いました。
892まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 17:42:28 ID:???
>>891
>>868

同じ人?  話がごっちゃ
893まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 17:50:36 ID:oDlDO6WW
>>892
ぜんぜん別人です。
スレ汚しすみません。
894まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 18:09:12 ID:6LOlAn1e
前までは複数のサイトを開いても
どんどんタブが増えていくかたちだったんですが
今は上書きされてしまいます、どうすれば前のようになりますか?

895まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 18:25:16 ID:???
>>894
なぜマルチする?
ネットマナーを学んでください。
896まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 18:45:39 ID:QPt0U2e5
IE8とFirefoxでインターネットをしているのですが、IE8でサイト検索するのに ローマ字は最初打てて、
かな入力にすると何も文字が打てなくなりました。Firefoxでは問題ありません。
IE8を削除→再インストールしても駄目でした。何が原因でしょうか?
897まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 18:54:53 ID:Jx82rFtA
microsoft officeをプログラムから消してしまったのですが、元に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
898まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 19:01:03 ID:???
>>897
再インストールすればいいだけ
方法は自分で検索して調べろ
899まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 19:02:24 ID:???
>>897
ショートカットか?
自分で作りなおせば良い。
900まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 19:12:47 ID:???
エクセルで左右の縦軸に値範囲のかなり違うグラフを作成したいんです。
が、値範囲の小さいグラフ(左側の縦軸にプロット)はかけるんですけど、次に値範囲の初期値〜最終値が大きいグラフを書こうとすると、
左側のプロットにシフトしていまい、最初に書いたグラフがX軸と同化してしまうんです。

どうすればいいでしょうか?



901まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 19:35:39 ID:???
902まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 19:40:43 ID:LVnUudJG
ネトゲをやる為にActiveXをインストールしたいのですが、情報バー?(Webサイトとアドオンを信頼し〜と書かれている)を押すと(応答なし)と固まってしまいます。
セキュリティー設定でレベルを下げたり、ActivbX関連の物を有効にしてみても「PCが危険に晒されています」となり先に進めません…
何故かYOUTUBEは見れる様になったのですが…
何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
903まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 20:14:35 ID:???
>>901
わかりました。おかげ様で。ありがとう。的を射た検索しますね
904まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 20:29:35 ID:???
905まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 20:53:46 ID:???
906まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 20:55:52 ID:???
何だかんだで優しい奴だなお前さんも
907まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 20:56:10 ID:???
908まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:10:45 ID:???
http://www.adobe.com/jp/ アドビのHPいけないけど、俺だけ?
それともダウンしてるの?
909まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:14:52 ID:dkaCjul3
ワンクリ詐欺で、画面にデカデカと、アダルトサイト入会しました!ってウィンドウが固定されて消えないんだが。

どうやったら消せるんすかねコレ
910まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:24:32 ID:???
>>908
見れたよ。プロバイダはYahooBB
911まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:25:42 ID:???
>>910
ありがとう、 biglogeつながりません。
912まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:28:14 ID:???
>>909
アホか
電源切れ

>>911
プロバイダのせいかよ
めでたいなww
913まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:28:30 ID:???
>>909
Windowsを再起動すれば元に戻るかも。
914まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:31:58 ID:dkaCjul3
>>912切っても表示されたよ。

>>913ちょっと試してみる。てか今どき払うやつおるんかねぇ
915まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:32:46 ID:???
>>908
お前だけ 我で嫌われてるのだろうよ
916まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:35:07 ID:???
>>908
PeerGuardianとか火壁でブロックしてないか?
917まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:35:36 ID:???
>>914
あらまぁ
ウィルス感染しちゃったんですね
ご愁傷さまです
918島耕作:2009/06/15(月) 22:36:45 ID:GYYl+Fik
漏れもbiglogeだ!
繋がらん!
どうなってるんだ!!
919まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:36:53 ID:???
>>911
モデム→ルーター→PCの順で電源OFF/ONしなされ
920まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:38:21 ID:dkaCjul3
うーん消えないな。めんどくさ…。


>>917ご飯おいしい?
921まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:45:15 ID:GYYl+Fik
>>920
ご飯粒が動くんで可笑しいなと思ってよく見たらウジ虫だった
922まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:46:10 ID:???
>>914
>今どき払うやつおるんかねぇ
今どきそんなアプリを仕込まれる奴がいるのに驚きだww
923まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:50:56 ID:???
スケベ根性出した貴方が悪い
924まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 22:56:22 ID:???
>>909
つか、そこまで無防備な状態でネットに繋いでるのがすげえな
更に危険度トップクラスの2chにまでww
925まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:06:35 ID:mzYogdG0
VAIOのPCを使用しててJCOMと契約しているのですが、昨日インターネットを使用しようと思ったら、今まではずっと自動的にJCOMの検索ページに繋がるようになっていたのに、急にVAIOの今まで見たことがない検索ページに繋がるようになってて。
JCOMの検索ページに繋がるようにする方法をどなたか教えてください。すみません。
926まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:17:54 ID:dkaCjul3
>>922>>924

ごめんねーパソコンほんと疎くて
927まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:25:18 ID:???
PCの状態が悪いんだけど、買った店じゃないとこでもみてもらえる?
928まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:26:41 ID:???
メーカーのサポート
929まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:29:08 ID:???
>>927
店による
常識
930まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:35:01 ID:???
ありがとうございます
メーカーが近くにないんですよね

とりあえず店に行ってみます
931まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:41:47 ID:dpxjYVnA
質問があります
ウィンドウズアップデートやマイクロソフトアップデートについてなのですが
夜中の三時に自動更新
に設定しているのですが
ひょっとしてルータやパソコン本体の待機電源を消していると自動更新はされないのでしょうか?
現在の状況としては
ルータ2つ(NTTが置いていったやつ)とパソコンと液晶とプリンター
計5つを同じ6つ穴電源プラグに差して
パソコンを使う時はひとつのスイッチで5つとも同時に電源オン
使い終わったら全部同時に電源オフ
という風に使ってます

少しでも省エネを考え、新しい6つ穴電源プラグを買ってきてまでこういう状況にしたのですが・・・
先ほどパソコンを使ってたら自動更新ツールが勝手に立ち上がり(Adobeのソフトです>ソフトの更新処理を始めたので
夜中に更新されるはずじゃないの?
と思い
今の使用状況でいいのか
ここで質問させていただきました

長々とすいません

ルータ2つだけでも電源オンのままつけっぱなしにしておかないと自動更新は働かないのでしょうか?
パソコンと液晶とプリンターは電源を切っていてもいいのでしょうか?

それとも今回のAdobeのソフトは上記自動アップデートとは関係ないのでしょうか?

よろしくお願いします
932まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:42:59 ID:???
>>930
ゆとらーって
どうして最も非効率な行動を最初にしようとするんだろうね。
頭の中は大丈夫なのか心底心配になる。
親も同じような思考回路?
933まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:45:30 ID:???
>>931
ty:eue
934まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:46:46 ID:???
>>931
>ルータ2つ
違う。
モデムとルータだ。
>ひょっとしてルータやパソコン本体の待機電源を消していると自動更新はされないのでしょうか?
当たり前。
935まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:49:05 ID:???
>>931
AdobeのソフトはWindowsアップデートとは関係ない
が、電源が切れてりゃ当然Windowsもアップデートできるわけがない
936まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:51:47 ID:???
>>932
じゃあ何をすればいいんでしょうか?;;
937まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:51:51 ID:???
>>931
> ひょっとしてルータやパソコン本体の待機電源を消していると自動更新はされないのでしょうか?
うん。

> 先ほどパソコンを使ってたら自動更新ツールが勝手に立ち上がり(Adobeのソフトです>ソフトの更新処理を始めたので
Adobeのソフトの自動更新はMSの自動更新とは別。

> ルータ2つだけでも電源オンのままつけっぱなしにしておかないと自動更新は働かないのでしょうか?
> パソコンと液晶とプリンターは電源を切っていてもいいのでしょうか?
全部点いてないとダメ。
夜中の3時に自動更新させたいなら2ACPIのユーティリティ使って毎定時58分頃立ち上がるようにして、
不操作15分位で自動休止するよう設定するといい。
そのコンセントタップで切ったらダメぽ。

> それとも今回のAdobeのソフトは上記自動アップデートとは関係ないのでしょうか?
関係ないけどね。
938まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:53:23 ID:???
大丈夫だと思うけど死んだら良いと思うよ
939937:2009/06/15(月) 23:53:38 ID:???
間違えた!失礼
×毎定時58分頃 → ○毎日2時58分頃
940まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:54:37 ID:???
>>937
PCとモデムとルータだけで
液晶とプリンターは要らんだろww
941まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:56:07 ID:???
>>936
本当に思い付かないなら、親や先生、まともな友人に聞いてみろよ
942まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/15(月) 23:56:41 ID:q01MP4Ol
今日モニタを新調して1920×1080に解像度変更したんですが
インターネットエクスプローラーがすべて真ん中よりになってしまいます。

ワイドで閲覧するにはどうしたらいいでしょうか??

初心者すぎてすいません。。
943937:2009/06/15(月) 23:57:36 ID:???
>>940
プリンタは要らなかったね、失礼。
944937:2009/06/16(火) 00:00:34 ID:???
>>942
段組表示みたくしたいの?残念ながらそれはできない。
せいぜいF11押して全画面表示(IE7、8)
945まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:01:39 ID:???
>>942
初心者という自覚があるなら
熟練者の何倍も説明書やヘルプを読め
「初心者」は調べる気がない奴の免罪符じゃない
946まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:01:40 ID:mkDn2Vw+
ぱそこんがうごかなくなりました
947まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:08:29 ID:???
自分がわからない質問受けて切れるなよゆとりが
948まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:11:23 ID:???
>>930
メーカーが近くにある奴はそうそういないだろw
だけどヘンピな離島でもメーカーのサービスを受けられるんだよねえ
不思議だねえ
不思議だよお
949まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:12:10 ID:???
>>942>>947
ゆとりの逆切れ乙
950まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:17:45 ID:g/oFv7G6
>>931です
御回答ありがとうございました
今回のAdobeの件は関係なかったのですね

では、ルータとモデムとパソコンが電気が点いている状態じゃないと自動更新されないのであれば
定期的に自分で手動でやるようにしようと思います

せめてルータとモデムが常に電気がついていて
パソコン本体が待機状態(電源は切ってるけどコンセントプラグのスイッチはON状態)で自動更新が働くのなら、そうしようかなと思ったのですが・・・

今までどおり使い終わったら全電源オフ
週に一回程度はマイクロソフトアップデート
という形にしようと思います

ありがとうございました
<(_ _)>
951まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:21:56 ID:???
>>947
回答者の多くは正しい検索のノウハウや応用力を持っているので、
初心者レベルの質問なんか答を出すのは一瞬。
その答を教えるか教えないか、運命の分かれ道は
回答者の気分と質問者からの必須の情報の有無や文面による。

>>950
PCを使ってる確率が最も高い時間に自動更新をセットすればいいだけなのに・・・。
普通に使ってる分には、MSのアップデートなんかそんなに神経質になる必要は無い。
952まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:30:57 ID:g/oFv7G6
>>951
なるほど
もっとも使う確率が高い時間帯に時間設定
なんか言われてちょっと納得しました
今まで夜中三時設定から変更したことがなかったので・・・
試してみます!

ありがとうございました
それでは。
953まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:35:11 ID:???
>>952
>なんか言われてちょっと納得しました
ちょっとかい!!!
954まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 00:42:38 ID:g/oFv7G6
あ、いえ
実際はかなり納得しました!
なんか平静を装ってしまいすいません!

御回答してくれたみなさん
ありがとうございました
<(_ _)>

では、設定変更したので寝ます!
それでは。
955858:2009/06/16(火) 01:16:49 ID:RudWO/F+
>>860,887
回答ありがとうございます。
色がおかしくなる前は本当にドライバの更新も何もしてなく、いきなり「ぱっ」と色がピンクになってしまいました。
色が変わったとき、馴染みのサイト巡りしていただったので、特にインストールとか更新とかには触れてないはずでした。

ただ、このパソコンを買ったとき、パソコンに全く詳しくなかったので、一緒に買いに行ってくれた知り合いと店員の会話の横で単語が右から左で、
グラフィックボードにインストールする為のCDがあるかすら知らなかった状態で買った時のCDが存在していたのかすら記憶に無く…。

>>860さんの内容に「ディスプレイの劣化が」とありまして、流石に10年も使ってたら接触もおかしくなってしまうのだろう、と
ディスプレイの換装を考えております。
…17インチのブラウン管ずっと使ってたから液晶に身体が対応してくれるか非常に不安ですがw
祈る事は、マザーボードがいかれてなければいいなあと(そうなったらパソコン新調しなきゃなりませんしね)

とりあえず、安価で使いやすい液晶モニタを探す旅に出ることにします。
ありがとうございました。
956まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 03:17:28 ID:???
>>955
最近、友達が全く同じ症状になって860さんと同じ回答しちゃったけど。
ウイルスに感染してリフレッシュレート変更されてる可能性もあるかもorz
957まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 04:29:07 ID:???
人を怒らせる術は知っておくべき
そうしないと、知らないうちに怒らせてる事に気付かない
958まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 05:38:42 ID:???
>>925
インターネット オプションの検索の所で設定すれば良いじゃないの
959まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 06:12:37 ID:???
何やっても怒らせる俺は最強
960まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 06:52:15 ID:???
>>861
>>955
それオンボードでVGA載ってるからオンボードで試して同じならモニターの故障かケーブル。

一回直ったのならAGPポートの接触不良も考えられるな。
一回外して接点復活材使って見たら良いんじゃねーの
961まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 07:58:06 ID:ccQ5Gj7o
自宅でPCを2台同時に使いたいのですがモデム一台じゃ無理ですか?
962まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 08:11:27 ID:dFoK0t29
【OS】WindowsVista
【接続】フレッツ光
【プロバイダー】OCN
【問題】
突然インターネットに繋がらなくなりました。
モデム?やパソコンを再起動しましたが治りません。
UNIの黄色ランプがついています。
ルーターはBUFFALOのBHR-4RV。
WANが点灯、ETHRNETのランプは点滅しています。
対処法をお願いします。
963まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 08:18:42 ID:???
>>961
ルーター買ってこい

>>962
説明書に載ってないか?
964まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 08:26:25 ID:CnVF9he+
お願いします
ネットの接続が不安定、繋がった切れたり。
Bの地デジドライバー入れてからなんですが関係ありますかね?
E8600/GeForce9800GT/4 G/XP3で光、アンテナを外付けタイプのチューナーにつけてます。
あと地デジの番組表にデータが全く来てないのも気になります。
965まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 08:44:35 ID:???
>>962
モデム→ルーター→PCの順で電源OFF/ON
ルーターとPCの接続設定を見直して、問題ないようならプロバイダーのサポートに電話する。
966まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 09:40:42 ID:???
967まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 09:41:52 ID:???
昨日まで反応してたキーボードが突然効かなくなりました。
F Lockキーだけはなぜか反応します
プロパティを見てみるとハードウェアがなかったんですがこれが原因なんでしょうか?
また、これが原因ならどうやって修復すればよろしいでしょうか。
968MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/16(火) 09:43:12 ID:???
969まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 09:51:44 ID:2q5fGhET
ちょっと質問
板違いなら誘導を
回答あったら安価を

HDDがコピーできない
ノート側が動いてるけど認識しない

コピー元(ノート)
 CPU:AMD1.66GHz
メモリー:736MB
 HDD:40GB(リカバリー枠含む)
 O S:XPsp3
 機 種:PC−CL1−5ZE

コピー先(デスクトップ)
 CPU:Intelcore2duo(だと思う)
メモリー:2GB
 HDD:150GBある模様・SATA
 O S:ぶっとんでいまはない

接続方式
2.5→3.5変換IDEケーブルでデスクトップ側とつなぐ

EASEUS Disk Copy起動

SATAしか認識しない

HD革命使っても一緒ですか?
970967:2009/06/16(火) 09:52:29 ID:B86VmDoo
失礼しました
購入時期は去年あたりでキーボードは
microsoft wieless multimedia keybratd 1.1 です
971まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 10:10:48 ID:???
>>970
電池切れじゃないの?
972まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 10:22:20 ID:B86VmDoo
>>971
電池残量は大丈夫でした
PCはマウスコンピューター製のやつです(型番は忘れました)
973まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 10:31:37 ID:???
>>972
1)一度USBのワイヤレスアダプタを外して付け直す。
2)キーボードとアダプタの通信接続ボタンを操作する。(有れば)

以上でもデバイスマネージャ上に現れないなら
ワイヤレスキーボードのドライバーをインストールし直す。
あるいは一昨日以前へ「システムの復元」を実施する。
974まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 10:42:47 ID:B86VmDoo
>>973
1はダメでした
2はありませんでした

キーボードドライバは再インストしてもダメでした
復元は無効にしてたのでできなさそうです。

キーボードのプロパティのハードウェアでのデバイスがない状態です
デバイスマネージャーで確認しようとしてもUSBのすぐ下にコンピューターの欄があって
キーボードのデバイスがないです

メーカーのサポートセンターに確認してもダメでした
975まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 10:53:53 ID:???
>>974
無線マウスは正常に動いてるのかな?それともマウスは有線のまま?

以下を実施し、Windowsの標準のドライバが正しく働くかチェックして。
一度PCをシャットダウンし マウス・キーボードをPC付属の有線の物に付け替えて再起動する。
これがダメだとWindowsをインストールしなおす必要がありそうだ。
まずは
sfc /scannowでシステムファイルの修復かけて、それでもダメならリカバリ。
976まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 11:07:08 ID:B86VmDoo
>>975
マウスは無線のままでもばっちり動いてました

何回も電源落としたりUSB抜いたりしてたら何故か直りました・・・
お騒がせしました
今後同じようなことがあれば試してみます!
長々とありがとうございました。
977まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 11:26:01 ID:???
>>969
繋ぎ方がイマイチイメージ出来んが
ノートのUSBから3.5HDDに直接繋いだらどうか
978まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 11:38:48 ID:???
どなたか教えて下さいませ。
動画サイトが視聴できなくなりました

BIOS書き換えたら、YouTube、ニコニコ、zoomeなどのサイトで動画が見れなくなりました。
シークバーが全く進まない(読み込まない)感じです。
CookieやTemporaryファイルを削除してみましたが、症状は変りません。
ファイルのダウンロードは出来ます。これはFlash関係の問題でしょうか

OS はWindows XP sp3、IE8を使用しています…
979まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 11:54:04 ID:???
>>964
それつけて怪しいと思うのならドライバー削除して
外して様子を見れば良いじゃん
980まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 11:56:03 ID:???
>>967
電池が無いとか 単純に壊れたんじゃないの
981まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 12:01:06 ID:???
>>969
変換IDEケーブル てのはちゃんと動いてバイオス上で見えてるの?
982まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 12:06:39 ID:???
>>978
環境変数いじったり、フラッシュプレイヤー入れ直したら自己解決しました。
ありがとうございました
983まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 12:10:11 ID:???
>>978
スレルールを守って。>>1読んで出直し。

>>982
>>2
984まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 13:03:30 ID:???
教えてください
USB接続を認識しません

ドライバを入れる前に接続してしまい

認識失敗

「今後、接続を認識しない」(?)のようなボックスにチェックを入れてしまいました

ドライバを入手したのですが
USBを抜き差ししても、上記のチェックによってか何も反応しません

きちんと認識させるにはどうしたらよいでしょう?
985984:2009/06/16(火) 13:04:50 ID:Crs/u9nd
失礼しました
sageてしまっていたようです
986969 :2009/06/16(火) 13:07:43 ID:EKGAJECC
>977
残念ながらノートはCD駆動不可
なので、デスクトップからじゃなきゃ無理

>>681
早すぎてわからん(´・ω・`)
でも回ってる音はするから動いてはいる
987まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 13:51:17 ID:???
>>986
デスクトップ側からKNOPPIXあたりでブートして、ノート→デスクトップへまるごとコピーしてまえ。
まぁ最近のKNOPPIXならNTFSも当たり前の様にマウントするし、全ての環境を楽に引越し出来る。
ハード認識にずば抜けてるKNOPPIXで駄目なら諦めて、デスクトップはUbuntuマシーンにでもしちゃいな。
988まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 13:52:34 ID:???
>>986
追記
コピー先をまずフォーマットするのをおわすれなく
989まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 14:01:31 ID:???
>>984
コンパネ→プリンタとその他のハードウェア→左上ハードウェアの追加→ハードウェア追加のウィザード
990まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 14:08:36 ID:???
>>986
電源が繋がってれば回るから正常に動いてるとわ限らないわな。
バイオスで2.5 HDDは認識出来てるのか?

ノートから外して変換付けただけでマスター、スレーブのジャンパーを変更してなかったりしてね
991まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 14:12:11 ID:???
992まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 14:49:35 ID:aye4fU7c
ここの掲示板って知ったかぶりでメーカー製品の批判ばかりしてるやつばかりだろ。
どうせお前ら低脳だから文句言うだけ言って使ってたりするんだろ?
もしくは使っても無いのに、妄想だけで文句だけ言ってるんだろ?
イヤだイヤだというんなら、メーカー製品使うなよハゲども。
そんなにイヤだっていうんならOSもパーツも全部自分で作ってから文句言えよ。
どうせお前らには出来ないけどな。
俺は今大学院でOSの研究しているけど、みんな純粋に凄いと感動している。
お前らオタクっていうのは知識もないくせに知ったかぶりばかりでうざいんだよ。
電子工学の知識も情報工学の知識も無い分際で偉そうに語るな。
お前らまともに勉強してからこいや!
993984:2009/06/16(火) 14:52:55 ID:Crs/u9nd
>>989
早速の回答、ありがとうございました
試してみたのですが、「新しいハードウェア」として検出されませんでした

他のUSBメモリとかは普通に反応するんですが…

使おうとしているものは、docomoのFOMA接続ケーブルです
994まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 15:00:42 ID:???
>>993
携帯繋ぐのにドライバなんか必要なの??
マスストレージ対応だろ携帯のほとんどは?

どんな作業するつもり?
995まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 15:00:56 ID:???
>>993
デバイスマネージャーでで?とか無効になってるのないか
確認して有効にしてみろよ
996984:2009/06/16(火) 15:17:29 ID:Crs/u9nd
>>994
FOMA充電機能付USB接続ケーブル02で
P704iを接続しようとしたところ、できませんでした

昔のN901iSで試したところ

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090616150930.jpg
こんな画面が出てきて、最後に

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090616150951.jpg
こんな画面になり、P904iの時は
「このソフトウェアをインストールする確認を今後しない」
にチェックを入れて完了してしまいました

やりたかったことは、WindowsMediaPlayerと同期して
携帯に音楽を送ることです

>>995
デバイスマネージャも確認してみましたが、
表示すらされていませんでした…


自分でも色々と試してみますので、助力願いますm(_ _)m
997まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 15:30:28 ID:???
>>996
違うUSBポートに接続。これで無理なら接続したまま
コンパネ→ハドウェアの追加→次へから説明にしたがって追加してみる。
998まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 15:38:58 ID:???
>>996
接続コードのコネクタが奥まで差し込まれているか確認してみる。

PC側のP&P機能は問題ないので、P704iがUSBモードになっていないか、
USB機能が死んでいる。
USB機能が生きていれば、img20090616150930.jpgが出てくるだろう。

説明書をよく読んで問題なければ、購入店で動作チェックしてもらう
必要があるだろう。もうお仕舞いだよ、このスレ。
999まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/16(火) 15:41:33 ID:???
>>996
携帯繋いだ状態でデバイスマネージャー確認はしたんだよね?
まさか何も繋がないで確認してないよね?
1000984:2009/06/16(火) 15:47:08 ID:Crs/u9nd
すみません、携帯のUSBモードを
MTPモードから通信モードにしたら認識してくれました

お騒がせして申し訳ありませんでした
回答くださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。