総合質問スレッド@PCサロン Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
━━━━━━★質問の前にこのFAQ集を見てね★━━━━━━━
 http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
   →今までの事例が載ってるよ!すでに解決されてるかも?!

▼━書き込み時のお約束 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○E-mail欄には何も記入しない。
   →IDが表示されるよ!
 ○ 2回目以降のレスは名前欄に初回質問時の番号を入れる。
   →どんな質問で来てるのかわかりやすくなるよ!
 ○問題が起こる前に行った動作を書く。
   →解決の手がかりとなるかも!
 ○これでもか!と言うほど状況を詳しく
 ○PCのスペック(メーカー名・モデルの型番等)、自作ならマザボの型番
 ○問題が起こっているソフトウェア名とそのバージョン
 ○CATV・ADSL・光、プロバイダ名、ネットブラウザブラウザ(Internet Explorer6.0等)

例〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    __________       _______
名前 | 328 (初回質問番号)|   メール|(何も書かない)|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 東芝DynaBookのE7/520CDE
【ソフト】 Microsoft Word 2007 SP3
【質問内容】
【問題が起こる直前にした事】
【自分でやってみた事】

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 07:12:22 ID:41oHQbYx
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・マルチポスト(=複数の板・スレに同じ質問をすること)禁止!
  →他の場所から誘導された場合は、その旨をちゃんと書き添える事。
 ・情報の小出し禁止!
  →後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等言われても困るよ。
 ・違法行為、またはそれに関係する質問禁止!
  →WinMX、Winny、エミュレータ、DVD複製コピー等。
 ・ソフト名を省略しない!
  →例えばアウトルックでも"Microsoft Outlook"と"Outlook Express "は別モノです。
 ・単語や用語の意味を質問しない!
  →自分で調べられることは自分でしらべる事。

【リンク】
IT用語辞典         http://e-words.jp/
フリー百科事典       http://ja.wikipedia.org/
OS別よくある質問と答え  http://winfaq.jp/wxp/
グーグル先生        http://www.google.com/

【前スレ】
総合質問スレッド@PCサロン Part48
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1216444767/
3まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:17:57 ID:4F7+7Zdr
>>1 乙!
4まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:05:50 ID:???
1おつー
5まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:59:47 ID:???
プロバイダをフレッツplalaに変えたのですが
契約後に送られてきたCD−ROM「フレッツ 超カンタン 設定CD-ROM 第18版」を使用し接続したのですが
ノートPCの無線LANが有効にならなくなってしまいました(設定をしているときは有線で行いました)
このCDからインストールされたツールをアンインストールしても元に戻りません

PC:vaio VGN-TX90PS
無線LAN: Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG Network Connection
よろしくお願いします。
65です:2008/08/17(日) 19:01:12 ID:8BGduK4n
sageついてました
7まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 19:28:53 ID:???
>>5
どー接続してんだ?まったくわからん
8まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 19:34:14 ID:I/BCn4oY
【OS】 Windows XP SP2

「表示」の「アイコンの整列」の「名前」でファイルを並べ替える時、
ファイルの頭に「○月○日」という日付を入れていたとします。
その場合例えば、9月1日の次は9月11日、12日と続き、
19日までいってから、2日、21日、22日と純粋に数字の順番で並べ替えられると
思っていましたが、試してみるとちゃんと日付順に並んでました。

こういう仕様なのですか?
9まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 19:39:51 ID:8BGduK4n
>>7
CD入れると
フレッツ簡単セットアップツール画面が表示されて
画面に沿ってIDとかパスワードとかメールとか入れて接続官僚みたいな感じです
105:2008/08/17(日) 19:44:46 ID:8BGduK4n
pc返すので
しばらくネットが見れなくなります、
すいませんでした。
11まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:03:19 ID:0uwUhcEO
昔のデスクトップPCから取ったHDDを
新しいPCに増設すると問題起きますか?
12まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:22:26 ID:???
>>11
増設方法によって問題がおきることもあるよ。
USB外付けケースで繋げるのであれば問題は無いけど、
抜き取ったHDDを新しいPCに内蔵する場合は設定に注意が必要。
13まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:36:52 ID:knCNJudF
SDメモリー式のハンディーカムを
USBでパソコンにつないで
エクスプローラーで開けていくと
必ず問題が発生して勝手に終了されます。
何でですか。どうすればよいでしょうか。
お願いします。

http://jpdo.com/sf01/129/img/6.jpg
http://jpdo.com/sf01/32/img/13.jpg

SDメモリーを引っこ抜いてパソコンに
直接刺しても同じ現象が出ます。
1411:2008/08/17(日) 20:39:36 ID:0uwUhcEO
>>12
古い方のHDDを容量増やすためだけに使いたいんですが、
たしかに昔のPCのシステムファイルなども残っています。
そういう場合、解決する方法はありますか?
15まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:54:15 ID:???
>>14
古いHDDはフォーマット(初期化)してしまえば、システムファイルは無くなります。
16まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:59:51 ID:???
>>14
たぶん古いって言ってるぐらいだから、そのHDDはIDEだと思う。
新しいPCはたぶんSATAって規格だから、そのままだと繋がらない。
マザボにIDEの口があるならIDEケーブル買ってくりゃいいだけ。
万が一新しいPCもIDEだったら、後からつけるHDDをSlaveの設定にする必要あり。
やりかたはHDDのけつにジャンパピンが刺さってて、それがたぶんMasterの設定になってるはずだから、
HDD本体の説明見てSlaveのパターンに刺しなおすだけ。
>>11氏の言うUSB変換キットが悩まなくていいと思うけどね。

USB接続しちゃえばシステムファイルは残ってようが関係ないと思う。
内蔵にしちゃうとひょっとしたらBoot候補になっちゃうかもだから、BIOS設定でBoot対象から外せば良いだけ。
17まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:11:12 ID:???
>>13
http://ccd-camera-pro.com/goods/pv-2400/
↑これ?

どの機種だかわからないけど、そのSDカードが壊れているんじゃないかな。
18まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:17:03 ID:???
>>9
設定じゃねーよ。
モデムやルーター、無線の機器がどう繋がってるかわからんと言っているの。
19まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:23:33 ID:???
たぶ>5は、>10でネットが見れなくなってるけど、、、

VAIOの説明書読んで、無線LANの設定やりなおせばいいんじゃないのかな。
20まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:30:00 ID:4F7+7Zdr
そもそも無線LANの親機に説明書ついてないのか
21まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:31:34 ID:hDLg2ZWW
実在するノートPCでハイスペックのベスト3を挙げるとするとどれになりますか?
22まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:34:59 ID:???
>>21
http://kakaku.com/pc/note-pc/
この辺参考にして。

Panasonic/Toshiba/Sonyあたりだと思うよ。
23まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:36:21 ID:???
>>5をエスパーすると、多分有線PPPoE接続になっていると思う。
で、無線ルーター内部のPPPoE設定は以前のプロバイダのまま、と。
こんなんじゃ絶対接続できるわけないし。

まず、パソコンに入れたPlalaのPPPoE設定を削除、
で、ルーター内部のPPPoE設定をPlalaへ変更。
NTT西日本の光プレミアムだったらちょっと違うけどね。
24まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:36:31 ID:hDLg2ZWW
Panasonicの
http://kakaku.com/item/00200416978/
これはスペック高いほうですか?
25まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:40:55 ID:eLYIORDs
今日通販でPCとモニタを買ったんですが
モニタになにも映らなくて(モニタのメニューにはTESTGOODとでる)なにもできません
どうやったら映りますか?
26まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:44:54 ID:???
>>25
まずは接続の確認。説明書くらいあるでしょ?
説明書もろくにないBTOとかだったら、
あなたにそのPCはまだ早かったようです。
27まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:45:25 ID:vHkrTaj1
>>11と似てるけどちょっと質問させてください

【OS】 Windows XP SP2
【PC】 Dell Inspiron 530
【ソフト】 −
【質問内容】 
メーカー製のPCを使っていてマザボが壊れたので
マザボだけ交換しようと思ってます。
マザボ以外のパーツは全てそのままに、
PCを使用すると問題等おきますでしょうか?

【問題が起こる直前にした事】 −
【自分でやってみた事】
マザボ購入
FOXCONN‐G33M02 → GIGABYTE‐GA-G33M-DSR/S2
28まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:54:43 ID:???
>>24
俺から見ると”高くない”。CPU/液晶サイズ/解像度/回転数/ビデオチップがね…。
ただ、>24がネットとメールとIPODだけするなら、オーバースペック。

ここでアンケートするのもどうかと思うよ。何をするかにもよるんだよね。
このスペックに満足する人もいれば、満足しない人もいる。
29まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:56:22 ID:7kg6Df/4
【OS】 Windows VistaR Home
【PC】 HP Pavilion Notebook PC dv6800/CT 夏モデル
質問内容】
最近やたらサイトが開けなくなり、読み込みが続くなーっと思ったら開けませんに・・・
またお気に入りのサイトのアイコンのいくつか違うサイトのアイコンに変更されていたりなど
例:
●2ch

■2ch
【自分でやってみた事】
ウィルスとスパイウェアチェック
2つほどウィルスが検出され駆除済みですが、上記の問題が解決できていません
よろしくお願いします
30まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:56:50 ID:NreqHGOC
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 DELL inspiron1520

【質問内容】
avastを導入し、設定をいじったらネットが繋がらなくなりました。
「IPアドレスの更新ができません」とでてきます。
別のPCなら問題ないので、ネットワークには問題なさそうです
正常に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?

【問題が起こる直前にした事】
avastをインストール。常駐させたくなかったので、avastの設定やmsconfigでサービスとスタートアップをいじった。

【自分でやってみた事】
avastのアンインストール、サービスとスタートアップを全て有効
31まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:02:22 ID:4F7+7Zdr
>>24
机上で使うには画面ちっちゃい、以外にはごく普通で特に過不足ないんじゃない。
回転数5400 rpmだから熱暴走しそうだけど。
3225:2008/08/17(日) 22:04:17 ID:eLYIORDs
>>26
接続はたぶんできています
説明書にはモニタの繋ぎ方しか載っていません
モニタは映らないんでしょうか?
33まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:16:06 ID:???
>>27
同じチップセットだから問題ないと思う。
もしかしたら、OS再インストールになるかもしれない。
3413:2008/08/17(日) 22:19:42 ID:knCNJudF
>>17
レスどうもです。これです。

http://jpdo.com/sf01/32/img/14.jpg

ではほかのメディアでやってみます。
35まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:20:55 ID:???
>>30
ネットワーク接続のプロパティでTCP/IPの設定見直してみて。
36まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:24:51 ID:???
>>32
購入したPCとモニタの型番は何?
モニターの入力が2系統あったりするモニターの場合、入力切替すると
映るかも。切替方法は説明書に書いてあるはず。
3725:2008/08/17(日) 22:40:39 ID:eLYIORDs
PCはPrime Galleria JD
モニタはSamung 2043MWってやつを買った
買った理由は大画面だしそこそこの性能あったし
俺にもモニタとPC繋ぐぐらい余裕だろw
と思ってたらこれだよorz
3830:2008/08/17(日) 22:44:54 ID:???
>>35
ネットが繋がっているPCと設定を比較してみましたが、まったく同じでした。
39まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:48:04 ID:???
>>37
ドスパラのPCだね。
これ95GT(DUAL-DVI)が載っているみたいだけど、コネクタを他方に変えてもダメ?

もしかしたら、マザー側の出力に繋げたら表示されたりして…。
そうなら95GTで動作確認してないってことに・・・。
4013:2008/08/17(日) 22:51:24 ID:knCNJudF
SDカードのせいでした。ほかのはOK、
壊れたカードもセクタの検査と修復かけたらOKになりました。どうもでした。
41まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:53:28 ID:RRVb7jAM
【OS】 Windows XP SP3

【質問内容】
つい先日までノートPCを使っていて一緒に外付けでDVDスーパーマルチドライブも使用していました。
それでこの度、BTOでデスクPCを買ったんですが
そのデスクPCにもスーパーマルチドライブがついておりまして
内蔵と外付けで2つもDVDドライブがある事になります。内蔵は普通に使用するので良いのですが
不要になる外付けドライブの使用用途が思いつかないので何か有効活用できる方法があればご助言をお願い致します。
42まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:57:08 ID:???
初心者板が質問できない荒れているのでここで質問させていただきます。

間違ってキーがいくつか押されてたみたいで
モニターの表示の位置が変わっちゃった

元に戻すにはどうしたらいいんですか?
43まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 22:58:48 ID:???
>>41
内蔵が故障した時にありがたみを知る
44まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:02:58 ID:???
>>41
オークションに出す。ソフマップ等のお店に売る。まあ、\1500くらいにしかならないけどね。
4525:2008/08/17(日) 23:03:54 ID:eLYIORDs
>>39
コネクタを他方に変えるってどうしたらいいんですか?
あとマザーの出力?
PCについての知識がほとんどない俺にわかりやすく説明してくれませんか?
あと95GTってやつは故障してるのかな?
46まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:03:58 ID:???
>>42
モニタのリセットすればいいんじゃないの?
(出荷状態)
47まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:05:11 ID:???
>>42
>1と>2読んで。

使ってるPCとモニターの型番は?
48まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:09:51 ID:???
>>46-47
すみません

PCは4年前に兄がソフマップで買ったものです。OSはXP。
モニターは三菱のRDTI79Vです。

どうもモニターというよりもPCからの出力が原因のように思えるのですが。
49まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:11:44 ID:???
>>48
>>1読めって言われてるのに読んでないのでスルー
50まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:18:32 ID:???
>>30 >>38
Windows XP - システムの復元の手順
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40
ttp://www.tef-room.net/tips/restore.html
avastをインストールしたときか、それ以前に作成された
復元ポイントを試してみる
5139:2008/08/17(日) 23:19:53 ID:???
>>45
買ったPCはコレね↓
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=765&v18=0&v19=0&a=1
ここを見ると9500GT搭載ビデオカードと書いてある。
カスタマイズ・見積もりボタンを押してから、グラフィック機能の欄を見るとDVI×2と書いてある。

拡張(PCIEx)スロットにモニターケーブルと同じ形状のコネクタがあるはずで、それが9500GT。
USBやLANコネクタの近くにあるのがマザーボード側のDVIコネクタ。
>45は、どこに繋げているのかな?
52まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:27:04 ID:???
>>48
改めて言うけど、>1読んでID出すようにして。
そうじゃないと質問主かどうか判らなくなる。

「兄がソフマップで買った」と書いても、回答者はあなたの親族ではないので
何を買ったのかわかりません。
5325:2008/08/17(日) 23:28:29 ID:eLYIORDs
>>51
近くにUSBがあるのでDVIの方だと思います
5430:2008/08/17(日) 23:31:43 ID:???
>>50
システムの復元が無効になっていたため、復元ポイントが現時点のものしかありません・・・・
55まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:32:18 ID:4F7+7Zdr
>>41
ヤフオクで4年以内のものなら2000円〜3500円位で売れるよ。
っていうかまさに俺が欲しくて落札しようと張ってるところなんだがな・・・
5651:2008/08/17(日) 23:32:28 ID:???
>>53
ってことは、マザーボード側のDVIコネクタに繋げているってことだ。
拡張スロットに、それと同じようなコネクタがあるでしょ?2つ並んでいる…。
そこに繋げないとダメだよ、たぶん。
57まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:38:43 ID:???
【OS】 Windows XP
【PC】 東芝DynaBookのE6/415CME
【ソフト】 InterVIdeo Win DVD
【質問内容】 上記のソフトを間違って削除してしまったところ、
音楽などの通常のCDが再生できなくなってしまいました。
【自分でやってみた事】友人にリカバリCDを借りてみたところ、読み込みはしましたが
FUJITU製だったので、インストールに失敗しました。
ちなみに、自分のPCのリカバリ用のCDはありません。

無料ソフトでInterVideo WinDVDに変わる機能を持つものがあれば教えていただけませんか。


58まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:39:28 ID:???
>>56
いろいろ誤解をうんでるように思うんだが・・・

G31マザーでDVI搭載はまずないと思って良い。
よって、マザーにはDVI出力はない。

質問者がUSBの近くと言ってるのは、単にDVIx2のマザー側のコネクタの事を言ってるに過ぎないと思うぞ。
ほとんどのDVIx2の場合は、その位置でプライマリ側になってるから接続自体は間違ってはいないと思える。

ただし、差込みが甘い、ケーブル不良などの原因が消えたわけではない。
5925:2008/08/17(日) 23:40:26 ID:eLYIORDs
>>56
おお!つきました!
てか20インチ画面でかすぎてワロタw
画面を小さく映すことってできますか?
60まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:42:08 ID:???
>>59
映ったか、おめw

しかし、何故に小さく映したいんだ?
そんなもんはすぐに慣れる。
最初はちょっと疲れるかもしれないが。
61まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:47:46 ID:???
>>57
あー俺もInterVideoで同じことあったわ。

WindowsMediaPlayerは入っているでしょ?
それを起動させて、ツール→オプション→ファイルの種類で、チェックボックスを入れれば
再生できるようになると思うよ。
62まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:48:37 ID:???
>>25 >>32 >>37 >>45
『今日通販でPCとモニタを買ったんですが 』←これで作話だとわかるが、
嘘ではないのなら、ユーザーがマヌケで接続ミスでもしない限り動作する
はずなので、故障したんだよん。
63まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:49:32 ID:4F7+7Zdr
>>57
こんなんいかが?
http://www.gigafree.net/media/media.html
おすきなのどうぞ
6425:2008/08/17(日) 23:52:21 ID:eLYIORDs
>>60
シューティングとかやるときに困るかなぁとおもっていたので。
ところで今WindowsXPのセットアップをしているんですが
高速接続のセットアップを行います
ってやつでIPを自動で取得とDNSを自動で取得の2つがあるんですが
どれにチェックすればいいんでしょうか?
65まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:52:34 ID:???
>>62
俺もその作文は違和感があったwww。今日通販で買って、今日届くって、かなり希少。
66まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 23:55:03 ID:???
そんなもん
「今日通販で買ったPCとモニタが届いた」
ってだけだろ
6725:2008/08/17(日) 23:57:45 ID:eLYIORDs
>>62>>65
正確には5日ほど前ネカフェで注文したものです。
てか作話する暇あったらさっさとPCで2ちゃん見てますw
68まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:04:32 ID:???
ネットカフェ難民の妄想だったようだ
69まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:06:56 ID:???
何方かお願いします…
70まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:07:39 ID:???
>>69
何が?
7157:2008/08/18(月) 00:10:50 ID:???
>>60
ありがとうございます。

サイトにいってみて上から三個試してみたのですが、上手く行きません。


ドライブにCDを入れたら反応してくれるようになってほしいのですが、教えていただいたのはCD読み込み機能を有しているソフトなのでしょうか?
分かれば教えてくださると嬉しいです。

素人な質問してすみません。
72まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:11:52 ID:FkLpHNnj
>>29
そのアイコン、パンダじゃないよな?w
73まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:13:05 ID:FkLpHNnj
>>71
ソフトは再生するためのもの。
読み込みはドライブのドライバー。
7457:2008/08/18(月) 00:13:09 ID:???
>>60
訂正

>>63

でした。
75まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:15:59 ID:???
>>70
>>29を見ていただけたら幸いです

>>72
私の場合ですが
楽天のアイコンがハムスター?うさぎ?のようなものになりました
7657:2008/08/18(月) 00:16:21 ID:XsiMUbtO
>>73

InterVIdeo Win DVDを削除したら、ドライバーが機能しなくなったのでその代替を探しているのですが、何か検索ワードのヒントとか教えてもらえませんか?
77まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:17:14 ID:???
>>74
マイコンピュータ でドライブのプロパティを開いて、そこの 自動再生で設定すれば
いいんじゃないのかな。
78まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:17:32 ID:???
>>71
DVD Videoのdisc挿入時に自動的に起動して再生して欲しいってか?

少しはぐぐったら?
79まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:20:49 ID:LekMeDnq
デスクトップにノートのHDいれてもちゃんと起動する?
80まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:21:11 ID:FkLpHNnj
>>71
ちなみにさ、
マイコンピュータ開いたときにCDドライブのアイコンはあるんだよね?YES/NO
読み込みたいディスク入れたらそのCDは認識されてる?YES/NO
そのディスクを右クリックだかでウインド開いて開ける?YES/NO
71がやりたいのはディスクぶちこんだら自動で対応ソフトが再生するようにしたいのか?YES/NO
71の思う通常のCDの再生とは具体的にどういう状態のことだ?
81まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:26:05 ID:???
>>54
そうなるとリカバリーを行うのが確実だろう
82まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:27:43 ID:???
PC→SH905iに音楽を送りたいんですが、
エレコムの携帯用USBでWMPを通して送れますか?
ドコモの純正USBは大丈夫だと書いてあったのですが、エレコムのは心配で…。
83まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:28:27 ID:FkLpHNnj
>>75
違うアンチウイルスでも検索してみたら?
ちなみにおわったら再起動してね。
8457:2008/08/18(月) 00:30:00 ID:???
>>80

アイコンはあります

読み込みたいディスクを入れても無反応です。

なので開けません。

自動再生させたいわけではなくて、手動でもいいので再生させたいと思っています。

具体的には、CDをドライブに入れたら何らかの反応をして欲しいのですが、反応してくれません。ちなみにwinDVD9の体験版をダウンロードしてみても上記の問題は解決しませんでした。


学校の回線からだと2chに書き込めないので、携帯からで返事遅くてすみません。
85まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:30:02 ID:FkLpHNnj
>>82
その音楽ファイルはAACかWMAにしてから転送するんだよね?
86まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:30:17 ID:???
>>82
>>1読め。

心配なものを他人から大丈夫だと言われた途端安心に変わるのか?
87まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:33:33 ID:???
>>85

はい。WMAです。
エレコムのHPには音楽が送れるかどうか全く触れてなくて不安で…。
88まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:36:15 ID:FkLpHNnj
>>57
ちょっとこっちじゃしらべられなかったんだけどさ。
ドライブの品番みたいなの調べられないかな。
コンパネ→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→DVD/CDドライブ
そこの多分だけどMATSHITAなんちゃらってやつ。
その「なんちゃら ドライバ」でぐぐるとドライバ入手はできるかも
89まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:38:12 ID:FkLpHNnj
>>87
形式おkなら転送できれば認識すんじゃね。

っていうか、別に転送失敗したからといって実害がでるものでもないんだから
ここで聞く前にやってみればいいのにって思うのは俺だけかな。
できなかったらまた質問においで。
9030:2008/08/18(月) 00:42:06 ID:???
>>81
すみません、肝心な事を書き忘れていました
avastを導入するときに、最初間違って英語版を入れてしまい
すぐにアンインストールして、日本語版を入れなおしました
これによって何か問題が起こるでしょうか?
91まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:43:24 ID:???
>>89

ありがとうございます。
実はUSBをまだ買ってないんです。
買ってから使えないのがわかっても困るので質問させてもらいました。
92まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:47:50 ID:???
▼━書き込み時のお約束 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○E-mail欄には何も記入しない。
   →IDが表示されるよ!
 ○ 2回目以降のレスは名前欄に初回質問時の番号を入れる。
   →どんな質問で来てるのかわかりやすくなるよ!
93まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 00:48:05 ID:FkLpHNnj
>>91
とりあえずテンプレ読んでね。
ID出してくれないと誰が誰だかわからないよ。

失敗がこわいならドコモの純正USBとやらを買えばいいんじゃない?
うちらがどうこう言って使えるか使えないか判断できるものでもないし。
情報がほしいならここ↓の該当機種スレで聞けばなんかわかるんじゃないかな。

携帯機種
http://hobby11.2ch.net/keitai/
94まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 01:00:51 ID:???
【OS】 Windows vistaHomeBasic
【PC】FMVノートPC
【質問内容】キーボードの「789UIOJKL」を押すと「789456123」となり「P」を押すとENTERキーになってしまいます。
【問題が起こる直前にした事】よく覚えていない
【自分でやってみた事】半角キー、ひながなキーでも直らないです。今ネカフェから書き込んでいます。
95まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 01:09:44 ID:FkLpHNnj
>>91
>>1のスレより
 _________
★ キーボード関係 ★
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

★ u i o が 4 5 6 になる ★
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (左下Fnキー+) 右上 NumLock(NumLk)キーを押す。
96まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 01:12:02 ID:???
>>94
NumLocキーを押す
97まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 01:17:46 ID:??? BE:1283707477-2BP(300)
【OS】 Windows Vista
【PC】 NEC VN750/K モデムはBフレッツ ルーターはコレガ
【ソフト】 
【質問内容】
iPhoneを購入したので自宅に無線LANのアクセスポイントを作りたくて
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/を購入したのですが
説明書通りにやるとiPhone自体の接続はできるのですが
パソコンの方が接続できなくなってしまいます。
何が問題なのでしょうか?

パソコン〜(LAN)〜モデム〜(電話線)〜壁 を
パソコン〜(LAN)〜ルータ〜(LAN)〜モデム〜(電話線)〜壁にして
パソコンは有線で繋ぎiphoneのみ無線LANで繋ぐ様にしたかったのです.

ちなみにパソコン自体にも無線LANは入っていて試してみたのですが
うまく行かなかったのでワイヤレスは切ってあります。

ルータの相性が悪いのかもしれませんので
簡単にiphoneを接続できるルータなどありましたらそちらも教えて頂きたいです。
98まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 02:09:24 ID:???
>>90 >>30
英語版と日本語版の違いはメニューなどの表示が別の言語に変更できるだけで
入れ替えたことが原因で不具合は起きないでしょう。

Avira AntiVir Personal - Free Antivirus のほうが相性がおき難いので、
このような次回は別のアンチウィルスソフトを試してみるのも。
99まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 03:15:18 ID:???
ノートのHDDがいかれたせいか起動しなくなりました
しかもCDドライバ付いてないPCだったのでドライバ買って
OS再インストしたいのですがBIOS画面からCDつかってOSインストしたいのですが
どうしたらよいのでしょうか、おねがいします。
【OS】 Windows XP
【PC】 東芝DynaBookのSS SX/210LE
10099:2008/08/18(月) 03:45:38 ID:???
BIOSのブートで外付けCDドライバから起動みたいのにしたのですが
せーふモードの画面にいってしまいます;;
10199:2008/08/18(月) 03:51:37 ID:AbeiUKj8
外付けは東芝のです
102まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 03:58:50 ID:NR04BVvR
今使ってるCRTモニター(友人から買った三菱のDiamondtronM2 RDF173H)
の表面に傷をつけてしまい、手ごろな中古CRTモニターにでも買い換えようかとおもってるんですが
上記のモニターと同じくらいの映りを出すモニターでいいのありますか?
それともCRTモニターから液晶に買い換えたほうがいいのでしょうか?
正直モニターのことはよくわからなくてどれを買っていいのか分からない状態です。
103まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 04:43:11 ID:YA6EmKrV
最近デスクトップパソコンがずっとジジジジとうるさいんですが
原因はなんでしょう

HDは222Gb中124Gbあまってて
CPUは【cor2duoE6550】でタスクマネージャみたところ使用率一桁
メモリは2Gあって1G弱しかつかってないですが
ジジジジいって前よりも色々反応とかダウンロードがおそくなりました

部品の劣化によるものなのでしょうか?
OSはvistaです
解決策あればお願いします
104まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 04:46:08 ID:??? BE:2122046699-2BP(301)
>>103
ウィルスソフトとの関係がうまくいってない
105まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 06:06:05 ID:YA6EmKrV
なるほどウィルスソフトですか
ノートンつかってるんですが変えたほうがいいんでしょうかね
相性調べる方法とかありませんか
106まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 06:10:21 ID:??? BE:550160273-2BP(301)
>>105
何かエラーになってないか?
107まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 07:40:43 ID:???
>>102
中古だと、住んでいる地域により入手しやすさが違うからアドバイスしにくい。
電気街に行けるのであればCRTは見つかるかもしれない。通販やオークションで
中古CRTを扱っているところもあるが”映り”が確認できないのでオススメできない。
モニタのいい悪いは主観なので、店頭で選ぶのがベスト。

解像度をどこまで求めているかわからないが、RDF173Hのように1600*1200を
必要としていないのなら、2万あれば17インチ液晶が買える。
108まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 08:52:20 ID:???
>>103
基本メンテはやってる?デフラグ、ウイルススキャン、カバー外してCPUファン冷却フィン、電源ファン
の清掃今暑いから、メンテはしっかりやった方が良いよ。
109まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 08:52:45 ID:6Fw7a8pq
【OS】 WindowsXP Home sp2
【PC】 ノーブランド
【M/B】 Biostar TA690G AM2

【質問内容】
ネット接続とプリンタ印刷が片方ずつしか使えません。
 ネット環境はISDNで、USBでINSメイトV70G-MAXにて接続
 プリンターは業務用SAHRP AR267FGで、プリンタケーブルをUSB変換ケーブルでUSBで接続

この状況で、基本的にはネット接続出来ますが、印刷が出来ません。
 プリンタの電源を落として、PCの電源も落として、プリンタ→PCの順に起動させると
 印刷可能になりますが、ネットの接続が出来なくなります。

他にPCに接続しているデバイスは、プリンタCANON MP770 ラベルプリンタCASIO EL700 です。
 それと、ネット接続も正常ではなく、30分くらい繋いでいるとプロパティで「接続」になっているにもかかわらず
 通信不能になり、「切断」しようとするとマウスカーソルが砂時計になりタスクマネージャでは「応答なし」になってしまいます。
 復帰後はまったく接続できなくなり、PC再起動で何事も無かったかのように接続可能になります。

長文になりましたが、本当に困っています。
どうか、皆様のお力を貸してください。
110まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 09:02:44 ID:???
削除された昔のページをみたいのですがウェブバックマシーン以外に
見る方法はありますか???
111まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 09:08:49 ID:???
PC側のような気もするし
USB変換ケーブルの可能性もあるし
TAっぽいとも思える。
1個ずつ外してテストしてみれば、何か症状が変わるかも。

で、ISDNからブロードバンドに乗り換えは不可なのかな?
ADSLとかに変えられるのなら、そのほうが早い気もするし。
112まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 09:11:30 ID:???
>>110
自分のPCにキャッシュが残っているかも。
113まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 11:02:11 ID:FkLpHNnj
>>99
とりあえずドライバなのかドライブなのかはっきりしてくれないと話がこんがらがるw
きっとCDドライブといいたいんだとおもうが。ドライバはソフトウェアだ。

そのBIOSはOSの読み込みドライブ設定するとき、USBっていうのがあるのか?
「※本製品はハードディスクリカバリ対応のため、リカバリCDは添付されておりません。」
って似たようなモデルに書いてあったけどそれにはついてたのか?

「※ハードディスクは、リカバリ領域として、あらかじめ約1.95GB使用しています。
ソフトウエア占有量の容量には、このリカバリ領域の容量は含まれません。 」
とのことだけど、CD使わなくてもHDDに入ってるかもよ。

同じDynabookということなので勘で悪いが、ゼロを押したまま電源入れてみ。
もしかしてそのリカバリ領域から再セットアップできるかも。@購入時の状態へ戻すを選択。
114109:2008/08/18(月) 11:25:50 ID:dDBIyv0g
>>111
地域的に選択肢はISDNしかないのです。
1個づつだと正常に動作します。
2つを同時に接続したときのみ、問題が起こります。
115まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 11:30:13 ID:???
SONY製のキーボードを使っています。
キーボードの「O」に支障が生じて、「O」を押すとスクロールロックがかかってしまいます
オンラインゲームでチャットをすると、「O」を押すたびにスクリーンショットをとってしまいます

デバイスの削除、再インスコ等試しましたがなおりませんでした。
直す方法はありませんかね?それともキーボード自体がもう逝っちゃったのでしょうか?
116まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 11:58:12 ID:FkLpHNnj
>>115
逆さまにして叩いても直らないならキーボードが壊れてるに1票
117まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 16:30:01 ID:qSoGFkKO
XviD+MP3と書いてあるファイルが再生できなくて困ってる初心者です。
ネットで調べてみたのですが、再生できませんでした。
どうしたら再生できるようになるのかお願いいたします。
PCはXPです。

118まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 16:38:14 ID:???
XviD+MP3 再生  でググって
119まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 16:41:19 ID:???
3ヶ月前に買ったBTOPCなんですが
突然、起動しにくくなりました

電源を入れても、内部から音はするのですが
BIOSも立ち上がらなくなりました

何度か電源のon/offを繰り返してやっとOSが立ち上がると言う状態です
電源が壊れかけてきたのでしょうか?
120まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 16:42:54 ID:6t8tSRcn
>>119
のage忘れ
121まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 17:18:13 ID:???
BIOSにすら行かないのは異常
保証残っている状態なら弄らずに販売店へ
122まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 19:28:53 ID:???
>>114
もう見てないかもしれませんが。

一個ずつ、と言ったのはUSBに接続しているすべてのデバイス。
ラベルプリンタとインクジェットも付けてるでしょ?
それも外してテストしてみて。
と言うのが、パソコン側なのかUSB機器側なのか?切り分けたいのですよ。

それとTA単体動作の時はネット接続に問題ないの?
123まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 19:33:50 ID:???
>>120
どこで買った?
どんな音?
なんか機器を追加した?
124まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 19:37:29 ID:???
>>115
キーボードの掃除しても改善しないなら故障
125まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 19:50:28 ID:???
>>109
USBハブ使ってたら、それやめて、マザーに直接さしてみて。
ハブ使ってないなら、USBポートの刺す位置かえてみて。
1500円ぐらいで売ってるPCI接続USBカードを買ってみるのもあり。

BIOSTARが同時期に出したマザー使っていたんだけど、かなり不安定で苦しんだ。で、上に書いたようなことやったんだ。
126まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 19:51:59 ID:???
>>121
そうしようと思ってます
>>123
http://www.stormst.com/
たぶん、電源ファンの音です
メモリ2GB、HDD1台を追加しましたが
それでも2ヶ月はたっています

正常につくときは「ピッ」という起動音がするのですが
症状が出るとしません
127まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 22:54:34 ID:???
マウスコンピュータで去年の4月にノートPCを買って
今年の3月末にビデオカードが壊れて表示がおかしくなった。
修理でカードを交換して2週間くらいでまた同様の故障、その後2回も帰ってきてはすぐカードが壊れて
入院、そしてまた今日も壊れた、たぶん修理から帰ってきて1週間かそこらだ。

また普通に修理に出すしかないのでしょうか?
無償期間中なのでお金はかかりませんが・・・
カードの在庫不足で毎回待たされてたぶんまた壊れます・・・
ちなみにカードはジーフォースの7600です。
128まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 22:55:57 ID:FkLpHNnj
>>127
無料期間終わってもすぐ壊れそうだな
129まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 23:00:21 ID:???
>>128
修理後1ヶ月は同様の故障なら無償で直してくれます。
無償期間終了まで持ちません。
マウスコンピュータも今度交換したら4枚目ですしそろそろ赤字だと思います。
130まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 23:08:11 ID:???
>>127
>1読んだら、ID出して。

今年3月に買ったビデオカード7600の調子が悪いってことね。
ノートPCは関係無いんだよね・・・。

マウスコンピュータとは手を切ったほうがいいよ。
あそこはBTOマシンで初期不良ばかり出す店だし、対応悪いし、
いい評判はない。安かろう悪かろうの典型的な店。
そのカードっだって修理されているのか疑問だし、
他で具合の悪い7600を流しているだけかもしれない。

1万程度の9500GTをツクモ/ソフマップ/TZONEで買った方がいい。
500円程度で5年保証や交換保証してくれるところもあるから
そっちにしたほうがいいよ。
131まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 23:11:05 ID:???
ビデオカードの修理って、海外に持ち出さなくちゃいけないから通常3週間〜1ヶ月はかかるよ。
132まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 23:11:37 ID:hg+2mJYy
>>130

すいませんID出します。
買ったのは去年の4月でぎりぎり1年の保障期間内でした。
その後は修理後1ヶ月の保障期間前に壊れるので無償修理が続いています。
明日マウスに電話して対応次第では自力で別のカードに交換してみます。
133まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 23:13:10 ID:hg+2mJYy
>>131
毎回交換です。
在庫が過少しているとのことで3週間か1ヶ月程度かかってます。
4月からでPCが使える期間はたぶん2ヶ月くらいです。
134まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 23:21:42 ID:???
>>133
現状、ジーフォースの入手しやすさだと84/85/86/95/96/98で始まる型番のもの。
76や79の新品はほとんどなくて、中古なら潤沢にある。

あとは、お財布と電源容量と相談してね。
135まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/18(月) 23:37:15 ID:???
>>127-134
修理後1ヶ月以上持ちこたえられれば、有償修理1回で黒字になるかも。

大丈夫?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/0020X716543/SortID=7523066/
> 私のノートは当時としてはハイエンドなビデオカード(Gフォース7600)
> を搭載したハイスペックノートでしたが購入後10ヶ月くらいでビデオカードの
> 不具合で修理にだしました。

> ちなみにもう返金してもらいたいというのも当然だめでした。
136まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 00:26:12 ID:???
>>132
▼━書き込み時のお約束 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
○PCのスペック(メーカー名・モデルの型番等)、自作ならマザボの型番

マウスコンピューター、Core 2 Duo&GeForce Go 7600搭載ノート
『m-Book P530X』など5機種を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/02/27/667716-000.html
> グラフィックスチップ“Ge Force Go 7600”を搭載したパフォーマンスノートパソコン
137まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 00:27:02 ID:0K6PTq0o
あげ
138まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 00:27:47 ID:0K6PTq0o
139127:2008/08/19(火) 09:42:52 ID:x8IN9H1q
マウスに電話したら4度目なので上位機種と交換してくれる事になりました。
140まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 10:15:33 ID:9l9cFDKo
あら、それはよかったねぇ!
141まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 18:27:54 ID:ih0Blovp
どなたか、原因突き止めてください。

【OS】 Windows XP SP3
【マザーボード】 Ga-8IPE1000 Pro2 
           http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1690
           オンボードLANを使用で、ドライバはhttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=819
           を使っています。
          LANケーブルは cat5eです。

【質問内容】 windowsタスクマネージャのネットワークタブ画面の表示で
       リンク速度が100Mbpsになっています。
       Intel PROSetのリンク速度テストでも1000Mbpsで実行できませんと出ます。
       1000Mbpsで通信させたいのですが、どうすればいいでしょうか
142まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 18:32:25 ID:???
>>138はウィルスURLなのでクリックしないように注意。
143まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 18:40:26 ID:???
>>141
で、繋がっている相手の機器はギガビット対応なのか?
144142:2008/08/19(火) 18:46:37 ID:???
相手は無線LANの子機で非対応でした。
表示が1000になってからPC同士繋げようと思っていましたので・・
早速PC同士繋げてみます。2台は同じマザー・OSです。
145141:2008/08/19(火) 18:59:12 ID:???
>>143
ありがとうございました。
直接つないでみた所、表示が1Gbpsに変わりました。
146まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 19:27:08 ID:???
>>142
ネカフェでクリックしちゃったよ
147まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 20:07:30 ID:???
検索かけると出てくるけど一応。 
>>412のEICARは疑似ウイルスな。アンチウィルスが反応するだろうけど無害
148まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 20:08:58 ID:???
↑ >>412じゃなくて>>142だったよ・・・
149まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 20:35:29 ID:5s5gntT7
自動更新プログラムインストールしてるんだけどもう2時間ぐらいかかってるorz
電源切ったほうがいいの?
150まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 20:42:03 ID:9l9cFDKo
電源切ってそのまま立ち上がらなくなった人とかみてるからな
151まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:00:09 ID:???
>>113
すいませんwwドライブでしたw何言ってたんだろ俺;
実はこのPCもらい物なので購入時のことはまったくわかりません;
ゼロおしながら起動するとなんかそれっぽい画面行きました
購入時のにしたらなんとかいけそうです;ありがとうございます!
152まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:05:52 ID:3MEvEMPV
故障じゃないからスレチかもしれませんが・・・
これ
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DVL590FG.html
に、これ
ttp://kakaku.com/item/05200912082/
は装着可能ですか??
優しい方お願いします。
153まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:17:04 ID:???
>>152
可能。
でも動くとは限らんでメモリテストは絶対しれ
154まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:17:30 ID:5s5gntT7
>>150

こんな時間かかるものなの?こんなの初めて…
155まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:18:44 ID:???
>>152
[タイプ] DDR2 SDRAM PC2-4200 DIMM(デュアルチャネル対応)

(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
だから、付くよ。6400は4200の上位互換。
156まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:20:53 ID:???
>>154
PCのスペックにもよるけど・・・。
あと、人大杉なのかもしれない。
157まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:23:56 ID:???
先日更新きたけど光で30分。結構長かったよ
158まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:25:40 ID:5s5gntT7
ケーブルだけど…
今までこんなに時間かかるの初めてorz
159まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:26:32 ID:???
160まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 21:34:38 ID:5s5gntT7
ずっと
『更新プログラムをインストール中』と『コンピューターの電源を切らないでください』
って出てる
161152:2008/08/19(火) 21:41:50 ID:3MEvEMPV
>>153 >>155
ありがとうございます!!
162まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 22:00:47 ID:???
外付けHDDの調子がおかしく、スキャンディスクをしたのですが
エラーを自動修復せず、他の項目を選んだところデータが消えて
しまいました。
データの内容はデジカメの画像でした。
復旧させる方法はありますでしょうか?
163まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 22:04:53 ID:???
>>162
まず、>>1読んでID出して。
164まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 22:08:37 ID:???
1651:2008/08/19(火) 22:11:29 ID:QacGVgdf
>>163さん
すみませんでした。



【OS】 Windows Me
【PC】 VAIO PCVJ15
【ソフト】 特になし
【質問内容】 外付けHDDの調子がおかしく、スキャンディスクをしたのですが
        エラーを自動修復せず、他の項目を選んだところデータが消えてしまいました。

【問題が起こる直前にした事】 スキャンディスクでエラーが発見され、良くわからぬ項目をチェックしてしまった。
【自分でやってみた事】     データ復旧ソフトを購入にて今やっているところですが要領がつかめておりません。
166162 2:2008/08/19(火) 22:14:31 ID:???
たびたびすみません、>>162 >>165 でした。
167まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 22:23:13 ID:???
>>165
次回、あなたが名前の欄に書くのは 165 だよ。

調子がおかしいというのは、具体的にどうなったの?
スキャンディスクってWindows標準ソフト?
データ復旧ソフトって何?

復旧ソフトを使用してダメなら、データ復旧のプロに依頼するしかないね。
数万数十万単位の金がかかるけど・・・。
1681:2008/08/19(火) 22:25:41 ID:CFyXllv7
【OS】 Windows Vista Home Premium
【PC】 富士通Deskpower LX50U/D
【ソフト】 Windows Vista Home Premium
【質問内容】WindowsMediaCenterを復元もしくはダウンロードしたい
【問題が起こる直前にした事】 WindowsMediaCenterをプログラムごと
              消してしまった
【自分でやってみた事】 ネットや説明書等いろいろ調べてみたが調べ
           方が悪いのかまったくわからず。リカバリディスク
           でなんとかサウンドの回復しました。
169165:2008/08/19(火) 22:33:31 ID:???
>>167

>調子がおかしいというのは、具体的にどうなったの?

USB接続の外付けHDDでマイコンピュータの表示(F)がHDD
の型番だったのが「ローカルディスク(F:)」となってしまい、
JPEG画像の保存が出来ない状態でした。

>スキャンディスクってWindows標準ソフト?
 
そうです。

>データ復旧ソフトって何?

デジカメ で撮った画像と動画が消えてしまったので
「ファイナルデータ フォトリカバリー8.0」です。 
170まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 23:14:48 ID:8hPhNyPu
>>168
リカバリしてください
171まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 23:44:33 ID:???
>>165
だからどうしてsageるかな?
172まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/19(火) 23:50:50 ID:???
>>168
そりゃググっても出てこないだろう。
MediaCenterだけアンインストール出来るなんて知らなかった。
1732:2008/08/20(水) 08:38:17 ID:zUwoUdbv
>>168
レスありがとうございます。

>リカバリしてください

リカバリにはパソコン付属のリカバリディスクを使用したらいいん
でしょうか?「WinbowsVistaをアップグレードしよう」っていうのが
入ってましたがそれは関係ないですか?

>そりゃググっても出てこないだろう。
MediaCenterだけアンインストール出来るなんて知らなかった。

すみません。Windows Media Playerの間違いかもしれません。
174まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 10:30:40 ID:???
>>173
「WinbowsVistaをアップグレードしよう」を最初に実行して、他にも試してみたいこと
があれば試します。どのようにソフト的にWindowsが壊れても、リカバリーすることで
工場出荷時の状態に戻せます。自分で作成したりダウンロードした重要なファイルなど
がある場合は、最初に、それらの作成されたファイル(データ)を失わないように別の
メディアに保存してから作業したほうが安全です。

古いWindows(下位エディション)から新しいバージョンのWindows(上位エディション)に
インストール済みのユーザーが入れたソフトの構成を維持したままで、セットアップを
行うことがアップグレードです。 これが一般的にWindowsのアップグレードです。

「WinbowsVistaをアップグレードしよう」という場合は、WinbowsVistaをより使い易く
する為の実用ソフトを入れる、またはWindowsの更新を行うという意味かもしれません。

いずれの場合も、Windows上で、アップグレードメディアから起動して実行できますので、
最初に試してみると良いでしょう。どのようなものか説明が最初に表示されるでしょう。
また、メディアの中にhtmlまたはテキスト(txt)ファイルが存在して、そこに概略の説明
があるので普通です。(サービスパック1ということも)

--------------------------
Windows Media Center がすでにあるかどうかを確認する
Windows Media Center は、Windows Vista Home Premium および Windows Vista Ultimate でご利用になれます。
Windows XP Media Center Edition を実行している場合には、Windows Media Center の旧バージョンがあります。
これには、現在のバージョンの機能の一部が含まれています。
--------------------------
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/mediacenter/default.mspx

> Vistaに含まれるコンポーネントを有効にするには、コントロールパネルの「プログラム」
> をクリック。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/30/news068.html#l_tm0705tips10_03.jpg
175まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 18:25:45 ID:???
未解決案件は何?
176まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 20:22:09 ID:cNup2Vn1
なし。
177まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 20:23:34 ID:cNup2Vn1
エスパースレの方は未解決あるけど
178まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 21:12:14 ID:???
読み方を記憶させようと、ツールバーのIMEですか?
道具箱をクリックしようと思いましたが、どこにもあらず・・・
復旧させるにはどうすればいいですか?
179まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 21:18:43 ID:???
>>178
XP? Vista? >>1読んでID出してね。
180まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 22:53:15 ID:cNup2Vn1
>>178
言語バー
IME(+バージョン)

どこにもないのは言語バーなのかツールアイコンなのかどっちだ
181まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 23:39:29 ID:lnA855d9
ネット初心者です。すいません質問させて頂きます。
パソコン右下のタスクバーに、「仮想メモリ最小値が低すぎます。
システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリページ
ファイルのサイズを増やしています。この処理の間、いくつかのア
プリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。」という
表示がたびたび出るようになってしまいました。使用スペックはXP
初期の256メガです。どうしたらよいでしょうか?メモリを付け足す
以外に解決方法はあるでしょうか?
182まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/20(水) 23:47:11 ID:cNup2Vn1
>>181
ふむふむ。
よくそのメモリで動いてるな。
どっちにしてもメモリ増設した方がいいよ。1GBくらいに。
というわけで仮想メモリ云々が出てしまうのは仕方がないと思うよ。
183まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:00:30 ID:???
>>181
HDDに空きがあるならページングファイルをカスタムで1GBくらいしていしておけば?
一時しのぎだけどね。
根本的に解決するなら>>182
184181:2008/08/21(木) 00:10:34 ID:43hgffF3
>>182
>>183
ありがとうございます。
>>183
ハードに空きがたくさんあるのですが、
「ページングファイルをカスタムで1GBくらいする…」
には、どのようにすればいいのですか?


185まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:18:47 ID:???
メモリ増設した後に、もう一度ページングファイルを確認するんだぞ。
結構高い確率で、自動変更されてない事がある。

確認や変更は
「マイコンピューター」を右クリック→プロパティ→詳細設定→
パフォーマンスの「設定」→詳細設定タブ→仮想メモリの「変更」で。
186まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:19:57 ID:???
申し訳ありません。
どなたか早急に解答の程宜しくお願いします。
PCからの書き込みを携帯から見たら、時間の横に
[!]マークが着いて居ます。
これはどんな意味ですか?
他スレに行って見たのですが返答が無くここに来てしまい申し訳ありません
どなたか宜しくお願いします。
187まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:22:12 ID:QKXdShrn
たすけてくださいな
Xpのユーザーアカウントの設定画面がこんなになっちゃいました
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219245105913404.I9QNDf
直前にフォルダオプションでアイコンなんかを変更していましたが
関係あるのかなあないのかなあ
winの画像ファイルを消しちゃったのかなあ
原因のわかる人直せる人お願いします
188まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:28:36 ID:9qpG52Bu
>>187
Windowsにもとから入ってる画像消したか勝手に場所変更したんじゃねーのwww
もとにもどせばおk
189181:2008/08/21(木) 00:35:04 ID:43hgffF3
>>185
助かります。

言われたように開いてみたら、
ドライブC空き領域60882MB
カスタムサイズ
初期サイズ 360MB
最大サイズ 720MB

云々となっていました。
どこをどのように変更すればいいですか?




190まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:37:34 ID:???
>>184

仮想メモリ最小値(初期サイズ)は、528(512+16)MBを最低でも指定します。
上は1000MBもあれば十分です。複数のドライブにページファイルがある場合は、
C:だけに設定します。後から自動的に確保して増やす動作は期待できないので、
最初に十分なサイズを初期サイズに指定します。
初期サイズと最大サイズを同じにしてやると、必要になって自動的に確保する
作業がなくなるので体感が少し改善されます。

「仮想メモリの最小値が低すぎます」とメッセージが表示される
http://support.sotec.jp/esupport/wizard/naoshitai/memory/vm_xp.html
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103393.html

SystemMeter 2.87
http://cowscorpion.com/system/SystemMeter.html
> メモリの自動確保

メモリフラグメントを解消して空きメモリを自動的に確保してくれるので
メモリが少なくて応答がなくなることが緩和されます。

いじくるつくーる
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html
[Windows NT系設定]の[□*カーネルは常にメモリに置く(U)]を有効にします。
これで応答がなくなることが緩和されます。
191まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:39:53 ID:9qpG52Bu
>>189
最大サイズを1Gにするなら1GB=1024MBだお
192まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:42:28 ID:QKXdShrn
>>188
ありがとう
でもなんてファイル名かどこにあるのか全然見当つかないんです
システムの復元は使えない状態です
リカバリディスクもありません
こんなあやしいエロサイトみたいなのはやだ
193まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:47:06 ID:9qpG52Bu
>>192
なんでシステムの復元使えないんだ?
復元ポイント自分で削除したのか?
すべてのプログラム→あくせさり→しすてむつーる→復元だぞ?
194まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:52:27 ID:QKXdShrn
>>193
一番最近のを残して自分で削除してしまいますた
HDDの容量を稼ぎたかったので
こんなことになってるのに気がついたのはさっきです
一生このままでしょうか
195まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 00:57:12 ID:9qpG52Bu
>>194
削除したかもしれないシステム系の画像はゴミ箱にはないんだよな?
あと、なんでリカバリCDないんだ?紛失か?
196まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 01:03:42 ID:53VBy5Po
PC付けっぱなしでお風呂入ったりするときに
家族に触られても何も出来なくする方法ありませんか?
パスでマウスやキーボードをロックするみたいなのありませんか?
197まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 01:04:18 ID:QKXdShrn
>>195
引越しを何回もしたもんで
ゴミ箱も空です

あ!
もう一個PCがあるからそこで探してみようかなあ
windowsやsystemフォルダにあるかもしれない

198まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 01:07:37 ID:9qpG52Bu
>>196
自分のアカウントにログインパスワード設定して(←コントロールパネルの中にある。)
退席するときにユーザーログアウトすればおk

>>197
その意味不明になったファイルがどこにあるか特定して
もう一個のPCからコピーできるならすればなおるかもしれんが。
今WindowsやSystemのなかみてみたがどこにあるかわからんかった。
199まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 01:08:42 ID:9qpG52Bu
ん?もしかしてこれか %SystemRoot%\system32\SHELL32.dll
200187:2008/08/21(木) 01:23:48 ID:QKXdShrn
>>199
俺にですか?

その名前、フォルダオプションのアイコンの変更で初期値で何回か見た気がします
フォルダオプションでこれまで変えた覚えのあるアイコンをその名前に戻してみます!
201まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 01:26:26 ID:9qpG52Bu
SHELL32.dllはアイコンの名前ではなくファイルだから戻せないかもよ><
もういっこのPCからこのdllをコピーして上書きしたらどうだろと思う。
202まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 01:34:11 ID:9qpG52Bu
たびたび申し訳ない。

そのファイル名でぐぐったら
C:\Windows\System32\imageres.dll にアイコン自体は格納されてるとかかいてあった。
203まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 01:50:42 ID:QKXdShrn
>>202
ありがとうございます
そのdll自体はありました
そのなかで最後のほうに表示されるのがユーザーアカウント画面のヘルプのアイコンですね
どうもアイコンを変更してなったんじゃなくてそれを開くアプリかなんかを変更して
リンクが切れたような気がしてきました
でもなんで ユーザーアカウントって書いてある左のおじさんおばさんアイコンも消えたのか謎です
コントロールパネルではおじさんおばさんアイコンは表示されてるんですけどね

あ!
フォルダオプションの設定がどこに保存されているかがわかれば
もう一個のPCのそこのファイルをコピーして上書きしたらどうなるかなあ
でもわかるはずもないか

ところでもう眠らなくて大丈夫ですか?
自分はもうすこしがんばってみますけれど
204まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 02:31:35 ID:9qpG52Bu
お気遣いありがとう。
自分XPだけど、ヘルプのアイコンは四角の端が折れた紙に丸がついてないハテナだったよ。
あと上のはおじさんおばさんだね。
やっぱりほかのところには表示されてるならリンク先がおかしくなったとしか思えないね。
203も緊急を要しないんだからがんばりすぎるなよ。
おやすみw
205187:2008/08/21(木) 02:50:31 ID:???
そうですね、ユーザーアカウントの設定は普段しないですし
忘れ去ることにする or OS買って再セットアップですね
ためしに新しいアカウントを作ってログオンしてみたけど同じ症状でした
自分も休みます、おやすみにゃ
206まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 05:23:00 ID:???
IconCache.dbを削除->再起動
207まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 06:26:40 ID:???
>>206 >>みんな
ありがとうございます
まだ起きていました
長くなっちゃいますが

C:\Documents and Settings\lll\Application Dataのなかのですよね
やってみましたが残念ながら変わらずでした
でも気になることがありまして、
以前フォルダオプションの.Icoファイルのアイコンを変更したのです
そうしたらいままであったアイコンファイルが全部その変更したアイコンになってしまい
あわてました
ぐぐったら
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1019335.html
に同じ症状があったのでその時に IconCache.dbを削除しました
なんか検索したらば2つの場所にあったので両方とも削除して再起動してみました
でもそれでも解決しなかったので上記のURLに書いてあった
>IrfanViewというソフトでicoファイルを関連付けると
エクスプローラのプレビューでアイコンファイルの中身が
表示されるようになります。
というのを試したら表示されるようになったので解決したと思っていたのですが
やっぱりやらかしちゃったようで>>187の症状が残っていたのが発覚しました

あ!今正常なほうのPCで検索したらば場所が判りました
C:\Documents and Settings\Default User\Local Settings\Application Data
正常なほうには IconCache.db がありましたが
ぐだぐだなPCのほうにはありません
ためしにそっちのほうにもコピーしてみます

再起動してもだめでした

ほかにも
ttp://support.microsoft.com/kb/831430/ja
を見つけたのでCDが必要な部分は除いてやってみたのですがだめでした


208まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 08:33:00 ID:QKXdShrn
流れ止めちゃってごめんね
次いってみよー
209まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 21:33:32 ID:AY2BOs/p
症状…HDD/ドライブ増設したら動作不安定
自作パソコン構成
CPU…C2D E7400BOX
M/B…GA-G33M-DS2R
OS …XP homeE SP2
筐体電源はP4時代の物を使用
HDD…HDS721680PLA380(システム)&HDP725050GLA360いずれもSATAコネクター
CDドライブNEC9300
DVDドライブLG GSAH10N
に新たにIBMの60GBハードディスクIC35L060AVVA07 IDEコネクター
をSATA変換コネクターで接続して電源ONしたらBIOSの最初の画面
が出たきり停止状態。
何回かONさせたらBIOSの動作も遅く5分してやっとOSが走るけど
途中で停止したりします。ハードディスクを取り付けない状態で
は正常動作。
ハードディスクが悪いのかと思いDVDドライブを外して直接IDE接続
したら正常動作、BIOSもOSもこのハードディスクを認識し内容も見
えます。
ところがこのハードディスクをSATA変換コネクターでつなぎDVDドラ
イブを外したら正常動作し内容も見られます。つまりDVDドライブが
悪さしているのかと思いこのハードディスクなしの状態でDVDを動か
すと正常に動きます。同じことをCDドライブでやったら同じ様な現象
で個々の製品に起因ではないようです。いろいろ調べるとドライブが
5個同時接続の時悪いようです。
熱ではないかと思いエアコン22度で筐体のカバーを外し扇風機廻して
も変わりませんでした。
210まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 21:37:18 ID:???
>>209
電源は何W?
211まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 21:51:27 ID:???
350Wです
212まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 23:22:57 ID:???
OS:Windows sp2
CPU:intel core2duo

Windows media player11をインストールしDVDを観賞しようとしたら、「DVDドライブ、デコーダ、およびビデオカードの間でデジタルコピー保護エラーが発生しているためDVDを再生できません。」とエラーが表示されました。
以前は10を使っていて、問題なく再生できていました。

この問題を解決するにはどうしたらいいですか?
213まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 23:26:40 ID:???
>>212
WinDVDとか入れてないの?
214まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 23:36:35 ID:???
>>213
入れてません。
ひとまずGOM Playerを起動するように設定しましたが…。
215まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 23:41:03 ID:???
▼━書き込み時のお約束 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○E-mail欄には何も記入しない。
   →IDが表示されるよ!
 ○ 2回目以降のレスは名前欄に初回質問時の番号を入れる。
   →どんな質問で来てるのかわかりやすくなるよ!
216まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/21(木) 23:44:18 ID:???
>>214
じゃあ、元々DVD再生ソフトは何が入ってたの?
217まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/22(金) 23:23:58 ID:???
質問がわかりにくいかと思いますがどうかわかる方お願いします。

ワイヤレスネットワークセットアップウィザードのことで質問があります。

一度名前をつけたワイヤレスネットワークのSSIDのネットワーク設定をPC購入時のように空欄にしたいです。

ワイヤレスネットワークセットアップウィザード→タクス選択→ワイヤレスネットワークの名前の作成ではなく
ワイヤレスネットワークセットアップウィザード→ワイヤレスネットワークの名前の作成に戻したいのです
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri54997.jpg

ヤフー知恵袋、PC初心者板ではおしえてもらえませんでした。
すごく困っているのでわかる方、本当にお願いします。
218まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 07:16:49 ID:???
現在、デスクトップPCがあるのですが、BS/CS地上波デジタルのTVを見れるようにしたいです。
そして、録画したり、DVDプレイヤーで見れるように焼きたいです。

どんな品物を買えばよいでしょうか?
219まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 11:50:56 ID:???
>>218
コンピュータ屋で普通にテレビボードを売ってるよ。
おいらのは4年弱前のやつだ。見るぶんには十分。
録画機能もあるんだが、とっても使いにくい。というより使えない?
買うときは店員によく質問してからね。中古はやめたほうがいい。
220まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 13:07:11 ID:???
>>217
3枚目の写真で jjj をけして スペース1こでもいれとけば?
221まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 17:58:53 ID:???
>>218
・HDCP/COPPに対応したグラフィックボード
・HDCP対応モニター
・ピクセラ PIX-DT012-PP0(3波対応モデル)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
BD/DVDへのムーブ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/make_disc.html

Vista版XP版の2つあるみたいなので、動作環境チェックしてください。
222まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 17:59:31 ID:3wqNVkdD
すみません質問です。

ダイヤルアップ接続が出来なくなってしまいました。新しい接続ウィザードでもダイヤルアップが出来ません。モデムパソコン共に問題はありません。どなたか、分かる方アドバイスお願いします。xpでnecのvl300adです
223まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 18:11:03 ID:???
>>222
>新しい接続ウィザードでもダイヤルアップが出来ません。
の詳細がわからないのでなんともいえない。
あとどこに接続しようとしてるのかも不明。
224まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 18:15:15 ID:YmZO7m6G
>>223

有線ランでプロパイダはocnです。無料ウィルスバスターにてウィルス駆除後に不調が発生しました。
サービスのテレホォニィ、電話とモデム、等は確認しましたが、どうにもダイヤルアップが作成できません。 
225まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 18:21:13 ID:4PN4iuBc
226まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 19:22:06 ID:???
OS:Windows SP2
CPU:Intel(R)Pentium(R)Dual CPU E2200 2.20GHz

ハードディスクをとり外して、もう一度装着して電源を入れたところ
電源入れて最初に表示される、画面の上にMSIのロゴがあり白い文字が出てくる画面で、赤い文字で
「You case had been opend.
Press any key except'DEL'to continue...」
という文字が表示されてビープ音が連続でなっているのですが、何が原因なのでしょうか?またどう
227まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 19:23:40 ID:???
sageてしまいました、ageます。
228まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 19:25:59 ID:v+Fkv6nW
何度も失礼;
229まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 19:43:37 ID:???
>>226
ケースロックが完全でないので、蓋が閉まっていることを確認するスイッチが
動作していないか壊れた可能性があります。
このスイッチに反応しないようにする設定項目があれば、BIOS設定で変更して
みるのも。
230まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 19:48:01 ID:???
>>229
返答ありがとうございます。
ケースというと、PC本体のケースですか?
だとすると、側面の蓋が硬くて結構力を入れて外したのでそこに原因があるかもしれません。調べてみます。
231まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 19:57:58 ID:???
>>230
PC本体のケースを開けると警告音が鳴るのに使うスイッチ自体の故障以外に、
スイッチがコードでマザーにジャンパーピンで接続されている部分が作業中
に抜けたか抜けかかって接触不良になっている可能性も。
232226:2008/08/23(土) 20:22:07 ID:v+Fkv6nW
スイッチやピンがどれかわからず確認できませんでした;
BIOSの設定画面の出し方も分からないのでお手上げ状態です…
2332:2008/08/23(土) 20:33:07 ID:QJQZEkrb
>>174
丁寧に教えていただけて本当に嬉しいです。
無事解決しました!
ありがとうございます。
234まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 20:51:02 ID:???
>>232

電源を入れてロゴが出るとキーボードが有効になります、そのことろに
キーボードのDeleteキーを押すことでCMOS Setup Utility(BIOS設定)が
起動します。しかし、同じメーカーでもBIOSのSetup Utilityが同じとは
限らないので別の例えばF2キーなどの可能性も少し。
一般的には、Deleteキー(Press DEL to enter SETUP)が多いようです。

サイドカバーを外して開いたことを検出するスイッチがあるケースから
スイッチのないケースに中身を換装した場合は、BIOS設定で無効に設定
します。
ケース開放センサーコネクターのジャンパー接続があるかないかで確認
することができます。

CMOSボタン電池を交換するなどBIOS設定が初期化したことが原因で設定
の有効/無効が逆になった可能性も。

H/W MonitorのChassis Intrusion
警告メッセージは検知・記録されるのでBIOS設定を起動して[Reset]に
設定して警告ログを消去すると自動的に[Enabled(有効)]になるマザー
もあります。この後に[Disabled(無効)]に変更して、設定変更を保存
してからBIOS設定(CMOS Setup Utility)を抜けます。

your computer case had been opened

EVEREST Home Edition
http://cowscorpion.com/system/everest.html
マザーのメーカー名や型番(型名)を確認できます。そのメーカー(MSI)
のサイトにPDF形式のマニュアルがあるので、それでセンサーコネクター
のマザー上の位置を確認できます。(必要なら)
235まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 20:54:33 ID:nn++/ypI
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 NEC VLUESTAR(デスクトップ)
【質問内容】HDDが破損し、今日内臓HDDを購入したのですが、再セットアップ用
のDVD-ROMが再セットアップ用のみで、アプリケーション用の(インスタント用DVD)
を作成していませんでした。
おかげで再セットアップを進めても途中で断念するハメに…

元のHDDは完全に欠陥してしまって起動ができません…
できればこの内臓HDDは使用する形に持っていきたいのですが、やっぱりDVD
を購入するしかありませんか?

インスタント用も作成しておけばよかった…orz
236226:2008/08/23(土) 21:10:53 ID:v+Fkv6nW
>>234
丁寧にありがとうございます。PCの知識に疎いので難解な部分もありましたが…。

電源を入れてロゴが出るとキーボードが有効になるとの事ですが、「Your case had been opened.  Press any key except DEL to continue...」
と出ているのでDELキー以外を押したのですが反応ありませんでした。コードレスキーボードなのは関係…無いですよね


PDFファイルもPCでインターネットに接続しないと閲覧できないので、今度ネットカフェ等で閲覧してみます。
237まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 22:25:05 ID:???
画像を編集する再に元の画像の下に鏡の上に置いたかの用に下に反転した元の画像をボヤッと
表示させたいのですが、どの様な技法を使えば良いのでしょうか?
自分でやってみたのは同じ画像を下に反転コピーし中間をボカシで消してみたりなのですが
イマイチうまくいきません。
238まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 22:31:05 ID:???
>>237
レイヤーの複製
Ctrl+T で移動・変形
レイヤーの透過率を調整
消しゴムで ブラシサイズと不透明度・流量を調整して 微修正
239まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 22:34:56 ID:7LJyUjn9
NECのバリュースターを使っているのですが、先程の質問の後、独りで頑張ったのですがどうしてもネットの設定がイカれてるみたいです。necはCD無しでリカバリ出来ると聞きました。しかしF11を押してもリカバリ画面が出ないのですがやり方が間違っているのでしょうか?
240まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 22:42:48 ID:7LJyUjn9
↑文字数制限でかなりはしょってしまいました。ネット設定はxpの構成のことです。ネット以外はピンピンしてるので、泣く泣くリカバリをしようと思ったのですが、F11を押しても立ち上がらなかったので、質問させて戴きます 
241まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 23:07:10 ID:MCN3PZS8
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 NECのノート
【質問内容】
デフラグ後にセーフブートがエラーで起動しなくなりました。

「SafeBoot has been corrupted (error 92h)」とエラーが出て先へ進まないため
ググリましたら下記サイトが引っ掛かりました。
http://d.hatena.ne.jp/kmochi/20070728/1185628995

>そのエラーのときはSafeTechという保守を実施する必要があります。SafeTechを実施するには、
>必ずアクセスコードをサポートから入手する必要があるんです。
と解答らしきものが出てましたが、
上記解決策以外に手立てはないでしょうか?
242まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/23(土) 23:56:05 ID:???
>>237
1から10までペイント系ソフトで行うには、職人技のセンスが必要なのかも。
3Dソフトで簡単にできることを、2Dソフトで苦労してやるのは生産的ではないだろう。

Shade 10 体験版で試してみたら・・・
http://www.1126.tv/modules/news1/index.php?storytopic=119
反射率を100%に近い鏡の上に元の画像を立ててフォンシェーディング (phong shading)で
3Dレンダリングすれば、本物の鏡よりも鏡らしく映ります。
球体の鏡面や湾曲した鏡面でも簡単に再現できます。
鏡面への映り込みは基本中の基本なのでマニュアルやチュートリアルに記述があるでしょう。
ボヤッと遠近感を付けたフォンシェーディング はレンダリングのプロパティで選択ボタン一つ
押すだけです。
これなら、一度出来てしまえば、別の絵に変更しても、ほとんど自動処理で完成です。
レンダリングが終了したら、フォトレタッチソフトで微調整します。
243まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 03:32:50 ID:???
>>241
KNOPPIXとかでデータ退避させ、再インストールとか

サポートに電話すればいいかなと思ったりもします
244まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 03:48:37 ID:???
>>239
説明書を・・・

多分、元々のHDDの退避箇所に出荷時に戻せる
データがあり、それを読み込んでリカバリするので
はないかなと想像。

元のHDDが破損ならば、サポート行きか自力でOS
インストールから頑張れ
245まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 09:54:40 ID:vj1omKRc
どこで質問していいのかわからんので、ここで失礼します。

WinXPをリカバリしたのですが、Cドライブの容量がおかしくなってしまいました。

パーティション切った際は12Gにしたのですが、XPを立ち上げてマイコンピュータで見ると4.8Gとなっています。
しかしディスクの管理で確認すると12Gなっており、わけがわかりません。

ここまでの経緯を説明すると

knoppixのpartimageを使って、バックアップしておいたXPのイメージをリストアした。
このとき元が5Gぐらいの領域だったのを12Gの領域にリストアした。

その後、再起動したがXPが立ち上がらず、XPの起動ディスク使ってfixbootとfixmbrを実行。

XPが立ち上がるようになる。

しかし、Cドライブの容量がおかしいことに気づく。

という感じなのですが、何か解決策はあるのでしょうか。
246245:2008/08/24(日) 10:55:56 ID:aDEd4i5i
すみません。解決しました。

サイズ変更をすれば、正常に戻るかと思い、試してみると。
qtpartedではなぜかうまくリサイズできなかったのですが、
gpartedで行ったところ、リサイズできてWinでの容量の表示も正常になりました。
247まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 14:05:50 ID:C8bTU2yP
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 Acer Aspire3103WLCi
【質問内容】
電源ONするとacerのロゴ画面を約1分半表示した後「ご迷惑をおかけしております
Windowsが正しく起動できませんでした・・・・云々」
  セーフモード
  セーフモードとネットワーク
  セーフモードとコマンドプロンプト

  前回正常起動・・・・・
   
  Windowsを通常起動する

  という画面で全ての選択肢を試しても同じ画面になってしまいます。

 インターネットで動画をダウンロードした後正常に視聴出来、電源オフ

 した後に以上の状況になっているのでウイルスなんでしょうか?

 そこで、再インストしようと思うのですがCDからBOOTすることが出来ません

 BIOSを見てもBOOT先の選択肢に内臓CDがありません(USB CDの表示はあります)

 当方ノートパソコンは初めてなのでフロッピーBOOTもCD BOOTもできず

 困っております、どなたかアドバイスお願いいたします
248まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 15:16:05 ID:???
>>247
フリー版 HDD Regenerator で 不良セクタ を 修復 する
http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html
249247:2008/08/24(日) 15:39:05 ID:apD9uqW+
>>248さん有難うございます、後ほど試してみます
もう一つ質問ですが、今現在Aspireは動かない状態なのですが

他のパソコンにAspireのHDを接続してHDD Regeneratorを起動すれば良いのでしょうか?

その時にAspireのHDはデスクトップのIDEケーブルでも接続可能ですか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
250247:2008/08/24(日) 15:44:02 ID:apD9uqW+
>>248さん、何度もすみません

フロッピでBOOTするんですね、しかしAspireにはFDも実装されていません(泣)

なにか手段はないのでしょうか?
251まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 15:56:49 ID:uUhggpdi
ノートパソコンにlinuxをインストールしてサーバーを立てようと思うのですが
このノートPCにはCDドライヴもFDDもついていません
どのようにしてインストールしたらいいですか?
宜しくお願いします
252まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 16:02:24 ID:???
QuickTimeの事で聞きたいことがあるんですけどどこのスレに行けばよいですか?
253まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 16:07:00 ID:???
254まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 16:08:38 ID:???
>>253
ありがとうございます
255まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 16:52:48 ID:???
>>250
FDから起動させるユーティリティソフトは、FDDDがないと無理があります。
D2D(Disk to Disk)によるリカバリーが可能か試してみると良いでしょう。

D2D(Disk to Disk)によるリカバリー方法
リカバリーを実行すると、C:ドライブに保存されているデータや設定は消去されます。
D:ドライブなどのデータは影響を受けません。
HDDに保存されているリカバリー用のデータにアクセスできなかったり、破損があると
D2D(Disk to Disk)によるリカバリーは失敗します。

【PDFファイル】AcerSystem User's Guide 86page BIOS ユーティリティ
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/manual/Guide.pdf
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/manual.html
------------------------------
Disk-to-disk recovery 機能の実行
Disk-to-disk recovery 機能を実行するには( ハードディスク復元)、BIOS ユーティ
リティを有効にして、カテゴリーからMain を選択してください。画面の下部に
D2D Recovery が表示されますので、<F5> キーと <F6> キーを使ってこの値を
Enabled に設定してください。

復元作業を行う前に、BIOS 設定をチェックしてください。
1 Acer disk-to-disk recovery が有効になっていることを確認します。
2 D2D Recovery 設定がMain でEnabled に設定されていることを確認します。
3 BIOS utility を終了し、変更内容を保存します。システムがリブートします。
注意:BIOS utility を有効にするには、POST の段階で<F2> キーを押
します。
リカバリーの手順:
1 システムを再起動します。
2 Acerロゴが表示されている間に同時に<Alt> + <F10> を押すと、復元プロセ
スに入ります。
3 画面の指示にしたがってシステムを復元してください。
------------------------------
256247:2008/08/24(日) 17:13:16 ID:apD9uqW+
>>255さん、ありがとうございます
復元プロセスに入ろうとするとブルー画面が表示されます
メッセージは正確に記述できませんが、「ウイルスに感染している・
新しくインストールしたソフトを削除してチェックディスクを実行してください
」のようなメッセージが英語で表示されます
257まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 17:30:30 ID:???
>>221
ありがとうございました
258まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 17:58:00 ID:???
>>256
Q ディスクのエラーチェックを実行する方法を教えてください。
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.html
デスクトップPCのIDEコネクタの空いているところに接続して
エラーチェックを行ってみるのも。

HDDのサイズを変換する
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060525a/
2.5インチHDD⇒3.5インチ変換 アダプタ
http://www.leoplanet.co.jp/hit/convert.htm
259まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 18:04:12 ID:VCcGdt2+
RAR Fileを開きたいのですが、どうやったら見れるのでしょうか?
260まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 18:15:55 ID:???
261まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 18:18:00 ID:VCcGdt2+
>>260
アリガd
262247:2008/08/24(日) 20:55:07 ID:C8bTU2yP
>>258さん有難うございます。

なにぶん田舎に住んでるもので変換する部品は、すぐに手にはいりません

通販で探してみます
263まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 21:11:36 ID:fGiN7QlF
現在、PCショップともめているので意見をください。

モニター一体型VAIO(XP、SP2、4年使用)のメモリー増設をショップに
依頼しました。その増設作業後Windowsが起動できなくなりました
(セーフモードは起動します)
リカバリーしてもだめで、メーカーに修理見積もりを依頼し故障箇所を調べて
もらったところ、 端子基盤と基盤を保護するパーツとマザーボードに故障がある
とのこと。
メモリー増設作業前まで普通に使えていて故障の前触れもなかったのに、
起動しなくなりました。私としては、増設前は何の問題もなく動作していたので
作業に問題があったと思うのですが、ショップ側は認めません。
高い作業料も支払っているのに何か納得できません。
皆さん原因はどこにあると思われますか?教えてください。
ちなみに増設したメモリーは、メーカーで動作確認済みのものです。
264まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 21:19:33 ID:mG3F1HR8
修理代の見積もりは幾らだったんだ!?
265まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 21:21:10 ID:fGiN7QlF
>>264
見積料は5千円でした。
266265:2008/08/24(日) 21:24:32 ID:fGiN7QlF
5千円でしたと書き込みしましたが、
ショップ側は、ご迷惑をかけたので
無料でといってきてます。

これから、納得いくまで交渉しようと思っていますので
料金は支払おうと思っています。

なお、見積内容は口頭だったので、正規の文書で
もらおうと思っています。
267まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 21:54:33 ID:mG3F1HR8
>>263-266
夏休みのバイトで大学生がイイ加減な増設作業を行ったので、そいつ
が壊した可能性が一番大きい。
増設した本人に直接面会すれば、目がおよぐから犯人だとすぐに判る。

5千円ならショップもたいした痛手にもならないだろう。
268まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:01:41 ID:???

ま、正直、そんな事でグダグダやり続ける位なら
最初から全部自分でやっとけよ、とは思うけどな。
269まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:18:26 ID:???
朝から いくつもスレを渡り歩いてる
コイツも結構な糞だけどな
270まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:25:41 ID:???
メモリ増設は初心者でも出来るけど、一番怖い作業だと思う。
自分のならどーでもいいが、お客様のメモリ取り付けは
事前起動チェックして、静電防止手袋つけて、電源抜いたか指さし確認して
最後に深呼吸してから作業を始める。
もちろん取り付け後は起動確認して、ページングファイルサイズもチェック。

もう1000台近く作業したけど、未だにちょっと緊張するね・・・
271まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:28:56 ID:???
4年目のVAIO?
そこまで持ったほうが奇跡だ。

いいかげん買い換えろ。
272まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:30:59 ID:???
【OS】XPHOMESP2
【PC】自作
【ソフト】 Microsoft Word 2007 SP3
【質問内容】
PC起動すると「データ実行防止 windows explorer」のメッセージが出てその後フリーズ
フリーズしなかった時に他の操作(マイコンピューターを開いたりCDを入れたり)をしても同様のメッセージが出ます。
最終的にフリーズします。
【問題が起こる直前にした事】
ネットでDLしたソフトを入れました。
【自分でやってみた事】
セーフモードでシステム復元でそれ以前の状態に戻しましたが変わらず。
別のPCにHDDを繋げインストールしたそのソフトをアンインストールしても変わりいません。

PCが立ち上がっても何も操作が出来ないので、中身のバックアップ取ったりする事が出来なく困っています。
どうしたら良いでしょうか?
273まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:34:39 ID:???
>>272
そのソフト名を言わない限り、アドバイスしようがない。
274まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:36:34 ID:???
>>273
失礼しました。
ReGetです。
275まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:41:24 ID:???
>>274

ソフト板の専用スレで聞いた方が確実かもね。

ReGet総合スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1010516079/

ちょっと過疎ってるぽいけどな。
276まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 22:48:08 ID:???
>>275
ありがとうございます。
現状を回復するのが一番良いと思っています。
別件になるのかもしれませんが、
今別のPCに問題のHDDを繋いで中身を移そうと試みています。
が、開こうとすると「アクセスが拒否されました」と出てします。
これは先ほどの症状が関係してるのでしょうか?

277まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/24(日) 23:01:12 ID:???
>>276
「・・・にアクセスできません。アクセスが拒否されました」ってやつ?
いやそれログインパスワード設定してるでしょ?

復元ソフト使うか、別PCでKNOPPIX起動すれば早いんだけど、
ユーザー権限をちょっといじればいい。
詳しくは下記を参考に

ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007/11/post_a638.html

278まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 02:59:34 ID:j+9ikJ2X
WINのXPのSP3、NECのVALUESTARですが、ディスプレイが起動しません。
本体は起動してもディスプレイは反応なし。
たまに電源入れたとき本体がピーピーなります。
たまにディスプレイもつくんですが、すぐにNOSIGNALと出て真っ暗になる。
これどこが悪いんですか?
279まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 11:14:48 ID:???
>>278
グラボ
280まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 13:27:51 ID:???
>>278

ピーピーが連続音ではなく、長目の断続音ならばメモリエラー
メモリモジュールをディッシュで掃除したり、抜き差してみる
281まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 14:23:04 ID:kY89lr0n
PCの冷却ファンがあまりにもうるさいので
壊れてしまって読込しかできないDVDドライブと
普段全く使わないフロッピーディスクドライブを
メーカー製のスリムケースPCから抜き出したのですが
これをやると何か不都合があったりしますか?
フロッピーブートとかDVDからPCをリカバリーするときに
この二つを戻せばなんとかなるかな、くらいに外したんですが。
282まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 14:29:20 ID:9jhzJlqf
【OS】 Windows XP SP1
【PC】 DELLのdimention4500c
【質問内容】 パソコンにPCカードを差し込んでも認識されません。
【問題が起こる直前にした事】 パソコンの分解
【自分でやってみた事】

PCカードを入れたときに『新しいハードウェアが検出されました』とも表示されません。
デバイスマネージャで確認したところ、PCMCIAアダプタはパソコンに認識されています。
PCカードを別のパソコンに挿入したところ、正しく認識されました。

原因はPCカードの接触不良のほかに何か考えられるでしょうか?
舌足らずな質問ですが、回答よろしくお願いします。
283まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 14:46:45 ID:???
>>281
特には問題は無いと思うけど。
FDDはともかく、DVDは無いと不便な時があるってくらいかな。
284まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 14:53:08 ID:???
今Microsoft office が入ってないパソコンを2台持っているのですが、
この2つにoffice を入れる場合、2つ購入しなくてはならないのでしょうか?
それとも1つのofficeで大丈夫なのでしょうか
よろしくお願いします。
285まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 14:54:54 ID:???
>>284
>>1

ライセンス上、2つ買う必要がある。
286まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 14:55:56 ID:???
>>282カードバスとかそのあたりのあたりの話じゃない?
287まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 15:04:14 ID:???
>>285
そうですか・・・
ありがとうございました。
288282:2008/08/25(月) 15:09:35 ID:9jhzJlqf
>>286
デバイスマネージャのPCMCIAアダプタの欄に
『Texas Instruments PCI-4451 CardBus Controller』
がありましたが、このデバイスは正常に作動しています、と表示されました。
289まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 15:17:23 ID:???
>>283
そうですか。ありがとうございました。
290まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 15:21:06 ID:???
>>288使おうとしてるPCカードの型番は?
291まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 15:26:45 ID:???
>>287
LOT_NO.1181270 Microsoft Office Professional 2007保証あり 004 現在 5,000円 残り 3日
ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1181270
LOT_NO.1122150 Microsoft Office Personal 2007 OEM 新品未開封 現在 12,000円 残り 1日
ttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1122150

これで親子で使えるん
292282:2008/08/25(月) 15:32:32 ID:9jhzJlqf
>>290
buffaloのAir Station WLI-PCM-L11GPです。
PCカードのドライバはあらかた試したのですが認識されません。
293まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 15:58:36 ID:???
>>291
下のは本来ライセンス上マズイだろう。
294まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 16:10:42 ID:???
>>292規格的には問題ないな。
なんだろうな。再起動してみたかーとか、ちゃんとささってるかー位しか・・・
295まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 16:33:16 ID:???
ノートPC→USBサウンドカード→光デジタル音声ケーブル→アンプ付スピーカー
っていうかんじなんですが、スピーカーから音が出ません。
サウンドカードからのヘッドホン出力を試してみると音はでました。
どこが不調なのか分かりません、教えてください
296282:2008/08/25(月) 17:26:49 ID:9jhzJlqf
>>294
再起動しても、挿しなおしても変化なしです。
かれこれ5年前から使っているのでそろそろ限界なのでしょうか。。
297まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 17:35:50 ID:???
そのせいでPC買い換えるってのも変な話だな。
たとえばUSBタイプの無線LANのやつとかあるわけだし。
ところで何でPCを分解したの?そのとき配線おかしくなったらデバイスマネージャーにすら表示されないか・・・

あとXPをSP1で使い続けるのは・・・
298282:2008/08/25(月) 18:08:05 ID:9jhzJlqf
>>297
3年ほど前にメモリの増設をしようと思って
分解(正しくはパソコンを開けただけですね、すみません^^;)したのがきっかけで、
以来ちょくちょく開けてはごちゃごちゃいじってました。

いまだにSP1なのはこの前OSを再インストールして、それからまだネットに接続してないからです。

今さっきPCMCIAアダプタをマザーボードに挿しなおそうとしたら茶色の平べったいコードみたいなものが破れました。
もうだめですね。
USBタイプのものに変えようと思います。

回答してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
299299:2008/08/25(月) 20:20:06 ID:piVsNVPc
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 IBM R51
【ソフト】 -
【質問内容】
ノートPCでDTM用FireWire機器(オーディオインターフェイス)を使っていました。
先日1ヶ月ぶりに使用してみたところ、PCがFireWire接続をきちんと認識しません。
一応デバイスは認識するのですが、FireWIre接続がブチッブチッ、と途切れているようです。

デスクトップでは普通に使えるので、デバイスが故障しているわけではなさそうです。
FireWIre端子の故障かと思い、FireWireカード(mathey MPFC-21)を購入したのですが、それでも症状は代わりません。
ドライバの再インストール、OSの入れ直しもしました。

今までは安定して使えていたので、原因がいまいち予測できません。
が、これはM/BのIEEE1394の部品が壊れていると考えてよいでしょうか?
また、その場合修理費用はいくらくらいかかるか、もし見当がつくならば知りたいです。
FireWire以外は全く問題なく使えているのですが・・・。

【問題が起こる直前にした事】
1ヶ月ぶりに電源をいれたので直前ではないが、DTMレコーディング。

【自分でやってみた事】
ドライバの再インストール、OSの入れ直し、外付けのFireWireカードを試す
300まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 20:36:36 ID:???
>>299
ノートにどうやってPCIのボードを増設したのかよく分かりませんが
ノートPCの場合特定のチップのみの修理は出来ない(しない)ので
M/Bごと交換になると思われます

製品からするとMACのようですから、一度見積もりをとってみると
良いかもしれません(おそらくかなり高額・・
301まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 20:42:49 ID:???
>>299
300だけど全く見当違いなこと書いてたわ・・
無視してください

改めて考え直してみましたが
ケーブルが切れかかって接触不良ぐらいしか思いつきません・・
おまじないでAC電源のGND側を逆にしてみるとか・・
302299:2008/08/25(月) 20:47:27 ID:???
レスありがとうございます。
すいません、書き忘れたのですが、
ケーブル交換もACアダプター逆さまもやりました。
新品のケーブルでもダメだったので、やはり原因はノートPCの内部なのかなぁって感じです。

ノートだとM/Bごと交換なんですね、初めて知りました。
これは買い換えかorz
303まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 21:39:39 ID:hLGcoMHy
【OS】WindowsXP PRO SP2
【PC】古いVAIOのノートPC(PCG-GR5F/BP)
【質問内容】起動して、マイコンピューターやマイドキュメント等を開こうとしても、
数秒間カーソルが砂時計になるだけで何も起こりません。
スタートメニューから他のアプリケーションなら起動出来ました。
あと、ノートンアンチウイルスが起動しなくなりました。どうやったら直りますか?
【問題が起こる直前にした事】OSの自動更新
【自分でやってみた事】 chkdskコマンド、OSの再インストール
304まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 22:13:59 ID:???
>>303
OSの再インストールして駄目ならたぶんHDDの死にかけなんですよ
305まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 00:50:44 ID:xv2TVVAA
他スレで回答頂けなかったので再度USB関連で質問です。
外付けHDDとUSB接続可能なコンポを繋げたいのですが
シリーズAのUSBとシリーズBを繋ぐことは可能ですか?
HDDの接続はUSB A Typeコネクタ 4ピンとIEEE1394のコネクタ形状があります。
コンポはシリーズBのみです。

HDD http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hda-iu120set/index.htm
コンポ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010424/victor1.htm
USB  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/06usb_1394/usb_1394.html

スレチだったら申し訳ないです。
306まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 01:11:56 ID:???
>>305
えっと、「コンポ」と「USB外付けHDD」を直接接続したいって事かな?
そうだね、A-Bのケーブルがあれば接続出来るね。
でもそんなケーブル普通には無いし、繋いでも何も出来ません。

このコンポのUSB端子は「パソコンと繋いだら僕スピーカーになれますよ」ってだけ。
HDDを接続したところで「しかし何もおこらなかった」って事になります。
307まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 01:29:55 ID:???
>>306
回答サンクスです。
308まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 10:00:58 ID:0sRZkBdb
今XPを入れてるHDD(160GB)が調子悪いから新しいHDD(640GB)に交換しようと思うんだが丸ごと(ブート領域も含めて)移行する方法ってないですか?
それともクリーンインストールが必要?
309まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 10:07:16 ID:???
>>308

方法はあるけど、判らないなら業者に頼め、マジで。
必要な機材もあるし、知識ないなら手を出さない方が無難。

俺はクリーンインストールして環境構築し直すのをお勧めする。
結構無駄なデータとか溜まってたりするのがスッキリするしね。
310まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 10:15:42 ID:0sRZkBdb
具体的にどんな方法ですか?
それとPCは自作機です。
311まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 10:30:24 ID:???
>>310

HDD コピー でググッてみれ。

それで見て判らないなら無理だろうから
業者に頼むかクリーンインスト。
312まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 11:24:09 ID:???
>>310
リテールのHDDを買うとHDD引越しツールってのも付いてくる。
もしくは市販のバックアップツールを買う。

まあ、いい機会だから>>309の後半がお勧め。
313まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 15:53:09 ID:???
>>308
自分は160G→500Gへの移行をこれでやった。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-migrateeasy7/index.html

お試し版があったので、買わなくて済んだよ。
314まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 16:04:51 ID:UOTwedsw
>>313横から質問ですが、そこの試用版で移行できるって事ですか?
315313:2008/08/26(火) 16:11:27 ID:???
>>314
そうだよ。

お試し版は、こっちだね。
http://www.runexy.co.jp/files/acronis/me2008/trial.html

制限事項
# インストール後15日間使用可能。
# CDブートの際、操作の実行直前までを試用出来ます。
ってあるけど、おれはCDブート関係ないし。
316313:2008/08/26(火) 16:16:51 ID:???
補足
># インストール後15日間使用可能。
っていうのは、HDD移行してから15日間使えるという意味ではなくて、
PCにこのソフトをインストールしてから、15日間使えるという意味ね。

連投スマン

317314:2008/08/26(火) 16:29:26 ID:UOTwedsw
>>316ありがとう。

自分のPCならクリーンインスコ、家族のPCではさすがに・・・と思いまして。
318247:2008/08/26(火) 16:38:29 ID:v8fb2sMd
たびたびすみません、247です。
acerのノートに詳しい方、どなたか助けてください。お願いします
319まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 16:48:14 ID:???
>>318
BOOT先の選択肢に具体的になにとなにとなにとなにがあるの?
320まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 16:48:46 ID:???
>>318
取説46ページ嫁。そもそもHDDリカバリだろコレ。

リカバリーの手順:
1 システムを再起動します。
2 Acerロゴが表示されている間に同時に<Alt> + <F10> を押すと、復元プロセ
スに入ります。
3 画面の指示にしたがってシステムを復元してください
321まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 16:51:35 ID:???
なんだそういうオチかよww
「できず」とか書いてるからCDとかFDのリカバリディスク持ってるのかと思ったじゃねーか。
322247:2008/08/26(火) 17:00:43 ID:v8fb2sMd
リカバリを起動させるとブルー画面で英語表記のエラーが

表示されます(256にはその事を書いたつもりでした)

それが起動できないと素人では復旧できないのでしょうか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 17:06:25 ID:???
>>322
おいおい、247と256のID違うからわからなかったじゃねーか。
リカバリ起動しても駄目というか、チェックディスク要求されるならもうHDD死んでる。
メーカー修理に出すべきでしょう。
324247:2008/08/26(火) 17:17:45 ID:v8fb2sMd
そうでした すみません違うパソコンから書き込みしてました。
ごめんなさいm(_ _)m

>>319,320,321,323さんアドバイス有難うございました

やっぱりメーカー修理ですね、サポセンに電話しても

いっこうに繋がらないのでお邪魔しました。

みなさん有難うございました。
325まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 18:02:45 ID:C1bQnP9E
糞DELLがここまで糞だとは思いませんでした。
糞DELLだけは絶対買わないほうが良いでしょう。

4回連続で修理出して返ってきたのがまだ故障中
マジいい加減にしろよ
あー腹立つ
326まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 18:06:51 ID:???
糞だってわかってて買ったんだからそれなりのリスクは覚悟しないとw
327まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 18:52:55 ID:???
DELLとか買うくらいなら、自作して全部自己責任にした方が俺は良いな。
修理待たされるくらいなら、パーツショップ行った方が早いし


・・・・というか「修理するからCPUとメモリとマザボ変えなきゃ」だと
妻の許可がすぐに下りるという点が大事なんだw
328まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 21:16:31 ID:cPFaGBDe
PC買ってから画面?の調子がおかしいので質問させてください。
【PC】Windows XP Pro SP2
System Manufacturer: ECS
System Model: GeForce 8000 series
BIOS: Default System BIOS
Processor: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.7GHz
Memory: 2048MB RAM
Page File: 418MB used, 3522MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Card name: NVIDIA GeForce 8600 GT (ドライバ更新済)
他に必要なら言ってください。

【質問内容】 画面が狂います。(主にゲーム。フラッシュの広告?でも確認、ベンチマークも)
オンラインゲームPangYaの例。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11113376.jpg.shtml
ゲームは3D、2D問わず。ほとんどのゲームで確認。
最初からバグってるわけではないです。
負荷をかけるとなるのではなく、画面の切り替わりになるわけでもなく、
放置しててもなってたりします。
なる瞬間一瞬画面が点滅します。ラグも少し発生してるかも(ように見えるだけかも)
症状が起こってからでも操作可能。ひどいときはPC停止。
うーん、困りました。

【問題が起こる直前にした事】
直前ではないですが、2代目パソコンで、購入してすぐ前のPCと
同じようにXPのスキンを改造しました。
戻して試そうとしても英語が読めず・・・

【自分でやってみた事とかメモ】
購入時はGeForce8100のオンボードで、8600GTに増設しましたが変わらず。
性能はちゃんと良くなりました。
毎回同じところでなるわけではないです。
通常のスキンでも症状あり。解像度変更意味無しです。
ゲームでは症状が起きてからフルスクリーン⇔ウィンドウにすると戻ります。
熱暴走・・・?買ったばかりなので埃ではないはずです。

どうしてでしょうか・・・
329まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/26(火) 23:06:53 ID:???
ネカフェのPCで全く同じ症状を見たことがある

グラボを変えても直らなかったということは…うーん、おれにはわからんw
HDかな?
330まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 07:25:04 ID:???
【OS】 Windows XP PRO SP2
【PC】 Let's note R6 Vista ビジネスを自前でXPに降格
【ソフト】 WMPやiTunesを含め音を必要とするソフト諸々
【質問内容】 本体スピーカー(モノラル)からの音が出ネ
【問題が起こる直前にした事】 USBスピーカーを接続
【自分でやってみた事】 1.SigmaTel Hi Definition Audio(ドライバ)の再構成←これが原因だと思った
               2.メーカーサイトよりサウンドドライバのダウンロード及び再インストール
               3.レガシオーディオドライバの更新、削除が出来ない。ってかボタンが消えてる
               
               以上、原因が漏れの力じゃ分んネ 教えてえろいひと。。。
 

331まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 15:08:29 ID:???
>>328
症状からするとメモリのエラーだと思う
メインメモリチェックしてみてはどうだろう?
Memtest86などがお勧め

12時間ぐらい実行してエラー無しなら
OS入れ直してみるぐらいかなぁ・・
332まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 15:12:43 ID:???
>>330
サウンドの出力先がおかしくないか確認して
正しいなら正常に動いてた日までシステムの復元で
戻してみたら?
333まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 17:22:13 ID:???
>>332
システム復元の節約をしていたお陰で過去は、ない。。。
我が人生も然り。。。どちらも困った
334まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:32:20 ID:Zh0m5My+
質問
HDDを2つ用意して片方にvista片方にXPを入れて使う方だけSATAを挿す(使わない方はSATAを抜いておく)という使い方は出来るでしょうか?
335まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:43:02 ID:???
>>334
出来ます。出来ますが、素直にデュアルブートが楽じゃね?
ノートやHDD1個しか入らないデスクトップなら別ですけど。
336まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:48:18 ID:???
337まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:49:42 ID:???
>>334
リムーバブルケース(モバイルラック)を使ったほうが実際の操作が簡単で楽になる。
二台分のリムーバブルケースがPCにあると自由度が増して便利になる。
抜かなくてもキーを回してロックするかしないかで完全にオンオフできる。
マスターとスレーブを入れ替えて同時に使うことも可能。

内蔵HDをリムーバブルHDに!リムーバブルケース[RATOC]
ttp://www.ratocsystems.com/products/dock.html
使える周辺機器、パーツ使用体験レポート3
ttp://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/d_taiken_report/report3/taiken_report3.htm
338まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:49:52 ID:Zh0m5My+
>>335
ありがとう。
デュアルブートも考えたんだけど入れる順番だとか再インストールの際の問題だとかXPがvistaの復元機能を邪魔するとかそれを解決する為にはレジストリを削除するとか
調べていくうちに嫌になって・・・
339まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:52:31 ID:8ikqNPgt
オンラインゲームを終了したら急に画面が横(?)になりました。
再起動してもなおりません・・・
助言お願いします!
http://imepita.jp/20080827/855990
340まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:52:57 ID:???
>>336
>>337
詳しく有難う。ちょっと読んで調べてみます。
341まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/27(水) 23:56:46 ID:???
>>339
[Ctrl]+[Alt]+[矢印] 試せ
342まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 00:04:27 ID:???
>>339
ワロス
343まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 00:05:45 ID:???
>>341
なおりました!ありがとうございました
344まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 01:50:32 ID:kPWdmF0i BE:948906274-2BP(6789)
【OS】 Windows XP SP3
【PC】 九十九電機Ex.computer
【質問内容】キーボードが英字キーボード入力になってしまいます。
【問題が起こる直前にした事】普段と変わりないはず。
【自分でやってみた事】
デバイスマネージャーで何語キーボードになっているか確認しましたが日本語キーボードと表示されていました。
新しいキーボードを購入して繋いでみました。
HIDキーボードデバイスと表示されているだけで、何語キーボードという表示ではありませんでした。
相変わらず英字キーボード動作です。

入力がしづらくて困ってます。分かる方、どうかお答えをよろしくお願いします。
345まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 01:57:24 ID:???
>>344
めんどくせーから アクセサリシステムツールからシステムの復元してみたら?
346344:2008/08/28(木) 02:08:16 ID:kPWdmF0i
>>345
長く我慢して使ってしまったせいで復元ポイントが残ってませんでしたorz
347まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 02:14:06 ID:???
バーヤバーヤ
348まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 11:47:29 ID:9VeEPuyA
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 東芝DynaBookのCX3214
【ソフト】 office 2003 homestyle
【質問内容】
C:\Windows\Installerの中に、officeの更新または修正らしきファイルが
何千もあって27Gです。32GしかないCドライブ(Dなし)を圧迫中。
絶対おかしいと思うのですが、メーカーもマイクロソフトも、サポートは
削除しないでリカバリをとすすめます。
これってやはりリカバリしないとダメなんでしょうか?
ぎっしりあるファイルのタイトルは 
Office 2003 Patch;Outlfltr8228;FullFile;ALL
等で、パッチまでとフルファイル以降は共通です。
同時刻、同サイズ(名前違い)のものが400個とか、月1,2回来ています。
2005年の10月と、その他は2008年1月以降です。

【問題が起こる直前にした事】
とくになし
【自分でやってみた事】
1日分(400個くらい)のファイルをゴミ箱へ移動。
でもアウトルックを使ってメールを書こうとしたらワードが立ち上がり
びっくりして戻しました。

よろしくお願いします。

349ネットで副業しませんか?:2008/08/28(木) 11:50:36 ID:dlWyJFiU
=== PR ======================================================

自信があるから代金完全後払い。
お支払いは月収30万円を達成した翌月3万円だけ!!!

■□■ 『ネットビジネス最短成功マニュアル Ver.1』 ■□■

http://goodnews-net.sakura.ne.jp/

インターネットでまだ稼いだことの無い方
インターネットビジネスを始めたいと思っている方
本業だけの収入だけでは心もとない方
副業を探している方
インターネットでの起業を考えておられる方
情報商材の販売に興味を持っておられる方
・・・その他インターネットでのビジネスに興味を持っておられる全ての方々へ

このマニュアルは、
「最も簡単に、最も早く、最も確実に」ネットビジネスを成功させるマニュアルです。

http://goodnews-net.sakura.ne.jp/

お支払いは儲けてからの後払いです。
だまされたと思ってマニュアル通りに進めてみてください。
1ヶ月もかからずに結果が出るはずです。

http://goodnews-net.sakura.ne.jp/

===============================================================
350まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 12:43:57 ID:???
>>348
マイコンピュータCドライブ 右クリックプロパティ ディスクノクリーンアップで
容量くってるやつ削除すればどうかな
351まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 14:10:50 ID:???
>>348
当方 LaVieLL900CD、XP SP2、Office2003使用ですが、
C:\WindowsにInstallerというフォルダがそもそも見当たらないんだけど・・・
ここは素直にリカバリしたほうが良いような気がします。
352まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 15:04:49 ID:???
>>351
あるある。
隠しフォルダも表示するっていうオプション選ばないとシステム系は表示されないお。
353まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 15:32:11 ID:???
>>352
全部表示してるんだけど・・・
Install(現在23.8KB)ならあるけど、Installerはないよ。
それに、OfficeのパッチならProgramのOfficeにインストールされるはずで、
Windowsの方にあるって変じゃない?

354348:2008/08/28(木) 16:50:11 ID:9VeEPuyA
C:\Windows\Installerは、隠しフォルダも表示するにしておくと
見えるみたいです。
STARTから「ファイル名を指定して実行」のところにこれを入れると
すぐに出てきます。
やっぱりリカバリなんですかね?
めんどくさいです。
355まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 17:22:32 ID:???
>>353
俺はProgramにはMicrosoftOfficeならあるが、しかしWindows\Installerもあるよ。
同じDynabookだからかな・・・ってOSが同じだからそんなわけはないけど。

>>354
すっきり整理されて動作もかるくなるんだからまぁいいじゃん。
時々リカバリするのはいいことだぞ。
大事なファイルだけはちゃんとバックアップとっとけよ。
356まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 17:51:34 ID:/wcJC15+

【OS】 Windows XP SP2
【PC】 パソコン工房
【ソフト】 
【質問内容】パソコン使っていると↓のような画面になって止まることがある。
http://thumb.uploda.org/file/uporg1637747.jpg
リセットボタンで再起動すると、HDD detectingのところで止まる。
電源切ってから、再度電源投入すると正常に起動するが
数時間するとまた同じような画面になっている。

HDDはHitachi HDS721616PLA380
何かのパーツを使ってMBに接続してるのか、
インジケーターの「ハードウェアの安全な取り外し」に
「C; Hitachi HDS721616PLA380」として表示されている。

【問題が起こる直前にした事】
特に変わったことはしていない。
【自分でやってみた事】
デフラグしたところ、断片化率が20%だった。
デフラグ後、異常画面の出現率は低下したが
数時間に一回は出る。
357まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 18:18:15 ID:???
>>356
行えるようなら、カバリー(セットアップ)を行ったほうがよいだろう。
HDDが故障していなければ…
358まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 20:20:42 ID:???

【OS】 Windows XP SP2
【PC】 SOTECのWV2150
【ソフト】 PC自体
【質問内容】パソコンを起動するとこの画面になってただしく起動できません
http://imepita.jp/20080828/728610
【問題が起こる直前にした事】IE7の導入(途中で電源落ち)
【自分でやってみた事】
全部の選択試したけどどれもプツッと消えてこの画面に逆もどりorz
359まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 20:36:35 ID:???
>>358
Fいくつを一通り押してみたら他の選択肢あるかもよ。
Windowsの修復みたいなのとか。
360まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 20:42:48 ID:???
>>359
一通り押してみましたが何も起きませんでした
361まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 20:50:58 ID:CjX6/BvX
初期化すれは゛?
362まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 20:55:41 ID:/wcJC15+
>359
F5とかF1だとハードウェアのセットアップに入るだけでしょう。
OSの入ったDVDから起動して、上書きインストールとかできないかな?
363まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 21:03:30 ID:???
>>360
押すだけじゃなくて、起動中におさないともともとなにも起こらないよ
364まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 21:03:30 ID:???
>>361
どうすればできますか?

>>362
CD-ROMはだめですか?
365まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 21:08:35 ID:/wcJC15+
>364
とにかくOSの入ったメディアを入れた状態で
電源入れる。
起動順序がCD->HDDになっていれば、
メディアから起動してくれる。

そうでない場合は、起動時にF1などを押して
セットアップメニューを見に行き、起動の順序を変更する。


>357
亀レスすいません。
アドバイスありがとうございました。

366328:2008/08/28(木) 21:34:02 ID:HjvNl/29
328です途中報告に。
メモリチェックは時間の都合上
1時間ほどしかできませんでしたが、エラーありませんでした。
OSを再インストールしてみましたが直りませんでした。

うーん・・・
367まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 21:34:40 ID:HaouQIUn
ttp://ch.vmsp.jp/ch.php?ID=hokuto&c_num=64375

このようなページみたいにコピーするために左クリックを押しながら範囲を指定しようとするとエラーが出るサイトでコピーする方法を教えてください
368まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 21:49:16 ID:???
>>366
よくわからんなぁ・・
メモリーじゃないとするとM/B位しか
可能性を思いつかない・・
369358:2008/08/28(木) 22:40:26 ID:???
解決しました

DVDからOSを導入しました

ありがとうございました
370まちがって名前消しちゃいました:2008/08/28(木) 22:48:52 ID:U2r9RYpb
PC初心者ですが、パソコンがおかしくなり、急いでCD-Rにバックアップ(自分のフォルダ)を
をコピーしたんです。したと思っていたんですが、再インストールしたあとで
エクスプローラでCD-Rをみたら表示されませんでした。
本当にCD-Rにデータが入っていないか確実にわかる方法はないのでしょうか?
コピーした(と思っている)ツールはなにかのソフトでしたが覚えていません。
PCはNECでOSはXPです。
形式が違うから入っていても表示できないのか、本当はコピーできていなかったのかがわかりません。
これで調べたらデータとして何か入っているかどうかわかる!というのはありませんか?
371まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 22:56:07 ID:???
>>366
念のため16bitカラーに一回変更してみたら?
昔、GeForce系で特定ゲームにそういう不具合あったらしいが
16bitカラーにしたら直ったという報告があった。
372まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 23:00:02 ID:???
>>370
ほんとに焼いたのか?
焼く前のイメージが表示されてただけってことはないのか?
それやったときディスクに書き込みしてた?

はいってるかどうかはディスク裏返してみたら色が変わってるからわかるとおもうけど。
373まちがって名前消しちゃいました:2008/08/28(木) 23:19:21 ID:U2r9RYpb
>372
コピーしたと思ってました…
何か動いてたから。
でも今裏返してみたら色が変わっていない、ってことは
コピーできていなかったということなんですね…
消えてしまった…

教えてもらってありがとうです。
374328:2008/08/28(木) 23:31:24 ID:HjvNl/29
>>371
やってみましたが直りませんでした。
やっぱりマザーボードがおかしいのかな、買ったばかりなのにトホホ…
375まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 23:34:40 ID:???
>>374
なんかおまえ可愛いなw
376まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/28(木) 23:44:51 ID:GlWPlHLY
何度再起動しても青画面で止まってしまうんですが直す方法あるんでしょうか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 00:11:44 ID:???
>>376
直す方法は青画面に書いてあるはず
378まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 01:36:22 ID:???
ノートPCを処分するため、プラ、金属、ゴム、その他に分別し
地域の規定に従って出そうと思っています。
マザボ等の基盤は燃えないゴミで良いのでしょうか?
379まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 01:51:57 ID:???
USBインターネットラジオのスレを探してるんですが、見つかりません
もし2ちゃん内に該当のスレがあれば教えていただけないでしょうか?
380まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 02:07:22 ID:???
【internet】ネットラジオ端末総合スレ 2【radio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192372554/
381まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 02:29:45 ID:???
>>380
ありがとう!感謝します
382まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 04:10:56 ID:HEpDCBvL
UPSについて質問なんですが、LANケーブルをUPSに繋いで雷対策とかできないんですか?
383まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 05:55:45 ID:???
>>382
UPSとLANをどうやって繋げるんだ?
384まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 10:43:42 ID:???
質問なんですが、昨日から起動時にパソコンからカタカタカタみたいな音がなって起動に時間がかかるんです。HDがおかしくなったのでしょうか?XPです
385まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 13:10:41 ID:???
>>384
HDD読み込まなくなる前にバックアップとっとけ
386まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 13:14:24 ID:???
164 名前:cis ◆YLErRQrAOE [] 投稿日:2008/08/29(金) 13:00:13 ID:aXfcx+ET0
http://market-uploader.com/neo/src/1219982198564.jpg

RealtekHDオーディオデバイスからのサウンドテストのみ音が出る。
Windowsアップデート後再起動したら音が出なくなった。
システムの復元で以前に戻しても音は出ない。
規定のデバイスをRealtekにしてもUSBAudioにしてもどちらでも音は出ない。

復活どうすれば?!
387まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/29(金) 20:57:56 ID:???
>>386
PCは諦めが肝心だ、ごちゃごちゃ悩むより全部フォーマット
388まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 01:49:01 ID:WmZlZrRB
Firefoxをverupをしたら今までは
新しくタブを作ると既存のタブのすぐ右にタブが作られていたのですが
verupしてからは全てのタブの中で一番右に作られるようになってしまいました。
設定等を確認してもいまいち見当たらなくて・・・。

乱文ですがご教授をお願いします。
389まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 01:50:33 ID:WmZlZrRB
どうやらTab Mix Pulsが更新されていないだけのようでした。
諦めて他のブラウザを使います。ご迷惑をおかけしました。
390348 354:2008/08/30(土) 02:19:47 ID:auvh+dKx
>>355
はい。おかげさまで決心がつきました。
ありがとうございます。
初めてのリカバリなので、ちょっとどきどきです。
391まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 14:04:21 ID:2yqeSeNW
【OS】Windows XP Home Edition Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600
【PC】ソニー vaio ノートpc VGN-FT31B
【質問内容】1,2週間くらい前に2ちゃんでウイルスセキュリティZEROは良くないというのを見て 、そこで話題にされてたavastをインストールしたあたりからPCがおかしくなってしまいました。
症状としては以前はPCの起動するまでが2,3分くらいだったのが7〜10くらいになってしまったことと、PCの動作がカクカクするようになってしまいました。
それ以外にも動作に少しもたつきがあるように思えます。
動作のカクつきはニコニコ動画やYOUTUBEなどを見たりするとデータのダウンロードが全部終わらないと画面がカクついて動画を見るのが難しいです。
セキュリティZEROをアンインストールせずにavastをインストールしてしまったんですがそれが原因なんでしょうか?
またどうすればこの問題を解消できるのでしょうか?
PC初心者なのでお手上げですorz
【問題が起こる直前にした事】avastをインストールした
【自分でやってみた事】セキュリティZEROをアンインストールしたあとにavastもアンインストールして、
セキュリティZEROをインストールしなおしてみましたが改善されませんでした

392まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 14:11:49 ID:???
>>391
ぐちゃぐちゃになっているのでリカバリーしないと直らんよ。
393まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 14:34:51 ID:tK6YO679
バッファローの外付けHDD 320GBを購入したのですが、それを分解し自作パソコンのHDDに使用する(USB接続でない方法)事は可能でしょうか。

教えて下さい。お願いします。
394391:2008/08/30(土) 14:36:12 ID:2yqeSeNW
>>392
DドライブにデータをバックアップしてCドライブだけをリカバリーとかでもいいんでしょうか?
395まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 14:48:38 ID:???
>>394
出来るよアフォ
396391:2008/08/30(土) 14:51:43 ID:2yqeSeNW
>>395
あざっす
397まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 14:52:30 ID:???
>>393
可能だよアフォ
398まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 15:24:35 ID:tK6YO679
>>397
ありがとうございました。参考になりました。

アフォ
399まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 22:21:56 ID:???
今度引っ越すんですが、そこの物件にはフレッツ等に加入しておらず
ネット接続するのは自由なんですが自分で工事費などを全部払わなければなりません
工事の必要がなく電話線を使わないいを探してみました
調べてみたら携帯の電波を使ってパソコンでネットできる方法があるみたいなんですが
なにか買わなければならないものがあれば教えてください
あと今はAUを使ってるんですが他の機種の方がいいでしょうか?
400まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 22:27:03 ID:???
>>399
>工事費などを全部払わなければなりません

そうなのか?たいていのプロバイダは新規加入で工事費ゼロなんだけどな。
あとEモバイルとかは基本料がADSLよりも高く速度も遅く、つながらない地域も多いから気をつけてね。
401399:2008/08/30(土) 22:37:37 ID:1zVg+lUt
すいません。さっきは目欄に書いてしまいました
>>400
そうなんですか・・・。じゃあ質問を変えさせていただきます
おすすめのプロバイダってどこでしょうか?
402まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 22:39:49 ID:???
AU調べたら
パケット通信であるために、課金は接続時間ではなく受信・送信の各データ量に応じたものとなります。
受信最大2.4Mbpsもしくは受信最大144kbpsとなります。
って書いてあるけど毎日使うんだったらパケ代大丈夫か?
ちなみにケイタイの速度は何もDLできないし、動画も見れないよ。
速度についてADSLは8M〜50M、光は一応100Mってことになってる。
403まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/30(土) 22:43:21 ID:???
>>401
おすすめはないけどおすすめじゃないのはある。
2chでアク禁喰らいやすいOCNと、朝鮮人VIP待遇のYBBは微妙だと思う。

目的や価値観によってお勧めは変わるので自分ですきなのえらんでください。
http://kakaku.com/bb/
404401:2008/08/30(土) 22:49:08 ID:1zVg+lUt
>>402
そうなんですか。携帯では諦めます
>>403
参考になるサイトありがとうございます
しかし今はPCがないのでまた帰ってみさせていただきます
とりあえずOCNとYBBはやめときます
405401:2008/08/30(土) 23:52:16 ID:1zVg+lUt
すいません。連続でレスして本当に申し訳ありません
プロバイダ契約の方法って電気屋さんでやるもんなんでしょうか?
電話やネットでもできますか?
406まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/31(日) 00:17:19 ID:???
>>405
試しに>>403のサイトから申し込み直前のところまで進めてみれば?
最低でも、個人情報入力するまでは申し込んだことにならないから。
つか、オレは今のプロバイダとの契約はネットと電話しか使ってないような気がする。
407まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/31(日) 00:27:11 ID:???
あの、自分のPCのサウンドカードってのをしりたいのですが
調べる方法おしえてください。
OSはvista
PCの名前はGateWayってやつです。
408まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/31(日) 00:47:44 ID:???
409まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/31(日) 13:17:50 ID:???
【OS】 Windows XP SP3
【PC】 DELL 型番は不明

【質問内容】
PCは起動できるのですが、画面が真っ黒のままでスタートメニューやデスクトップアイコン等が表示されません。
マウスポインタはなぜか動きます。

【問題が起こる直前にした事】
Windwosフォルダのsystem32フォルダのファイルをいくつかマイドキュメントに移動してしまった。
なぜかというとそれらのファイルがウイルスに感染しているらしいので実験的に移動したらこうなってしまった…

【自分でやってみた事】
回復コンソールのCDを作ったが回復コンソール自体行えなかった。


大切なファイルが多いのでできればリカバリ以外の方法で解決策を教えていたいただければ幸いです。
よろしくお願いします。ちなみに別のPCから書き込んでいます。
410まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/31(日) 14:12:55 ID:???
>>409
つっこみどころ満載すぎて何も言えない。
リカバリ以外無理。
411まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 01:51:01 ID:C/OJt6xU
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 東芝DynaBook CX1
【ソフト】 某ネトゲのクライアント

【質問内容】
アプリが起動しない。削除できない。再インストールも出来ない、システム復元も失敗で手詰まり中。
・以前は正常に動作。
・最近OSの再インストールをし、昨日までは問題のクライアントも正常動作。
・本日起動しようとしたら、プログラムのフォルダごと無くなっていた(間違って削除した可能性は低いがあるかも)

【問題が起こる直前にした事】
Windowsうpデート以外は特になし。

【自分でやってみた事】
コンパネからの操作がエラーで不能の為、「窓の手」で該当プログラムを削除。
しかし、プログラムの「変更と削除」ボタンが無くなっただけで、リストには載ったまま。

誰かボスケテ・・・・
412まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 03:25:23 ID:???
>>411
何のネットゲーか書こうぜ
413411:2008/09/01(月) 03:51:57 ID:C/OJt6xU
自己解決しました。
ちなみにロボ世紀C21ってネトゲ。

一応経緯を書きますと、Cドライブにインストールしてたつもりが、Dドライブに入っていた。(レジストリの記載で判明)
その後、Dドライブに別のOS入れたのを忘れていた。

窓の手で削除されなかったレジストリ内のゴミを検索→削除→無事再インストール←いまここ
スレ汚しスマソ。
414まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 08:36:49 ID:PF0ubi8R
【OS】 Windows XP SP3
【PC】 ツクモのBTO
【ソフト】 EasyClerner
【質問内容】
EasyClernerで出てきたディレクトリを削除したいのですが、
これはすべて削除しても大丈夫なのでしょうか?
ものによってはOSが起動しなくなるなどのこともあるので心配で質問させていただきます
415414:2008/09/01(月) 08:47:34 ID:PF0ubi8R
デシレクトリじゃなくてレイジストリでした@@
連レスすみません
416まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 08:51:36 ID:???
わけわからんなら消さない
417まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 10:15:02 ID:???
WINDOWSが起動せずセーフモードでも起動しません。
WINDOWS内のファイルが破損していると表示され、再インスコCDも読み込みません。
これってどうしようも無いのでしょうか?診断よろしくお願いします。
418まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 11:42:06 ID:???
>>417
セーフモードでも起動できないとなると、OSは入れ直しかな。
取説読んでCDブートできるように設定して、インストールCDからブートする。
修復セットアップができるならやってみて、駄目ならリカバリかと。

リカバリの場合はデータも消えるから、バックアップを忘れずに。
419まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 12:04:18 ID:???
>>418
つっこみどころ満載な回答だな
420まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 13:07:18 ID:???
俺にはどこも突っ込むところないように見えるけどな
421まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 13:15:54 ID:nke5dQFs
vistaの質問スレで質問したらここじゃないだろと言われたのでこちらで聞いてみます。

【OS】 Windows vista premium
【PC】 富士通 FMV-BIBLO NF50W

【質問内容】

ローカルディスクCがいっぱいになってきたのでローカルディスクDにドキュメントと音楽のデータを移したのですが
両方ゴチャゴチャになってしまい、しかもitunesが起動しなくなってしまいました。

どうにか元のディスクCに戻したいのですがCからDに移した時の手順では元に戻りません。

色々検索などもしてみたのですがわからず困っています。

どなたか解決方法教えてくださる方いませんでしょうか?

よろしくお願いします。
422まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 13:26:08 ID:???
>>421
ほんとにドキュメントと音楽データだけか?
itunesはCドライブのプログラムファイルとかにインストールしてたの?
423まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 13:31:27 ID:???
>421
DがCD(DVD)ドライブだって言う落ちは無しね。
424421:2008/09/01(月) 13:35:48 ID:nke5dQFs
>>422
ドキュメントと音楽データだけです。
itunesは家族の者が使っているので他の詳しいことはわからないのですが
今確認したらCドライブのプログラムファイルにインストールしてありました。
425421:2008/09/01(月) 13:37:21 ID:nke5dQFs
>>423
ローカルのDに移しました。
426まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 13:39:13 ID:???
>>424
起動しなくなったっていうのは単にリンク先がおかしくなったってだけじゃないのかしらね。
プログラムファイルにあるitunesの起動アイコンを右クリックでデスクトップにショートカット
おきなおしたらどうかしらね。
427まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 13:43:43 ID:???
>>421
iTunesをアンインストールして音楽データを元に戻す。
再インストール(iTunesを)してから音楽データをiTunesに読み込ませれば解決するとおも。
428421:2008/09/01(月) 13:48:27 ID:nke5dQFs
>>426
今やってみたのですが

[itunes]フォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。
このフォルダの規定値の場所は、[ミュージック]フォルダです。

という警告が出てきてしまい、起動することが出来ませんでした。
429まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 13:51:29 ID:???
>>428
なるほどね。
フォルダの場所を新しく指定するか、ここにしろって言ってる場所に手動で作る必要があるね。
>>427さんの言うとおり1回アンインスコして音楽データ拾い集めてもらった方が手っ取り早いね。
430まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/01(月) 21:04:26 ID:???
気になるなら削除しない

削除したいのなら、レジストリのバックアップ
(全体かその場所だけかはお好みで)を取った後に削除

不具合があれば、バックアップから戻す
431141:2008/09/01(月) 23:25:30 ID:???
【OS】 Windows XP SP3

【マザーボード】 2台ともGa-8IPE1000 Pro2 
           http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1690
           オンボードLANを使用で、ドライバはhttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=819
           を使っています。
           LANケーブルは cat5eです。1Gbpsで通信できています。

【HDD】       Maxtor製で転送速度100MB/sか133MB/s対応だったと思います・ディスクキャシュ16MB・7200回転
           デバイスマネージャで確認したところ、転送モードは ウルトラDMAモード5 になっています。

【質問内容】 windowsタスクマネージャのネットワークタブ画面の表示で
        転送速度がネットワーク使用率が13%ほどしか出ません。
        何がボトルネックになっているのでしょうか?
        FWソフトを疑い切ってみましたが、変化がありません。
432まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 02:02:03 ID:???
>>431
読み込むデータが追いついてないんじゃないの?
433431:2008/09/02(火) 03:38:08 ID:???
>>432
なにか判別する方法はありますか?

と書き込む前に、ベンチマークソフトの存在を思い出して調べてみました。
Read 45MB/sしかでていないなんて・・・そんな
転送速度とかまったく関係なかったんですね。ReadもWriteも半分も出ないとは_| ̄|〇

432さんありがとうございました。
434まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 08:52:40 ID:k/yv2ptA
【OS】 Windows XP 64bit
【PC】 自作PC 
    マザー Intel945GTP
    CPU   pentiumD 920
【ドライバ】 IDT* 92XX
【質問内容】 オーディオドライバが不完全らしく、5.1chのフロントスピーカー以外が出ません><

【問題が起こる直前にした事】最新のドライバーにupdateした。(1年前)
【自分でやってみた事】intelの正規サイトの
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2064&OSFullName=Windows*+XP+Professional+x64+Edition&lang=jpn&strOSs=109&submit=Go%21
最新ドライバーだとリアスピーカーが鳴りません、、、

ググって見て、バージョン5.10.5208のドライバは探して入れたのですが、鳴りません。


昔のドライバでは使えてました。。。
その使えていたドライバを探しています。。。。。


マニアックな質問ですが、どなたか助けてください!!
マニアックな質問なので、マルチするかもしれません><
435まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 10:06:22 ID:???
>>433
いや、それだけ(45MB/s)出てるなら、ベンチマークで競争したいなら
まだしも、一般アプリで問題になるとはとても思えない。
45M出る系でさらにフラグメンテーションでズダボロになってても
問題ないはず。原因は違うところにありそう。
436まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 10:40:08 ID:???
>>433
LANケーブル、ハブ、相手側PCのどれかがギガイーサーに未対応だと
速度が自動的に下がることも。
デバイスマネージャのプロパティで1000を選択して固定できるときは
Autoではなく、1000にしてみるのも。
437まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 17:55:35 ID:???
>>435
>一般アプリで問題になるとはとても思えない。

PC間のファイルの移動です。撮り溜めたTV動画をエンコードする為に性能が上のCPUを積んでいる
方に送っています。

>>436
>LANケーブル、ハブ、相手側PCのどれかがギガイーサーに未対応だと

どれもギガビットイーサ対応です。
タスクマネージャでリンク速度1Gbpsの13%〜14%の表示ですので
速度は130Mbps〜140Mbpsでていると思われます。

HDDはどちらも読み書きとも(40MB/s)は出ますので、
30%はでるはずなのですが、出ません。
438まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 19:03:26 ID:???
ASUSのマザーボードで
再セットアップの画面開くには
どのキー押せばいいのぉ?
439まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 19:13:07 ID:???
>>438
マルチすんなら答えなきゃよかった。
440まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 19:25:31 ID:???
いそいでたんで

マルチじゃないですトリプルでsw
441まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 20:20:59 ID:???
せかすわけではないですが、
>>434はずっと回答をお待ちしておりますので、
1週間後でも2週間後でもよろしくお願いします><
442まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 20:45:19 ID:???
>>441
もっているわけではないけど、>434のリンク先見るとオーディオドライバが2つあるじゃん。
IntelAudioStudioのありなしみたいだけど、ありのほうを入れても駄目だった?
443まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 21:50:20 ID:???
>>442
うわああああああああ

今までアリの方だけを入れてました。
ナシの方を入れたら、、、、
出ました!!!

本当にありがとうございます。
半年は悩んでました…
マザーボード買い替えまで考えてました・・・
助かりました!!!!!
444まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 21:54:52 ID:647D+SNS
ノートパソコンに外付けHDをつけてるんですが、
ノートパソコンのHDがクラッシュした場合
その影響は外付けの方にも及ぶんでしょうか?
445まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 22:04:52 ID:???
>>437
参考になるかわからないけど、
NASのベンチ記事見つけたから載せてみる。

HDDベンチで40MB/s出たってことだけど、
記事ではギガイーサであっても直接接続に比べるとかなり劣化してる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm
446まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 22:10:38 ID:???
>>444
基本的に本体側の故障では及ばないと思っていい。
ウィルス感染とかの例外はあるだろうけど。
447437:2008/09/03(水) 00:06:36 ID:???
>>445
直接繋いでいます。


LANケーブルは20メートルです。長いのが原因かもしれません。
他はまず原因で無いので書いていませんでしたが
CPU1.8Gメモリ1.5GのパソコントCPU2.8Gメモリ1Gのパソコンです。
どちらも使用率100%には達しません。

ケーブルの長さが原因ならばちょっと試すのは大変ですね
448まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/03(水) 00:13:09 ID:???
>>444
圧縮していたり、暗号化していたり、共有していたりすると
影響を受けることもあるかも。

電源系統の故障でクラッシュしたときは、USB給電で書込み
動作中だったら影響を受けることもあるかも。

基本的に異常時には何が起きても不思議ではない。
449まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/03(水) 00:33:12 ID:???
>>447
そこの記事の直接接続ってのは、マザーボードに直接つないだ状態でってこと。
ベンチマークで40MB/sってのはネットワークを介さないで出た数値でしょ?

それをネットワークを介しての読み込みと比較して、
どの位ロスが出るかのベンチマークを記事でやってる。

つまりは、データ元のHDDの性能そのままの速度はギガイーサでは出ない。
データ元でRAID:0組むとかSSD使うとかしないと速度向上は望めないだろうね。
450まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/03(水) 14:22:55 ID:SZf0A6om
OSはXPで、
特定のユーザー名義のプロセスを終了するとネットに接続できなくなって困っています
そのプロセスというのはウイルスバスターのpccguide.exeとPCClient.exe、TMOAgent.exeの三つです
始めはウイルスの仕業かと思いオンラインスキャンを複数かけたのですが、反応はありませんでした
どうかよろしくお願いします
451450:2008/09/03(水) 14:45:23 ID:???
あ、スイマセン繋げました
勘違いだったみたいです
ごめんなさい
452まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/03(水) 23:04:47 ID:X3KwjHsM
>>397
訂正致します。

本当にありがとうございました。大変参考になりました。
453まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 05:32:03 ID:N/2GS2ca
OSはXPです。

最近電源を入れてるとずっと稼働音がなりやみません。
音は変な音じゃないです。ウイーンっていう感じの音で。
以前は無音になる時もあったんでちょっと気になります。
HDの寿命が近づいたってことでしょうか?

454まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 05:39:11 ID:???
>>453
最低限、ノートかデスクトップ位書こうぜ。
テンプレ読み直してこいよ。
455453:2008/09/04(木) 06:15:11 ID:???
>>454
申し訳ございません。
ノートを使用しております。
456まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 06:22:51 ID:k9A6HbDZ
>>455
IDが???だけど、どちらさん?
457まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 08:12:21 ID:???
ファンから出てる音なのかHDDの音なのか確定しよう。

HDDから常に異音が出てるのなら寿命が近いかも。
早急にバックアップを。
458まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 14:23:21 ID:+9d66gfv
起動するとブートマネージャを経由しようとする
キーボード上の「ら」の部分が連打される

この症状アドバイス下さい
459まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 14:34:54 ID:L5HN9h0J
>>458

キーボードは、押しっぱなし状態なので、直すか交換してください。
460まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 15:39:52 ID:+9d66gfv
ブートマネージャが出た時に、連打の症状が出るのです。
なのでキーボードの故障と言うのが考えづらくて
461まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:04:45 ID:NUrwRcDs
質問させて下さい。
先日まで電源を押しても何も反応せず何回か押すと点く様な状況でしたが
今現在電源を押してもビープ音鳴る前に落ちてしまいます
以前にも同じ様な事がありケーブルを全部外し、電池を外して放置したら直りましたが今回は直りませんでした
たまに点く時もあるんですがただ電源が点いてる状態やWindowsが起動する前に画面がバグってしまいます

これは何処が壊れてしまったのでしょうか?お願いします!
462まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:20:39 ID:???
>>461
電源ユニットかマザーボードのどちらか、あるいは両方が壊れたと思われる。
463000001:2008/09/04(木) 20:21:51 ID:9Ynz7wyt
  
【OS】 Windows XP 
【PC】 DELL
【ソフト】 画像データ (BMP JPG など)について
【質問内容】
WEBSITE上の画像データを保存できないようににしたいのですが。
どうすれば良いのでしょうか。

ちなみにWEBSITE上のFLASHコンテンツは
ハードディスクに保存できるのでしょうか。

どなたかご回答
よろしくお願いします。
464まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:22:19 ID:NUrwRcDs
>>462
そうですか、ありがとうございました。
465まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:35:41 ID:???
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 emachines
【質問内容】
HDDが壊れて大切なデータを失ってしまいました。
ネットで見つけた適当なHDD復旧会社に送ったのですが、数十万の追加料金を払わないと復旧できないと
言われ送り返されました。送付先がマンションの一室だったので詐欺会社かと思い見合わせています。
また、データも流出されると恥ずかしい画像も含むので、
信用のある会社に頼みたいのですが、良いHDD復旧会社はないでしょうか?
466まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:35:52 ID:???
467まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:40:22 ID:???
>>465
”HDD 復旧”でググレば。雑誌記事で取り上げられている会社なら
多少は安心できると思うよ。たとえマンションの一室でも。
破壊度によるけど、見積もりはあんまり変わらないと思う。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/272017/
http://www.drivedata.jp/price.html
468まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:45:42 ID:???
>>460
キー入力を受付始めるのがブートマネージャなら、その症状が出てもおかしくないと思うけどなぁ。
つまり、ブートマネージャが出るまでは、キー入力を抑止しているから、キーボードが故障していても
目に見えないだけだったり。

つか、キーボードはずしたらどうなるの?
469まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 20:56:52 ID:???
>>465
数十万なら普通の値段で問題ない。
立派なビルに立派なクリーンルームを持っている会社なら
数百万円でも不思議ではない。
安いところは救出率が悪いことも。
470まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 21:01:29 ID:oKh02hJc
質問なんですが、キーボードに200mlくらいの水を零してしまい、パソコンがビービー鳴りだしてスタンバイモードになったんですが、もうアウトですかね……。

ちなみにキーボードはNECです。
471まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 21:02:54 ID:???
>>470
キーボードはアウトだと思う
472まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 21:05:13 ID:???
>>458
マザーボードのキーボードコントローラが壊れているんじゃかない。
キーボード(キーボードユニット)を別のものに換えて比較すれば、
マザーボードの故障かどうかは簡単に判断できる。
473470:2008/09/04(木) 21:10:46 ID:oKh02hJc
>>471
やっぱりアウトですよねorz


とりあえず扇風機で乾かしてもっかい電源入れましたが、右上に《ユーザー》と緑字が出てきてスタンバイモードに…

買い換えるとしたらキーボードは同じNECなら何でも大丈夫でしょうか…。
474まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 21:16:00 ID:???
>>473
NECっても、たくさんあるから。機種名書かないと何のアドバイスも出来ないよ。
475まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 21:17:31 ID:???
>>473
キーボードを抜いて起動させてみるのも。
消すときは、電源スイッチを5秒以上押すか、
Windowsが起動していればマウスでシャット
ダウンする。
476470:2008/09/04(木) 21:26:41 ID:oKh02hJc
>>474
機種名がどこに書いてるかわからんですorz

出直してきます!


>>475
とりあえずシャットダウンしてキーボードとか本体のコンセントも抜いてもう一回起動しましたが、直ぐにビービー鳴ってまたスタンバイモードになってしまいました。

とりあえず今晩はキーボード干して様子みてみます!
477まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 21:41:11 ID:L5HN9h0J
>>476

とりあえず、キーボードのコードは、PCから抜けるんだ?
478まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 21:47:19 ID:???
>>476
型番わからんの・・・
LAVIEとかVALUE STARとかのあとに、アルファベットや数字が書いてあるはずなんだが・・・。
479470:2008/09/04(木) 22:06:17 ID:oKh02hJc
>>477
はい。
本体の裏にコードを発見したので抜いてみましたが、相変わらずです


>>478
キーボードの裏に
KEK-EB7YP
とありましたが、これですかね??
ちょっと古い型です。
480まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 22:16:06 ID:L5HN9h0J
>>479

安いキーボードを買って来て付けた方が早いかな?
481まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 22:18:02 ID:???
>>479
それはキーボードの型番。
まぁ キーボードの型番が判っただけでも進歩だなw。
これは、PS/2タイプのキーボードだね。確かに古い型だ。
これ?↓
http://h_sugawara.at.infoseek.co.jp/keyboard/KEKEB7YP.jpg

キーボードはPS/2タイプのならメーカー問わずOK.だよ。
ただし、KEK-EB7YPに付いている専用キー(音楽再生系???)のは、使えなくなる。
482470:2008/09/04(木) 22:19:45 ID:oKh02hJc
>>480
明日になっても変わらなかったら買いに行ってきます
┛^O^)┛
483まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 22:23:25 ID:V92xmwvp
NEC VY20F/AGWのオーディオプログラム?消してしまいました。
はじめに付いていたCDで復元できると聞きましたがどのCDでどうすればいいのかわかりません。
どなたか教えて下さい。よろしくおねがいします。
484470:2008/09/04(木) 22:26:21 ID:oKh02hJc
>>481
ぬおぉぉぉ!!
それです!!ありがとうございます!!勉強になりました\(^O^)/

わかりました!
使いやすそうなキーボード探してきます。

485まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 22:49:11 ID:???
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 SOTEC WV2150
【ソフト】 
【質問内容】 スタンバイモードができません。終了オプションを開くとスタンバイモードのボタンが透明で選択できません
【問題が起こる直前にした事】特にありません
【自分でやってみた事】
486まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 22:56:13 ID:???
>>485
今まで 出来ていたのが出来なくなったのか?それとも、もともと出来ないのか?
487まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/04(木) 23:25:30 ID:???
>>483
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ55【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1220201607/613

613 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2008/09/04(木) 23:11:40 ID:V92xmwvp
NEC VY20F/AGWのオーディオプログラム?消してしまいました。
はじめに付いていたCDで復元できると聞きましたがどのCDでどうすればいいのかわかりません。
どなたか教えて下さい。よろしくおねがいします。
488まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 00:49:37 ID:???
>>486
もとからです
489まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 01:07:19 ID:???
>>485
ACPIに非対応のボードとかを使ってると出来ないっぽい。
その辺調べてみたら?
490まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 16:47:19 ID:WFEtjCp6
【OS】 Windows 2000 SP4
【PC】 富士通 FMV 6750MR9
【ソフト】 
【質問内容】 電源、スタンバイ、休止、をしようとしても電源が切れません、黒い画面のままで動かなくなります
【問題が起こる直前にした事】 特になし
【自分でやってみた事】 OS入れなおし
491まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 18:10:41 ID:???
>>485
ソーテックかぁ。そのマシンてスタンバイをサポートしてる?説明書には何か書いてある?
492まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 18:12:26 ID:???
>>490
USB機器が刺さっていますか?
493まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 19:27:07 ID:nCozcxVL
>>492
付属するものは全部抜きましたが駄目でした
ノートなので電源も抜いてバッテリー駆動にしてみたのですが効果はありませんでした
494まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 19:29:56 ID:???
OS入れ直しても症状出るんならハード的な故障じゃないんかなあ。
495まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 19:34:45 ID:???
>>490
>黒い画面のまま
って、電源が切れるとたいてい黒い画面になるけど・・・・そういう状態ではないの?
他にランプが点灯しているとか?
496490:2008/09/05(金) 20:01:02 ID:nCozcxVL
>>494
そうですか。。。

>>495
書き忘れました黒画面の左上にカーソルが点滅してる状態です
一時間以上放置しても変化なしです
497まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 20:12:43 ID:V8AOpg/6
BTOパソコン
MB P5B
WindowsXPHome edition

症状
今日実家から帰ったのですが、パソコンをつけるとCPUファンが立ち上げ最初のフル回転の状態ままでWindowsが起動しませんでした。

心当たり
帰省前に掃除したとき静電気の埃取りをMBやHDDの上などにちょこっと使った。
498まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 20:16:54 ID:???
>>496

起動する時にHDDから音がするか確認する。
499まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 20:17:53 ID:???
>>497
BIOSすら出てこないなら「CMOSクリア」ためす
500まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 20:33:17 ID:???
>>490
今まで問題なく動作していて、OS入れなおしても駄目ってことは、故障かな。
とりあえず、BIOSの初期化してみたら。
501まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 20:41:34 ID:8qIoawuO
【OS】 Windows VistaR Home Premium
【PC】 富士通 FMV-BIBLO NF50W
【ソフト】 
【質問内容】 PC起動後自分のアカウントにログイン以降の画面が真っ暗で困っています。
何故かカーソルだけは表示されるんですけど他が見えなくて・・・今はディレクトリサービス復元のセーフモードで書き込みできてますが。
【問題が起こる直前にした事】何もありません。ただいつもスリープモードにしていますが
昨日は久々に電源を落としました(それが直接の原因かどうかわかりませんが)。
【自分でやってみた事】システムの復元、コンピュータの修復やりましたが全然解決しませんでした。

他スレでも聞いたんですが解決しませんでした。マルチポストになりますがお願いしまするorz
502490:2008/09/05(金) 21:08:16 ID:nCozcxVL
>>500
初期化で直りました
ありがとうございます

みなさんもお騒がせしました
503まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/05(金) 21:08:27 ID:V8AOpg/6
>>499
やってみましたがダメでした。電池もう一度外して一晩おいたほうがよいでしょうか
504まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 00:48:50 ID:???
>>503
BIOSも起動出来ないなら、ハード的な故障の可能性が非常に高い。
グラボ何かを刺してるなら、グラボかマザー。
グラボ抜きで起動確認できるなら確認するといい。
オンボードのグラならマザーが故障してる疑いが高い。

買ったとこに修理の見積もり出してもらって、故障箇所を特定してもらう。
→故障箇所を自分で交換する。
なら安く済むよ。
505まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 01:07:14 ID:Xf3OA5np
>>504
グラボ抜くと映像出力できないのですが、挙動が変わるかどうかやってみました。しかし結果は代わらずでしたので、マザーだと思います。組み立ては初めてなのですが、新しいマザーを買って組み直してみようと思います。ありがとうございました。
506まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 06:16:18 ID:???
>>501
ウィルスチェックしてみた?

あと、
>自分のアカウントにログイン以降の画面が真っ暗
他のアカウントもあるの?その場合はどうなるのかな。
507まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 07:21:51 ID:XqFqADy3
すいません、板違いかもしれないのですが質問させてください。

【OS】Windows XP SP2
ウィルス対策ソフトのNorton Internet Security 2008を使っています。
今回このノートンで自分では不可解なことが起こりました。
あるサイトにアクセスしたとこノートンが反応したのですが詳細を見てみると

攻撃側のコンピュータ:○○○←自分のPCのやつなのです
送信先アドレス:virusremover2008.com

と表示されました。これが逆だったら理解できるのですが・・・
virusremover2008について調べましたのですが、ちょっとやばそう事しか
書かれてなかったので心配になって質問させてもらいました。
一応処理は遮断となってるのですが、どうにも心配なので分かる方何卒お願いします。
508まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 08:50:27 ID:???
>>507
更新日: 2008 年 7 月 23 日 1:37:00 AM
種別: Misleading Application
感染サイズ: 912,384 バイト
名前: VirusRemover2008
発行者: NewBonn, Inc.
リスクの危険度: Medium
影響を受けるシステム: Windows 98, Windows 95, Windows XP, Windows Me, Windows Vista, Windows NT, Windows Server 2003, Windows 2000

動作VirusRemover2008 は、コンピュータ上の脅威について誇張した報告を行う可能性のある、ミスリーディングアプリケーションです。
この脅威を除去するために、アプリケーションのフルライセンスフィーの支払いをユーザーに促します。

って書いてあるね。間違いなくウイルスだ。
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2008-072217-2258-99&tabid=3
感染してないなら心配する必要はないが、念のためノートンさんでスキャンかけとき。
509まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 22:47:00 ID:???
510まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 23:17:39 ID:K5BP7z+k
【OS】 Windows XP HE SP3
【PC】 ドスパラショップブランド(Prime)
【症状】
突然「バチッ」と音がして電源OFF→電源ボタンを押しても起動しない。
CPUファンの音はするし、実際回っています。
電源ランプ、HDDランプが点灯しない、CD-ROMランプは点灯する。
ビープ音は無しです。
【質問内容】
故障を疑う部分は電源ユニットかマザーボード?
予備電源持ってないので特定できません。
明日電源買ってみようと思いますが、その前にやるべき事はありますか?
また、どの部分を見て電源購入すればいいのでしょうか。
電源のシールはこんな感じです。
http://www.uploda.org/uporg1656157.jpg.html
【自分でやってみた事】
CMOSクリアと放電(変化無し)
511まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 00:16:53 ID:???
>>510
ケースから出してあるのなら、マザーボードをジーっと見直してみたら。
焦げていたり、コンデンサが膨らんでいたりしているかも。
俺はマザボーの気がした。

電源は、エバーグリーンの400Wだね。
http://209.85.175.104/search?q=cache:IMG91RgsRnUJ:www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php%3Fic%3D51681+LW-6400H&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
同じワット数のやつなら、どれでもいいと思うよ。
512507:2008/09/07(日) 00:25:49 ID:kxdmni/x
>>508
ありがとうございます。やはりウィルスですか
ノートンで完全スキャンしたところ何も検出されなかったので
とりあえず安心はできました
513まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 00:44:45 ID:WW0ydjLx
どなたか教えて下さい。
旅行の情報を得ようと海外サイトを開いた後、
パソコンがおかしくなり
自動で再起動になりその後自分でもう一度再起動したところ
Your computer is infected!のメッセージが右下に出ました。
同時にシマンテックのメッセージスキャンのウィンドウが多数開き
電子メールプロキシと題するウィンドウにメッセージは送信できませんでした。
との内容が書かれれたものも次々に現れました。
(私は一切メールを送っていません)

今、シマンテックの再起動を促すメッセージが出たのでOKを押したところです。
これはどういう現象でしょうか?どうしたら良いか教えて下さい。
514まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 00:46:01 ID:q+nge+UI
パソコン本体からUSBのメモリースティックのデータを開いた瞬間に青画面でエラーコードっぽいのが出て、Windowsが立ち上がらなくなりました。
デルのパソコンなんですが、最初のデルのロゴは出ます。
原因は何が考えられるでしょうか?
型番はDIMMENSION C521です。

買って一年ちょいです。保証延長すればよかった…(´;ω;`)
515まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 00:49:44 ID:???
USBのメモリースティックを抜いてみて起動した?
516514:2008/09/07(日) 01:00:26 ID:q+nge+UI
>>515
即レスありがとうございます。
抜いてもダメでした。
過去にも同じことが数回あったのですが、立ち上がらなくなったのは初めてです。
517まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 01:13:42 ID:???
>>516
エラーコードと大文字の人にも読めるエラー文字をメモしないと何が起きたか
分からない。

USBのメモリースティックを元の位置に戻して起動するか試してみるのも。
USBデバイスの安全な取り外しを行わないと壊れることも。
518514:2008/09/07(日) 01:22:55 ID:q+nge+UI
>>517
エラーコードは「コンピューターに深刻なダメージが〜」みたいな感じでした。

たしかに安全な取り外しを行わないで抜くことが多かったです。
自業自得ですね。

こんな深夜に素早くお答えいただきありがとうございますm(__)m
519501:2008/09/07(日) 02:03:46 ID:8khd9Oou
>>506
遅くなってゴメンナサイ
マルウェア対策って項目がチェックついてません
ウィルス対策「このコンピュータではウィルス対策ソフトウェアが検出されませんでした」って表示されてます
以前はセキュリティソフト動いてた気がするのでこれが原因?かもしれませんね
今違うアカウント(ゲスト)で試したら普通に画面が見えてるのでそれで書き込みしています
520まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 02:20:34 ID:YLa9NCuL
PCIの無線ルータMZK-W04N-PKUと
USB無線LANアダプタGW-US300MiniWを買ったのですが、
初日はちゃんとネットに繋げたのに、今日繋ごうとしたら
USB無線LANアダプタの方が何回やってもパソコンに検出されず
繋げなくなってしまいました。
解決方法ってありますか?
521まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 02:20:37 ID:8khd9Oou
ソフトダウンロードして使ってみたらワームってのが見つかった、、、これが原因かな
522510:2008/09/07(日) 04:15:30 ID:8oiPaFws
>>511
レスありがとうございます。
マザー見てみて2点。
・コンデンサが1個、上の部分がピラミッド状?にやや膨らんでいて黒っぽい汚れつき
・1箇所コンデンサがついていたような痕跡の場所がある
(吹き飛んだ?画像漁っても比べられる画像が無かったため不明)
ちなみにマザーはU8668-D(VER7.B)です。

電源は無駄な買い物になる予感がしてきました。
諦めか希望を下さい…
523まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 04:33:46 ID:x+TORu6k
【OS】 Windows XP
【PC】 NEC VALUESTAR
【質問内容】
ビデオカメラで撮影した講座をDVD-RWに保存してもらったのですが、
DVD-RWからPCに保存することは出来ますか?

マイコンピュータなどにコピーしても、DVDを取り出すと
消えちゃって。。

PC初心者なので全然わからなくて困ってます。
わかる方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします
524まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 04:48:00 ID:b8CvPWl/
パソコンの質問とはちょっと違うかもしれないですが、windowsムービーメーカーを使って動画に映ってる自分の顔に
部分的にモザイクを最初から最後まで入れたいんですが、そういうことはできますか?
出来ないとしたら、なにかいいフリーソフトはないでしょうか??

ちなみに、ニコニコムービーメーカーだと多分出来そうですが、自分のパソコンでは何故か固まってしまうので、それ以外で
お願いしますm(__)m
525まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 07:56:12 ID:???
>>524
これはどうかな。
SEffect
http://www.gizmodo.jp/2007/07/post_1927.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7962/index.html

”モザイク フリー”で検索したら出てきた。
526まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 08:18:12 ID:???
>>522
自分は5年間安定動作していたけど、コンデンサ不良の不具合ある人も多かったみたい。
今は友人のところで頑張ってる。
そのマザーを新品で入手するのはちょっと難しいかもね。

たしか478/DDR/AGPx4だったよね。いまは、AGPx4マザーは無いだろうから、
x8マザーで探してみたら。新品5000円程度で買えると思う。

あと、電源系を調べるのなら、
http://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
っていうパーツがあるよ
527522:2008/09/07(日) 09:31:48 ID:8oiPaFws
>>526
マザーについては良くわからないですが
ショップに聞いたところ、交換するとなるとCPU他も交換になるので
新品買ったほうが良いとの事でした。

電圧チェッカーは思いつかなかったです。
今後のために持っていてもよさそうですね。

何か次から次へと質問で申し訳ないのですが
新しいPCを買ったとして、壊れたPCのHDDを新しいPCに
そのまま増設?といったことはできるんでしょうか?
また、データは生きてる可能性は高いと見て大丈夫でしょうか。
その場合、OSが2個入ってることになる??と、ここら辺で混乱しました。
新しく買うとしたらタワーかミニタワーになると思います。

何度もすみません、よろしくお願いします。
528まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 10:03:38 ID:???
>>527
新しいPC買った場合HDDは増設できる。HDDは生きてる可能性が高い。
内蔵にしてもいいし、HDDケースに入れて外付けにしてもいい。

その場合、新しく買ったPCのC:に入ってるWindowsが起動する。
古いHDDに入ってる必要なデータだけ残して古いWindowsフォルダ
なんかはさくっと削除してOK。

じゃあ、古いHDDを新しいPCのHDDと「交換」すれば古い環境のまま
起動できて便利じゃね?と思うかもしれないが、ライセンス的に問題だし、
PCが違うとWindowsがうまく起動しない。
529まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 10:27:37 ID:b8CvPWl/
>>525ありがとうございます!!!
530527:2008/09/07(日) 10:29:55 ID:8oiPaFws
なるほど、理解できました。

交換についてはまさにそれ思ってました。
OS1台分お金浮くかなーとか…
やめたほうがいいのですね。
どうもありがとうございました!
531まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 10:52:16 ID:???
>>523
> マイコンピュータなどにコピーしても、DVDを取り出すと
> 消えちゃって。。

コピーしたものがDVDを取り出すと消えることはありません。
コピーしたように見えているだけで動画の実体がDVDの中に
あるからでしょう。コピーしたものを選択して右ボタンから
[プロパティ(R)]を開いてファイルタイプやファイルサイズ
を確認してみると良いでしょう。

DVD43_4-3-1_Setup.exe http://www.dvd43.com/
DVD-RWの内容が適切に表示されていないことが原因で動画
がコピーできないときは、これを試してみるのも。

DVD43 の使い方 http://www.backupstreet.com/tools/dvd43.html
532まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 11:00:08 ID:???
>>523
コピーしたつもりでショートカットだけできてるんじゃない?
533まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 11:27:36 ID:???
>>532に一票。
534まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 11:33:54 ID:???
>>522
> 諦めか希望を下さい…

BIOSTAR U8668-D Ver7.B/478/マイクロATX
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k59732631

AopenMX4GER 478Micro ATX C1.7GHz 512MB 他
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66139112

CPUは足(ピン)が溶けて蒸発して破損していたら使えませんが、
電源系統のコンデンサーがショートしてマザーの回路パターン
が焦げた場合は、CPU内部に過電流が流れる前に電源異常で停止
して、CPUが道連れで破損する可能性は少ないでしょう。

フォームファクタがMicroATXというマザーの寸法が小さめです。
普通のATXケースに入れることもできます。このマザーの寸法が
MicroATX規格のマザーならどれでも取り付け可能です。しかし
バックパネルのI/Oコネクターの数が各マザーで微妙に異なる
ので、専用のバックパネルがないときは汎用のバックパネルを
別途購入する必要がある場合も。(バックパネルはなくてもPCを
使うことができます)。幅x奥行き 225x190 mm

CPUソケットがSocket478で、マザーの寸法がMicroATXのものを
探して、AGPポートがあれば問題ありません。この頃のAGPの4x
か8xかの違いは、互換性があるので問題ありません。

もしマザーに搭載されているチップセットがVIA P4M266Aなら
別のメーカーのマザーでも基本的な部分はそのまま動作します。
チップセットやマザーに搭載された拡張機能が異なるときは、
PnP機能で自動的に最適なドライバが自動的に導入されて動作
することもあります。起動中にエラーになったりしする場合は
Windowsの修復セットアップをセットアップ中に選択して、既存
のWindowsを修復することで動作します。
535523:2008/09/07(日) 14:48:35 ID:x+TORu6k
>>531
多分コピーが出来てないと思います。

DVDコピー出来るツールってあるんですね!!驚きです。
DVD43の使い方のところに、【バックアップをとりたいDVDを
ドライブにマウントする】
とあるのですが、どうやったらいいのですか?

>>532
>>533
多分そうだと思います。
コピーって出来ないのですか?
536まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 15:03:28 ID:???
>>535
マウントとは、セットした(または接続した)ディスクを認識させ読めるようにすること。
WindowsではCDやDVDはドライブにセットするだけで自動的に認識し読めるようになる。
つまり、マウントするとは、ディスクをドライブにセットすること。
537まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 20:03:59 ID:sy9m90r+
USBメモリなんかを接続した履歴ってどこに残ってますか?
消去したいんですが・・・
538まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 20:10:45 ID:???
>>537
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\USB
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\USBSTOR
539まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 20:38:23 ID:???
>>538
トンです!

540まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 21:20:04 ID:U1hDtbtr
BTOにてのPC
OS:XPHomeSP2
Core2Duo E6750 2.66GHz 2.67GHz
2GBRAM
NVIDIA GeForce8800GTS

以上の環境において
動画(メディアプレイヤー他)再生時に
強制終了されてしまいます。
クリーンインストール時に改善されましたが
2度同じ症状が出ています。
CODECや他動画ソフトの導入もしていません。

対処方法、原因など教授願います。
541まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 21:49:40 ID:???
PCがおかしいんですよ。
どなたか答えて下さるとうれしいのですが、、。
症状を箇条書きします。


・作業中に「ブツッ!」といきなり落ちることがよくあった。
・作業中の画面でいきなりそのまま止まることもよくあった。
・電源を入れても、パソコンが「ゴォー」とうるさい音を出すのみで
 画面は真っ黒。(普通に使用できてた時は静かだった。)
・電源を入れると、画面は真っ黒で「ピ ピピピ  ピピピピ  ピピピ」と音が。
 音がするときは、毎回この音。
・「リカバリ&ユーティリティディスク」を用いてリカバリをした。
 OSの再インストールをしたつもりだが、果たしてできてるのか、、。
・リカバリをしたが、上記の症状が今でも。
・稀にきちんと起動できる・・・が、そのうちフリーズが「ブツッ!」→落ちる。


こんなところです。
FUJITSUの LX50Mで、OSはWindowsです。スペックは、初期状態と同じです。
542まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 21:51:43 ID:???
>>541

マザーボードが逝ってるとそういう症状が起き易いな。
一回メーカーのサポートに確認して故障診断して貰ったら?
543まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 21:58:51 ID:???
>>541
マルチポスト でぐぐれ。
544まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 22:01:53 ID:???
ちっ、マルチ野郎かよ。
答えるんじゃなかったぜ。
545まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 22:11:38 ID:I5CCCFHR
>>542
マザーボードが逝ってる可能性ですか。
故障診断、検討してみます。御回答、有難うございます。


マルチポスト、失礼なことをしてすみません。
546まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 22:29:40 ID:???
>>545
・・・・ システムタイマー異常 備考 マザーボードの修理/取替え
http://www.rcdigital.co.jp/J/J_beep.htm
システムタイマー/カレンダー機能をバックアップしているボタン電池の取替えで
直らない場合は、マザーか電源の+5V/+5Vsb電源系統に問題があるので、マザーボード
の交換修理か電源ユニットの交換修理が有効です。
ボタン電池を裏返しに入れていないか、CMOSジャンパーが外れていたり、クリアの位置
に誤って挿していないかも、内部を掃除機で掃除したり、CMOSクリアを行った場合は
注意する必要がある。
547まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 00:14:33 ID:DtipHX08
動画再生時の、映像と音とがズレる現象についての質問です。

WMVの再生中に一時停止して、数十秒〜数分以上の時間をおいてから再生を再開すると、音だけが再生されてしまいます。
その後はプレイヤーを再起動するか、停止して最初から再生しなければ、そのまま最後まで音だけです。
これまで何度か検索してみたのですが、WMVへの変換時の音ズレについてしか見付けることが出来ませんでした。

プレイヤーはWMP、MPCを使用。これが起こるのはWMVだけで、H.264、DivXなど、他のコーデックで起こったことはありません。
OSはWindows XP、CPUはAthlon 64 X2 5000+、メモリ2GB、ビデオはオンボード(680G)、SATA接続HDDからの再生です。
548まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 12:45:53 ID:ZSHpItW2
win98seでjpg画像を加工するには何のソフトを使えばいいですか?
549まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 13:01:25 ID:???
どういった加工を?
550まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 13:03:57 ID:3nxLfR9r
551まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 13:11:40 ID:3nxLfR9r
※ GIMP2.4はWindows 98/MEには対応してません。○乙
552まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 13:14:50 ID:ZSHpItW2
>>550ありがとうございました
553イタリア:2008/09/08(月) 20:12:43 ID:HjZbMqsb
タイピングを鍛えたい!とゆうかブラインドタッチを覚えたいです!

おすすめの練習方法やフリーサイトありますか?
554まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 20:26:02 ID:???
>>553
俺がブラインドタッチを覚えたソフト

『ozawaken』『喰人王』

ぐぐれば出てくるよ
ゲーム形式で覚えられる
555まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 20:53:59 ID:???
BTOで買ったパソコンのメモリ逆差して壊してしまって、今日マザーを買って来て
組んでみたら起動しました。
って事は、マザーだけ壊れているって事でないですか
BTOショップとも連絡は取っていたのですが、そちらでは本体全部送り直してくれって
言われているのですが
完全にマザーだけが壊れている確信があるので、「マザーだけ送るからそれだけ面倒みてくれ」
と強気に言って良いのでしょうか?
それとも、本体全体を送らないと保障対象外となってしまうのか知れたいのですが
どうなんでしょう?

板違いなら誘導お願いします。
556まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 20:59:27 ID:???
メーカーによって対応は違うだろ
そのショップに電話して聞くのが一番いい
557555:2008/09/08(月) 21:00:22 ID:WZlAWo8N
テンプレも読めなくってすみません・・・
558まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 21:02:08 ID:???
強気って意味がわからんw
メモリ逆差しって完全に自分の過失じゃないか
とりあえず保証の対象かどうかなんてのは直接きけ
559555:2008/09/08(月) 21:05:34 ID:WZlAWo8N
電話してそこまでやったのなら、うちでは保障対象外ですと言われるのが怖くて
出来ないのです。

560まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 21:10:36 ID:???
>>559
お前何年生だよw 相手はその道のプロだぞ
メモリの逆差しで物理破損してれば、マザーだけ送ったところで何が原因かぐらい一発でわかるだろwww

むしろ正直に話して、困ってること、安くあげたいことを伝えろ
561まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 21:18:24 ID:???
>>559
だって、自分で破壊したんだもん。仕方ないよ。
そのショップはサイトもっているんだろうから、そこに保証規定書いてない???

今度電話する機会があったら、こんな調子でやれば・・・。
「あのー、そちらでパソコンを購入したいと思っているんですが、保証はどのようになっていますか?」
ショップの説明を聞いたら
「自分でパーツを取り付けた場合、パソコンの保証はどうなりますか?ピンを折ってしまったり、
ショートさせてしまった場合はどうですか?」 あくまでも、これから購入するって感じで。

おそらく店は、保証外と言うと思うよ。
562555:2008/09/08(月) 21:21:28 ID:WZlAWo8N
>>560-561
分かりました。
そうですよね、相手はプロですもんね
見た目は何でもなくても調べ上げて分かってしまいますよね
正直に言って面倒見てもらう様にします。
壊したのも自分ですし・・・

皆さん有難うございました。
563まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 21:30:52 ID:???
>>553
音楽聴きながら、歌詞を打ち込むんだよ。
スローな千の風なら…わたしのお墓の前で泣かないでください〜

まぁ、好きなアーティストのほうが覚えやすいかもね。
564まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 22:01:03 ID:3nxLfR9r
>>555
相手はカネ儲けのプロだぞ、調子のいい保証規定を鵜呑みにして馬鹿を
みないように、騙すか騙されるかの攻防戦を戦い抜く勇気と強気を出して
頑張ってください。

メモリ逆差して壊して壊れるような逆差して防止に難のあるソケット側の
ノッチに対応した出っ張りの高さに問題があるマザーを売っている責任が
ショップ側にも多少はあります。また、マザーの過電流保護回路に欠陥が
あるマザーを販売している責任も多少はショップ側にあります。

別のマザーなら逆差して出来なかったり、過電流保護回路が適切に動いて
壊れなかったかもしれません。

マザーの過電流保護回路に設計ミスがあったことが原因とは限らないが、
必要な部品点数を減らして壊れやすくなっていたり、部品の品質に問題が
あって個体差で壊れやすくなっていたことが原因ということもあります。

「本体全部送り直してくれって言われている」のなら、ショップの指示に
したがってください。メモリ逆差しだけに全責任があるとは考えられない。
保証分や無料サポート分の費用が代金に上乗せされているので、ある程度
のことなら、初めてのお客さんの場合は大目に見て貰えます。

「マザーだけ送るからそれだけ面倒みてくれ」というのはダメです。

素人判断の推測で逆差してマザーが壊れたという情報は検査を混乱させる
だけなので、すべての判断をショップに任せて、ショップを信用して沙汰
を待つのが良いでしょう。

(逆差し防止機構の欠陥、過電流保護回路の欠陥がおもな原因と推測できる)。
565まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 22:17:23 ID:???
>>564

お前の意見の前半には全く同意できない。

メモリ逆挿しして壊したのがユーザー責任じゃないってんなら
メーカーは何も保証しなくなる。それは却ってユーザーの不利益になる。
それこそネジ1本外すな、周辺装置繋ぐな、て事になりかねん。まあ極論だが。

後半の素人判断はするな、てのは同意できる。

本体丸ごと預けて点検して貰うべき。
M/B以外の何処かを壊してるかも判らんからね。
566まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 22:46:09 ID:???
>>564はやけどしたのは熱すぎるコーヒーを提供した店が悪い、みたいな
アメリカ的訴訟の論理を皮肉ってネタで書いてると思ったけど違うのかな。

普通に使ってて発火するような製品は作ったほうが悪いが、
メモリ逆刺しで壊れるような製品を作るのが悪い、という主張は
今の日本では通らないだろう。
567まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 22:58:42 ID:???
修理受付してると、色々なお客さんが来るわけだ。

6年弱使ったPCが壊れた!謝罪と無料修理と代替機を要求する!(実話)
HDD交換でデータ消えるだと?データも保証しろ!(よくある実話)
保証無いが1年前に修理したのにまた壊れた!無料修理するのが筋だろ!(結構ある実話)

で、故障原因をM/Bを切り分けてくれたのはいいんだが(自分で壊した云々は別として)
それでどうやって「ちゃんと修理できた」かの確認をしろと言うのかな?
もし直って無くても文句言わないわけ無いよね?

と、思ってしまうわけで
修理の時は本体丸ごと必ずお持ちくださいませw
568まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 23:04:26 ID:???
そうだね。
メーカー側はトラブルを避けたいってのが第一にある。
オペレーションも複雑になるし。

メーカーの責任が全くないってことはないから、
駄々こねればタダになる可能性はかなり高いと思うよ。
あとはモラルとお財布の問題。
569まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 23:07:03 ID:???
行き過ぎると、DQN扱いでニュース板にスレがたつ
570まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 23:10:08 ID:VqBmNHkq
>>568

>メーカーの責任が全くないってことはないから、
>駄々こねればタダになる可能性はかなり高いと思うよ。
>あとはモラルとお財布の問題。

この辺はショップにより対応違うし、
あまり期待させるような話はしない方が・・・。
保証期間内ならそれも有り得るかもだけど、
保証切れてたら、ほぼ有償修理だし。
571まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/08(月) 23:12:01 ID:???
まぁメモリ逆差ししたか?なんてわからないような気もするがw

・・・しかしメモリ逆にって、無理に押し込んでも入らないだろ?
どうやったら逆に出来るのか聞きたいくらいだよ。
572まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 03:35:33 ID:hnfVmepD
>>565、etc
PCが起動しない(メモリモジュールの逆挿しの危険性)
http://h50222.www5.hp.com/support/A7639S/solve/65310.html
> ソケット両側の白いラッチ部が閉じている場合でも、メモリモジュールが
> 完全に挿入されていない場合があります。
> このような場合でもメモリモジュール側が損傷したという事例はございません。
> メモリモジュールはおそらく問題なく動作いたします。

これと同じソケットを搭載しているPCは逆挿しの危険性があるが、普通は逆に
挿入するとロックできないので誤挿入防止のためのノッチが有効に作用します。
逆向きでもロックできてしまうのは、ソケット側の欠陥だろ。

逆挿しではフラフラで全然安定しないし、ロックできないのが普通だと思う。
ソケット(誤挿入防止機構)側の欠陥が原因としか思えない。
573まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 08:47:44 ID:???
逆挿しでロックできた、って書いてあったっけ?
逆挿しでマザーボードを壊してしまった、としか書いてない。

ささらないのに無理に力入れすぎたのかな、と思ってたけど。
574まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 14:14:56 ID:F5mHoBiQ
メモリ逆挿しなんて片方ずつやれば簡単にできんぞ 
メーカー推奨の挿し方と違うけどなww
575まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 14:25:12 ID:???
>>555
壊れてるのはマザーだと確定してるなら、マザーだけ送ればいいんじゃね?

ショップだって、どうせ確認してマザーをメーカーに送っておしまいだろ?
576まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 14:52:35 ID:???
>>575
だからそれはメーカー側が嫌がるんだって。
相手にどの程度の知識があるのか知る術がないし、
それで直らなかったら二度手間なんだよ。
577まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 15:03:04 ID:???
>>575
マザー以外も壊れている可能性もあるしね。
578まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 15:09:28 ID:2sKG48lb
【OS】 Windows me
【PC】 FMV C6/86WLT
【ソフト】 ファイナルデータ スタンダード
【質問内容】4日前くらいに始めてこのソフトが入っていた事に
気がついたのですが、使おうと思ったらシリアルナンバー入力が必要らしく
使えませんでした。そもそもこのソフトが最初から入っていたものか
どうかも良くわからないくらいなのでシリアルナンバーについても
わかりません。どうしたらいいでしょうか?

【問題が起こる直前にした事】
【自分でやってみた事】PC内のヘルプ検索、説明書のチェック
ネットでの検索、電話(つながらず)
579まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 15:20:31 ID:???
>>578
とりあえず、君のパソコンに初期から入っているソフトの一覧はこれ↓
ttp://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/soft.html

ファイナルデータはついてないみたいだから、
買った覚えがなければ、体験版でもダウンロードしてたんじゃないかと予想。
580まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 15:45:12 ID:2sKG48lb
>>579さん、早速のレスどうもありがとうございます。
アドレスまで載せてくださり助かりました、チェックしてみます。
581まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 16:12:40 ID:2XgMlVtb
先日の落雷による停電でPCが起動しなくなりました。
正確には電源をいれると1秒ほどCPUファンとケースファンが回りHDDのアクセスランプもつくのですが一瞬後落ちて再起動、また1秒ほどファンが回り落ちる。
を繰り返したので、電源が逝ったと思い新しいものを購入してとりつけると今度はうんともすんともいわず。
念のためもとの電源にして起動してみると相変わらず1秒まわっては落ち、の繰り返しです。
起動しない原因は別のところにあるのでしょうか?どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
582まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 16:34:31 ID:???
>>580
FINALDATA スタンダード版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se146609.html
> 製品:試用可6,090円(税込)

FMV-DESKPOWERSoftware - AzbyClub サポート 富士通
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/soft.html
> 体験版CD-ROM (*18)
> *18: 体験版のためサポートを行っておりません。

最初から付いていたとしたら、この体験版CD-ROMからインストールしたのかも。

コンパクトモデル(Cシリーズ)型名: FMVC686WT3
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html

Program FilesフォルダのFINALDATA のあるフォルダのプロパティなどを調べて
作成日時を確認してみるのも。他のソフトのファイルやフォルダのものと日時を
比較して同じ日のものがもしあれば、それと一緒に前後してインストールされた
のでしょう。リードミーテキストやヘルプファイルがあれば、それらの情報など
を参考にして製品版にアップグレードすることで普通に使うことができるだろう。
今まで必要なかったのだから、もし今後も必要性を感じないものなら、削除して
終わりにしてください。
(必要になったときに買っても間に合うタイプのソフトです)。
583まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 16:34:53 ID:???
>>581
新しい電源に変えてもだめなら、
電源から先が逝ってるって考えるのが普通だろうね。
マザーの電池を一回抜いてみるってのは試した?

だめなら一般家庭で故障箇所を特定するのは難しいから、
修理に持っていくのがいいと思う。
高かったら修理キャンセルして、特定してもらった不具合箇所を自分で交換するといいよ。
584まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 18:45:22 ID:???
ffdshowのセットアップでインストールするコンポーネントを
選択するように表示が出たのですが、

・AviSynthスクリプトサービング
・アプリケーションプラグインの中のAviSynthやvirtualDub、DScaler

これらのコンポーネントも大抵インストールするものなのでしょうか?
585まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 18:55:03 ID:/2RaSgpx
しなくていい
586まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 19:10:23 ID:gPezDAO0
バルクでHDD80Gを買い、換装しようと思いました。
しかし、コピーに失敗し、もう一度やり直そうとしたのですが、
80Gのはずが31Gしか認識しなくなってしまいました。
これはどうでしてでしょうか。
587まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 20:00:26 ID:???
>>586
ちゃんとフォーマットした?
588まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 20:05:51 ID:7Z+omphZ
パソコンがフリーズして再起動したところ、怪しい壁紙が現れました。
ノートンで調べてもウイルスは検知されず。
今リカバリーしてるんですけど、そうするしかなかったでよね?
589まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 20:14:50 ID:gPezDAO0
>>587
フォーマットってローレベルフォーマットじゃないとだめですか。
クイックフォーマットだと、すでに31Gで認識されていました。

ローレベルフォーマットでなくても、初期化はできるのでしょうか。
すいません。
590まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 20:20:15 ID:???
>>589
PCの機種は?
32GBの壁がある機種なんじゃないの?
591まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 20:27:22 ID:gPezDAO0
>>590
PCはDELL ディメンション4500S もともと80Gで同じサイズの換装です。
HDD革命のコピーを使ってデータの移行をトライしてる途中で寝てしまい、
なんかだめっぽかったので、リトライしているところです。
たびたびすいません。
592まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 20:45:15 ID:???
>>588
どういうふうに怪しいのかわからないけど、まぁリカバリしとけば安心。
593まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:01:07 ID:7Z+omphZ
594まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:11:54 ID:7Z+omphZ
>>592
済みません。オレンジ地に大きな赤字でMPEGと書いてありました。
確かに直前にMpegをダウンロードしたんですけど、
壁紙にはならないですよね。
たしかクイックタイムからダイレクトに飛んだサイト
だったんですけど・・・。
595まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:22:13 ID:???
>>594
クイックタイムから飛んだって、そこはアップルのサイト?

動画サイトにクイックタイムが貼りつけてあって、ワンクリック詐欺とかウィルスダウンロードにひっかかったんじゃないのかなぁ。
596まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:32:16 ID:4Uqt0ZHa
CDだったら音が出るのにようつべとかは出ません
どうすれば出ますか
597まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:35:29 ID:???
>>596
コントロールパネルのサウンドだかオーディオを開いて。ボリュームを確認。
598まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:45:30 ID:JmTjQ0Xk
>>594
動画を再生→クイックタイム起動→codecがないよ表示
                  ↑
                これをクリックして
                出たサイトの.exeです
599まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:58:47 ID:???
>>597
やったけど
600まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 21:59:55 ID:???
むりでした
601まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 22:00:00 ID:???
本物ならIDだせ
あと結果はどうなったんだ
602まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 22:01:55 ID:???
>>599
こいつはまたひどい奴がきたなw
やったけど
ってどんなレスだよwwwwwどうせ音量のシークバーを最大値にしただけで詳細設定ボタンを押してもいねーんだろ?
603まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 22:25:33 ID:7s7fOAtH
急に接続?がおかしくなりました。
Bフレッツのマンションタイプなのですが、先日、急にウイルスバスターのアップデートができなくなりました。
原因は、ネットワークに接続できないとのことですが、インターネットには問題なく繋がっています。
他にも、MSNホットメールが重くてなかなか繋がらなくなったのと、一部サイトが繋がらなくなりました(トレンドマイクロHP等)。
IEや、メインブラウザのSleipnirでこのようなことが起きます。
試しにFirefoxでトレンドマイクロHPを開いたら無事開けました。(Sleipnirなどでは何回リロードしても無理)
いったいこれは何が原因なのでしょうか?
IE7をIE6にダウングレードなどもしてみましたが、一向に改善しませんでした。
604まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 22:31:17 ID:???
>>603
何か悪意のあるソフトによって接続が遮断されているんじゃないかな。
ウィルス系の疑いが強いと思うけど。

オンラインスキャン出来ればいいんだけど、つながらないんだよね?
この辺で試してみて。
ttp://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
605603:2008/09/09(火) 22:42:26 ID:7s7fOAtH
>>604
素早い回答ありがとうございます。
ウイルスですか…。
教えてくださったサイトのオンラインスキャンを試してみようと思ったのですが、
これ自体も接続が不安定な状況です。orz
ウイルスバスター2008の最終アップデートが今月の頭なのですが、このバージョンで
メインのドライブのスキャンでも大丈夫でしょうか?
606まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 22:52:50 ID:???
>>605
なるほどね。そうなると回線自体が不安定になってるのかもしれない。
回線のモデムとかルーターとか電源入れなおしも試してみて。

ウィルスチェックも今月頭のでいいからやってみたほうがいいね。
607603:2008/09/09(火) 22:58:55 ID:7s7fOAtH
>>606
わかりました、今日寝る前にでも両方再起動させてみます。
スキャンは、Cドライブだけやってみたところ、スパイウェアが二件出てきただけでした。
ご丁寧にありがとうございます。
608まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 23:03:00 ID:???
DirectXを使用したゲームで、ゲームソフト側でアンチエイリアス掛けるのとドライバ側でアンチエイリアス掛けるのではどちらが処理が軽くなりますか?
OS Windows XP Home SP3
CPU Intel Celeron D 3.20GHz
メモリ 1GB
グラフィック ATI RADEON Express 200 Series(オンボ) 128MB
609まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 23:11:01 ID:fowFfiJV
先日オークションでWindows XPを購入したのですが
先程ロジクールというウェブカメラをつけようと思い
付属のCD-ROMをインストールしようとしたところ
キャビネットファイルが壊れているためインストールできません
とでました
前に他のパソコンに違うロジクールのウェブカメラをつけた時はすぐにインストールできたのでやり方は間違っていないと思います
インストールしようとしたらすぐエラーになり
しまいに画面に青いエラーの画面がでてきます
ウィルスバスターもインストールできませんでしたので
パソコンが壊れているのだと思うのですが、かなりのパソコン初心者でキャビネットファイルというのがどうゆうものかもわかりません
この場合の対処方や他に考えられる原因はあるのでしょうか?
申し訳ありませんがどなたか教えてください
宜しくお願いします!
610523:2008/09/09(火) 23:11:38 ID:p2bOCJSY
>>536
ありがとうございます!!

DVD43をやってみようとしたのですが、
黄色のにこちゃんアイコンから緑色に変わってくれないので
教えてくださったサイトの他のページを見ながら無事コピー
することが出来ました。
本当にありがとうございます。
611まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 23:18:30 ID:???
>>608
ソフト側の処理性能によるんじゃないかなぁ。
ベンチとかできるといいんだけどね。

明確なな回答じゃなくてスマン。
612まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 23:25:41 ID:???
>>609
まず、Windowsに限らずソフトウェアは未開封の正規品意外は買ってはいけない。
不正コピーでライセンス違反になる可能性がある。

インストール出来ないってことだけど、CDドライブが壊れているのかもね。
他のCDとかでも読み込みできるか試してみて。

ロジクールのwebカメラはドライバが本家のサイトからダウンロードできる。
CDが読めないだけだったらこの方法で。
613まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/09(火) 23:48:21 ID:fowFfiJV
ありがとうございます!わかりました!
試してみます
あとキャビネットファイルとはどういうものなのでしょうか?
無知で申し訳ありません↓
614581:2008/09/09(火) 23:58:34 ID:2XgMlVtb
>>583
ありがとうございます、一度電池をはずしてみましたがやはり反応無し。
数度ピンを刺しなおしたりして起動すると一瞬電源、CPUファン、ケースファン
など動いたのでやはり電源の問題ではなさそうです。
PCデポが近所にあったので持ち込んでみようとおもいます。
615まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:00:54 ID:???
>>613

>キャビネット ファイルとは、関連のある複数のファイルを圧縮したパッケージのことです。
だそうです。
普通は用語として使わないから覚える必要はない。
そのエラーの趣旨は、「インストールに必要なファイルが壊れているからできないよ!」
ってだけ。

後から気がついたけど、
>先日オークションでWindows XPを購入した
=先日オークションで中古パソコンを買いました!

って意味っぽいねw
616まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:03:12 ID:???
電源つけると
Missing operating systemって真っ黒な画面に文字うかぶだけで起動しません。
どうしたらいいですか?
直す方法ありますか
617まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:08:07 ID:cIsd4TR9
何度もすいません
ありがとうございます!
それはパソコンが壊れているということですか?
パソコンを修理に出せばこの問題は治るのでしょうか?
ちなみにパソコンはオークションで買いましたが中古のものではありません
618まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:10:49 ID:???
>>616
可能性としては、
・ハードディスクが壊れた
・HDDは無事だけどデータが壊れた
・その他に故障箇所がある

リカバリディスクで再インストール、
無理ならHDDが壊れてる可能性が高い。
619まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:14:13 ID:???
>>617
Webカメラに付いてきたCDが問題で読み込めないのかもしれないし、
本体側のCDドライブが問題かもしれない。

本体側なら修理で当然直るし、CDの問題なら直らない。
どっちが問題なのかは、他のCD読めるかどうか試す他ないよ。
620まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:17:04 ID:???
>618
ありがとうございます。
リカバリディスクを入れればどうにかなるかもしれないってことですか!入れてみます

それでどうにもならなかったら修理とかに出せば直りますか?
621まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:25:34 ID:???
>>620
リカバリディスクをセットするだけじゃダメな場合があるから注意ね。
CDから起動させないといけない。(マニュアル見るかgoogleで)

修理に出せば直してくれるよ。
622まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 00:29:37 ID:???
ありがとうございます。感謝感激です><
今からとりかかりたいと思います。
623まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 02:21:18 ID:WZjZ2lA9
質問です。

インターネットで画像を右クリックすると「画像をファイルに保存」
できますが、Adobe flash player で再生されてる画像を
同様に画像ファイルとして保存できないのでしょうか?
ExcelでPOP作成したいのですが、画像を保存できなくて困っています。

OSはXPです。
624まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 02:34:03 ID:???
>>623
Flash Saving PluginかOrbitでFlashファイルをダウンロードして、HugFlashで画像抽出すればできるかもね。
http://www.unhsolutions.net/Flash-Saving-Plugin/
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070220/n0702203.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/28/hugflash.html

ただ、その画像をPOPに使っても良いのかが気になる。
著作権的に。
625623:2008/09/10(水) 03:15:21 ID:WZjZ2lA9
>>624
出来ました!ありがとうございます。
自社サイトなので著作権は大丈夫かと・・・
626まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 15:19:07 ID:5Te4n7A4
マイドキュメントをCからDに移す場合、ドラッグだけで大丈夫ですか?
627まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 15:24:19 ID:???
628まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 18:47:43 ID:???
>616です。

データーはすべてぶっとびましたがなんとか起動させる事が出来ました。
どうもお世話になりました。
629328:2008/09/10(水) 21:46:01 ID:SOTDlYoA
328です、マザーとか電源とかメモリとか変えても直らなくて、
駄目もとでVista home Premiumを入れたところ、
XPの時のバグが起こる時のように一瞬点滅したりしますが
グラフィックが崩壊しなくなったので、妥協してこの問題は解決しました。
(壊れてるとしたらもうCPUぐらいかな?)

そして新たな問題なのですが、保存されている画像を開く(プレビュー)すると、
余白部分と画像が黄色がかってしまいます。
スライドショーでは大丈夫です。

800×600の、真っ白で(境界が判りやすいように)縁を黒くした画像を開いて、
ペイントスクリーンで撮った画像を載せておきます。
http://www.geocities.jp/kindcind/ki.jpg
壁紙は真っ白です。
630まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/10(水) 22:25:14 ID:???
>>629
Windows Vistaの新色管理システム「WCS」とは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html
> 加えてVistaの新しいシェルや、画像閲覧と簡易加工のための新機能Windowsフォトギャラリーなど、
> Vistaに最初から含まれているアプリケーションは、どれもICCプロファイルを持つ画像を、WCS経由
> で正しい色で表示してくれる。
> 壁紙に使われる画像は色管理が行なわれず、そのまま表示される。

このような機能が災いして色温度が低くなっているのかも。
631328:2008/09/10(水) 23:20:04 ID:SOTDlYoA
>>630さん
返答ありがとうございます。
なんとなくな理解ですが、とりあえずWCSを経由するようになった
Vistaのフォトギャラリーは、自分の環境ではこれが普通?
ということでしょうか。
直せるもの・・・というわけではなさそうですね。
試しに画像ビューワをダウンロードして、それを使うといつもどおりの色で見れました。
それにしてもVistaはやはりややこしいですね、なんとか慣れたいです。
ありがとうございました。
632まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 07:49:32 ID:???
>>631
Vistaのせい、ということで間違いない。いちおう解決策もあるよ。
http://miau.s9.xrea.com/blog/index.php?itemid=695
633まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 09:55:27 ID:???
コンピューターの電源を切らないでください。
更新プログラムをインストール中(35個中19個目)..
と二時間半なったままなかなかインストールされないのですがちゃんと待つべきなのかそれとも一度電源切った方がいいですか?
無知ですみません。
634まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 14:42:04 ID:???
>>633
ちゃんと待つべき
これからは、ハードディスクの空きを常に注意する。
もう遅い?
635まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 18:39:42 ID:6+63nJQi
yahooのトップページの検索欄をダブルクリックしたら、
過去の検索ワード一覧が出てきますが、どうやったら消えますか?
636まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 18:53:09 ID:6ec+FNuU
質問です。

友人から「テレビが見れる」ということでPC用のディスプレイをいただきました。
後ろにTFT-LCD MONITORの文字がある、19インチほどの黒のものです。

自分でMIDIケーブルを買ってきて、ディスプレイと電源とを接続したのですが、画面が映りません。
挿すべきじゃない所に挿してるのかもしれないです・・・。
何を買ってどうすれば画面が映るか、どうかご教授くださいm(_ _)m

背面のケーブル等を差し込む部分です。
ttp://www.uploda.org/uporg1664765.jpg

よろしくお願いいたします。
637まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 18:53:56 ID:???
>>633
ネットからデータが転送中だったり、インストール中でHDDのアクセスランプが点滅している場合は
待ってもよいが、(35個中19個目).. で進展がないときはインストールに失敗しているので待つ必要
はない。次回は中断したところから再開される。
638まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 18:58:35 ID:???
>>635
IEと仮定して、ツール>インターネットオプション>コンテンツ タブ>オートコンプリート>フォームのクリア
639まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:04:49 ID:???
yahooのトップページの検索欄だけ消したいなら
Deleteキーで消していけばいい。
640まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:04:50 ID:???
>>636
何故にMIDIケーブル?
つか何を見たいの
TV?
ビデオ?
PCの画面?

画像の一番左からTVアンテナ用のF型コネクタ、解らないミニジャック 2つ、ビデオ用ピンプラグ、S端子、VGA入力、ACアダプタ用入力?
じゃない?
641まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:06:33 ID:???
>>636
なぜMIDIケーブル?
PCとつなぐんだよね?

右の写真の青い端子がPCとつながる端子だよ。
PCにも同じようなのがあるでしょう。
「ミニD-Sub15ピンのディスプレイケーブル」 っていうのを電気屋で
買ってきてつなげるといいよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/disp_video.html
642まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:08:24 ID:???
>>636
もしかしてテレビが見たいだけなのかな。
だったら写真左の端子にアンテナつながないと駄目だ。
643まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:08:55 ID:???
>>636
MIDIケーブルはテレビには付かない。それは音楽用ケーブル。

携帯からなので写真が小さくてよくわからんが、一番左端のはアンテナコネクタ?そこにアンテナケーブル付ければみれるはず。
644まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:11:30 ID:???
機械音痴にしてもMIDIという言葉をしってるとはね…華麗なる釣りかとおもた
645まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:12:56 ID:???
>>636
写真の左側のFコネクタにアンテナを繋げて、右側のジャックコネクタにACアダプターを繋げないと
テレビは観られない。
PCは、ACアダプターとS-Video端子の間の大きなD-sub15ピンのアナログRGBコネクタに接続する。

MIDIケーブルをRGBケーブルに交換する。

ディスプレイケーブル、モニターケーブル、RGBケーブル、VGAケーブル
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/disp/
646まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:15:12 ID:G2rlAW89
PC購入予定です。
用途としてはネトゲ(SUNが快適にできる程度)と
動画のm4v変換をするのがメインです。今のところ
CPU:E8400
VGA:GF9500or9600 HD3850
あたりを予定しているのですが、この程度だとDSPでOS購入して組むのと
ショップブランド(ドスパラあたり)で購入するのとどちらが安く
すみそうですか?

それとも用途考えるとそこまでのスペックにしないで
Athlonあたりで済ますのもアリなんでしょうか。

いま購入予定しているのは
CPU:E8400
VGA:GF9500
OS:XP
HDD:500G
メモリ:2G

で80000円くらいです。
647まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:37:47 ID:???
>>646

REGALIA MT753iC2Q TYPE-SR \129,980(税込)
http://bto.goodwill.jp/gwpc/model/mt753ic2q-sr_main.php

ゲームと動画のm4v変換がメインなら、↑これくらいのPCを買わないと
後悔するかも。
648636:2008/09/11(木) 19:44:59 ID:F2TZQCQB
あわ、数々の回答ありがとうございます。
電気屋さんにやってまいりました。


テレビは見れるに越したことはないですが、あまりお金がかかるようなら考えようと思ってます。
最悪、画面さえつけばゲームができるのでよいです。零です。
PCは別にありますので、繋ぐつもりはないです。


用途について詳しく書かず、申し訳ありませんでした。

あとMIDIケーブルというのは若干、勘でした。
重ねてお詫び申し上げます。
649まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:50:21 ID:???
636は若干アフォな釣り名人
650まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:55:37 ID:???
635です!関連レスくれた方々ありがとうございました!
即解決しましたw
651まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:55:42 ID:P2R6R2S9
windowsXPが起動できない(セーフモードでも不可)ため、KNOPPIX5.3.1にてデータ救出を試みました。
USBメモリに書き込もうとしたのですが、アクセス権限がなく、書き込めませんでした。「書き込み可能」に設定しようとしても「アクセスが拒否されました」となります。
USBメモリはI-O DATAの2GBを使用しております。打開策を教えていただけないでしょうか。
652まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 19:57:32 ID:???
>634
ありがとうございます。
けど電源ぬいちゃいました…(((゜д゜;)))
653まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 20:01:09 ID:???
>>646

色々と店員に相談できるので
ショップブランドに一票入れとく。
654636:2008/09/11(木) 20:05:33 ID:F2TZQCQB
ほんとにすみません。
挿すとこの形を検索して、憶測で言ってしまいました…。
今店頭で確認したら、アンテナケーブルでした。
申し訳ないです…。


ACアダプタコーナーに来ましたが、ノート用ばかりです。
ノート用じゃ作動しないでしょうか?
あと、片側はミニプラグですが、もう片方は2つピンが出ているものが多いです。
普通の家電のようなプラグになってるものはないのでしょうか。

質問ばかりすみませんorz
655まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 20:12:31 ID:???
>>654
貰ったモニターにACアダプター付いていなかったの?
通常そういうのはお店では買えない。サポートセンター経由で入手しないと駄目です。
656まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 20:13:13 ID:rCZbPPNl
既出でしょうが助けてください。 MOがフォーマットしますかと出ます仕事やばい
657まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 20:14:27 ID:???
>>656
何がしたいのかわからないから回答しようが無い。
658636:2008/09/11(木) 20:19:53 ID:F2TZQCQB
>>655
なんと…。
友達に確認してみます。

スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
659まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 20:23:12 ID:???
>>656
MOを使おうとしたら、『ディスクはフォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?』とか出てきて、
仕事に使うためのデータを使うことができません。
なんとかデータを取り出すことはできませんか?

ってところか。
質問内容が↑で合ってるなら、本当にフォーマットしたらデータを取り出すのは難しくなる。
とりあえず復元ソフトを使ってみるってところかな
660まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 20:31:43 ID:???
>>658
ノート用なら動作するでしょう。電圧と端子の極性だけは間違わないように。

電圧と電流が同じ程度のものなら動作するけど、端子の先が外側がマイナスで中心がプラスとは
限らないので、この極性が逆だと動作しなかったり、壊れることも。
普通は、外側がプラスで中心がマイナスなので、モニタ本体に◎のような絵でプラスマイナスが
分かるようになっていることもある。また、本体のシールに型番やDC input(直流入力)の電圧と
電流値や消費電力が銘記されているので、それを目安に、電圧は同じで、電流や電力が大きい分
には問題ないので、モニタの消費電力よりも大きい電力を供給できるアンペア数が大きいものを
使えば動作に問題は起きない。
661まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 20:35:19 ID:???
>>660
>>電圧と端子の極性だけは間違わないように。

>636にとっては、何それ?って感じだよ
662660:2008/09/11(木) 20:37:44 ID:???
>>658
>普通は、外側がプラスで中心がマイナスなので、
逆でした。
普通は、普通は、外側がマイナスで中心がマイナスです。
このプラスマイナスの極性を逆にするアダプタも探せば売っています。
663まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 21:01:11 ID:???
>>656
オレのもたまにフォーマットしますかと出るので
キャンセルしてMO普通に開いてますが
664まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 23:08:10 ID:???
メールでの問題です。
送信されてきたイラレの添付ファイルが壊れてしまいます。
zip圧縮してもらうと大丈夫なのですが…
他にファイル破損を回避する方法はありますでしょうか?

【OS】Mac OS X 10.5.4
【PC】iMac
【ソフト】Mozlla Thunderbird 2.0.0.16

よろしくお願いします。
665まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/11(木) 23:14:15 ID:???
>>664
アップローダーを介してファイルのやりとりをすればいいじゃん。
666328:2008/09/11(木) 23:29:39 ID:Fwv04Vqs
>>632さん、遅くなりました。
試してみたら直りました、ありがとうございます!
667664:2008/09/12(金) 00:00:56 ID:???
>>665
すいません、私の質問の書き方が悪かったです。
他のソフトを使ったり、アップローダーを使ったりではなく。
Thunferbirdの設定等で回避できないのかな、と思いまして。
イラレファイルが壊れるのはThunferbirdの仕様なのでしょうか?
668まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 00:08:37 ID:???
>>667
似たような問題を見つけた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129844687?fr=rcmd_chie_detail
拡張子を一時的に変えればOKみたい。
669まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 00:15:45 ID:???
>>667
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&suggon=0&q=Thunderbird+%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%B7%BB%E4%BB%98&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
こうやって調べてみると色々ありそうですねぇ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411685929?fr=rcmd_chie_detail
↑ここを見ると、イラストレーターファイルを直接添付すると破損しやすい、という情報もあったりしますが。

拡張子を追加すれば解決できるらしいですが、
zipなどに圧縮した方が確実だと思いますけどね。
ファイルサイズが小さくなるので、メールサーバの負担も減りますし。
670646:2008/09/12(金) 01:33:34 ID:yJAdiXQs
>>647>>653

遅くなったけどありがとうございます
とりあえず土曜日に秋葉原まわってみます

671まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 07:54:47 ID:wzQzoxPi
誰かPCのパーツに詳しい方教えてください。
NECのノートパソコンのキーボード部分だけを
電気屋に注文するといくら位なんでしょうか。

カーソルキーの上が作動せず、起動すると
勝手に上にスクロールを続けます。何故かどれかキーを押すと収まります。
672まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 07:57:21 ID:???
さっさと修理に出しなさい
673まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 08:25:37 ID:???
>>671
電気屋での注文は受け付けていないよ。
メーカー修理に出すと8000円くらいだと思う。
674まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 08:28:45 ID:???
>>672,673
受け付けてないんですか・・
8000円ですか・・
か、考えて見ます。
ありがとうございます。
675まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 13:39:54 ID:cJjXLVOn
676まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 13:46:27 ID:???
>>675
おお、起動時に「ピーーー」ってなるのは同じ現象・・・
キーボードはずしてエアを噴く。まではやったんですけど
裏のフィルムをはがすのは怖くてやってなかったです。
ちょっと検討してみます。

ありがとうございます!
677まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 14:13:36 ID:KD/F1Rvg
2CHの板でIDが出ますよね?
串も使わないで1台のPCでID変えてまた元のIDに戻して書き込む事が可能なんですか?
678まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 14:24:58 ID:???
>>677
化膿姉妹
679まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 14:43:32 ID:cJjXLVOn
>>677
同じプロバイダーまたは異なるプロバイダーと複数の契約をしてたり
ADSLの付属でダイヤルアップ接続サービスがある契約だったりしたら
簡単に出来ます
680664:2008/09/12(金) 15:18:08 ID:???
>>668
>>669
ググり方も下手だったみたいで、見つけられてませんでした…。
ありがとうございました!!
681まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 20:48:03 ID:???
aviとかmp3とかってwindowsでプロパティ見るとビットレートとか分かるじゃん。
あーゆー情報他の動画ファイルとかでも見たいんだけどどうすればよいですか?
682681:2008/09/12(金) 20:53:00 ID:9T5rQXc5
auto sage namidame
683まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 21:04:30 ID:???
自分で探すのかったるいってか…
684まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 21:19:03 ID:???
たしか、真空波動けんだっけ
685まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 21:21:29 ID:???
ああ そんな名前のソフトあったな
686まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 23:02:37 ID:???
件?研?
687まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/12(金) 23:05:10 ID:???
688まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 02:40:18 ID:???
MMname2
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/13/mmname2.html
判別可能なコーデックの数は、動画・音声合わせて600種類以上に渡る。
「真空波動研」がインストールされていれば、「真空波動研」が調査した情報も追加表示できる。
689681:2008/09/13(土) 07:16:46 ID:UNiqgfhi
さがしてもいまいち分からなかったんです、ありがとうございます!
690まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 11:50:06 ID:NJx+VAgt
>>681
極窓が一番!
偽装Fileも簡単に見破れる!!リネームもちんちんChouChou
691まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 12:05:06 ID:???
前スレでCPUの型番について教えていただきました
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL77T
このCPUのかわりに
CeleronD 2.80GHz/256/533/SL7NW★Socket478 0909B-C1
これは使えますでしょうか
オクで出ていたのと、パッと見同じだったのでどうかなと思いました
よろしくお願いいたします
692まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 12:22:43 ID:???
動くよ
上位互換種だから
693まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 12:30:59 ID:???
>>692
ありがとうございます
入札してきます!
694まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 14:53:37 ID:???
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777515054
このPCを買おうと思うのですが、、失敗はしたくないので意見をください。
主にコストパフォーマンスに優れているのが気に入りました
iPodとメールだけというわけではありませんが、重い3Dのゲームをやらない限りこのスペックで安心でしょうか?
695まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 15:09:56 ID:???
ネットとかメールとかその位なら十分
重い以前に3Dには期待したら駄目

ノートにこだわりがあるわけじゃないなら
デスクトップの方がコストパフォーマンス的にいいのがある
696694:2008/09/13(土) 15:13:30 ID:???
ありがとうございます
こだわりというかちょっとした事情でノートが好都合なのでデスクトップは見てません
697まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/13(土) 15:47:00 ID:???
>>696
これでいいと思うよ。
ここで買うのかわからないけど、3年くらいの延長保証つけておいたほうがいいね。
1年保証だと、こういう機種は心もとない。
698まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 01:48:57 ID:vE3g/X62
【OS】 Windows Vista SP1
【PC】 東芝DynaBookのAW6
【ソフト】 ブラウザー
【質問内容】 Wikipediaで見られない記事がある
【問題が起こる直前にした事】 Wikipediaにアクセスしようとした
【自分でやってみた事】 SS取りました
http://www.uploda.org/uporg1668957.jpg.html

Wikiにアクセスしようとすると普通に見れる記事と、リンク先のようにエラーが出てしまい見れない記事があります。
Sleipnirを使っていますが、IEでも同じ症状です。
なにかプラグインがいるのでしょか?
699まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 02:17:29 ID:9eX0ZnUI
DVDを焼いていたんですが保存先の容量がいっぱいになってしまいバックアップができません。
削除したいんですが保存先がわからず削除できません。
誰か教えてください。。。
700まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 02:29:30 ID:w82oq/SG
folder size入れてでかいところを探す
701まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 04:02:19 ID:???
PC買ったのですが
HDDのドライブがCドライブだけで分割されていませんでした
そこでパーティションマジックなるソフトを使って
Cドライブを分割してDドライブを作ろうと思っています。
Cドライブの容量はどのぐらいに設定すればいいのでしょうか?
ちなみにHDDの容量は300Gです
702まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 04:16:02 ID:4UYMzBTB
Windowsなんですが、、、

Windows−遅延書き込みデータの紛失というエラーが出て、このファイルをどこか別の所に保存してくださいって出てます。

全く意味が分からなくて困って居ます。

どなたか助けて下さい。
703まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 04:17:34 ID:???
>>701
マイドキュメントを:Dに分けるの?
なら、実質20GBあれば余ると思うが(XP SP3 容量を考えずに入れたいもん入れまくって15GB強)、
精神衛生上の問題を考慮して30〜40GB。オレは40GBにしてる。
容量に不安を一切持ちたくないから。
704まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 10:14:15 ID:w82oq/SG
Cは3Gでいけるよ。 プログラムをDへいれれば
705まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 10:27:01 ID:???
>>704
良く言えばマメ
悪くいえば神経質
706まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 10:52:00 ID:x7/OtBX5
GOM+ffdshow
でh.264の動画を見てると
音声と映像がずれるんだけど
原因はなんでしょう

CPUはBE2350
ぐらぼはHD3470
  ディスプレイ解像度は3200*1200
メモリ3GB
Vista
707まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 10:59:52 ID:???
>>706
規格外のファイルを再生しているから
708まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 11:03:47 ID:???
>>701
80くらいがいいよ。
709まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 11:11:07 ID:x7/OtBX5
>>707
ありがとうございます
710まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 11:22:50 ID:mShZdCEg
リアルプレイヤーの使い方に関するスレありますか?
711パパ  ◆Y2wHNbx5JU :2008/09/14(日) 11:33:36 ID:cEAeGobp
教えてください。これってどちらの言い分が正しいのでしょうか?
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 10:19:58 ID:8oOfM5mf
IDを一度変えてから元のIDに戻す事が出来る。
って自慢気に言ったバカがいた。
(IDを変えるのは、PCで一度回線を切断してから再接続すれば可能。
あるいは携帯を2つ以上持っていて別の携帯を使う。携帯は回線切断しても
24時を過ぎるまでは同じIDらしいので?1台ではできない。)
証拠を見せろっていう意見に対して自称PCの天才って名乗るバカが
見せかけだけのID戻しをした。
2回線以上持っていれば(電話を2つ以上契約している)可能な訳です。
だが、その馬鹿は1台のPCでそれをやった。と、ウソぶいています。
証明するためにはフシアナを使ってIPアドレスが変わっていない(1回線の証拠)
事を示す必要があります。
指摘に対してフシアナを使ってIPアドレスを見せながら行ったURLを
貼り付けましたが、IPアドレスは3種類表示されています。(3回線)
それに気づかなかった馬鹿は自慢しまくっていました。
その証拠とやらの2CHの過去ログURLと本人の言い分

http://www.23ch.info/test/read.cgi/handicap/1178975358/
此処の272〜280を見てくれやwww
ただし、串は使ってないそうです。
712まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 12:42:47 ID:???
713まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 12:46:11 ID:mShZdCEg
>>712

ありがとう、お礼にひとつだけ望みをかなえてあげましょう。
714まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 12:58:21 ID:???
>>311
>>713
アホでなければ、使い方はWeb上に幾らでも探せば
あるので、自力で検索して解決できる筈だ。
そのような努力を惜しむ安易な教えてクンに教える
価値はないが、ググっても分からない超超超初心者
でオマケに真性のアホだから、ググり方も覚えない。
馬の耳に念仏、カエルの面に小便、豚に真珠になる。
教えるに価しない。『ググれ粕』も無意味な相手と
判断されてしまう。

そんなアホに望むことは、早く死んでくれ〜!


715まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 13:04:17 ID:???
戸籍抄本うp
716まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 13:12:54 ID:???
>>702
USBメモリやUSB-HDDで、ファイルコピーをした後にこのエラーになる場合がある。
おそらく、このファイルはダメージを受けていて復活は出来ないと思う。

書き込み速度の遅いUSB機器は、ファイルコピー動作でWindows動作を占有しないように
見かけ上ファイルコピーを終了したように見せかけることがある。この状態ではファイルは
不完全なもので、何らかのタイミングで書き込む必要がある。この時、USBメモリなんか
を抜いたりすると、コピー中のファイルが不完全のままPC上に残る。で、いざPCがコピー
を再開しようとするとコピー先がないので、このエラーが出る。

このエラーを興さないためには、
http://support.microsoft.com/kb/330174/ja
>>"ディスクの書き込みキャッシュを有効にする" 機能を無効にします。

”書込み遅延”で検索すると、いろいろわかります。
717まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 14:46:55 ID:???
>>711
話を単純化すると、IPアドレスと日付からIDを計算しているので、1回線で
IPを変えて元に戻して実証したチルノ氏の言い分が正しいだろう。

岐阜県softbank221035095019.bbtec.net IPアドレス 221.35.95.19 接続回線 xDSL
岐阜県softbank221035095015.bbtec.net IPアドレス 221.35.95.15 接続回線 xDSL
岐阜県softbank221035095018.bbtec.net IPアドレス 221.35.95.18 接続回線 xDSL

683 :チルノ ◆CEXzDcMWN6 :2008/09/13(土) 22:59:41 ID:9Xib3tF+
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1219982324/449-683
> 分かり易く言おう。
> お前らは同一ホストでIDを変えて戻してをやってみと言ってるのだろ。
> 俺はそんな事が出来るとは一言も言ってない。
> 1回線でIPを変えて戻すことは可能だと言っているんだ。
718まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 15:01:29 ID:???
>>703>>704>>708
ありがとうございます
とりあえずCは50GのこりをDにしてみます
719まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/14(日) 17:15:17 ID:???
EXCEL関数についてお教えください

あいうえお(abc)
かきくけこ(ほげほげ)
さしすせそ(nekdk)

という行がありまして、()とその中の文字列だけを全部消したいです。
()は全角です。()内の文字、文字数数がことなるので置換が使えないでいます。。
720719:2008/09/14(日) 17:38:07 ID:???
>>719
スレ違い失礼しました。自己解決しました。
721まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/15(月) 01:31:53 ID:???
>>716さん

詳しい説明ありがとうございます。

722まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 16:01:36 ID:???
メモリについて質問

2年くらい使ってるPC2台のメモリテストしたら6枚全てがエラー吐きました
(購入時にmemtestでチェックして問題なし)
メーカー純正、推奨品

致命的な壊れ方をしないから気が付いてないだけで
実はそんなもの?
723まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 18:14:11 ID:MTEjhGCv
質問です。
CDドライブが壊れているのか、コピーがあと少しで終わる所でエラーになり
書き込むことが出来ないので、DVD-Rにコピーしたいのですが、それは可能ですか。
724まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 18:27:31 ID:???
>>723
何を、どのように、どうしたいか、
がまったくわかりません

使っているOSは何か
コピーしたいデータのサイズはどの程度か
CD-RなのかCD-RWなのか、またサイズはいくらなのか
エラーのメッセージはどのようなものか

まずこのあたりの情報を聞きましょうか
725まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 18:34:39 ID:???
>>722
ハードディスクならまだしも、メモリでは初見です。
726まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 19:17:47 ID:n181LpIj
2ちゃんねるブラウザのopenjanedoeで書き込みができなくなりました。
書き込みのボタンを押して、認証の表示が出て、それに同意するを押しても
また認証の表示に戻ってしまいます。
誰かこの現象の解決方法を知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
727まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 19:39:09 ID:???
アップデートした?
728まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 19:55:17 ID:TWiuwMTS
>>727
バージョンは0.1.12.3なのでこれが最新だと思うのですが違うのでしょうか?
公式ページもみましたが今回の現象に対応するようなパッチ等は見当たりませんでした。
729まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 19:57:30 ID:???
なんだっけ?なんか運営の方で設定変えたとかなんとかじゃなかったっけ
メモ帳になんか付け足すとどうのこうのスマンよくわからんww
730まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 19:58:28 ID:???
>>723
なにをコピーしたいのかは、判らないけどね。

レンズクリーナーをかける。
メディアの記録面を確認する。

後は知らん!
731まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 19:59:00 ID:???
>>728
ヘルプのアップデートチェックってとこおしたら最新かどうかわかるだろ
732722:2008/09/16(火) 22:19:40 ID:???
>>725
HDDに比べてメモリはそんなに破損しないと聞きました
HDDは一度もクラッシュしたことないのですが・・・

今回は特に不具合があってメモリをテストしてみたわけではなく
なんとなく暇だったのでやってみたら全てエラーが出た次第です
なので致命的ではない程度のエラーは出てしまうものなのかな?と

使用ソフトはmemtest86
733まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 22:41:55 ID:???
>>732
メモリは静電気で簡単に破壊されるよ。
ケース開けて素手で触りまくったり、掃除機で吸ったりしなかった?
734まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 23:20:15 ID:3q+JRshy
【至急】Google、合衆国からの独立を宣言[09/16]

米Google社は本日、アイスランド沖に停泊するGoogle海上データセンター1番艦「Sea Googleplex」上にて
記者会見を行い、同社が本拠とするアメリカ合衆国からの独立を宣言した。

Google社CEOのエリック・シュミット氏は独立の理由として社是「世界中の情報を整理し、誰からもアクセス
できるようにする」の実現には、これを阻害するあらゆる権力から自由になる必要があると説明し、「独立以
外に道は無い。我々は情報国家、Googleである」と宣言した。

同氏は、記者の質問に対し「国家予算は広告費用の他、『自由な情報』を保障する『Google保険』を世界各
国の政府に販売してまかないます。」としており、既にライズ保険との交渉に入ったと回答した。
続けて同氏は「我が国の独立を脅かす国々」に対して、Googleを攻撃した場合以下を実施すると警告した。
・75カ国17000人の政治家について、政治生命に関わる重大なスキャンダルの暴露
・戦争、内乱に直ちに結びつきうる33カ国、50件程度の国家機密

これらの情報は通信/メール等の傍受、デスクトップ及びWeb検索結果を元に独自開発した推論エンジン
によって取得したとの事である。

Google社は1998年に設立された世界最大の検索サイト。従業員13,000人、売上高は100億ドルを超える。
                                                  (河川新聞社)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220339497/
735まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 23:26:45 ID:???
流石ダム板予想斜め上をいくニュースを書くな
736まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 23:27:47 ID:ou+yzjlc
すいません、今自分のPCにステレオミックスが入ってなくて困っているのですが、
自分のPCのオーディオデバイスsigmatel 9227 codecで検索すると解決方法があるようではあるのですが
なにぶん記事が古く、そこに書かれていたリンクが切れていたりしていて実行できません。
どうすればいいのでしょうか?教えてください、お願いします
737まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/16(火) 23:49:45 ID:???
>>736
ドライバを再インストールすればいいんじゃないかと思うんだけど、駄目なの?

ここにドライバが落ちているよ
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2205&DwnldID=8658&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng
738まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:15:31 ID:Lwc9eHQD
電源切るたびにウィンドウズの自動更新がされますが、この設定を変更するにはどうすれば良いですか?
739まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:20:32 ID:???
>>738
コンパネ→システム→自動更新→好きに設定
740まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:27:18 ID:Lwc9eHQD
ありがとうございます。また マイクロソフト フレームワークとは何ですか?いらないなら削除したいですが
741まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:31:21 ID:???
>>740
古いPCをなんとか速くしようとしてるなら、その程度の知識ならやめた方がいい
Microsoft .NET Frameworkはアプリが使用するライブラリだと思っていい
742まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:33:13 ID:???
>>740
http://e-words.jp/w/E38395E383ACE383BCE383A0E383AFE383BCE382AF.html
>ソフトウェアの世界では、アプリケーションソフトを開発する際に頻繁に必要とされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのこと。

それがないと使えないソフトがあるので、消さないほうが良い。
743まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:33:14 ID:???
>>740
激しく省略するとアプリ(ソフト)を動かすための部品みたいな物
必要かどうかは PCの所有者しか分からん
削除して 何かのソフトが動かなくなっても それは自分の責任
744まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:45:49 ID:Lwc9eHQD
親切にありがとうございます。では削除せずに残します。
パソコンの中を整理中です。最後の質問ですが、ログインするたびにアカウント名を聞かれて選択してからでないとログインできない状態ですが、どこで設定すれば直りますか?
745まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:49:32 ID:???
>>744
コントロールパネル開いてアカウント
何をいじるのかはどうしたいかによるので、あとはよく見てくれ
746まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 01:56:48 ID:???
>>744

・XPでアカウントがひとつ
・そのアカウントにパスワードを設定してない
ならば自動でログオンになる

それ以外で自動ログオンにしたいなら
Tweak UI でも使って設定すれば可能

Tweak UIの左側→ログオン→自動ログオン
自動ログオンにチェック→アカウント名を入力→パスワード→パスワード入力

パスワードを設定してるアカウントで自動ログオンされる
747まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 08:41:00 ID:OjA82U7g
>>724さん、失礼しました。
使っているOSはXPです。
コピーしたいデータのサイズは500MB程度です。
CD-Rで700MBのものです。エラーのメッセージは「エラーが出ました。新しいディスクと変えて下さい」という内容です。
画像や音源などで試みても、ディスクを何度も変えてもダメでした。
748まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 10:03:37 ID:???
>>747
単純にドライブの故障だろ。
他にDVD-RドライブあるならそっちでCD-R焼いてみれば?
749まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 10:32:22 ID:???
ライティングソフト使いなさいよ
750まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 12:07:45 ID:???
XPって、ドラッグ&ドロップでCDRに焼ける仕様だっけ?
CD-RやDVD-Rへのライティングソフトで焼くもんだと思ってた。
751まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 12:14:14 ID:???
>>750
XPは、ドラッグ&ドロップした後、書き込み操作(今ある内容をディスクに書き込む、とか)が必要。
CD-Rは対応してるけど、DVD-RやDVD+Rには非対応。
DVD-RAMは対応してるけど、CD書き込みを使用不可にする必要がある。
ライティングソフト使ったほうが分かりやすいけどな
752まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 15:25:04 ID:OjA82U7g
>>748 やはり故障ですか。因みにライティングソフトでも無理でした。
つい最近、パソコンが立ち上がらなくなるという故障で修理に出したのですが、
修理に出すまでは、普通にコピー出来ていたんですよね。
ソーテックに何かされたのかもしれません。
753まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 15:54:35 ID:y9oFs00C
質問させてください
家にある古いPCのワードでデータを作ってコピーショップで出力しようとしたのですが
バージョンが違うため、フォントもろもろが変わってしまい出力出来ませんでした
我が家にはプリンタはなく、家のPCでは出力できないのですが
『ワードのデータをjpgに変換して画像にすればフォントは変わらない』と店員さんに言われました
我が家のPCはWindows98でワード2000を使っていますこんな古いものでもできるのでしょうか?
また、出来るならどのようにすればいいのでしょうか?
教えてください、お願いします
754まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 16:04:13 ID:???
>>753
"ワード2000 JPG変換"で検索してみ。何種類か出てきたよ。
755まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 16:31:02 ID:y9oFs00C
>>754
ありがとうございます。
調べてみたのですが、ネット環境が携帯しかないことと、あまりPCには強くないので…

拡張子を変えなければいけないと言うことはわかったのですが
どこで変えるのかがわかりませんでした
そもそも拡張子変換ソフト?がないのに変換できるのでしょうか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 16:36:11 ID:???
>>752
ソーテックな時点で壊れて当たり前だろw
757まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 17:03:07 ID:OjA82U7g
>>756 色んな人に言われます(泣)
電話しても何時間もまたせるのが当たり前だし、こんなに悪質会社とは知りませんでした。
マウスのが酷いんですけどね。
758まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 17:07:11 ID:???
>>757
ゲンキダセ
759まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 17:28:15 ID:Cq6bdcSN
>>753
[5012][MS-Office]Microsoft Officeで書類にTrueTypeフォントを埋め込む設定について
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050712/125040.html
Word がインストールされていなくても、Word 文書を表示、印刷、およびコピーできます。

使用しているフォントだけの問題ならば、書類にTrueTypeフォントを埋め込む設定を行う
ことで解決するかも。バージョンによる設定(属性/メタデータ)の解釈の微妙な相違などは、
試行錯誤するしかないと思います。

使っている特殊なフォントをUSBメモリなどにコピーして、実際に印刷するPCのフォント
フォルダに、そのショートカットを作成するか、または実際にフォントのインストール
を行えるなら、代替フォントによるレイアウトの相違が解消するでしょう。

出力センターのプリンターと同じドライバがあれば、それをインストールして印刷する時
にファイルに出力して、その印刷メタデータを出力センターで印刷してもらうことで解決
できるでしょう。一般的なポストスクリプトのレーザープリンターならプリンタの追加で
導入できます。出力センターでドライバを貰うか製造元に無料のドライバーがもしあれば、
それを使って印刷時にファイルに出力ができないか試してみると良いでしょう。

# 【Windows 2000 SP4; Windows XPで動作しているPCを使える場合】
# Word Viewer 2003
# http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=95E24C87-8732-48D5-8689-AB826E7B8FDF&displaylang=ja
# サポートされているOS : Win 2000 SP4; Win Server 2003; Win XP
# Word Viewer
# http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=3657ce88-7cfa-457a-9aec-f4f827f20cac&displaylang=ja
# サポートされているOS : Windows XP SP2
# これで段組やフォントに問題がないか確認して、もし問題があれば、互換性のない機能を
# 使用しているか解釈が微妙にことなる属性部分を元のWordで修正して再度確認したりして
# Word Viewerで問題がなければ出力センターでも問題が起きない互換性があるメタデータ
# になるでしょう。

あとは、詳しいようなので、そのコヒーショップのマスターと相談してください。
760759:2008/09/17(水) 17:34:45 ID:Cq6bdcSN
>>753
>759
> Word がインストールされていなくても、Word 文書を表示、印刷、およびコピーできます。
これはWord Viewerのことです。この一行は編集ミスです。失礼しました。
761まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 17:55:05 ID:2q/zOYLg
マウスを少し持ち上げるとポインタが狂ったかのようにプルプル動き出したり、マウス操作(クリックは問題なし)するとイヤホンにノイズが入ります
マウスパッド有りでも無しでも症状は変わりません

マウスはPALVO POP
買ったばかりです
762まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 17:55:48 ID:2q/zOYLg
すみません、OSはXPです
763754:2008/09/17(水) 17:59:08 ID:???
>>755
ご希望のソフトを発見しました。英語版だけど、Win98も使えてフリーみたいです。
http://www.rarefind.com/paperlessprinter/index.html

このソフトは、プリンタードライバの働きをするソフトで、、、
プリンタ出力するのではなく、JpegやBMPにファイルとして出力することが
出来るようです。
”View Animated Demo”があるので、どんな感じかわかりやすいと思います。
764まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 19:02:42 ID:Cq6bdcSN
>>762 >>761
エレコム pop PALVOマウス M-PPAUP2RRD
http://www.shopping-search.jp/item/detail/gid_55128000100119

pop PALVO M-PPAUP2RDR (マーズオレンジ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/01601010771/

不良品だと、そのような動作になるのかも。我慢して使っていると馬鹿を見るので
サポートに連絡して新しいマウスと交換して貰うしかないだろう。
765761:2008/09/17(水) 19:27:16 ID:2q/zOYLg
カーソル暴走・・・赤いライト・・・まさに俺

いいか?俺はついさっき不良品のマウスをこのマウスに買えてもらったばっかりなんだ・・・
またかよ・・・orz
766まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 19:39:26 ID:???
ワイヤレスマウスならば・・・の話だが
レシーバーの近くにUSBとか何かのケーブルないか?
767まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 19:41:57 ID:+Uh8TSHh
パソコンが動かなくなりました・・・
パソコンを起動すると画面が真っ暗になりそのまま次に進みません
画面の左上に_(アンダーバー?)が表示されていて、ずっと点滅しています

どなたか対処方法を教えてくれませんか?
768まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 19:44:53 ID:???
>>767
セーフモードで試す。
セーフモードでも起動しなければリカバリ。
769761:2008/09/17(水) 20:23:33 ID:???
交換してきた

まったくなおらねえ




>>766
有線です
770まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 20:30:24 ID:???
微妙に持ち上げてぷるおる動くのは仕様だよ
771761:2008/09/17(水) 20:31:41 ID:???
>>770
過去のマウスではないんだけど・・・?

てかイヤホンにノイズも・・・?これも過去にないんだけど
772まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 20:35:48 ID:???
>>771
過去のマウスって何式?
光学式ならぷるぷるするのは別におかしくない。
イヤホンにノイズは知らん。
773761:2008/09/17(水) 20:51:37 ID:???
全部光学式ですよ

プルプルどころかラリってるんだけど・・・
このノイズのせいでゲームできないじゃないか・・・
774まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 21:01:31 ID:???
1000円で買えるようなN/Bマウスは、ぶるぶるだったりスクロールがおかしかったりしたなぁ。
お店の人に現象を確認してもらったほうがいいと思うよ。んで、他メーカー品と交換したほうがいいかも。

今までエレコム使ってたことある?USBの相性が悪いのかもね。
775>>768ありがとうございます:2008/09/17(水) 22:34:48 ID:+Uh8TSHh
セーフモードや通常起動などの選択画面にも進みません・・・
HPのdv6000でCDついていないのでリカバリできません・・・
776まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 22:48:16 ID:???
>>775
起動時に何かキーを押すとリカバリできるとか。
取説に「工場出荷時の状態に戻すには」とか書いてない?
777まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 22:50:40 ID:???
>>775
dv6000がみつからんのだが、最近のノートはCDじゃなくてHDDにリカバリ領域が用意してある
778まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 22:53:07 ID:+Uh8TSHh
>>776
PhoenixBIOS Setup Utilityって書いてある画面にはいきます
しかし全部英語でどれがそうなのか分かりません・・・

あと、やはりこれは初期化するしか直す方法がないのでしょうか?
779まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 22:58:54 ID:+Uh8TSHh
>>777
はい、確かこのパソコンもHDDにリカバリ領域があるやつです
しかし、リカバリのやり方が分かりません・・・
780まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 23:14:22 ID:???
>>779
取り説捨てたのか?書いてあるはずなんだけど。
781まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 23:22:49 ID:+Uh8TSHh
>>780
ハードドライブから修復または復元するには、コンピュータを再起動し、画面の指示に従ってf11キーを押しますって書いてありますが押しても何も変わりません
escでchange boot order
f10でenter SETUPには切り替わります
782まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 23:34:39 ID:???
>>781
ひょっとしてリカバリ領域ごとHDDが逝っちゃった?
783まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 23:40:06 ID:???
データがとんだとかじゃなくて、物理的に壊れて読み込めないっていうことはありえるだろうけど
784まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 23:43:34 ID:PeVLh49I
>>781
もう1台PCがあるなら、そっちにHDDのせて、市販の回復ソフトでデータだけ出して、
785まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/17(水) 23:51:17 ID:+Uh8TSHh
>>782
HDDが逝ったかどうか分かりません・・・とりあえず画面が次の段階へ進まないのでどうしたらいいか分かりません・・・

>>784
パソコンは一台しか持っていません・・・
786まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 00:08:46 ID:???
>>785

修理だな!
787761:2008/09/18(木) 09:59:44 ID:???
不良品→不良品→別のに変える→不良品→交換→って流れだからもう店に行くモチベが・・・

我慢してこれ使いますぜ・・・キーンって音で頭痛起きるけど
788まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 10:02:38 ID:???
運が無い
789まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 11:19:54 ID:???
>>787
そこまでいって、まだマウスしか疑ってないのがすごい
790まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 12:07:22 ID:???
>>787
一度リカバリしてみたらどうよ?
マウスのドライバと常駐物辺りが競合してるかもよ。
791まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 12:28:46 ID:DZ4QO0Xr
質問です。
SONYのVAIO PCV-HX70B7というパソコンを使っています。
スペック→ttp://kakaku.com/spec/00102211494/
背面→ttp://kaitori.joshin.co.jp/usedimage/080811/dvb_8286.jpg

液晶タブレットのwacom cintiq12購入を考えているのですが、
ttp://cintiq.jp/product/cintiq12.html
私のパソコンで使えるでしょうか?
USB接続以外に、接続のDVI?と言うのがいるようですが、それが
分からなくて悩んでいます。

もし使えない場合、何か増設すれば使えるようになるのでしょうか?

よろしくお願いします…
792まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:24:35 ID:???
>>791
買い替えする。
793まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:33:48 ID:DZ4QO0Xr
>792
それは難しいですorz
私のパソコンではどうやっても無理なのでしょうか
794まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:39:48 ID:DZ4QO0Xr
PCサロンでも聞いたのですが、vaioのことなので
こちらで聞いた方がいいかと思い来ました。

質問です。
SONYのVAIO PCV-HX70B7というパソコンを使っています。
スペック→ttp://kakaku.com/spec/00102211494/
背面→ttp://kaitori.joshin.co.jp/usedimage/080811/dvb_8286.jpg

液晶タブレットのwacom cintiq12購入を考えているのですが、
ttp://cintiq.jp/product/cintiq12.html
私のパソコンで使えるでしょうか?
USB接続以外に、接続のDVI?と言うのがいるようですが、それが
分からなくて悩んでいます。

もし使えない場合、何か増設すれば使えるようになるのでしょうか?
回答よろしくお願いします
795まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:40:19 ID:???
すみませんさらに誤爆までしてしまったorz
申し訳ありません
796まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:46:24 ID:???
マルチかよ
しかも自分でばらしてるし
これでまともな回答がもらえる確率は少なくなったな
797まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:51:16 ID:???
>>791

DVIは、確か、モニター接続ではないかな?
798まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:55:11 ID:???
本当にすみませんでした。
パソコンの型番まで指定の質問だったので、
固有のスレに行ったほうがいいかと思って。
マルチと言われる行為と認識していませんでした

>797さん
モニター接続の場所を液晶タブレットに使ったら、
今までのモニタは使えなくなってしまうのでしょうか?
モニタで確認しながら、液晶タブレットで描く様にしたいのですが…
799まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 13:59:04 ID:???
>>798
コンバーターボックスっていうのをかませるみたいだからモニター使えるんじゃないの?
そのコンバーターからケーブル1本でタブレットに繋ぐって書いてあるじゃない。良く読んでみよう。
で、高い買い物だからサポートに電話番号載ってるから、本体の型番を伝えて
きちっと使えるかどうか確認した方がいいと思う。
800まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 14:01:29 ID:???
>>798
もし他のスレで聞きたい場合はちゃんと断ってから行かないと、何処のスレでも嫌がられる

どちらかのスレで質問を取り消してからにした方が良い
801まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 14:16:36 ID:???
>799さん
コンバーターボックスに元々のモニタをかませる、って事なんですね
ちゃんとメーカーに確認取ることにします
ありがとうございました

>800さん
反省しました、あっちもこっちもでは嫌ですよね…
すみませんでした

回答してくださるみなさん、嫌な思いをさせてしまってすみませんでした。
802まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 14:46:11 ID:TzRtJYVM
ホームベーシックとホームプレミアムだと何が違うんですか?
あとオフィスパーソナルとは何ですか?
ビックリするような質問ですみません
803まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 14:57:19 ID:???
>>802
>ホームベーシックとホームプレミアムだと何が違うんですか?
これはWindows Vistaのって事ですかね?
ベーシックは基本的な機能のみに絞ったもの。ビジネス用とか自作PC用とか。
プレミアムは一般的に売ってるパソコンに入ってるやつ。
Windows AeroとかMedia Centerとか使えるやつ(それぞれどんなものか検索してくれ)
ホームの中では上位版になってるけど、よく見るやつはこれ。

>あとオフィスパーソナルとは何ですか?
ExcelとOutlookとWordが入ってるやつ。
その上位のスタンダードとかプロフェッショナルがあって入ってるソフトが他に増えてる。

>ビックリするような質問ですみません
ビックリしませんでした。お店に直接行って聞いたほうが分かりやすく早いかも。特にビギナーは。
804まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 15:40:05 ID:???
>>803
ありがとうございました!
805まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 18:19:52 ID:XkdIGjcN
ドスパラに修理依頼してから一週間、連絡がこないから電話してみたら
グラボの在庫がないので取り寄せていますので
もうしばらくお待ちくださいって言われた('A...

メーカーの入荷頻度ってどんなもんだろう
806まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 18:42:54 ID:???
>>805
機種にもよる。
ドスパラだったら2週間くらいかな。
807805:2008/09/18(木) 19:01:34 ID:???
>>806
そうなんだ、ありがとう。
ってことはもう一週間くらいかなぁ・・・

最近、メインPCに続いてサブも逝ったから
携帯からしかネット見れなくて色々不便なんだよなぁ
808まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 22:08:20 ID:???
>>806
メーカー取り寄せなら販売店なんて関係ないぞ。入ってこないときは定番商品でも1ヶ月以上かかることもある

てかどのくらいかかりますか?って質問すれば答えてくれただろうに
809まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/18(木) 22:16:42 ID:???
>>807

そういう時は、人からPCを貰う!
810まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 00:58:00 ID:???
メーカー修理に出すために購入店に持って行ったら、ひと月くらいかかるかもと言われて、
それじゃあ困ると新しいの買ったら、一週間で戻ってきた・・・
保証期間内だったので修理費はかからなかったけど、
上手く乗せられた気がする・・・
811まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 01:13:37 ID:???
>>810

良かったじゃん、2台に増えて。

まあ冗談だが。でも2台あると結構便利だよ。
慣れてくると1台だけだった頃には戻れなくなるね。
812805:2008/09/19(金) 01:20:07 ID:???
一週間と一ヶ月じゃあなぁ・・・
今日の朝、もう一度修理センターに電話してみることにします。
813805:2008/09/19(金) 12:41:24 ID:???
いまさっきサポートセンターに電話してきた。
「ビテオカードの入荷待ち」って言われる。
どれくらいかかりますか?→「わかりません」
814まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 15:32:25 ID:???
どんどん新しいのが出て、古いのは消えていくからねぇ。
買い替えるのが一番いいのに。
815まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 15:37:11 ID:???
>>813
ビデオカードの型番調べる→ネットで新品探す
→サポートセンターに「ここで売ってるから取り寄せろ」と電話
816まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 16:57:27 ID:???
FLASH等表示できなくなったのでXPの再インストールをしようとしたのですが
a47ikcys.sys が無いためと無理というようなエラーが出まして実行・続行できません。
これはもうお店に頼むしかないのでしょうか。
817まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 17:16:34 ID:???
>>816
それ何のファイル?ファイル名でググッた?
818まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 17:26:27 ID:Hz6fWVMp
質問です。
windows updateでSP3が来ているのですが
これはインスコしても一般の用途では特に問題ないでしょうか?
私見で結構ですのでお願いします。
819まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 17:38:05 ID:???
>>818
一般的に問題ないよ。

過去に気になる情報としてあったのが、、、
IE7をインスコしてある状態でSP3をインスコすると、IE7のアンインスコができないという話。
820まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 17:38:23 ID:???
>>818
インストールしなくても一般の用途では特に問題ない。
821まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 17:46:03 ID:???
>>819
IE7→SP3の順でインスコした場合は、
SP3→IE7の順でしかアンインスコできない

Windows XP Service Pack 3 をインストールした後、Internet Explorer 7 または Internet Explorer 8 Beta 1 をアンインストールできない
http://support.microsoft.com/kb/950719/ja
822819:2008/09/19(金) 17:52:12 ID:???
>>821
フォロー39。

一般的に問題ないと書いたけど、俺のマザーのUSBドライバアップデートしようとしたらSP2じゃないとダメっていわれたw
823まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 17:53:41 ID:Hz6fWVMp
>>819-821
IE7は確か以前に削除したような気がしますのでこのままインスコする事にします。
ありがとうございました。
824まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 18:13:23 ID:???
>>817
C:\$WIN_NT$~BTa47ikcyf.sys が無いだとか出ました。
ググっても何も出ませんでした。
825まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 18:25:02 ID:W+djm6wT
店に売られてるライティングソフトでレンタルDVDをコピーする事はできるのでしょうか?
やはりそういう事はできないようになってるんでしょうか?
826まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 18:30:26 ID:???
>>825
レンタルDVDをコピーできるソフトを販売することは法律で禁じられています
827まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 18:36:44 ID:???
おすすめライティングソフトは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120436991/681

681 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2008/09/19(金) 18:22:15 ID:gNX8V0Nr
店に売られてるライティングソフトでレンタルDVDをコピーする事はできるのですか?
やはりそういう事はできないようになってるのですか?
828まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 18:45:06 ID:Hz6fWVMp
先ほどSP3について質問した者ですがインスコ後
D&Dの時の線が表示されなくなってしまいました。

文では説明しにくいのですがD&Dの時に点線が出ますよね?
あの線が最初1mm程は表示されるのですがその後からは表示されなくて・・・。
実際にはD&D出来ますが気になります・・・。メモリの食い過ぎ等も特に思い当たりません。

よろしければご教授をお願いします。
829まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 19:50:59 ID:Hz6fWVMp
壁紙を変更したら直りました。
ご迷惑をおかけしました。
830まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 21:14:56 ID:???
>>827
たまにね、質問てどっかのコピペかと思うときあるよ。
831まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/19(金) 21:34:04 ID:???
過去スレの質問して反応見たり
すでに正解が解ってる質問して回答者おちょくったりってのはままあるな
832まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 12:52:08 ID:uADonT+Q
何処で質問していいのか分からないので書かせてください。

家庭用のビデオにCDの音楽を入れてDVDを作ったんですが
ファイルがUDFになってて、ファイルを開いたら
5つ位のアイコンがありました

このDVDをYou TubeにUP出来ません。

このファイルの変換はどうやってできるのでしょうか?

因みに、ベクターのサイトやグーグルを見ても分かりません。

ご回答宜しくお願いします。
833まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 13:56:55 ID:TQPL7d+M
前回起動中に強制終了をしたので、Windowsが起動できません。
通常起動、前回正常起動時の構成、セーフモードも試みたのですが、駄目でした。
解決方法を教えてください。
834まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 14:13:02 ID:???
>>832
何をしたいのかがよくわからん

>>833
セーフモードでも起動しないんじゃリカバリするしかねぇんじゃ?
835まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 14:15:36 ID:TQPL7d+M
>>834やっぱリカバリしかないんですか…
店でデータだけ取り出すことはできますか?
836まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 14:42:05 ID:uADonT+Q
>>833
旅行で撮ったDVDをユーチューブに載せられないんです
837まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 14:49:31 ID:bfyJJDiU
3Dオンラインゲームとか中心にpcをよくやるんですけど
どんなpcかえばいいですかね?
いろいろ、調べてcpuはアスロンにしようと思いますけどいいですかね?
ペンティウム4ってのもよさそうでしたがアスロンのがいいんですよね?

あと、グラボのことを調べてもいまいち意味がわからなかったです。
GPUってのがなにがいいのかわかないんです。VRAMはでかいの買えばいいんですよね?
きにしなければならないのはGPUとVRAMだけですよね?教えてください。
838まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 14:49:38 ID:TQPL7d+M
志村、安価安価
839まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 14:52:45 ID:???
>>837
デルのインスピロンとかゆうの買った
安くてオススメ
840まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 15:04:02 ID:???
>>835
もう一台PCあるならサルベージもできるんだけどねぇ
データ取り出しはやってくれない所もあるし値段も様々なので
近所のPC屋さんとか色々探して聞いてみるが良い

>>836
その作ったDVDっつ〜のは一般のDVDプレイヤーでちゃんと見られるんだな?
だったら 「DVD AVI 変換」 とかでググってみると色々出てくる

>>837
FF11がにゅるにゅる動くPCならほとんどのゲームは動くだろう
ゲームによって要求されるスペックは違うしなぁ
君の疑問の全てをここで答えるのは長くなりすぎて無理だ
PC屋さんに行くと店員が無料で親切丁寧に教えてくれるぞ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1182257674/

もしくはここを
841まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 15:05:35 ID:???
>>832
YouTubeのヘルプ読んだ?
http://help.youtube.com/support/youtube/bin/topic.py?topic=10524

最近のYouTubeは日本語でヘルプが書いてあるから判りやすいと思うよ。
ここを読んでみて、どこかわからないところがあったら、また来て。
842まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 15:24:31 ID:???
>>837
CPUは、AMD系はAthlon x2(アスロン)やPhenom(フェノム)x3 , x4、Intel系はC2DやC2Qがある。
x2/x3/x4はコアの数。C2DはCore Dual(2つ)、C2QはCore Quad(4つ)。
ゲームでマルチ・コアに対応していない場合、コアが少なくても高クロックのほうがよいらしい。

GPUは、GeForce 9800GTシリーズかHD4800シリーズかな。
VRAMは512以上あればいいと思う。で、メモリタイプはDDR3が主流。

たとえば、ここだとゲームごとに推奨PCを掲載している。
http://www.dospara.co.jp/top/
あと、ここらへん。
http://www.ark-pc.co.jp/btohtml/croydon.html
http://shop.tsukumo.co.jp/
843まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 15:29:02 ID:???
>>837
ド●●ラは薦めない。
844まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 15:32:35 ID:???
>>835
修理専門店ならデータを取り出すことは可能かもしれない。
検索:”ハードディスク 復旧”
http://www.rescue-center.jp/


自分でやるのであれば、PCからハードディスクを取り出し
USBハードディスクケースにそれを入れて、別のPCにUSB接続させる。
そのディスクからOSの起動は出来ないが、必要なデータは取り出すことが
出来る。

どっちにしろ、データが取り出せるかどうかは、ハードディスクの破壊状況によるよ。
845842:2008/09/20(土) 15:35:31 ID:???
>>843
実は、俺も薦めないwww。すぐ壊れるって、俺の中で評判なんだ。
PCのスペックを見て欲しいだけね。
846まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 16:18:26 ID:uADonT+Q
>>840-841
ありがとうございます、駄目だったらまた来ます

ノシ
847まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 16:30:02 ID:bfyJJDiU
>>840>>842>>843
いろいろと教えてくれてありがとでしたー。
またいろいろ調べてみます〜
848まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 16:43:05 ID:TQPL7d+M
リカバリのこと質問した者ですが、ありがとうございました。

あと、ちょっとPCと直接関係ない質問に飛ぶんですけど、
サルベージに必要なHDD用USBスタンドを友人から借りたり、サルベージのためにPCを使わせて貰うってのは
マナー的に大丈夫なんでしょうか?
以前、日本人は昔は近所の人同士で醤油とか貸し借りしてたって話聞いたことあるんですけど…
849まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 16:51:35 ID:???
>>848
そんなもんあんたと友達の親密度やがな(爆)
でもそこが気になってここで質問しちゃうような友人関係なら止めた方がいいのかもな
850まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 16:55:20 ID:TQPL7d+M
>>849
やっぱ親密度ですか…
友好関係の強い友人に頼んでみます。
ありがとうございました。
851まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 18:02:09 ID:???
お尋ねします
ケースファンをPC以外で使用する場合ACアダプターは9Vぐらいの出力でも大丈夫でしょうか
ハードオフのジャンク品を買って繋いでみようと思うのです
852まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 18:24:07 ID:???
ファンに書いてないか?
うちのは12Vって書いてあるぞ。
9Vでも回るかも試練が。
853まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 21:56:23 ID:TQPL7d+M
再び質問なんですが、
回復コンソールを使っての復旧は出来ないのでしょうか?
また、回復コンソールを使った場合、データは消えませんか?
854まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 22:01:05 ID:???
>>853
回復コンソールで何とかなるのは原因がはっきりしている場合のみだ
なによりDOSと同じコマンドプロンプトからのコマンド入力なんだが・・・できるのか?
855まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 22:18:23 ID:TQPL7d+M
>>854
原因は起動中の強制終了によるシステムファイルの破損
コマンドの入力は店員に任せようと思います。
856まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 22:18:51 ID:???
>>851
12VDCのファンは9VDCでも動作します。
静音の為に電圧を9V程度に落として使われている場合が多いので、ある意味で9Vなら最適な電圧
です。ファンコントローラなどは、供給するDC電圧を落として回転数を落としています。
定格DC電圧の半分以下になると回転しない場合もありますが、9Vは大丈夫です。
ワット数の大きな回転数の高いファンは危険なので、ファンガードを取り付けて指を怪我しない
ようにして使う必要があります
857まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 22:21:23 ID:???
>>856 >>852 ありがとうございました
858まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/20(土) 22:40:23 ID:???
>>855
だからどこにある何てシステムファイルが壊れたのかわからんとダメなんだが?
なによりそれ無料じゃやってくれないぞ?
859まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 01:28:44 ID:Kmb8//hJ
>>858
どのファイルが壊れているか診断してくれるソフトってありますか?
金掛かることは承知です。
860まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 01:34:43 ID:???
>>859
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした』

っていうメッセージをWindowsXP自体が出してくれる時もあるけど、
そんなソフトねーよ。
861まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 01:39:50 ID:???
>>859
上書きインストールが一番簡単
862まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 02:05:23 ID:???
>>859
HDD Regenerator で 不良セクタ を 修復 する
http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html
http://d.hatena.ne.jp/honto117/20061117/p1
破損個所が少ないときは、これで直ることも
863まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 06:39:50 ID:???
>859
ここらへんも読んで見て

壊れかけたディスクからのファイルの救出
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/268filecopy/filecopy.html

ハードディスクメーカー提供 ハードディスク関連ツール(診断、物理フォーマット)
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html
864まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 10:40:06 ID:sLXo3dWa
履歴ファイルのindex.datをテキスト表示(通常の読める文章)にすることは可能ですか?
無知で恥ずかしいのですが、バイナリエディタで開いたはいいのですが
そこからどうやったら普通に読める文章に変換できるのかわかりません。
(ぐぐってもよくわかりませんでした)

私はIEの入力フォームに入力した文字の履歴をすべてバックアップし
今までどんな文字を入れてきたのか確認したいのです。
(入力フォームをダブルクリックすると履歴を見ることができますが、
”バイナリでなく普通に読める文章で”保存しておきたいのです。
たとえば「あ」「あいう」「あいうえお」のように)

もしindex.datをテキスト表示できないのなら
フォームの履歴をひとつずつ手打ちでコピーして保存しなければならないので、
そう考えると何ヶ月かかるのかと気が遠くなってしまいます。
ちなみにHideSeekは試したのですが、実際IEで確認できる履歴情報よりも
ソフトで出てきた情報のほうが極端に少なく、求めていた情報は得られませんでした。
865まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 10:45:22 ID:???
>>864
ここにそれを書いたらあんたの悩みは解決するかも知れないが
他の人が他人のマシンに対して・・・とは考えないのか?
866まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 11:09:39 ID:???
>>864
Index.dat Suite 2.10.1
http://cowscorpion.com/Cleaner/Index.datSuite.html
これが使えるか試してみて…
867まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 13:44:06 ID:???
ブルースクリーンで

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQULL

って、表示が出るのですが、
これは、ハードが競合してるっていう意味ですか?
868まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 13:47:19 ID:???
>>867
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

でした。すいません。
869まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 13:53:21 ID:???
▼━書き込み時のお約束 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○E-mail欄には何も記入しない。
   →IDが表示されるよ!
 ○ 2回目以降のレスは名前欄に初回質問時の番号を入れる。
   →どんな質問で来てるのかわかりやすくなるよ!
870まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 14:03:52 ID:IVfFhBWw
>>869
ID出てるかな?
871まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 17:18:17 ID:???
>>870>>867-868 なのか?
872まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 17:20:48 ID:WGJGxthT
超初心者に質問したけれどsageちゃったせいでテンプレ読めって言われて答えてもらえませんでした。(後小出しにしてしまいました)
同時ではないんでマルチではないと思うんですが質問してもいいでしょうか?
873まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 17:24:16 ID:???
テンプレ読まずに小出しにしたら嫌われるのはこっちでも一緒
それとこっちでやるなら向こう閉めてこないとマルチ言われます
874まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 17:30:58 ID:WGJGxthT
言い訳させてください。
ID出すって言うのは(テンプレ読んで)知ってたんですけど
どうやるかがテンプレに書いてなくてsageちゃったんです
すいません。
その後sageるなって言われてわかりました。
小出しは質問するまでの事でもないだろうと思った回答が来たので
その後に付け足してしまいました。
いま超初心者のほうで質問閉めてきました。
質問してもいいでしょうか?
875まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 17:32:12 ID:???
イインジャネーノ
876まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 17:51:23 ID:WGJGxthT
いいんですか、ありがとうございます。

Dドライブのfound.000が6GBにもたっしていたので削除しようとしまして、
file****.chkは通常通り削除できましたが、
ほかにdir****.chkがあり、いくつかは削除できたのに、ほとんどのフォルダが
    dir****.chk を削除できません。アクセスできません。

    ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になってないか、
    またはファイルが使用中でないか確認してください。
のメッセージが表示され削除できませんでした。
再起動後に削除や強削、エクスプローラの再起動などで削除を試みましたが消えません。
読み取り専用の確認もしています。
そこでLiveCDのbirdPEかubuntuを使って削除しちゃいたいのですが大丈夫でしょうか?
Dドライブにあるのでシステムに影響はないと思うのですが…
(Cドライブにfound〜は無く、リカバリーでCのみ購入時に戻したからだと思います(最近ではありませんが))


PCはVAIO PCG-Z1/Pで
ドライブはC,D,Eに分けていてDにはマイドキュメントなどEはマルチメディアを入れてます。
6GBも溜まっているのは、以前、パーティションの変更を(Ubuntuから)したときに、
PCがフリーズして失敗し、チェックディスクがかかったときのものだと思います。

消して大丈夫かどうかの質問ですが、
もし分かるのならば、windows上から消せる方法も知りたいです。
877まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 17:53:02 ID:xE5U0Bf7
>>868

不適切なアドレスを使ったドライバソフトが、
ページング可能なメモリに不正にアクセスしようとしていることが原因。
原因のひとつにドライバソフトの不具合がある。
878まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 18:08:04 ID:???
>>876
Safe modeかSafe mode command prompt onlyから消せないかい?
*.chkってスキャンディスクした残骸だろうから消してしまっても問題はないと思う。
879876:2008/09/21(日) 18:18:23 ID:WGJGxthT
セーフモードですか、そういえば試していなかったです。
試してみます。
880876:2008/09/21(日) 18:28:33 ID:WGJGxthT
試してみましたが状況は変わらず、でした。
ただ、問題はないようなので、BirdPEで消すことにしました。
881まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 18:45:00 ID:Kmb8//hJ
>>862
>>863
ありがとうございます
882まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 18:59:15 ID:???
>>880
D:の破損していない必要なデータを圧縮してC:や別の場所に
バックアップして、それからBirdPEで消すか、D:をフォーマット
するのも。
883876:2008/09/21(日) 19:09:32 ID:WGJGxthT
一応バックアップはとってから消すつもりですし、重要ファイルは、定期的にバックアップしています。
ただ、D:全部移せるだけの容量がない
(6GB消せれば、パーティションの容量変更して完全バックアップ取れるんですけどね)
ので、フォーマットは避けたいです。
とりあえず、質問閉めずに明日まで待って、総意が「BirdPEで問題ない」だったら、実行します。
884まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 19:16:33 ID:Oknmv8ed
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 富士通FMV TX70
【質問内容】
音がでない
【問題が起こる直前にした事】
消したかも・・・
【自分でやってみた事】
マルチメディアオーディオコントローラーの不具合まで辿りついたけど、付属ROM、メーカーHP配布
のデバイスをインストールして蹴られてしまう

助けてちょ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
885まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 20:32:25 ID:???
>>884

>消したかも・・・

何を?

>マルチメディアオーディオコントローラーの不具合まで辿りついたけど、付属ROM、メーカーHP配布
>のデバイスをインストールして蹴られてしまう

デバイスってドライバの事だよな?
どこの何をインストしてコケたんだ?
デバイスマネージャーでサウンドのとこに ! マーク付いてないか?
886213です:2008/09/21(日) 21:00:59 ID:???
【OS】 Windows XP HE
【PC】 Sony Vaio
【ソフト】 iTunes
【質問内容】 以前iTunesを入れていたのですが、また必要になり再DLしたところインストール中に「前VerのQuickTimeの削除が出来ませんでしたので
インストール出来ませんでした。技術的に詳しい方にお問い合わせ下さい。」的な事が出てインストール出来ませんでした。
前Verは手動で消してしまい、コントローラーパネルの「追加と削除」で
削除しなかったのが原因だと思うのですが、どうしていいか分からないので質問させて頂きました。よろしくお願いします。
【問題が起こる直前にした事】上記どうりです。手動で削除してしまいました。
【自分でやってみた事】検索ワード「iTunes 手動削除、iTunes インストール方法」等でググりました。
EasyCleanerで不要なQuickTime関連の拡張子等を削除しました。
長文すいません、よろしくお願いします。
887まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 21:19:53 ID:???
直接フォルダ消したわけか

あ〜あ、やっちまったな。

前VerのQuickTimeをインストールして
コントローラーパネルの「追加と削除」からアンインストールしたら
どうかな?

前Verが分からないと思うのでTunesは諦めてください。
888884:2008/09/21(日) 22:31:37 ID:Oknmv8ed
>>885
!が付いてます。自分でも何を消したのかわからんのです。
付属のオーディオドライバ、メーカーHPからののドライバ入れても蹴られます。


>>887
多分それ消したかも・・・
QuickTimeですね、やってみます。ありがとう


889まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 22:41:39 ID:???
890まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 22:45:45 ID:F+M+dGka
横から?失礼します。
PCを買おうと思ってるんですがCPUはXPとVista、どちらにすべきなんでしょうか?
普通なら新型のVistaにすべきなんでしょうが、ちらほら旧型のXPの方が優秀だといった評価を耳にするので気になっています
891まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 22:50:43 ID:???
CPU≠XPとVista
892まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 22:50:50 ID:???
>>890
もうなんか色々と間違ってるから
質問する前に用語の勉強した方がいいよ

CPU = Central Processing Unit = 中央演算処理装置
OS = Operating System = 基本ソフトウェア

CPUっつ〜のはペンティアムだのアスロンだの
XPだのVistaだのはOS
893まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 22:53:34 ID:???
>>890

迷っているなら、vistaを買う。
894884:2008/09/21(日) 22:53:54 ID:Oknmv8ed
>>888

試しました。インスコして再起動させるとマルチメディアオーディオコントロラーだけ!マークがついて蹴られます。
895まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 23:11:27 ID:???
サウンドドライバ、インストールできないの?

できるの?

プロパティの
デバイスの使用状況で
このデバイスを使う(有効)にする。になってる?
896まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 23:12:13 ID:???
>>894
サウンドチップがご臨終っぽいですな
他がお亡くなりになる前に修理に出すか
今だけサウンドカードでも入れてごまかしながら使うか
好きな方を選んで良い
897884:2008/09/21(日) 23:34:38 ID:Oknmv8ed
>>895

できません、エラーが出てしまいます

有効にはなってます



>>896

そうッスかね・・・


898まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/21(日) 23:39:49 ID:???
>>897
言い忘れてたけど
ノートだったらカード増設なんて出来ないから修理一択
899まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 00:10:42 ID:???
携帯用USBスピーカーがあれば…
900まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 00:17:56 ID:0g3BtEmi
780です
先ほど問題解決いたしました
初歩的なミスにも関わらず迅速かつ丁寧な対応をしてくれた
757さんに感謝してます本当にありがとうございました。
901まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 00:47:16 ID:???
>>899
スピーカーがUSBだろうがステレオミニプラグだろうが
サウンドチップ逝ってたら音は出ないだろ
902まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 01:00:59 ID:???
>>900
お主、誤爆してるぞ。
スレ確認してから書き込め。
903まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 01:36:16 ID:yTcbtz9l
今までOS、XP使ってたのを今度変えようと思ってるんだけどもVista-Home Premium(SP1)って使い勝手どうなんだろうか?

知ってる人がいたらメリット、デメリットみたいなもの教えてほしいです
904まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 01:42:45 ID:???
>>903
使い勝手って言われても何に使うのかによって違うと思うぞ
905まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 01:54:53 ID:yTcbtz9l
>>904
確かにそうですね。
完全に失念してました^^;

主な用途はサイト閲覧、動画視聴、ワード・エクセル、CD・DVDの焼き増しといった感じです
906まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 02:00:46 ID:???
>>901
自分のPCは、プラグからは音は出ないよ!
一応、ディバイスは有るけど。

USBスピーカーからは、音は出ます。


この手のは、よく分かりません。
907まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 02:16:36 ID:???
USBスピーカーは、PC内臓のサウンドチップと無関係に動いてるんですよー。
オーディオのプロパティ → 規定のサウンドデバイス を見てみるとよろし
908まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 16:40:52 ID:BrWkYi2O
XP、Vistaのそれぞれのメリット、デメリットって何ですかね
なぜ未だにXPの方がシェアが高いのか知りたいです
909まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 17:23:42 ID:???
>>908
XPは発売されてから年月がたち安定している。

開発者はXPでの開発に慣れてしまい、Vista開発にまで手が回らない。

XPユーザはVistaの機能に魅力を感じていない。OSののせかえのリスクに対してリターンが少ない。
910まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 19:06:22 ID:???
>>908

Vista の メリット :XPユーザーに 「えぇ〜まだXPなのぉ〜プゲラ」 って言える
Vistaのデメリット:そこそこのハードウェア性能を要求するくせに見返りが少ない

XP の メリット:各ドライバやアプリケーション等、OSとの相性を気にせず安心して使える
XPのデメリット:Vistaユーザーに 「えぇ〜まだXPなのぉ〜プゲラ」 って言われる
911まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:01:37 ID:1Ew7K1tr
つまりPC買うならOSはXPにした方がいいという事ですか?
912まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:05:04 ID:???
>>911
それはお客様次第です
選ぶのはお客様なのですから
913まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:05:26 ID:???
>>911
あなたが何をしたいのかによります
でも質問の感じを見てるとVistaの方がいいと思います
914まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:07:57 ID:???
>>911
めんどくさいから その考えで良いよ
915まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:11:31 ID:0cN0RR/2
キーボードの右上のキーの配置って右から
ポーズ・ブレーク、スクロールロック、プリントスクリーン・Sys Rq
であってますか?
916まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:12:09 ID:???
>>915
キーボードの種類によるので一概に言えません
917まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:14:30 ID:???
>>915
統一規格でもあるまいし

目の前のは右から
Del、Pause、Numlk、PrtSc…

こんなの聞いてどうするのかな
918まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:16:40 ID:???
おれのはそんなのねーよ。
919まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:16:54 ID:???
>>915
日本語106キーボードのキー配列が1種類のみだとは思わないこった
920まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:20:21 ID:HgN+rus6
OrbitDownloaderを最新にバージョンアップしたところ、
ダウンロードしようとしても、接続エラーになります。
前のバージョンまで普通につかえていたのですが、どうしたら
エラーがでずにダウンロードできるようになるんでしょうか。
教えてください、お願いします。
921まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:21:49 ID:???
>>920
削除して前Verをインストすればキレイに解決
922まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:50:18 ID:0cN0RR/2
>>916-919
実は掃除のためにキー外したんですけどよく解らなくなって…
PCは起動しないから確認の仕様がないし…
キーボードはNEC製のVL300/5に付いてきたやつです。
923まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 20:54:53 ID:???
>>922
適当にはめてからPC起動して確認すりゃいいじゃない
924まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 21:04:40 ID:???
はまってなくても繋げば起動はするだろ
925まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 21:06:23 ID:???
>>922
デシカメか携帯で画像(キー配列の)を撮っておくのは基本
926まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 21:07:09 ID:HgN+rus6
>>921
ありがとうございます。
927まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 21:21:39 ID:???
>>922
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200301/html/vl3005d.htm

ここに「パソコン機能ガイド」がある。
これをクリックすると、pdfのダウンロードが始まるが、 PART4を見るとキー配置が載っている。

つうか、説明書に書いてあるでしょ。
928まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 22:09:36 ID:???
ようつべやニコニコが見れませんorz

アドベフラッシュプレイヤも最新のものになってるんですが。
なぜでしょう・・・ようつべのほうはjabascriptがオンになってない可能性があります。
と書いてあります。

それはどこで変えられるんでしょうか。
無知な質問で申し訳ないです
929まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 22:35:54 ID:0cN0RR/2
>>928
インターネットオプション→詳細設定
930まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 23:31:42 ID:iUotVG5o
スーファミとかを(赤白黄のAVケーブルで)PCにつないでモニタでプレイしたいんだけれど、
それを受ける端子(?)がないんだけれど、何を買えばいいの?
デスクトップだからカードとか追加すればいいのかと思って探してみたのだけれど、見つからないので教えてください。
931まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 23:32:29 ID:???
>>930
お前には無理だあきらめろ
932まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 23:32:50 ID:iUotVG5o
いや、お願いします。
933まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 23:34:33 ID:???
>>932
とりあえずPCの型番を書こうか
934まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 23:36:33 ID:???
935930:2008/09/22(月) 23:41:21 ID:iUotVG5o
PCM6325GSVです
936928:2008/09/22(月) 23:43:13 ID:???
>>929
そこは見たんですが
「javascriptをオンにする」というせっていがないのです
937930:2008/09/22(月) 23:43:18 ID:iUotVG5o
>>934
ありがとうございます!ちょっくら見てきます
938928:2008/09/22(月) 23:45:01 ID:???
javaコンソールの使用 と
javarログの使用

しかありません。
ほかはチェックついてるのです
939まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/22(月) 23:52:14 ID:???
インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
940928:2008/09/22(月) 23:57:39 ID:???
>>939
ありがとうございます!

しかし動画見れませんでした・・・
最新のアドベフラッシュプレイヤかも確認しましたが最新でした。

なんだろう、ほかになにか理由があるのでしょうか・・・
941まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 00:00:10 ID:???
アドベフラッシュプレイヤーを一度アンインストールして
再インストールは、もちろんやったんだよな?
942928:2008/09/23(火) 00:02:56 ID:???
>>941

や、やってないですorz
ありがとうございます。
やってきます!!11
943928:2008/09/23(火) 01:57:50 ID:T4Wt4gRP
恥ずかしながらadobeのフラッシュプレイヤがインストールできてなかったみたいです。

というかなぜかインストルできません。
「インストールが完了しました、バージョンは〜です」
としっかりでてくるのに、インストールしたバージョンの確認をしたらまだインストールしてないことにもなってるし、
もちろん動画も見れないorz
スタート→プログラムの一覧にも表示されてない。
何度か再起動してやってみてけど同じ結果に。

ぐああ、なにがいけないんでしょうか・・・
944まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 02:15:34 ID:8feKwX/C
WindowsXPなのですが起動するとログイン画面が出る前にブラックアウトしてしまいます
セーフモードではちゃんと起動できました
945まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 02:22:51 ID:GWnIJ/a4
以下の条件でパソコンのモニタでPS2のゲームをラグなしで遊ぶ方法を教えてください
・VGAケーブル等を使ってモニタとPS2を直接つなぐ方法以外で
・TVキャプチャーボードにPS2のコンポジットのケーブルを繋ぐ方法ではどうしても遅延が発生してしまうようなのでそれ以外の方法で

OSはWinXP SP3です。お願いします
946まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 03:08:42 ID:Di9jYASC
【OS】 Windows Vista Home Premium Service Pack 1

IEの右クリックメニューの編集がしたいのでやり方を教えてください。
右クリックしたときに標準で出る部分を編集したいんです。
「ソースの表示」とか「名前を付けて背景を保存」とか、その部分です。

自分でググってみたところ、
http://highway.main.jp/win/kaiteki32.htm
このサイトが一番理想に近かったので、「Resouce Hacker」をダウンロードしました。
ところが「Shdoclc.dll」というものがなかったのでいじりようがありませんでした。

どなたか御存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
947まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 06:08:11 ID:???
>>945
アップスキャンコンバータ じゃだめかな・・。
http://up-scan-converter.pc-house.jp/

1番目の条件にひっかかる?
948まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 06:28:26 ID:???
>>946
Shdoclc.dll。これかな、自信ない
http://jp.dll-download-system.com/dlls-s-/shdoclc.dll.html
949まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 06:34:35 ID:???
>943
フラッシュプレイヤのアンインストール→再起動→インストール→再起動
で、駄目だった?

あとこれはどうよ。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/06/02_0027.html
950まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 06:40:48 ID:???
>>944
その症状の前に、ハードの追加とかソフトをインストールしたりした?
951まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 08:05:14 ID:???
>>950
そうなんだよ
サポート依頼してくる人って症状だけ言って直前に何やってたか言わないんだよ
多少やばいことをしたって意識はあるのか聞いても

「何もしてません!突然こうなったんです!」

まぁ9割以上嘘な訳だが、まれに本当に何もしてなかったって場合があるから困る
952944:2008/09/23(火) 09:55:42 ID:8feKwX/C
すみません
インストールし直したら直りました
ご迷惑をおかけしました
953まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 12:01:44 ID:WGMZjIRd
メモ帳内で重複した言葉を検索できるソフトありますか?
954まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 12:02:49 ID:???
>>953マルチ
955945:2008/09/23(火) 16:18:34 ID:GWnIJ/a4
>>947
レスありがとうございます
リンク先で紹介されていた製品のAmazonのレビューを見たらこんなものがありました

>描画の遅れに関してですが一般的な用途であればアクションゲームでもほぼ大丈夫です。
>使用しているモニターFP93G Xでの体感です。(応答速度2m)
>ただシビアな音ゲーやゲージを目押しで止めるアクション等の場面で
>気持ち早めに押さなければならず、その辺りの用途を強く求める人にはお勧めできかねます。

やはり直接繋ぐ方法以外ではラグが発生するものなんですかね
まだ他に方法があればどなたでもレスお願いします
956まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 16:52:00 ID:???
>>955
ビデオキャプチャーやコンバータは、途中にビデオメモリを介しているから
どうしても、そこで時間を食ってしまうよ。

業務用探したら、タイムラグがほぼ0のものがあるかもね。
957945:2008/09/23(火) 17:35:49 ID:???
>>956
レスありがとうございます
素直に新しいTV買った方がよさそうですね
958まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 20:34:54 ID:???
誰か詳しいひと教えてください。 2チャンネル利用にあたって、
パソコンからと携帯からでの書き込みでどうやったら識別出来るのでしょうか。IDとかですか?
こういうの初めてなもので。誰かお願いします。
959まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 20:43:04 ID:???
心眼に決まってるだろ
お前さんにもそのうちわかる
960まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 20:46:03 ID:???
板の設定による。
末尾に0はPC、0はケータイ。

あとそういうIDみたいなのがでない板でも、書き込みみたらケータイかどうかすぐ分かる。
改行をしない、改行位置が不自然、文章が不自然、貼ってくるリンクがケイタイ向け等。
961まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 21:08:55 ID:???
>>960 有り難うございました。 パソコン関係に詳しいんですね。 私も今から勉強していきます
962まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 21:17:06 ID:???
最後に絵文字使ってるw
963まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 02:56:36 ID:e58lPxhi
グレアとノングレアそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい
90°回転して縦型になるHPのモニタがいいと思っていたんですが、
あれはグレアだから駄目だという意見をどこかで見て気になっています
964まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 03:33:25 ID:O2nL+//z
スレ違いだったらすみません。
質問なのですが、デュアルコアAtomと一般的なCore 2 Duoでは
どちらがスペック高いんでしょうか?
簡単に言えば、どちらの処理能力が優れているかです。
ご存知な方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
965まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 06:30:33 ID:???
>>964
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/

比べるまでもないっていうか、比べる意味がないよ、それ。
966まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 06:38:41 ID:???
>>964
Core 2 Duo
967まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 06:45:30 ID:???
>>963
好みの問題だからなぁ。映りこみが嫌な人はグレアを選ばないんじゃないかな。
自分は、クッキリハッキリした映像が好きだからグレアしか選ばない。
968まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 11:22:39 ID:???
>>963
光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html

元々はグレア加工をしないCRTが最初に存在して、その欠点を解消する為に
グレア加工が広まった歴史的な背景がありす。
液晶の時代になってノングレア液晶が主流です。

安い液晶パネルでもグレアにすることで、動画の明るい画面が鮮やかになり
動画鑑賞に適した液晶モニタになります。
映り込みのデメリットを気にしない・我慢できるならば、テレビや動画をPC
のモニタで鑑賞するのにツルピカ(グレア)液晶は適しています。
自分の顔が映りこむのでナルシストやヒカリ物好きには、ツリピカの液晶が
お勧めの逸品です。神経質な人にはお勧めしません。

# グレア加工したツリピカ液晶買うのは、オカマかアフォだけだ。
969まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 15:53:08 ID:aISghdmI
【OS】 Windows XP SP2
【PC】NEC VALUESTAR G(タイプTX) 2003年購入
【質問内容】パソコンが1回で起動しません
 電源ボタンを押すと電源ランプは点灯しますし,ファンも回っていますが
画面が黒いままです.普通NECの文字が出ますがそれも出ません.
ディスプレイのランプはオレンジ色です.
 その状態のままにして,2,30秒後に電源ボタン長押しで電源を落として再度電源ボタンを
押すと通常通り起動します.使用しているときには別段ブルースクリーンになったり
フリーズするなど不安定になることはありません.時計も大きく狂ってはいないので,
BIOSでは無いと思います.
 電源を落とす以外にも,スリープ状態にした後でも同じ現象が起きます.

【問題が起こる直前にした事】 1週間ほど電源を落とさずにPCを起動させていました.
そのとき電源を落としたときに終了画面でフリーズし,その後2回くらい起動したらこの現象が出ました.

【自分でやってみた事】
・放電?のために電源ケーブルを抜いて3時間ほど放置しました.症状は改善されませんでした.
・電源ボックスとマザーボードの掃除 エアダスターでほこり除去をしました

BIOSクリアなどでこの症状は改善しますでしょうか?それとも修理に出したほうがいいでしょうか?
970まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 16:11:59 ID:???
>>969
なんか電源かCPUが逝きかかってる気がする。
もしくはコンデンサが膨れたり漏れたりしてない?
連続稼動で無理させ過ぎたんじゃないか。

CMOSクリアじゃ無理じゃね?
諦めて修理コースが早いかと。
971まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 17:25:26 ID:dWyS/xyS
XPです

safariをアンインストールして関連フォルダを削除しました(削除は説明サイトを参考)
再起動後にurlのショートカットを開こうとすると
「指定された〜関連付けがされてません」
等、関連付けに関するエラーが出ます
フォルダオプションの関連付けを見てもイマイチ分かりません

お願いします
972まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 17:28:20 ID:???
最近ネットゲームを始めたのですが、ノートPCのスペックがゲームの必要動作環境ギリギリで、特にメモリがきつい状況です
そのせいか、ゲームサーバーが混雑していない時間帯でも動作が重くなったりします
メーカーの既製品で増設とかが難しいのでメモリの余剰を少しでも増やしたいのですが、それにはどうしたらいいでしょうか?
また、自分が思い付いたのはウイルスソフト(ウイルスバスター)のリアルタイム検索を無効にする事なのですが、ゲームをやる何時間かの間だけならファイアーウォールのみで大丈夫なものでしょうか?

パナソニックのLet's noteシリーズで、OSはXPのSP2です

973まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 17:39:52 ID:???
>>971
IEかコンパネのインターネットオプション→プログラム で、「既定とする」をクリック
974まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 17:42:37 ID:???
>>972
>メーカーの既製品で増設とかが難しい

難しくないよ。
型番+メモリ増設 でググって見ればいいと思うよ。
975まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 17:55:37 ID:???
>>974
先入観で難しいものと思い込んでました
どうもありがとうございました
976969:2008/09/24(水) 18:07:00 ID:???
>>971
やっぱり電源周りっぽいですね
修理の決心つきました!
ありがとうございます.
977まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 18:07:28 ID:1JsMDxBD
>>971
拡張子から行こう♪ My関連付け
拡張子から関連付けをスタート 迷惑ソフトからあなたの関連付けを守ります
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se147583.html

拡張子url
ファイルタイプ インターネットショートカット
タイプID: InternetShortcut
ファイル拡張子: url

[My関連付け]枠の[追加(A)]ボタンで[拡張子の追加]ダイアログを開いて
[新拡張子]枠で下向き三角形のボタンを押して開くリストからurlを選択
してから[追加]ボタンを押して[閉じる]ボタンで元のところに戻ります。
bmp、gif、jpg、mp3、txtしかなかった[拡張子の選択]枠のリストの最後
にurlが追加されています。このリストからurlを選択することで、現在
のこのファイルタイプに関連付けられているアプリケーションを[変更(R)]
ボタンや[編集(E)]ボタンで簡単に変更することが可能です。
不明な点は、[ヘルプ(H)]などを参考にして試してみるのも。
978971:2008/09/24(水) 18:34:56 ID:???
>>973
「規定とする」が見つかりません

HTMLエディタ
電子メール
   ・
   ・
web設定のリセット
アドオンの管理
□通常使うブラウザ〜確認

この場所じゃないんでしょうか?

>>977
現在格闘中ですが
キーボードのドライバの方もエラーを吐いていて
これも関連付けが原因らしく難航中です
979まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 22:13:26 ID:e58lPxhi
PCを人間に例えるとどんな感じになります?

HDD→知識
CPU→思考力
メモリ→回転の早さみたいな感じで
980まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 22:17:51 ID:???
次スレ 立てること出来なかった@Dion。誰か立ててください。
981969:2008/09/24(水) 23:19:51 ID:???
次スレたてました
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1222265843/

マザーボードをよく見たところ,HDD近くのコンデンサが少々
膨らんでいる気がします.上の被覆がぱりぱり割れていました.
今日修理手続きしました.
982まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 03:44:41 ID:???
>>979
CPU=人間
メモリ=机
HDD=引き出し
983まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 04:03:33 ID:???
CPU=脳みその回転
メモリ=メモ帳
HDD=本気ノート
984まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 17:56:47 ID:GPdk/EkA
DVD-ROMドライブからOSを起動するのは可能でしょうか?
985まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 17:59:13 ID:???
>>984
BIOSでおぺれーてぃんぐしすてむ読込先指定で指定できるなら可能
986まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 18:41:36 ID:1fWP5ute
誰か助けてくれ・・・・
パスワードなんで設定してないのに、ウィンドウズを立ち上げて普通に起動するんだけど
アカウント画面が出てきてパスワードを設定してくださいと出るんだけど
なぜだ・・・・・・・
色々打ち込んだけどさっぱりだめだ・・・・
指定されたドメインがないか、またはアクセスできませんとしか出てこない・・・・
アカウント画面から進めないのでどうしようもできない・・・・
修理に出すしかないのだろうか?
誰かご助言をお願いしますm(_ _)m
987まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 18:55:25 ID:GPdk/EkA
>>985トン

>>986
Windows1000%ってブログの2006年の9月23日か26日の記事参照
988まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 19:05:58 ID:1fWP5ute
>>987
ウィニーの個人情報流出防止の記事しかみつかりませんでした
レスありがとうございました
989まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 19:51:57 ID:???
>986
何も打ち込まない。
990まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 19:54:57 ID:1fWP5ute
>>989
それもやりました・・・
再インストールしかなさそうですね・・・・
991まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 20:11:56 ID:vvWKtR7z
>>990
セーフモードで起動する方法 (Windows XP)
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/100622.html
セーフモードで起動してAdministoratorでログオンできれば、
ユーザーアカウントのパスワードを設定できます。
992まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 20:12:59 ID:1fWP5ute
>>991
それがAdministoratorでもパスワードを入力してくださいと出るんです・・・・
そして同じようにパスワードがわからないのでそれ以上先に進めないんです
一体どうしたらこんな症状になるんでそゆか・・・・
993まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 20:14:07 ID:3DQY9Zo7
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222339644/
このスレのゆとり助けてやってあげてください><
994まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 20:37:38 ID:vvWKtR7z
>>992
Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/
995まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/25(木) 21:12:26 ID:???
スパイウェア?
996まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/26(金) 19:14:30 ID:???
>>986まずwindowsXPなのかもしかしたらMeなのかとか
ユーザー関係なら、一人で使ってるとか、複数でとか
それ以前になにかしていないかとか
そこら辺教えてから質問した方が良いと思うぜ。そっちの方が解決が早いはず。

まずは落ち着け
997まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/26(金) 19:34:19 ID:???
埋め
998まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/26(金) 19:34:45 ID:???
埋め
999まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/26(金) 19:35:45 ID:???
総合質問スレッド@PCサロン Part50
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1222265843/
1000まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/26(金) 20:23:42 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。