【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 99【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ・WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/

2.  ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア
   higaitaisaku.com
   http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン
   シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
   OSやソフト、機種名、バージョン、質問するまでに自分で確認した内容は
   できるだけ書いてください
   ※メール欄にsageといれないこと
   ※名前欄にはレス番号を入れてください

4.  マルチや違法行為に関する質問はスルーされます
   

回答者への注意
・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 98【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1240101368/

Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいですか?
A. もうどうしようもないと思ったら…

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない・・・
2まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 11:56:29 ID:???
質問フォーム

【メーカー・機種・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※例えばルータの型番など

【具体的な不具合内容】
※「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」など
  URLやエラーメッセージを表示されたままを記載すること

【問題解決に向けて何を試したか】

【Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?】 


※エラーのダイアログが表示されたら「CtrlキーとCキーを同時に押す」
これでダイアログの中身がコピーされる
例えば下記のダイアログが表示された際に押すと
http://www.uploader.jp/user/kix/images/kix_uljp00157.jpg

---------------------------
ファイルまたはフォルダ名の変更エラー
---------------------------
新しいフォルダ の名前を変更できません。指定されたファイル名は既に存在します。別の名前を指定してください。
---------------------------
OK
---------------------------

という文章がコピーされるので、右クリックして貼り付けで文章を貼り付けできる
3まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 12:23:01 ID:???

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
4まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 12:44:17 ID:9JZnhWSh
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN 暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
5まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:02:54 ID:anSM0p68
ノートパソコン&ビスタを使っております。無線LANです。

最近、パソコンを起動してインターネットを開くとたまになんですが、『インターネットエクスプローラーではこのページは表示できません』となります。
その都度、パソコンを再起動しています。とても不便です。対処方法とかで、接続の問題を診断しても、問題はないとの事。
なにが問題なのでしょうか?
6まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:05:38 ID:s6ToTm04
質問させていただきます

XP 購入して一年三ヶ月
メーカーはPCショップのです


電源を入れると一応起動するのですが
ノイズみたいなものが画面をチラチラ走り(2センチ位
アイコンとかも変形した形になってます

色々いじるろうとするとフリーズしてしまいます

グラボはRADEON9600です


どなたかお答えお願いします
7まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:06:30 ID:???
電波は安定してるの?
近くの電子機器の悪影響とか?
8まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:09:10 ID:kAK6hBmx
ウィンドウズXP
メーカー(デル)
AVGのウィルス対策ソフトを使ってますが、隔離されたウィルスは、隔離室を空にしてしまうと、感染してしまいますか?
教えて下さい!また、隔離室にそのままおいていて大丈夫なのでしょうか?
9まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:14:36 ID:s6ToTm04
7>>
はい 今までなにもなかったので 大丈夫だと思うんですが
10まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:17:53 ID:???
>>9
急に電波の調子が悪くなるのはよくあることだから

電波のチャンネル変えてみた?
具合の悪い時にルーターとは接続できる?
11まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:19:47 ID:???
>>8
隔離室から出したり、実行したり(できるのかな)しなければ問題ない。
気にしないで削除。
12まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:26:06 ID:???
>>6
グラボじゃなく、単にディスプレイがヘタってるんじゃないか、それ?
別のPCとかあったら繋げてみるのを薦める。
13まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:28:22 ID:s6ToTm04
10>>
そうですか電波が悪くなるのですか

電波のチャンネルを変えるやり方がわからないのです
今また電源入れてみたら ノイズ+画面になんらかの残像みたいな 説明が下手ですみません
14まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:28:39 ID:wq9rb3hP
寮で生活していてポートが開けないと質問した者ですが、
ipconfigで確認してみたところ192.168.3.1と言うのが出てきたのでアクセスしてみたら
ユーザー名、パスワードを入力するポップアップが出ました。
管理人室とかそこらへんに親機があるってことでいいんでしょうか。

ポート開放したくても寮に住んでるの自分だけじゃないし、
親機はさすがにいじらせて貰えないような気がしますorz
15まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:29:08 ID:kC6f6BpK
最近パソコンを起動すると動きが遅いというか、
ほとんど使うないくらい固まってしまうのです。
一時間くらい放置しておくと正常に戻るのですが、
何か解決する方法はありますか?
16まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:30:28 ID:s6ToTm04
12>>
はい繋げてみます
17まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:41:52 ID:g8Ks/xqX
再貼り

958 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/04/25(土) 00:23:21 ID:g8Ks/xqX
vistaなんですが、下のタスクバーの右下の端に時計が表示されますよね?
タスクバーを1行にすると〜時〜分、2行にすると〜曜日〜時〜分、
3行にすると〜年〜月〜日〜曜日〜時〜分と表示されるのですが
2行にしたとき曜日ではなく〜月〜日〜時〜分と表示される
様に変えたいのですがどうすれば?


お願いします
18まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:42:58 ID:???
>>14
ネットワーク管理者が別に居るんだろうね
管理人か管理会社かに問い合わせてみては
19まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:44:20 ID:???
20まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:45:26 ID:kAK6hBmx
>>11ありがとうございました!思いきって削除してみます
21まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 13:49:47 ID:gdtUUtmF
液晶モニタは光沢と非光沢大体どちらを使ってる人が多いのでしょうか?
光沢になったからといってそこまで画質等がかわるわけではないですよね・・・?
22まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:17:14 ID:???
>>21
光沢モニタは明るい画面のテレビや動画を見るには綺麗に見えるえけど
映画なんかの暗い動画は自分が映りこんで見にくいし
長時間モニタを見てると疲れる

だから仕事用だと光沢は使わない人の方が多いよ
テレビと同じような扱いで使うなら光沢
23まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:27:34 ID:SlSEOBwx
【メーカー・機種・購入時期】hpのnx7200、三年程前に購入しました 
【OS】XP 
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
最近引っ越しをして、ネットに接続しようとSo-netから電話でサポートを受けながら
「ネットワーク接続」で新しい接続を作成するという作業をしていましたが、
完了までいっても何も起きず、デスクトップにショートカットを作成するにしても作成されません。
引っ越し前はYahoo! BBで普通に接続出来ていました。
【問題解決に向けて何を試したか】
再起動や日をおいて何度か試しましたが同じ結果です。
もしわかる方がいらっしゃればお願いします。

携帯からなので見難かったら申し訳ありません。
24まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:30:54 ID:???
so-netに電話かけ直せばいいんじゃないの
25まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:38:42 ID:SlSEOBwx
>>24
ありがとうございます。
So-netでは、PCの問題なのでhpに聞いてくれと言われました。

hpは有償サポートとやらでお金がかかるため、
今はお金が無いので出来れば使わずに解決したいんです。

もしサポートを利用して壊れてるという結果だったら泣きそうなんで。。
26まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:47:24 ID:???
>>23
>引っ越し前はYahoo! BBで普通に接続出来ていました。

ハードウェアの問題ではなさそう(再確認はしたほうがいいと思うけど)


>So-netでは、PCの問題なのでhpに聞いてくれと言われました。

結構冷たいね・・・。完全にPCの問題か設定の問題かわからないのに。
多分設定なんじゃないかと思える。

個人的な勘ではヤフーBBの時の設定プロファイルがそのまま生きてる希ガス
27まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:52:08 ID:D54FALfM
*漠然としてて申し訳ないのですが・・・
mixやらブログやらの更新を行なうと、更新できない。
記事自体をアップできない。
一分くらい待っていると「表示できません」と出る。
2ちゃんやらは全く支障はないのだが・・・

1年前にメモリを増設して、ウィルスバスター入れてからずっとです。

何か考えられることはありますか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:56:52 ID:???
考えられる事とかウィルスバスターしかないと思うんだが
29まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 14:59:30 ID:SlSEOBwx
>>26
ありがとうございます。
So-netには結構親切に対応頂いたんで、初心者なんでそんなものかーと思っていました。

>>個人的な勘ではヤフーBBの時の設定プロファイルがそのまま生きてる希ガス
との事ですが、その設定の確認・変更というのはどうやるんでしょうか?
教えてばかりですいませんが、何分ググる事も出来ないもので、、
30まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 15:37:03 ID:???
>>29
ちょっと待った。
ヤフーからSo-netに変ったってことはモデムも変ってるよね?
ルーター機能付きになってたりしないかい?
構成をモデム、あればルーターも型番書き出してもらえないか?
31まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 15:44:33 ID:SlSEOBwx
>>30

前はルーターも使っていたんですが、今のマンションは壁の接続口から
直接LANケーブルをPCに繋ぐタイプです。
まだ新築だからでしょうか。

こういったタイプは初めてですが、特に機器なんかは送られてきてないのでこれで良いのかと思っています。
32まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:09:37 ID:???
>>31
レスの話だと おそらくSo-netに設定を一から聞いたと思える。
基本的な設定をきちんと確認してあるなら
今度はハードウェアの問題に切り替えるしかないかな。

コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続で
プロパティを見てみる。

さらに構成をクリックしてデバイスの状態をチェック

このデバイスは正常に動作してますってかいてたらほかを探すしかない。
33まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:11:24 ID:???
一台のパソコンでヤフーのID?を2つ持つ事は出来ますか?
34まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:15:04 ID:???
>>33
可能。というか関係が無い。
YahooのIDは各自のパソコンでの管理じゃなく、Yahoo側のサーバに管理されている。
1人で複数のYahooIDを持っている人は沢山居る。
35まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:18:55 ID:???
>>33
俺は12個もってる
36まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:22:49 ID:S19u7L4s
>>33です。>>34さんありがとうございますm(_ _)m

一台のパソコンを使って何人かがそれぞれ1つづつIDを取得しても大丈夫という事ですよね?

あと小さい子どもがいてアダルトサイトを閲覧させたくないのですが、どうすればアダルトサイトが見られなくなりますか?
クッキーというのは関係ないものでしょうか??
37まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:29:18 ID:???
>>31
>>26 も書いてるけど、設定がすでにできてるから、改めて作られなかったということはないかな
どちらにしても >>32 の示したネットワーク接続の確認で出てくる情報がほしいところ
3834:2009/04/25(土) 16:41:59 ID:???
>>36
> 一台のパソコンを使って何人かがそれぞれ1つづつIDを取得しても大丈夫という事ですよね?

あくまでYahooのフリーメールのアカウントとであれば。
プロバイダーのYahooBBのことではないですよ。念のため。

> あと小さい子どもがいてアダルトサイトを閲覧させたくないのですが、どうすればアダルトサイトが見られなくなりますか?

インターネットプロバイダー側で有害サイトへのアクセスを防止するサービスを提供してる場合があります。
あるいはユーザ側でPCに同様の機能を持ったソフトを入れるという手もあります。
プロバイダーにサービスがあるならそちらを利用した方が管理が簡単だと思います。

> クッキーというのは関係ないものでしょうか??
クッキー(Cookie)は各サイトへパソコンからアクセスした時にパソコンの中に作られる一種の履歴データです。
一般のサイトでも使っていますので関係あるといえばあるし無いといえば無いです。
39まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:44:40 ID:SlSEOBwx
>>32
>>37
ありがとうございます。
>>32の方法でチェックしてみたところ、「このデバイスは正常に作動してます」
となっていますorz

よくわからないのでローカルエリア接続→状態→サポート→修復というのもやってみましたが、
次の操作を完了出来ないため修復出来ませんとあり、
IPアドレスの更新と書いてありました。

関係ないですかね。。
40まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 16:54:21 ID:???
>>39
アドバイスしたくても情報が足りません。
1.Sonetが指示した設定作業の内容を詳しく書いてください。

2.現在の「ネットワーク接続」の中にある「〜ウィザード」以外の接続を右クリック→状態を選択
サポートタグに書かれている接続状態の中身を書いてください。
41まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:04:35 ID:S19u7L4s
>>38さんありがとうございますm(_ _)m

例えばヤフーで取得したアドレスを3つ持っていれば3つのIDを取得できるという事でしょうか?

プロバイダーはBIGLOBEでBフレッツ?です。BIGLOBEのホームページでアダルトサイトが観れなくなるような対処法を探してみたいと思います。
42まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:15:41 ID:GDqgT22e
昨日IEが開けないといった者です。
今度はCD-ROMを取り出そうとしても出てこなくなりました・・・。
これはかなり末期症状でしょうか?
43まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:17:03 ID:GDqgT22e
>>42
すみません、自己解決しました。無理矢理出して見ました。
44まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:19:09 ID:SlSEOBwx
>>40
ありがとうございます。
>>1.Sonetが指示した設定作業の内容を詳しく書いてください。
「ネットワーク接続」のネットワークタスク→新しい接続を作成する→新しい接続のウィザードから、
インターネットに接続する→接続を手動でセットアップする→ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する→ここでパスワードやユーザー名を入力→新しい接続ウィザードの完了となり、
ショートカットをデスクトップに追加するにしても、何も起こらない状態です。

>>2.現在の「ネットワーク接続」の中にある「〜ウィザード」以外の接続を右クリック→状態を選択
サポートタグに書かれている接続状態の中身を書いてください。
ワイヤレスネットワーク、ローカルエリア接続、1394接続という三つの表示があります。
ローカルエリア接続→接続状態:限定または接続なし
1394接続→全般タグに状態:接続と書いてありますがサポートタグの接続状態という欄のアドレスの種類、IPアドレスという欄は空欄になっています。

こんなんでわかりますでしょうか・・・。
45まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:26:15 ID:???
>>41
プロバイダー環境が訊けて安心しました

> 例えばヤフーで取得したアドレスを3つ持っていれば3つのIDを取得できるという事でしょうか?

その理解でおkです。
仮にYahooに○×△というIDを作った場合、メールアカウントは"○×△@yahoo.co.jp"となり、
また、Yahooが提供している色々なサービス(アバターやブログサービス等)諸々のIDとなります。
Biglobeにも同様な無料サービス(=「コンテンツ」コース)がありますので、必ずしもYahooでなくてもよいのでは?
4640:2009/04/25(土) 17:33:23 ID:qcxUHZ+B
>>44
大分わかりました。ちょっと調べてからまた書き込みします。
名前はこの40を引き続き使います。
47まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:38:16 ID:???
>>44

壁にLANコネクタがあるということはそのマンションだかなんだかの中に
ネットワーク機器があるということでは?
不動産屋もしくは大家さんに確認すべき話だと思うが・・・
48まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:52:21 ID:S19u7L4s
>>45さん。初心者丸出しの質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m

実は私の兄弟がパソコンをメインで使用していたのですが家を離れた為、それまで使っていたパソコンを家族みんなで使おうという話になりました。
IDを取得すると以前に使っていたヤフーのIDに上書きされてデータが消えてしまったり、新しいID自体が取得出来なかったりする場合があるのかと心配してしまいました。

今BIGLOBEのホームページを開いてウイルス診断のMcAfee.com?というモノを開いてしまい半分フリーズ?みたいな感じになってしまいました…。
対象外のOS?みたいなのでページを閉じてアダルトページの設定したいと思います。
49まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:58:13 ID:???
>>36
>どうすればアダルトサイトが見られなくなりますか?

Internet Explorer(IE)の「コンテンツアドバイザ」を有効にする。

性的描写や暴力表現を含むWebの閲覧を
Intetnet Exploreで規制する方法
https://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/internet/13.html
Rating and Filtering Information Page
http://www.iajapan.org/rating/

ペアレンタルコントロール(保護者による使用制限機能)を行うソフトを導入する。

カスペルスキー 7.0 > 機能紹介 - ペアレンタルコントロール・有害サイト対策
http://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/function/parentalcontrol.html
F-Secure
http://www.f-secure.co.jp/news/200809091/
Child Control
http://child-control.jp.brothersoft.com/

閲覧サイト制限ソフト ブラウザロック
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se313783.html
こどものためのかんたんWebブラウザ『Kid'sIE』
http://www.ne.jp/asahi/art/forum/kidsie/

iTunes: ペアレンタルコントロールを使用する
http://support.apple.com/kb/HT1904?viewlocale=ja_JP
50まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:58:34 ID:F6luArAf
エロゲーとインターネットをするPCの購入を考えています。
候補として近所の電気屋でFRONTIER製のFRS103/20Bの購入を検討しています。
店員に聞いた話ではOSはVISTAとXPのどちらでも選べるらしいです。
貰ったカタログによるとスペックは
CPU Intel Celeron Dual-Core E1500(2.20GHz 512KB)
RAM 2GB
HDD 320GB
DVD スーパーマルチドライブ(2層書き込み対応)
でディスプレイなしの価格が49800円です。
メーカーやスペック等はどうでしょうか?
OSはどちらを選んだ方がいいでしょうか?
51まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 17:59:08 ID:SlSEOBwx
>>40
色々とありがとうございます。
これから出掛けてしまうので、もし確認が遅れてしまったらすいません。
>>47
大家か不動産屋ですかー。うーん。
So-netからは、それ以前にPCを調べるよう言われてますので、まずはそちらを確認しようかと。

というか、そもそもPCが壊れてるとかだったらホントすいません。
52まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:02:01 ID:???
>>50
エロゲーやるならXP
53まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:03:43 ID:???
>>50
それくらいのスペックならどっちのOSでもいいんじゃない?
一応XPの方が軽い
フロンティアは悪いメーカーじゃないけど、サポートには期待するな
スペックと値段はまあまあかな
54まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:13:16 ID:???
>>50
ゲームするならグラボつけたほうがいいような。
GF9600もあればある程度は大丈夫だと思う。
あと個人的にはCeleronE1500というのはちょっとスペック不足に思う。
55まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:18:10 ID:???
>>48
ユーザーアカウントを追加して別のユーザー名のフォルダができれば、そのユーザーに
固有な設定やフォルダは他のユーザーからは見たり変更したりできなくすることも可能。
このようにして別々のPCが各人にあるかのように使う必要があります。

そうではなく、同じ一つのユーザーアカウントを複数の人が使うと、他の人が追加した
URLリンクが[お気に入り]に追加されて、[お気に入り]が気に食わないものになることも。
そのようなことがないように、各ユーザーごとに自分のデスクトップや[お気に入り]が使える
ようにユーザーアカウントを追加する必要があります。これならば、クッキーが上書きされて
Yahooの自動ログオンが別のユーザーになってしまうこともなくなります。

制限ユーザーでユーザーアカウントを追加して使ってもらう。

XP ユーザーアカウントの追加
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
5655:2009/04/25(土) 18:26:28 ID:???
>Yahooの自動ログオンが
ログインの誤りです。m(_ _)m

自動的にログインしない場合でも、途中までユーザー名を入れて自動的に残りの入力を
補完する機能や日本語入力機能(IME)の学習機能などに他のユーザーの痕跡/癖が残ると
使い難くなるので、同じユーザーアカウントを複数の人が共用するのは望ましくない。
57まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:44:08 ID:GDqgT22e
すみません、昨日質問したIEが起動できないといった者です。
修復してみたのですがやはりダメなようです。 他に修復する方法は無いのでしょうか?
最悪OS再インストールするしかないのでしょうか?
58まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:51:59 ID:???
>>57
好きにすれば?
OS起動不能になるまで放置したらいいじゃん。
59まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:54:24 ID:???
>>50
>メーカーやスペック等はどうでしょうか?

●FRMZ5101G/CST
・OS:Windows Vista Home Premium SP1
・CPU:Core 2 Duo E7400(2.8GHz)
・メモリ:4GB(2GB×2)
・HDD:640GB
・グラフィック:GeForce 9500GT 512MB
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)
・液晶ディスプレイ:オプション
・本体サイズ:幅175×高さ360×奥行き360mm
・付属品:光学スクロールマウス/キーボードなど
・基本構成価格:69,800円
http://www.rbbtoday.com/news/20090408/59185.html

こちらを最初から買ってしまえば、それなりに快適に動くぞ。
OSはVISTAにしておかないと、数年後にはXPでは動かないソフトの
割合が増加して後悔するかも。
しかし、VISTAにすると、今動かないソフトがあって後悔するかも。
現在保有しているソフトのOSに対する互換性を確認して、あとは
必要に応じて自己責任で選択すればよいだろう。
60まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 18:55:42 ID:GDqgT22e
>>58
かなり困っているのにそういう答えを何故出来るのか不思議です。
61まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:06:41 ID:???
>>60
他人事だから。
62まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:10:42 ID:S19u7L4s
>>49>>55ありがとうございますm(_ _)m

初めて聞く言葉や色々な設定がありすぎて訳分からなくなってきました(>_<。)

インターネットプロパティのコンテンツアドバイザの設定をしてみたのですが「レベル1」でもヤフーのサイトが見れなくなるんですね。

ウチのパソコンは古すぎるみたいで対応ソフトもないみたいです…。

できればユーザーアカウントを設定せず?にリビングに設置してみんなで一台のパソコンを共有しながらアダルトサイトのみ閲覧制限したいと考えたのですが…ワガママすぎますね(T_T)
63まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:11:31 ID:???
>>60
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239544704/
こっちのスレの 570からの流れをチェックしてみ
64まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:19:24 ID:sG0cskPO
疑問なのですがOSはHDDに入ってますよね?
じゃあBIOSと言うのは何処に入ってるのですか?
65まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:20:35 ID:???
>>57
再インストールできるならやった方がいいと思うけど、もしかしてPC自体が怪しい?

ちなみに自分は、「昨日質問したIEが起動できないといった者」と書いてた時点で
そこまで覚えてなかったし、読み返すのも面倒なので対応しなかった。悪いけど、
一度発言したことをベースに話をするんだったら、自身を特定できるような書き方を
した方がいいと思う。たとえば「前スレnnnです」とかね。
66まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:21:04 ID:???
はじめまして、一点教えていただければ幸いです。

現在は以下のような環境なのですが、
ブルーレイの再生をするに当たってTFTを変更せずに、
そのまま見る方法はありますでしょうか?

■環境
TFT:NEC LCD2490WUXi ※HDMI端子無し
PC:自作機
GPU:LEADTEK WinFast PX7900GS TDH ※HDMI端子無し
TV:ブラウン管

おそらくHDMI付GPU、ブルーレイドライブ、再生ソフトは最低限いると思うのですが、
TFTは気にいっているので、できれば変更せずに見たいと考えております。
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
67まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:21:21 ID:???
>>64
ググれ
68まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:29:07 ID:???
>>64
BIOSはマザーボード上のEEPROMチップに書き込まれてる
69まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:30:45 ID:???
>>66
ヒント:AnyDVD HD
70まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 19:35:20 ID:???
>>64
オンザチップ
71まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:11:01 ID:???
>>57
>>60
前スレの>>901の人かな?
修復インストールで直らない…ちょっとアプローチ変えてみようか。
そのパソコンに別のユーザアカウント(Adminisitoratorでもいい)でログインしてIE立ち上がったりしない?
インターネット設定もしなおさねばならないかもだが
もしそうなら貴方のユーザアカウントに関わる動作設定だけの問題で、
IEのアプリやOSには問題がないのかもしれない。
72シンガーの風音 ゆうに:2009/04/25(土) 20:12:26 ID:URa1jEq2
ソングマスターのエルラーンの陵辱画像キボンヌ
7371:2009/04/25(土) 20:13:44 ID:???
間違った 失礼
× Adminisitorator
○ Administrator
です。
7464:2009/04/25(土) 20:15:34 ID:sG0cskPO
HDDが壊れても無事なんですね
XPのROMがあるので交換に挑戦してみます
75まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:20:09 ID:cnn/sHiW
【メーカー・機種・購入時期】  ソニー PCV-RX55 7、8年ほど前
【OS】  Windows XP Home Edition Version2002 Servicepack2
【ノート?デスクトップ?】  デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】  SONY PCVD-15XD6

【具体的な不具合内容】 画面の下半分がピンク(黄色っぽくもある)っぽくなって上下で色が違う状態です。上の方はいつもどうりなのですが下のほうがピンク(黄色)がかっていて眼が痛くなります。

【問題解決に向けて何を試したか】  色の明るさなどをいじって全体的に明るくしてみたりしたのですが、画面下がちょうどよくなると画面上が明るくなりすぎます。

解決策などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
76まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:21:47 ID:iwUX1ccU
パソコンって料金は使い放題なの?
77まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:22:10 ID:b0KqmCfP
質問です。
VISTA、PCショップオリジナルのノートで1年前に購入しました。

最近ペイントソフト(SAI)を購入してから気がついたのですが、
ctrlやaltキーを押すと画面の中央あたりに「ctrl」「alt」という小さなウインドウが出て
邪魔で仕方がありません。
ぐぐっても対処法は出てこないし、色々設定を覗いてみましたが それらしい項目も見当たりません。
この表示を出なくする方法がありましたら、教えてください。
どうかお願いします。
78まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:40:13 ID:???
>>74
意味がわかってないようだけど、OSとBIOSは別物
BIOSチップは基本的に外したり交換したりできないもの(出来る機種もある)
ROMというのがどんなものかわかってないかもしれんが
CD-ROMとEEPROMは別物。

79まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:45:09 ID:???
>>75
液晶が赤くなるのは典型的なバックライトの寿命
液晶の買い換えかな。

>>76
PCを使うだけならは電気が従量制。
ネットを使うなら、今はほとんど定額制
ダイヤルアップや、携帯を繋いだりすると従量制になる。
80まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:45:16 ID:???
>>78
??
>>74
HDD壊れたんでXPのCD-ROMでHDD交換&再インスコに挑戦するって意味と思うが…

>>74
> HDDが壊れても無事なんですね
> XPのROMがあるので交換に挑戦してみます
8178:2009/04/25(土) 20:48:33 ID:???
>>80
そういう意味だったかw
普通OS交換とはあまり言わないからBIOS交換と勘違いスマソ
82まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 20:52:18 ID:Sa80SMA0
ネットカフェに行ったらDELL社製のパソコンが揃えられてて
とても良かったので購入したいと思ったのですが
ここではあまり評判が良くないみたいで躊躇してしまいました
DELL社製の悪いところは具体的にどういう点なのか教えて下さい
8374:2009/04/25(土) 20:54:01 ID:sG0cskPO
ややこしくてすみません

OSが無くてもDVDドライブが動いたり読み込みするんですよね
84まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:01:08 ID:???
>>83
安心していい。
パソコン電源にれて最初に黒白画面でメモリチェックしたりメーカーのロゴ出したり
F2orESCでセットアップに行けるよとか表示してるのがBIOS。
まBIOSだって壊れる事もあるけどね〜
85まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:02:05 ID:???
>>82
評判が良くないっていうのは具体的にどこを見て? URLは?
メーカーを批評するのは個人それぞれだし、
自分が使っていたメーカーのPCが壊れたから悪いと言う人もいる
サポートがいまいちだから悪いと言う人もいる。

あなたのとても良かった点をあげてみたらどうかな?
86まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:07:11 ID:???
EpsonのEP-801Aというプリンタを無線ランで使おうと思ってます。
現在、インターネットを無線ランで使用しているのですが、
それを使っては接続はできないものなのでしょうか?

OS XP
プリンタ EP-801A
無線ラン親機 バッファロー WHR−HPーG

よろしくお願いします。
87まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:08:43 ID:???
>>86
sageを入力しないで・・・
88まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:11:03 ID:SSkW/bkt
「integer」って技術者の方々は何て読まれているのでしょうか?
「インテジャー」でしょうか…?
よろしければアクセントの位置も教えてください。
89まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:13:40 ID:???
>>88
聞く前に調べれ
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?
search=integer&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=39179&offset=986&title=integer
90まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:18:45 ID:???
>>86
EP-801AはLAN接続に対応していないので
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/printserver.html
こういうモノを接続してルーターの余りポートやHUBに接続する
次に無線LANのPCにドライバ類をインストールして、使用可能になる
ただし、これがEP-801Aに対応しているかどうか不明なので
その辺は自分で調べるように。
91まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:23:51 ID:WpM9FY2e
PCの立ち上がりが遅いので窓使いの友を使おうと思うのですが、これは効果的なフリーソフトなのでしょうか?
これまでは窓の手を使い通信速度を改善できたことがあります。
92まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:24:18 ID:dbWU7Ndx
画面にスピーカーが付いているパソコンなのですが
右側のスピーカーから音が出なくなってしまいました。

何か解決策があれば教えてもらいたいです。
93まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:27:56 ID:???
>>88

イント メイン(ボイド)
{
   プリントエフ("ハローワールド円エヌ");
   リターン 0;
}


ディム test アズ インテジャー
サブ メイン()
   メッセージボックス.ショー("ハローワールド")
エンド サブ

俺は心の中でこう読んでたりするw
94まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:32:43 ID:???
>>86
そのプリンターは通常USB接続でPCに繋いで使うものなので
直接無線LANに繋がりません。
どうしてもなら下記となります。
プリンター<-USBケーブル->プリンタサーバ装置<-短い有線EtherNet->無線LAN子機(イーサネットコンバータ)

USBプリンターに対応したプリンタサーバ装置は色々なメーカーで出してますが、EP-801Aできちんと動作するかについては
ご自身で各サーバメーカーあるいはエプソンに確認した方がよいでしょう
95まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:32:47 ID:???
sudoを須藤とかな
96まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:33:00 ID:???
>>92
壊れているので修理に出すか
安いスピーカ買ってください
97まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:33:06 ID:???
>>92
まずスピーカーの裏側の配線を確認
正しく刺さっていても抜き差ししてみる。
PC側でボリュームコントロールを見て、左右バランスがおかしくなっていないか。
再生ソフトの左右バランスがおかしくなってないか。
それでだめならPCにイヤホンを刺して音が出るか確認
でればスピーカー不良、でなければPC側が接触不良の可能性がある
98まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:35:10 ID:???
>>95
/dev/sda1 ←これなんて読んでる?
スラデブスラエスディーエー・・・
としか読めないんだが
C:\Windows\・・・も?
シー円ウィンドウズ円?
99まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:39:10 ID:???
>>98
デブ須田ワン

C:\Windows\は同じ読み方してるw
10092:2009/04/25(土) 21:45:28 ID:dbWU7Ndx
>>97
配線は大丈夫でした
ボリュームコントロールで音の出ない方を100にして出る方を0にしても音は出なく
イヤホンを繋ぐと正常に左右両方でます

どうやら故障のようなので業者に見てもらう事にします
ありがとうございました。
101まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:55:28 ID:???
>>100
業者に見てもらわなくても
イヤホンで正常ならスピーカーが故障
新しいスピーカーを買ってきて繋げば音でるよ
102まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 21:56:53 ID:QjVmivBt
質問です。

【メーカー】
o'zzio mx4360SDWXP デスクトップ
【モニタ】
LCD-AD191X2シリーズ 19型ワイド液晶ディスプレイ
【OS】
Windows XP SP3
【グラフィックボード】
玄人志向 9600GT 512MB PCI-Express.2.0

【具体的な不具合内容】
いろいろなサイトが正常に表示されません。
たとえば
↓はocnのトップページなのですが
ttp://www.ocn.ne.jp/

私のパソコンでは↓のように表示されてしまいます。
ttp://imagepot.net/view/124066319487.jpg

同じルーターに接続しているノートパソコンだと↓になります。
ttp://imagepot.net/view/124066395637.jpg

flash_playerを最新のものにアップデートしてみましたが、効果無しです。
なにが原因なのでしょうか?

よろしくお願いします。
103まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:00:27 ID:???
>>102
どうもスタイルシートが正しく読み込めてないような気がするが。
Firefoxの設定を初期化するか再インストールしたらどうだろうか?
104まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:08:08 ID:QjVmivBt
>>103さん
ありがとうございます。

後出しで申し訳ないのですが、
IEでも同じような症状がでてしまいます。

ひとまずFirefoxの初期化と再インストールを試してみます。
105まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:09:05 ID:???
>>104
ならセキュリティソフトが原因では?
一度無効にしてどうなるか試してみ?
106まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:15:22 ID:QjVmivBt
>>105さん

セキュリティソフトはavast!の無料版を使っています。
常駐保護を無効にしてocnを開いてみたのですが同じでした。

Firefoxを再インストールしてみましたが変わらずです・・・・。
107まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:16:50 ID:dDVoaQoT
メールが使えなくなりました。
送受信するとネットワークパスワードを記入してくださいの
画面になり、正しく入力してるのにうまくいきません。
ネットワークパスワードってプロバイダーからもらうやつでいいですよね?
108まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:17:32 ID:GDqgT22e
>>63
コマンドプロプントについて昔やったきりなのでやり方がイマイチ思い出せないです。
書いてある通り一応してみましたが
'Internet' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

指定されたパスが見つかりません。と出ます。

>>65
一応出来ますが、元に戻すまで時間が掛かるので躊躇してます。
前スレ>>901です。

>>71
この実行してるアカウントがアドミンでログインするように設定してあるんですよね。
他のアカウントからログインする方法がわからないという・・・
109まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:21:26 ID:???
>>106
うーんなんだろうね
Operaとか他のブラウザは?
FirefoxってインストールするときIEの設定取り込むような昨日あったから
それでIEと連動してるとかないかな?

>>107
そう慌てないで、まずプロバイダのページを見て傷害情報や
メンテ情報がでてないか、メール設定変更のお知らせが
ないか確認して、ないならもう一度最初から設定やり直してみ
110まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:30:25 ID:QjVmivBt
>>109さん
Operaインストールしてみました。
ノートパソコンと同じように表示されてます!!

アドバイスありがとうございます!

Operaではちゃんとみれたのですが、
FirefoxとIEでみるにはどうしたらよいのでしょうか?
111まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:37:38 ID:PmM4ljQk
すみません初心者なんで判断しにくいんですがhttp://orz.2ch.io/p/-/pc11.2ch.net/notepc/1240642588/1
http://orz.2ch.io/p/-/pc11.2ch.net/notepc/1240642588/5
このPCって値段の割に性能いいですよね?
意見聞かせてください
俺的にはスーパーマルチドライブのいいと思ってますOSも山盛りですし
初心者が扱うにはどうでしょ?
11271:2009/04/25(土) 22:41:00 ID:???
>>108
<Win2000 新ユーザアカウントの作り方>
1.[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を順にクリックし、[ユーザーとパスワード]アイコンをダブルクリックします。

2.ユーザータグで「追加」をクリック

3.新しいユーザーの作成…「ユーザー名」欄に例えばietestとして「次へ」
(制限:小文字の半角英数字(ASCII文字)で20文字まで)

4.パスワードとパスワードの確認欄に適当にパスワード決めて入力し「次へ」
(制限:小文字の半角英数字(ASCII文字)で20文字まで)

5. アクセス権の設定 「その他」にチェックし「Administrators」にして「完了」

6.[ユーザーとパスワード画面]を「OK」で閉じる。

あとはスタートメニューからログオフして今作ったアカウントでログインすればいい。
113まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:43:03 ID:???
>>110
レンダラの動作による違いのようなので
グラフィックボードのドライバを最新の物にアップデートすると直るかもしれません。
114まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:46:10 ID:???
>>111
ノートの真ん中位
デスクトップなら同じ値段でもっといいのが来る
OS山盛り 勘違い
マルチドライブ 珍しくとも何ともない 当たり前
115まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:53:32 ID:QjVmivBt
>>113さん
ありがとうございます。

ドライバのアップデートはやったことがありませんでした。

やはりFirefoxを使いたいので挑戦してみます。
116まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:55:47 ID:PmM4ljQk
>>114
ああなある、そうなんですかよくわからないですけどほしいメモリやCPU載ってたからいいと思っちゃいました
ありがとう

また他探そう
117まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 22:58:05 ID:B2iHMHWu
ググれ&スレ違いって言われるの覚悟で質問なんですが、
エクセルで計算式が入ってて、その答えを計算しているセルとその他のセルに
表示する方法を教えてください。

本当に困ってるんで・・・
118まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:00:18 ID:YwUInyYa
【OS】windows vista home premium with SP1 正規版
【CPU】インテル(R)core(TM)2 Duo E7500 2.93GHz
【メモリ容量】4.00GB
【グラフィックボード名】ATI Radeon(TM) HD 4350
【グラフィックメモリ容量】512MB
【DirectXのバージョン】1.0
【回線&プロバイダ】光回線 B−CUBIC
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
【質問内容】
上のPCを使っているのですが
オンラインゲームをしているとラグくなってしまいます。
スペック的にも推奨を上回っていますし
光回線なのになぜラグくなってしまうのでしょうか?

また、いま回線速度を調べたところ
1.2週間前は25Mbpsくらいでていたのに
いまは2.5Mbpsと10分の1しかでません

直す方法ありましたら教えてください
119まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:10:13 ID:GDqgT22e
>>112
今行ってみましたが開けませんでした。
アップデートを自動更新してないのに・・・やはりウイルスの類になるのでしょうか?
120まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:10:51 ID:???
>>115
是非、当方はRadeon9550でXP SP2環境でFireFoxもIEもOpera同じように表示されてます。
RADEONドライバーの公式配布サイトは下記です。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/radeonaiw_xp.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.25&lang=English
121まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:11:39 ID:???
>>118
マンションだと回線共有してるから速度が落ちるよ
とくにみんながネットしてる時間帯は
122まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:12:19 ID:???
>>117
>その答えを計算しているセルとその他のセルに表示する方法を教えてください。


計算結果をその他のセルにも表示したいってことか?

=セル番地でいいはず
123102:2009/04/25(土) 23:19:08 ID:QjVmivBt
グラフィックボードのドライバを最新の物にアップデートしてみました。

再起動しますか?という選択がでたので、
正常にアップデートできてると思います。
が、FirefoxもIEも正常に表示されませんでした・・・。

他に対策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
124まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:22:20 ID:???
お願いします。
2ちゃんねる接続中に強制的にインターネットエクスプローラが終了してしまいます。
マンションタイプのフレッツひかりでウイルスクリアというサービスを受けております。
12550:2009/04/25(土) 23:32:08 ID:F6luArAf
>>53
フロンティアのサポートを期待するなとありますが
どんな問題点があるんでしょうか?
126まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:37:20 ID:???
>>124そうですか
127まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:38:10 ID:YwUInyYa
>>121
それにしても落ちすぎだと思うんです・・・
こんな遅いのはここ最近なので。


プロバイダに問い合わせたところP2P規制もしてない
ということでしたし。
このプロバイダは無料使い放題というマンションに最初から
設定してあるとこなんですが、プロバイダが問題なんですかね?
いまヤフーBBの勧誘がきているのですが、
ヤフーBBの評判などありましたら教えてください。
12817:2009/04/25(土) 23:44:33 ID:g8Ks/xqX
>>19
良いですね。有難うございます
129まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:50:32 ID:???
>>124
別にそう悪くはないがな
単にサポートで売っているメーカーではないという事が言いたかっただけ
130まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:54:04 ID:???
おっと誤爆
>>129>>125
131まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/25(土) 23:55:50 ID:CauiRIwu
microsoft officeはアンインストールしてもファントとかが残ってしまいますが、
何とかインストール前に戻す方法はないでしょうか?

復元ポイントは作成していなかったので余慶なフォントは手動で消しています・・
132まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:01:11 ID:mT20FOh3
PCの買い替え(ノート→デスクトップ)のために、
外付けHDDを購入しようと思うのですが、この商品はどうなんでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000005102/

容量は500GBで十分なのでそれで安い物を探してみたんですが・・・
これよりももっとオススメがあったりしたら教えてください
あと当たり前なことかもしれませんがデータを移すときUSB接続すると思うんですが、
ケーブルの両端がUSB端子?になってるものが必要ですよね?
そのケーブルも大抵は別売りですよね?
133まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:05:04 ID:???
使っているPCは1年前のPCショップ購入です
OSはXPです

キーボードの設定なのですが
半角/全角ボタンを押してもローマ字変換モードになりません

右下の言語バーからひらがなをクリックするとローマ字入力できることもありますが
うまくいかない(そのまま英数字入力)時もあります。

ctrl+カタカナやAlt+カタカナを試したのですが、何も起こりませんでした。

対処方法を教えていただけると助かります。
134まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:15:35 ID:agtz/fPD
クイック起動バーのアイコンをすべて消してしまい
バーがなくなってしました
タスクバーからチェックを付け直しても復元しないのですが
どうすれば復元できますか
135まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:21:28 ID:???
>>123
原因わかりました。

■FireFox
ツール→オプション
「コンテンツ」タブ→配色設定(C)→Webシステムが指定した配色を優先する(A)のチェックが外れている。

■IEは原因が2つ
インターネットオプション→「全般」タグ→ユーザ補助
「Webページが指定した色を表示しない」にチェックが入っている。
同じく「全般」タグの色でWindowsの色を使用するにチェックが入っている。
136まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:23:16 ID:???
>>131
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
137まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:24:55 ID:???
Windows シェル共通 DLL というプログラムのファイルが開けません。

ググってみたけど、それでもわかりませんでした><
OSはvistaです

どうしたらいいのでしょうか?
138まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:26:42 ID:yCLAoSDM
>>79
遅くなった。ありがとう
139まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:27:14 ID:???
>>132
それ買ったんだけど、相性が激しくてPC2台でブルースクリーンになった
それに、USB刺したままだと起動しない。
あと、電源連動機能が強制ONだから、常に電源ONしたい人には不向き
結局中身取り出して使っているが、案の定サムスン入り。
個人的にはさんざんな目にあった。
電源連動OFFに出来るやつを選ぶと良いかも。

ケーブルは普通同梱されてるはず。
140まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:28:34 ID:???
>>132
> ケーブルの両端がUSB端子?になってるものが必要ですよね?

お前が書いたリンクから「メーカーWebサイトへ」 で飛べ。
で商品ページの「仕様」見てみろ
141まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:38:15 ID:styD33Dt
>>135さん
返事おそくなって申し訳ありません。
教えてもらった項目をチェックしてみたところ

FireFox
チェックは入っていました。

IE
チェックは入っていませんでした。

一応チェックを入れたりはずしたりしてみましたが、
正常に表示はされませんでした・・・・。
142まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:39:10 ID:/mcMuxKc
これから短期間でaccessとjavaとajaxとイラストレーターを覚えなきゃいけない顔面真っ青の者です。
以下のいずれかを(併用も可)毎朝摂取するとした場合、どれが一番効き目があると思いますか?またはどれがお奨めですか?
1.リポビタンD
2.チオビタドリンク
3.アリナミン(150円ランク)
4.サントリー・セサミン
5.野菜ジュース
143まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:40:36 ID:???
>>142
微妙にスレチじゃないかwww
14450:2009/04/26(日) 00:41:09 ID:noESmEq4
>>129
そういう意味ですか理解しました。

>>59のPCの方が性能よさそうで予算的にも許容範囲内なのでこっちを購入しようと思います。

答えて頂いた皆さんありがとうございました。
145まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:45:13 ID:mT20FOh3
>>139 >>140
レスありがとうございます。

ケーブルは付属されているようでした。

>>139 >USB刺したままだと起動しない。
PCを起動させてからでないと認識しないということですよね・・・?

>電源連動OFFに出来るやつを選ぶと良いかも。
確かにこれは調べた方がいいかもしれませんが、
普段はPC本体のHDDを使うつもりなので特に問題ないかと思ったんですが・・・
146まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 00:54:50 ID:???
>>132
IOデータはそんなに悪いメーカーではないと思うけど

>相性が激しくてPC2台でブルースクリーンになった
>それに、USB刺したままだと起動しない。

そこまで深刻なトラブルはあんまり聞いたことがないけど
USBってそうとう汎用なデバイスだから
それならメーカーに対応してもらうべきでしょ Windows関連かもだし

>あと、電源連動機能が強制ONだから、常に電源ONしたい人には不向き

常に電源ONにしたい状況ってのがよくわからない パソコンは切ってるけど
HDDはONにしたい? ネットワーク接続でもない機種に?
どっちみちこの機種はPCの電源が入ってないと何にもできないけど

中身がサムスンは意見が分かれるけどそこまでこだわる機種でもないと思う。

>>145
>USB刺したままだと起動しない

それはないと思う PCがBIOSチェックしてWindowsが起動してる間に勝手に電源はいる
147132:2009/04/26(日) 00:59:01 ID:???
>>146
たしかにそんな悪いメーカーではないが。
この機種の場合、Windows起動の最中に電源が入る感じになるから
どうしてもそこで認識不良がおきてしまう。
それで連動機能をOFFにさえできれば良いんだけど、
毎回起動後にUSBを刺すのは面倒なので。
まあ個人的な評価だからあまり気にしないでくれ。
148まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 01:04:38 ID:???
>>147
な〜る
149まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 01:15:59 ID:???
>>69
遅くなりましたがヒントありがとうございます。

逆にいうと、これぐらいしか方法がないんですねぇ。
変換機とかでできないかとも思ったんですが無理そうなんで諦めます。

どうもありがとうございました。
150まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 01:30:08 ID:16NmG01E
最近パソコンの起動やインターネットの接続にかなり時間がかかります…
ディスククリーンアップをしたのですが、古いファイルの削除だけ10時間位しても終わりません。ずっとカタカタ言ってます…
どうしたらよいでしょうか?

後iPodにiTueneから曲を入れようと同期しても、途中で『不明なエラー69』と出て出来ません。

詳しい方教えて下さい。


151まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 01:45:36 ID:???
メーカー修理に出してたPCが帰ってきたのでネットに接続するためにBIGLOBEが配布しているBIGLOBEGATEという接続ツールを使って接続しようとしたんですが
「フレッツ・ADSL、フレッツ光でWindows XP以外のOSをご利用の方はフレッツ接続ツールをご利用ください。」みたいなエラーが出て接続できません。
BフレッツのマンションタイプでISPはBIGLOBEなのですが修理に出す前はBIGLOBEGATEで接続できてました。OSもXPです。
試しにフレッツ接続ツールを使って接続設定してみたんですがこちらは普通に接続できました。
ただ心なしか以前よりも回線の状態が不安定に感じます。接続ツールによって回線の状態が変わるということはあるのですか?
できたら以前のようにBIGLOBEGATEを使いたいんですけどこれは修理したPC問題があったりするんでしょうか。
152まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 02:06:24 ID:???
>>151
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
153152:2009/04/26(日) 02:13:01 ID:lWQ/K30W
すみませんテンプレ見てませんでした。ホントごめんなさい。
154まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 02:15:40 ID:???
結論から言うと 気のせい
接続ソフトじゃ何も変わらん
第一あれなくてもネットには接続できる
155まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 02:21:01 ID:???
BIGLOBEGATEをインストールし直せばいいんじゃね?
156まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 02:43:18 ID:lWQ/K30W
上の名前欄のレス番号間違えてました。151ですねorz
>>154
そうですか。ありがとうがございます。
>>155
ツールの再インストール、他のバージョンの使用、PCの初期化すべて試しましたがダメでした。
157まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 02:43:51 ID:???
peercastのビットレートが700kbだったらのぼりで700kb出てるって事ですか?
158まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 02:48:20 ID:???
いんにゃ

大体受信側かも送信側かも分からんのに
159まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 02:55:09 ID:???
>151
BIGLOBEGATE にはバージョンアップ版の BIGLOBEGATE2 があるようだけど
そっちは試してみた?

ただ >>154 の言うように自力で設定するのも、それほど難しくないけどね。
160まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 03:49:40 ID:HX+hvcjX
最近PC起動した際に真っ暗になって画面左上に_が点滅状態のままになってしまうのでかなり困ってしまいました。

誰か復帰の仕方教えて下さい。
161まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 03:58:01 ID:???
電源ボタン何秒か押し続けて強制終了→またボタン押して起動

それでも同じようなら物理的故障の可能性が高いかな
162まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 04:35:12 ID:JZZdXnJ/
内臓HDD接続箇所一か所のノートパソコンのHDDを換装するにはどうすればいいのですか?
163まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 05:11:26 ID:???
>>162
外して違うの付けるだけじゃね?
増設の事言ってんならUSBで外付けだろ
164まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 05:18:28 ID:JZZdXnJ/
パーティションしてあるC,Dドライブなのですが
ただ単に中身を丸々コピーするだけでいいのですか?
165まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 05:36:10 ID:???
>>164
HDDだけ取り替えて環境は元のままにしたいってんならそれじゃダメ
166まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 05:37:32 ID:JZZdXnJ/
>>165
環境維持するにはどうすればいいのですか?
167まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 05:58:38 ID:???
>>166
チャットじゃないんだから質問小出しにしないように

まず、本当にHDD不良なのか?
Winシステムクラッシュやウィルスで不調だったんなら元の環境再現できないし、しても意味が無い

ドライブ不良だったとして、元の環境を再現する場合
ブートセクタからまるまるコピーしてくれる様なツール必要だし、それを実行させる別PCが必要だ
新しいHDDにもパテ切らんとダメだろう
ツールにも旧HDDと新HDDの容量が違っててもOKなやつとか
完全に同じじゃなきゃダメってのもあるし、有料無料色々ある

ツールは必要な物を自分で探して、上記の意味がわからないならググってくれ
168まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 06:03:43 ID:???
ドライブ不良でうまく動かない環境まるまるコピーしてもダメだろ
不良部分コピーできねぇんだからどのみちまともには動かん
169まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 06:06:23 ID:JZZdXnJ/
ドライブ不良なんて一言も…
ただ内臓が80GBで容量不足だからでかいのに換装したいなぁと思って…
170167:2009/04/26(日) 06:29:05 ID:???
>>169
勝手に最悪の状況を想定したフライングだ、気にすんなw

回答は >>167 の5行目から下な
171まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 06:57:33 ID:JZZdXnJ/
言葉不足で申し訳ありませんでした&アドバイスありがとうございました
172まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 09:05:46 ID:30GT7aVJ
janestyleについて質問です。

画像URLが貼ってある場合、URLの下に
画像を表示する小さいボックスがありますよね。

ここをクリックすると添付画像がボックスに
表示されて、グロ画像が貼られてる時など
とても重宝してたんですが、ある時表示されなくなって
しまいました。

マウスオーバーするとビューワーに表示されるものの
それだとでかいサイズで出てくるので
グロ画像対策になりません・・・

いろいろいじってみたんですがわからないので
どなたか教えてもらえませんでしょうか??

173まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 09:19:12 ID:L91qgjgl
いまなぜかいきなりPCをリカバリする必要がありますって
警告がでました。
説明書を読んだところ、リカバリする前に付属の空のCD−ROMで
リカバリ ディスクというものを作らないといけないみたいなのですが
指示通りにやっても最後の段階でエラーがでてしまい
ディスクをつくることができません。
サポートのほうは休日休みのため連絡もつかないのですが
ディスクなしでリカバリすると何か問題ありますか?
工場出荷状態にもどるなら、リカバリディスクが何のために
必要なのかわかりません。
174まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 09:48:06 ID:???
かなり阿呆な質問かもしれませんが
VISTAのノートパソコンで閉じると勝手にスリープ状態になってしまいます
解決策をいろいろ探してみたのですが見つかりませんでした
誰かよろしければご教授お願いします

175まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 09:48:38 ID:4Z+cv+Ot
パソコンを起動して最初に出る画面にアイコン?があってその下に「Internet explorer」や「ごみ箱」等の文字が出ると思うのですが、文字の部分の周囲だけ四角く青くなってしまいます。

BIGLOBEの壁紙ナビを起動させると一時的に修復されるのですが、壁紙ナビを起動させずに綺麗にアイコンの文字を表示させる方法があれば教えて頂けませんか?
176まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 09:58:19 ID:???
>>173
メーカー機種書いてないから想像になるが個人設定のバックアップディスクなんじゃないかね
手動で必要な設定やデータを退避してからなら、付属のリカバリディスクからいってもOK

>>174
それ明らかにメーカーが設計した機能だから取説を穴が開くほどよく読め
177167:2009/04/26(日) 10:05:05 ID:???
>>172
ツール→画像 で マウスオーバーで画像を開く にチェック入ってないか?

>>173
工場出荷状態に戻す為にリカバリディスクが必要なんだ
ディスク無いとリカバリできねぇんだ
ディスク作れないってこたぁリカバリ出来ないってこった
説明書通りに初回起動時に作らなかった自分を恨め

>>174

28 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 09:47:09 ID:???
かなり阿呆な質問かもしれませんが
VISTAのノートパソコンで閉じると勝手にスリープ状態になってしまいます
解決策をいろいろ探してみたのですが見つかりませんでした
誰かよろしければご教授お願いします


はいはいマルチ

>>175

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97+%E6%96%87%E5%AD%97+%E9%80%8F%E9%81%8E&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

178まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 10:13:11 ID:???
>>174
電源オプションのシステム設定で変更可

>>174嘘書くなw
179まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 10:25:05 ID:???
>>176

DELLの直販で買ったので説明書がついていませんでした
無論すみからすみまで読んでみましたがそのようなことは触れられていませんでした
どうすればいいでしょうか?
180167:2009/04/26(日) 10:28:08 ID:???
>>179
ほう

説明書がついて無かったのに何を隅から隅まで読んだのか詳しく
181まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 10:30:51 ID:???
釣りでした
182172:2009/04/26(日) 10:39:03 ID:???
>177

自分もそこらへんが怪しいと思って試してたんですが・・


janeを一度落として立ち上げなおしたら
狙い通りいけました!

ありがとーございます!
183まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 10:46:44 ID:???
>>180
> >>179
> ほう
>
> 説明書がついて無かったのに何を隅から隅まで読んだのか詳しく
184まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 10:48:24 ID:???
>>180
> >>179
> ほう
>
> 説明書がついて無かったのに何を隅から隅まで読んだのか詳しく
185まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 10:49:50 ID:???
>>180
> >>179
> ほう
>
> 説明書がついて無かったのに何を隅から隅まで読んだのか詳しく
186まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 10:52:01 ID:4Z+cv+Ot
>>177
ありがとうございますm(_ _)m

「デスクトップのカスタマイズ→web→チェックを外す」

とありましたが元からチェックが外された状態です。何故なのでしょうか?本当に何もわからなくて申し訳ないです。
187まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:02:36 ID:???
MP4の動画をDVD Flickを使ってDVD-Rに焼いて、
      PS3でもDVDプレイヤーでも再生してみましたが、
      動画はきちんときれいに再生されるのですが音声がありません。
      ちなみにミュートではありませんでしたし、音量が小さいわけでもありませんでした。
      ためしに焼いたDVD-Rをパソコンでも再生してみたら、やっぱり音声がありませんでした。

      元のファイル(焼いたMP4の動画)はきちんとパソコンで音声付きで正常に再生できます。
      音声がなくなったのは、DVD Flickの設定のせいでしょうか?
      よければ、解決策も加えて教えてください。
      ちなみに、↓を参考に操作しました。
      http://soft3.pcgenki.com/dvdflick.htm
188まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:08:41 ID:???
具体的なメッセージは覚えていませんが「Windowsを再起動してください 再起動しなければ、Windowsは使用できなくなります」という旨の警告(アカウントうんぬんも書いてあった気もします)が表示されたので、
再起動しようとしたところ、電源がいつまで経っても切れないため、電源ボタン長押しで強制終了させました
その後すぐに起動させようとしましたが、電源ボタンを押しても、電源が入る際のランプすらつかない状態になってしまいました
私の行為が原因だと思いますが、どなたか心当たりのある方、教えてくれれば幸いです
SOTECのWinBookでVistaを使用しています
189まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:18:19 ID:206++IzJ
この前ハードディスクを交換した者で、ウィンドウズを再インストールしたのですが、ネットワークの設定で詰まってます。
モデムの説明書を見ながらやってたのですが、tcpipの設定のとこでコントロールパネルのネットワーク接続でローカルエリア接続を選ばないとなのにローカルエリア接続のアイコンがありません。lanケーブルは刺さっているのですが、原因はなんでしょう?osはxpです
190まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:24:18 ID:gACwiSVM
VBに登場する「criteria」
はプログラマーの方からは一般にどう呼ばれていますか?
正式な発音は「クライティアリア」みたいですけど、
「クリテリア」と呼ばれているかもしれないと思い質問させていただきました。
191まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:27:16 ID:???
>>188
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

気をつけて。

電源コード抜く、電池外す。→ 電池つける 電源コードつける 電源ONでどう?
192まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:29:25 ID:???
>>189
マザーのドライバやLANカードのドライバが正常にインストールされているかを
[デバイスマネージャ]で確認して問題なければ、新しい接続の作成ウィザードを
開始して[ローカルエリア接続]を新規に作成する必要があるだろう。
193まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:37:22 ID:???
>>190
criteria クリターリアだよ、クリターリア共和国万歳!!
194まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 11:51:32 ID:206++IzJ
>>192
ありがとう!
マザボのインストール忘れてました。
195まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 12:01:58 ID:/1RXcwQ6
なぜOSはvistaじゃなくてXPがいいという人が多いのですか?
パソコンわからないので下らない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
196まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 12:28:22 ID:???
>>195
XP=数年間による度重なるアップデートで安定感が向上している差かな・・・
ビスタ=コレから不具合等の不安定要素を報告していかなければならない><;

キミが人柱になって不具合を毎日!毎日!休み無く!
マイクロソフトにバンバン報告してくれたら
数年後には立場が逆転してるかもよw

キミの尊い犠牲は無駄にはならないはず><;
197まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 12:40:21 ID:gACwiSVM
>>193
ありがとうでっす!
危うくクリテリアと言うところでした。
198まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 12:41:28 ID:???
明日からプロバイダが無料でマカフィーセキュリティの配布を始めます
丁度手持ちのセキュリティソフトが来月更新なので乗り換えようと思っていたのですが

>◎本ソフトにファイアウォール機能はございませんので、WindowsXP/Vistaをお使いの
> お客様はOS標準のファイアウォール機能をご利用ください
と書いてあります

これはマカフィー自体にその機能が付いていないのか、無料配布故の簡易版的物なのか気になります
ファイアーウォール機能がなくても問題ないのか、このソフトの有料版との違いを教えてください
ttp://www.kcn-tv.ne.jp/antivirus/index.php
199まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:19:39 ID:BbEeHXnc
散々検索しても解決しなかったので携帯からですが質問させていただだきます。
【機種、購入時期】自作の為不明
【OS】ウインドウズXP
【設置方法】デスクトップ【周辺機器の概要】ルータ品名 PR-200NE モデム ThinkPad Modem

【問題点】最近インターネットに接続ません。
ネットワーク接続の状態?では送信15593、受信758で圧縮0%です。

モデムが使用中、正しく作動していませんとでます。
我が家にはポソコンが二台ありますがどちらも接続しない状態です。

たまに接続するときもあるけどやたらに遅いです。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。
200まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:22:48 ID:???
>>198
個人向け製品も何種類かある。自分の目でたしかめて。
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/2009/comparison_list.asp
熊本ケーブルさんが提供するのは個人向け製品とは全く違うパッケージと思われ
201まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:22:55 ID:???
>>198
テンプレ読め
202まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:29:36 ID:???
>>199
モデムの再起動
faxが常駐してるなら
手動受信に切り替える
203まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:33:25 ID:???
>>199
なぜThinkPadのモデムなのか意味不明
モデムは電話音声帯域しか使用しないから遅くてあたりまえ。
なぜLANケーブルで接続しない?
204まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:43:59 ID:???
ノートパソコン、XP


新しいパソコンに変えたため、iTunesをフラッシュメモリに移したいのですが
右クリックでフラッシュメモリに送るを実行すると
「指定されたファイルがない」
「パスとファイル名を確認してください」
とでます。

他に方法があるのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
205まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:47:23 ID:???
>>204
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。

なにを右クリックしたんだ?
206>>199:2009/04/26(日) 13:56:08 ID:BbEeHXnc
ありがとうございます。
父親に聞いたらLANケーブルで接続されていてルータから直接繋がっていると言われました…
モデムの件についてはパソコン内にインストールされているだけとの事。
申し訳ありませんでした。

ルータの接続等は全て見ました。
あと何をしたら良いのでしょうか?
207まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:57:37 ID:LhAJlgIR
不備があり申し訳ありません。

ノートパソコン、XP


新しいパソコンに変えたため、iTunesをフラッシュメモリに移したいのですが
iTunes右クリックでフラッシュメモリに送るを実行すると
「指定されたファイルがない」
「パスとファイル名を確認してください」
とでます。

他に方法があるのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
208まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 13:59:34 ID:+WVYaNCb
【メーカー・機種・購入時期】
  東芝 dynabook PX/410DL 3〜4年程前
【OS】
  WindowsXP HomeEdision SP3
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
  BUFFALO PortableHD HD-PF250U2-BK

【具体的な不具合内容】
  iTunes(バージョン8.1.1.10)用音楽ファイルが5Gを超えそうになってきたので、
  マイドキュメントに保存されていた[iTunes]フォルダを全て上記外付けHDにコピーし、
  iTunes>編集>設定>詳細メニューで[iTunes Music]フォルダの場所を外付けHDへ変えようと
  【 変更(C)... 】をクリックしたら、
  フォルダ参照画面が http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1601.png ←こうなりました

  あまりに白すぎて自分でも何が起こったのかよく判らないのですが、
  「フォルダ参照画面で、現在iTunesMusicが保存されている場所も含めた全てのフォルダの名称やアイコンが表示されず、
  [-]と[+と]指マークしか見えない」、と表記すれば良いのでしょうか……
  このままだと外付けHDにiTunesを移動できないので困っています

  最初はiTunesだけの問題かと思っていたのですが、
  画像編集ソフト「GIMP Portable for Windows ( version 2.6.4 )」をインストールする際、
  インストール先フォルダを選択する場面でも同様の事が起こりました。
Destination Folder
"C:\Documents and Settings\GIMPPortable(デフォルト)が選択された状態で[Install]を選択すると
---------------------------
GIMP Portable | PortableApps.com Installer
---------------------------
The destination folder you selected is invalid. Please choose a valid folder.
---------------------------
OK
---------------------------
となり、[Browse...]をクリックすると http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1687.png 


【問題解決に向けて何を試したか】
  一応、iTunesの再インストール。しかし変化無し。

  上記の状態で【新しいフォルダの作成】やら【OK】やらも試してみました。
  上記画像の様に青い四角状に選択されている状態で【OK】をクリックしても、「フォルダの場所」は変わらず
  (C:\Documents and Settings\「ユーザー名」\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Musicから変化なし)
  【新しいフォルダの作成(M)】をクリックすると[マイミュージック]フォルダや[マイドキュメント]フォルダ内の
  どこかの場所(作成場所のフォルダ名が表示されない為、作成時には判断できない)に[新しいフォルダ]が作成されます。
209まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:01:12 ID:???
>>198
残念
マルチ
210まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:02:16 ID:+lNlG4re
メモリを2GBから4GBに増設することで体感できるほど変わるものですか?
用途はニコニコ動画とオンラインゲーム(モンスターハンター)で
どちらも見たり遊んだりできますが混雑時にはちょっとカクカクなPCです。
211まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:03:03 ID:???
212まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:05:19 ID:???
>>210
メモリよりも回線が…
213まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:05:39 ID:???
体感するほど変わらないというか一つのアプリ起動では
変わらないよ。複数起動したときに軽くなったかな???
程度
214まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:11:42 ID:???
>>207
1.コンピュータにフラッシュメモリー(USBでしょうが)を挿す
2.マイコンピュータ→フラッシュメモリーのドライブを開いてみる

開けなかったらPCがフラッシュメモリーを認識していない。
あと普通iTunesのアイコンはアプリへのリンクであって音楽データではないよ。
データの場所はiTunesを起動して編集→設定→詳細タグで[iTunes Music]フォルダの場所を見ると判ります。
215まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:15:22 ID:???
>>208
多分リソース不足。
再起動して同時に立ち上げているソフトを少なくしても再現するなら
根本的にメモリーが足りないか、Windowsをインストールしなおした方がいい。
216まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:29:54 ID:???
>>206
パソコンの接続設定はPR200の取説の4章にI詳しく書いてあるのでそれを再確認
PR200のLEDでもいろいろ状況が判る。同取説1-2「各部の名称」を
7章故障かな?と思ったらも参照
あとPR200に刺さっている光ケーブルだが、ひどく引っ張られていたり強く曲げた箇所が無いか注意。
光ケーブルは曲げに弱い。曲げ半径は大きくとること。
217まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:30:04 ID:???
207です


214さんありがとうございます!
フラッシュメモリがPCにうまく読み込まれてなかったようです。
無事できました!


ありがとうございました。
218まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:32:45 ID:+WVYaNCb
>>208
現在のメモリの容量をシステムのプロパティ>全般で確認してみたところ、

TOSHIBA
MSAK1XRN.005
Intel(R) Celeron(R) M
processor    1.30GHz
1.30 GHz、1.24 GB RAM

と出ました

このパソコンは昨年末にメモリを増設したので……その、メモリ面で問題が無いとなると、
これはもうハイパークリーンインストールタイム到来でしょうか……
いまいち勇気がでないです…
219まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:43:53 ID:???
>>218
クリーンインスコがメンドイなら、
スキャンディスクしっかりかけて、CCleanでレジストリとゴミの整理してOSのCD入れて修復セットアップ
保障は出来ないが直ればみっけもん。
220まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:48:03 ID:BbEeHXnc
>>216
ありがとうございます。
ただ今出先なので帰宅したら確認してみます。
221まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 14:49:05 ID:???
>>218
初回のアクセスだからソフトがカタログ作ってんだろ、アクセスランプが消えるまでしばらく放置しる
222まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 15:43:43 ID:???
なぜかショートカットやリンクからIEを立ち上げると2つIEが立ち上がり
1つはそのまま行き先へ行くが重くて中々行かず
もう1つはどこにも行きもせず、そのまま固まってしまぅ・・・

何故なんだ?
Windows7もアンインストールは出来ないし8のインストール出来無いし
どうすリャ良いの?
223まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 15:51:23 ID:BbEeHXnc
>>216
どうもありがとう。
帰宅して確認してみたらおもいっきり曲がっていたので直したら大丈夫でした。
224167:2009/04/26(日) 15:51:26 ID:???
>>222
まずIE7初期化
それでダメならウィルススキャン
225まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 15:52:41 ID:???
>>222
sageちゃだめよ

Windows7beta使ってるならXPかVistaに

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

226まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 15:54:30 ID:???
>>224
>>222が使っているのは「Windows7」だそうで
227まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 15:59:19 ID:???
というかwindows7入れてるやつが
超初心者スレで質問するなよw

それか、そんな時の対策もとれないなら
windows7入れたりするな。

とりあえず

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
228まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:17:10 ID:agtz/fPD
だれか>>134お願いします
229まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:20:49 ID:???
>>227
そうですよね、ここ初心者いない気がします
ほんとの初心者が来て質問しても調べろ 、初心者をつまはじき
意味ねえスレになってるしW
230まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:23:25 ID:???
初心者にとってタスクバーとかインスコとかわけわかりません
231まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:25:24 ID:noESmEq4
昨日ここで質問した者ですがアプライドのオリジナルPCでも良さそうのがあって購入候補に考えています。
アプライドのサポート等はどうなのでしょうか?
232まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:28:38 ID:???
>>228

> バーがなくなってしました
なんのバーが無くなった ?

> チェックを付け直しても復元しない
もう一度クイック起動のアイコンを入れようとしても入らない ?
233まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:28:52 ID:???
>>228
何か1個でもいいからクイック起動に登録してみな
234まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:29:32 ID:???
>>134
マイドキュメントなり何なりフォルダ開いて、
ツール→表示タブ→すべてのファイルとフォルダを表示するを
onにする

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch

に適当なショートカットを作成

これでできないか?
235まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:35:30 ID:???
>>231
やたら金取るしいい方じゃ無いと思う
236まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:45:07 ID:???
>>231
九州ではナンバーワンのサポート体制でしょう。
https://www.applied-net.co.jp/iex/html/shop/shop0107/html/user/t_support.html
リモートサポートサービスを行えるショップは滅多にない。
237まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:47:32 ID:???
ドスパラ店員なら

どうなってんの? …ああ、なるほど、それなら○○○を××して
え? 分からない? だから○○○を…○○○って何だって? そんなことも分からないの?
238まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:49:41 ID:+lNlG4re
>>212-213
ありがとうございました。
239まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:59:04 ID:???
>>208
>[-]と[+と]指マークしか見えない

[画面のプロパティ]->[デザイン]->[詳細設定(D)]ボタンを押して、
"デザインの詳細"を開いたら、[指定する部分(I):]のリストから
"メッセージボックス"を選択してフォントがMS UI Gothicで色が黒
になっていることを確認する。アクティブタイトルバーの色が白の
場合は、これも黒にする。その他の文字を使うところで淡い色や
白が選択されているとフォントの文字色もすべて濃い色か黒にする。
これなら、背景が白でも見える状態になります。

もしフォントの表示色が白や淡い色が原因ならば、これで改善します。
また、選択されているフォントが外字しかないとか不適切な場合は、
標準的なUI用のフォントに戻すことで表示状態が改善します。

# [スタート]メニューから[ユーザー補助]の"ユーザー補助の設定ウィザード"を
# 進めて、画面が見にくいとかを試すのも"勉強"になるかも。
# [画面のプロパティ]->[テーマ]で最初に[名前をつけて保存(S)...]を
# 実行して、現在の状態に完全ではないが戻せるようにしてから変更を
# 行ったほうが無難です。
240まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 16:59:43 ID:???
241まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 17:01:48 ID:/1RXcwQ6
パソコンって保証やらなんやらとかでやっぱり電気屋で買った方が良いんですかね?
242924:2009/04/26(日) 17:03:34 ID:Pl9JVh54
前スレの924だけど無事にXP起動できました

ありがとう
243まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 17:06:44 ID:styD33Dt
どなたか>>102お願いできませんか。

アドバイスいただいた対策は全部やってみたのですがいまくいきません。
Operaを使えば問題ないのですが・・・。
244まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 17:16:43 ID:???
>>241
コストパフォーマンス
◎BTO
○自作
△量販店でメーカー品
×ヤフオク

サポート・保証
◎量販店でメーカー品
○BTO
×ヤフオク・自作
245まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 17:23:03 ID:???
>>243
双方のFirefoxのVerは?
246まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 17:34:59 ID:styD33Dt
>>245さん

両方とも Veer1.9.0.3384です。
247まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 17:46:23 ID:u21xBUAA
何故かさきほどからタスクバーの方から
「ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります」という警告が出ているのですが
ルーター等をいじった覚えはありません
何方か原因がわかる人いらっしゃいませんか
248まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 17:58:22 ID:1dR0jVNe
超初心者な質問すみません。

OSのクリーンインストールしなければならないんですが、やり方が
全くわかりません。
ハードディスクをフォーマットしてくださいと言われたため、外つけハードディスク
は用意しました。
PC購入時のCD類もそろっています。

で、説明書みているんですが、リカバリーの説明はあってもクリーンインストール
のことがどこにも書いておらずよくわかりません。
リカバリーとクリーンインストールは違うんでしょうか?
249まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:00:43 ID:???
>>248
リカバリって購入時のごみだらけの状態に戻ること。
クリーンインスコは純粋にOSのみインスコってこと。
250まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:03:25 ID:MpZNLzV4
IPとホスト名だけでどこに住んでるかとかわかりますか?
映画をみてたら警察は調べてすぐわかってるけどそれはパソコンが詳しいから
できるんですか?あと、パソコンが詳しくなるにはなにから覚えればいいですか??
251まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:06:09 ID:???
>>247
IEEE1394接続とか無線ネットワークにIP入れてんじゃね?

>>248
リカバリーは不具合のあるシステムを復旧させる事な
クリーンインスコはフォーマットして真っ新にしたHDDにインスコする事

つまり

クリンインスコで不具合は復旧するんでそれをリカバリというメーカーもあるます
252まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:07:07 ID:1dR0jVNe
>>249
違うんですね。ありがとうございます。
しかし、やり方書いていなく調べていたんですが、どのメーカーのパソコン
でも、ネット上に出ているクリーンインストールのやり方でできますか?

説明に載っているCDと多少名前が違ったりするんですが。
やはり、お店に頼むか、メーカーに確認するかしたほうがいいですかね?
初心者にはハードル高いもんですか?
普通にCDいれて行うとOSの上書きにしかなりませんよね?

聞いてばかりですみません。。
253247:2009/04/26(日) 18:08:25 ID:u21xBUAA
自己解決しました申し訳ありませんでした
254まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:09:11 ID:???
>>250
プロバイダから情報をもらってるからわかる

パソコンに詳しくなりたいなら何かパソコンでやりたいことを一つ見つけて
それを勉強する 
255まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:10:50 ID:???
>>250
うん、氏名生年月日住所電話番号から銀行の口座番号までわかる
詳しいからじゃなくて令状持参で情報開示請求すっから
人に聞かずに調べる事から始めてみれば?
256まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:13:07 ID:MpZNLzV4
>>254
なるほどプロバイダからおしえてもらってるんですか。
ありがとうございます。
今何もパソコンでしたいことないんです・・・。
前はCDとかを焼きたいから調べたら少し詳しくなったけど、
いまは何も目的がありません。でもパソコンがすきだから将来パソコンの
仕事に就きたくて今の打ちに色々知っておきたいなとおもって。。

>>255
別に私悪いことしてないです。
257まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:26:01 ID:MpZNLzV4
254いますか?
なんかいいサイトとか為になるサイト教えて下さい。。
258まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:29:42 ID:???
>>252
メーカーPCはリカバリソフトしかないよ、最近XPになってから特に。

リカバリは買ったときの状態に戻す

リカバリCDしかなくてクリーンインストールするときは製品版OSが必要
259まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:36:35 ID:lPKCaTrK
HDDっていうのは携帯電話でいうデータフォルダと考えて良いですか? そう考えるとポータブルHDDはSDカードってことですか?
260まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:38:39 ID:???
>>259
おおむね合ってる。
261まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:50:46 ID:0Oq6bE9f
皆さんの知恵を貸してください
googleという検索サイトがあるんですが
それでキーワードをうった際に

「犬」

犬夜叉
犬娘
犬居
犬飼

と言った具合にいくつか下に候補がずらーっと出てたんですが
HDDを交換して以来出なくなりました
これをまた候補が出るようにするにはどうすればいいでしょうか?
解答よろしくお願いします。
262まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 18:57:17 ID:???
>>261
Googleのトップページで 表示設定→クエリの候補を表示する にチェックを入れる
263まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:02:18 ID:PTZ0E5wN
データ保存はサーバが最強というレスを見たのですが、
サーバも結局はHDDに保存するので誤りではないでしょうか。
サーバ=URLのあるHDDデータってだけじゃないですか?
これで信頼性が高い理由にはならないと思うのですが。
264まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:03:23 ID:lPKCaTrK
>>260
ありがとうございます
そこでもうひとつわからないんことがあるんですが、そうなってくるとメモリやUSBは何になるんでしょうか?
265まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:16:09 ID:???
>>259
>HDDっていうのは携帯電話でいうデータフォルダと考えて良いですか?
そのように考えると、ポータブルHDDはSDカードとなってしまうように
似て非なるもので理解したつもりになる悪い癖がついてしまう。

携帯はこうしてPCになっていく
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/02/news008_2.html
> 2つ目はメモリだ。「CPUの次に重要な位置を占めるのではないか」と
> カメラ付き携帯電話登場時に5Mバイト程度だった携帯のメモリ容量は、
> 現在は20Mバイト前後。50Mバイトを超えるのは目前であり、韓国では
> 既にHDD搭載の携帯電話も発表されている
266まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:20:10 ID:???
>>263
そのサーバがRAID組んでるんじゃないの
267まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:23:34 ID:0Oq6bE9f
>>262
解答ありがとうございます
しかし、確認してみた所チェックは入っていました
おかしいですね……
サポートに問い合わせた方がいいでしょうか?
268まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:38:50 ID:NcAfY2GJ
>>188に回答をもらいたいです…
269まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:51:17 ID:???
 グラフィックボードのドライバについての質問です

・使用GPU 「GeForce GTX 275」

・プレイ予定ゲーム 「Fallout 3」

 数日中に「GeForce GTX 275」を搭載したBTOパソコンが届く予定です
 ドライバCD付属という形で、自分でインストールするようなのですが、以下
のページにある「182.50」というバージョンを使いたいと思っています
 ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_182.50_whql_jp.html
 理由は、プレイしたいFallout3のパフォーマンスが上がるということです

 そこで付属CDとは違うバージョンを使う場合、付属CDのドライバを
入れずに、最初から上のバージョンのを落として入れても大丈夫でしょうか

 そもそも、ドライバのバージョンを変えるというのはあまりやらないほうが
いいのでしょうか
270まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 19:56:23 ID:???
>>263
>266 の言うようにRAIDを組んでいるものもあるだろうけど、一番大きいのは
まともな業者なら常識として、定期的にバックアップをとってる事。

>>268
>191
271>>269:2009/04/26(日) 20:05:04 ID:slBtim0b
すいません、メール欄にsageを入れてしまいました
272まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 20:18:18 ID:???
>>270 余談だが、そのRAID-バックアップが機能していなかったDoblogは悲惨な結果に…
273まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 20:24:49 ID:???
書き込み失礼します。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp66/

↑こちらのノートPCでFF11をする事は可能でしょうか?
274まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 20:27:50 ID:???
テンプレ読んでやり直し
275まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 20:34:46 ID:NcAfY2GJ
>>270
こちらが気付いていないだけでしたか…
ありがとうございます

>>191
指摘と回答ありがとうございます
無事つきました!
本体にありがとうございます
276まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 20:35:04 ID:???
>>273
マルチ
277まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 20:36:07 ID:NcAfY2GJ
最後の最後に誤字すみません
本体→本当
278まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 20:45:18 ID:OhxmGOEb
DNSって何ですかね?どうやらそれが影響してネットに繋がらないんですが……
279まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:08:02 ID:???
メモリ増設したらなんかいきなり音がでなくなっただが関係あるんだろうか?
280まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:13:02 ID:XiDJAqSh
パソコンのキーボードの文字入力ひらがな入力でもローマ字入力でも
四角いキーの手前側に1234567890や+があるところ(右側)
のほうではキーの1234567890などが打ち出されてしまいます。
どうしたら全部ローマ字入力やひらがな入力に変えられますか?
今、言葉や名詞を検索するための文字入力が不自由で困っています。
お教えください。
281まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:20:21 ID:???
>>280
NumLkを解除する。
282まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:25:23 ID:XiDJAqSh
>>281
すみませんがそれのやり方を詳しくお教えください。
283まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:25:53 ID:???
>>280
Fn+NumLkを押す
284まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:29:04 ID:???
>>271
別に構わない
ドライバCDに入ってるのは大概古いバージョンなので
やりたいゲーム用の修正が入っているなら
新しいのを入れてみればいい
大丈夫かどうかはそのドライバの出来や構成によりけりだが
うまく動作しないのなら古いのに戻せば良いだけ
285まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:35:08 ID:XiDJAqSh
>>283
Fnはわかります。
NumLkとは右上の2番目のやつですか?
なんという意味ですか?
286MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/26(日) 21:36:28 ID:???
ニューメリックロック
287まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:36:47 ID:???
なんばーろっく
288まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:37:41 ID:XiDJAqSh
ありがとうございました。
助かりました!
289まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:40:06 ID:???
>>278
DNSはIPアドレスからホスト名を引いたり、その逆をしたりするサーバ
これがないと人間に理解しやすい形式のURLでアクセス出来ない
290まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:41:36 ID:???
【よくある質問Q&A】

Q. 突然インターネットに繋がらなくなった
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動する。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動する。これで通信速度が改善する場合もある。
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる。

Q.ノートPCで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. ノートPCのキーボードで「Fn」と「NumLk」のキーを押してください。
  キーボードの近くの「1」など書いてあるランプが消えればOKです。


何か追加あったらよろしくw
291まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:45:36 ID:XiDJAqSh
ディスク(c)がいっぱいだという表示ばかり出ます。
ディスク領域不足です。
何からどうやって削除したらよいですか?
いらないものがどれなのかわからなくて困っています。
必要なものは削除すると困るでしょうし・・・・・。
お教えください。

292まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:46:38 ID:???
>>285
少しはぐぐったら??聞いてばかりはみっともない
293まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:48:00 ID:???
>>291
Дに移したらよかろう
294まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:49:40 ID:pxuaCwTX
自作のパソコンなんですがハードディスクの初期化して
2000を入れたら画面が16色になりました。
モニターのドライバーなどはなくメーカーも不明です。
よろしければご教授ください。
295まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:49:55 ID:XiDJAqSh
>>293

何を移したらいいのですか?
いらないものは何?
296まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:50:03 ID:???
>>291
まずはブラウザのキャッシュなどを削除して、ディスク クリーンアップを実行してみる。
多少は回復すると思うが。
297まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:52:21 ID:XiDJAqSh
>>296
その方法を詳しくわかりやすくお教えください。
298まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:52:22 ID:???
極論WINDOWS以外のフォルダは一切必要ないが
299まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:52:48 ID:???
>>294
ドライバじゃね?

探して入れるしかない

300まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:52:53 ID:???
>>294
自作ならビデオカードのメーカー、型式は判るんじゃないの?
そうすればドライバも見つかると思うけど?
301まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:53:06 ID:BR6Taq9N
パソコンにCore2 Due P8400とかCore2 Due P8600とか書いてあるんですがこの数字の違いは何を表してるんでしょうか?
302まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:54:03 ID:???
303まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:54:22 ID:???

>>291 >>296 >>301
だから少しはググりなさい
304まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:56:21 ID:BR6Taq9N
>>303
すいません。まだパソコン持ってなくて初めて買おうと思ってる所なんです
305296:2009/04/26(日) 21:57:53 ID:???
>>303
俺も!?
306まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:58:33 ID:???
>>301
性能
基本的に数字が大きいほうが性能が高い
307まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:59:04 ID:pxuaCwTX
>>299
>>300
ありがとう。ドライバだと思うのだがどのドライバなのか…。
ビデオカードはないとおもうんだけど…マザーボード名も不明だけど
CPUにはFW82801DBとあります。
308まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:59:34 ID:???
>>305
せっかくのご指名だから 何かググッておけば良いと思う
309まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 21:59:44 ID:BR6Taq9N
>>306
なるほど。数字が高い方がいいわけですね
ありがとうございました
310303:2009/04/26(日) 22:00:12 ID:???
>>296>>305
すまんまちがえた
>>297だよ〜ん
311296:2009/04/26(日) 22:01:57 ID:???
312まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:02:21 ID:???
>>307
デバイスでビデオカードがなんだかわかるじゃん
313まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:02:27 ID:mT20FOh3
一つ気になった

>>147 >毎回起動後にUSBを刺すのは面倒なので。

配置にもよるかと思うけど別に面倒なことではないんじゃ・・・?
314まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:03:59 ID:OhxmGOEb
解決した。ありがとうございます
315132:2009/04/26(日) 22:06:21 ID:???
>>313
1台ならいいが、NAS含めて周辺にHDDが17台あるわけで・・・
316まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:08:27 ID:???
なんとサーバールームにおお住みでしたか
317まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:08:58 ID:???
>>315
多数のHDDを管理する時はUSBじゃなくてLANで繋いだ方が色々楽
2台や3台ならそのたびにつけて外してでもいいだろうが
318まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:10:56 ID:???
>>315
そうでしたか・・・
それなら納得です
319132:2009/04/26(日) 22:12:07 ID:???
>>317
17台のうち10台はLinuxマシンに繋いでSambaで共有してる感じかな。
他何台かはバックアップ用として裸でeSATAで必要なときに接続してる
ハイビジョンな動画編集するとデータ量が半端無いわけで・・・
320まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:13:46 ID:pxuaCwTX
>>312
VGAとなってます。
321まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:15:12 ID:???
バックアップならRAIDかミラーリング(RAID1)でいいと思うんだが…
322132:2009/04/26(日) 22:16:04 ID:???
>>320
自作PCならフタ開けてマザーボードの型番を調べる
ついでにビデオカードも型番を見ておく
その型番をググって公式サイトからドライバを落としてくると言い。
323まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:17:25 ID:???
>>320
CPU-Zでマザボの型式は出てこない?
324132:2009/04/26(日) 22:18:32 ID:???
>>321
本当はそうしたいところだけど、少しずつ買い足したHDDで
新たに一気にHDDを買うお金ももったいないのと
ほとんどが一時保存データだったりするからなあ
325まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:22:52 ID:pxuaCwTX
>>823
845GE-W83627Fとなってます。
326MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/26(日) 22:29:54 ID:???
未来レスだ

当たるのは誰だ
327まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:32:21 ID:???
328まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:33:32 ID:???
>>325
ECSのマザーみたいだが、その型番は出てこない。
845GEからしてSocket478のPen4だが、マザーの正式な型番わかるなら
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Downloads/Category_Download.aspx?MenuID=6&LanID=0
ここから探してみ
329まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:36:02 ID:Yzs2cw4D
2ch専用ブラウザについて質問です。
ログをためずに使えるブラウザはないでしょうか?
現在はjane doe styleを使っています。
330まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:46:48 ID:pxuaCwTX
>>327
2000用じゃなかったけどできた。
ほんとにありがとう!

>>328
ありがとう!
331まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:47:31 ID:TZJnaGIw
貯まったら消せよ。ログ無いと毎回読むことになって不便
332まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:55:34 ID:???
ど初心者です。よろしくお願いします。
【メーカー・機種・購入時期】vaio・vgn-fs23b・2006年 
【OS】XP 
【ノート?デスクトップ?】ノート 
【具体的な不具合内容】
音が出なくなり、リカバリしました。その際、バックアップしたデータをDVD−R2枚に
かきだしてあります。音は出るようになったのですが、バックアップしたデータを元に
戻す方法がよくわかりません。DVD−RをいれるとHD革命(?)というのが立ち上がります
が、うまくいきません。どうしたらよいのでしょうか?困っています。助けてください。

わかりにくくてすいません。よろしくお願い致します。
333まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 22:58:41 ID:???
>>332
それって、Cドライブのディスクイメージをとったのかな?
書き戻したら音が出ない状態まで復元されるわけで・・・
334322:2009/04/26(日) 23:03:29 ID:???
へぇ〜
335322:2009/04/26(日) 23:04:35 ID:???
じゃぁさそのままのが良いってことか?
336332:2009/04/26(日) 23:06:02 ID:???
>>333
つー事は復元しちゃダメって言いたいのか?
337332:2009/04/26(日) 23:08:41 ID:???
氏ねゴミ共
338まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:11:35 ID:???
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 
339まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:23:24 ID:???
>>336
復元すれば必要なファイル類と、音が出ない症状が元に戻る
復元しなければ、音は出るがファイルは取り出せない。
音が出る状態でファイルを取り出したければ、一度復元して
必要なファイルだけをDVDに焼いて、再度リカバリーするしかない。

>>337
自己責任
340231:2009/04/26(日) 23:25:46 ID:noESmEq4
ありがとうございました。
341まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:30:15 ID:???
バックアップしたDVD-Rからファイル抜けないのかな?
trueimageはファイルごとに復元できる機能あるがどうなの?
342まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:39:39 ID:x6iO9+mq
http://www.sofmap.com/product_compare/exec/?
gid=PS01020000&product_pickup=10840276&product_pickup=11151429&product_pickup=10912697&product_pickup=11120267&product_pickup=11032918&product_pickup=11187389&product_pickup=11
074997&product_pickup=11151430&product_pickup=11094207&product_pickup=11055851&x=83&y=12&=
この10品のどれかを買おうと思うのですが、どれが良いと思いますか?

用途や求めることとしては、
容量はたぶん500GBあれば足りると思うけれど、多いに越したことは無い。
速さは良く分からないけど、速いに越したことは無い。

質問なのですが、回転数やキャッシュが違えばどのような面で便利になるのか、どれほど違うのかということと、
この10品はすべて「HITACHI」・「Seagate」・「WesternDigital」のどれかなのですが、これら3社の評判について教えてください。
343まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:41:58 ID:lpP73Rov
>>338
すいません。焦って読んでませんでした。すいません。

>>333,339
332です。VAIOのサイトを見ながらとりあえずやったという感じです。
必要なファイルがあるのですが復元するにはどうすればよいのでしょうか?
なんかいろいろすいません。
344まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:45:28 ID:???
XPSP3ですがMicrosoft Outlookを使っていないんですが
画面にアイコンがあるのと起動時にたまに要領を圧縮しますとか出て邪魔なんですが
それを止める方法と画面からアイコンを外す方法はありますか?
345まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:51:22 ID:???
アイコンはゴミ箱へ
圧縮はHDDの圧縮か?outlookの古いフォルダの圧縮か?
346まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/26(日) 23:55:04 ID:???
>>345
dです。圧縮はoutlookの何かを圧縮しますって何日かに一回出てきます。
347まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 00:42:40 ID:b/STwIK2
液晶ディスプレイの選択で迷っています。

http://kakaku.com/spec/K0000023791/
http://kakaku.com/spec/K0000025865/

この2つで迷っているのですがどうでしょうか?
スペックを見てもほとんど同じですが・・・
348まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 00:45:26 ID:???
>>347
21.5のフルHDのパネルはどこも同じパネル使ってるから
デザインや機能で決めていいんじゃない?
あと最近このサイズでグレアタイプのがでたっけ。
機能はコントラスト比向上させたりとかメーカー独自のものがある
349まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 00:49:07 ID:b/STwIK2
>>348
ほとんどこれといって差がないですよね・・・
誤差みたいなものしか
後者はスピーカー搭載ですが
350まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:05:30 ID:???
スピーカーなんて外付けでも1000円くらいからある
音にこだわる人は何万もするのつけるけどね
351まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:10:34 ID:???
まー迷って貰うために似たような製品作るんだしな。
352まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:13:00 ID:b/STwIK2
後者(IOデータ)の方とこちらの本体↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mousecompute/0903-lm-i442x.html

で使おうと思ってるんですけど相性とかどうなんでしょうか?
特に問題ありませんよね?
353まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:13:41 ID:???
スピーカーはあって困るもんじゃないとは言える
内蔵品ならスペースとるわけじゃないしね

音楽聴く人ならどの道外付けスピーカやヘッドフォン買うし、聞こえればいい程度であれば内蔵でもいいと思うが
354まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:15:56 ID:IkMSbahA
昔とった写真とかを一つのフォルダにいれてあるのですがだいぶ増えてきたので、WinRARを使って圧縮しようと思います。
この際できるだけ圧縮しておこうと思うのですが、圧縮しすぎると何か問題がありますか?

グーグルで調べましたがいまいち分かりません。
教えて下さい。
355まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:19:18 ID:14H1cbJZ
デスクトップのフォルダ名の背景が透明だったのに何かの拍子に色が付いてしまいました
デフォルトでは透過だったのでそれに戻したいのですがどうしたらいいですか?
356まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:25:48 ID:???
>>354
RAR形式は可逆圧縮なので解凍すると劣化が無く完全に元に戻る
したがって圧縮・解凍に時間がかかる以外は特に問題ないと思う。

>>355
システムの復元
357208:2009/04/27(月) 01:29:53 ID:vadHODCG
昨日の昼間質問させていただいた>>208です
色々試行錯誤したのですが、結局OS再インストールしました
GIMP portableはまだ試していませんが、[iTunes Music]の表示は無事治りました
>>215 >>219 >>221 >>239さん アドバイスありがとうございました
358354:2009/04/27(月) 01:31:00 ID:???
>>356
素早い回答ありがとうございます。

圧縮することで画像が劣化することはないんですね?安心しました。
解凍するのに時間がかかるだけならば75%くらいまで圧縮したいのですが・・
どのくらいが妥当なのでしょうか?
359354:2009/04/27(月) 01:31:52 ID:jxPOgV8R
>>356
申し訳ありません。sageてしまいました。
改めてレスしなおします。


素早い回答ありがとうございます。

圧縮することで画像が劣化することはないんですね?安心しました。
解凍するのに時間がかかるだけならば75%くらいまで圧縮したいのですが・・
どのくらいが妥当なのでしょうか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:34:50 ID:???
>>359
画像がJPEGだとしたら、JPEG自体が「すでに圧縮されたファイル」なので、
さらにRARやZIPにしても容量はロクに変わらないし、場合によっちゃ、
圧縮の時の情報がくっついて元よりでかくなることもある
361まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:35:30 ID:???
>>359
どのぐらい圧縮できるかはファイルの種類による
最高圧縮にしても目標の75%に届かないときもあるよ。
HDDが足りなくて、時間が許すのであれば最高圧縮でいいんじゃない?

JPEGはどうだろうなあ。やってみないとわからない。
362まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:36:43 ID:14H1cbJZ
復元完了して治りました。ありがとうございました。
ちなみにですがシステムの復元はPCに対して悪影響はあるんでしょうか?
363まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:40:35 ID:???
>>362
1回や2回で問題が顕在化してくることは、可能性としてないわけじゃないが、考えなくていい
やりすぎると動作が変になってくる「ことがある」
364354:2009/04/27(月) 01:43:57 ID:jxPOgV8R
>>360
>>361

まさにjpegです。画像変換用のフリーソフトを使ってpngやgifに変換してから圧縮した方がいいのでしょうか?
365まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:46:54 ID:Dg4th/36
以前、iPodTouchを購入したのですが今日、久しぶりにパソコンと同期をしたら「検証作業」→「同期作業」→「曲、動画の同期」の作業の内の「同期作業」から全く先に進まなくなってしまいました。
何故なのか全く解りません……。
どなたかご教授お願い致しますm(__)m
366まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 01:48:06 ID:???
>>364
意味ない

さらに容量を落としたいのなら、JPEGのまま圧縮率を上げる(=画質を落とす)か、画像サイズを小さくするのが最良の手段
367354:2009/04/27(月) 01:59:35 ID:n6PxoEum
>>366
そうですか・・残念です。

最後にもう一つだけ教えて下さい。
さきほど画像変換用のフリーソフトを使ってpngやgifに変換しようかな、と思ったのですが、
jpegよりpngやgifの方が画像が劣化する危険は少ないというのは本当でしょうか?
368まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:13:12 ID:???
>>367
画像の違いまで長々と説明するのは多分分かりにくいだろうし、直接目で見て来い
http://infosenderweb.jp/archives/detail/image/post_79/
369まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:15:51 ID:4WGh9wrL
水に濡れた状態で電源入れたらぷっつんして起動しなくなったんですけど復帰の見込みはありませんか?
370まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:21:53 ID:???
>>369
「何が」水に濡れたのかしらんが、電池を抜いて最低1週間は電源入れてはだめ
ばらして乾燥させて、腐食がないようならば電源を入れてみる
修理は新品を買うより高額になる。
よって買い換えた方が良いな
371まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:26:12 ID:???
>>367
サイズを小さくすることを考えるより、大容量のHDDを買ってきた方が良いと思う。
1TBで1万しないんだから・・・
372まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:29:10 ID:???
>>370
返答ありがとうございます
メガネとかを綺麗にする超音波クリーナーです
コンセント部分なのでひょっとしたらそのうち動くようになるかもと思って聞きました
373まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:31:12 ID:???
>>372
スレチwww
基本的に電子機器は水に濡れたらだめだから
オーバーホールとか出来る知識がないなら
買い換えた方が良い。
374354:2009/04/27(月) 02:35:14 ID:qZXpVcQh
>>371
外付けならもっているのですが・・
やっぱりパソコンから外付けに移す段階でもjpegじゃ劣化しちゃいますか?
一応圧縮ファイルにはしてみたのですが・・
375まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:36:28 ID:???
>>267
遅レス失礼。
候補が表示されるには
ブラウザの設定でJavaScriptが使える状態でないとだめ。
IEの6や7では
インターネットオプション→セキュリティタブで
インターネットゾーンを選択しそのレベルが規定の中高以下であればJavaScriptは動く。
なお、使っているセキュリティソフトによっては、そちら側の設定でjavascriptのを制限できたりするのでそちらの設定も見たほうがいい。

376まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:38:45 ID:???
>>374
jpeg画像はデジタルなデータなので、コピーしただけなら劣化は一切無い
劣化するのは編集したり、アナログな媒体に写したときだけ。
377354:2009/04/27(月) 02:53:22 ID:qZXpVcQh
>>376
なるほど・・編集さえしなければコピーしたり読み込んだりするだけで劣化することはないということですね?
すごく参考になりました。

写真とかはjpegで保存してしまったのでフリーソフトでbmpに戻すかもしれません。
量はとりますが、いざ見ようと思ったとき劣化していては嫌なので・・
色々とありがとうございました。
378まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 02:58:12 ID:???
JPEGをBMPに…ねえ…
379まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:01:01 ID:???
>>377
1度jpgで保存したものはjpgで保存した時点で非可逆に劣化してるので
bmpに変換しても画質はよくなるどころかさらに劣化する可能性もある
380まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:06:03 ID:???
>>377
BMPに戻すのはいいが、jpegは不可逆圧縮、つまり
画質を落としてファイルサイズを小さくしているので
元に戻しても失われたものは元に戻らない。
BMPに戻したからと言って画質は同じ。そこからjpegに再圧縮すれば
データが失われたものをさらに劣化させることになるので汚くなる。

今あるjpegデータはそのまま保管しておくのが一番高画質で保存できる方法だね。
もし、デジカメのデータを最高画質で保存しておきたいのなら、
デジタル一眼とかのRAW保存機能で保存したものを保存しておくのが良い。
ただし、1枚10MB以上もになるので一般用途ではあまりおすすめしない。
381まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:08:29 ID:???
夜分失礼。今のパソコンのCPUがceleronの2.3GHzなんだけど、とあるPCソフトがpentiumV-Sの1.266GHz相当のスペックが必要らしい。
比較が全くわからないんだけどCPU買い換え必要レベルですかね?
382354:2009/04/27(月) 03:11:07 ID:qZXpVcQh
>>378-380

無知を晒して申し訳ありません。編集しなければいいだけなんですね。
何か皆さんに教えられてばかりですいません。

とりあえず外付けに保存して見たい時だけ画像ビューワとかで見ることにします。

383まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:17:56 ID:???
>>382
編集して、名前をつけて別ファイルに保存もしくは
コピーしといてから編集すれば、オリジナルを残したまま
編集したファイルもできる。
これがデジタルなデータの良いところ。
あと、HDDにしろCDやDVDにしろ媒体は消耗品だということをお忘れなく。

>>381
買い換え必要ない。
Pen3は結構古いCPUだし、周波数もそれだけあるならCeleronの方が上でしょう。
参考:ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
384まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:22:04 ID:???
>>381
何のエロげーでつか?
385まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:23:26 ID:???
Pen3って10年前のパソコンでも動くってことだな
386まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:31:57 ID:???
PCの内部では音はなってるんだがスピーカーから音が鳴らなくなりました
サウンドデバイスも入れなおしてみたんですがスピーカーから音が鳴りません
どなたかお願いします
387まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:33:39 ID:???
修理に出しましょう

詳細な回答が欲しいのならテンプレ読んで書き直し
388まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:34:11 ID:???
ああすいません何とか音が鳴りました
迷惑かけてすいません
389まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:46:05 ID:???
>>384
バレた^^HOOKの最新作

>>385
そうなんですか?メモリは512MB?が最低必要だからCPUもそこそこ新しいのかと思ってましたが…
390まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 03:54:14 ID:???
>>389
今はメモリ2、4GBオーバーの時代
391まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:01:11 ID:X3WT5Hsb
BTOって何ですか?
メリットとデメリットも教えて下さい
392まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:01:36 ID:???
>>390
信じられん…4GBとか初めて聞いた…
なにはともあれありがとう。CPUは大丈夫そうかな
393まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:02:46 ID:xunleZSH
よろしくお願いします

【メーカー・機種・購入時期】 自作機 5年前〜
【OS】 Win XP Home SP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
構成:
CPU Athlon 64 X2 4800+
Mem DDR2-6400 1GBx4
HDD SATA 1TBx1
M/B ASUS M2N-E SLI
VGA GeForce 8800GTS
光学ドライブ DVDマルチ
電源 600W

【具体的な不具合内容】
OSのクリーンインストール(XP Home SP1)に失敗.
OSインストールにおける選択画面にたどり着く前のドライバの読み取りの途中で急に終了してしまう.
その後は黒画面にカーソルが点滅状態.
CPUアクセスやROM読み取りは行われておらず、入力は受け付けない.

【問題解決に向けて何を試したか】
余分な接続(システムドライブ以外のHDDやFDD,カードリーダー)を解除し、
最小構成にてインストールを行うものの同じ症状.
複数回試してみても毎回同じ症状でクリーンインストールが実行できいない.
メモリテストによるメモリのチェックは実行済み.

394まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:04:20 ID:???
>>392
推奨スペックだと物足りないかもな
395まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:08:54 ID:zaNTUI9m
>>386と内容が似てるんですけど・・
ハードディスク交換して、ウィンドウズから入れなおした者なんですけど、音が出ません。
ちょっと前は音がでたんですけど(ウィンドウズの起動音など)、今は全く出ないです。再起動してみても。音が出てた時と状況は変わってないはずなのですが

スピーカーは他の機器につなぐとちゃんと音がでてるので、おそらくこちらは大丈夫です。
サウンドボードはマイクの方はちゃんと機能しているみたいなのでドライバは入ってるだろうし、ちゃんと刺さってないこともないと思われます。
端子の差す場所は音が出た時と変えてないのであってると思います。
また、ドライバは2回ほど入れなおしてみました。
何が原因でしょうか?
OSはXPでサウンドボードはsound blastter5.1です。
396まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:10:31 ID:???
>>392
CPUは大丈夫。しかし、Celeronと言っても世代があるから
一概にCeleronと言ってもどの世代かがわからない。
メモリ512と言うところから想像するにSocket478かな?
メモリも多い方が良いけど、推奨スペックあればまあ大丈夫でしょう。

俺のPCメモリ4GBだが32ビットOSで実際使えるのは3GBちょい


>>393
SP3にアップデートしたディスクを使うとかどう?
あとはBIOSでHDDとか認識してるか確認
CMOSクリアも
397まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:11:33 ID:???
>>395
サウンドカードのドライバ入れた?
サウンド出力デバイスはサウンドカードに設定した?
398まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:18:10 ID:zaNTUI9m
>>397
ドライバは入ってます。出力デバイスも全部サウンドカードになってます。

うーん・・ もう一度ドライバのCD入れてみますね
399まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:21:02 ID:???
>>396
ごめんうちのメモリは256で、買う予定のソフトが最低512必要って感じ…
celeronは2004年1月くらいに買ったパソコンに入ってました
400まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:26:05 ID:???
>>398
ドライバのCDでなくネット上から最新版をもってきたほうがいい。

>>399
それだと増設した方が良さそうだね。
メモリ1Gぐらいにすると体感速度かなり変わるよ。
401395:2009/04/27(月) 04:26:32 ID:zaNTUI9m
すいません。もう一度ドライバをインストールしなおしたら音出ました。ちゃんとインストールできてなかったのかな・・
402まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:33:28 ID:CsLPUevK
ADSLなんですがMSNで友達にファイルを送るときものすごく遅いんですが原因わかりますか?
デジカメの画像1枚送るのに10分ぐらいかかります。

速度を測ってみるとこのようになりましたが速いのか遅いのかわかりません。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/04/27 04:20:41
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows XP/-
サービス/ISP:その他ADSL/その他
サーバ1[N] 43.0Mbps
サーバ2[S] 43.1Mbps
下り受信速度: 43Mbps(43.1Mbps,5.39MByte/s)
上り送信速度: 71Mbps(71.2Mbps,8.9MByte/s)
よろしくお願いします。
403MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/27(月) 04:44:15 ID:???
>>402
相手の下りも考えなきゃなぁ

色々送るならスカイプのが良いな
P2Pだから早いし
404まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 04:48:35 ID:/0ZAkXr9
Orbit,Gigagetなど数多くのダウンローダーがありますが
一番早いダウンローダーはどれなのでしょうか?
405402:2009/04/27(月) 04:48:59 ID:CsLPUevK
回答ありがとうございます。
相手は光回線で、ファイルを受け取るときは瞬間的に終わります
スカイプは入れてますが相手が入れてません
406MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/27(月) 04:55:06 ID:???
>>405
スピードテスト見ても速度は出ているし
火壁あたり邪魔してるものがないか見直してみたらどうだろうか
407402:2009/04/27(月) 05:06:37 ID:CsLPUevK
>>406
ググってファイヤーウォールをはずしてみました。
後で転送してみます。ありがとうございました。

ちなみにADSLとしては速いほうなんでしょうか?
この速度でデジカメ画像を1枚送るのに普通どれぐらいの時間がかかるものでしょうか?
408まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 05:11:38 ID:???
CPUのこと聞いた人だけど皆さんありがとう、助かりました。
409まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 05:12:36 ID:???
>>404
Orbitは通常1接続でDLするところを何接続もして同時にDLする仕組み
どんなダウンローダでも回線速度や混雑状況に依存する方が大きいと思う。
410まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 05:54:09 ID:???
ディスプレイの照度が上がったり下がったりを高速で繰り替えようになりました
これはディスプレイが壊れかけてるんでしょうか それとも本体が壊れてかけているんでしょうか
411まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 06:34:24 ID:???
>>410
違うディスプレイに繋いでもそうなら本体、ならないならディスプレイ

それと >>1
412まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 07:23:13 ID:???
僕はBTOでパソコンを二台買いました
二台ともOSはXPを入れました
なのでOSのCDを二枚持っています
そこで、質問なのですが
3台目のBTOを注文しようと思ってるのですが
OSは無しで注文して、先の二枚のCDを使って3台目にXPのOSを入れることってできますか?
413まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 07:23:55 ID:ESVKSC7Z
申し訳ございません
ID出し忘れました
412です
414まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 07:30:35 ID:???
なんだかな〜

インストールは可能 でもアクティベーションが通らない。
415まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 07:31:48 ID:???
>>412-413
入れることは出来るがライセンス違反だしアクティベーションにも失敗するんじゃね?
416まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 07:41:35 ID:ESVKSC7Z
>>415
ライセンス違反があるんですね
勉強になりました
先の二枚のCDを使うのは心配なのでやめておきます
ありがとうございました
417まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 08:04:28 ID:47u+RQfd
>>416
とりあえずUbuntuで
418まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 08:22:37 ID:6YE3xNfy
すいません質問なんですが…
マイドキュメントやマイコンピューターが開かなくなりました…
クリックすると固まってしまいます。ゲームが15本位入ってますが、それはできます。
固まったあと強制終了すると、 エクスプローラ.exeは応答していません
と、出ます。何かわかることがあれば宜しくお願いします。
419まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 09:00:01 ID:???
420まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 09:39:09 ID:???
ありがとうございます!まさか!スパイウェアとか…海外のエロサイト巡回してるだけなのに…
421まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 09:42:24 ID:???
>>416
> DSP 版は、同時に購入するメモリやハード ディスクなど、コンピューター
> のパーツと一緒に使い続ける必要があります。
http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/default.aspx
同時に3台使う場合は、3台目のOSなしのPCにもDSP版Windowsを
購入する必要があります。

Windows OSを買うならDSP版がとってもお得です!
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
認証DBの履歴情報は4ヶ月でリセットされるので、認証から120日が
経過すれば、別のPCなので主要パーツの変更点数が多すぎることが
原因で認証されないという不具合も起こりません。

マイクロソフト DSP 版ライセンスとは
http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
COA (Certificate of Authenticity) とは何ですか
http://www.microsoft.com/resources/howtotell/content.aspx?pg=coa&displaylang=ja
「ライセンスキー」のオークション落札相場
http://auction.atpedia.jp/keyword/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

# OSなしを選択した意思決定の時点で、DSP版を後から買う可能性は
# 限りなくゼロに近いものになっていただろうから、DSP版Windowsを
# 購入する必要がありますという部分は読み飛ばして先に進むべきだ。
# COAラベル(ライセンスキー)だけ数千円でヤフオクで落札するよう
# な使い方は推奨されていません。でも飛ぶように売れています。
422まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 10:26:54 ID:qmb+x3kS
富士通デスクトップのD5220なんですが
http://www.amazon.co.jp/WESTERN-DIGITAL-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%86%85%E8%94%B5HDD-IntelliSeek-WD10EADS/dp/B001I4E4FY/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1240795218&sr=8-5

これを増設したいんですけど取り付けに必要な部品とかあるのでしょうか?
よろしくおねがいしまつ。
423345:2009/04/27(月) 10:30:24 ID:???
>>344>>346
OUTLOOK→オプション→「その他」タブ→古いアイテムの整理

いちばん上の
「次の間隔で古いアイテムの整理を行う」
のチェックを外してみてはどう?
424まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 10:49:32 ID:???
>>422
取説ざっと見た感じでは本体内にHDDを増設できるとは書いてない。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/esprimo/fmv-d5220.html
ただし、実際に本体を空けて見てみないとなんともいえない。

HDDは通常シャーシにビス固定し IDEケーブルと電源を繋ぐものだが
空きのスロット、IDEのコネクタ、電源コネクタが用意されてなければやらないのが無難。
外付けHDDにしたほうがいい。
425422:2009/04/27(月) 10:57:34 ID:qmb+x3kS
>>424
一度中身を確認してみます。ありがd
426まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 11:19:34 ID:siFpK7k9
最近パソコンが壊れて、修理屋に出したら、ハードディスクがやられてたみたいです。
パソコンがこうなる原因は例えばどんなものがありますか?
あと、ウィルス対策ソフトは買うべきですか?
427まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 11:22:07 ID:???
>>425
それと、指定のHDDはSATAタイプだが、お使いのPCが標準対応してのはIDE(ATA)タイプ。
どうしても指定HDDを使いたい場合はSATA I/Fカードも必要。
428まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 11:22:43 ID:???
>>426
HDDは消耗品だから原因なんて追求しても意味が無い
ウイルス対策してないPCはネットにつながないでくれ
429まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 11:25:53 ID:???
>>426
衝撃、振動、高温、落雷
後は寿命
手荒く扱わなければ壊れるかどうかは運しだい

ウイルス対策ソフトは絶対買っておけ
430まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 11:26:00 ID:???
>>426
寿命
製品不良
衝撃
強磁場(といっても普通の使用環境では考えにくい)
マイクロ波(もっと考えにくい)
高温
高負荷

その他諸々
431まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 11:27:57 ID:siFpK7k9
ということはウィルス対策ソフトは買うべきということですね。ありがとうございました。
432まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 11:41:22 ID:???
>>425 >>422
中に増設する専用の空きベイはないので、5インチベイのドライブを外して換装するか、
または現在使っているHDDと換装する。あるいは外付けハードディスクケースを用いる。

それと、PCIスロットに機能拡張カードが増設されていないなら、そこにマウントする。
この場合は、もしスペース的に、それが可能ならば↓これがお勧めです。
●3.5インチHDD→PCIスロット Value Wave IP-352
http://www.pc-custom.co.jp/oth04_list.html#l7
> PCIスロットに3.5"HDDを取り付けるマウンタ ¥1,080-

■ D5220 第8章 技術情報 本体仕様
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0604-0609/9681d/h_gijyutsu2.html#1177882
> PCI(Rev 2.3準拠)×2(ハーフ:176mm)

WD10EADS
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?DriveID=559
> 高さ26.1 mm
> 長さ147 mm
> 幅101.6 mm
> 重量0.63 kg
433422:2009/04/27(月) 13:15:08 ID:qmb+x3kS
>>427 >>432
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
さっき中身を確認したら、HDDのサイズはほぼ一緒だったので換装する方向でいこうかと思います。
あとはATAへの変換ケーブルが必要なのですね。

とりあえずATA仕様のHDDも探してみようかと思います。
434まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:18:31 ID:AsqPas/+
最近になって、PCが調子悪くなってしまいました……

使っている最中、急にHDDが動きを停止してしまって、
半ばフリーズ状態(でもマウスカーソルとかはしばしの間動く)
になってしまいます。
電源ごと落ちている、というわけでもないんです。

しばらく待っているか、軽く本体をペシペシ叩くとまたHDDが
回り出して、動くようになります。

こんな症状って聞いたことありますか?

・acerのpower1000、小型のデスクトップ
・2〜3年前くらいに購入
・OSはxp
435まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:23:23 ID:???
エイサー、ホイサー、エイサー、ホイサー



HDDの寿命が近いみたい
ご臨終になる前に必要なデータを外部メディアに移してHDDの交換
436まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:27:43 ID:4zyizrTU
初質問です。先週のアスキーに、ネットで無料で落とせるウイルス対策ソフトが紹介されてたんですが、これでは対策不足でしょうか。
http://www.zonealarm.com/
http://www.kingsoft.jp/is/
上からZone Alarm、Internet Security Uです。
437まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:32:50 ID:???
別にいいんじゃないかとは思うが…

ZoneAlarmは細かい設定が出来ないからちょっと使いにくいんだが、初心者には関係ないか
438まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:40:37 ID:4zyizrTU
>>437
お返事ありがとうございます。今度GW中に、友人二人と新しい自作(他作)PCを作る予定でして、丁度ノートンが切れたとこだったので考えてたんです。助かりました。
439まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:45:40 ID:???
>>436
その辺のことは
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239195948/
できいたら?
440まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:48:26 ID:4zyizrTU
>>439
誘導ありがとうございます。
441まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:52:27 ID:???
>>440
ごめん誘導したが、今糞スレだらけになってるから有効回答来るかわからない
そしたら許しておくれ
442まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:53:33 ID:???
>>439
そのスレは役に立つのはテンプレだけだ
あとの書き込みはネットリソースの無駄だな
443まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:53:38 ID:AsqPas/+
>>435
なんと!
今のうちにバックアップ取っておくことにします!
ありがとうございました!
444まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:55:35 ID:7xiZl8zG
今IE8なんですけどIE6に戻したいです
しかし既にバージョンアップしたものが入っている
とマイクロソフトにいわれ戻せません
どうしたらIE6に戻せますか
445まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 13:59:54 ID:+nCnvwkP
無理。 OSいれなおせよ
446まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 14:03:38 ID:UDRkjoHl
自己解決しました。

>>445
OS入れなおさなくてもなおりました^^
447まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 14:04:52 ID:???
>>444
Internet Explorer 8 をアンインストールまたは削除する方法を教えてください
ttp://support.microsoft.com/kb/957700/ja
448427:2009/04/27(月) 14:37:09 ID:???
>>433
ごめん、427は間違い。
PCが元からSATAに対応してるのでI/Fボードは必要なしです。
449422:2009/04/27(月) 14:48:59 ID:qmb+x3kS
さきほどの422です。
さっきPCを使っていたら突然PCの電源が落ちてディスプレイにNOSIGNALの表示が・・。
電源を強制断にして入れなおしても画面はNOSIGNALのままです。FUJITSUのロゴも何も出てきません。
PC本体の吸気ファンの回転が通常より速く回転してるみたいで、音がいつもより大きくなっています・・。

さっき質問したときに本体内部を調べた時はコネクタなどの配線類は一切手を触れていなかったのですが、何か考えられる原因を教えてもらえないでしょうか?
もしかして逝ってしまったのでしょうか・・(泣)
450393:2009/04/27(月) 14:53:11 ID:kV0O0ohl
>>396

BIOSでHDD,DVD,CPU,Memが正しく認識されているのを確認しました.
そこでCMOSクリアを試してみましたが症状は改善されませんでした.

ディスクをSP3にアップデートするというのはどのようにすればいいのでしょうか?
nLiteを用いたディスクのアップデートはエラーが起きそうでできれば避けたいのですが?
451まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 15:11:13 ID:???
インターネットをしている際、右上に表示されている検索コーナー(ctrlキー+Eを押すと選択できます)
が、現在グーグルのものになっています。

これをMSNのものにすることはできませんか?グーグルよりMSNで検索したいので・・・

ちなみに使っているOSはvistaであります。
452まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 15:19:13 ID:???
>>451
それは、(ctrlキー+Eを押すと選択できます)で使用ブラウザを当てろというクイズなのかな
453まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 15:21:53 ID:???
>>449

> PC本体の吸気ファンの回転が通常より速く回転してるみたいで、音がいつもより大きくなっています・・。

ケースファンが強く動作してるので、どこかの部品が高温になって落ちたのでしょう。
CPUファンが動かなくなった、空気の流れが悪くなったなどの可能性が有ります。
本体を再度開いてCPUファンのコネクタが抜けてないか、また配線等で空気の流れが阻害されてないか確認しましょう。
各ファンに埃が溜まっていたら掃除機で吸いましょう。
ケースを閉じる時は慎重に 側板を開けたままでもPCは動きますので
454451:2009/04/27(月) 15:24:49 ID:???
>>452
ちがいますw!!

使用ブラウザを変えればOKなのですか?
455まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 15:33:40 ID:???
>>454
"検索プロバイダを Internet Explorer に追加する"
http://www.microsoft.com/windows/ie/searchguide/ja-jp/default.mspx
456まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 15:35:26 ID:???
>>451
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

ヘルプを見てください
トピック検索で
「Internet Explorer の検索プロバイダを変更または選択する」
を見てその関連情報をクリックしましょう。
457422:2009/04/27(月) 15:39:17 ID:qmb+x3kS
>>453
自己解決しました。
っていうか15分ほど放置して電源投入したら普通に起動しました。
おっしゃるとおり内部の温度上昇だったんでしょうか。焦りましたw

>>448
わかりました。それでは予定通りのHDDで逝ってみようかと思います。

ありがとうございますた。



458451:2009/04/27(月) 16:07:18 ID:F6P6HtEE
>>455,456

ありがとうございます!!
特に456さん、ルールを守っていなくてすみませんでした。
459まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:03:13 ID:d6rTvZwH
パソコンを買ったときについてきたマウスを何の疑問も持たずずっと使ってきたのですが
ポイントを細かく動かしづらいし、たまに中のボールが動かなくなったりするしイライラしてしまいます・・・
別売りのマウスって使いやすい物ですかね?何かオススメがあったら教えて欲しいです。
460まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:17:52 ID:+nCnvwkP
>>459
レーザーマウス。 ボールは駄目ね。
461まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:22:00 ID:+nCnvwkP
レーザーマウスとは、光学センサーによって移動を検知する方式のマウス(オプティカルマウス)の中でも、
センサー部の光源に高解像度レーザーが用いられたマウスのことである。

レーザーマウスは、従来の光学式センサーと比べても、解像度とスキャンの回数が大幅に増加されている。
そのため、読み取りの精度や安定性も格段に向上している。従来式のオプティカルマウスでは対応できなかった
光沢面や不透明ガラスの上でも、レーザーマウスでは快適に操作することが可能である
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9
462まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:24:40 ID:???
>>459
マウスの設定を色々変えてみてはどうだろうか コントロールパネルからいける
別売りのマウスはそりゃ使いやすいのもあるだろうけどピンキリだ 
463まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:25:08 ID:d6rTvZwH
>>461
ご丁寧にありがとうございます。さっそく試してみます。
464名無し:2009/04/27(月) 18:26:18 ID:???
次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWindowsを起動できませんでした

/Windows/system32/……が出て
オリジナルセットアップCDとでてるくのですが
壊れているとパソコンと違うパソコンをつないで違うパソコンでCD RAMを起動さしても
修復できますか?
465まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:29:33 ID:???
ヾヽヽ      
 (,, ・∀・)  
  ミ_ノ   
  ″″
466まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:29:36 ID:d6rTvZwH
>>462
マウスのコンパネなんてさわったことなかったですわ。
結構いじれるんですね。ありがとうございました。
467まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:30:24 ID:???
>>464
そりゃあ壊れてるPCにCD入れないと修復できないでしょ。
DVD-RAMってあるけどCD-RAMって初めて聞いたなあw
468まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:33:52 ID:???
>>464
レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
469まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:37:03 ID:ESVKSC7Z
>>417
416です
質問してもいいでしょうか?
Ubuntuとはなんでしょうか?
470まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 18:46:33 ID:???
>>469
1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
471まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:05:06 ID:???
>>469
WindowsでもMacintoshでもないLinuxOS
初心者にはお勧めできない
472まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:09:36 ID:JWoXnfKe
3年前に購入したVistaを使っています。

先日まで何の問題もなくネットが使えていたのに、突然
「インターネットエクスプローラではこのページを表示できません」と、何のページを開いても表示されるようになりました。

周辺機器の再起動は試してみたのですが、改善されません。
(無線LANへの接続は問題なくされているみたいです)

ひとつ心当たりがあるとすれば、この間インターネットエクスプローラから、アクセス?を求められる警告文?みたいなのが出たくらいなんですが
(ウイルスバスターの、画面右下にでてくるアレ)
よくわからなかったので拒否してしまったのがまずかったのですかね?
473まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:15:32 ID:???
>>472
>よくわからなかったので拒否してしまったのがまずかったのですかね?
そのとおり。
ウイルスバスターの設定で許可するように設定し直せば直ると思う。
474まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:27:19 ID:LWcCZdd6
ttp://casmount.no-ip.org/
このサイト踏んでしまったのですが、大丈夫なんでしょうか・・?
475まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:28:34 ID:UR6moXWB
クロック周波数2.40GHzのデュアルコアだと、
シングルコアの4.80GHz分の性能だと思っていたのですが、
違うような事までは分かりました。

同じ周波数だと素人におおざっぱに言った場合何倍ぐらいの違い
になるのでしょうか?

シングルコアとデュアルコア、またはクアッドコアを比較した場合を
教えてください。
476まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:29:29 ID:???
>>474
そういうURLを安易に貼るな
それによくみてみ、ただの画像だぞ。
477まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:32:14 ID:LWcCZdd6
>>476
すいません><
ただ、ちょっと怖かったので・・。これ画像って事は個人情報と大丈夫なんでしょうか・・?
478まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:33:52 ID:???
>>475
体感速度としては、単純に高クロックのほうが速い
おおざっぱに何倍というのは難しいが、単一の作業をするなら
デュアルコアで高クロックがおすすめ。
いくつも同時作業したいならQuadコアがいい。
アプリによってはCPUを1つしか使えないものがあるから、
そういうアプリを使うならQuadは意味なし。
動画エンコードソフトとかは複数コアに対応していたりして、
Quadだとかなり高速にエンコードできたりする。

こんな風に用途によって速いか遅いかはその人次第
479まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:34:12 ID:+nCnvwkP
プロセッサー数の√くらいらしいよ。 
2Gの2つあれば、2G1つの1.4倍くらい。
ただし、フリーズしたときなどは、別々にCPU動けば、そっちのほうが有利。
480まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:35:56 ID:???
>>477
画像が1枚貼ってあるサイトを見たのと同じ。
その画像が動いているだけで。
基本的にネット上に自分で個人情報を書き込まない限り大丈夫。さっきのサイトは無害。
(スパイウェアとか例外はあるが)
481まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:38:46 ID:LWcCZdd6
>>480
そうなんですか。安易にurl踏まないように気をつけます><
482475:2009/04/27(月) 19:41:27 ID:UR6moXWB
>>478
>>479
色々説明していただいてありがとうございます。
すみません、もう一回同じ質問みたいになってしまうのですが、

『デュアルコア(2.40GHz)はシングルコア(2.40GHz)を2つ積んでいような
ものだが、単純に2倍の性能を発揮する事はできない』

素人の理解としてはこんな感じでいいのでしょうか?
483まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:41:36 ID:+nCnvwkP
GPUエンコードは激速。 コア数(CPU)は128個つんでる。

> CPUのみの環境ではエンコード処理に4時間53分かかったが、GeForce 8800GTS搭載PCでは23分で完了と、約18倍の高速化を実現したと説明した。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080415/nvidia.htm
484まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:41:55 ID:???
>>481
踏むのは勝手だが書き込むと他の人まで踏むことになることをお忘れ無く。
485まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:43:39 ID:???
>>482
>>383のレス参照
486まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:44:14 ID:+nCnvwkP
セガサターン - Wikipedia

CPU2基を効率よく協調動作させるためのライブラリやフレームワーク、OS等は存在せず、
性能向上に対する開発コストの都合などで、単一のCPUのみを用いる場合が多かった。
またプログラマのスキルによっては、効率のよい並列動作をするプログラムを作成することは困難だった。
1基のみのCPUと処理速度を比較すると、考えずに組んだプログラムで1.4倍、
考え抜いて組んだプログラムで1.7倍に向上するとされる。
487まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:51:49 ID:+nCnvwkP
>>482
CPUだけを使い続けることは無いから、マルチコアにしておいた方が体感はいいはず。
使い続けるって言うのは、円周率を計算するとか。
CPUを全開で使い続けた場合は、例えば2G10個より、20Gの方が速いはず。
488まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 19:59:02 ID:LWcCZdd6
>>484
すいません・・
489まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 20:04:33 ID:???
これまでIEしかブラウザは使ってなかったのですが
FirefoxをインストールしたらFirefoxが優先的に使われるブラウザになってしまいました
IEを優先的に使うように設定したいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?
490まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 20:06:35 ID:+nCnvwkP
インターネットオプション プログラム 通常使用するブラウザを確認する。
491まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 20:07:33 ID:???
>>489
>>1読んで来い
それとなってしまったではなくしたんだ
言葉よく見て書き換えてこい
492まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 20:07:40 ID:???
>>489
スタート→プログラムのアクセスと規定の設定
→カスタム→Webブラウザ→Internet Explorer
493まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 20:38:52 ID:???
>>492
IDすら出さない奴に回答しないでくれ。
回答する前にあんたも>>1くらい読めよな。

回答者への注意
・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視

494まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 20:40:13 ID:???
>>493
すまん。気をつけてたんだけど。
いろんな板の質問スレ見てるもんでね
495まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 20:41:12 ID:JWoXnfKe
>>473

おぉ! やっぱりそうだったんですね。
ウイルスバスターいじったらちゃんと起動できました!
ありがとうございました!
496まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:27:35 ID:eYBJxqQS
【メーカー・機種・購入時期】 HP・compaq・5年前
【OS】 windowsXp SP3
【ノート?デスクトップ?】ノート

パソコンを半日くらい起動させていた時、ブーンと起動スイッチを押した時のような音がしました。
別に何ら変わりなく使えていますが、これはごく普通のことなのでしょうか? 
497まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:38:16 ID:???
>>496
排熱ファンの音では?
ノートでも負荷の高い仕事をさせている時はファン音が高くなることはある
498まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:49:20 ID:CVQSp8iF
イメージがなんたらってエラーメッセッジがブラクラのように何度もでてきます
ウイルスチェックしても何も出ず
HDD見ると身に覚えないフォルダが多数
削除も出来ません
初期化したほうがいいですか?
499まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:50:20 ID:???
>>498
イメージがなんたらではなく、正確に
500まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:51:23 ID:???
イメージなんたら って部分をちゃんと書いた方がいいと思うよ

削除できないのは属性のせいじゃないの
501まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:53:58 ID:CVQSp8iF
services.exe-正しくないイメージってやつなんですが
セーフモードでも出てきます
502まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:59:12 ID:???
services.exe を検索して
system32以外のフォルダにあったらウイルス
503まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 21:59:34 ID:CVQSp8iF
正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合してください。と出て
それからブラクラのように何度もでてきます
504496:2009/04/27(月) 22:05:46 ID:eYBJxqQS
>>497
ファンの音ではないです。ファンの音と違うことは確認しました。
起動スイッチをおしてwindowsのロゴが出るまでにする音がしたんです。
何となく不気味なんですよね・・
505まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 22:16:59 ID:CVQSp8iF
ほとんどのexeで同じメッセージが・・・
どうやらほとんどsystem32以外とばされてるようです
506まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 22:20:59 ID:09fKDNE4
MTU・RWIN・TTLを再設定しようと思うのですが計測できるサイトが見つかりません。
どこかに計測できるサイトはないでしょうか?
507まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 22:24:15 ID:8M1JgZY/
間違ってオーディオデバイスを消してしまって音が出なくなってしまいました
High Definition Audioバスのオーディオデバイスってのが消えてしまいました
再インストールもどうすればいいのかわかりませんし、システムの復元ポイントは無くなりました
OSはWindowsXP service pack2です。叩いても直りません。どうすればいいのでしょうか?
508まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 22:28:49 ID:???
>>507
自分のパソコン作ったメーカーのサイト行く
   ↓
ドライバのダウンロードページに行く(どこにあるかはメーカーによる)
   ↓
サウンドデバイスとか、サウンドドライバとか、オーディオドライバとかあるから、
それをダウンロードしてきてインストールする
509まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 22:40:37 ID:Yoz+4QYg
イーサネットコンバータの概念?がよくわかりません・・・

今は

1階:ブロードバンドルータ
2階:無線LAN接続のPC2台

なのですが、2階でテレビとDVDレコーダーもネット接続したいのです。

例えば ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/ あたりを買えば、

1階:バッファローの親機
2階:(親機から電波をもらう)無線LAN接続のPC2台  バッファローの子機+テレビとDVDレコ

となるのでしょうか?

調べていると

2階:子機+有線LAN接続のPC、テレビ、レコ

となるようなイメージを受けるのですが・・・

510507:2009/04/27(月) 22:45:49 ID:8M1JgZY/
>>508
ありがとうございます!解決しました!かっこいいです!
511まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 22:47:09 ID:???
>>509
その用途の一般的なEthernetコンバータは下記表の家電用というヤツです。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/
512511:2009/04/27(月) 22:49:24 ID:???
513まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/27(月) 23:10:33 ID:???
>>509
イーサネットコンバータは有線LANを無線LANに変換する機器。
ドライバのインストールが要らないのでPCはもちろん
有線LANポートを備えたTVやゲーム機にも使える。
このような機器が1つしか接続できなくても
イーサネットコンバータといえるが
複数の機器が使えるように拡張されたものもある
(バッファローはマルチクライアント機能と呼んでいる)。
>>511の場合マルチクライアント機能はあるが
LANポートは一つなのでスイッチングハブが別途必要。
514509:2009/04/28(火) 00:18:57 ID:iHvZkBhU
>>511-513
ありがとうございます。

 >イーサネットコンバータは有線LANを無線LANに変換する機器。

(テレビなどの)有線LANでしか繋げないものを無線LANに変換する機器、ということですね。
あーなんとなく分かった、今使っている無線LANのブロードバンドルータでも、その電波を受ける
イーサネットコンバータがあれば、そのままテレビやDVDレコも無線化できる。
で、>>511の家電用は、ポートがひとつしかないのでスイッチングハブが要るんだ、と。
(・・・俺が>>509で張ったリンクの機器は、テレビを無線LAN化する専用のものなのか・・・?)

もしも詳しい方いらっしゃいましたら、今使っているブロードバンドルータも古い物なので、
それを根こそぎ替えたい! という場合のオススメ等ありましたら教えてください。
515まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 00:52:45 ID:nx5EnkHX
PC初心者はやめとけってメーカーあったら教えてください
516まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 00:55:33 ID:LWBBpfBw
TuneXPを使ってプリフェッチファイルをクリアしようと思うのですが...
クリアしたあと誤作動起こすこととかありますか?
517まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 01:00:57 ID:???
>>515
漠然としすぎててよくわからん

旅行初心者はやめとけって国ありますか みたいな
518まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 01:11:33 ID:???
北朝鮮とイラクかな
女性なら韓国もやばい
519まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 02:03:09 ID:hFsUy2Mu
回答お願いします。

給与明細をパソコンで保管したいのですが、ExcelかAccessどちらで作成するのがいいでしょうか?
520まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 02:04:10 ID:laKa/TUb
パソコンをもう一台ほしいのですが
ルーターが5枠とも埋まってて、これ以上LANコードを刺せません
ルーターを6枠のものに買い換えるしかないのでしょうか?
(前も同じような質問したのですが、ログを見失ってしまいました)
521まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 02:05:10 ID:???
>>515
「何の」メーカー?

>>519
俺ならAccess
522まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 02:06:03 ID:???
>>520
スイッチングハブを買ってくれば問題解決。
523まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 07:03:20 ID:???
>>519
オレもAccess
524まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 08:14:15 ID:dMXxXlwi
自分を知ってるらしき奴から ムカつく本アドでメールがくる。どうにか調べる事は出来ませんか?どなたか教えて下さい。
525まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 08:20:56 ID:???
>>524
何を調べるというんだ?
アドレスなら書いてあるだろ
526まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 08:29:12 ID:???
本アドはサブアドがあって初めて本アドと言えるわけだが
サブアドも知ってるの?
527まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 09:04:21 ID:???
隠しファイルは半透明表示なもんなんでしょうか?
クリックすればみれるけどサムネが半透明なままなんですが・・・
528まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 09:11:04 ID:wO31/d3H
すみません教えてください
ブラウン管のモニタが二重三重にフラッシュするようになったのですが
原因は何でしょうか?寿命でしょうか?
機種は三菱のRDF173Hで
使用年数は5年くらいです
おねがいします
529まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 09:13:28 ID:???
寿命
530まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 10:01:53 ID:dMXxXlwi
>>525>>526
犯人はアイツって検討ついてて、そいつが送った証拠がほしい。
分かってくれた?
531まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 10:05:13 ID:???
>>530
普段もそんな感じなんだろうから
みんなに嫌われてるんだよ。
そいつがみんなを代表して(ry
532まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 10:15:27 ID:klEEdLoh
回答者への注意
・IDを出さない質問者はスルーする
※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。
533まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 10:51:49 ID:???
>>530
「犯人はアイツ」って、その犯人の年齢はお幾つなの?
534まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 10:58:22 ID:???
本当は高校生だけど、事情があって今は見た目は小学生
535まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 11:24:36 ID:???
>>534
下からスカートの中を見放題の子難ハッケン
536まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 11:52:10 ID:g+56szic
FUJITSUのパソコンをリカバリしたのですが、
デスクトップ上に表示される
「はじめよう!インターネット@nifty」や
「お役立ちチャンネル」
などを削除したいのですが、
やり方を教えて頂けませんでしょうか。
537まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 11:59:01 ID:???
>>536
プログラムをアンインストールしろ
意味がわからなければ>>1読め
538まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 11:59:02 ID:???
>>536
プログラムの追加と削除から
539まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 12:00:51 ID:???
>>538
うちは「プログラムと機能」だが?w
540まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 12:08:15 ID:???
で?
541まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 12:18:47 ID:???
>>536
OSはWindows3.1ですか?
542まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 12:38:22 ID:???
3.1のときにリカバリディスクなんてあったかな?
543まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 12:52:23 ID:g+56szic
>>537>>538
ありがとう
>>541
OSはXPです
544まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 12:54:30 ID:???
Windowsに慣れていて
Macを使い始める時にお薦めな本
何か知りませんか?
545まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 12:59:50 ID:???
Macの入門本1冊買えばいいよ
546まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 13:22:10 ID:???
「清水由貴子さんが訴えていた真実」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
547まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 13:26:21 ID:laKa/TUb
>>522
ありがとうございます
解決しました
548まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 13:43:48 ID:???
>>544
> 1 名前:まちがって名前消しちゃいました。 2009/04/25(土) 11:47:21 ID:???
> ★質問者は E-mail 欄に何も記入しない
> ※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
> ID が表示されます。

* Command + C:コピー
* Command + V:ペースト
* Command + X:カット
* Command + Z:元に戻す
http://cyblog.jp/modules/weblogs/1296
このようなことはメニューを見れば分る。基本的な使い方は
使っていれば分るようになる。

直感的に分るようになっているのがUIの理想的なカタチだ。

不明なときはヘルプを参照すれば何とかなる筈だ。その様な
ヘルプを書籍化したような入門書は買わなくてもMacは使える。
Windowsの癖が付いているので違和感があるだけの話だ。
ファーストステップガイドのような使い始めに必要な情報は
添付されているだろう。

Mac関係の掲示板を探して尋ねるべき質問内容をここで質問
してしまうようでは、お先真っ暗だ。
Macは初心者には敷居が高いOSではないので、中級者以上の
読者を対象としたTipsやカスタマイズの仕方が書かれた本を
書店で探すと良いだろう。

Mac上でWindowsを動かす究極の共存環境
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080508/1002045/
初Macと1週間過ごしたよメモ。--> Boot Campのインストール
http://iphone.goodegg.jp/archives/4071#002
549まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 13:54:45 ID:SD0b0rhc
ずぶの素人強姦面接3にはマックのが扱いは楽。
Windowsの薄汚い癖がつくと使いづらくなる。
素人強姦面接3は最強なのだよ。Linux使えばよい。
550まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 14:22:22 ID:coXx3659
1台目:core2 duo E4400?  ビデオ:GeForce 8400

2台目:セレロンD 2.8   ビデオ:GeForce 7600GT


グラフィック性能はどちらが高性能?
551まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 14:41:26 ID:???
>>550
システムバス・メモリー規格などなど、他の要素の影響も大きい
単純比較なんかできない
552まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 14:52:41 ID:???
素人強姦面接3

余命一ヶ月の花嫁か、、、、、
553まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 15:04:15 ID:U+l+9UDC
マウスコンピューターでBTOデスクトップパソコンを買おうと思うのですが
組みあがった状態で家に届き電源を入れるだけで起動しますか?
554まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 15:05:01 ID:V+5Wbeph
起動します
555まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 15:13:41 ID:g4ywP+Lw
ウイルス対策の更新でウインドウに同梱されていなかったプログラムを実行しようとしています、と出ますが実行して大丈夫でしょうか?

発行元Trendマイクロと出てますが、よくわからないので教えてください
556まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 15:15:26 ID:U+l+9UDC
>>554
ありがとうございます
557まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 15:20:43 ID:???
>>555
バスターでも入れてるなら問題無いんちゃう ?
558まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 15:23:49 ID:g4ywP+Lw
>>557
そうですか、ウイルスバスターの更新しようとしたら出たので心配だったんですがやって大丈夫ですよね?
559まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 15:24:11 ID:???
>>555
ウイルスバスターの開発元:トレンドマイクロ
http://jp.trendmicro.com/
560まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 16:46:22 ID:64lif1tV
URLをネットに書き込みと黒字になってしまう。あおじにするにはどうすればいい?
561まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 16:59:45 ID:???
>>560
>>1を読めばいい
562まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:02:07 ID:???
>>560
サーバ側の仕様に依存。
書きこむ画面にリンクを埋め込むための操作系(=ボタン等)がある場合はそれを使う。
無い場合はサーバ側で
自動的に文字列の中のURLにリンク記述子を埋め込むような処理設計になっていれば勝手に埋め込まれる。
そういう設計になっていなければ黒文字?になる。
563まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:09:42 ID:Ene7Daia
NECのTV機能つきPCを使っています
パソコンのリモコン機能が壊れてしまいました
色々調べてみた結果、どうやらリモコン本体が悪いわけではなく
PC側の設定などに問題がありそうなのですが解決策が分かりません
TVゲームをする時に使う「外部入力1」「外部入力2」などの黒い画面を出すボタンを使いたいのですが
リモコンを使わず、PCだけでこの画面にする方法があれば教えて下さい
564まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:11:49 ID:???
>>563
家やネットで説明書を自分で探して読め
565まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:13:28 ID:Ene7Daia
>>564
説明書には載っていません
リモコンが効かなくなったら電池の入れ替えをしろとくらいにしか書いてませんでした
566まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:15:50 ID:???
>>563
>>1
3.  質問するときは
   わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと

最低限機種・型番が判らないと答えられない。
567まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:16:00 ID:???
>>565
見つけられない奴に限って載ってないと言う。
ヘルプなどに必ず載ってる。
しかも「NECのTV機能つきPC」は一種類じゃない。
隅から隅まで探せ。
568まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:16:41 ID:Ene7Daia
【メーカー・機種・購入時期】
NEC VALUESTAR 2006年秋頃
【OS】 XP
【ノート?デスクトップ?】 一体型
【問題解決に向けて何を試したか】
リモコンの発信部の赤外線をケータイで撮影して
リモコンからはしっかり光が出ていることを確認した。

システム構成ユーティリティの
「スタートアップ」タブ内にある「tvrc」のチェックが入っていることを確認しました。
569まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:17:31 ID:Ene7Daia
>>567
バカには聴いてないからレスすんな
570まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:18:55 ID:???
>>569
あーあ、自分の立場もわきまえずに・・・
571まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:19:37 ID:???
>>568
だから型番を書けと何度…!!
572まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:19:38 ID:???
>>569
自分の質問を読み返してバカを自覚した方がいいよ
573まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:20:03 ID:Ene7Daia
>>571
VR300/EG
574まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:20:21 ID:???
頭に自信があるなら自分でとっくの昔に
解決してるだろうに・・・・・
575まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:20:40 ID:???
>>569
少なくとも>>567は正しい
576まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:20:43 ID:???
>>569みたいな事書く質問者ってやっぱり釣りだよな?
釣りじゃなきゃそんな事かかないよな?
577まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:22:26 ID:???
という事で、次

社会良識もあるまともな質問者だけどうぞ
578まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:23:10 ID:Ene7Daia
答えられない自称エスパー共は黙ってろ
機種が分からなくても解決する質問もあるだろ
NECのVALUESTARスレでは散々質問したんだよ
機種が分かったところでお前らが答えられるわけがない
579まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:23:30 ID:coXx3659
PCが起動しません。 WindosXPの起動ロゴは出てくるのですが。
一瞬ブルースクリーンになり。セーフモードの画面の繰り返しです。

気になるのは内蔵CD-Rドライブに IDEケーブルと電源ケーブルと もう一つのケーブルが刺さってるんですが。
これを外した事です。ですが、差し直しても一緒でした。

これなんですか?パソコンショップの方は特に意味ないといってましたが。
580まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:23:48 ID:???
266 名無しさん [sage] Date:2009/04/24(金) 20:31:37 0 ID: Be:
VR300/EGを使っています
ちょっと前からリモコンでの操作が出来なくなりました
以前リモコン設定ユーソリティやらタスクトレイの中にあるアイコンを弄って
消してしまったりしたせいかも知れません
直し方の分かる方がいたら教えて下さい・・・

リモコンが使えなくても「入力」の切り替えが出来て
TVゲームが出来る方法があれば。。。

お前かこれ?
581まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:24:28 ID:???
>>578
はいはい
VALUESTARスレで相手にされなくなったのですね
わかります
582まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:24:37 ID:???
>>576
釣りだろう
他人をバカ呼ばわりするくらい、頭がよろしいんでしょうから、その優秀な頭を使って自己解決してもらいましょう
583まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:26:04 ID:Ene7Daia
>>581
VALUESTARスレの人でも解決しなかったんだよ
色々教えてもらったけど
念のためここでも質問してるだけだが
随分バカな回答者が集うスレっぽいなココは
584まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:26:30 ID:???
>>578
自分で解決できないくせに
勝手に情報を削るのもバk
585まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:27:11 ID:Ene7Daia
>>584
情報削ってねーし
一気に書いたらお前らバカは読み飛ばすだろ
586まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:28:25 ID:???
はいはい
釣りは↓でやってね
http://gman.jp/
587まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:28:48 ID:???
もう実質 質問を取り下げてるようなものだし放置しろよ
588まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:36:17 ID:???
>>563
NEC専用ならNECの人に聞け
589まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:37:40 ID:???
>>588
サポートに電話する事すら思い付かない
590まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:40:32 ID:Ene7Daia
サポートは金取るんだよ
もう保障期間過ぎてるから
んでもって金払ったところで解決する保障すらない
591まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:44:12 ID:???
何言ってんだよw
糞メーカー品選んだ時点で終わってんだよw
諦めて金払えよw
592まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:52:01 ID:???
ID:Ene7Daiaは人としても終わってるし・・・
大変だね
何を期待してまだ居るんだろw
593まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:52:39 ID:30mZXw9A

ディスク容量不足がたびたび表示されます。
容量の大きい何を削除したらいいのですか。
594まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:53:27 ID:???
>>593
ファイルやフォルダー
不要のな
595まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 17:54:06 ID:???
>>593
(エロ)動画
596まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:03:11 ID:???
>>579
CD-Rドライブの型番書いてくれないと答えようがない。
まあ多分アナログ音声出力ケーブルなんじゃないか?

起動しない件もブルースクリーンの英文見ないとなんとも。
597まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:06:31 ID:???
>>564が正しいことを確認した
598まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:10:13 ID:???
>>585
このスレだけでも上から読んでみろ
○○を調べましたがわかりません(載ってません)
を鵜呑みにしてたらここで回答者なんてやってられんだろ
お前が書いてないことはエスパー能力で補うしかないんだよw
本気で解決したいなら情報はちゃんと書こう
599まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:11:38 ID:???
もう別の所に行ったから放置しろよ
同じ事してるけどw
600まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:15:35 ID:e4wilHtD
FWの履歴に何かあったらハッキングのやつなんですか??
601まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:17:03 ID:???
>>600
そんなことはない
602まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:18:01 ID:e4wilHtD
>>601
その見分ける基準をおしえてください..(・ω・`)。
603まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:18:50 ID:???
>>602
ログに書いてある事を理解すればいいだけ
わからなければ調べろ
604まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:21:48 ID:e4wilHtD
>>603
どうやって調べればいいかわかりません。。
ルールは他全てのパケットでインターネットゾーンで
ソースはIPかもしれないからかけませんけど。。
どうしたらいいですか?
605まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:25:26 ID:???
>>604
子供かよ
FWのヘルプやサイトを読め

>>1
1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
606まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:29:21 ID:???
>>604
ハッキングが怖いならネットの線を抜けばいい。
FWの知識が欲しいなら勉強すればいい。
全て理解できない限り使わない主義ならそれまで待てばいい。

FWの挙動ログだけ見てもハッキング意思があるかどうかなぞわからない。
FWは自分が望む通信信号だけを通すよう自らで工夫して設定するもの。
607まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:29:34 ID:e4wilHtD
>>605
検索もしたしちがうとこでも質問したりしたのですが
わかりませんでした。ごめんなさい。。
1人でがんばって見ます
もう1つ質問なのですが、なんかいきなりマイドキュメントに
リモートデスクトップ接続というアイコンがありました
なにもしてません。今もなんかリモートとかされてる可能性があるんですか?;;;
608まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:34:42 ID:fqntnmhD
グーグルの検索で箱の中に検索の言葉入れると履歴の箱が出るんだけど
その箱が邪魔して漢字変換できん。履歴箱どかすか消す方法教えていただけませんか。
609まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:43:27 ID:???
>>608
www.google.co.jp→表示設定→「検索クエリーの候補」を「表示しない」にする。
610まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:45:14 ID:???
>>607
>>2は読んだか?
せめて分かるところだけでも書こう
それと使ってるセキュリティソフトも
611まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:48:48 ID:e4wilHtD
>>610
XPで、アバストとPCtoolsを使っています。
ハッキングしてくるひとを逆にハッキングとかできないんですか??
612まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:51:37 ID:???
613まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:52:16 ID:???
>>611
攻性防壁で検索しろ
614まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 18:59:34 ID:e4wilHtD
>>612
アドレスはこわいのでなんとなく踏みたくありません
ごめんなさい

>>613
wikiでみてても結局なにをすればいいかわかりません
甲殻機動隊とかでました。どうやって攻撃するんですか?
615まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:02:08 ID:fqntnmhD
すまない俺>>608だが画面上のツールバーの方もお願いいたします。
グーグルホームページ上なら改善した。ありがとう。
616まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:03:06 ID:???
>>614
ただのQ&Aだから怖くないよw
617まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:10:50 ID:???
>>611
インターネットプロファイルの設定を最近いじったりしなかった?
618まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:13:52 ID:???
>>615
ツールバーの場合
(最新版の6のヘルプより)
検索ボックスに入力する際に Google.com による検索クエリの候補が表示されないようにするには、
コンピュータのタスクバーにある [Google] ボタンを右クリックし、[google.com の候補を表示] をオフにします。
または、検索ボックスの右にある下向きの矢印をクリックして、この設定にアクセスします。
619まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:14:13 ID:???
一小市民のPCクラッキングしていったい何のメリットがあるのかと小一時間(ry
620618:2009/04/28(火) 19:25:33 ID:???
>>615
すまん、>>618はデスクトップに出来るツールバーでの変更方法だった。
ブラウザのツールバーでは
左端のGoogleマークを右クリック→Googleツールバーオプション→検索タブ
で「入力時に検索クエリの候補を表示する」をOFFだと思う。
621まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:30:18 ID:e4wilHtD
なんかアドレスが出てきたらこわくて踏めないんですけど。。
安全かどうか見分ける方法ってないですか?
一応毎回アドレスをググったりしてます
もしウイルスでも対処d家いるようになるにはどうしたらいいですか?
622まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:39:29 ID:???
>>621
ここがそれ程悪人の巣窟だと思ってるなら
とっとと他に行けば良いだろ
623まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:41:17 ID:???
>>621
そんだけビビりなら2ちゃんねるは合って無いよ
もう来ない方が良いかもね
624まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:42:11 ID:???
>>621
つーか、お前はネットにつなぐな
625まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:45:02 ID:???
>>699
?デスクトップPCのモニタだけノートに繋げばいいんじゃね?
626まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:45:43 ID:???
失礼>>625は誤爆
627まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:51:43 ID:???
>>626
大丈夫だよ
Win板は見てないから
628625:2009/04/28(火) 19:53:48 ID:???
わははバレバレやんw
629まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:54:08 ID:Uko0nTb2
ADSL回線付きPCを検討してるのですが、やはりゴミですかね?
用途はエロ動画収集
ダウンロードしながら見るのではなく、DVDに焼いてから見ようって感じです

630まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:54:19 ID:???
>>621
謎の組織に狙われてる認知症のバーちゃんのことを思いだして何か悲しくなった
631まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 19:56:44 ID:???
>>629
後悔するからやめとけ
632まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 20:00:42 ID:???
>>639
わかりましたやめときます
ありがとう
無限エロまで道は遠いか
TSUTAYAでエロDVD毎月借りるの金きつくて
633まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 20:02:04 ID:Uko0nTb2
>>632>>631に訂正
634まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:02:44 ID:zKIZnbLi
Edit MTUでインターネットを高速にしようと思い試してみました。
その後SpeedGuide.net TCP/IP Analyzerでチェックしたところ以下のように出ました

MTU = 1480
MSS = 1440
Default TCP Receive Window (RWIN) = 345600
RWIN Scaling (RFC1323) = 3 bits (scale factor: 2^3=8)
Unscaled TCP Receive Window = 43200
RWIN is a multiple of MSS
Other RWIN values that might work well with your current MTU/MSS:
63360 (up to 2 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44)
126720 (1-5 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44 * 2)
253440 (2-14 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44 * 2^2)
506880 (8-30 Mbit lines, depending on latency. MSS * 44 * 2^3)
1013760 (25-60 Mbit lines depending on latency. MSS * 44 * 2^4)
Time to live left = 40 hops

問題はこの後、速度が逆に下がってしまったことです・・
以前は
MTU = 1480
MSS = 1440
Default TCP Receive Window (RWIN) = 17280
Time to live left = 105 hops
でした。

何か改善策はないでしょうか?
635まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:04:07 ID:???
もとにもどせばいいじゃん
636まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:04:29 ID:???
元に戻したら?
637634:2009/04/28(火) 21:05:07 ID:zKIZnbLi
あと私の使っているパソコンが以下の通りです

【使用OS】 windowsXP SP3
【使用セキュリティソフトとバージョン】 ウィルスバスター2009
【ルータの有無】 Aterm WR6600H


接続はワイヤレスです。契約では100MBとなっているのですが・・
638まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:06:03 ID:???
コード繋げばいいよ
639まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:12:48 ID:???
有線にすればいいじゃん
640まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:16:10 ID:???
>>634=>>637
数字の意味もわからず勘違い乙
使っている無線の規格によってMAXは2〜80Mくらいだ
更に特定のサイトに合わせて設定しても無意味だという事に早く気付けよ
641634:2009/04/28(火) 21:19:08 ID:zKIZnbLi
>>640
もうあきらめた方がいいということですか?
642まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:19:43 ID:???
>>634
あのねぇ、いくら調整してもサイトごとに最適値は違うよぉ
それにぃ、同じサイトでもリロードするたびに(時間帯が異なればもっと)最適値は違うよぉ
643まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:20:17 ID:???
>>641
速さを求めるならば
有線にしろ
644まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:21:03 ID:???
>>641
基本中の基本を勉強しないと意味がない
勉強すれば自分が如何に無駄な事をしているかわかる
645まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:24:26 ID:???
wwwwwww←これってWの半角じゃないの?
なんて奴?
646まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:25:08 ID:???
XPは光回線前提のデフォ値最強w

>>645
647まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:27:25 ID:???
>>645
>>1読めカス
648まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:30:59 ID:???
wはタングステンの元素記号だったような
649まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:31:18 ID:???
>>647
ああスマン、ゴミ糞
sage入れちゃった
650まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:31:51 ID:???
初心者の中学生です
春モデルの11万くらいのノートパソコンで東芝と富士通のどっちを
買おうか迷っています

ネットを見てると、東芝製のノートパソコンに入っているHDDは
壊れやすいって読んだんですけど、どう思いますか?
富士通と東芝のどっちがいいと思いますか?

それと親からは買う為のお金として20万円もらったんですけど、
ケチらないで夏モデルを買った方がいいんですかね?

やることは2chの書き込みと2chのスレに上がった
動画をDLすることくらいです
651まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:32:50 ID:???
>>650
>>1読めカス
652まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:33:33 ID:???
テンプレ読んで豆腐の角に頭ぶつけて気絶してればいいよ
653まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:36:40 ID:???
一応、読んだ上で書き込みました
まあ、テンプレなんか無視したってことですね

2chって、そんなに厳密なのですか?
別に答えてくれてもいいと思うんですけど

東芝製と富士通製って、どっちがいいと思いますか?
654まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:38:43 ID:???
こんなんばっかり
655まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:39:48 ID:???
レス乞食だろ
656まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:41:52 ID:???
釣りならもう少し笑えるレスしてくれよ
657まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:43:10 ID:???
釣りでなくて、真面目に聞いているんですけど

>>650に早く答えて下さい
658まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:44:19 ID:???
>>653
バカなお前を生んだバカ親に聞け
659まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:46:18 ID:???
>>657
apple超オススメ
660まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:47:04 ID:???
>>657
そろそろお前の偽物が現れるぞ
661まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:48:11 ID:???
ここまで自演
662まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:54:08 ID:???
>>658
親には既に聞いた
親はNEC以外、買ったことないって。NECが一番だとさ。

春モデルのNECは、買おうとしている所では売り切れていた

っていうかさあ、こんな簡単な事にも答えないスレって…
超初心者の質問に答えるスレって、答えないジャン

富士通と東芝のどっちがいいのさ? 質問に答えるチャンスはこれで最後ね
これで答えてくれないなら、他に行く
663まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:56:02 ID:???
自作だな
664まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:56:39 ID:???
>>662
好みなんか十人十色のアンケートは無駄なのがわからないゆとり
自分で決められないガキは保護者の言う事を聞いとけww
665まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 21:56:48 ID:???
他へどうぞ
666まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:02:12 ID:e4wilHtD
もしウイルスのあるアドレスを踏んでしまっても、アンチウイルスソフトで
絶対駆除してくれますか?駆除できないウイルスとかもありますか??
667まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:04:22 ID:???
>>666
firefoxとか使えば?
それにexe踏まなきゃいいことだし
そんなに心配する事無いよ
668sage:2009/04/28(火) 22:06:20 ID:???
登録画面で 漢字変換して名前や住所書いても
全角文字で入力してください
入力された半角文字列は削除されます
と出てきて登録出来ません
普通の全角文字だと思うのに何が悪いのでしょうか?
教えてください
669まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:06:31 ID:xdLU3VqQ
ウイルスバスターの1年度版と3年度版との違いって何?
両方2009って書いてあったけど
670まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:08:05 ID:???
>>669
1年使えるか 3年使えるか
じゃないのかな
671まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:08:16 ID:???
>>664
>好みなんか十人十色のアンケートは無駄なのがわからないゆとり

あなたもゆとり世代でしょ? 文を把握できていない。好みなんて聞いてないよ
好みでなくて、壊れやすいかどうかと言う観点から聞いたわけ。

2chの他スレでも東芝製は壊れやすいとか書かれているんだから、
ここでもそういう話を聞こうとしたんだけどね。

他スレでも経験談として、どこ製は壊れやすいとかレスされているじゃん。
そういう観点でどっちがいいか聞いたんだけど、
答えられる程、両方の会社のパソを使ってないみたいですね。
すいませんでした
672まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:08:17 ID:???
>>666
>絶対駆除してくれますか?
ソフトやウィルスへの対応、アップデートしだい。
>駆除できないウイルスとかもありますか??
当然ある。
お前は既に感染者。w


PCが思い通りに動かないと
自分の無知を棚に上げて
ウィルスだと騒ぐ初心者も多い
673まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:10:16 ID:???
>>666
事故に遭うのが怖いから外出られないって言ってるようなもんだよ
674まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:10:27 ID:???
>>671
>好みでなくて、壊れやすいかどうかと言う観点から聞いたわけ。
>2chの他スレでも東芝製は壊れやすいとか書かれているんだから、

頭の悪さ、本領発揮!!!
本物のバカだった!!!!!!
675まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:12:32 ID:???
>>662
※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。
676まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:15:06 ID:???
ID:??? を相手にしてるんだから回答者がボロクソ叩かれて当然だな
677まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:15:25 ID:???
>>671
>文を把握できていない。好みなんて聞いてないよ
言いたい事が正しく伝えられないとは、さすがゆとり。
それなら>>650をプリントアウトして小学校の国語の先生に訂正してもらって来い。
678まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:15:39 ID:???
>>668
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

注意点としては
IMEではキーボードの10キー側で数字や記号をを打ったりすると自動で半角入力になったりします。
また最近のOSのUIやホームページで使用されるフォントもプロポーショナルフォント(=字形に合わせて文字間を詰めるフォント)なので半角/全角が判りにくい。
メモ帳のフォント設定をMSゴシックなどの等幅フォントにしてそちらで下書きしてコピー&ペーストするといいかもしれない。
679まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:15:39 ID:???
>>671
最低限のルールくらい守れ。
680まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:19:30 ID:77T22BQW
マルチはスルーと書いてありましたが即答して欲しいので総合質問スレから来ました。
よろしくお願いします。

久しぶりにネットを見ようとしたら何故かはわからないけど接続しないです。

接続の問題を診断したらゲートウォイかDNSの問題である可能性がありますとでました。
またルータかモデムの可能性がありますともでました。

接続状態が受信が送信の10分の1しかありませんが原因は一体なんなのでしょうか?
681まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:22:05 ID:???
世界の全てが自分の為に有るって訳ですね
682まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:22:43 ID:???
>>680
マルチをしても回答者はほぼ一緒。
どちらかを取り下げて氏ね。
683まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:22:49 ID:???
せめて向こうに断りを入れてから質問すべき
向こうのスレの住人に失礼
684まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:24:24 ID:???
>>680
オペレーターに電話して聞いた方が早いですよ
685まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:25:08 ID:???
>>680
もしルーターを使ってたらそれを再起動してみては?
プロバイダ種別、回線種別、機器構成等がわからないと的確なアドバイスは無理
686まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:25:53 ID:e4wilHtD
答えてくれた人ありがとうございます。
アバストで駆除できないウイルスを踏んだ場合どうしたらいいですか??
パソコンは家族共同で使っていてリカバリとか簡単にできないんです。。
それと、最近姉がiTunesをインストールしたけどそれからパソコンがとても
重いです。姉のアカウントだけにiTunesをするにはどうすればいいですか?
私はWindowsMediaPlayerがいいんですけど。。
質問がたくさんあってすみません。
687まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:28:35 ID:RjbcPcJ9
分かりました。ルールを守ります

>>674
発狂してますねw すいませんでした。怒らせちゃって。

2chに書いてあることを信じる馬鹿とか言いたいの?
もちろん、2chに書いてあることなんて信頼できないことは理解していますよ。
分かった上で読んだり、聞いたりしているんです。
2chってそういうもんでしょ?

>>677
いや、明らかに読解力の方が足りていません。
>>650
>東芝製のノートパソコンに入っているHDDは
>壊れやすいって読んだんですけど、どう思いますか?

こう書いた後に東芝と富士通のどっちがいいか聞いているんだから、
普通、好みを聞いている訳ではない事くらい分かる。

何か荒らしみたいになってしまって、すいませんでした。これで終わりにします。
688まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:31:03 ID:Uko0nTb2
質問です
ダウンロードした動画がかくかく再生しない程度のパソコンのスペックってどのくらい必要ですか?

CPUならこれくらいメモリならこれくらいとか
教えてください
689まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:32:39 ID:???
>>688
2mbあればギリギリカクカクならない
それとGOMplayerオススメ
690まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:33:40 ID:???
>>686
>アバストで駆除できないウイルスを踏んだ場合どうしたらいいですか??
種類によっては家族もろとも個人情報満載でネットの晒し者になるだけ。
一生を棒に振りかねん。

>パソコンは家族共同で使っていてリカバリとか簡単にできないんです。。
何回も言われてるようにネットに繋ぐな。
リカバリーで済めば御の字だ。
お前のわがままな事情なんか知るか。

>それと、最近姉がiTunesをインストールしたけどそれからパソコンがとても重いです。
関係ない。

>姉のアカウントだけにiTunesをするにはどうすればいいですか?
>私はWindowsMediaPlayerがいいんですけど。。
方法を調べてそのように設定すればいい。
691まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:34:31 ID:???
>>687
おまえの日本語が不自由なのはわかった
692まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:37:11 ID:???
>>688
動画の種類、プレイヤー、使用コーデック、HDDの回転数やシステムバスなど、
トータル性能なのでそんな言い方はできない。
もし明言する奴が居れば、そいつはPCの超初心者。
693まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:37:27 ID:???
>>688
どの程度の動画かわからんが、ハイビジョン動画だとして
CPUはCore2DuoE7400、メモリ4GB、GF9600GTぐらいあれば余裕っしょ
>>689の2MBはメモリ2GB間違いだと思われ。
694まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:40:15 ID:e4wilHtD
>>690
どうやって駆除するかきいてるんですけど。。
なんか教えてくれたのはいいけど怖いからいやです。
違うところできいてくるので質問はとりさげます。。
695まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:44:34 ID:???
>>694
どのウイルスに感染しているか明確ならば
手動で感染ファイル、レジストリなどを削除したり修復可能。
ただし、システムがおかしくなったりする可能性大なので
初心者にはおすすめできないなあ。

itunesってプロセスが常駐してた気がするけど
常駐しないようにもできるかもしれないがそれもシステムをいじる必要がある
Mediaplayerを使いたいなら関連づけを変更すればいいが、やるとユーザー
全員に影響するかな?ユーザー1つしかないからやってみないとわからない。
696まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:45:54 ID:???
フォルダの中にある画像をXPの時はアルバムの表示で見ていたのですが、
vistaだとアルバム表示ができないのでどうすればできるか教えてほしいです。
ググった方法だとどうもできなくて…
ほんとに超初心者なのでお願いします。
697まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:46:49 ID:AVftYhhp
iTunes+QuickTimeをインストールしたら「ドライブが正しくありません:F:\」
と警告がでてインストールできません。どうしたらいいですか?
保存場所はちゃんとCドライブのプログラムファイルに設定しているのですが・・・
698まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:54:06 ID:???
>>694
「優しくないとイヤァーン」
ゆとり全開www
699まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 22:59:57 ID:???
>>696
>>1

★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。

日本語読めるよな?
700まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:01:33 ID:???
>>697
このへん試してみました?
http://okwave.jp/qa2966648.html
701まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:01:39 ID:???
>>697
以前のバージョンのQuickTimeを入れた時、F:\の場所にインストーラファイルを置いて、そこからインストールした事をシステムが覚えているんだろう。
アプリケーションの追加と削除から現行のQuickTimeやiTunesを削除できるかまず試せ。
それでもだめならレジストリのインストール情報を削除するしかない。
マイクロソフトのWindows Installer Clean Upというツールを使うといい。
ttp://support.microsoft.com/kb/833594/ja#Step1



702まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:02:59 ID:???
>>697
そういうときは「itunes ドライブが正しくありません」でググる
ttp://faq.aos.com/pcmover/2008/09/post-31.html
レジストリをいじるので自己責任でどうぞ
703まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:03:39 ID:Uko0nTb2
>>689>>692>>693
ありがとう
動画は一般的なOSの物でハイビジョンは多分見ないかな
初心者なので多分XPとか使うかも
とりあえずそのスペックぐらいならなんでも安心てことですね
704まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:03:52 ID:SVhCwIXm
ブラウザについて質問です。

これまではfirefoxを使っていたのですが先程IEを使ってアップローダーからダウンロードしたところ、firefoxよりもずっと早くて大変驚きました。

使っているブラウザはfirefox3.0.10とIE8です。

このようにダウンロード速度もブラウザによって違うのでしょうか?またそうだとすれば一番ダウンロードの早いブラウザはどこなのでしょうか?

皆さんのお知恵を貸してください。お願いします。
705まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:05:05 ID:???
>>687
ま スルーするのが当然だけどID出たので一応

>東芝製のノートパソコンに入っているHDDは
>壊れやすい  富士通と東芝のどっちがいいと思いますか?
東芝はノートパソコン初期の頃からのメーカーだよ
で、富士通のHDDは少し前に東芝に譲渡された。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0217/fujitsu.htm

簡単に言うとトヨタと日産どっちが壊れやすいかと聞いてるようなもん
その上でさらに耐久性や信頼性が気になるなら大規模に運用している
ベンダーに聞くしかない。グーグルとかどっかのデーターセンターとか

個人レベルで聞いてもそんなに違いはないと思う 型番ごとに特に壊れやすい
もはあるかもしれないけど

それとID出さずに答えを聞くのはプロ野球で金属バットを使うようなもん
それでチームに入れてくれとかヤイヤイ言うのはお門違い。2chが健全なコミニュティ
とはいわないけど、人の集まりでルールがある。釣られても泣かないとかね。
706まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:07:00 ID:???
>>694
もういないかな
怖いURLがあれば俺は aguse.jpに踏んでもらってる
ttp://www.aguse.jp/
707まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:07:53 ID:???
>>704
いっかいFirefoxのキャッシュやCookie削除してみると良い
ゴミがたまってくると遅くなったりするから。
ファイルのダウンロード速度は回線に依存するが、
ページの描画速度は、GoogleChromeが一番速いとうたってる
708まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:08:51 ID:WDAYVsmM
すみmせんでしたorz

質問 フォルダの中にある画像をXPの時はアルバムの表示で見ていたのですが、
vistaだとアルバム表示ができないのでどうすればできるか教えてほしいです。
ググった方法だとどうもできなくて…
ほんとに超初心者なのでお願いします。

709まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:09:55 ID:e+VuDr+7
ダウンロードをする際、フラッシュゲットが起動してしまい困っています。

元のダウンロードタイプに戻すにはどうしたらいいですか?

言い方が分からなくて、こんな文しか書けなくて申し訳ありません…
710まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:12:21 ID:V+5Wbeph
フラッシュゲットのオプションで消す。
711まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:15:05 ID:???
>>709
タスクトレイのアイコンを右クリック
「クリップボードをモニターしない」「ブラウザを監視しない」
712まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:15:07 ID:???
713まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:16:43 ID:e+VuDr+7
>>710
うぁ…default download managerってありました…
見落としてました

ご迷惑おかけしました、ありがとうございました。
714MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/28(火) 23:17:41 ID:???
>>709
flashgetを削除したら?
まだ使うの?
715まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:18:31 ID:30mZXw9A
パソコンの領域がいっぱいなので、動画やユーチューブの画像を削除したいのですがどこでどうすればいいですか?
716まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:18:34 ID:???
>>704
ダウンロード速度にこだわるなら他のブラウザに変更するのも一つの手だよ
717まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:19:22 ID:???
>>704
ダウンロードもブラウザに左右されることもあると心得るべし
718まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:20:16 ID:???
>>709
Flashgetって広告すげー多いやつじゃなかったっけ?
Orbit知ってかなり快適になったけど。

>>715
「インターネット一時ファイル 削除」でググる
719まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:23:15 ID:???
>>715
よくわからんけど、とりあえずインターネット一時ファイルを削除。
ゴミ箱も空にして、不要なアプリケーションはアンインストール。
720まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:27:54 ID:???
orbit?ググって来ます〜
721まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:28:39 ID:0fqzfzJW
ビスタを使ってて、ウイルスバスターをつけてから、お気に入りに登録はできるのですが、開こうとするとショートカットエラー、インターネットショートカットの対象は有効でありません。インターネットショートカットのプロパティシートを表示し対象が正しいか確認してくださいと表示されます。どうしたら見れるようになりますか?
722まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:30:23 ID:???
>>721
インターネットショートカットのプロパティシートを表示し対象が正しいか確認すればいい
723まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:33:28 ID:???
724まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:44:30 ID:???
ID:Ene7Daia
といい
>>650>>653>>657>>662>>671>>687
といい
>>694
といい、こんなやつばっかだと答える気にもならなくなるな
725まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:47:28 ID:WDAYVsmM
>>712
上の方法だと画像を右クリックしても「プログラムから開く(H)」っていうのが出ません
下の方法だと画像が出るところに「プレビューが利用できません」と表示されます。
726まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:55:47 ID:bi/osvTB
契約をしたらインターネット接続業者が、アパートにくるらしいんですが立ち合いするって事なんです。
部屋に上がって来るんでしょうか、散らかってるので上げるの嫌なんですが
どうなんでしょうか?どんな事をして行くんですか?
フレッツ光は導入されてるアパートです
727まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/28(火) 23:58:49 ID:???
>>726
うちはVDSL方式だけど、ノートPC持ってきてモデム設置して
速度テストしてから帰ったよ。
728まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:01:51 ID:???
掃除しろ
729まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:02:03 ID:???
>>726-727
それは多分!オプション等の訪問セールスだから
断ってもおKw
730まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:02:26 ID:bi/osvTB
>>727
そうですか、やっぱり上がって来るんですか
喋りたくないし部屋上げたくないけどしかたないから諦めます
VDSLだし同じだと思います。あー人と接したくない
731まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:04:05 ID:OZ4zQObo
イヤホンの片方だけ聞こえなくなりました(多分断線?)
パソコンの音楽を片方だけで聞くことはできませんか?
732まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:04:52 ID:bi/osvTB
>>728
はい

>>729
もう自分で契約しました、IDやパスワード送られてきて後は工事だけです
733727:2009/04/29(水) 00:05:04 ID:???
>>729
うちはサーバーやら置いてて勝手にいじられたくないから
自分でやりたかったんだが、一応マンション側の配線変えたんで
速度テストしないと行けないきまりだそうだ。
レンタルのモデム置いていっただけで、特に宣伝とかはしてなかったよ。
734まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:05:20 ID:???
>>726
うちはケーブルテレビだけど毎年1,2回は通信速度のテストをしますから
ご在宅日時をお知らせくださいってビラがポストに投函されるけど^^
殆ど無視してる><;
735まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:06:05 ID:???
>>731
できるが・・・
新しいのか絵よwww
736まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:06:17 ID:???
>>731
片方で聴けてるやん
737まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:07:38 ID:lSArdjuW
>>734
僕も100パーセント断ると思います
738まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:09:21 ID:OZ4zQObo
>>735
教えてもらえないでしょうか?
お金ないんですもう100円のイヤホンは嫌なんです。

>>736
例えば左のイヤホンで「あー」、右のイヤホンで「いー」と音が鳴ってるとして、
これを片方だけでどちらも聞きたいんです。
分かりづらくてすいません
739まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:10:15 ID:lSArdjuW
あれ?IDが変わっちゃってる携帯なのに
740まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:12:22 ID:???
>>739
日付が変わればIDも変わるんだよ
さっきよそのスレでも同じこと言ったが
741まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:14:05 ID:lSArdjuW
>>740
どうもです
742まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:14:42 ID:???
>>738
モノラル化して聞きたいということね。
VLCとかはモノラル化して聞けたような。(未確認)
ボリュームコントロールで音声を片側にずらせば
片方だけ音が出るようになるが、ミックスされるかどうか不明だなあ
743まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:17:04 ID:???
>>740
それ俺だw
744まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:20:31 ID:???
調べて見たんですが、よくわからないので、質問です。
パソコンを開く度に404ERRORとThe webpage cannnot foundというのが出て来るんですが、
どうすれば消えるんでしょうか?
745まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:22:10 ID:???
404はリンク切れ
ホームページをかえればおk
てかパソコンを開くたび??
IEだよな?
746まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:22:38 ID:???
>>744
それはサーバー上にファイルがないと言うエラー
サーバーがそんなファイル無いといっているので、消しようがない。
サイトが閉鎖したかなにかだろう。
747まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:26:01 ID:xgxGx8d3
どなたかできれば>>725お願いします
748まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:26:18 ID:???
>>744
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

キーワード
アクティブデスクトップ Webページ 解除
749まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:27:18 ID:???
今コア2デュオのE8500か
クアッドのQ9650
のどちらかにしようと思ってるんだけど、どっちがいい?

主にゲーム(3D)の配信をしたりなど、結構スペック高くないと
きついからなワケで・・・
750まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:30:07 ID:OZ4zQObo
>>742
無理みたいでした。
諦めます。ありがとう
751まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:35:33 ID:???
>>744
The page cannot be displayed
http://www.homestarrunner.com/systemisdown.html

そのページかそのウインドウを閉じれば消える筈だ。
752まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:36:02 ID:???
>>749
ゲームの配信って、サーバー立てるの?
それならQ9650がよさそうだけど。

>>750
ステレオ-モノラル変換アダプタ買えば?
753まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:37:14 ID:???
754まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:38:29 ID:???
>>743
時空を越えた人かw
755まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:44:22 ID:???
日付変更線を超えた人の
携帯では変わらない!?
756744:2009/04/29(水) 00:55:13 ID:hW3kx/SH
>>748 すみませんでした。
答えてくださった皆さんありがとうございます。
757まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:57:15 ID:???
>>750

Media Player Classic Homecinema - V1.1.613.0
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpchc.html
オプションにある内部フィルタの音声切替で
[□チャンネルマッピングを有効にする]を
有効にすると、Shiftを押したままクリック
すると即座に変更されますという話だ。
758まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 00:59:20 ID:???
>>747
このページは参考にならないだろうか?
ttp://tdpc.jp/vista_rink/vista54.html
759まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 01:28:56 ID:36GFnoc2
入力方式を手書きみたいな感じにすることってできますか?
760まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 01:29:56 ID:???
ペンタブ
761まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 01:35:17 ID:36GFnoc2
>>760
すいません、もう少し詳しく教えてください。
762まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 01:38:12 ID:???
>>761
とりあえず教えてもらった単語をぐぐってみたら?
763まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 01:38:57 ID:???
>>761
>>1
1.  質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
764まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 01:39:23 ID:???
>>759
「IME 手書き」
765まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 02:09:02 ID:36GFnoc2
皆さんありがとうございます。
手書きにはできました!けど中国語がでてこなくて…
手書きで中国語もでてくるようにできるやり方知っている方いませんかね?
766まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 02:14:29 ID:???
>>765
それを早く言って欲しい。
「IME 中国語」でググると良い
767まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 02:14:41 ID:???
>>765
コントロールパネルで地域と言語のところで、中国語の設定
768まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 02:16:39 ID:???
中国語を使う時は日本語キーボードじゃやりにくいんだよな
769まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 02:18:43 ID:36GFnoc2
>>766
すんません…
>>767
ありがとうございます! ちょっと頑張ってきます!
770まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 03:29:17 ID:xgxGx8d3
>>758
やっと解決しました
本当にありがとうござい!
771まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 08:26:44 ID:ibq7skL8
質問です。
無線LANでネットしてるんですが、HPを閲覧している時に
(ネットアクセスしていない時に)無線LANのアクセスランプが点滅するんですが
変なウイルスに感染してるってことはないでしょうか?
772まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 08:36:45 ID:???
>>771
してるかもしれないししてないかもしれない。
TCP/IPの通信を使うのはブラウザだけじゃない。
OSで内で起動してる各種プロセスも使ってる。(snmp、sntp、UnP&P、NetBIOS ...etc)
773まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 08:40:08 ID:ibq7skL8
>>772
2chでうちの会社の奴に個人特定されてるし、
やっぱりウィルスいれられてるんだろうか?

どうすれば、ウィルス感染してるか調べられますか?
774まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 08:52:51 ID:???
>>773
ウィルスなんて仕込まなくても社内インフラからカキコしたりすれば確実にバレるけどね。
IDはIPアドレスを変換したものなので同一IPからのカキコは同じIDになる。
GWで監視してればほぼ確実に端末までわかる。

適当なウィルス対策ソフトで徹底的に洗って、あとはロガーなどのソフトが仕込まれてないかを疑うとかかkなw
775まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 08:53:13 ID:???
>>773
「セキュリティソフト」「体験版」でggrks
776まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 09:00:10 ID:ibq7skL8
>>774
>>775

回答ありがとう。調べてみるとしますよ
777まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 09:19:33 ID:WP02AenP
やばいPCたちあがらない。
携帯から失礼いたします。
というのも、軽い気持ちでXPマシンのDドライブにUbuntuをインストールしまして、使いこなせない事に気付き、Dドライブをフォーマットしたところ、PCがうんともすんとも言わなくなってしまいました。
携帯でぐぐってみると、どうやらGRUB?MBRの修復が必要らしいのですが、
これはUbuntuインストール時にGRUBが書き換えられた為、Ubuntu抹消後BIOSがMBRを見失ってると言うことですか?
ただいま携帯のみ通信手段がありません。
このような状態からXPを復旧するには、どうすれば良いでしょうか?
ちなみに光学ドライブがないミニノートで、USBメモリからのブートはNGでした。
電源おしても電源ランプが光だけで何も起きません。
よろしくお願いします
778まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 09:38:23 ID:???
>>777
BIOS立ち上がらないんじゃMBRとかの問題じゃねぇんじゃね?
779まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 09:41:54 ID:???
>>778
これぶっこわれましたかね。。。
ブータブルUSBも受け付けないからなぁ。
780まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 09:55:22 ID:???
> 777
> Ubuntu抹消後BIOSがMBRを見失ってると言うことですか?

BIOSはMBRを見失っていないから、うんともすんとも言わなくなった
としてもPOST画面は起動する筈なので、壊れてしまったのかも。

電源が切れてすぐにまた電源をオンにすると、異常電圧が発生して
劣化したPCやショッボイPCだと簡単に壊れることもある。

CMOSクリアでも試してみたら良いかも。

マスターブートレコード (MBR) やブートセクターって何?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
LinuxにはLILO(Linux Loader)と呼ばれる独自のローダがある。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/linux.html
http://saminnet.dip.jp/servercomputer/Lmemo/system/nt03.html
781780:2009/04/29(水) 10:06:18 ID:???
> 777

CMOSクリア手順
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
電源投入後画面は表示されるがPOST画面で止まる。
http://www.links.co.jp/faq/general/01.html

CMOSクリアは、裸になってパンツ一丁で行わないとPCが静電気で壊れると
よく言われているが、しかし、化繊のパンツでなくても静電気は発生する
から、安全なCMOSクリアは全裸で行う必要があるだろう。
782まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 10:30:22 ID:WP02AenP
>>780
> 電源が切れてすぐにまた電源をオンにすると、異常電圧が発生して
劣化したPCやショッボイPCだと簡単に壊れることもある。

ああ思い切り思い当たります……orz
PCはFRONTIERのネットブックなので、非力なのは間違いないし故障が濃厚ですかね。
なんせうんともすんとも言わなくて。
これじゃ解決しようがありませんよね。
申し訳ありません勉強になりました!!
783まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 11:04:16 ID:???
jpgなどの画像を開いたとき、ウィンドウを表示させず、
画像だけを見る方法ってありますか?赤線の部分を表示させずに・・・という意味です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5301.jpg
784まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 11:06:43 ID:???
この猫のお腹モフモフしたい
785まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 11:22:52 ID:???
>>783
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 
786まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 11:48:56 ID:GkdEcJ3T
IEからfirefoxに切り替えたら、ブックマークが1年くらい前のやつになってて
今のブックマークがきえてました。。
どうしたら復活しますか(T-T)?
787まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 11:49:06 ID:9I+q9g41
>>785
テンプレはもう何度もも呼んだのですが見事に忘れていました・・
申し訳ありません、再度質問させていただきます。

jpgなどの画像を開いたとき、ウィンドウを表示させず、
画像だけを見る方法ってありますか?赤線の部分を表示させずに・・・という意味です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5301.jpg
788まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 11:57:17 ID:fHY3l5i1
エロ動画やユーチューブの画像などはどこでどうやって削除するのですか?
789まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:02:37 ID:EW0eJwpF
PCで「な」「に」「ら」のキーが「4」「5」「6」と表示されるのですが、どうしたらいいですか?
790まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:08:34 ID:???
>>789 NumLock解除 機種によって [Fn]+NumLock とか [Shift]+Numlock とか
791まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:14:14 ID:J7C86f4J
どなたかお願い致します。
デスクトップパソコンを立ち上げてしばらくしてから、
画面がきちんと表示されなくなりました(30分程は普通に使えます)
説明しづらいんですが、例えばネットを表示すると同じ文面や画像が
連続して表示されるようになり、適正にページが表示されなくなりました。
改善する方法はあるでしょうか?
これはもう故障でしょうか…?
792まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:15:45 ID:???
画面が想像でしかないので
100%ではないが


つvirus
793まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:16:20 ID:???
前と今で変わった点は?
794まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:20:55 ID:EW0eJwpF
>>790
ありがとうございました。
795まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:32:59 ID:???
>>791
つ抗生物質
796まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:41:32 ID:???
すいません、サンドイッチ食べてたら遅くなりました。

>>792
これがウィルスの影響なんですか…今までウィルス貰った事ないから
こんな影響が出るとは知りませんでした。一応バスターで
検索して出てこなかったから安心してたけど、検索逃れた奴も
いたりするんでしょうね…。
>>793
自分でいいんですよね?そう言えばここ数日、色々とおかしい事が
ありました。ニコ堂見てたらアドオンで強制終了を食らったり、
突然電源落ちたり(ウィンドウ重複表示しまくった際に起こりました)、パソコン起動の度に&音楽CDを入れる度にプリンターのインストール
が立ち上がり設定をしたり…実は色々とあったんですが、
まだいけるだろと使ってたら画面がまともに表示されなくなりました。
今のパソコンは長年使ってるから故障ですかね?
できればもう少しだけ使いたかったんですが…
797791:2009/04/29(水) 12:47:23 ID:J7C86f4J
間違えてメール欄に打ち込んでしまいましたが、796=791です。ごめんなさい。
798まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 12:58:59 ID:???
>>786
IE側にはまだ残ってるだろ?
FilreFoxでブックマークのインポートをしなおせばいい。

>>787
OS標準にはにそんな機能は持ってない。
2ステップでいいならビューワの下のボタン「スライドショーを表示」でウィンドウ枠じゃなく黒画面に写真のみの表示にははなる。
jpgを開いただけでそういう動作にしたいなら
無償または有償ソフトでそういう機能のものを探すか、自分で作るしかない。
それらを入れたあと".jpg"の規定のアプリケーションを変更すればいい。
799まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:03:33 ID:???
すいません。
今まで普通にネットに接続出来ていたのに
急に接続出来なくなりました

識別されないネットワークがどうちゃらって
出てるんですけど…
800まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:16:03 ID:???
>>799
>>1
★質問者は E-mail 欄に何も記入しない

※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
2回目以降の書き込みも同様です。 

801まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:16:30 ID:???
>>781
駄目元で今まで格闘しとりました。
素っ裸で作業し、無事ジャンパのショートに成功し、BIOSメニューが現れました!!!感激!!!
今USBブートでTI起動して、外づけHDDからバックアップアーカイブを念のため復元してます!!
貴方は神様だ!!まじありがとうございます!
いやあいい勉強になった。
今度はwubiでUbuntuインストールします!ありがとうございました!!
m(._.)m
802まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:18:13 ID:ORvRYxQQ
>>800
すいません。読み間違えてました。

もう一度

今まで普通にネットに接続出来ていたのに
急に接続出来なくなりました

識別されないネットワークがどうちゃらって
出てるんですけど…
803まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:27:43 ID:uAtvE6rm
どこで質問すればいいかわからないからここで聞きます
MMORPGをプレイしていると最初はサクサク動くけど1,2時間ほど経つとカクカクになります
ネットカフェだと長時間続けてもずっとヌルヌル動くけど、どのパーツに依存するのでしょうか?

ちなみにスペックは
【OS】windows XP home edition SP3
【CPU】Pentium4 3.0GHz
【メモリ容量】2G DDR2 PC2-4200
【グラフィックボード名】Geforce 9500GT
【グラフィックメモリ容量】512MB
【DirectXのバージョン】9.0c
【回線&プロバイダ】光回線 niftyマンションタイプ
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
804まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:28:03 ID:???
>>802
OSは何? ネットワークは有線それとも無線?
これは何か参考になるかな? ttp://www.happy-ritaiya.net/2008/08/_vistalan.html
805まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:28:50 ID:???
>>802
OSと接続環境構成(回線、プロバイダ、使用機器)くらい書けよ。

そのエラーメッッセでググった結果
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3194141.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416495859
ttp://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=100411837552
806まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:34:06 ID:???
>>803
多分メモリーの管理の問題。
メモリーリークがあるか、仮想メモリが不足してるかHDDがフラグメントしてるかのいずれか
807まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:40:51 ID:ORvRYxQQ
>>804
>>805

すいません。
OSはVistaで有線、プロバイダはJ.COMです
使用機器(?)がちょっと分からないのですが
ネット接続する際にJ.COMから渡された機械にコードを
接続しています。
808まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:48:56 ID:QvzzCYUR
すいません。質問です。
メール(アウトルック)を受信したのですが、添付データに
「mso」と「wmz」の拡張子の入ったものがついていました。
ネットで調べたところ「mso」とはワードとかを保存したときにできる
拡張子で、単独では開かないみたいなことがかかれていました。
メールの本文にはワードか、エクセルでつくった表がはりつけてありましたが、
(それは見ることができます)「mso」はやはり単独ではひらかないのでしょうか。
また一緒に添付されてきた「wmz」というデータも気になります。
ちなみに「wmz」の方は開くとメディアプレヤーみたいなものが起動されます。
詳しい人教えてください。
809まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:52:57 ID:E50/4mM9
DELLのノートPCを購入検討中なのですが質問があります。
無線LANで接続するのですが、
「(Core 2 Duo向け) Dell Wireless(TM) 1397 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11b/g対応)」
「(Core 2 Duo向け) インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)」
ではどちらがいいのでしょうか?
810まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:54:08 ID:???
811まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 13:58:20 ID:???
>>809
機能の豊富さや速度で言えば下
812まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 14:06:37 ID:H3liv1wX
PCにorbitをインストールしたらIEやfirfoxのスタートページがorbitになってしまいました。
orbitをアンインストールしても元に戻せません。どうしたら戻せるのでしょうか?
813まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 14:09:33 ID:IjHuoICb
き-ぼ-どへひらがな入カしかできなくなってしまいました
常時は aiueo=あいうえお
今回は aiueo=ちにないら となってしまいます
再起動してもなおりません     お願いします
814まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 14:12:35 ID:???
>>812
ここで訊くよりヘルプ見たほうが早い。調べる癖をつけなされ。
キーワードは ホームページ
815813:2009/04/29(水) 14:24:12 ID:IjHuoICb
ドライバ再インスコしたら直りました
なんかすみませんでした
816まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 14:56:03 ID:1fGQUS31
【メーカー・機種・購入時期】 SONY PCV-JX11シリーズ
【OS】 XP
【デスクトップ】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
箱とか無くしちゃって確認できません><

【具体的な不具合内容】
LINE端子を接続したあとに、起動するとローディング画面?で止まる。
前もマイクさしたりして同じ症状になったことがあるが、そのときはPCに詳しい友人にやってもらいました。

ちなみにその友人は今はどっか知らないところにいます。

やってみたことは、コードを全部抜いて起動だけです。(これ以外思い浮かばなかった)
817まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 15:21:01 ID:t34v4j3y
>>804
>>805
すいません。
直りました。ありがとうございます!
818まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 15:43:44 ID:ydFu2AHI
ブラウザでswfを再生しているのですが繋げ方を教えてください
矢印があってそれを開くとこういうのが出るのですが
file:///C:/Documents and Settings/ユーザー名/保存場所/○○12.swf
819まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 16:21:05 ID:???
>>818
どっかのWebページのリンクをクリックしてそれが出るっつ〜なら
ページ制作者のリンクの付け間違い
820まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 16:30:04 ID:???
アカウントのパスを忘れたor誤入力して入れなくなってしまたorz

対処法ってあります?
821まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 16:40:43 ID:???
>>816
・・・ウィルスチェックかなぁ。

LINE端子ってマイクとか言ってることからサウンドだよね?モデムじゃないよね。
どちらにしてもサウンドドライバ入れ直したとしても、そのタイミングでLINE入力が
関係するとは・・・。
何かLINE入力を横取りしているソフトがハングアップしているのかなぁと。

>>820
>1 読んでやりなおし。
822まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 16:45:19 ID:???
>>820
なんのアカウントかによって処方箋が異なる。

# 問診なしで劇薬を致死量を越えて処方するには
# もってこいのID????による質問だが、毒にも薬
# にもならない鼻クソ丸めてマンキンタン回答を
# >>1なんか読まないで、そのままお待ち下さい。
823820:2009/04/29(水) 16:47:56 ID:JiwMNAH7
すいません、癖でsageとか書いてしまいましたorz


ユーザーアカウントのパスワードなのですが、どうにかなりますか…?
824まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 16:59:14 ID:???
>>823
パスワードの再送信という風な形で、メールアドレスを入れて実行するボタンは
無いか?無い場合は、そのサイトの管理者にメール。
いずれも登録してあるメールアドレスに送ってもらうことになる。

メールアドレス自体やISPのパスワードだった場合は、電話で登録情報の確認
を受けた後、登録住所に郵送してもらったりする。
825まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 17:04:20 ID:???
826まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 17:04:29 ID:???
ちなみに、入力するメールアドレスは登録時に記入したアドレス。
その他のアドレスに送ってもらおうとしても応じるような迂闊な管理者はいない。
827まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 17:16:57 ID:???
>>820
ophcrack
828816:2009/04/29(水) 17:32:03 ID:1fGQUS31
>>821
自分でも何が原因かはっきりわかってないので、よくわかりません。

素直にサポートセンターに問い合わせた方がいいのかなぁ。でも電話かけるのいやだな
829まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 17:41:46 ID:???
>>823
だから、なんのユーザーアカウントなのさ
830816:2009/04/29(水) 18:25:13 ID:1fGQUS31
BIOSも設定初期化してみたけどだめでした/(^o^)\
831まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 18:38:09 ID:???
>>830
電話が嫌だったらメールで問い合わせしてみては?

VAIO メールサポート
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/mail/index.html
832まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:07:25 ID:H3liv1wX
>>812です ヘルプ見たりググったりしたけどわかりません。詳しい直し方教えてもらえませんか?
833まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:20:51 ID:KeGjlZm1
原因がわからないんだが、突然電源が落ちるのって、HDDが故障しているのかな。
思い当たるふしは何回か強制終了したことかな……
多分傷が入ってだめになったのかも。でもそれで突然落ちるようになるのかな
834まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:21:48 ID:???
>>832
何も読まずにセットアップするから・・・
「ホームページ 設定 IE」、「ホームページ 設定 Firefox」
835まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:22:26 ID:???
>>832
IEなら、ツール→インターネットオプション→ホームページ で再設定できる。
Firefoxは使ったこと無いからしらなーい
836まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:24:17 ID:???
>>833
それだけじゃわからん。
>>2のテンプレでもう一度
837まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:29:11 ID:???
質問です。

無線LANを家に導入したいんです。
(回線はOCNのADSLです。)
んで、デスクトップは有線、ノートは無線、とタコ足的にしたいんですが、
普通にそういう機能のある無線ルータってありますか?
838まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:34:06 ID:???
Firefoxも似たようなもん
ツール→オプション→一般タブ
839まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:39:56 ID:???
>>837
>>1読もうぜ
840まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:40:23 ID:???
>>837
ボケ
自分で探せ
841まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:50:40 ID:1sxRE3Nb
質問です!

今PCを起動しようとしたら、最初にグラボの読み込み画面(?)がでて、そのあとマザボ(ファルコン)のメーカー名が出たところでフリーズして起動できません…
何度やってもその先に進まないんですがどうすればよいでしょうか?
842まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:56:45 ID:nvSnm3V7
突然PCが再起動して以下のエラーを吐き出すようになりました。
また同時にUSBも認識しなくなりました
どうすれば解決するのでしょうか?教えてください

winXPのデスクトップです。

---------------------------
http://oca.microsoft.com/resredir.aspx?sid=13804&Bucket=0xD1_USBPORT!USBPORT_RemoveBadReqIrp%2b6b&State=1&ID=e8cfbdfd-3947-40ca-bf92-dc673b82c33a&LCID=1041&OS=5.1.2600.2.00010300.3.0
---------------------------
'http://oca.microsoft.com/resredir.aspx?sid=13804&Bucket=0xD1_USBPORT!USBPORT_RemoveBadReqIrp%2b6b&State=1&ID=e8cfbdfd-3947-40ca-bf92-dc673b82c33a&LCID=1041&OS=5.1.2600.2.00010300.3.0'
が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、 [スタート] ボタンをクリックしてから、[検索] をクリックしてください。
---------------------------
OK
---------------------------
843まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 19:58:46 ID:yyfBomi2
マカフィーで契約延長を停止したにもかかわらず、クレジット会社からは自動引き落としになっていました。
確かに継続は停止したのに、勝手に自動継続して引き落としになっているのは、一種の詐欺でしょう。
おそらくその儘、1年間は自動的に引き落とされそうです。
こういう場合、どう対処したらいいんでしょう。
告訴してもいいぐらいだと思っていますよ。
おそらく、同様に被害者はいると思いますが、金額が
小さいので泣き寝入りしている人が多いと思います。
あくどすぎるぞ、マカフィーめ!
844まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:00:48 ID:???
>>843
ここに書き込むよりマカフィーと消費者センターに相談した方が良いとおもぐあ。
845まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:01:52 ID:???
>>843
メーカーに連絡する事も思い付かないバカは敗訴して下さい。www
846まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:02:47 ID:???
>>843
何にもわからない小学生?
847まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:03:38 ID:???
848まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:04:08 ID:pN9peWmz
【メーカー・機種・購入時期】 ASUS N10jc
【OS】 XP
【ノート?デスクトップ?】 ノート 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ルーター ウェブキャスターV110
プロバイダ OCN

【具体的な不具合内容】
有線でのネット接続ができない。
当方普段イーモバのD02HWでのネット接続ですが、連休のため実家にかえり元々ある光回線を使用しようとしたのですがうまくつながりません。
以前別のノートパソコンでやったときはただLANケーブルをつなげばできたと思ったのですが、今回はそれでできませんでした。

【問題解決に向けて何を試したか】
ネットワーク接続→新しい接続を作成→作って繋いでもgoogleのトップまでは表示されるがそれ以降はつながらず。
ASUSNET4Swichで診断するとDNSで引っかかってるようです。
849まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:14:01 ID:I67Gtq8B
お願いします。
2日前まで、例えば2chを開き言葉の検索をするとき
左下のほうに検索窓が現れて、すべてハイライトにとか文字が表示されて
いたのですがいきなり消えてしまいました。
初心者なのでよく分からないのですが、復帰させるにはどうしたら
いいのでしょうか?
今はCtrl+Fで検索窓を出没させています。
WIN、XPです。
850まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:15:07 ID:???
>>849
つjane
851まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:18:48 ID:???
>>849 一番重要な情報が抜けてると思うよ
852まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:24:22 ID:???
>>848
そこまでわかってるならDNSの設定をすればいいんじゃないか?
853まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:24:54 ID:I67Gtq8B
ごめんなさい。
重要な情報ってなんですか?
本当に分かりません。
どうぞ宜しくお願いします。
854まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:31:14 ID:???
>>853
おめーのブラウザだろうよ
855まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:32:38 ID:???
>>841
F2を押しながら起動してBIOS画面を起動。
HDDドライブを認識しているか確認してみて。
HDD様が逝かれてしまっている場合、交換してOSを再インストールかな。

>>842
USBが原因で青画面を出したと言ってるから、USB機器のドライバを再インストール。
「マイコンピュータ」の「管理」で「デバイスマネージャ」で操作するんだが、問題は
間違った機器を削除すると最悪立ち上がらなくなるから。

「プログラム」->「アクセサリ」->「システムツール」->「システムの復元」で復元ポイント
を作っておくこと。
856まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:34:33 ID:???
857まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 20:52:53 ID:1sxRE3Nb
>>855
>>856
下手くそな質問に答えていただきありがとうございます。
F2を押しながら起動しましたがBIOS画面にいけず変化なしでした。
試しにHDDを外して起動してみましたが、これもなんの変化もなく、
マザボのメーカー名のところで止まってなんの操作も受け付けません。
グラボ、メモリも外して起動してみましたが症状は変わらずです。
これはマザーボードかCPUが壊れているんでしょうか…?
858まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:03:22 ID:WaDNpx8T
859まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:04:00 ID:???
860まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:04:23 ID:???
861まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:05:14 ID:???
862まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:07:26 ID:WaDNpx8T
よっしゃああああああああああああああああああああああ
規制解除きたああああああああああああああああああああああああああああ

863まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:09:41 ID:???
また規制されろ
864まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:10:44 ID:???
prinはまだ寄生虫か
3回線あるから問題な池度
865まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:14:14 ID:???
すいません
子どもにボールペンで液晶モニター落書きされたみたいなんですが
これ消せますか?
866まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:17:21 ID:???
>>865
sage入れないで。
市販の液晶クリーナーで落ちなければボールペンはアルコールで拭けば落ちると思うが
コーティングが剥げたりするかも。やったことないからわからない。
867まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:19:55 ID:f6Uetanb
>>866
sageるとIDわからなくなるのか 初めて知った

了解です 取りあえず明日クリーナー買ってきます
ありがとうございました
868まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:21:12 ID:???
>>865

   ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/    乙ノ
   ̄TT ̄

こんな状態?
869まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:23:05 ID:???
>>857
次はCMOSクリアしかないかなぁ?
870まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:24:53 ID:f6Uetanb
>>868
一瞬そんな感じになったw
けど1歳だしな しゃーないか といった感じ
871まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:26:27 ID:6CzOpiAT
USBメモリーを買ったのですが小さすぎて失くしてしまいました><
どこを探せば見つかるでしょうか?ちなみにSanDiskの4GBの黄色です
872まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:29:04 ID:???
>>871
仕事で使ってるものなら今すぐ上司に電話して土下座しろ

そうでないならそのうち出てくる
873まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:30:48 ID:???
>>871
おまえの胃袋
874まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:33:01 ID:cL6Zro4t
質問です
自分のプロバイダーがどこの鯖で規制掛かってるか調べる方法はありますか?
875まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:34:51 ID:5jrPZNJR
2chだろ。 2chは全サーバー共通で規制されます
876まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:36:25 ID:???
877まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:37:02 ID:6CzOpiAT
>>872
大学で使うものなので何とかなりそうです
>>873
失くす前は布団の横に置いておいたのでそのかのせいもあります
ありがとうございました
878まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:47:17 ID:2wBhtYx3
キーボードのKとかの下方側面に6とか7とか数字が書いてありますよね(ノートパソコンだからか)

入力する際にそちらの方しか打てなくなりました。
何か設定が変更されたのでしょうか…
元に戻すやり方を教えて下さい。
879まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:49:53 ID:J7C86f4J
フリーソフトでテレビ番組が見れるソフトってないですかね?
880まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:51:31 ID:???
>>878

>290
881まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 21:58:20 ID:???
>>852
えーと・・・とりあえず初期設定に戻したのでDNSの設定ってどこのをすればいいのでしょうか?
現状あるのは・・・

LANまたは高速インターネット
ローカル エリア接続    Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
ローカル エリア接続    Bluetooth Personal Area Network
ワイヤレス ネットワーク接続   Atheros AR928X Wireless Network Adapter

ダイヤルアップ
emb.ne.jp

って現状なのですが。
882まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:03:32 ID:???
>>881
ローカルエリア接続(Realtek)を右クリック→プロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)を選択→プロパティ→全般タブ
883まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:05:40 ID:???
>>881
ローカル エリア接続 Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
のプロパティ→「全般」タブ内 のリストの「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をダブルクリック
で表示された中をを実家の他のPCと同じにすればいい。
884まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:16:30 ID:SK6Au9DF
前のプロバイダーと切って新しく違うプロバイダーと契約して、インターネットを早く繋げたかったので速達でIDとパスワードを教えてもらったのですが何処に入力すればいいのか分かりません…
ちなみにプロバイダーはぷららです
885まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:19:39 ID:???
ぷららにきけよ
886まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:19:50 ID:5jrPZNJR
せつめいしょよめよ
887まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:20:08 ID:xNn8YrqY
質問というか気になったこと。

【メーカー・機種・購入時期】自作、HDDはBarracuda7200.12
【OS】XP
【ノート?デスクトップ?】デスク
【具体的な不具合内容】
OSの初期化で
古いパーティション(システム)削除→新パーティション作成→再インストールを繰り返すと、
古いのが残ってるとかでHDDの容量って少しずつ小さくなるものですか?。

【問題解決に向けて何を試したか】
(OS 初期化 HDD 小)といったかんじでググったが見つからず。
888まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:23:47 ID:???
>>887
普通ならない
889まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:27:27 ID:SK6Au9DF
>>885
聞きたいんだけど受付時間過ぎてるから明日にならないと分からないので…
>>886
IDとパスワードのみで説明書はないです。
前はスタートアップツールって所からインターネット繋げてたけど、PCが壊れて買い替えたばかりで、分からない状況
890まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:27:34 ID:???
IDE接続用のコネクタをSATAに繋ぎたいんだが、一番金のかからずに変換できるやり方教えろ
891まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:27:44 ID:???
「全般」タブ内 のリストの「インターネットプロトコル(TCP/IP)」をダブルクリック
で表示された中をを実家の他のPCと同じにすればいい。

とのことで同じにしようとしたのですがすでに設定が自動的に取得で同じでした。
この場合はどうすればいいのでしょうか?
892まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:29:48 ID:5jrPZNJR
>>889
教えてやるから付いてこれるか
コントロールパネルのネットワーク接続を開く。
893892:2009/04/29(水) 22:32:13 ID:5jrPZNJR
新しい接続ウィザード
インターネットに接続
接続を手動でセットアップする
ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する
894892:2009/04/29(水) 22:34:22 ID:5jrPZNJR
ISP名 plala
ユーザー名
(例) [email protected]
パスワード
(例) ABCD-EFG-HIJK
新しい接続ウィザード完了
895892:2009/04/29(水) 22:37:01 ID:5jrPZNJR
これはwindowsXPの場合だ。ビスタ?
896まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:39:24 ID:SK6Au9DF
>>895
ビスタです…
同じやり方じゃ無理なんでしょうか?
897892:2009/04/29(水) 22:41:50 ID:5jrPZNJR
ビスタ用
コントロールパネル
ネットワークの状態とタスクの表示
接続またはネットワークのセットアップ
インターネットに接続します
ブロードバンド(PPPoE)
ユーザー名 (例)[email protected]
パスワード (例)abc1defg2hijk
パスワード入力終了後 「このパスワードを記憶する」
接続名 Plala
898まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:42:13 ID:hCz8ytbJ
>>891
ageですね。スイマセン
899まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:43:51 ID:???
900まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:48:33 ID:tHfjuo9Y
質問です。夏モデル国産PCでお勧めはありますか?
因みにノートでお願いします^^
901まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:53:30 ID:???
>>900
店で聞け、アホ
その理由は行けばわかる
902まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 22:57:43 ID:5jrPZNJR
>>900
東芝 dynabook SS RX2 RX2/T8JG PARX2T8JLDEV
903816:2009/04/29(水) 22:59:00 ID:1fGQUS31
すいません。消したりつけたりしてたら、正常起動しました。

904まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 23:01:44 ID:SK6Au9DF
>>897
親切に教えていただき有難うございます
言われた通りやってみたのですが、なぜか接続失敗してしまい無理みたいなので今日は諦めて明日電話で聞いてみます…

>>899
ちょっと覗いてみます
905まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 23:06:00 ID:???
>>904
一番肝心で一番わかりやすく一番確実なのに"ちょっと"かいwwwww
さすがゆとり
906まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 23:17:56 ID:q7rkPBDF
Vista使ってて設定変えたりしてないのにIEなど開いたらクイック起動の横にツールバー出てたのにいきなり言語バーと時報の間に開いたツールバーが出るんだけど元に戻す方法教えてください。
また何故勝手になるのかも教えてください
907841:2009/04/29(水) 23:20:48 ID:gRG2XlvY
>>869
CMOSのクリアやってみました!
なんだかんだでPCの起動には成功しましたが、作業中に気付いたことがあります。
どうやら今回の症状は外付けHDDが原因のようです
外付けHDDをUSBで接続していたのですが、HDDをつないだまま起動すると症状が現れるのです
HDDをはずして起動してから、HDDを繋ぐと「ピロン♪」という音はするのですが
何のアイコンも出ず、マイコンピュータにもHDDのアイコンが出ません…

ややこしくてすいません…
一応自分でも調べているのですがどうも答えが出ないので
外付けHDDを認識しない件についてどなたかご教授願います!
ちなみに>>841の症状が出るまでは外付けHDDは何の問題もなく使えていました

OS Microsoft Windows XP Home Edition
マザーボード Foxconn G31MX-K 2.0
CPU Core 2 Duo E8500
メモリ 1G×2
ビデオカード NVIDIA GeForce 8500 GT (512 MB)
HDD(中) 320Gと250G
外付けHDD バッファロー HD-CE500U2










908まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 23:28:03 ID:LLz903JJ
ノートPCを初めて買おうと思うのですが、プロバイダーは現在どこがオススメなのでしょうか?
価格コムでみたらHIHOが安そうですけど・・・
もう少し待ったほうが良いのですかね?
909まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 23:31:05 ID:???
>>908
待ったらどうなるんだよw
オススメなんか十人十色だ
聞くだけ無駄
910まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 23:41:44 ID:???
ず〜っと待ってろ
911まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/29(水) 23:57:45 ID:???
win xp sp3 Bフレッツ光 でフレッツ接続ツールを使っていたのですが、急に繋がらなくなりました。
エラー678がでたのでネットで調べコマンドプロントの書き換えやフレッツ接続ツールを削除などをしてwin標準の接続ツールを作り試したのですがダメでした。
ローカルエリア接続を見ると送信は動いているのですが、受信は動いていません。
何が原因でしょうか?
912まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:03:27 ID:???
>>907
この辺は覗いてみた?
バッファローHP Q&A
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9441
913まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:04:58 ID:nJYp0vJX

パソコンが今まで家になくネット等も契約したことない初心者です。

大学生になりパソコンが必要になったんですが、店頭でパソコンを見ると、光加入で三万円引き! みたいなのを見ます。
あれは何なんでしょうか?
契約ってのはお店でやるものなのですか


あとやっぱりパソコンは店頭で買った方が良いんでしょうか?
お得な買い方教えてもらえるとありがたいです。

意味不明な文かもしれませんがどなたかよろしくお願いしますm(__)m
914まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:05:04 ID:zcZufk9v
PC新たに1台買いたいけど金ないから
4、5万でコア2、メモリ2G、HD250G、以上のPCないかなぁ無理難題なんだけどさ
BTOでもいいんだ
おすすめありますか?
組んだ方が早いかな
915まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:06:47 ID:rnxHw3Vx
>>913
ネットカフェ行って、価格コムで注文が最安と思われ。
916まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:10:00 ID:???
>>891>>898

そろそろ解決した?
ローカル エリア接続    Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
を右クリック→状態→「サポート」タグ→「詳細」クリックして内容をコピペしてみて。
DNSに具体的なIPアドレスが書かれているようなら下記も

コマンドプロンプトで
nslookup www.yahoo.co.jp[enter]

下記のような答えが返ってくればDNSの問題は解決されている。

--------
Server: XXX.XXX.XX <---これはプロバイダのDNSサーバもしくは自宅のルータのはず。
Address: 192.168.XX.XX <-┘

Non-authoritative answer:
Name: www.yahoo.co.jp
Addresses: 124.83.147.204, 124.83.147.205, 124.83.167.212, 203.216.227.176
203.216.235.154, 203.216.235.201, 203.216.243.218, 203.216.247.225, 20
3.216.247.249
124.83.139.191, 124.83.139.192, 124.83.147.202, 124.83.147.203
----------
917まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:13:48 ID:rnxHw3Vx
>>913
みつけてきたよ

Vostro 220 スリムタワー 充実構成パッケージ \59,980
http://kakaku.com/item/K0000004169/

Pavilion Desktop PC p6020jp (20インチモニタ付き) \57,750
http://kakaku.com/item/K0000028076/

Aspire L5100 ASL5100-A24 : \53,750
http://kakaku.com/item/K0000023982/

FRRX1103 ベーシックモデル \49,800
http://kakaku.com/item/K0000029358/

OCN ADSL セット12Mシンプル OCNとは? 12Mbps
OCN ADSL セットは料金が割安、導入が簡単で、気軽に始められます。
1年間の実質費用:1円/月
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_acca_ocn_171351131000000000000012/

918まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:22:52 ID:???
>>911
エラー678は基本的にはPCからのPPP認証リクエストに対して先方からの答えが返ってこない事を示してる。
パソコンの外側を疑っていこう

フレッツの回線終端装置(モデムルーター)や間につないだルーター等は正常?か
PC接続されているLANポートのLINKのLEDがきちんと点いているかや、光回線側のステータスのLEDに異常はないか
機器を一度再起動してみてもいい。
あとプロバイダーのサポートページで障害情報は出てないかも確認しよう。
919まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:27:06 ID:???
>>914
ノートでなければ楽勝過ぎないか?

ドスパラ覗いただけでも
四万円台前半スリム

■インテルR Core? 2 Duo E7400 (デュアルコア / 2.80GHz / L2キャッシュ3MB)
■インテルR G31 Express チップセットマイクロATX マザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■320GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIAR GeForceR 8400GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)

五万円台後半タワーなら

■IntelR Core? 2 Quad Q9400 (クアッドコア /2.66GHz /L2キャッシュ3MB×2)
■IntelR G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)

と、コア2どころかクアッドコアすら、かなり射程内にあるぞ。
920841:2009/04/30(木) 00:27:23 ID:745Ljm05
>>912
ありがとうございます!
HDDのコンセントを抜いて電源を一度落としたら正常に認識しました!
どこに盲点があるかわかりませんね・・・^^;
921まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:32:02 ID:???
>>907
おーい、857 でメモリも外して変化無しというのは、メモリも外したのにUSBを
外し忘れていましたオチなのか!
922まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:32:19 ID:???
なんでみんなお勧めってきくのだろうな?
>>909の言うとおり十人十色だし、
買うのだったら自分のやりたいこと、とかの方向性とか
考えて自分で調べたほうがいいのにな〜

七不思議
923まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:39:19 ID:???
>>918
ありがとうございます。
LANポートのLEDは正常に点灯しています。今、確認したらVDSL装置が4つ点灯する部分が2つしか点灯していませんでした。もしかしたらそこが原因かもしれません。明日、再起動してダメならOCNに連絡してみます。
924まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:40:39 ID:???
誰かが薦めていて、ソレに対して非難が出なかった店を基準に価格とか性能とか
を吟味しているのだと見た。
925803:2009/04/30(木) 00:41:21 ID:Qd5CP3f6
>>806
亀ですがありがとうございます
samurizeで空きメモリを表示していますが、確かに起動してしばらくすると
1500Mbから200Mbくらいまで一気に下がっていますね…
こんなにメモリ食うとは思ってませんでした
926まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:44:31 ID:hMESsvqm
>>906はまだですか?
927まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:47:16 ID:ZtlKXqMY
【OS】XP SP3
フォルダなどを右クリックで出てくるメニューの内容を並べ替えたり削除したりする方法はありますか
928まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 00:59:56 ID:???
>926
えすぱーはえすぱーなのでびすたをつかっているひとはすくないとみました。

>927
シェルエクステンションという仕掛けでやっている。
触らないほうが無難なのだが。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/05/shellexview.html
なんかどうだ?もちろん自己責任。
929まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:01:15 ID:???
>>908

> これからプロバイダーを探す方に、注目して欲しいキーワードがある。
> それは「安い、速い、手厚いサポート」の3点だ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/navi/so-net/a/

キャンペーン対象: 2009年4月1日〜4月30日
Nexyz.BB 8M 価格.com限定プラン 1年間の実質費用:33円/月
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_softbank_nexyz_501705131000000000000012/

もう少し待っていると、別のプロバイダのお得なキャンペーンがあるかも。
930まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:02:09 ID:DxmBsrVk
Jane Doe Styleなんですけど 以前は過去スレも見れたのに 急に見れなくなってしまいました
なにか設定を変えなければならないんでしょうか
優しい方 教えて下さい お願いします。
931まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:03:55 ID:rnxHw3Vx
>>929
2chで悪評判。

【ネクシーズ】いい度胸だぜNexyz.BB! part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1219068315/
932まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:05:51 ID:rnxHw3Vx
>>930
金かかる

2ちゃんねるビューア ●
2ちゃんねるを便利に見たいならこれ!
過去ログやdat落ちしたスレッドが簡単に見られます。
面倒な操作は不要。IDとパスワードを入れるだけ。
あとはソフトが自動的にやってくれます。

http://2ch.tora3.net/
933まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:07:25 ID:DxmBsrVk
>>932
うん 2ちゃんねるビューア には登録してたから大丈夫だったんだけど
急に見れなくなったんです 
934まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:13:47 ID:rnxHw3Vx
935まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:28:32 ID:ZtlKXqMY
>>928
ありがとうございました。
936まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:35:02 ID:DxmBsrVk
>>934 わからない 自動更新されるはずだし クレジットの有効期限も大丈夫だし
書き込みもできなくなった(失敗したってでる) 他の板もなぜか更新されなくなってるし

もう何がなんだか・・・
937まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:36:09 ID:rnxHw3Vx
ieのプロキシが設定されているとか
938まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:37:31 ID:rnxHw3Vx
基本 通信のところをいじくると直る可能性。
939まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:40:16 ID:DxmBsrVk
>>937
なんか直ったみたいです ツール→設定→User  で パスワードが違ってたよな

パスワードが変になった時に戻せるようにって いうやつの合言葉を入れたら元に戻ったようです

なぜこんな事態に陥るんでしょうかね? ほんとに困ったもんです

どうもありがとうございました
940まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:41:31 ID:???
>>936
板一覧再取得は?
普通のブラウザでスレッドを見て新しいレスが見れるかも確認汁。
Jane Styleのせいじゃないかも
941まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:45:56 ID:DxmBsrVk
>>940
直ったようです  急にこのような状態になるので初心者には困ります  
942まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:50:36 ID:???
C:\WINDOWS\System32\dnsapi32.dll っていうファイルが
WORM NUGG.H とやらに感染してしまいました・・・。
手動で処理しろとでてきてて
とりあえず セーフモードで感染ファイル見つけたらどうすればいいんですか?
削除したらやばいですよね?
943まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:51:48 ID:???
>>906>>926
こんなのググればすぐ出てくるじゃまいかw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318157728
944まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:55:30 ID:8CPTY99P
ブルーレイだと24インチの1920*1080のパネルじゃブルーレイの本領を発揮出来ないって本当ですか?
37インチ以上じゃないと意味がないと聞いたのですがそのへんどうなんでしょう?
945まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 01:55:56 ID:???
>>942
ttp://www.oral8.cn/viruscom/viruscom_28586.html
より

DNSAPI32.DLL remove instruction
1. Temporarily Disable System Restore, Reboot computer in SafeMode;
2. Locate DNSAPI32.DLL virus files and uninstall DNSAPI32.DLL files program. Follow the screen step-by-step screen instructions to complete uninstallation of DNSAPI32.DLL.
3. Delete/Modify any values added to the registry related with DNSAPI32.DLL,Exit registry editor and restart the computer;
4.Clean/delete all DNSAPI32.DLLinfected file(s):DNSAPI32.DLL and related,or rename DNSAPI32.DLL virus files;
5.Please delete all your IE temp files with DNSAPI32.DLL manually,run a whole scan with antivirus program ;
946908:2009/04/30(木) 02:10:39 ID:8BZdN/IP
>>929さんありがとうございます。

ちょっと質問が大雑把でしたね(^-^;) いま家にはデスクトップがあるので、主に移動中や出先で使用するためのモバイルPCが欲しいんです。
住所は千葉の北西部ですが、都心にある(文京区)学校に通っています。そして主に通学途中の電車や学校付近で使うことになる
と思います。プロバイダーで悩んでるのは大体皆4千円/月くらい、2年間拘束の契約が多いようで、いままでNTT−BIGLOBEと
YAHOOADSLしか使ったこと無いので、聞きなれない業者でも性能(速さ、接続範囲、契約上のトラブルなど)は大丈夫なのかなあ
、と。待ったほうがいいかなと言ったのは、>>929さんの仰るようにもっと有利な業者が出てくるかもというのもありますが、
ワイマックスとか高速通信がこれから普及すると聞いたので2年後には「まだそんなプロバイダに4千円/月も払ってるの?」
とか言われる状況になったらイヤだなあとも思ったので、詳しい方のアドバイスを頂きたかったのです。
947まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:20:55 ID:???
>>877
ふつうに考えると服や布団に絡まっていそうに思えるが、
件の黄色い奴には繊維に引っかかるような突起が見当たらない
故に最後に見たとき布団の横にあったんなら、おそらく床面より上には移動しないはずだ
ただ、なぜそんな場所にUSBメモリが置いてあったかを考えると、
恐らくノーパソを使っていて、
普段布団にうつ伏せてPC使うことが多いのかもしれない
また、USBメモリを放置したように、
布団から手の届く範囲にペットボトルやコップ、ソフトが置いてあるのかもしれない
加えて布団派の奴は、椅子を使わず、テーブルに置くようなものも床に置きがちだ
部屋を片づけるべきだと思い当たって、877は布団周りだけでも片付けただろう
が、見つからなかった
以上のことをふまえてエスパーすると…
877の部屋がワンルームなら
電話機の横あたり
二階なら、洗濯機の横かな

全然違ってたらごめんw
948906:2009/04/30(木) 02:22:21 ID:hMESsvqm
>>943
ありがとうございました。どすれば解らなかったもので。
何で移動させたわけじゃないのに勝手になってたんですかね?
949まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:24:36 ID:rnxHw3Vx
新超割モバイル二段階定額プランなら、月額料金1,009円/月〜でご利用できる低価格なお手軽プランです。
https://asahi-net.jp/service/mobile/shin_chouwari.html

二段階定額(1年)プランは、月額費用1,430円/月(税込)からご利用いただける料金プランです。
http://www.plala.or.jp/guest/mobile/e_mobile/price/index.html

二段階定額(一年割)プランの場合、月額費用がなんと1,000円/月〜4,980円/月※2。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/hsdpa/campaign/index.html

950まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:28:54 ID:???
今日MSNLiveMessengerを入れなおしたのですが、「サービスが一時的に利用不可のためサインインできませんでした。後でもう一度やり直してください」と表示されて困っています
詳細情報の表示を見るとエラーコード;8007007eと表示されます。
一体何が原因なのでしょうか・・?
951908:2009/04/30(木) 02:32:44 ID:8BZdN/IP
2段階定額て最終的には最大料金払うハメになりませんか?まあ、私はパケットの計算とか全然分かりませんが。
952まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:37:51 ID:???
>>950
サービスが一時的に利用不可だからじゃないかな?
時間をおいてやり直すといいと思うよ
953まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:42:13 ID:???
>>952さんありがとうございます
明日も仕事なので明日また試してみたいと思います
954まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:42:50 ID:rnxHw3Vx
1パケットは128バイト
20000パケットから価格が増加して117000パケットまで増加。
2万パケットは、2.6Mバイト 12万パケットは、15M。
メールだけで画像受信しなければ、最低価格ですむくらい。
インターネットを数日 or ニコニコ動画一日で、最大価格。
955まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:43:12 ID:???
>>945とりあえずそれに沿ってやってみろってことですね。。やってみます。レスd
956まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:51:05 ID:???
>>954
今のサイトって結構重いから15回ぐらいリンク辿ったら15MBなんて超えそうだけど。
ニコ動は1回見たら終わるな
957まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 02:56:20 ID:rnxHw3Vx
高速モバイル単体で契約しないで、携帯電話とパケット定額に申し込めば?
一緒にすれば、価格さがるよ。
958908:2009/04/30(木) 04:14:22 ID:8BZdN/IP
>>954>>957
勉強になります。
959まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 04:24:27 ID:yz6tSO4Y
友人のAsus eeePC S101が不調らしいので見てみたのですが
電源を推してもウンともスンとも言わないのでまったくワケワカメ
電源ケーブルを差すと電池ランプが点滅するものの
電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが光るだけで起動する気配もありません

この場合は何が悪いのでしょうか
960jhadm:2009/04/30(木) 05:03:38 ID:woem8hwb
アダルトサイト見てたら勝手に会員登録されて、一定時間経つと催促の画面が表示されるようになってしまった
何かのアプリケーションをダウンロードした模様
ガチで困ってます
助けて下さい(><)
961まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:06:19 ID:???
>>960
ワンクリっく詐欺だからほおっておいていいよ
962まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:09:46 ID:woem8hwb
払うつもりは更々ないんですが、催促画面が一定時間経つと勝手に出てくるんですorz
どうすれば消せるんですか?泣
963まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:12:55 ID:???
ホームページを開いてるならすぐに閉じましょう
できればウィルスチェックなどすると良いでしょう。
964まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:14:24 ID:woem8hwb
ありがとうございます(;_;)
やってみます
965まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:24:51 ID:woem8hwb
ウイルスとかではなくそういうプログラムをダウンロードしてしまった可能性はありますか?
966まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:35:15 ID:???
マルウェアをダウンロードさせられたんだろう
駆除すればOK
967まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:41:26 ID:woem8hwb
マルウェアとは何ですか?
駆除のしかた教えて下さい(><)
968まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:52:30 ID:woem8hwb
Nortonを使ってます(><)
969まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 05:53:30 ID:???
>>968
ノートンでも大丈夫だと思うけど検索してみ
それかf-secureで無料ウィルスマルウェア駆除できるからいってみ
970>>891です:2009/04/30(木) 06:07:14 ID:Jfcv6AlM
遅レスですが朝起きたらなぜか接続ができた。
結局何が悪いのかわからない。
>>916のことを昨日寝る前にコマンドプロンプトでやりましたが解決されてるような表示にはなりました。がその時点では初期に書いたようにグーグルのトップのみ表示でそれ以降は表示できませんでした。
971まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 06:08:56 ID:RvBXSbk4
ドライブディスク(c)の空き容量を増やすにはpcのどこのどれを削除したらよい?
972まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 06:16:01 ID:???
>>971
ぶっちゃけ C:\WINDOWS 以外は削除してもいい
もちろん自己責任でな
973まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 06:17:58 ID:???
>>971
Cの中のいらんもん
974まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 06:37:20 ID:RvBXSbk4
(C)の中で確実にいらないものはなにですか?
それがわからないのです。
行っても開けられないものや、
削除しようとしてもできないものもあります。

975まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 06:40:58 ID:???
vistaのLL550SG6Bを買ったのですが、シムシティー4デラックスは
正しくプレイ出来ますでしょうか?

あとP8600とは何の数値でしょうか?
976まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 06:45:27 ID:???
なんにもいじってないならマイドキュメントもCかDドライブにあるはずだからその中のファイルは消しても大丈夫
ちなみにCドライブは何ギガあるんだ?Cを含む内蔵ハードディスクは全体で何ギガあるんだ?
977まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 06:57:40 ID:RvBXSbk4
>>976
(c)約20GB(d)約90GB
のようです。
外づけ?とか簡単にできますか?
978まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 07:09:52 ID:RvBXSbk4
プログラムの追加と削除の一覧の中のどんなものがいらないものですか?
979まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 07:11:34 ID:???
一覧を全部書け
980>>891です:2009/04/30(木) 07:14:01 ID:Jfcv6AlM
アップデートや接続のたびにダイヤルアップ接続タブが出てきて接続を要求するのですが、接続先がemb.ne.jpしかないためキャンセルしかできなくてたまにそれで接続失敗になるのですがどうすればいいのでしょうか?
ちなみにemb.ne.jpで接続した場合イーモバ端末をつけてないので当たり前ですが接続が失敗します。(結局キャンセルしかできない)
981まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 07:16:07 ID:???
インターネットオプション>接続>ダイヤルしない
982まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 07:22:00 ID:???
>>977
普通に外付けのHDDを買ってくれば簡単にUSBで接続できる
Cが20Gなら普通だと思うがソフトを多くインストールして足りなくなったか?
仮想ディスクなどを使う上でもCには余裕があったほうが良い

Dに余裕があるのならEASEUS Partition Manager
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html
でパーティションを変更してCを50Gとかに増やしてやれば良い(自己責任で、完全なデフラグ必須)

俺は内蔵HDDの内の一台を丸々Cにしているが(といっても120G)
983まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 07:23:23 ID:OwslAxmc
ウインドウズXPデスクトップパソコンを使っています
パソコンが勝手に立ち上がる事があるのですが考えられる原因と解決方法を教えてください
すごくこわいです
984まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 07:28:08 ID:DryQN8iD
購入検討中のパソコンの製品仕様に3.5インチベイがなしと
スピーカーがなし※音を鳴らすにはアンプ内臓スピーカーが必要ですとあるのですが
これらはなくてもエロゲ、インターネット、動画閲覧に支障はありませんか?
ちなみに音を聞くのにはイヤホンを使用するつもりです。
985MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/30(木) 07:32:00 ID:???
>>984
うん、問題ないよ
986>>891です:2009/04/30(木) 07:33:57 ID:???
>>981
今指摘の作業をして気づいたのですが、Firefoxは普通に接続要求出ないです。
IEや入ってるソフトのアップデートなどの時要求されます。
なおIEはご指摘のことをしてもしなくても現在つながりません。
987まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 08:12:21 ID:???
>>986
IE単体の設定の見直しが必要
コントロールパネル→インターネットオプション→接続タブの中の設定が怪しい。
「通常の接続でダイヤルする」になってるんじゃないか?
「ダイヤルしない」か「ネットワークが存在しないときはダイヤルする」でおk。
988まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 08:17:11 ID:9sdXYNRT
どこで聞いたらいいか分からないので、こちらで質問させていただきます。
VAIOのTypeM(VGC-M30B/W)を使用しています。
LANアダプタをgigabit対応の物に取り替えたいのですが、
この機種は一体型なので無理なのでしょうか?

光回線に変更したのですが、これが取り替えできないおかげでスピードがでません、
ちなみにLANケーブルはカテ6を使っています。
速度を上げるための何か良い解方法ありましたらよろしくお願いします。
989まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 08:23:13 ID:???
>>988
ふーん!
光ってギガビットなんだ?
今まで100Mだと思ってたorz
990まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 08:41:34 ID:???
>>988
その機種にはPCカードスロットがあるのでそれ用のGigabitEtherを買えばいい。
でも>>989の言うとおりで、光は100Mbit、今のEtherカードも100Baseなので効果は僅少と思われる。

991まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 08:52:39 ID:???
>>987
ご指摘の通りしましたがだめでした。
それに付随してウィンドウズアップデートもできませんでした。(変更前・後どちらも)
992まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 08:53:37 ID:Jfcv6AlM
>>991
またミス。あげですね。
993まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:01:50 ID:9sdXYNRT
>>990
ありがとうございます!
この手順を踏めばLANアダプタをgigabit対応のものにかえるのと同等の効果があるということなのでしょうか?

ひかりoneのギガ得にしたんですが、スピードが出ずサポートでLANカードを変えてみては?
的なことを指摘されたので。

効果はうすいんですかね?
994まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:07:01 ID:???
>>984
レガシーエロ動画は、マジやばい。モ無しなのに薄っすらとボカシが入ってる
ように見えるし、モザイクが掛かっているようにも見える。ユーザーが脳内で
画像処理を行うプロセスで不鮮明な部分を無意識に補完処理しているので実際
の情報量よりもエロ小僧で約1.5倍は高解像度化している、エロ中毒の患者さん
では実に1.5倍〜2.4倍も脳内では高解像度になる。

つまり、荒いエロ動画を脳内でリアルタイムで再レンダリングして高画質化を
行っているが、最近は、そのような脳内処理を行わなくても最初から高画質な
コンテンツが観られるようになってきた。
HD画質のエロ動画はびっくりするぐらい奇麗なので、ぜひとも視聴することを
おすすめします!となるワケだ。

各無修正エロ動画には480p(852×480)、720p(1280×780)、そして1080p
(1920×1080)の3種類が用意されているは、ユーザーが480p(852×480)を
選択することで非力なPCでもコマ落ちなく再生できることもあるが、しかし、
本当の高画質である1080p(1920×1080)で動きの激しい部分を余裕で再生する
には、それなりのCPUとGPU(VPU)の能力が必要だ。

安いPCを買うと、音しか出てこないぞ!?

H.264やばい、マジやばい。Adobeサイトで動画を見られるから今すぐ見て!
http://codezine.jp/article/detail/1956?p=1
995まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:07:52 ID:???
スピード?がどれだけ出てているのか?具体的に書かないと解らない(妥当なのかどうか)
ボトルネックはカードだけとは限らない
996まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:08:12 ID:???
Gbなんて本当にローカル間でどうかってだけじゃんか
997まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:08:37 ID:???
MTU値が最小値に成っているとかのオチだったりする?
ダイアルアップ接続でもMTU値を上げるだけで
ネトゲがストレス無くできるw
998まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:09:13 ID:???
>>994
P2PもまだDivXばっかりだよ
999まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/30(木) 09:16:14 ID:???
             l
     (‖( )  地 l               お
    ・/・   )行 デ l                は
    /  /| こ ジ l        ( )‖( )  よ
   ●/│ | う P l        /・ ・  )  う
     /   |   R l       /   /|
     しl 地│   し l      /  /  |   今
      l  ート  に l      ●/|_/|   日
  ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|       / /l地  .l   も
 ビックカメラ ヨドバシ  |       / / l デ } l   い
ヤマダ コジマ エディオンl    / ¨‐‐-  ジ、l !  い
ケーズ ベスト ノジマ  l _ /   ` ヽ__ `-{し|  天
ジョーシン 価格.com  l /  ニトリ    `ヽ }/気
楽天 ミドリ イオン   l          / //  だ
  ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
        |  |     |         ̄¨¨` ー──---
    \|\|  |/|/  |      ┼╂┼┼     ま
  |~\     |  |   /~/||    ∩_┃┃∩∩  余 だ
  ヾヾヽ、_|_|_/ // |    | ノ      ヽヽ 裕 ま
  \/      \/  |  /  ●   ●●|   だ
  デ /  ●   ● ヽ  |  |    ( _●_)  ミミ
ポ ジ|  U   U   |  l 彡、   |∪| 、`\\  
ロ デ\\u  u  //  │  / _ ヽノ /´, ) )
ポ ジ. | u\●/u│   | (___)   ///  ク
ロ  / 0     0 \  |  |      //      マ
   │  0 地  0  │ │ │  /\ \\    l
1000988:2009/04/30(木) 09:17:19 ID:9sdXYNRT
次スレで失礼させていただきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。