【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ52【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 (1) 基本的には答えますが、未熟者?上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 2回目以降の書き込みは、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (6) 次スレはエスパーさんが900直近で踏んだエスパーさんが立てる事

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ50【マジレス】 実質51
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1217372713/
2まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:28:41 ID:???
>>1
立てようとしたけど無理だた
3まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:37:33 ID:PDU53H+W
geforce9600gtで19インチワイドに出力する場合何か問題はありますか?
4まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:37:51 ID:8vsimr3b
Dドライブのフォルダを開こうとすると凄く重たくなります
タスクマネジャーから消したら「システムエラーコード1400ウィンドウハンドルが無効です」と表示されるんですがなんとかなりませんか?
5まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:41:27 ID:???
>>3
なにもないんじゃないかな?
俺使えてるし
6まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:44:30 ID:???
HDDが調子悪いので再インストールついでに買おうと思います。
今ついてるのが6年前のPCでATA/100です。
SeaGate ST3320620Aが値段的に安いしキャッシュが16Mだし良いかなと思ってるんですけど、
どうせならATA/133?にしとくか、他に良いものありますか?予算は7kまでなんですが。
7まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 00:49:09 ID:PDU53H+W
電源のメーカーで、GAIA(?)の製品て評判どうですか?
8まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 01:03:54 ID:ivO26DxM
>>6すいません、sageてました…

HDDが調子悪いので再インストールついでに買おうと思います。
今ついてるのが6年前のPCでUltra ATA100です。
SeaGate ST3320620Aが値段的に安いしキャッシュ?は16MBだし良いかなと思ってるんですけど、
どうせならATA133?にしとくか、他に良いものありますか?予算は8kまでなんですが。
9まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 01:19:49 ID:???
>>7
電源の評判は知らんが、サポートはだめポ
片言の日本語を喋る人しか・・・
10まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 01:26:20 ID:???
>>8
6年前ですか・・・
大丈夫だとは思いますが、bigdriveに対応しているのか・・・
そこだけ気になります。
ATA100でも133でも構わないですよ。
個人的にはSeagateは思ったより熱くなるので好きではないですけど・・・
11まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 01:31:18 ID:P5jfpfO2
windowsの自動更新をonにしているのですが、これはexcelやword、internet explorer
なども自動的に更新されるのでしょうか?
128:2008/08/12(火) 01:53:23 ID:???
>>10
もうちょっと詳しく書くべきでした。
DELLのDIM4500で、当時は120GBまでしか選べなかったかもです。
13まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 02:09:30 ID:???
>>11
数年前まではOSに対するアップデートはWindowsUpdate、オフィス関係は
Officeupdateと別になってたが、現在は統合して一緒にアップデートできる
ようになってますお。
14まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 02:31:02 ID:P5jfpfO2
>>13
なるほど。ありがとうございます
15まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 03:47:56 ID:kqmJY5gK
http://imepita.jp/20080812/133110
この画面でパスワードを入力後、全く動かなくなり困っています誰か助けて(>_<)
16まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 03:58:03 ID:???
>>15 電源ボタン5秒間押しっぱなし。
17まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 04:10:19 ID:kqmJY5gK
それは何回かやってるんですが一向にパスワードから先の画面が固まりっぱなしです、助けてください。
18まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 04:17:36 ID:???
>>17
セーフモードで起動。
電源押してから、F8連打。
19まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 04:36:38 ID:???
>>17
とりあえずだが、パソコンの電源を入れてF8押すと
Windows拡張オプションメニューってのが出るので
キーボードの↑か↓で「前回正常起動時の構成」を選んで
祈りながらエンターを押すんだ
20まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 04:49:19 ID:kqmJY5gK
F8押してもなんもならん
21まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 04:52:55 ID:kqmJY5gK
きたー起動した!ありがと
22まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 04:56:54 ID:???
上の起動できずに困っていたものです、おかげさまでPC復活しました!
まじありがとう!
23まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 05:00:18 ID:???
>>21
良かったね、これからは何か不安定だと思ったら電源落とす前に
スタートメニュー→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス
→システムの復元→コンピュータを以前の状態に復元する
(確実に正常に動いてた日にちのポイントを選ぶ)すると良いよ

あまり知識が無くても出来るし、それほどリスクも無いし
根が深い物じゃなければ解決出来る事が多い
24まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 05:10:56 ID:???
まじありがとー(ノ_<。)やっぱ2ちゃんにも良い人は居るんだなぁ
25まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 05:41:18 ID:tXQmSHb/
ro-maji nyuuryoku sika dekinaku nattanodesuga
dousitaraiidesuka?
26まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 09:09:20 ID:???
>>24 全体の1%くらいしか居ないけどなーw
27まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 09:09:59 ID:02avjqda
ネット接続するアプリケーションでエラーが出てしまい実行出来ません
オンライン麻雀、MMORPG、Jane、ギコナビ等
IE、Sleipnir、NAVは問題なく動作してます
NAVの停止、他の常駐ソフト停止、ファイアウォール無効、システム復元をやってみましたが
症状は改善されませんでした
実家のPCなので、いつからこの状態なのかは不明です
原因、処置が解かる方アドバイスください
28まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 09:52:20 ID:???
>>24-26
『まじありがとー(ノ_<。)やっぱ2ちゃんにも良い人は居るんだなぁ 』
『全体の1%くらいしか居ないけどなーw』
つまり、100人に1人しか「良い人」は居ないということになる。

このスレは、まだ27で重複している悪人も多いから、いわゆる「良い人」
は1/4人程度だな。
ちなみに、わたしは「良い人」だから、当分の間は「悪い人」しか出て
こない計算になる。

雨雨降れ降れ もっと降れ♪ 雨乞いしないとアカン!
29まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 09:52:21 ID:Ley++a4K
デバイスマネージャのその他のデバイスに
「?」「!」ビデオコントローラー(VGA互換)となっており
このデバイスのドライバがインストールされてませんと表示されています

下記機種のVGAドライバはどこかでダウンロードできるんでしょうか?


機種はバイオ ノートPC PCG-FR33/B
OSはWindowsXP home edition

30まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 10:01:55 ID:???
31まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 10:17:22 ID:???
>>30そこにはPCG-FR33のドライバはなかったんですが
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=PCGFR130&upd_id=478&os_id=7&ULA=YES
ここからVGAドライバをダウンロードしてインストールしたところ治りました

32まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 10:34:27 ID:???

親用にノートパソコンを買おうと思っているのですが、
信用できるお勧めのBTOメーカーを教えて下さい。

自分はDELLを使っているので、DELLを買おうと思ったのですが、なかなか良いものが見付からず、他の低価格ノートを選択肢に入れようと思っています。
よろしくお願いします。
33まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 11:04:56 ID:???
前スレ942ですが言われたとおりにやってみたら接続できました。
949さんありがとうございました。
34まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 11:37:46 ID:DhGy3FdY
はじめまして
意味不明なトラブルで困っております
どなたか知恵をおかしください

PCを起動させても壁紙以外一切表示されません
アイコンはおろか、スタートメニュー等の
一番下のバーなども表示されず
カーソルだけが表示されている状況です
シャットダウンなどは再起動のコマンドで
タスクマネージャを表示し
そこから行えるのですが
それ以外まったくもって
どうしていいやらわかりません

OSはXPです

35まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 11:38:57 ID:???
>>34
セーフモードでの立ち上げは出来ますか?
36まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 11:53:31 ID:DhGy3FdY
>>35
まずセーフモードでの立ち上げ方が分かりません…
37まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:01:58 ID:???
>>36
最初、XPのロゴマーク出る画面ありますよね?
あれより前なので、BIOSが立ち上がったら、F8キーを連打(押しっぱなしでもイケたかな?)してくださいな。
そうするとどう立ち上げるのか選択する文字だけの画面になります。
その中にセーフモードというのがあるので、やってみてください。
38まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:03:47 ID:DhGy3FdY
>>35
セーフモードで起動できたのですが
4隅にセーフモードと表示されたまま
画面自体は真っ黒になってしまいます
39まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:07:56 ID:???
>>38
セーフモードで起動できたんなら「システムの復元」しろよ
復元ポイントはPCがおかしくなる前の日付な
40まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:13:49 ID:DhGy3FdY
>>39
4隅にセーフモードと
表示される以外真っ暗なのですが
それでも「システムの復元」は
できるのでしょうか?


41まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:14:59 ID:???
・・・タスクバーが隠れているだけ、というオチだったりしてw
42まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:15:54 ID:???
>>40
[Windows]キー押してスタートメニュー出ないのか?
43まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:20:03 ID:DhGy3FdY
>>42
何度か試してみたのですが
スタートメニューも表示されません
解決策はないのでしょうか…
44まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:22:11 ID:???
>>40
Ctrl+Shift+Escキーを押すと、タスクマネージャが開く。(多分)
アプリケーションタブを開いて、右下の【新しいタスク】ボタンを押すと、名前を入力できるところがある。
そこに『explorer』と入力してOKボタンを押してみたらどうなる?


ちなみに、システムの復元は
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
45まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:22:50 ID:???
>>43
ダメもとで、タスクマネージャの「ファイル」→「新しいタスクの実行」で、explorerと入れて実行
46まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:24:03 ID:???
Windows Madia Player で音楽CDを作ろうとしてるんですが、
書き込みエラーが続いて3枚無駄にしました・・・

CD-RWでも試してみたんですが、3曲目くらいでエラーがでました。

ドライブの不調なのかわからなかったので、
試しに別のCD-RWに音楽ファイルを1つデータCDとして書き込んでみたところ
書き込みはできるものの、今度はそのRWの消去ができなくなりました。
仕方なくライティングソフトを使って消去したら
「消去できました」とメッセージが出るものの、開くとファイルは消えず残っています。

どういった原因が考えられるか、また、対処方法を教えてください。
47まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:25:54 ID:???
>>43
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2006/05/post_d416.html
俺もなったことあるなぁ、それ。そのときはスパイウェア検索して駆除したら直ったけど。

なので、ウイルス対策ソフトがあれば完全スキャンをかけた方がいいかも
48まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:40:58 ID:???
百円パソコンってどうゆう仕組みでそんな安いの?ケータイみたいに、何たらプランに加入したらとかの条件付き?
49まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:44:29 ID:???
>>48
当社指定プロバイダ同時加入で(ry

コジマで売っているよ
50まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:53:34 ID:???
ぶっちゃけ百円パソコンってオススメですか?3Dゲームできます?最近のは無理だろうけど。
51まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 12:58:02 ID:rdXWuSBa
質問です。
optserveについてですが、これを
@msconfigでスタートアップから外す。
Asystem32の中の、optserve.exe,optserve.dll,UpdateOptserve.exeを削除

しても大丈夫ですよね。これで広告ポップアップも消えますよね。
教えてください。
52まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 13:17:44 ID:qBdUkncH
>ぶっちゃけ百円パソコンってオススメですか?3Dゲームできます?最近のは無理だろうけど。
おすすめ!ただし、長い目で見ると100円じゃ済まないけど。
とにかく軽いから持ち運びにはいいんじゃない?
3Dゲームはどうかな?昔のならできるんじゃない。
53まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 13:28:59 ID:OxdQZL9H
読み取り速度についての質問です。
読み取り速度が8倍速のCD-ROMドライブで、4倍速のCDを読み取らせた場合、読み取り速度は、速度の遅い4倍速のCDに合わせられるのですか?
54まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 13:54:47 ID:DhGy3FdY
>>45
ダメもとを試してみたら
システムの復元などが表示できるようになり
無事システムの復元をすることができました

情報をくれた方、知恵を貸してくれた方
本当にありがとうございました

55まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:04:47 ID:kq1at8do
質問お願いします。
パソコンの電源をいれると、「Operating System not found」 と出て先に進まなくなってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
56まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:06:53 ID:???
>>55
フロッピーとかUSBデバイスとか挿してない?
57まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:10:12 ID:kq1at8do
特に挿してないです。
58まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:15:39 ID:???
>>57
ホントに何も挿したりしてないなら、OSがない状態。
HDDが壊れたか、マザーボードでHDDが認識出来なくなってるか。などなど。
59まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:17:17 ID:GhV93aSV
現在パソコンを五分以上放置すると勝手にようこそ画面に戻ってしまいパスワードの入力を要求されてしまうのですが
どうすれば直せるでしょうか。スクリーンセーバーは有効にしていないんですが
60まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:17:51 ID:kq1at8do
もう治らないですか?
61まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:20:35 ID:???
>>60
あなたの力で直すのは厳しいでしょう。
メーカー製PCであれば、サポートセンターへ連絡するべし。
BTOなどのショップブランドだったら、駄目元で購入先に問い合わせるべし。
62まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:22:07 ID:kq1at8do
わかりました。
ありがとうございます。
63まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:47:51 ID:yD5WPB/j
インターネットの動画(You Tubeやニコ動など)の音声だけが流れません。
動画サイトには異状は無く、映像は再生されています。
インターネットオプションの設定は有効になっています。
その原因は何なんでしょうか?
教えて下さい。
64まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:53:19 ID:w8b1ho+O
>>59
すぐスタンバイになるように電源の設定になってるんだろ。
しかも復帰時にパスワード確認をするって。

コンパネから電源オプションなり東芝なら省電力なりで設定みなおせ
65まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:55:34 ID:???
>>63
http://cc3.org/StoreTube/flash_sound.html

少しは自分でググろうよ
66まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 14:59:36 ID:Q/A9OB37
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)

と言われのでデバイスを入れ直したり、再起動したりしたのですが治りません
どおしたらいいですか? XPSP3です
67まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 15:05:08 ID:???
>>55
フロッピディスクとか入れっぱなしになってない?
68まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 15:30:52 ID:2mhLXdY1
なんかここでリンクとかするときにURL途中にime.nuとかはさまって直接いけないんですが
69まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 15:33:13 ID:Ho07F/rC
はじめまして。
フリーズやブラックアウトなどの症状によりリペアセンタに出していたPC(OSはXP)が
メインボード交換で戻ってきたのですが、今度はブラウザ(IE)が不具合を起こしています。

見たいページの表示ができたり、できなかったりします。
5〜10回くらい更新(F5やクリック)して、つながる状況です。
動作自体は軽いです。ただ、写真やイラストは表示されにくいです。

ググったり、トラブルシューティングでは有効な解決法が得られず困っています。
どう対処したらよいのでしょうか?
70まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 17:59:22 ID:???
ブラウザを変えたらいいんじゃね
71まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 18:05:38 ID:???
>>34
近い状況だから俺用の解決策を
タスクマネージャを開いて「ファイル」→「新しいタスクの実行」→「explorer」
でできるかな?
俺はVISTAで起動さると黒い画面にマイドキュメントが表示される状態だけどね
72まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 18:11:37 ID:w8b1ho+O
>>69
IEいれなおせば?
73まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 18:11:45 ID:???
>>71
>>54で既に解決しているわけだが。
7469:2008/08/12(火) 18:37:45 ID:TPi9PUfR
>>70>>72
どうもです、ひとまずその方向でやってみます。

専ブラ(Jane)も同様の状態なのがちょっと不安ですが・・・。
75まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 18:47:33 ID:???
>>74 名前:69
アンチウィルスソフトをいれなおせば?
76まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 18:51:31 ID:???
なんて言うサウンドカードが入ってるかっていうのはPC上で確認できます?
77まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 19:01:54 ID:???
>>76
ファイバースコープがないと確認できない
78まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 19:12:58 ID:???
IE6からIE7にアップデートの最中にPCの電源が落ちてしまい、IEを開くとフリーズしちゃうんですが何かいい対処方法はありませんか?

リカバリからやり直したほうが早いですか?
79まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 19:20:06 ID:???
>>78
システムの復元はやったの?
80まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 19:23:00 ID:???
>>79
やり方がわかりません
試してみたいので教えてもらえませんか?
81まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 19:26:47 ID:???
ベンチで調べた結果CPU性能が落ちているのですが考えられる原因は何でしょうか?

AMD Athlon64 X2 5600+
ドライバver.1.3.2.0
OS再インストール済み
OS再インストール前にCMOSクリア、BIOSの初期化済み
壁からの電力供給
7/22日購入の新品
電源設定:最小の電源管理
IDE接続のDVDROMドライブ取り付け
82まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:08:02 ID:jZO/L7+W
昨日も質問したのですが、一週間程前から急に動画を見てると画面がカクカクなってついてこれなくなる
って質問してインターネットオプションの一時ファイル削除してみたら一時は調子よくなったのですがまた
重くなりました。CPU使用率ってのが100パーセントになってるんですけどこれは関係あるんですかね?
一応ファイルの削除やいらないもののアンインストールなど自分で出来る範囲で軽くするようにはしてみたの
ですが、一向に良くなる気配がありません・・
83まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:13:15 ID:???
>>82
ファイル消したところでCPU使用率をおさえることはできない。
CPUの処理が限界なんじゃないの?どのプロセスのCPU使用率が一番高いかによるけど
84まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:16:24 ID:???
初心者ながらにメモリ拡張をしたいんですが、規格対応とかがいまいち分からない・・・
取りあえず自分のPC分解してメモリを見たところ、CFDMemory DDR266MHz-CL2.5 PC2100U2-5330と書いてありました
恐らくかなり古い型なはずなので、今更対応する1Gメモリがあるかどうかが分かりません
amazonなどで調べてみても、安い1GメモリにはDD400やらPC3200対応やらばかりで、DDR266はなさそうでした

んー、やっぱ古すぎてないって事なんですかね?
こんなオンボロにも対応できる安い1Gメモリなどがあればぜひ教えていただきたい
85まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:20:14 ID:ub7TJYcb
インストール済みのWindows XPを回復コンソールを使って修復するとHDDのデータは消去されてしまいますか?
86まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:22:37 ID:w8b1ho+O
回復なんだから自分のデータはきえないはずよ
87まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:26:04 ID:???
PC-VF5305DV5

このPC中古だとどれくらいですかね???
友達が良かったらと言っているのですが・・・・・・
88まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:29:34 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 (1) 基本的には答えますが、未熟者?上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、



反省+情報をもう少し詳しく明記する事
89まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:30:31 ID:HOXtuZfc
一体型ってファンとか無いようですが、排熱や耐久性は大丈夫でしょうか?
90まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:32:07 ID:ub7TJYcb
>>86
本当に大丈夫ですかね・・・?
ちょっと別の所でも聞いてみます
91まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:35:12 ID:jZO/L7+W
>>83
System Idle Processってところが一番高いです。いきなり重くなったので原因がよく分からないん
ですけど、CPU使用率が高いことが原因なんですかね?あと、動画を見てるだけでCPU使用率が
70〜100ってどうなんですか
92まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:36:04 ID:???
>>90
質問文そのまま書くとマルチ扱いされるぞ。

つーか、回復コンソールじゃデータは消えないだろ……
Delコマンドすればもちろん消えるけど
93まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:36:31 ID:w8b1ho+O
>>87
オクでは今年1月に9000円で落札されてる。
つまりもうゴミくらいの価値しかないだろ。
無料ならもらえば
94まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:39:24 ID:w8b1ho+O
>>91
動画みたら重くなるもんだ。
っていうか君のPCのスペックがわからんし。
95まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:40:34 ID:???
>>91
タスクマネージャのプロセスタブで、CPUって所をクリックするとCPU使用率順に並び替えできる。
CPU使用率が100%になっているときには、System Idle Process以外に何が高い?

System Idle Proccessが一番高いのは、CPUが待機状態になっていることを示すんだけど……。
96まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:44:44 ID:???
9784:2008/08/12(火) 20:53:49 ID:whg1+5Ma
sageてすいません
あれから自力でいろいろ調べてみたのですが
PC3200対応メモリーは基本的にPC2100にも対応していると言うことでいいんでしょうか
そう書いてあるメモリーをいくつか見かけたので
98まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 20:58:16 ID:jZO/L7+W
>>94-95
すみません間違えました。
数値が頻繁に入れ替わってるのではっきりとは・・でもIEXPLORE.EXEとSystem Idole Processがダントツで高いです。
自分のパソコンのスペックも分からないのですが
Intel、Celeron、M プロセッサ360
(動作周波数1.40GHz.二次キャッシュ1MB)
100GB HDD メモリ512MB
って書いてます。ノートでXPで回線は光です。
一週間ほど前までは一回も重いとか感じた事はありませんでした。
aravstをインストールしたのが原因かと思いアンインストールしてもなにもかわりませんでした。

「Adobe Flash Player 9
ムービー内のスクリプトが原因でAdobe Flash Player 9の実行速度が
遅くなっています。このまま継続すると、応答しなくなる事があります。
スクリプトの実行を中止しますか?」

このメッセージが出てくるようになって重くなったって質問して>>82に至ります。
急に重くなった心当たりが全くないので・・何度も質問してすみません。
99まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 21:12:38 ID:w8b1ho+O
>>98
デフラグもスパイウェアチェックも済みなんだよねえ?
100まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 21:24:51 ID:O7sgfZGQ
質問です
使用機種VAIO PCV-W502B
昨日から起動中に突然電源が落ちる症状が出てます
ネット繋いでないからウイルス感染はしてないと思います
(数年前は繋いでましたが、一度リカバリしてそれ以降は繋いでません)
起動中の音がとてもうるさくなって、
本体の裏見たらホコリが結構溜まってたんですが、これが原因でしょうか?ちなみに買ってから5年間ホコリを取ったことないです
101まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 21:25:22 ID:w8b1ho+O
>>100
ホコリ詰まって熱暴走して電源落ちてるだけじゃね
102まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 21:33:00 ID:jZO/L7+W
>>99
両方知らなかったので今ググってみたのですが自分はネットサーフィンと動画を見るくらい
しかパソコンは使わないので、HDDの容量も三分の二以上残ってるのですがデフラグは必要
でしょうか?
先日ノートンでウイルススキャンして何も異常がなかったのですがスパイウェアチェックはこれと
別にやったほうがいいのでしょうか?
103まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 21:38:02 ID:O7sgfZGQ
>>101
表面のホコリとりました
が、中にも詰まってるぽいです
カバー取りたいんですが取っても大丈夫ですか?
ネジ外すと全部取れるっぽいです
一人暮らしで、車もないので
修理に持って行くの難しいです
104まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 21:59:44 ID:w8b1ho+O
>>102
ファイルを保存するだけで断片化するので容量に関係なくデフラグは必要。
ってうかデフラグは圧縮っていう意味じゃないぞ。
あっちこっちに分散してしまったファイルを順番どおりに生理整頓することだ。

スパイウェアが溜まってると動作が遅くなったりする。かも。
Spybotでも入れて検索してみなさいな。
あとスパイはウイルスとべつもの。

>>103
どこにファンついてるか知らんけど、開けられそうなら開けて掃除した方がいい。
勿論電源おとしてコンセントぬいてな。
きっとファンの周りにマリモみたいになったやつがびっしり詰まってると思う。
自分はノートだけど綿棒とウェットティッシュ駆使して掃除した。
ちなみに掃除機は絶対に使わない方がいいそうだ。
エアダスター使えってよく言われてる。
変なところ触らないようにしてファンの周りだけやさしくやさしく掃除してみな。
105まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:10:59 ID:???
>>103
CPUが見つけられたら、CPUのファンは外して、ファンの下のヒートシンク(ギザギザの金属板)も掃除すればなおよし。
106まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:18:17 ID:xsvQzoKG
質問です。
ここ2、3日パソコンを使っていると、画面が一瞬ピカッと黄緑に光ることがあります

変な画像を開いてしまってから光るようになったのでオンラインスキャンをしたところ、
2ちゃんのログがいくつか感染していたので専ブラごと削除したのですが…
スキャンで何も検出されなくなってもまだ光ることがあります。
これは一体何が原因なのでしょうか?
10769:2008/08/12(火) 22:18:22 ID:???
アンチウイルスソフトをインストールし直したら、ひとまず安定しました。
ありがとうございました。
108まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:21:17 ID:???
>>106
ディスプレイの故障とか?
109まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:26:17 ID:O7sgfZGQ
>>104,105
ありがとうございました
やってみます
110まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:33:39 ID:???
>>106
CRTタイプならディスプレイ自体の寿命が近い。
買い替え検討をお奨めする。
111106:2008/08/12(火) 22:39:49 ID:xsvQzoKG
>>108.110
ご指摘の通りCRTタイプです
使い始めて8年目ですが、光るのとTVチューナーがイカレてるの以外は問題無いんですよね

実は数年前にも一度同じ現象が起きて(やっぱりウイルス感染疑惑後)
その時は1回か2回のフラッシュで済んだような記憶が…
ウイルスに感染したかも知れない時にたまたまなってるだけで
関連性はもしかしたら無いのかも知れませんが
OSも古いので、様子を見つつ買い換えを検討してみようと思います
ありがとうございました。
112まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:52:38 ID:???
>102
IEのキャッシュは削除してみた?
113まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:52:55 ID:OqGiiAIh
お世話になります。
某オンラインゲームをやろうと思い、インストールの為、exeファイルを起動しようとしたのですが
「1152:Error extracting 」というエラーメッセージが出てexeを起動できません。
googleで調べてみたのですが英語だらけで何がなんだか・・・でして、
何が原因か分かる方いますでしょうか?
114まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:54:39 ID:???
英語なら単語調べればいいだろ
115まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:56:50 ID:NZpnGISv
BTOと一緒に購入したDSP版のWinXpを持ってるのですが、これってマザーボード変えてもWinXPは動くのでしょうか?
116まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:57:38 ID:qBdUkncH
なんでノートパソコンって、ダメダメなスペックでも値段下がらないの?
117まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 22:58:31 ID:???
市場原理
118まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:03:45 ID:SwPGG8un
はじめまして。質問お願いします。
当方、富士通のデスクトップPC(FMV-DESKPOWER)を使用しており、OSはXPです。

今日、PCの電源を入れたところWindowsが起動せず
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハートまたはソフトウェアな更新が原因の可能性があります。」
とのメッセージが表示され、セーフモードでの起動か前回正常起動時の構成での起動か通常起動かの選択肢が表示されたのですが、どの選択肢を選んでもWindowsは起動しませんでした。(WindowsXPのロゴ?は表示されるところまでは行くのですが、途中で再起動されてしまいます。)
このPCを購入してから四年程が経つのですが、今まで急に電源が落ちるなどの不具合は何度かあったのですが、今回のようなケースは初めてです。
家の者に聞いたところ、数時間前には問題なく起動できていたようなのですが……
どなたか原因や対策をご存知でしたらご教授お願いします。
119まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:05:44 ID:???
ご教授
120まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:07:06 ID:M+UHQiLn
教えてください
かれこれ5時間以上やってクタクタです・・
デル8250のOSの再インストールしました
するとネットワークアダプタがデバイスマネージャから消えています
ネットに接続できません(今は別PCから)
LANケーブルを挿すとと付け根にランプは光ります
今デバイスマネージャで?が付いてるのは
イーサネットコントローラ
ユニバーサルシリアスバス(USB)コントローラ(同じのが二つ)
です
付属のXPのCDで再インストールし、ドライバも付属のCDから入れれるものは入れました
ネットワークアダプタは元から付いていた内臓で外付けではありません
コントロールパネルからネットワーク接続を開いても何も表示されてません
分かる人いませんか?
お願いします
121まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:07:22 ID:SwPGG8un
>>118
自己レスです
正しくは
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」
でした。スレ汚しすみません。
122まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:09:55 ID:SwPGG8un
>>119
ご教示、でしたね。すみません
123まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:10:23 ID:???
>>120
>イーサネットコントローラ
これ
CDから検索させるかマニュアルで確認すれ
124まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:11:39 ID:0ZW9/WU8

教授が一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
125まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:12:36 ID:M+UHQiLn
>>123
付属のCDいれてドライバ更新しましたが
見つかりません
126まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:13:25 ID:???
>>125
DELLのサイト行けば?
127まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:14:25 ID:???
>>125
じゃあ自分でCDの中見てそれっぽいの探すしかない
大抵txtが付いてるので確認できるはず
あとはどっか知り合いにでもネットで落してもらう
128まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:16:00 ID:???
>>116
秋冬モデルから原油とか資源の高騰とかでパソコンの価格上がるらしいよ
129まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:17:11 ID:62jXaD4k
XP使ってるんですが、左下のスタートボタン押すと最近使ったソフトが表示されますよね。
そこに最近やったエロゲが表示されて、非常に困るんですがこれを表示できないようにする方法はありますか?
130まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:19:37 ID:M+UHQiLn
>>126
行ったけどわかりませんでした
>>127
CDの中も見ました入れれるドライバは全部いれました
ネットに繋げれないのは「?イーサネットコントローラ」だからですか?
それともデバイスマネージャにネットワークアダプタがないからですか?
131まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:20:03 ID:???
>>113
> 1152 error extracting
> C:\Users\管理者ユーザ名\AppData\Local\Temp;C:\Temp
http://d.hatena.ne.jp/yuzupom/20071215/1197728015
権限も作用するようだ。

もし\Temp、C:\Tempフォルダに解凍されているときは、
それを削除する。分割ダウロードソフトを使っている
ときは、それが原因で正常にDLされていない事が原因
になることも。
DLしたファイルのプロパティを開いて実行されるよう
に許可する必要があるかも。(XPなどのセキュリティが
DLしたファイルに作用している場合)
132まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:20:31 ID:???
133まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:21:49 ID:jZO/L7+W
>>112
IEのキャッシュの削除といいますとインターネットオプションの一時ファイル削除とクッキーの削除は
しましたがまだ他にすることがあいますか?
134まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:22:56 ID:???
>>129
タスクバーのプロパティ→スタートメニュー→カスタマイズ→詳細設定
最近使ったファイル覧の一覧のクリア
135まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:27:27 ID:???
>>132>>134
ありがとう
136まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:31:25 ID:???
>>130
dellのドライバCD知らんが中にintelとかpro100とかNICとかLANとかEthernetとかゆーフォルダないの?
NICはintelのpro100らしいから、お任せでなく自分で直接指定してごらん。
ネットに繋げる環境あるならintelからPRO100用のドライバ入手してしまうのもあり
137まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:32:35 ID:???
>>131
乗せて頂いたサイトを読んでみました。恐らくこれと同じエラーのようです

>原因のひとつに
>インストール時に作成された管理者で実行している
>というのがある。
>とりあえず普段使いのユーザアカウントを管理者権限にして実行
>お〜インストールできた
>どうやらデフォルトで作成される管理者アカウントってのは何か違うっぽい。

これは一体何をしているのでしょうか?教えて頂いたのに全くわからなくてすみません・・・
138まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:37:25 ID:w8b1ho+O
>>116
売れるから。
今はデスクトップよりノートが主流。

>>129
されません。
クリアついでに設定かえればおk
139まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:39:29 ID:???
終わったとこに頑張るなぁ
140まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:45:24 ID:???
>>130 >>125

> イーサネットコントローラ
> ユニバーサルシリアスバス(USB)コントローラ(同じのが二つ)
USBコントローラが動作していないので、チップセットドライバが不完全
な状態です。そちらを先にインストールしてUSBが正常に認識されてから
でないと、チップセットにPCI接続になっているようなその先のデバイス
(LAN機能)を先にインストールしても動作しません。

DELL DIMENSION 8250
チップセットはi850Eで、USB 2.0×8(前面×2、背面×6)、10/100BASE-TX(オンボード)を装備する。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/11/15/639980-000.html
https://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&l=en&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_P4_8250&os=WW1&osl=en&catid=&impid=
141まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:46:36 ID:NZpnGISv
BTOと一緒に購入したDSP版のWinXpを持ってるのですが、これってマザーボード変えてもWinXPは動くのでしょうか?
142まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:50:27 ID:M+UHQiLn
>>140
調べてみます
ありがとう
143まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/12(火) 23:57:33 ID:???
>>137

アカウント権限の問題の可能性は少ないと思うけど、
別のユーザーアカウント(管理者権限)を作成してから、
その新規のユーザーアカウントでログオンして、同じ
ようにDLとインストールを試してみるのも。
よくわからない状態で現在のアカウントを弄るよりは
わかりやすくて失敗も少ないだろう。

ユーザーアカウントの作成とユーザーアカウントの削除
を行うことができるようになります。
インストールできるようになるかは、やってみないと
分からない。

ユーザーアカウントやその権限の勉強が必要かも
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE&num=50

ユーザーアカウント
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/topics/security09.html
144まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 00:06:27 ID:15SP3qHP
ベンチで調べた結果CPU性能が落ちているのですが考えられる原因は何でしょうか?

AMD Athlon64 X2 5600+
ドライバver.1.3.2.0
OS再インストール済み
OS再インストール前にCMOSクリア、BIOSの初期化済み
壁からの電力供給
7/22日購入の新品
電源設定:最小の電源管理
IDE接続のDVDROMドライブ取り付け

2度目の質問となりますがよろしくお願いします。
145まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 00:30:59 ID:???
>>141
マザーボードを交換したときは、オンボードのLANなどの主要なパーツ
が大幅に変更されるので、同じマザーやチップセットでないとマザー
を換装しただけでは動作しないこともあります。

稀に、マザーと相性が悪い状態が原因で前のOSで起動させると壊れる
ことも。普通は、PnP機能で自動的に新しいチップセットドライバを
探したり、チップセットが動作したら、新規のオンボード機能用の
ドライバをPnP機能で探したりします。これは実際に試してみないと
どうなるかは分かりません。動くか、ブルースクリーンになるかで
壊れることは滅多にないので、普通に接続してどこまで起動するか
試してダメなら、Windowsのセットアップを行ってみるのも。

動いても調子が今一のことも多いので、新規にクリーンインストールを
行うのがベストです。

しかし、WinXPセットアップを開始して現在のWindowsを修復する選択肢
でセットアップを行うと既存のWindowsにインストールしたソフトなど
を再インストールしないで使うこともできます。

チップセットドライバや周辺機器のドライバは、この場合も再度入れる
必要があります。

既存のパーティションを選んだときは、そこをフォーマットしてから
インストールするか尋ねてきます。

新規インストールの選択肢の場合も、既存のパーティションを再利用
してインストールすることができます。
インストールするパーティションを選択するときに、Dキーで削除して、
Cキーで作成することで、パーティションの削除や作成を行うことも
できます。
146まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 00:45:51 ID:???
>>144
・何のベンチで数値は?
・Cool'n'Quietは無効にした?
・CPU-Zで動作周波数確認した?

まぁ最小の電源管理にしてる時点でCool'n'Quiet有効にしてるんだけど・・・
(BIOSでオフってなければ)
147まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 01:32:28 ID:???
初心者なりにいろいろ調べてみたものの、まったく原因がわからなかったので、質問お願いします。
以前FF11をプレイしていて2回くらいフリーズ>再起動という現象がおきたので、CPUファンの掃除と、
ついでにOSの再インストールをしてその後何事もなく3ヶ月ほど遊んでいたのですが、
1ヶ月くらい前から、またフリーズ>再起動もしくはフリーズしたままという状態が頻繁に起こるようになってしまいました。
私の考えでは夏なのでCPUが熱くなって落ちるのかと思って、カバー外して直接扇風機当ててるんですが
それでもフリーズしてしまうので、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
アドバイスお願いします。
スペックは
Athlon64 X2 4600+
メモリ2G(1Gx2)
Geforce 7600GS
よろしくお願いします。
148まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 01:37:53 ID:???
iTunesの音量が少し小さくて他の音(You Tubeやその他)と大きさ合わせたいんですけど可能ですか?
149まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 01:43:10 ID:???
2台目のパソコンを買うことにしたんですが
ウイルスソフトは何にするべきでしょうか?
1台目はノートン先生使ってるんですが、重く感じています。
何かオヌヌメがあったら教えてください。
ノートンがオヌヌメならノートンをまた買います。
150まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 01:46:27 ID:???
('A`)マンドクセ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
151149:2008/08/13(水) 01:52:33 ID:0hy8bIvl
>>150
すいませんでした。いつもsageていて外すの忘れてましたorz
152まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 01:59:06 ID:???
>>149
ノートンでいいお。てかぶっちゃけどれでもいいけど
ノートン買うなら2009がでるまで待つんだお
その間はフリーソフトでもぶち込んでおけばいいお
153まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:09:06 ID:???
初めて質問します。
さっきパソコンを開いたら、なぜか音声が出ません。
スピーカーのところをクリックしても音の大きさを調節するやつが開きません。
右クリックしたら、ボリュームコントロールは出るんですけど、
そこで音声をいじっても音が出ません。
何か変な設定になったりしちゃったんでしょうか?
よろしくお願いします。
154まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:15:20 ID:DWYa2qWy
 突然インターネットが出来なくなりました。

 パソコン2台を有線ルーター(BUFFALO、BBR-4HG)に接続しておりますが
 突然2台共に接続できなくなりました。

【確認や交換した内容を下記に....】

 1、ルーターのWANランプが点灯していないのため、確認のため予備で持って
いたLANケーブル(モデム⇔ルータ間)を交換してみたが点灯しない。

 2、モデム、ルーター共に立ち上げ直したが症状は変わらずWANランプが点灯
しない。

 3、モデムのランプの点灯状況は、正常に点灯していると思う。

 4、LANケーブルをルーター経由せずに直接パソコンのLANポートへ接続し
てみたところ、インターネットの閲覧ができました。

 5、上記の事からルーター不良が考えられたので、本日(12日)同一型式のルータ
を購入し交換してみた。しかし、症状は変わらなかった。

 6、購入先へ本日購入したルーターのWANランプが点灯しないこ
とを伝えるとルーター不良であるとの回答を貰い、「動作確認したルーター」と
交換してもらった。しかし、症状は変わらなかった。

 この様にLANケーブルやルーターを2回交換してもルータのWANランプが
点灯せずインターネットが出来ません。

 他に考えられる原因が解らないです。

 動作確認してもらったルーターも不良だったのでしょうか?

 ご教授の程よろしくお願いいたします。

155まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:18:22 ID:???
>>154
ルーターの各設定の話が全く出てこないんだけど・・・・
当然諸設定は済ませた上での話なんだよね?
156まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:20:45 ID:ir4Ube8L
>>100です
ホコリ取りましたが、まだ直りません…
起動中にブィーンっていう変な音が鳴ります
微かにピコン…ピコン…という音も混っています
何が起きてるんでしょうか?
157まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:21:50 ID:???
楽しげでなにより
158まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:22:35 ID:ir4Ube8L
訂正
鳴りますではなく鳴り続いています、です
159まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:27:10 ID:???
>>156
> 起動中にブィーンっていう変な音が鳴ります

ファンの羽根を掃除するときに羽根を押さえ付けるような力を加えたんじゃね?
あれってけっこう微妙だから、へんな力を加えると異音が生じるようになるよ
160154:2008/08/13(水) 02:29:50 ID:DWYa2qWy
>>155
マニュアルどうりにセットアップをしようとしましたが
初期ステップの【WANランプの点灯確認】の時点でつまずきます。

それを無視して、マニュアル通りに設定を済ましたが、
BroadStationの設定で、ネット接続の確認できません。
161まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:33:09 ID:???
>>159
スタート→コントロール パネル→管理ツール→イベント ビューア
で見てみれば
162まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:34:19 ID:ir4Ube8L
>>159
マジですか
自分なりに丁寧にはやったつもりですが、不器用なので上手くいかなかったのかもしれません…
もう直らないですか?
163まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:38:41 ID:15SP3qHP
>>146
ゆめりあベンチ 59273
FFベンチLow 8511
FFベンチHigh 6411
です。
164まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 02:45:54 ID:15SP3qHP
>>146
電源設定を常にオンにして周波数を2.9GHzにした状態でも同じ結果でした。
165まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 03:22:27 ID:p3p/Ed8R
横から すいません
自分のパソコンを立ち上げる時のパスワードを忘れてしまったんですけど、どうしたらいいですか?
166まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 03:56:55 ID:YgrEo4sK
質問です。

iPod野郎を使用して、曲をiPodからPC内に取り出そうとしたのですが、

MacにてフォーマットしてあるiPodを
Windowsを使用しているPCに取り込むことは可能なのでしょうか?

iPod野郎のマニュアルには一応出来ないと書いてあるのですが・・・。
もし他に方法があれば教えていただけると助かります。
167まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 05:41:28 ID:???
>>165
セーフモードで起動(電源つけてからF8連打)して、
ユーザ名:Administrator
パスワード:ナシ
でログインできるかどうか。
できたら、コントロールパネル→ユーザーアカウントでパスワードを削除する。悪用しないこと。
168まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 06:52:13 ID:cKHPWiI2
ごめん、最近パソコン買ったんだけど、ニコニコ動画ってどうやって見るの?アカウントとかログインとかパスワードとかよくわかんないんだけど…ごめんね、誰か教えて。
169まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:18:34 ID:???
>>168
ニコニコ動画は有料ですよ
月5000円程度かかります。
裏技を使えばただで見ることができます
170まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:28:00 ID:cKHPWiI2
5000円かかるの?
あ、もうそしたらよかったです。無料のがいいので。
171まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:29:51 ID:???
デスクトップの上の所にメニューバーみたいなものが出てくるようになってしまいました。
なぜ、このようになったのか分かりません。
どなたか直し方教えてください。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/080813_0716~01.jpg
172まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:50:06 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

まぁ、上の灰色のところを右クリックしてツールバー→マイコンピュータのチェックを外せばいいだけだけど
173まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 07:59:10 ID:???
>>172
ありがとうございました
以後、気をつけます
174まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 08:04:29 ID:???
>>170
ニコニコのトップページをよく読みましょう
175まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 08:20:32 ID:???
>>171 その上にあるバーの一番左の縦線入ってるところをマウスでドラッグしてデスクトップに出せ。
そんで閉じるボタン押せば消えるよ。
176まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 10:17:20 ID:???
>>175
はいはい出来ましたありがとうねー
177まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 10:53:44 ID:???
>>163
おいおい・・・
まず、自分が使用したベンチの特性ぐらい調べたら?
的外れ。
178まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:03:12 ID:mBLP12Zm
update regintというウィンドが出て key all access error
という表示がパソコンに表示されたまま消えません。
XPを使っています。
179まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:20:30 ID:u1sVgic+
@マークがEnterキーになってしまいました…
Jが1、Kが2、Lが3になってしまいます…
誰か元に戻す方法を教えてください(ノД`)シクシク
180まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:21:55 ID:???
>>179
numlock で検索してみ。
181まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:43:03 ID:PACxwlFS
最近ノートPCのHDDが壊れたので自分で購入して換装したんですが
80Gの4200回転から120Gの5400回転にしたらカーソル移動時に
画面がチラチラしたり、画面全体が一瞬「パッ」と白くなったりします。
ネットも時々すごく遅くなったりもして、一番顕著な例は冷却ファンがいつも
フル回転状態です。何なんでしょうか?ちなみにOSはXPで物理メモリは1Gです。
CPUはペンティアムMの1.6Gです。
HDDの回転が上がってCPUかメモリの負担が増したんでしょうか?
182まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:44:56 ID:???
>>181
機種が分からない・・・
けど、単純に考えて熱くなってるんでしょ。
CPU温度チェックしたら?
183まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:45:47 ID:u1sVgic+
>>180
元に戻りしました!!!
本当にありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
184まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:48:50 ID:iANBHuG4
パソコン買い換えたよ。IBM→DELL→エッグプラス・マウスコンピュータ
なんかよくわからないメーカーの大きいデスクトップ買った。
ブランド志向の日本人にはちょっと不安なんだが、マウスコンピュータの評判ってどう?
185まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 11:53:35 ID:???
価格なりってところ
186まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 12:03:55 ID:???
Flashであるインスタント同士が重なり合った瞬間フレームラベルAに移動するときの
書き方がわかりません。
当たり判定に関してはわかりますが、その後の処理の方法。
if (_root.A.hitTest(_root.B)) {
this.gotoAndPlay( "移動したいフレームラベル名" );
}
で、やってみたのですができず
187181:2008/08/13(水) 12:55:28 ID:PACxwlFS
>>182
機種はマウスコンピュータのEGPN725DR80って安物です。
初期搭載メモリは512Mでしたがスロットが空いていたので512M増幅しました。

ところで、CPU温度チェックってどうやるんでしょうか?
188まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:00:18 ID:???
>>187
http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html
こんなのとか。
他にも色々あるけどまずは試してみて。
189まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:05:15 ID:D+wPdc9d
今使ってるPCのサウンド周りが再インストールしたばかりで不具合があり、
ドライバを更新しようと思ってサウンドブラスターのHPで確認してみたんですが、
今のPCをエプソンダイレクトで数年前に買ったときに付いてきたCDを手がかりに
どのドライバを選べば良いか判断がつきません・・・

手元にあるのは「Sound Blaster Live! Value Installation CD Ver.5.1」というCDです。
Sound Blaster → Live! → Live! 5.1
の流れで手に入れられるドライバを入れればOKですかね。

Pro Evolution Soccer 2008というゲームなんですが、
遊んでるときに一定の周期で「ザッ!ザッ!」と音が鳴ってしまう。
以前もドライバの入れなおしで直ったんです。ただ、そのときのを忘れてしまって・・・
190181:2008/08/13(水) 13:14:02 ID:PACxwlFS
>>188 ありがとうございます。
早速「MobileMeter」ってソフトで計ってみたら
CPUの温度は58℃で少し高めなのかな?

あと、先に書いた症状ってのはやはりCPUが原因なのでしょうか?
191まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:17:28 ID:XCcTHHiZ
WINDOWSのサポート終了時期が判りませんそれぞれ教えてください
98SE ME 2000 2003 XP など
192まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:17:39 ID:???
>>189
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?searchString=LiveDrvUni-Pack(ENG).exe
多分これ。
正確に知りたければ、箱開けてちゃんとボードを確認したほうがいい。

>>190
高いと思うけどねぇ・・・
CPUが原因の可能性が高い。
HDDって簡単に換装出来るノートなんですかね?
193181:2008/08/13(水) 13:27:56 ID:PACxwlFS
>>192
やはり高いですかぁ・・・orz

このノートPCは背面のネジを一本外してスロットを横にスライドさせて、手前に引っ張り出せば
HDDは外れます。最初は自分でもびっくりしましたけどねw
標準のHDDが80Gの4200回転だったのでやはりCPUに負担が掛かってるんでしょうね・・・。
今のところ熱暴走的なことは起こってないのでこのままで様子を見るしか無さそうですね。
もっとも、真夏なんで仕方ないのかもですねw
194まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:28:04 ID:y5TIp5qw
195まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:30:11 ID:???
>>193
HDD換装が原因っぽいと考えてるならHDD自身の温度も測ってみたら?
Vectorあたりで定番のソフトがいくつもあるから選んで入れてさ
196まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:32:49 ID:???
>>193
いや、HDD換装によりCPU負荷変動なんて起きない。
あるとしたら、HDD自体の熱量が上昇、排熱処理が間に合わず・・・ってパターン。
うちのノートはベアボーンのPenM1.4Gだけど、50℃なんて行かない。
HDDも40℃前後。
さっきのツールでHDDの温度っていくつなの?
197181:2008/08/13(水) 13:34:11 ID:PACxwlFS
>>195
さっきのソフトで表示されるのですが、HDDの温度は44℃です。

198まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:39:10 ID:???
>>197
まぁそんなところだね。
あとは埃などによりフレッシュエアーが取り込みにくくなっているかも。

うちなんてファンはまず回らない。
SpeedStep無効なんかな?
199まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:40:11 ID:???
>>197
夏場で44℃なら特別高いというわけではない。排熱が厳しい小型ノートではもっと高温で稼動しているモノもある。
 ・カーソル移動時に画面がチラチラする
 ・画面全体が一瞬「パッ」と白くなったりする
 ・ネットが時々すごく遅くなったりする
これらはHDDの「温度」とは直接関係無いと思われ・・・。
200まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:41:53 ID:???
201181:2008/08/13(水) 13:46:56 ID:PACxwlFS
買って2年でCPUが劣化してきてるところに回転数の早いHDDなんか
換装しちゃったから悲鳴上げてるのかもですねぇ・・・。
大きな裏ぶたを空けるとメモリやらファンなんかもむき出し状態になるから
ファン部分は綺麗に掃除しました。後は底を少し持ち上げて少しでも空気が
循環しやすいようにしてます。

>>196さんの言うことが正しいなら他に原因が
あるのかもですね^^;
202まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 13:59:00 ID:???
>>192
>>194
助言ありがとうございます。
やっぱり恐いので箱あけて確認してみます。

>>200
以前ドライバは自動でやらずに実行ファイルをダウンロードして
ドライバをアンインストールし、セーフモードで入れないと大変なことになるって聞いて。
ただ、そんな@ページあったんですね。助かります。
203まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 14:08:59 ID:???
xpPCを購入した際にBフレッツから配布されたインターネット接続のフレッツ簡単セットアップツールCDがあります

これを新しく購入したvistaPCに入れセットアップしようとすると互換性が無いとでて
セットアップできません。

ですので手動でインターネット接続を試みたいと思うのですが参考になるサイトはありますでしょうか?
また、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
204まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 14:18:08 ID:???
>>203
ルーターなしでモデム直結?
ルーター入れたほうがいいけどねぇ。
まぁフレッツのHP行けば何か分かるんじゃない?
205181:2008/08/13(水) 14:30:53 ID:PACxwlFS
>>198
SpeedStep機能は有効みたいです。電源の設定を「常にON」から
省電力設定にしたらCPUの温度はみるみる下がり始めて今では50℃
以下になりました。ファンの回転も若干落ちて静かになりまいした。しかし
ながらCPUの表示が1.6GHZから633MHZに落ちてしまいました。
これってCPUの稼働率が落ちたってことですよね?パフォーマンスに影響はありませんか?
206181:2008/08/13(水) 14:42:59 ID:PACxwlFS
>>199
実は僕もそう思ったんですが一応聞いてみようと思い現状を書き込みました。
メモリの接触不良かな?とか色々考えたのですが・・・答えを導き出すには
余りにも難しそうなので上に書いた設定でしばらく様子を見ようと思ってます。
皆さん、ありがとうございました。
207まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 14:56:19 ID:???
CPUで思い通りの性能が出てないんですが
原因として考えられるのは何がありますか?
208まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 14:59:34 ID:F3vFbK03
パワーポイントの試用版ダウソしたんだけど、これは60日過ぎたら使えなくなるだけ?
勝手に課金されたりはないのよね?

209まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:08:48 ID:lBclnMpu
>>207 オマイ自身
210まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:11:36 ID:???
>>204
いろいろ勘違いしてました
無線LANルーターを入れていて有線で接続したらインターネット接続できました
今の質問は忘れてください



今回購入したvistaPCは子機内臓型で無線の設定が上手くいきません
一台別のPCは無線LANルーターの子機使用で接続できいます


質問が変わっていますが
参考サイトのご紹介、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします
211まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:13:16 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
212まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:24:57 ID:y5TIp5qw
>>210
その無線LANルータとやらの説明書を読もうという気はないのか
両方無線でできるだろ。

または自分で探して設定汁
http://www.google.com/search?hl=ja&q=B%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E3%80%80%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A&lr=lang_ja
213まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:35:57 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
214まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:37:23 ID:y5TIp5qw
NTT東日本Bフレッツ接続ツールパック
http://www.ntt-west.co.jp/flets/setsuzoku_tool/bas/index.html

無線LAN接続ツール
http://www.ntt-west.co.jp/flets/setsuzoku_tool/wlan/wlan_tool.html?x=159&y=26

こんなんも調べりゃいくらでも出てくるし。
215まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:41:20 ID:5o00HNG5
おそらくDVDレコーダーで焼いたものだと思われるが、PS2では全く音声が出ない
なぜ?
音声は一応AC3ってなってる
これをPS2で見るにはどうしたらいい?
216まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:45:51 ID:WC2lqv+R
ヤフ−の動画が普通の画像じゃなく原色になつています
どうすればもとにもどすことができるでしょうか?
217まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:46:08 ID:???
究極の質問をします。

買った状態にするためにはどうすればいいですか?

大学のパソコン勝手に使ってて、エロサイト、エロ画像をいたるところに保存し、エロ文章をWordで作成していました。
218まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:52:47 ID:y5TIp5qw
>>215
たんにPS2がそのメディアに対応してないだけじゃね
メディア対応一覧表PDF↓
http://www.jp.playstation.com/support/materials/other/MediaCompatibilityChart.pdf

>>217
買った状態ならリカバリ
エロ消したいなら探して地道に消す
219まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:53:18 ID:???
>>217
そののPCには、大学の構内LANに接続するための各種設定やみんなが使う各種ソフトウェア等が
インストールされているわけだから、リカバリー(再セットアップ)で購入直後状態にしたらPC管理者
にブッ殺される予感w
220まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:53:31 ID:TxouKx1d
熱暴走の対策の方法を教えてください。


この一週間でぶちぶち落ちるようになりました。

ノートパソコンです。
MG50U セレロンです。
221まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:54:49 ID:y5TIp5qw
>>220
ホコリを掃除する。
PC周りの風通しを良くする。
クーラーで室温を下げる。
222まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 15:54:55 ID:???
>>217
ガッコのPCでエロサイト巡り?
死ねばいいと思うよマジで^^
223まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:01:27 ID:???
>>220
分解・清掃が最も効果アリ。ファンの前後や放熱フィン(放熱板)や排気口あたりで
ホコリのカタマリが出来てる場合はそれを除去すると効果抜群。

でもノートPCの場合は機種によって分解が難しかったり、分解手順が判らない
(難しい)ものも多い。(ThinkPadなど一部の機種はメーカーのサイトに分解
手順が公開されているけど例外的)
ネットを検索して同一機種を分解している人のページが見付かったらラッキー。
それ見て自分で出来そうなら分解・清掃するといい。
224まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:01:59 ID:5o00HNG5
こたえてくれ
225まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:05:45 ID:y5TIp5qw
>>224
答えてんだろボケ
226まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:07:03 ID:???
>>224
板違い
こっちに逝け

「SCE PS2 プレイステーション2総合スレ49」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1215926827/
227まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:10:12 ID:???
>>217はマルチにつき回答不要
228まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:13:44 ID:???
229まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:13:57 ID:???
大学のPCって監視されていないの? 閲覧した時点でバレバレだと思うけど
230まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 16:27:39 ID:???
一定期間アクセス・ログに残ってるから確認しようと思えば遡って確認できる
けど、何か問題でも発生しない限りはいちいちチェックしねーよ
管理者はそんなにヒマじゃない
231まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:02:50 ID:TxouKx1d
>>221>>223>>228

ありがとうございます

お掃除してみます
232まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:08:51 ID:15SP3qHP
CPUが性能通りに働いてないように感じるのですがお勧めのベンチソフト教えてください。
233まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:10:59 ID:???
>>232
まだやってんのか? いいかげんしつこすぎ・・・・
234まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:17:48 ID:???
>>232
「7/22日購入の新品」なんだから、本当に「CPUが性能通りに働いてない」と感じるなら
さっさと購入店に持って行ってクレーム付けろよ粘着池沼
235まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:21:53 ID:???
店にクレーム付ける為の材料が欲しいんだろコイツは
236まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:23:59 ID:TxouKx1d
ノーパソの分解で気をつけることってなんですか?

目的は掃除です。
237まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:26:14 ID:???
>>236
ノートPC 分解 注意点

でググれ
たくさん出てくるから
238まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:26:21 ID:???
>>236
静電気
239まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:28:03 ID:???
クソ蒸し暑いこの夏場に「静電気注意」かよw
240まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:28:08 ID:???
>>232
これだからベンチマーク厨房って奴は・・・
241まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:30:54 ID:TxouKx1d
いろいろググり、
一通りネジを外してみまましたが、
ドキドキしてきたので、
やめてみます。


みなさんありがとう。
242まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:34:20 ID:???
>>241
がんばれよw
243まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:34:42 ID:???
>>236
ハメ込み式でツメで止めてある部品はツメを折らないようにね。

あとネジをなくさないように。そしてどのネジがどこに使われて
いたかを忘れないように。(まるで笑い話だけど、再組立したら
「ネジが1本余った」ってのはこの板のどこかの質問スレで
以前に見た)

あとは、ファンの羽根の上のホコリを取り除くときはファンに
無理な力を加えないように。回転軸に対して斜め方向の力が
加わると特に弱いから)
244まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:37:38 ID:WC2lqv+R
ヤフ−やウィンドウズXPのメディアプレ−ヤの動画が普通の画像じゃなく原色になつています
どうすればもとにもどすことができるでしょうか
245まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:39:52 ID:???
>>244
原色?
246まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:40:59 ID:PACxwlFS

MobileMeterってソフトの表示でCPUの数値が1.6GHZになったり633MHZ
になったりします。これってSpeedStep機能が働いてると考えていいのでしょうか?
247まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:43:09 ID:???
>>244
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-04.html
ページの中に埋め込まれた動画を再生したときに、動画の画面が緑色や黒色になってしまう場合は、以下の対処法をお試しください。
248まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:44:54 ID:???
>>246
はい。
249まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:47:01 ID:???
質問です
HDDをフォーマットすると、買った当初の状態に戻りますか?
250まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:47:38 ID:PACxwlFS
>>246
ありがとぅ!
251まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:49:58 ID:y5TIp5qw
>>249
買うより前の状態に戻っちゃうかもYO
252まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:50:38 ID:PACxwlFS
>>249
フォーマットした後にOSを再インストールしないと
買った時の状態にはなりませんよ。
その前にデータのバックアップを忘れずに。
253まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:50:39 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
254まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:51:27 ID:???
パソコン初心者ですが質問させて下さい。

Windows Vistaを使用中です。
Windows ファイアウォールの設定を有効(オン)にすれば
市販のセキュリティーソフトは購入しなくても良いのでしょうか?
255まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:51:51 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
256まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:52:12 ID:9yVwWqGr
>>249の質問者です。

どうもありがとうございます。
257まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:53:15 ID:???
>>254

>>253を声に出して読め
258まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:54:05 ID:y5TIp5qw
>>256
いやいや、礼言う前にちゃんと調べた方がいいと思うぞ。
リカバリーや再セットアップは買った最初の状態に戻るよ。
フォーマットはなんにも入ってない製造過程みたいな状態に戻る。
259まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 17:58:20 ID:???
>>258
これからじっくりと調べるところでした。
XPのCDが無くなったからどうしようかと
260まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 18:05:05 ID:PACxwlFS
>>181の質問をした者ですが・・・結局のところ、どうなんでしょうか?
261まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 18:05:09 ID:y5TIp5qw
>>259
デスクトップだったら知らん。
ノートだったらメーカーによってはHDDにリカバリ領域を作ってある場合がある。
262まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 18:54:40 ID:WC2lqv+R
247 どうもありがとう!!
263まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:01:58 ID:mNhMQ+6O
PCゲームの音楽をCDにしたいと思ってるのですがどうすればCDに焼くことができますか??
264まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:11:51 ID:y5TIp5qw
>>263
ヘッドセットのマイク端子を挿して、スピーカーからでるゲームの音を拾いながら
マイク入力を録音する。
265まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:43:27 ID:???
>>257
声が出ない場合はどうしたら良いでしょうか?
266まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 19:50:00 ID:???
>>261
デスクトップだってあるじゃない無知とは怖いねぇ
267まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:04:03 ID:???
>>257
帰れ
268263:2008/08/13(水) 20:05:05 ID:mNhMQ+6O
>>264
ヘッドセットは使ってないです^^;
自分がよく理解してないのかもしれませんが
その方法だとBGMだけでなく効果音も録音されそう。

質問の仕方が悪かったのかもしれませんので今一度
PCゲームの仕組みとか良く知らないけど、
BGMが流れるって事は音楽ファイルがあるとおもうので
それを取り出せないかなと質問させてもらいました。
269まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:05:08 ID:f54r3KqK
マイピクチャの画像ファイルがなんらかの拍子でなくなりました。
検索しても「名前が変更か移動しています」の表示でした。
先月にバックアップを取っていたので、一部復元はできたのですが、先月から今日入れた分の写真がないままです(;_;)
バックアップを復元した場合、それ以降に入れた画像は消えるのでしょうか。
バックアップ復元する前の状態に戻すことは可能ですか。教えて下さい
270まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:06:12 ID:y5TIp5qw
>>266
デスクトップにリカバリ領域ないなんて言ったっけ。
専門外だから知らないとは言ったが。
271まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:16:46 ID:???
>>254
マルチ死ね
272まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:22:03 ID:AZSbGvg+
>ブランド志向の日本人にはちょっと不安なんだが、マウスコンピュータの評判ってどう?
1月に10万円くらいの機種買ったんだけど、1ヶ月くらい使用したらキーボードの文字がはがれてきてビビッた。
付属のスピーカー質悪杉。
今時ボールのマウスかよ。光学式マウス
あと、サポート悪杉。
二度とここでは買わない。

>ですので手動でインターネット接続を試みたいと思うのですが参考になるサイトはありますでしょうか?
>また、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
自分もBフレッツだけど、貰ったCD-ROMがビスタ用であるにも関わらず、借りてる端末と機種があわなくて(どーゆう管理してるんだNTT)サポートに
電話して手動で設定してつながるようになった。録音もメモもしてないから次やるときまた訊くようだけど、親切に教えてくれた。と、ゆーかちゃんと
端末にあうCD-ROM送れよ>NTT
273まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:24:36 ID:AZSbGvg+
>NTT東日本Bフレッツ接続ツールパック
http://www.ntt-west.co.jp/flets/setsuzoku_tool/bas/index.html
なんか、思いっきり「西日本」なんだけど、、、、、ネタ?
274まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:26:55 ID:AZSbGvg+
だいたい8年くらいブラウン管のモニター使ってるんだけど、最近一日に1回か2回くらい「ぶつっ」って音がして画面が一瞬みだれる。
そろそろ寿命かな。
その前に使っていたソニー製のすげー高い1600x1200表示できたモニターは一年しないで壊れた。
多分、冬場で加湿器ガンガンかけてたので結露したんだと思う。
275まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:32:01 ID:???
>>268
ゲームがインストールされている
フォルダを
開いてみればいいじゃない
276まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:34:00 ID:n8WmoYYP
オンラインゲームをインストールしたんだけど、ゲームが出来ない。なんで?
277まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:36:29 ID:???
>>276
ゲーム名くらい書こうぜー。
あと、ゲームができないときにエラーメッセージが出る?

278まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:37:09 ID:VXhbXaZC
>>118さんと全く同じ症状です。
どなたか良い方法を教えて下さい。
279まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:41:56 ID:???
>>278
電源ボタンを押して起動中、F8を連打してセーフモードを選択して、起動できるかどうか。
280まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:42:18 ID:???
OS入れなおせば直ると思うよ
更新も全部消えるし
281263:2008/08/13(水) 20:49:41 ID:mNhMQ+6O
>>268
それらしいフォルダ開いてみましたが最後のトコがfsbっていうのになってて再生できません。
282まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 20:53:17 ID:???
>>281
あとはそのファイルを解析するんだ。がんばれ。
283まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 21:02:28 ID:n8WmoYYP
>>277
野菜村です。
症状は、インターネットエクスプローラーでは接続できません。となったり、
プログラムに必要なファイルを読み込めまんせん。もう一度インストールしてください。
となります。
なんどもインストールするんでけど、ならないんです
284263:2008/08/13(水) 21:11:34 ID:mNhMQ+6O
>>281
すいません解析ってどうやるのかわからないです><
拡張子をmpegやmp3に書き換えしたけど再生できませんでした。。
285まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 21:13:22 ID:???
>>284
http://cowscorpion.com/Image/X-Ripper.html
これを使ってみる。使い方はググれ。

無理だったらサントラでも買え。
286まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 21:14:49 ID:???
>>283
http://game.netmarble.jp/cpsite/yaburi/support/faq/list.asp
セキュリティソフトを一時的に起動しない状態で接続を確認してみる、とか。
287まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:10:21 ID:y5TIp5qw
>>284
名前変えるだけでファイル形式かわるわけじゃないからね。
エンコードしないとだ。
288まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:20:42 ID:mRUz2UXz
メール送信はできるんですけど、受信ができません。何が原因なんでしょうか?
289まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:30:26 ID:y5TIp5qw
>>288
設定が原因
290まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:39:14 ID:mRUz2UXz
>>289
設定いろいろ見てたんだけど、何が悪いのか解らない。
291まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:42:07 ID:???
>>290
送信メール(SMTP) : 25
受信メール(POP3) : 110
この部分が変更になっている場合
アカウントのプロパティにある詳細設定で"サーバーのポート番号"を変更する必要があるかも。
これは、ISPのサポート情報を参照するとわかる。
292まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:48:22 ID:mRUz2UXz
>>291
自分の確認したら送信25で受信110になってます。
293まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:51:46 ID:???
>>292
それが原因かもしれない。 受信は119番かもしれない。
このことは、ISPのサポート情報を参照するとわかる。
294まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 22:56:53 ID:mRUz2UXz
メールサーバーに接続できませんでしたと出た場合は何が悪いんですか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:01:05 ID:???
>>294
電信八号オフィシャルサイト
http://www.denshin8.jp/
電信八号で受信できないか試してみるのも
296まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:04:50 ID:???
お爺ちゃん…助けて…
297まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:05:04 ID:???
>>294
つーか、エラー番号『0x800・・・・・』で検索すれば、だいたいの原因が分かる。
Googleで検索してみれ。
298まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:09:06 ID:???
設定しなおせばいい
大抵どこか間違ってるだけだよ
299まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:18:38 ID:???
最近、重いと思っていろいろ調べていたら
セキュリティーソフト(ソースネクストのウィルスセキュリティ0)の
ファイアウォールの不正侵入対策のらんに数分おきに
ブロックした履歴が現れていました。

これは私のPCがスパイウェア等に罹っているということなのでしょうか?
ウィルススキャンでは特に異常はありませんでした。
300299:2008/08/13(水) 23:21:44 ID:???
すいません下げちゃいました
301まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:22:19 ID:6ar8HkrE
ますます、ごめんなさい・・・
302まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:24:08 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
303まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:24:48 ID:???
>>299
『何を』ブロックしたのさ?
304まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:24:54 ID:9rgAaebA
>>301
なんか挙動不信だな
そういうときは、リカバリー(クリーンインストール)が確実
305304:2008/08/13(水) 23:26:43 ID:???
すいませんはげちゃった
306まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:31:01 ID:???
つまんね
307まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:34:57 ID:a4MV9USp
無線LANとは何ですか?
教えて下さい。
308まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:35:07 ID:9rgAaebA
>>306
つまらなくて、やるきなくしたか・・・禿藁
309まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:39:00 ID:???
>>307
無線通信でデータの送受信をするLAN
親機⇔子機で通信
310まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:42:33 ID:a4MV9USp
>>309さん

LANとは何ですか?
パソコン関連全くわからないもので。
311まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:46:47 ID:7NYAO0kk
すいません。
ノートPCの液晶が壊れてしまったのですが、
別のノートPCに外部出力するのは可能でしょうか?
312まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:47:55 ID:???
>>310
LAN 【構内通信網】
http://e-words.jp/w/LAN.html



基本的な用語は自分で調べるべし

313まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:49:50 ID:???
>>310
Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq

http://e-words.jp/w/LAN.html

○○とは何ですか?という質問じゃなくて、その先のことを含めて質問したほうがいいよ。
314まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:51:18 ID:???
>>311
壊れたほうに出力がある事
壊れてないほうに入力がある事
その両方の形式が接続できるものである事

通常のモニタとしての普通に表示は出来無い、ビデオを写すのと一緒
つまりぶっちゃけると、ほぼ使い物にならん
315まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:51:21 ID:???
>>311
別のノートPCに出力することはできないね。

別のモニタに出力することはできるけど。(PCによるが)
316まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:52:00 ID:???
と思ったがN/Wがあるか
317まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/13(水) 23:59:30 ID:7NYAO0kk
>>314
>>315

ノートPCを外部モニタ代わりには無理ですか。
有難うございます。
318まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:00:21 ID:???
>>311
バックライトが切れただけなら比較的に安いから
修理に出してみるのも。

『液晶リフレッシュ・サービス』
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
319まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:03:32 ID:CcrizfCD
Jane Styleとかギコナビってファイル交換ソフトなんですか?
怖いのでここで聞いたんですがスレチだったら申し訳ありません。
320まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:07:30 ID:???
>>319
2ちゃんねる専用ブラウザ 通称専ブラ

2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)
ttp://browser2ch.web.fc2.com/
321まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:10:23 ID:???
>>319
そんな機能は無い
322まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:11:03 ID:wwu4Mhka
>>320
ありがとうございました。
323まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:20:12 ID:???
WLinstaller.exeをインストールしたいのですが、
有効なWIN32のアプリケーションではありません。
とでてインストールできないのですが何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
324まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:22:43 ID:???
ダウンロードしなおして下さい
325まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:23:05 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
326まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:23:12 ID:???
327まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:23:34 ID:vNE3mcWe
なにやらOS(XP)に異常が発生してしまい、セーフモードでも起動しなくなってしまいました
普通ならOSを再インストールすればいいと思うのですが、バックアップを取ったのがかなり前なのでフォーマットはしたくないです
そこで可能ならHDDからデータを吸い出ししたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
内蔵HDDを外付けHDDとして使用できるアダプタを試してみましたがフォーマット〜と表示されてしまいます
出来る限り確実で低コストな方法が良いのですが・・・
328まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:26:30 ID:???
>>327
あなたが持っているストレージに何がある?
例:USB HDD、USBメモリ

あれば、CD/DVDで起動させれるOSを使用すればサルベージも出来るが。
329まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:30:07 ID:???
>>327
>内蔵HDDを外付けHDDとして使用できるアダプタを試してみましたがフォーマット〜と表示されてしまいます

そこまでやってフォーマットしろって言われるとなると、HDDが逝っちゃってるかと。

確実に復旧したいのなら、復旧業者に依頼するしかないだろうねぇ……。もちろん高コストだけど。
ファイナルデータを買って試すってところかな。
330まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:33:37 ID:???
急に音がでなくなってしまいました。
サウンドデバイスがありませんとなるのですが・・・
331323:2008/08/14(木) 00:36:17 ID:hrZohAxv
>>324
ダウンロードしなおしましたが
まったく直りませんでした。
332323:2008/08/14(木) 00:40:43 ID:hrZohAxv
すいませんでした。
やり直してきます。
>>326
ありがとうございました。
333まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:42:44 ID:???
334327:2008/08/14(木) 00:43:37 ID:vNE3mcWe
>>328
USBフラッシュメモリ500MB、USB外付けHDD250GBがあります
あとは上記のアダプタだけですね
>>329
なるほど・・・
業者の方は値段の差が大きいようなのですが安くてどれくらいになるのでしょうか?
335まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 00:48:21 ID:???
>>334
上記のアダプタとは???
まぁ>>329が言うようにHDDが逝ってしまっている可能性もあるが・・・
業者に頼むのはとんでもないぞ。
336327:2008/08/14(木) 00:55:59 ID:vNE3mcWe
>>335
ノバックのSATA HDD つなが〜るKIT USBです
調べたら10万以下の所もあるようなのですがどうなのでしょうか
337まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:00:11 ID:???
>>336
http://anizukijapan.blog123.fc2.com/blog-entry-136.html
まずはこれを読んで、CD作成。
で、HDDは元の状態(内蔵)に戻す。
BIOSでCDから起動出来るようにする。

これでHDDからデータサルベージ出来ればそれでおしまい。
ダメだったら・・・業者???
338まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:00:50 ID:???
停電してしまってネットに繋がらなくなってしまいました。
どうすれば繋がるようになりますか?
339まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:07:01 ID:ZhiaSiWZ
携帯から失礼します。
先程PCの電源を落とす時に、何か13個のプログラムをインストールしていたのですが、なんだったのでしょうか。
インストール終了後シャットダウンします。のような表示があり、確かに自動的にシャットダウンされたのですが。


本日少し海外サイトに踏み込んでしまって、アップデータ検索みたいなのが勝手にでてきたのですぐ消したこともあり、不安です。

ご回答お願い致します
340まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:09:21 ID:???
341まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:09:53 ID:???
ログアウトでの事なら恐らくWindosupdate
342まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:16:40 ID:ZhiaSiWZ
解答ありがとうございます。安心しました。
私のは13個のプログラムが・・・とあったのですが、すでにインストールされてあったと考えて大丈夫ですよね。
343327:2008/08/14(木) 01:21:54 ID:vNE3mcWe
>>337
ありがとうございます
なんとかやってみようと思いますが、ダメだったら業者ですかねえ
どこがいいんだろうか・・・
344まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:35:15 ID:EmgrF/Mt
インターネットをするためにIEを開いたのですが、
このページはネットに接続していないので表示できませんというメッセージが出ました。
ネットには接続しているはずなのですが、何か解決法はありますか。
345まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:49:57 ID:???
>>344
何処見て接続してるって判断したの?
346まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:51:12 ID:OX5889HM
失礼します。
WindowsXPHome、2002年頃の自作です。
最近調子が悪く、起動1発ではメモリテスト画面から先に行かないことが多かったのですが、いよいよどうあがいても進む気配がなくなりました。
DEL(反応はします)もF8もブートもいうことを聞いてくれません。
ついにHDDが逝ったのだろうと思いますが、その解釈で合ってそうでしょうか?買い替えも視野に入れています。
それでもどうにか助かる見込みがありましたらご教授ください。
347まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:55:33 ID:???
>>346
CMOSクリアは?
348344:2008/08/14(木) 01:58:06 ID:EmgrF/Mt
>>345
それまでは普通に接続できてたのですが、急に接続できなくなりました。
349まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 01:59:24 ID:???
>>346
HDDのケーブル(信号線、電源)を抜き、挙動が変化するのかどうか。
個人的には電源がヘタってきてる気がする。
350346:2008/08/14(木) 02:06:37 ID:OX5889HM
>>347,349
レスありがとうございます。
CMOSクリアというのは初めて聞きました。
電源は2年前くらいに付け替えました。
ちょっとHDD外したりしてみます。
351346:2008/08/14(木) 02:15:42 ID:OX5889HM
HDDのコネクタ外してみましたが、静かになったこと以外は変わりませんでした。
そういえば、この症状が出始めて、一度時刻が200?年1月1日になっていました。
マザーボードの電池はまだ新しい物に換えたばかりなのですが、これから何か原因は思い当たりますでしょうか?
352346:2008/08/14(木) 02:31:53 ID:OX5889HM
何度も申し訳ありません。
数回起動→リセットボタンを繰り返していたら、起動後にアラームが止まらなくなりました。
353まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 02:39:37 ID:???
>>352
beep音?

>一度時刻が200?年1月1日になっていました。
本当に電池が新品に交換して間がないんだったら、マザーのボタン電池の端子がおかしいのか、
電池の回路のどこかが断線してるか、CMOSクリアのジャンパコネクタの不具合(ショート?)の可能性あり。
ちなみに、その状態はCMOSクリアされた状態。
BIOSの状態がクリアされた状態。

マザーが怪しいかも。
354まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 02:41:04 ID:???
>>352
メモリを一旦抜いて、ホコリ除いて挿しなおす。
355まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 02:46:42 ID:???
コンデンサ死んでてもおかしくないキモス
356346:2008/08/14(木) 02:50:05 ID:OX5889HM
ありがとうございます。
起動時に鳴る「ピッ」という音と同じものが連続して鳴ります。
ホコリは溜まっているかもしれませんので、一度細かくやってみます。
357まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 02:55:21 ID:???
>>356
http://www.redout.net/data/bios.html

マザーのBIOSがAwardかAMIか分からないけども・・・
性能にこだわらなければ、安いグラフィック統合チップマザーと安いCPU(もしかしたらメモリも)新調したほうが結果幸せになれる。
358346:2008/08/14(木) 03:20:54 ID:OX5889HM
何度もお騒がせしました。
ホコリを除去したところ、今回はどうにか復旧したみたいで、中身も見たところ無事のようです。
次に開くのが怖いところですが、本当にどうもありがとうございました。
最後にお尋ねですが、タワーの横のフタを外して扇風機で直接冷やしてるんですが、やめた方がよろしいでしょうか?当方タバコ吸います。
359まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 03:57:49 ID:g7Lh4n8L
失礼します

最近PCを買い換えてネットゲームの動画を撮ろうと思っていたんですが音声が入りません。
ソフトはDxtoryの無料版で、一応色々なサイトを見て 解決策を試しましたがどれもダメでした。

音声の再生・録音デバイスもちゃんと設定されていますし、ミュートにもなっていません。
Dxtoryのほうのオーディオデバイスも設定されています。


今使っているスピーカーがUSB形式で 原因はそれなのかなと思ったりするんですが
スピーカーが原因で音声が入らないことはあるんでしょうか?
スピーカーのデバイスはインストールしてありますし、作動もしています。

他に解決方法はあるんでしょうか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 04:03:19 ID:???
HDDを換装したいんですが自分のPCのインターフェースが分かりません
見分け方を教えてください
361まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 05:10:44 ID:???
中を開けてみる
362まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 07:13:02 ID:BqDrND/d
質問させてください。

突然PCの電源をいれてもWindows起動画面にいかないという状況になりました。
画面はどれだけ待っても真っ黒です。

ACアダプターとバッテリーをはずして放置してみたりして一度だけ起動できましたがそれ以来全然ダメです。

気づいたことなんですが電源を入れてつくまでに3、4秒ほど間があります。
あとノートPCの手前にある5つのランプが1つしか光らないときと3つ光るときがあります。
正常に起動できたいた時は4つか全部光っていたように思います。
363まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 07:35:38 ID:???
>>360 まず >>1 を読んでみる。 次に ID 表示させてみる。 あらためて質問してみる。
364まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 09:29:19 ID:MJdVUDLN
Set Up や Installするためのアプリケーションって、
一度実行して処理を終わらせたら
もう削除しても問題ないんですか?
365まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 09:30:49 ID:???
>>364
はい
366まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 09:32:45 ID:MJdVUDLN
>>365
ありがとうございますm(_ _)m
367まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 09:35:53 ID:???
>>362
いや状況説明されても詳細が…
368まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:00:41 ID:???
>>362
マザーが死んでる買い替え。



ところでここをエスパースレだと理解して無い奴がいるようだが?
369まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:05:54 ID:ciFNe/dx
これまで二つのネトゲをDLしてインストールしたわけですよ。
そんでインストールし終わって、ゲームをスタートさせようとすると
「☆☆☆が足りません。再インストールすることによってこの問題は解決する事があります」
とかそんな感じのことがでてきて、再インストールしたんですよ。
それでも解決しません。
まぁ解決することがあります、なんで必ずしも解決するとは限らないんですよね。
つまり他にどんな手をうてばいいのでしょうか。
そのネトゲはラペルズというものです。
Windows XPです
インストールするときに使ったのはInstallshield Wizardです。
370まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:08:41 ID:???
☆☆☆ってなんなの?
371まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:13:43 ID:vkgey+YZ
悪徳業者に騙されて
「希少品レア DELL正規品で何台でもインストール可能」ってXPを買ったのですが
30日間?で動かなくなって中身の作業データーが取り出せなくなりました。
どうすれば直せるでしょうか?
372まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:19:44 ID:ciFNe/dx
d3d9.dllが足りないんです
373Powered by 自作板:2008/08/14(木) 10:21:34 ID:???
>>372
それDirectX9c入れれば解決
374まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:23:16 ID:???
>>372
directXのバージョンはいくつなの?
375まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:25:09 ID:ciFNe/dx
>>372
ありがとうございます!!
376まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 10:35:15 ID:???
>>371
そんなOSが有ったらMS潰れてるだろうな
1CDLinuxでぐぐれ
377まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:27:41 ID:???
>>371
アクチの期限切れならセーフモードで起動できるはず
378まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:27:47 ID:???
USB3.0搭載したマザーボードっていつごろでるんでしょうか?
そろそろPC買い換えたいのですが、
1年以内に出るのであれば我慢したいところです
379まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:28:34 ID:???
他にこういうのないですか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html
380まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 11:29:42 ID:jatSXVIn
iPod(iTunes)に入った曲をCD-Rに焼くことは可能でしょうか?
381まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:22:44 ID:???
外付けHDDがUSB接続には反応するんだけど
ガリガリ言ってパーティションはまったく認識してくれないこの状態は
寿命ってことでよいですか?
382まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:24:22 ID:???
今古いPC使ってて、そこにはファイルが腐るほど入ってるんですが、
新しいPCに買い換えようと思ってるんです。
それで、古いPCに入ってるファイルを全部新しいPCに移し変えたいんですが、
何か方法はないでしょうか?

PC2台同時に繋げないので、USBとかより別の方法でお願いします。

因みに、そのファイルをフォルダ1個でまとめましたが、30GBありました

383まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:44:50 ID:???
>>382
DVDに焼いて移せばいい
384まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:45:11 ID:BF5YCygi
>>381
ガリガリはもうだめだろ

>>382
外付けHDDを買ってきてドラッグアンドドロップでうつす
385まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 12:50:37 ID:BF5YCygi
>>382
7、8千円程度でそれなりのがある。
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=%8AO%95t%82%AFHDD&category=&p=1&minp=&maxp=8000&l=l&s=popular&n=20&act=Price&lis_judg=&c=1
あいおーでーたかばっふぁろーあたりでも買っとけば?
容量大きめだったらバックアップにも使えるし。
386まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:02:53 ID:???
>>38
DVDに30GBも入るんですかね?
もしできるなら一番手っ取り早そうなので、それでいきたいと思います。

>>384-385
外付けHDDの使い方がよくわからないんですが、
できれば簡単に説明いただきたいんですが・・・
387まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:04:48 ID:???
>>386
古いPCのHDD抜いて新しいPCに接続じゃダメなの?
388まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:06:48 ID:rhC5g1jZ
OSの再インストールをしようと思い、CDを挿入したのですがバージョンがCDより新しいと出たので
これはSP2のことだろうと思いXPSP2からSP2を削除し、再インストールを行いました
途中で何か見つからないファイルがあったらしいのでスキップが出来たのでスキップをしたらファイルが見つからないと出て
再インストールが出来ない状態になりました。
その後XPを普通に立ち上げて色々とプログラムの追加と削除を行っていたのですが、WMP関係のものをアンインストールしたら
フリーズしたので強制終了し、電源を立ち上げると画面に何も移らなくなりました。
私のパソコンは自作なのですが、起動するときにFDDが見つからないと出るときにF1キーを押すのですが、
通常通りに起動していたときと同じようにF1キーを押すと反応するのですが、画面には何も出力されず音だけしか出ません。
この場合どうすれば直るでしょうか
389まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:11:00 ID:???
>>387
せっかくの新しいPCですし、バランス?みたいなのもあるみたいですし
変に弄ると不安なんです。そして何より自分はPCに無知なので、そういうことが
全然わからないんで、すいませんが却下させていただきます^^;
390まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:11:47 ID:???
>>388
修復インストールをしようとしたのか?
あなたが色々した内容が仮に全て分かったとしても、それらに対処するより、クリーンインストールしたほうが早い。

自作だって言うんなら、クリーンインストールは何の事か分かるな?
391まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:15:16 ID:???
>>389
そうか。
じゃあやっぱり外付けHDDを使うのがいいな。

古いPCとは言ってもUSBは使えるな?
392まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:15:42 ID:rhC5g1jZ
>>390
すいません頂き物の自作PCなので自作事態はしたことがないのでよく分かりません。
393まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:18:02 ID:???
>>392
じゃあググれ。
ググってみて分からなければ、もう一回質問して。

もしくは貰った人にヘルプしてもらうか。
394まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:19:28 ID:???
>>393
ググってきました。
リカバリディスクみたいなのは付いていなかったので、XPのインストールディスクでやってみたのですが
>>388のようになりました。
現在モニターに何も移らないので再び再インストールしようと思っても何も出来ない状態なのですが…
395まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:22:11 ID:???
>>391
>>382です
396まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:24:46 ID:???
>>394
現状を整理すると、
・電源投入後、画面に何も表示されない
・F1キーを押すと表示されないが、音(?)が出る←何の音だ?

BIOSすら表示されない状態なんだな?
397まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:25:38 ID:???
GF9600GTを買ったんですけど、レンダリング前最大フレーム数を0にして
フルスクリーンでゲームなどをすると、エラー画面かブルースクリーン画面がでて
PCが落ちてしまいます。レンダリング前最大フレーム数を上げると、通常通り起動します。
これは何故でしょうか?
398まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:26:02 ID:F9YClpnK
ageてませんでした。すみません。
399まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:26:20 ID:rhC5g1jZ
>>396
F1キーを押すと画面にスペックの詳細みたいなのが出た後にXPをロード中の画面の後にようこそ画面になるんです。
その後PWを通常通りに入力したところXPが起動する音はモニターから出力されたのでその音です。

BIOSすら表示されませんでした。
400まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:26:54 ID:???
>>395
はぁ?何が言いたいんだ?

>>382で「USBとかより別の方法」って言ってるだろ?って言いたいのか?
401まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:29:10 ID:46dD338a
今ネットカフェから投稿してます。

以前からずっと欲しくて半年間頑張ってバイトして買ったPCが動かなくなりました。
昔はボタンを押せば動き出して1分から2分くらいで画面がでてきて、
その画面からマウスでクリックしたらインターネットができた(ヤフー)のですが、
今は最初のボタンを押しても見たことがない黒い画面になります。

結構いいPC(18万)なので、何とか直したいです。
そう思って昨日思い切ってネジを外して中をみたのですが、
思ってた以上に中身はスカスカで驚いたのですが、
中身を見てもやっぱりさっぱりわかりませんし、ネジをもどすのも大変で、2時間近くかかってしまいました。

ここはインターネットに詳しい人がたくさんいると思います。
どうすれば、いつも通りにボタンを押せば画面がでるようになるでしょうか?
(黒い画面がどうすれば消えるでしょうか?)
402まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:33:21 ID:46dD338a
すみません私は「超初心者」ではありませんがよろしくお願いします。
403まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:33:44 ID:???
>>399
なにやら色々勘違いしてそうだな・・・

電源投入後、DELキーを連打したらどうなる?
404まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:34:35 ID:???
>>401
黒い画面に何か文字が出ていないか?
出ていたらそれを全部写してここに書け

肝心の情報を書かないくせに、
「半年間頑張って…」とか、
問題の解決に無関係の情報は削れよ
405まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:35:18 ID:???
>>401
内容が曖昧すぎる
黒い画面には何が書いてあったんだ?
windowsが通常起動できませんって出てるならセーフモードで起動して状態の復元
406まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:35:46 ID:qWvbyIh/
>>401さんの回答の後で構いません。

質問です。
ネットゲームでビデオカードの要求スペックがRADEON9000以上とありますが
私のPCのビデオカードはX1300proというものでした。

9000とX1300を比較するサイトも見たのですが
PC初心者のため、何を言ってるのがさっぱり分かりません・・・。

RADEON9000が必要なネットゲームでX1300でもプレイすることは可能でしょうか。

また、ネットゲーム板もみたのですが、各ゲームの質問スレはあったのですが
全体的なゲームの質問スレは見つからなかったので
こちらで質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。
407まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:36:00 ID:???
>>402
じゃあ自力で。
メーカーサポートに問い合わせればいいじゃん。
盆休みかもしれんが。
408まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:36:54 ID:???
>>406
ゲーム名を書いたほうがいいが。
409406:2008/08/14(木) 13:37:58 ID:???
>>408
失礼しました。
Soul Ultimate Nation というゲームです。
410まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:38:11 ID:???
>>400
USBで古PCから新PCに送る方法ではないんでしょうか。
それなら大変失礼しました;;
411まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:42:52 ID:???
>>410
もしかして外付けHDDがUSB接続ってのを知らないのか?
LAN接続のもあるけど
412まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:43:31 ID:???
>>410
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hd.html
↑をちょっと読んでみ?

で、外付けUSB HDDをググってみ?
413まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 13:46:36 ID:???
>>409
大丈夫だ。いける。
414406:2008/08/14(木) 13:49:03 ID:???
>>413
ありがとうございました!
415まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:14:20 ID:???
>>411
あ、外付けHDDに使うやつだったんですか。知りませんでした・・・申し訳ない。
USBは接続可能ですよ

>>412
読んで大体わかりました。てか外付けHDDってかなり安いんですね。
ということは、新しいPCは内臓HDDがいらないんですかね?
416まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:19:48 ID:???
>>415
内臓HDDがいらんとか外付けにOS入れるのかよw
外付けはあくまでデータ保存用
417まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:25:29 ID:???
>>416
なるほど。じゃぁ外付けHDD買って古いPCのデータを入れときます。
ありがとうございました。
418まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:34:17 ID:mTTPh03N
画面上にウィンドウが勝手に出て来るのですがどうすれば良いか分かりません。助けて下さい°Д°)
419まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:37:33 ID:???
意味分からんから画面をキャプってうpれ
420まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:38:10 ID:???
>>418
OS入れなおせば直るよ!直るよ!

<そうなったと予想される原因>
1.エロサイト
2.なんかのウイルスを踏んだ
3.その他ソフトのバグ
421まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:39:15 ID:mTTPh03N
キャプってどうやれば良いのでしょう?
422まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:42:09 ID:???
>>421
キーボードの右上のprintscreenを押す

ペイントを起動する

貼り付けを選択する

png形式で保存

適当なアップローダーに上げて俺たちに見せる

とりあえず直前になにかやってるはずだから
それが大体の原因
423まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:42:41 ID:mTTPh03N
多分1の方です。
424まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:50:58 ID:ftGFPgg+
携帯の調子悪いのでパソコンから書き込みます
画像として保存できました。次はどうすれば良いでしょうか?
425まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:52:23 ID:???
http://www.uploda.org/
ここにうp
426まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 14:56:23 ID:O8HD0f66

【不払い・成果承認拒否】

楽天アフィリエイトは間引き詐欺します。

楽天アフィリエイトは誤魔化し詐欺します。

楽天アフィリエイトは報酬不払い詐欺します。

楽天(社長=三木谷浩)は詐欺会社です。
427まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:02:09 ID:ftGFPgg+
http://www.uploda.org/uporg1608257.png.html
こんな感じですか?
428まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:05:29 ID:+Sa5vcWI
新しくPC買ったけどネットワークの接続の仕方がよくわからん。
モデムにはADSLって書いてる。
プロバイダ契約したの兄貴だから帰ってこないとだめなのかなぁ。
引きこもりだから話しかけるのが苦痛すぎる。

とりあえずLANケーブルが足りないみたいなので今から
買ってこようと思う。
LANアダプタはRealtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit とかなんとか。

今使ってるPCはBUFFALUのワイヤレスネットワークでつながってるみたい。
429まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:08:15 ID:???
もろフィッシング詐欺やなww

タスクマネージャーの画面出せる?
だしたらなんか怪しいexeが動いてたりするはずなんだけど。
てかレジストリに食い込んでるのを指示しながら撤去って難しいなぁ・・・

OSをクリーンインストールすれば直るんだけど、だれかと共用でばれないように直したいなら
むりだろうし
430まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:08:27 ID:???
>>428
有線接続(LANケーブルを使っての接続)がいいのか?
場合によっては、無線接続を選択する方法もあるが・・・
(ハードを追加購入しなければいけないかもしれんが)
431まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:09:21 ID:???
>>428
ワイヤレスなら兄貴がいないとむりや
LANケーブルじゃなくて無線LANカード買えばいいと思うけど

どちらにしろ兄貴ぐらいとは仲良くしろよ?
432まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:12:49 ID:ftGFPgg+
タスクマネージャーて何ですか?
この画面についてっていう所クリックしたら何所の国だか分らない言葉が出るって事ですか?
433まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:14:11 ID:???
>>432
alt+ctrl+delを押せば出る
434まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:14:13 ID:???
>>432
CTRL+ALT+DELを一瞬押す

あきらめてOS入れなおしたほうがいいと思うがww
435まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:15:55 ID:???
タスクマネージャのショートカットは
ctrl + shift + ESC
だよ。
436まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:16:45 ID:ftGFPgg+
なんかでた。とりあえずどうすれば良いか指示をお願いします。
437まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:17:46 ID:???
状態の復元かOS入れなおせ
それか頑張って消去するしかない
438まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:18:38 ID:ftGFPgg+
消去する方向でお願いします。
439まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:26:20 ID:ftGFPgg+
やっぱりOS入れ替えでお願いします
440まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:29:31 ID:???
>>439
OSのCD-Rかリカバリディスクはあるかい?
441まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 15:55:01 ID:???
SofTalkwebで読み上げてもらおうとしたら
実行時エラー
ログインなんちゃらとかなるんだけど
解決法おしえてください。。
442まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:01:50 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
443まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:21:00 ID:???
ttp://www.japanfood.se/butik/index_en.htm

このHP見たらなぜか火狐がフリーズします・・・どうしてでしょうか?

怪しいサイトではなく海外の日本食の値段のサイトです
444まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:30:11 ID:???
>>443
>>1

ちなみに俺はFirefox3.0.1で普通に見られた。
445まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:44:41 ID:BF5YCygi
>>386
外付けHDDの使い方。
外付けHDDを買ってくる→USBでPCとつなぐ
→マイコンピュータの中に外付けハードのドライブができるからクリッコして開く。
うつしたいデータのウインドも開いておく。
あとはうつしたいデータをドラッグ&ドロップするだけでコピーされる。
小学生でもできる作業なので心配ゴム用
446まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 16:57:27 ID:???
>>439
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
ここ行ってお勉強しながら入れて、スパイウエア検索して削除すればOK
447まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:02:05 ID:???
>>386
>>445
落とし穴も有るけどね、外付けだとFatでフォーマットされてたらするから
一度に30Gは無理よ、NTFSでフォーマットするか、4G以下に分割するか・・・・
最初からNTFSなら何の問題もないけどね
448まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:05:35 ID:???
>>447
バカは引っ込んでて下さい
449まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:14:46 ID:fudBMZdR
インターネットには接続されているのに
インターネットエクスプローラでホームページを閲覧することができません


どうしたらよいのでしょう
450まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:19:34 ID:???
>>448
だよな。4GBってのはFAT32の最大ファイルサイズ。
>>447の「一度に30Gは無理」って意味がワカラン・・・・。

質問者は「ファイルをフォルダ1個にまとめました」ってことなんだから、要はその
フォルダの中に4GBを超えるサイズのファイルがあるかどうかがポイント。
(質問者は「ファイル1個にまとめました(圧縮しました)」とは書いていない)

もちろん最初から外付けHDDをNTFSでフォーマットしておけば、そういった心配も
しなくていいんだけどね。
451まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:25:41 ID:???
>>449
> インターネットには接続されている

どこを確認して「インターネットには接続されている」って断言してるの?
てかこれマルチ?
452まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:33:42 ID:fudBMZdR
>>451
とりあえずマルチではありません

itune storeとウイルスバスターのアップデートサーバに接続できることから
接続はされているものと判断しました
453まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:38:14 ID:???
>>452
インターネットオプションの接続で、プロキシのところがおかしくなってないか
454まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:43:33 ID:???
>>449
具体的にどのようなエラーメッセージが画面に表示されるのか詳しく
455まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 17:49:30 ID:fudBMZdR
>>453具体的にどういうものがおかしいんでしょうか
456まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 18:01:06 ID:O9n42aS5
ノートPCを起動しようとすると、ロード画面の後真っ暗な画面に切り替わり
起動出来ない状態です。セーフモードでもうまく立ち上がりませんでした、どなたか詳しい方力を貸してください。
お願いします。
457まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 18:06:58 ID:/RzC6YHl
このスレの人達って夏にお出かけしたりするんですか?
オタク臭くないところを見せて下さい
458まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 18:13:19 ID:???
IEでiframeを無効にしてもインラインフレームを読み込んでしまうのですが、
iframeを無効にする以外にもしなくてはいけないことがあるんでしょうか。
459まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 18:16:45 ID:BF5YCygi
>>457
さっきミックスベジタブルを食べた。
460まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 18:28:08 ID:???
>>457
コミケには逝きません
461まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 18:31:33 ID:???
>>457
今ハンモックに揺られ、ブルーハワイを飲みながらレスしてるが?
462名無しさん:2008/08/14(木) 19:03:23 ID:wSOClspa
質問してもいいですかー?
463名無しさん:2008/08/14(木) 19:06:29 ID:wSOClspa
第三者が他人のブログを消去する方法をおしえてください。
464まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 19:08:35 ID:???
>>463
そのブログを教えてくれ。
そうじゃないと何とも・・・
465名無しさん:2008/08/14(木) 19:09:21 ID:wSOClspa
教えたらブログ消去たのめるんでしょうか??
466まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 19:16:57 ID:???
「ゴミ出し日が毎週何曜日か教えてください」
「まずその地域を教えてくれ」
「ゴミ出してくれるんですか?」
467まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 19:17:09 ID:???
>>465
勿論、出来る限りの事はしますよ
468名無しさん:2008/08/14(木) 19:18:35 ID:wSOClspa
ありがとうございます。

>>466
私がしたことを例えたんですね;
本当そうですよね、
ごめんなさい。
469名無しさん:2008/08/14(木) 19:31:27 ID:wSOClspa
そこのURLかきこみますか?
470まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 19:32:51 ID:???
>>469
消して欲しいのであれば
471名無しさん:2008/08/14(木) 19:33:45 ID:wSOClspa
472まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 19:39:02 ID:???
>>471
消したいのはブログ全体か?一部のみか?
473362:2008/08/14(木) 19:44:42 ID:BqDrND/d
また電源を付けたり切ったりしていたら3回程起動することができましたが、デスクトップ画面がでてわりとすぐにフリーズしずっと待っても動かないです。

前はノートPC手前のランプが1しか点灯してなかったのですが今は3つまで点灯しています。

やはり買い換えるしかないのでしょうか?
474まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 19:52:19 ID:???
>>473
詳細はとは聞かれてるが、型番とかメーカーとか
ランプの色で判断できると思うから教えてくれ
これじゃなんのこったか・・
475名無しさん:2008/08/14(木) 20:03:43 ID:wSOClspa
>>472

ブログ全体です
476名無しさん:2008/08/14(木) 20:11:43 ID:wSOClspa
消していただけるのでしょうか…?
477まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:13:36 ID:???
PC買ってしばらく経って落ち着いたのでメモリとグラボの増設を考えてます

Operating System: Windows Vista Home Basic (6.0, Build 6001) Service Pack 1 (6001.vistasp1_gdr.080425-1930)
    System Manufacturer: FUJITSU
System Model: FMVEK30WJ
BIOS: Award Medallion BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz, ~1.7GHz
Memory: 1014MB RAM
Card name: Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family

メモリについては
I-O DATA PC2-5300(DDR2-667)200ピンS.O.DIMM 1GX2 SDX667-1GX2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000JJ4AQM/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
にしようと思っているんですが

問題はグラボの方で、調べているうちに
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=57105
ここの情報によるとグラボの増設はほぼ無理・・・みたいな感じで表記されているのですが
実際のところグラボの増設は無謀ですか?
出来るとすればどのタイプで出来るのかご教授お願いします
478まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:17:16 ID:Lqif5VPS
セーフモードってなんですか?
479まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:21:46 ID:???
>>477
グラボは無理。
信用できなければメーカーに問い合わせてみ。
480まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:22:24 ID:???
>>477
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/ek/method/index.html
もしこれならグラボは無理っぽいね。
付いてるのはチップセット内臓だから交換できないし、
拡張スロットがあるとは書いてないから。
481まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:25:25 ID:???
SofTalkwebで読み上げてもらおうとしたら
実行時エラー
ログインなんちゃらとかなるんだけど
解決法おしえてください。。
482まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:30:35 ID:???
483まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:36:55 ID:j7uKDF1q
>>479
>>480
ありがとうございます
やっぱりグラボ増設は無理そうですね。。
AGPでもCPIでも出来ればそれで・・・!とか思ってたんですが・・・。
メモリ依存と書いてあったので搭載ギリギリまでメモリを引き上げて見るコトにしてみます
484まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 20:41:16 ID:???
>>483
メモリ増設でグラフィックも・・・なんて期待してると、泣く事になるぞ。
増設そのものは悪い事じゃないが。

何かやりたい事でもあるのか?<ゲームとか
485477:2008/08/14(木) 20:51:13 ID:???
>>484
んーマイナスにならないならとりあえず増設はしてみようと思ってます
あとhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149233186/n253
コレが本当なら試してみようと思ってるんですがどうですかね?

FPS系をやろうと思ってます
推奨動作環境
Pentium4-2GHZ 以上
512 MB 以上
RAM 64M以上
DirectXバージョン 9.0 C 以上
486まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:01:02 ID:???
>>485
これが本当ならって???
君の場合、グラボ替えられないからどうしようもないじゃん。

FPS系ていうても。
ゲーム名を書かなきゃ。
487まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:18:52 ID:???
>>485
CPUがきつくないか?自分あんまり詳しくないけど、クロックが1.73GHzだから、
2GHzってのに足りてないと思うのだが。
グラフィックはVRAMがメインメモリと共有で最大64MBだから
BIOSなりなんなりで設定すれば満たしているけれどな。
488388:2008/08/14(木) 21:20:38 ID:rhC5g1jZ
現在モニターを変えてみたところバイオスなどもちゃんと表示されるようになりました。
やはりモニターに原因があったようです。

Windowsを起動する度にWindowsXPHomeEditionを起動するかWindowsセットアップをするか選択する画面になるんですが、
これを無くすにはどうすればいいでしょうか。
セットアップを選択すると見つからないファイルがあるようでそのファイルをインストールしなおしてくださいと出るのですが、どうすればいいでしょうか。

もし再セットアップが出来なかった場合はその状態で別の人に使ってもらうのですが
今まで検索したものや個人的な情報(見られたくないもの)を削除するにはどうすればいいでしょうか
489まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:22:50 ID:???
>>488
まっさらにしてXPを入れなおす事に抵抗はあるか?
490388:2008/08/14(木) 21:23:48 ID:rhC5g1jZ
>>489
ありません
むしろその方が譲る人も気持ちよく使えるかと思えるのでそうしたいです
491まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:27:26 ID:???
>>490
じゃあ・・・
http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/005.html
↑を見ながらやってみよう。
492まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:27:35 ID:o8qGGuyH
質問です。
OSはXPです。

電源を押すと
起動画面が出る

Phoenix Disk Error - Loading FirstWare Data Area failed.
Phoenix Disk Press any key to boot normally...
↓何かキーを押す
Error loading operating system
となります。

XPのCD-Romを入れてもセットアップが始まりません。
よって回復コンソールを起動できません。
解決法をご指導下さるとありがたいです。
何か不足情報があれば言って下さい。
493まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:28:53 ID:rhC5g1jZ
>>491
有難う御座います
これは失敗した場合元に戻らないなどはありませんよね?
494まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:31:02 ID:???
>>493
失敗したら???
うまくいかない場合、windowsが立ち上がらなくなるが。
495まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:31:38 ID:???
>>492
>>491を参考にして、回復コンソールを起動してみて。
496まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:39:28 ID:o8qGGuyH
>>459
おー。真上にw
やってみますありがとうございます。

PC使えなくて携帯からなので、反応が鈍いと思います。すみません。
497まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:40:43 ID:???
>>492
ブート順位をCDを1番にする。
BIOSで設定する。
電源入れてすぐにPress XX Key Enter BIOS SetUpとかなんとか出るから、
すかさずそのキー押す。DelだったりF2だったりいろいろだから自分はわからん。

BIOS設定画面でBOOTの項目を探す。
多分FDD,HDD,CDみたいな順番になってるのでCDを一番にする。
やりかたは英語で画面に表示されてると思う。
設定したら、OSのCDつっこんで、Save&Quitを選ぶ。
そしたらCDから起動すると思うけどな。
498まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:41:16 ID:o8qGGuyH
499まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:41:29 ID:TjlzY6KX
ノートPCなのですがLスピーカーが壊れてしまってイヤホンつなげても片方からしか聞こえなくなってしまったので
Lの方の音をRの方にも出力するようにしたいのですが可能でしょうか?
後可能ならどうすればできるでしょうか?
500まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:41:31 ID:rhC5g1jZ
>>494
そちらを修復させる方法はありますか?
501まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:41:58 ID:???
>>496
携帯からか・・・

うーん。
BIOSでCD-ROMを起動デバイスに変更するやり方は知ってるか?
502まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:42:53 ID:???
>>500
だから・・・
それがクリーンインストールだ。

さっきのリンク先は見れるんだろ?
503まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:44:07 ID:k9Ri1vJp
XPのタスクマネージャで
裏で動かしているソフト(タスクバーに収まっている常駐ソフト?)も
アプリケーションタブのタスク一覧に表示させたいのですが
どうすればいいでしょうか?
504まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:44:10 ID:???
質問します。
OSいれてるHDDをフォーマット→OS再インストールを考えているんですが、その際に増設したHDDの中身まで一緒に消えてしまうんですか?
505まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:46:14 ID:???
>>503
タスクマネージャーのプロセスの一覧に出てるやつをアプリケーションのタブに表示させたいのか?
何のために?

>>504
間違えず操作すれば消えない。
が、どうしても心配なら増設したドライブをOSインストール時だけ外しておけばいい。
506まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:46:46 ID:BF5YCygi
>>504
消えるのはフォーマット予定のOS入れるディスクだけ。
507まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:47:47 ID:rhC5g1jZ
>>502
失敗したらクリーンインストールをまたすればいいんですね

BIOSの設定画面になったのですがURL先のものとは別物なのですが
どうすれば先にCD-ROMを読み込ませられるようになるのでしょうか
508まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:50:02 ID:???
>>505
>>506

ありがとうございます。これで悔いなく消せます!
509まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:53:51 ID:pvw6Z/2C
10年ほど安物CRTを使い続けて、5700円の液晶に乗り換えたけど
薄くて発熱少なくて良いね。 目にも電気代にもいいかね
510まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:54:34 ID:???
>>507
マザーボードが何か分かれば、確実な答えを出せるが・・・
どうだ?
511まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:56:11 ID:???
>>507
よっぽどはこれを見れば分かると思う・・・
http://www.dosv.jp/other/0805/index.htm
512まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:57:27 ID:rhC5g1jZ
>>511のURLによるとAward BIOSですね
MSIとロゴが表示されていたかと思うのですが
513まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:58:21 ID:o8qGGuyH
>>497
>>501

助言ありがとうございます。
作業中です。やはり携帯からだと色々不便ですね…
やはりちと返信が送れます。
514まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 21:59:43 ID:???
515まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:01:21 ID:rhC5g1jZ
>>514
ほぼ一緒かと思います
516まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:02:26 ID:???
>>515
BIOS Features Setupってあるか?
あるなら、さっきのリンク先の説明を読んでくれ。
517まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:05:03 ID:rhC5g1jZ
>>516
ありませんね
Advansed BIOS Featuresとなってます
518まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:05:17 ID:pjza67in
2ちゃん壷をアンインストールしたらネットに繋がらなくなってしまいました。何か解決策わかりますか?
前から壷を起動させないとネットに繋がらないって現象が起きていたのに消してしまったorz
519まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:05:22 ID:k9Ri1vJp
>>505
プロセス一覧だと知らなくていいようなシステムプロセスも表示しているので・・・
例えばノートンは通常タスクバーにスッポリ収まっていますが
クリックしてウィンドウを開くとタスクとして表示されます。
それを常にアプリケーション欄に表示させたいのですが・・・
520まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:08:49 ID:???
>>517
Advansed BIOS Featuresにカーソル移動させ、enter押す。
その中にBoot Sequenceってないか?
521まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:10:36 ID:rhC5g1jZ
>>520
BootOtherDeviceとBootUpNumLockLEDとBootOS/2 ForDRAM>64MBはありますが
それは見当たりませんね
522まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:13:30 ID:???
>>521
ふう。
じゃあさ、起動時に表示されるメッセージにマザーの型番とか表示されるはずだから、確認してみてよ。
523まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:20:12 ID:rhC5g1jZ
MSI seriestremeとロゴが表示されたのですがそちらであってますでしょうか
524まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:21:19 ID:???
>>523
あってない。
525まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:21:48 ID:2PS+bshG
現在、XPOSのアナログTVチューナー付きのノートPCで、キャプ画制作をしているが、実況板等で貼られている地デジ画質の1440×720サイズのキャプチャ画を制作するにはどうすればいいでしょうか?

展示されている、VistaOSの地デジチューナ付きノートPCではキャプチャを制作出来ないようなので。

また、設置スペースの関係からノートPC前提でのレスをお願いします。
526まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:24:05 ID:???
>>523
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html
これのほうが近いのか?
First Boot Deviceとかあるか?
527まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:25:21 ID:ftGFPgg+
OSを入れ替えたいんですがどうすれば良いか指示をお願いします。
528まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:27:36 ID:???
>>527
さっきの画面キャプから察するにノートだよね?
メーカー、型番は何?
あと、取説に全部書いてあると思うぞ。<やり方
529まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:28:59 ID:rhC5g1jZ
>>526
似たりよったりといった感じですかね…

メモリとかが表示されている画面にマザボの式番等も乗っているのでしょうか
530まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:29:13 ID:???
阿部w
531まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:31:15 ID:???
>>529
じゃあケースのフタ開けて、印刷されている文字を探すんだ。
532まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:38:18 ID:o8qGGuyH
>>492です。ご回答くださった方ありがとうございました。
ひとまず、XPのセットアップ画面にはたどり着けたのですが、
今回の場合、回復コンソールでどういった作業をすればよいのかわかるません。

できうる限り調べまわりましたが、不明でした。
ご教授願います。
533まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:38:48 ID:???
HDDとマザボにも相性があるんですか?

HDD  HDP725032GLA360
マザボ GA-EP45-EXTREME

認識してくれなくて困ってます
534まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:42:05 ID:???
>>533
ここでダメなわけじゃないが、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218508271/
でヘルプしてもらってはどうかな?
535まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:45:08 ID:Ku2lbTGI
Test
536まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:45:37 ID:???
>>534
あ…すいません(´・ω・`)スレチでしたね
誘導ありがとうございます
そちらで質問してみますね
537まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:51:13 ID:???
504です。別PCから質問です。。
XP上からフォーマットできなかったのでXPのセットアップDISKからやろうと思い増設HDD外して再起動したら
BIOS起動後「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」と表示されました。
セットアップディスクいれてもセットアップ始まらないし、エンター押しても再び上記の文が表示されます。
これはどうすればいいんでしょうか・・・?
538まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:52:30 ID:???
>>532
さぁてと・・・どうしたものか。

回復コンソールを起動したいというから、てっきり何か当てがあるものだとばかり・・・
正直、現状の回復をと考えているなら、厳しいだろうね。

まず、HDDが動作してるかどうか確かめてから考える?
dirと入力したらどうなる?
539まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:53:15 ID:???
>>531
coior but M1205です。
540まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:54:14 ID:???
>>537
>>491を一度読んでみて。
541まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:55:32 ID:nqw1zYeb
突然質問すいません。拡張子が長くファイルを削除することができますん。どうにかして削除することが出来るのでしょうか?
542まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:55:41 ID:???
>>539
違う。
MSIの文字のそばにないか?
543まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 22:59:45 ID:???
544まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:00:25 ID:???
>>541
突然だなどんな拡張子よ?
545まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:03:41 ID:nqw1zYeb
ファイル名または拡張子が長すぎますって表示されます。
546まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:04:21 ID:???
>>542
Color bat momokoですか?
547まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:06:11 ID:???
>>545
ファイル名変えてから削除。
548まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:07:50 ID:???
>>545
path 長は 260 文字に制限されています。
549まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:08:06 ID:???
>>546
違う。
550まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:08:39 ID:DWJSB6oT
今晩は
数週間ぶりにPCを使おうと思い電源を入れたところ
NECのロゴが表示された後、画面が黒くなり入力促進記号?が
点滅して先に進まなくなっていました。

BIOSの画面を見てみたところメモリ、HDDは認識しているようです。
日付や時刻の狂いもありませんでした。

O S : Windows98
メーカー: NEC
品 名: VersaProNX
形 名: PC-VP13CWDA1
C P U : 133MHz
メ モ リ: 64MB
H D D : 1620MB

何か心当たりなどありましたらよろしくおねがいします。
551まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:12:09 ID:1J6GGNIY
そのファイル名を書き換えることが出来ないんです。
552まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:12:29 ID:???
>>549
ここからは何か面白い型番をあげようのスレに変わりました。
553まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:12:34 ID:o8qGGuyH
>>532

どうやらスペルミスか何やらで作動しなかったようです;
HElPでコマンド確認し正確に入力したら復旧できました。
どうもおさがわせしました。
回答ありがとうございました。
554まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:14:48 ID:o8qGGuyH
555まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:21:45 ID:???
>>550
こんばんはぁ
556まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:23:06 ID:???
>>550
物持ちいいですね
557まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:25:48 ID:???
>>550
こんばんわです。
558まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:29:40 ID:5P1PYD+8
こういうの他に知りませんか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html
559まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:32:35 ID:???
>>558
こんばんは
560まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:34:35 ID:???
>>558
回答を貰えなかった原因を考える事が出来ないのか?
知ってたらどうして欲しい?
知らなかったらどうして欲しい?

お前がしたい事は知りたい事はやりたい事は何だ?
561まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:42:19 ID:Yl1fY1Io
アンカーのいれかたを教えてください ウホッwww
562まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:44:14 ID:ftGFPgg+
学校でレンタルしてるパソコンがエロサイトでウィルスに感染したみたいなんですがどうすれば良いか教えてください。
563まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:46:07 ID:???
>>562
エロ専用シールを貼りピンクで色を塗る
564まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:46:22 ID:???
>>562
自首
565まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:50:17 ID:ftGFPgg+
誰かやさしさを・・・
566まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/14(木) 23:52:50 ID:???
>>565
1に対策載ってるからよく読んでみ
567まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:03:24 ID:RGJZfluj
>>560
無礼な態度ですいませんでした。
富士通のディスレイを中古で買ったんですけど、PCがデルだったのでつながりませんでした。
それでコネクタを探したら、先ほどのURLのを見つけたんですけどちょっと高いので
他に安いものはないかと思い質問しました。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
568まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:23:47 ID:???
>>567
だったら何でそんなもの中古で購入しちゃうのかな・・・
よく見なかったのか?

他をあたるよりも、それを買うか別のモニタ買ったほうがいい。
予算的に厳しいのか?
569まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:32:26 ID:Ur5LMwID
質問

買ったままのXPの スタートメニューで「アクセサリ」と「ゲーム」に登録されているものは何か
わかりませんか?
570まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:37:39 ID:RGJZfluj
>>568
オークションで買ったんですが、気づいたのは振り込んだ後でした。

予算的には大丈夫です。他になさそうなんですね。
別のディスプレイを買うよりそのコネクタを買った方が安そうなのでコネクタを買うことにします。
どうもありがとうございました。
571まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:40:20 ID:2MVy2c8p
売って買う
572まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:41:32 ID:???
>>571が正解だと思うけどね・・・
573まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:55:03 ID:RGJZfluj
>>571
>>572
ありがとうございます。
そうですね…よく考えてみます。
574まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 00:58:32 ID:???
>>570
デスクトップ買うならドスパラでXP買えばよかったのに・・・
10万でそこらの最新PCより断然優れたPCを作れる
575まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 01:33:49 ID:/9KJl0zv
ID:rhC5g1jZですがその後の質問に答えている人は別の人なんですが…
ちょっと急用が入って解体している暇がなかったので今来たのですが
また後で質問させて頂きます
576まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 01:34:06 ID:???
>>569
なぜ?
577まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 02:20:27 ID:u+aPz3aT
ゲームやユーチューブ見てると
映像は止まらずに流れるのですが音が飛びます。
どんな原因がありますか?
578まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 02:30:56 ID:???
>>577
ハードウェア的な…(略
579まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 02:48:48 ID:???
sotecのノートパソコン使ってるんだけど
2,3時間つかってるとかなり熱くなるんだけど仕様なのかな?
キーボードうっててもわかるくらいに。
580まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 02:56:12 ID:???
>>579
ちょうどキーボードの右下あたりにHDDが入ってるからかしら☆
581まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 03:01:13 ID:2MVy2c8p
ノートはかなり熱対策されていない限りは熱くなります。
専用のクーラーで冷やすと良いです。
熱いままでは壊れやすいです。
582まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 03:03:33 ID:sQjJM0BX
もう疲れた…逝きたいユートピアに…
583まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 03:41:36 ID:???
>>582
死ぬなよ☆
584まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 03:57:27 ID:???
>>583
死にたいです…。
585まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:05:04 ID:???
「5分後に再起動します」って表示の自動更新のやつが
頻繁にでるんだけど今再起動したくないんだよね。

いちいち「後で」とおさないといけないのですか?
586まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:09:26 ID:2MVy2c8p
いけない
587まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:12:43 ID:???
588まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:17:33 ID:???
>>585
俺も離席中に大事なMayaの作業中データを失った…。
今晩徹夜だどうしてくれるんだMS…。
589まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:20:10 ID:2MVy2c8p
いまでてるけどAutoClickが押してくれるから安心
590まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:24:08 ID:evf3TMMa
ガズボズボ
591まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 04:45:02 ID:???
何か重要な更新みたいだぞ?
592まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 05:03:14 ID:???
>>581
そんなあなたには「冷え冷えブリザード」を薦める
593まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 05:25:01 ID:???
>>59
ふぁ〜おはよぅ
594まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 06:25:14 ID:???
>>593
おはよー
595まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 08:10:50 ID:Zg1i1rQn
おはよございます

昨日普通に使って電源オフして朝電源を入れたのですが

ネット接続ができない状態です

何が悪いのでしょか?
596まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 08:27:10 ID:???
>>595
もう少し詳しく書いていただきたいですね
環境によって原因が特定されやすいんですよ
597まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 08:37:41 ID:Zg1i1rQn
イーマシーンズJ3032
eo光
XP使用
すみません何を書いていいのか分からず…

ダイヤルアップ接続作業をしてみましたが接続にタイムアウトしてしまいます
598まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 08:42:06 ID:Zg1i1rQn
すみません自己解決できました
599362:2008/08/15(金) 08:56:32 ID:BVEIHzQs
>>474

詳細が不足していてすみませんでした。

TOSHIBAのdynabookで型番はVX570LSです。
OSはxpです。

点灯しているランプは全て青色です。
コンセント、時計、電池のマークは点灯するのですが、短い円柱と四角のマークは点灯しません。
600まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 09:34:52 ID:???
>>599
一旦、電池パックを取り外すと直ることがたまにある。試してみて

てか、いまここを見てるのは別のPCでかい?w
601まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 09:54:00 ID:1MwRb8Yh
ここ最近、一日に何回か画面が固まって動かなくなるんですけど
どうしてでしょうか??
602まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 09:59:24 ID:???
スペック不足かスパイウェアでも入ってんじゃね
てか内容が曖昧すぎ
603まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 09:59:26 ID:???
さあな
604名無しさん:2008/08/15(金) 10:05:47 ID:SjYwYRo+
昨夜、ブログ削除の件でお邪魔したものです。

他人のブログを消すことって可能なのでしょうか?
605まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:12:27 ID:???
>>604
ブログを管理をしているところに削除依頼だしてみたら?
正当な理由があれば対処してくれるでしょ
606まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:14:15 ID:???
HDDの中身を全て削除するDOSコマンドを教えていただけませんか?
607名無しさん:2008/08/15(金) 10:16:24 ID:SjYwYRo+
>>605

あー、そうですね。
ちょっとやってみます
608まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:19:55 ID:xVe3Ns5v
アドレス変えたいんだけど
609まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:22:38 ID:???

meからVISTAへのデータの移行方法を教えて下さい

移行したいデータ;IEのお気に入り、メール、画像
ME側のスペック;CDROMドライバなし、FDあり

USBメモリはありません。
インターネット接続はしています。

以上の環境で移行したいのですが・・・・


610まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:24:05 ID:1MwRb8Yh
>>601です。
気づくと画面が動かなくなるんです。時計も止まってしまうし…。
ポインタも表示されないので、仕方なく強制終了させて、再起動しています。
空き容量はまだまだあるし、ウイルスが原因というわけでもないんです。
こういう時はどのように対処したら良いのでしょうか?

611まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:32:51 ID:CgUFQmzZ
>>588
更新のDLは自動でインストールは手動 を選べば解決。
自分のタイミングのいいといにインスコ再起動できるから作業データ消えない。
612まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:34:41 ID:CgUFQmzZ
>>610
俺なら一番にウイルスやスパイウェアを疑うが
何故それが原因ではないと言っているのかいまいちわからない。
613まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:40:56 ID:???
>>609
C:\WINDOWS\Favorites ← MeのIEお気に入りフォルダ

メールのバックアップ
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm

画像と↑のバックアップをzipなどで圧縮して(量が多ければ分割圧縮)自分のメールに添付して送ればいいね。
614まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:49:03 ID:???
>>613
有難うございます
615まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 10:53:28 ID:ps4HxaWk
BTOで買ったパソコンを2台使っていてエアコンを付ける、またはまた強く吹き出したりすると1台とルータ?が再起動しちゃいます。
パソコンのは電源が弱い?かなんかのようなきはしますが、直すには買ったところに相談するしかないでしょうか。
ルータの方はこういうのに強いのがあればそれを使えばいいような気がしますが、何を基準に選べばいいのでしょうか?
616まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:00:27 ID:CgUFQmzZ
電力会社との契約が低くてブレーカー落ちかけてるだけなんじゃないの
617まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:05:30 ID:aiJ9yjjn
ユーザーの片方だけOSを入れ替えたいんですがどうすれば良いでしょうか。
618まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:11:02 ID:???
>>617 無理じゃないかな。
OSデュアルブートにすればいいんじゃない。
619まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:22:26 ID:aiJ9yjjn
デュアルブートって何ですか?
620まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:23:07 ID:CgUFQmzZ
OSを1つのPCに2つ入れる方法なの><
621まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:28:13 ID:aiJ9yjjn
どうやれば良いか教えてください。
622まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:28:45 ID:1MwRb8Yh
>>612
セキュリティー対策ソフト使ってても
ダメなもんなの?
623まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:31:47 ID:PVpVtbeQ
HDDが壊れたから交換したいんだけど
今までのデータはどうやって移せばいいの?
624まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:34:40 ID:???
vista使ってるんだけど、今起動したらいきなり画面真っ暗で、再セットアップしろと表示が…

バックアップ取ってないんだけど、どうすりゃいいですか?
625まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:35:15 ID:???
>>621 君に教えるのに1時間じゃすまなさそうやわ。
Googleでデュアルブートって調べてね。

>>623 本当に壊れてるなら専門業者(業者でも無理かも)でないとデータは移せないと思うよ。
626まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:37:49 ID:aiJ9yjjn
分りました、回答ありがとうございました。
627623:2008/08/15(金) 11:39:34 ID:PVpVtbeQ
>>625
いや、完全に壊れたわけじゃないんだ
今使ってる
起動時にカチカチ音がなってエラーが出まくって中々起動しないんです
IDE Drive Diagnosticsで診断したらfailって文字が出てきました
バックアップ取ったけど60GBある
これをDVDに焼けばいいのかな?
628まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:44:31 ID:tLCx9uIz
今日から突然ほぼ全ての動画ファイルが音だけ表示されるようになってしまいました
(youtubeなどは大丈夫でした)
コーデックが足りないなどという訳ではなく今までGOMで再生できていたファイルも
何故か再生すると映像だけ真っ暗になってしまい困っています
(もちろんwmpでも同じ症状です…)
VLCでは一応再生できますが物凄いカクカクしてしまいます
今までこんな事なかったので本当に困っています…どなたか解決策を知っていたら教えてください
629まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 11:50:23 ID:lyF1P6Qi
>>628 昨日に戻ってみれば?
630まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:05:59 ID:tLCx9uIz
別のスレで質問してみます
ありがとうございました
631まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:15:09 ID:CgUFQmzZ
>>630
だーかーらー
昨日に戻ってみればって言われてるだろがw
スタート→あくせさり→システムツールのなかにシステムの復元ってあるから
大丈夫だった日付に戻ってみ。
632まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:17:31 ID:???
>>621
administratorで入ってそのユーザーアカウント削除して新しく作れば良いじゃないか
633まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:18:55 ID:???
>>627
バックアップは何に取ったのかによる
DVDにちまちま焼くんならそれでも良いけど
634まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:20:04 ID:CgUFQmzZ
>>627
7千円ほど出して外付けHDD買ってきて移すと楽。
635まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:21:11 ID:CgUFQmzZ
>>622
だめなもんです。
使ってるのが一種類だったらアウト
636まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:44:40 ID:1MwRb8Yh
>>635
どうもありがとう。
637まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:46:22 ID:???
>>636
とは言ってもマカフィーとバスターを入れるとかいうわけじゃないぞ
2種類入れたら競合する場合もあるから
638623:2008/08/15(金) 12:48:32 ID:PVpVtbeQ
普通HDDが寿命に近づいた時どうやってデータを写すんですか?
639まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:54:25 ID:???
>>638
普通というか俺なら、HDD換装して外付けケースを利用
移す容量が少なければDVD-R等に焼く
640まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 12:55:34 ID:Y+PGuF9B
ローゼンメイデン ハリウッドで実写映画化

ワーナーブラザースは13日、『ローゼンメイデン』の実写映画化を正式に発表した。
同作品はPEACH-PIT原作の人気漫画及びアニメ作品で、一部のファンからは熱狂役な支持を得ている。
大ヒットとなった「マトリックス」シリーズを手掛けたウォシャフスキー兄弟が、今回は何とも意表をつく作品に手を出した。
日本のアニメの大ファンで知られる彼らだが、まさかこの作品を手掛けるとは意外に感じるファンも多いのではないだろうか。
『実は2年前からこの作品にハマってしまって、自分の手で実写映画にしてみたいと思っていたんだ』
堰を切ったように、アンディ・ウォシャフスキーは興奮気味に熱く語り出した
『オタク・アニメのカテゴリに分類されて、一般受けしなさそうだという意見もたくさんあったよ。でも僕はそうは思わないんだ。
 魂を持つドール達が、愛する父に会うために悲しい運命を辿っていく、これはもう誇るべきストーリーなんだ。
 実写にすればこの作品が本来持っている素晴らしさが存分に表現できると確信しているんだ。
 だからこそ今回、周囲の反対を押し切り踏み切ったのさ。期待は絶対に裏切らない。
 哀しくて儚い、でも美しいアリスゲーム(作中でドール達が戦う行為)をお見せできると思うよ。』
物語の“主役”ともいえる“ドール”は子役にCG加工を加え人形と人間の中間のような雰囲気を出す手法を取るという。
製作の中心となるのは日本製アニメの海外配給を多数手がけてきた米国のADV Filmsで、
製作費は6億ドル、公開は再来年夏になる見通し。

【ジュンが】ローゼンメイデン実写映画化 part5【ジョンに】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
641まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:01:38 ID:fwa8Gi27
パソコン買ったけど電源ケーブル初めにさすところのコンセントにアース線がなくてつまづいた(´`)
今から電気屋にアース線の接続部分頼まないと
642まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:02:27 ID:a6IwiZoj
WindowsXP(富士通)で青い画面が出て初期化したほうがいいと聞いたんでBIOSセットアップユーティリティーを開いた所なんだけどここからどうすればいいですか?
643まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:05:50 ID:???
何でBIOSセットアップユーティリティーを?
644まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:14:30 ID:a6IwiZoj
>>643 起動してセーフモードしても青い画面までいったら何もできないので、メーカーロゴからBIOSセットアップユーティリティーを開いて初期化と思ったんですけどちがいましたか?
645まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:22:33 ID:IyoN7lN+
ドスパラでPC買おうかと思ってるんだけど、どれがいいのかわかんなくて・・・
予算30万程度でこれだけあればどのネトゲもサクサクだろ〜ってくらいのを暇な方見積もってください
646まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:22:49 ID:???
>>641
勿論やっておくに越したことはないだろうけど、そこまで神経質にならなくてもいいんじゃないかな?
俺はアース繋いでないけど、今のところ何もトラブル起きてないよ
ちなみに前のPCは八年の大往生だった
647まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:24:39 ID:???
>>641
家のコンセントに無いって話なら、ケーブルのアースを折って取っ払えばOK
648まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:26:30 ID:???
オレもアース繋いでないよ
649まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:33:22 ID:???
>>645 ドスパラに直接聞けや!w
650まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:36:20 ID:fwa8Gi27
>>646
ご返答ありがとうございます。繋がなくてもいいんでしょうか?説明書に絶対に繋いで下さいって書かれてたからパニックりました。繋がなくてもいいなら自分も繋ぐのやめようかな。 
651まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:37:28 ID:???
繋げてる奴のが圧倒的に多いと思うよ。
652まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:37:47 ID:fwa8Gi27
>>647
不器用だから壊しちゃいそう(´`)

>>648 
アース線、繋いでないかた多いんですね。 
安心しました。 
653まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 13:44:32 ID:???
コンセント、OAタップに繋いでるし
アース線10cmぐらいしかないし
アース繋ぐことないし。

前使ってたPCは、アンプのアースに繋いでたよ。
レコードプレーヤーのアースと一緒に。
アンプ線もそれなりに長かった。
アンプに繋いでもあんまり意味なかったと思うが。
654まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 14:01:09 ID:fwa8Gi27
アース線、繋がないで電源入れて、今初期設定してる所です。
繋いでいない人も意外と多くてビックリしました。
655まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 14:04:34 ID:???
>>650
いいって言っちゃうと俺のせいになるから(笑)
その辺は自己責任でね
俺は十年繋がなくても大丈夫だったよって話
656まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 14:04:59 ID:UrxyhyeM
質問お願いします。
最近数百ギガのHDDがすごく安価になっていて、2チャンネルでも使用感とかの
レスをよく見るのですが、どういう方がどういう使い方をしているのか知りたいのです。

私のパソコンには仕事で作ったオフィス系の文書ファイルと、独学のプログラム試作と
持っているCDから移した音楽ファイルが入っているのですが、それでも20Gくらいしか
使っていません。
私の知らない楽しい(または便利な)パソコンの使い方とかがあるんじゃないかと
気になっています。
テレビとかの録画かと思いましたが、それをしない人でも大容量を使っているようです。
くだらない質問ですが、どうなんでしょう?
657まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 14:09:25 ID:???
658まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 14:46:46 ID:MTnaGsC8
>>656
デジタル一眼レフで写真撮ったり
ビデオカメラで映像を撮影したり
CD・DVDをたくさん取り込めばあっという間になくなってく。
たくさんアプリケーションを入れてもなくなる。
659まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 14:55:34 ID:???
>>154,>>346,>>477,>>532
だからご教示だってば
なんだよご教授ってw 流行ってるのか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 15:06:35 ID:???
Windows VistaのテーマのいいDLサイトなど紹介してもらえないでしょうか?
661まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 15:09:32 ID:fwa8Gi27
>>655
わかりましたwありがとうございました。
662まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 15:15:19 ID:CgUFQmzZ
>>660
それこそ>>657じゃないか?
663362:2008/08/15(金) 15:28:38 ID:BVEIHzQs
>>600

いえ携帯からです。

それは何度も試しているんですがあまり効果がないように思います。
664まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 15:36:03 ID:mAkEpPxl
充電切れでいきなり電源がおちてしまいました。
画面は真っ暗なのに電源ボタンは光ってます。押しても電源はつかないし光はついたままです

WINのノートです。どうすればいいですか?
665ルーター:2008/08/15(金) 15:49:48 ID:KD9UXuN5
質問失礼します。

昨日の夜からLAN回線が不安定なのか
ネット、電話ともに繋がりません。

いちお、ルーター等は全てリセットしてみましたが
まったく状況は変わりません。
どうすれば良いのでしょうか?



eo光電話を使っています。
回線終端装置は
SpectralWaveのME100-R-PONで、
光電話のアダプタはMegaBit Gearの
MR1023TAです。
ブロードバンドルーターは
AtermWR650S(eo)です。

すべてNECのものです。


666まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 16:20:21 ID:mukDDbfk
★WindowsムービーメーカーU★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199101971/580

580 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/08/15(金) 05:10:36 ID:rsnU87E2
コーデックにdivxを入れているのに
divxファ・・


お願いします
667まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 16:44:55 ID:???
>>665 eoになぜ聞かんねん?
668まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 16:51:44 ID:r2rA19gX
新しいウィンドウでページを開く時だけ開く動作(接続速度?)が遅くなります。
ここ最近に始まったことです。以前は問題ありませんでしたが…
669まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 16:55:08 ID:CgUFQmzZ
>>664
充電をする
670664:2008/08/15(金) 17:08:24 ID:mAkEpPxl
>>669
充電してるんですが同じ状態です
671まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:12:55 ID:CgUFQmzZ
>>670
電源がつかないのかディスプレイがうつらないのかどっちなんだ
672まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:14:12 ID:mjD7ZY1h
デスクットップからキィーンという音が最近するようになりました
本体を傾けるとキィーンと音が止むのですが戻すとまた鳴り出します

技術的なことではないと思いますが原因や解決作がありましたらお願いします
673まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:21:08 ID:SbYZ6b15
質問です。
USBマウスがいきなり動かなくなりました。
抜き差ししたり、ポートをかえたりしてもPCが認識してくれる気配がありません。
マウスを買い換えるべきでしょうか?
674まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:21:25 ID:mAkEpPxl
>>671
ディスプレイがうつらないんだと思います

電源はランプついてるので入りっぱなしみたいな
675まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:23:32 ID:CgUFQmzZ
>>674
じゃぁ一回電源ボタン長押しして、電源落としてみたらどうだろう
676まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:25:27 ID:???
>>672
発生源さぐれ。
HDDかファンだと思うが交換しておいたほうが安心でしょ
固定ビス増し締めで直ればいいけど
677まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:25:46 ID:CgUFQmzZ
電源つけるとき
HDDが読み込んでる音するか、Windows起動音するかチェックしてね。
その辺がいつも通りだったらディスプレイあぼんか
678まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:26:50 ID:mAkEpPxl
>>675
できました。ありがとうございます
679362:2008/08/15(金) 17:32:10 ID:BVEIHzQs
どなたかお願いします。
680まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:33:50 ID:tqV64Svh
びっくカメラの100円?ネットPCって、どの程度使えるの?
ちなみに携帯しか持ってなくて、部屋には電話も引いてません。
携帯は月10000円くらい払ってるんだけど、ネットPC買った方が安くなりますか?
681まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:39:19 ID:???
>>680
100円PCはEeePCでグーグル先生に聞けば性能がわかる
5万円相当の物じゃなかったかな

携帯電話新規で入るとタダになるような感じ
それのEモバイル版
Eモバイルの料金体系も一緒に調べてとくか損か考えてね
一月4000円弱だったと思う
それが2年縛りは確実だと思うが
682まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:40:08 ID:???
>>680
ASUS Eee PC 関連
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218770553/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218116707/

いわゆる携帯2台持ちになるから携帯関連維持費用は増えるだろ
683まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:42:51 ID:???
>>680
ここでそんなこと聞くような人にはEeePCは使いこなせないと思うから
辞めた方が良い
684まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 17:59:18 ID:CgUFQmzZ
あとPC初めての人にはEEEPCは使いづらすぎるだろう。
スペック的にも知識がないとすぐ動かなくなる。
685まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 18:27:34 ID:3drMILwM

ノートPCのHDDを回転数の速いのにしたらCPUの熱がすごく上がって
ファンがフル回転状態になりました。熱暴走が心配です。。。
HDDの回転が上がっただけでこんな状況になるんでしょうか?
686まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 18:39:04 ID:zVuDDlEg
こんな状況になる
687362:2008/08/15(金) 18:48:50 ID:BVEIHzQs
連続で書き込んですいません。

>>362

>>473

>>599

状況と詳細です。
本当にお願いします。
688まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:01:12 ID:CgUFQmzZ
>>599
すんげ余談だけど、
コンセントマークはコンセントからの電源が通電してるかの印だお。
時計マークっていってるのは電源ボタンにもついてるでしょ?電源が入ってるかのマークだお。
電池のマークはバッテリーから通電してるかのマークだお。
短い円柱は、HDDが作動(読み込み)してるかどうかのマークだお。読み込み中に光るお。
四角のマークのは僕のにはついてないからわかんないお!

Windows読み込み画面まで行かないってことはHDDあぼんしてるお!
その前の画面すらでなかったらマザーご臨終で>>368の言うとおり買い替えだお!
BIOSの画面まで行くならメーカー修理でもしてHDDとっかえてもらえば。
689まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:07:52 ID:???
>>685
あの狭い個体に詰め込んでるんだから、1カ所の熱源が上がれば
全体の熱が上がるのは当たり前
熱暴走しなくても、全体の寿命が短くなるからご注意あれ
690362:2008/08/15(金) 19:08:54 ID:BVEIHzQs
>688

細かく教えていただいてありがとうございます。

本当にごくまれに起動できるのでまだ何とかなるかと思ったのですが・・・。

BIOSの画面とはユーザーログインの画面のことですか?
691まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:17:31 ID:CgUFQmzZ
>>690
ごくまれに起動できるのは
人間でたとえるとあと何時間で亡くなる危篤状態。何の意味もない。
ユーザーログインとかはWindowsの機能の一部だ。
BIOSは何のOSを読み込むかとか、どういうモードで起動するかとか、Windows以前の機能。
692362:2008/08/15(金) 19:25:53 ID:BVEIHzQs
>>691

もう死んだも同然ということなんですね・・・。
セーフモードで起動するとかエラーの画面のことですか??
693まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:27:23 ID:CgUFQmzZ
>>692
エラーの画面ってなんだ。
どっちにしてもHDDが物理的に壊れかけてるから無理じゃね。
694まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:28:00 ID:???
PCを買い替えようとおもっています
PCのスペックはWINDOUWSです
おすすsめおねがいしますm(_ _)m
695362:2008/08/15(金) 19:29:49 ID:BVEIHzQs
>>693

バックが青で白い英文字の画面です。
ではPC内のデータもあきらめるしかないですか?
696694:2008/08/15(金) 19:34:11 ID:???
また無視された;;
697まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:37:52 ID:yvMkRYQG
>>694
はここから誘導されてきた教えて君だから気をつけよ〜

ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218788564/
698まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:42:14 ID:???
>>697
PCのスペックはWINDOUWSですとか書いてる時点で相手にする気が失せる
699694:2008/08/15(金) 19:50:08 ID:???
エスパーなんていないじゃない;;
嘘付きのスレッドですね;;
700まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:53:42 ID:???
>>699
君は前スレで一体何を学んだのだwww
学習能力無さ杉
701まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 19:56:18 ID:???
WindowsはPCじゃないんだがな
ID出さないとまともな答えは返ってこない、テンプレくらい読め
702まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:03:15 ID:CgUFQmzZ
>>695
データは・・・うーん
修理にだして、壊れた方のHDD返してもらえるなら
ケースかって治ったPCとUSBで接続して救出できる可能性は皆無ではないかもしれないけど、
読み込める保証もないので潔く諦めた方がよい。
PCは突然壊れるものだ、HDDは消耗品だ。
だからこそ日ごろからバックアップとっておけと口をすっぱくして言われまくってるんだ。
残念だがデータは諦めておとなしく修理だせ。
703694:2008/08/15(金) 20:05:16 ID:u3YgnBRH
>>700
難しすぎて無理でした;;
>>701
じゃあPCって何ですか?

予算は15マン強です・使用目的はお絵かきとか動画編集です
よろしくおねがしますm(_ _)m
704まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:05:41 ID:CgUFQmzZ
>>694
おぬぬめはWindowsが入ってるPC。
705まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:07:25 ID:CgUFQmzZ
>>703
パーソナルコンピュータ (Personal Computer) とは、主に個人で使用するために作られた
コンピュータであり、「パソコン」、「PC(ピーシー)」と略される。
日常的に単に「コンピュータ」と呼んだ場合は、パーソナルコンピュータを指している事が多い。
706694:2008/08/15(金) 20:16:16 ID:u3YgnBRH
>>705
う・・うん・・・
で、おすすめを教えてください!
707まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:16:49 ID:CgUFQmzZ
>>706
なんでもいいんじゃないの。
708まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:18:50 ID:???
>>706
http://www.lares.dti.ne.jp/~koujit/soho1a.html
はら、自分で調べろ
15万も出せるなら、かなり高性能なの買えるから
WindowsXP(OS)が入ってる奴選べよ
709まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:23:05 ID:???
>>706
お勧めも何も、お絵かきと動画編集をどの程度のレベルでやるの?
遊び程度ならデュアルコアCPUのPC買えば済むし、お絵かきが本格的なら、
グラフィックカードとモニターも重要になってくる。

要は、君の質問があまりにも抽象的過ぎて、誰もエスパーレスする気になれんのだよ。
710694:2008/08/15(金) 20:23:46 ID:u3YgnBRH
>>707
何が良いの??
>>708
ROBOT王国でロボット見てきちゃったW ロボットも買いたくなっちゃったよW
VISTAの方が性能 良いんじゃないの?
711まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:25:44 ID:???
>>710
おもいっきりわろた
ロボットなんかみてんじゃねぇよw
712まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:26:31 ID:CgUFQmzZ
>>710
何がいいかは10人十色だろ。
毎日持ち運ぶ人には軽量コンパクトなのがいいし
映画みるならワイド画面がいいし
ネットとメールならやすいのでいいし
ソニーがすきならVAIOがいいし
コンセントつなぎたくないなら電池長持ちするのがいいし
俺は初代からDynabookだから次買うとしてもDynabookから選ぶし。
713まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:30:03 ID:???
>>710
ほら、調べてやったぞ
これ買えば大抵のことは出来る
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=907&gs=4&gf=0
売れてないVistaが欲しいなら、後は勝手にしろ
714まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:31:51 ID:cmkqB7Oz
win2kメインのPCに別パーティション作って、そこにXPを入れようと思うんですが、
いつの時点で、どのパーティションに新規インストールするか選べるんでしょうか。
最初に聞いてくるものだと思い、インストールを進めていたのですが、
上書きとかされて、win2kが消えてしまわないか心配になり、途中でキャンセルしました。
結構後に聞かれるのでしょうか。それともやり方がまずいのでしょうか。
715まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:33:46 ID:v8KJtQ2j
質問です。
WindowsXP、VALUESTAR、VR300/DD
を使用しているのですが、動画等を見る際、音が小さくて困っています。
最大音量で聴いているのですが、これ以上に音量を大きくすることは出来ますか?
716まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:35:09 ID:CgUFQmzZ
>>714
そのまえにそのPCはXP入れて動くのか?
まぁ増設してるんだろうけど。
717694:2008/08/15(金) 20:36:02 ID:u3YgnBRH
>>711
ちっちゃいROBOTかわいい>< 1500円くらいだったW 10体くらい買える!
>>712
モニタが22か24の大きいのが欲しいからデスクトップが良いです
メーカーの好き嫌いはないので僕もDYNABOOKで良いです!
グラボとか何を買えば良いの?おしえtくださいm(_ _)m
>>713
凄い!ありがとうございますm(_ _)m
やっぱOSはVISTAよりXPの方がいいのですか?

718まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:40:19 ID:???
有能な釣り師だな
719まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:41:04 ID:???
>>717
DynabookはノートPC…
720714:2008/08/15(金) 20:41:39 ID:cmkqB7Oz
>>716
一応大丈夫のはずです。パーティションは50Gで作って、
メモリは最低ラインでPen|||です。快適に使えるとかは別に、入れてみたいんです。
721まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:43:40 ID:???
>>694は♀?それとも釣り師?
722まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:45:28 ID:???
>>717
ロボットよりPCのこと考えろw
723まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:45:43 ID:???
>>720
どこに入れるかちゃんと聞いてくるから進めていけ。
724まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:46:18 ID:???
725まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:48:10 ID:???
>>720
事前にWin2k上でパーティション作らないと無理だと思う
XPのインストール画面でできるのはすべての既存パーティションを消去した上で
新たにシステムインストール用のパーティションとそれ以外のパーティションを作れるようになって他と思う

>>694
これがおすすめ
http://www.express.nec.co.jp/workstation/products/50/56xe/construction.html
726714:2008/08/15(金) 20:48:20 ID:???
>>723,724
そうですか!(・∀・) あ、ほんとだ、あと一歩だったのか。。
ではでは改めて挑戦してみます。どうもありがう!
727714:2008/08/15(金) 20:49:11 ID:???
>>725
ありがとです。dd
728まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:49:29 ID:???
普通はXPに2000を入れないか?
729694:2008/08/15(金) 20:49:46 ID:u3YgnBRH
>>719
じゃあ、やめます・・・ごめんなさいm(_ _)m
>>721
女じゃないです!
もう釣りとか釣りじゃないとかはどうでも良いですからほんとにおすすめを教えてください!
>>722
ROBOT王国はお気に入りに登録しちゃったW だから後でじっくり見るつもりです!
730まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 20:55:36 ID:???
PCを立ち上げようと思って電源押したらピーという音がして
真っ黒の画面から動かなくなりました
助けてください
731まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:06:03 ID:???
>>729
あんたマルチポストし過ぎ
テンプレぐらい読みなさいよ
732まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:08:53 ID:CgUFQmzZ
>>730
真っ黒になんもかいてないの?
733694:2008/08/15(金) 21:12:59 ID:u3YgnBRH
>>731
マルチポストって何だすか?CPUの種類か何かですか?
とにかくテンプレは読んできます!ごめんなさいm(_ _)m
734まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:30:09 ID:???
>>733
ここ以外でも2ヶ所で同じ質問してるでしょ
ここではそういう人は相手にしないのが決まりなの
テンプレも読めないVIPPERが相手にしてるけどマルチする人は来るなという訳
さっさとVIPの自分が建てたスレに帰ってくれ
735694:2008/08/15(金) 21:44:06 ID:u3YgnBRH
>>734
ここの板に誘導されたからきたのに・・・;;
ごめんあさいm(_ _)m もうこないです;;

色んなスレで怒られてもうどこで聞けばいいのか分からなくなったよ;;
736まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:46:55 ID:???
>>735
とりあえずロボット買って落ち着いたら?
737まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:50:12 ID:???
お店の人に訊けばいいのにと思ったオレとーしろー
738まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:50:25 ID:CgUFQmzZ
ぼくたーしろー
739まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 21:54:53 ID:gSv4keIN
>>732
そうです
本当に真っ黒です
740まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:02:04 ID:8ZT3Ojsj
最近インターネット上の画像が表示されなかったり
つながっているのにたまにページを開くときに
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」が出てきてしまいます
メモリ不足だと思いメモリ増設したのですが症状が変わりません
mixiなどを開くときにスタックがオーバーみたいなのが出るんですが
なにか解決方法はありますか?
ちなみにVistaでノートPCです
741まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:17:20 ID:???
>>740
電波が弱いんじゃ?
742まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:18:41 ID:KvTkKOk5
利用パソコン  DELL1525
CPU core2Duo
メモリ 4GB
回線状況 Bフレッツ光
接続 無線LAN

先ほどyoutubeの動画再生をしてみたところ
今までは快適に観れてたのに、急にコマ送りになってしまいました。
youtube内の他の動画で試してもやっぱりコマ送りです。
ADSLから光に変えて2ヶ月ほどですが一度もこのような症状がありませんでした。
パソコン自体も買って3ヶ月ほどの物です。
通信速度のチェックしてみたところ
下り15.85Mbps 上り19.2Mbps です。
何かアドバイスください よろしくお願いします。
743740:2008/08/15(金) 22:22:06 ID:8ZT3Ojsj
>>741
それは何か解決方法とかあるんですかね?
右下の携帯でいうアンテナ?みたいなのは3つ立ってるんですが
744まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:23:31 ID:???
        ┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┏━━┻━┥        .ハ,,ハ                         ┃
  ┠────┤ ⊂⊃  / ゚ω゚ \ ⊂.⊃                        ┃
  ┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............    お こ と わ り ┃
        ┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
745まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:37:40 ID:CgUFQmzZ
>>742
再起動
746まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:48:06 ID:???
タスクマネージャに昨日までに見たことのない名前の同じプロセス?が同時に起動しています
接続も切れたりするようになり困ってます
コレはどういうことなのでしょうか
747まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:48:23 ID:???
>>742
野良AP関連だったり・・・・
748まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:48:29 ID:KvTkKOk5
>>745
再起動してみましたが同じ症状がでました。
またフリーセルをやってみたところ動きが同様にコマ送りっぽくなります。
749まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:49:06 ID:KvTkKOk5
>>747
野良AP関連とは何でしょうか?
750まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:49:27 ID:???
>>746
名前メモって検索してみ
751まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:52:21 ID:???
>>748
モデム、ルータの電源引っこ抜いて15分くらい放置してから電源繋ぐ
752まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:52:46 ID:CgUFQmzZ
>>742
ウイルスかスパイウェアでも入ってんじゃね
753まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:55:06 ID:???
明らかに変なのあったんで検索してみたら「WORM_ZOTOB.H」ってでてきました
ワーム...
駆除の仕方がよくわからないです..
754まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:56:38 ID:KvTkKOk5
>>751
試してみます。
>>752
マカフィーが1ヶ月で切れて放置してましたので
今からセキュリティーソフト入れてみます。
755まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 22:57:00 ID:???
>>753
セキュリティソフトでも駆除できなかったの?
756まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 23:00:49 ID:???
>>753
マカフィーがずっとスキャンしてくれてるんですけど、感染ファイルがないってでてます
757まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 23:02:06 ID:???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
758まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 23:05:52 ID:???
はー、すみません>>1読んでなかったです(;´Д`)
759まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/15(金) 23:32:32 ID:???
760まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:09:51 ID:B2lL5wm3
初めまして!
会社のPCにトロイの木馬のウィルスがいるのですが
俺は会社のPCとよく自分のデジカメを繋ぐ事があり
今日自分のPCとデジカメを繋げたらPCにウィルスが入って来ました。
ウィルスバスターをインストールしていたのでPCは無事でしたが
デジカメにはまだウィルスがいると思っていた方がいいですか?
761まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:13:31 ID:B6vkT3zo
>>760
居るというよりかは、感染ファイルが存在しているって事でしょ。
勝手に死滅したりはしないよ。あとデジカメは汚染はされない。
ウイルスの対象は有名なOSがほとんどのため
762まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:15:07 ID:???
>>760
は、はあ・・・・(スキャンすればいい話だろ、バーロこんちくしょ
763まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:19:29 ID:???
>会社のPCにトロイの木馬のウィルスがいるのですが
それはほっといていいのか?w
764まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:20:43 ID:???
>>763
会社だから二の次なんだろうな
765760:2008/08/16(土) 00:26:29 ID:B2lL5wm3
皆さんレスありがとうございます。
では会社のPC以外は無事と考えていいんですかね?
766まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:43:03 ID:zw7KUTFN
>>765
バスターが駆除してくれてるならな。
あとデジカメに感染ファイルが(ry
767まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 00:55:16 ID:B2lL5wm3
>>766
デジカメの感染ファイルを駆除する事は出来ないんですかね?
768まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 01:04:48 ID:zw7KUTFN
>>767
つなげたままバスターでドライブ指定して検索すればいいんじゃない
769まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 01:08:11 ID:???
>>767
心配なら記録メディアを交換すれば良いと思うけど
また、会社のPCに繋いだら(ry・・・
770760:2008/08/16(土) 01:17:11 ID:B2lL5wm3
皆さんまたまたレスありがとうございます。
超初心者ですがなんとかデジカメの感染ファイル駆除してみようと思います。
あと一つ質問なんですがそのデジカメに何枚ものSDカードを出し入れしていたのですが
SDカードもウィルスに感染って事はありえますか?
771まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 01:43:35 ID:zw7KUTFN
感染しててもあんまり気にしないみたいだし
ほかのSDはもういいんじゃない?
772まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 01:58:26 ID:???
>>770
・・・・・・・
超t初心者なのはわかってるから
色々突っ込みたいところはあるんだけれど
とりあえず今後はこれをしてからレスしろ

@自分のPCをウイルススキャン&駆除

Aウイルスバスター入ってるPCで
デジカメ(SDカード全て)ウイルススキャン&駆除

B会社のパソコンに入れて、ウイルススキャン&駆除

アンチウイルスソフトが自分のPCや会社のパソコンに入ってなければ
ソフトを検索してインストールしてスキャンすること(ソフトは自分で決めること、この時点でレスしないこと)

C@〜B全てやったら今後のために使用しているPC全てにセキュリティソフトを入れること

Dレスしてくださった親切な皆さんに感謝すること
今度は自分が教える側になるようにこれを機に勉強すること

俺はもうあきれ(ry
773まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 02:10:13 ID:zw7KUTFN
Bについて
http://www.gigafree.net/security/
これだけ投入しといてやる。
ウイルス系、スパイ系それぞれ得意なソフトを1個ずつでも入れておけば
有料ソフトじゃなくても十分機能を発揮する。
774327:2008/08/16(土) 02:30:33 ID:XNSLvH/s
>>327です
>>337から言われた通りにやってみましたが、使っていたHDDを開こうとすると
ボリュームをマウントできません
場所をマウントできません
と出てきます
これはやはり壊れているのでしょうか?

ファイナルデータを使った場合、修復できる可能性はあるのでしょうか?
それとも業者なんでしょうか・・・
775まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 04:49:04 ID:4qJ50b9H
四年前に買ったパソコン雷で壊れたんだけど部品ばらして売れば多少金になる?電源つかなくてリカバリしてないから部品売ったらそこから情報漏れる?かな?メモリーからも漏れる?メモリー512と256のあるけど幾らで売れるかな?
776まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 05:30:45 ID:???
>>775

HDDだけ処分すれば個人情報に関してはOK。
値段については、メモリーが合わせて数百円くらいでは?
ヤフオクに全部セットでジャンク品としてだせば1000円くらいにはなるかも。
直せるようなら部品を買い足してファイルサーバ構築などしてみては如何か。
777まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 05:33:14 ID:B6vkT3zo
売る手間が無駄。 新品買って、使える部品を使ってもう一台作る。
エンコードなど重い処理を片方に任せる
778まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 05:34:25 ID:xzTli4ad
質問します。

HDDに給電する4つ端子(?)があるケーブルありますよね。
赤黒黒黄でワンセットのやつです。
調べてみたところによるとあのケーブルは赤が5V黄色が12Vだそうです。
そこで質問なんですが、HDDは5Vも12Vも両方使っているんでしょうか?
それともどちらかだけ?分かる方いませんか?
779まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 05:36:05 ID:ZYyzdwaL
HDDのデータを引越ししたいんですがデータを圧縮するにはどの拡張子がいいんですか?
60GBあります
780まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 05:40:42 ID:B6vkT3zo
true image
781まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 05:41:47 ID:???
>>779

データの種類によると思います。
しかし録画したテレビなどの動画や写真等であればおそらく
圧縮してもデータ量はほとんど変わらないと思います。
何も考えなくていいように外付けのハードディスクでもかって、
そちらに全部コピーしてしまっては如何でしょうか?
782まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 05:42:29 ID:???
s-ataとs-ata2のコネクタって一緒ですか?
783まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 09:42:40 ID:VA2cDL1V
パソコンでは見れるし音も聞こえるのにPS2などでは音が全然出ない
どうしたらPS2で音が聞こえるようになる?
784まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 10:43:48 ID:zw7KUTFN
>>783
PS2を最新モデルに買い換える。
古いやつは対応メディア少ないよ
785まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 11:57:37 ID:???
よろしくお願いします
圧縮ファイルを解凍するときに前はダブルクリックすれば
解凍できたんですけど、一回別の解凍ソフトを落としたときに
設定が変わってしまったようでそれが出来なくなってしまいました。
どうすれば設定戻せるでしょうか?
786まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:09:43 ID:???
>>785
落とした=インストールしたってこと?
ならその別の解凍ソフトをアンインストして
今の解凍ソフトのオプションやら、設定やらで元に戻すこと
これ以上質問するならば、ソフトウェア板で
787まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:10:58 ID:???
>>785
フォルダオプション 関連づけ
などで検索しましょう

それでも解決しなかったら
>1 の◆◇◆◇◆◇で囲まれた所をよく読んで また来てね
788まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:22:50 ID:???
>>785

変更された圧縮書庫ファイルの関連付けを元に戻すのは難しい

解凍レンジ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094501.html
789まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:29:29 ID:EM1c/ExO
MP3にウイルスが入っている場合はありますか?
790まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 12:34:08 ID:???
[MP3にウイルス] goo ウェブ検索結果
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=MP3%A4%CB%A5%A6%A5%A4%A5%EB%A5%B9&type=stickmadomori530&PT=stickmadomori530
> ダイダラボッチのやってみよっ!:マックの景品MP3にウイルス
> 備忘LOG | 賞品のMP3にウイルス!
791785:2008/08/16(土) 13:23:35 ID:L2eN7AQM
メル欄空けてなかったですね。すいません。
>>786-788
すぐにアンインストールしたんですがもう変わってしまっていましたorz
フォルダオプションですか。確認してみます。
難しいようなので最悪再インストールしてみます^^;
すぐにレスつけていただいてありがとうございました。
792まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 14:05:39 ID:72osse+T
質問させていただきます。 
ダウンロードしたzipファイルを解凍しようと思って+Lhacaをダウンロードしたのですが、なぜか、ファイルを右クリして表示される
「プログラムから開く」で選択できないのです。 「参照」から選択してもダメで、いちいち解凍したいzipファイルのあるところで
+Lhacaを開いてドロップしなくてはいけなくなっています。 解決方法を教えてください、よろしくお願いします。
793まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 14:19:48 ID:???
>>792
+Lhacaを削除して再度インストールしても
ダメなら、他の類似のソフトを試してみる。

Noah
お手軽一発圧縮解凍ソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se106079.htl
ALZip(アルジップ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se433376.html
794まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 14:21:26 ID:???
>>791

> すぐにアンインストールしたんですがもう変わってしまっていましたorz

「システムの復元」を行う為の最近の復元ポイントがある場合は、「システムの復元」
が有効です。【インストールする前に復元ポイントやレジストリのバックアップ等を
作成しておくと安全です】。


Windows XP - システムの復元の手順
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40
ttp://www.tef-room.net/tips/restore.html

Windows でレジストリをバックアップおよび復元する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/322756/ja
Windows 2000 でレジストリをバックアップ、編集、および復元する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/322755/ja
795まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 14:45:09 ID:72osse+T
>>793
どうもありがとうございます。 上のは消えているようなので、下のアルジップをインストールしました。
原因がわからないのがちょっと怖いですが、解凍はできるようになりましたので感謝いたします。
796まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 15:33:59 ID:54NBut1r
放送設定の事でわかる方いますか?
Shoutcast Serverの設定方法に詳しい方いますか?
教えてもらいたいです^^よろしくお願いします^^
797まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 15:37:41 ID:4qJ50b9H
>>776 >>777 
ありがとうございます。部品売ってもめちゃくちゃ安いんですね。富士通のテレビみれる奴です。まだまだ使えてたのにイキナリ壊れて残念です。
798まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 15:49:11 ID:7JnxQ6dq
半角小文字だったのに何かボタンをおしたらしく
半角大文字(ABC)になったんですがどうしたらもどりますか
NECのLAVIE LL550/Kです
799まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 15:55:21 ID:???
>>798
[Shift]+[CapsLock]
800まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:00:28 ID:7JnxQ6dq
ありがとうございます
801まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:01:52 ID:4qJ50b9H
外で雷鳴ってるんですけどパソコンの電源ケーブルとランケーブル複合機の電源ケーブルってコンセント抜いても設定とか壊れやすくなったりするものなのでしょうか?
802まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:09:06 ID:zw7KUTFN
ちゃんとPCならその電源切ってからコンセント抜けばだいじょうぶ
803まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:35:39 ID:684AhqCF
Windows XPです。
Windows update(Microsft update?) をしようとしたら23個あるのが
何回やってもインストールされないんですが、どうしてでしょうか?
804まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:44:08 ID:4qJ50b9H
>>802
ありがとう。コンセント抜きました。
805まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:49:14 ID:hC1KQM4h
windowsMediaPlayerについて
前まではCD取り込んだとき、サイズが一曲10数キロだったのに
今は数キロで書き込みしてもオーディオで聞けなくなってしまいました。
どうすれば、解決されますか?
806まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 16:54:10 ID:???
>>803
WindowsUpdateの更新の履歴を参照して原因を調べる

>>805
CDからの取り込みなのかCDへの書き込みなのかはっきり書いて
807まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 17:00:58 ID:YJSEk0RY
すごく初心者な質問ですがごめんなさい。
VistaとXPがうちにあるんですが、
使うほど動作が重くなってくのはなぜでしょうか?
特にVista、よく言われてるようにメモリ?が小さいということ?
また、軽く動かすことができるようにするには
どうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
808まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 17:14:52 ID:WdYkZFpc
ハードディスクから立ち上げない
電源入れてすぐ起動するPCはありますか
809まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 17:18:12 ID:hC1KQM4h
>>806
すみませんでした。
とりあえず、取り込みに関して、取り込みは前と変わらず、
正常に作動しているのですが。
まえと変わっているのは、サイズが小さくなっているんです。
810まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 17:26:33 ID:J7h3+BPQ
ハードウェアの質問ですが
三國無双4を中古で買いました。
インストールをして、同時に購入したロジクールのコントローラでやりたいのですが、ゲームの設定で認めてくれません。
コントローラに付属していたCDはインストールしました。
811まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 17:43:52 ID:???
>>807
デフラグしてるかい?

メモリは増設しても遅くはならない
こう思ったほうがいい


>>810
コンパネ→ゲームコントローラで認識してますか?
デバイスマネージャは見てみた?
ほかのゲームでは?
812まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 17:49:25 ID:???
>>807
ウイルスやスパイウェアのチェックはしてるんだよね?
通信速度が遅いのか動作自体が遅いのか分からないけど、
とりあえずインターネット一時ファイル・クッキーを削除してみる。
でもって、動作の問題なら>>811も言ってるけどメモリを増設すればいい。
(よほどの子供やお年寄りでなければ一人でできるから大丈夫)
原因は、情報が足りないのでなんとも言えないけど
型番と状況を書いてくれるともうちょい詳しいレスがつくかも。
813まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 17:49:41 ID:EbMC50TW
810です。
コントロールパネルでは状態OKになってます。
他のゲームは持っていないので試せません。
コントローラーのインストール中に接続テストみたいな感じではちゃんと動きました。
814まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 18:00:15 ID:+cE8wR9G
別のパソコンでHDDをフォーマットしたのですが
そのHDDにOSをインストールするにはどうすればいいでしょうか
フォーマットしたHDDを繋いでXPのディスクを入れて起動しましたが、
「MTLDR is missing Press Ctrl+alt+Del to restart」と表示され進みません
815まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 18:35:14 ID:zw7KUTFN
>>809
取り込む際にビットレートや形式を自由に指定できる。
それが低音質や高圧縮形式になっていればサイズも小さくなる。

>>814
その、リスタートをしてもエンドレスで表示されるっていうことか?
816まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 18:52:04 ID:???
>>814
リスタートをしてもまた読み込みが続くと上記の文字が表示されるところで止まってしまいます
817まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 19:05:39 ID:+cE8wR9G
>>816は私ですsage付けてしまいました
818まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 19:10:19 ID:lG+e/vCI
 え〜と2ちゃんのスレ開いてて貼り付けてあるUrlクリックすると
「ページが表示できません」とでます(以前はそんことなかったです)
Urlコピーしてアドレスに貼り付けて移動なら正常にでます
1週間ぐらい前なら再起でなおったりしましたが今はなおりません
デフラグ、ファイルの復元、等してみましたがなおりませんでした
どなたか教えてくださいお願いしますm(_ _"m)ペコリ
819818:2008/08/16(土) 19:11:42 ID:lG+e/vCI
System Manufacturer: MICRO-STAR INTERNATIONAL CO.,LTD
System Model: MS-7519
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (2 CPUs)
Memory: 3072MB RAM
Page File: 465MB used, 4491MB available
Windows Dir: E:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
パソコンのスペックです
あとHDDは500と250つんでます
820まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 19:12:08 ID:???
>>818
IEなのか火狐なのかOperaなのか専ブラなのか
それも教えてもらえるとうれしいなぁ なんて思うんですよ
821818:2008/08/16(土) 19:13:44 ID:lG+e/vCI
IEです
あと2ちゃんの壷でやってみたんですが
ダメでした
822まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 19:21:53 ID:???
>>814
フォーマットしたのだから、HDDから起動した場合は、
そのエラーメッセージで正常です。

OSがないのだから
起動順位を変更しないと
セットアップやリカバリーの仕方はマニュアルで確認
823まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:13:19 ID:???
いきなりzipファイルがチャックのアイコンじゃなく白い不明のファイルってのになったんだけど、直し方わかりますか?
824まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:22:32 ID:IrpFVZJ/

皆さん仮想メモリって設定してますか?

実装メモリ1Gあるんですけど、やっぱ設定したほうがいいですか?
825まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:38:29 ID:n+cAtTho
パソコンからDVDに落とした動画は、普通のプレステ2やDVDプレーヤーでも
見れるのですか?
826まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:51:10 ID:TlkEbqwd
vistaで書き込んだファイルは xpでは 開けないのですか?CDをいれても 中身が認識されません。教えて下さい
827まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:52:21 ID:zw7KUTFN
>>825
ハードがそのメディアに対応しているかと、
中に入っているデータ形式に対応しているかが関係してくるだろ。
828まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:53:49 ID:zw7KUTFN
>>826
情報不足すぎ。
なんのファイルで、なんのCDに入れたのか、PCのドライブは何なのかわからない
829まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:57:25 ID:zw7KUTFN
>>823
直し方は . (ドット)以下がちゃんとzipになってるか見て
尚且つ開くときに圧縮ソフトで開くように関連付けたらいいだろう

>>824
XPでも足りないくらいじゃないか。
Vistaなら話にならんくらい少ない。
仮想メモリって、物理メモリが足りないときに補助してくれるものなんだから
いらないときはたいしてつかわれないんだし設定して何の不都合もないと思うが。
設定しても設定しなくても優先順位は物理メモリ>仮想メモリだ
830まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 20:59:05 ID:TlkEbqwd
一応 いれたのは 1ギガぐらいある動画です。 DVD-Rってのにいれました。 PCのドライブってなんですか?初心者ですいません
831まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:04:29 ID:???
>>830
ドライブというのは、CD-RやDVD-Rを入れているところ
XPがDVDを読み込めるドライブなのか確認されたし
読み込めるドライブなら焼きミスを疑うべし
832まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:08:57 ID:TlkEbqwd
ありがとうございます。 vistaで焼けてるのも確認したし ドライブも大丈夫なはずなんですが…

まあ コンピュータがちと古いんで そういうことにしときます。ご迷惑おかけしました。
833まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:09:15 ID:zw7KUTFN
>>830
じゃあXPのマシンがしょぼくてDVD-Rの読み込みに対応していないっていう可能性も
なきにしもあらず。
実際俺のPCもそうだからな。

ちなみにいうとたんにDVDぶちこむだけじゃなくて、マイコンピュータからちゃんと開かないと
中身が開けないだけなのかもしれない。
834まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:17:00 ID:TlkEbqwd
マイコンピュータからはいってみたけどダメでしたね。まぁパソコンかったの 2000年だし しかたないんですかね…

ちなみに一回ちょい新しいXPにおとして そこからまた 別のDVD-Rに書き込めば 2000年のコンピュータでも読み込めますかね?
835まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:19:15 ID:???
>>829 ありがとうございます!やってみます。なんでいままで普通に開けたのに不明ファイルに変わったかは分かりますか?
836まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:20:23 ID:zw7KUTFN
>>834
あのね、きっと「DVD-R」というメディアにドライブ自体が対応してないの。
だからDVD-Rであるかぎり一生読み込めないの。

情報不足でその仮説が本当かどうかは確認できないけどさ。
古いPCは「DVD-ROM」にしか対応してないのよ。
837まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:23:27 ID:TlkEbqwd
あっ すいません。DVD-ROMとしか書いてなかったです…
いや ホントに申し訳ありません。丁寧にありがとうございました
838まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:24:36 ID:zw7KUTFN
>>835
可能性としては
#ドット以下の部分が変になって認識できなかった
#圧縮解凍のソフトがPCにはいっていない状態だった
#zipという形式がソフトの関連付けから外れていた 等々考えられる
839まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:28:03 ID:TlkEbqwd
ちなみにDVD-ROMに対応してて 4.7GB入るディスクも売ってますか?
840まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:29:09 ID:XzWTgLmx
パソコンを初めて買おうと思っているんですが
ディスクトップとノートはどっちを買うべきですか?
PCマニアの方お願いします。
841まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:29:51 ID:gOfE7wst
ディスクトップ
842807:2008/08/16(土) 21:32:33 ID:c7WEWDDE
>>807です。IDちがいますが携帯からPCに移りました

>>811
デフラグは設定されていました。
初めて見ましたが、とりあえず毎週から毎日に変更してみました。
ありがとうございます!

>>812
チェックはしてるので大丈夫だと思います。
動作自体が重い、です 分かりにくくて申し訳ない。
やっぱりネットすると重くなりやすいっぽいし原因はそれですよね
一時ファイルは、毎回ブラウザを閉じたときに空にするよう設定し直しました。
Vistaのほうは、
NEC LaVie LL550/L です。
他に書くべき情報ってどこ見たらいいんでしょうか。

メモリ増設は、もうちょっとググって調査してみてから検討します。
843まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:32:43 ID:TlkEbqwd
すいません ありましたね
たぶん お手数かけました
844まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:34:14 ID:zw7KUTFN
>>839
Wikipediaより↓
【DVD-ROM】
DVDにコンピュータ用の読み取りファイルを記録したもの。
論理フォーマットはUDF Ver.1.02である。
DVDフォーラムにより標準化されており、パソコンやゲーム機データ配布用媒体として定着している。

ゲーム機としてはプレイステーション2、Xbox、Xbox 360がソフト用の媒体に採用しており
( Wiiは独自規格を採用) 、パソコンではアップルコンピュータのMac OS Xが媒体に採用し、
Microsoft Windows 98 Second Edition以降のMicrosoft Windowsがサポートしている。

市販のDVDビデオソフトは、このDVD-ROMの物理フォーマットのディスクに映像データが
DVD-Videoのアプリケーションフォーマットで記録されたもの。

@@@ゲームやDVDビデオソフトなども含めたDVD-ROMはあくまで
読み取り専用であり書き込み型としては機能しない。@@@

従って他の書き込み型DVDやレンタルも含む市販ビデオテープソフトなどの様に、
その作成時には記録媒体にデータを直接記録して作成されているわけではない。
データ記録面に読み取り用のピットを形成したマスター原盤(スタンパー)を作成後、
それを元にしたプレスと張り合わせの工程による物理的な工法によって量産されている。
845まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:34:37 ID:MwyLo+Fh
非常に初心者の質問で申し訳ないのですが、相手が作ったエクセルのシートに「自己紹介」などを書き込んでメールに添付して送り返さなければいけないのですが、どのような手順を踏めばいいのでしょうか?
このエクセルのシートを保存しようとしてもできません。メールに添付する場合、ファイル形式で一旦保存しなければいけないと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?お願いです、教えてください。
846まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:35:51 ID:???
>>840
用途による 何がしたいの?
847まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:36:38 ID:XzWTgLmx
>>841 ディスクトップが良いと思う理由があればお願いします。m(__)m
848まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:36:53 ID:zw7KUTFN
>>842
データの出し入れをたくさんして初めてデフラグが必要な状態になるのに
デフラグなんて毎日してたらPCの寿命激しく縮むぞ。
性能MAX使って大きな負担かけてるんだから。
というかHDDの物理的な寿命が心配だが。
849まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:39:10 ID:gOfE7wst
>>847
デスクトップの方が安いし高性能
ノートは壊れる間隔が短い
仕事などで外でノートが必要は場合を除き
デスクトップ
850まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:41:59 ID:c7WEWDDE
>>848
そうなんだ・・ ありがとうございます
毎週に戻してみたけど、毎月っていうのとどちらがいいか
利点などあったら教えてもらえますか?
ちなみに仕事関係(Word等)は割合的にはそんなに使わず、ネットの方がメインに使われてます。
851まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:44:44 ID:XzWTgLmx
>>849 そうなんですね。 
ありがとうございます! 

因みにオススメのPCって有りますか? 

私は富士通の奴かΝΕСのPCを買おうと思っているんですが
852まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:45:30 ID:xzTli4ad
>>847

多分ご高齢だとおもうんだがどうやって2chにくるようになったか興味がある。
>>849さんとは違って私はノートを推薦します。
理由は

・置くスペースが要らない。
・壊れたとき修理に出しやすい。
・設定が分からなかったりしたらお店に持っていけばよい。
・町などの主催でパソコン教室があったりすると持っていける。

インターネット、メール、ワードなど文書作成程度でしたらノートPCで十分です。
テレビの録画・エンコード、動画編集などされるようでしたらデスクトップを
買えばいいかと思います。
853まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:45:55 ID:gOfE7wst
デフラグはする意味なし
これするくらいならTrue imageでバックアップしてそれ復元した方が良い
最近のは、物理的な配置を復元する機能もついていた気はするけど
通常モードならデータは繋がって復元されるはず
854まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:46:24 ID:zw7KUTFN
>>840
部屋が狭いならノート。
机が小さいならノート。
部屋の中であっても持ち運びたいならノート。
3Dのゲームしたいとか特別な理由がなければ性能的にはノートで十分。
HDDも一昔前は容量が少なかったが今はデスクトップ並みのを積んでる。
天板やキーボードなどの色デザインにこだわりたいならノート。

一度置いたらそこから壊れるまで動かす気がないならデスクトップ。
大画面がいい、特別な性能にこだわりたいならデスクトップ。
コストパフォーマンスを考えればデスクトップが高性能で安価。
自分で機能拡張したり部品交換する予定があるならデスクトップ。


>>850
毎月くらいでいいんじゃないかな。
普通はいっぱいデータ保存したりしたときに自分からそろそろやっとくかなって感じで
デフラグが必要な状態かどうかレポートだしてチェックするものだけど。
毎週ってnyでもやってれば必要かもしれないけど普通に使う分には必要ないだろう。
そもそもデフラグの役割わかってるか?
分散(断片化)して保存されたデータをディスク内でキレイに並べ替えして
そのデータの読み込みを早くするためのものだぞ。
855まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:47:21 ID:???
>>847
841は
×ディスクトップ
○デスクトップ
と言いたかったのかもしれない

そのPCで何をやりたいの?
856まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:53:29 ID:MwyLo+Fh
非常に初心者の質問で申し訳ないのですが、相手が作ったエクセルのシートに「自己紹介」などを書き込んでメールに添付して送り返さなければいけないのですが、どのような手順を踏めばいいのでしょうか?
このエクセルのシートを保存しようとしてもできません。メールに添付する場合、ファイル形式で一旦保存しなければいけないと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?お願いです、教えてください。
857まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 21:57:16 ID:c7WEWDDE
>>853
そっか、ありがとう

>>854
役割あんまり分かってないw
毎月で充分なんですね。
デフォで毎週に設定されてたっぽい?んですが、毎月にしてみました。
やっぱり一時ファイルとクッキーが大きな原因だろうか。
未熟者でご迷惑かけた。ありがとうございました。
858まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:00:12 ID:XzWTgLmx
>>852 因みに28の女です。 ノートはそう言う所が便利なんですね。 ありがとうございます! 

やっぱり賢いPCを買いたいんですがメーカーはどこがオススメですか?
859まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:03:32 ID:gOfE7wst
860まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:05:26 ID:Ikpt8muq
NTTの某代理店からADSLから光にした方が安くなりますと言われて申し込んだんだけど
今になって不安になってきた
料金安くなるし今なら工事費無料ですよって言われてOKしてしまいましたが大丈夫ですかね?
スレ違い、板違いかもしれませんがすいません
861まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:06:57 ID:???
>>858

家族にもオススメを聞かれたりしますけれどもその際に言うのが、

1.聞いたことのあるメーカーならどこのものもそれ程変わらない
2.SOTECは個人的には薦めていません。安いものには理由があるからです。
3.1万2万なら性能のよいほうを買う事をオススメします。高いのには理由があるからです。
4.これが最も大事な事ですが、デザインが気に入ったものにするのがいいです。

考えてみてください。PCというのは出来合いの部品が組み合わさったものです。
一生懸命作る側も安く出来るよう工夫をしています。
それならば値段が似ているものは性能的も似ているはずです。
ですから気に入ったPCを買うのが一番賢いと思いますよ。
ご高齢だなんていってしまい失礼しました。
862まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:07:50 ID:gOfE7wst
高いやつ買っても意味ないと思うよ。
5年ほど前に買った4万円程度のパソコン使っているけどちゃんと使えてる。
パソコンの進化は速いから、今15万円以上するやつが3年後には、3万円程度のパソコンに負ける。
863まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:08:00 ID:???
>>823

WinRARを入れたらZIPファイルのアイコンが変わっちゃった。元に戻したい。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/18_0013.html
> ウインドウズ標準のZIPアイコンのデザインデータは「C:\Windows\system32」フォルダの
>「zipfldr.dll」というファイルの中に格納されている。

「zipfldr.dll」のある場所を『Kalen』や『拡張子から行こう♪ My関連付け』のような
ツールで指定してアイコンを修正することも可能です。

Kalen
拡張子の関連付けを自由に修正(追加・編集・削除)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se127689.html
アイコンの含まれているファイルのある場所が事前に分かっていないと修正(編集)できない。

拡張子から行こう♪ My関連付け
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se147583.html
> 拡張子から関連付けをスタート 迷惑ソフトからあなたの関連付けを守ります
これで、Windowsの起動時に自動的に、または定期的に自分で起動して、アイコンの関連付け
が変更されていないか照合して、もし変更があれば必要に応じて元に戻すことができる。

ファイル拡張子の表示設定
ttp://www.cdwavmp3.com/dl/extention/ext_hyouji.html
864まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:08:58 ID:zw7KUTFN
>>858
賢いPC買っても本人が使いこなせていなければ何の意味もないよ。
宝の持ち腐れというか、コラムにも書いてあったが過剰性能以外のなにものでもなくなる。
メーカーは自分が電化製品で聞いたことある有名メーカーならどこでも。

自分は経験踏まえ扱いやすいノートをお勧めするがな。
865まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:09:42 ID:???
>>860
どの変が不安? 料金表見比べたりした上での判断ですよね?
866まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:10:29 ID:???
これから64bitパソコンになって何が変わるんですか?
867まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:10:35 ID:???
>>838 たぶんいろいろいじってたんで一番下のことだと思うんですが、その場合具体的にどうすればいいですか?
868まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:10:58 ID:vY7Yu5bS
なんかパソコン開く前にユーザーとかの名前とか出て
そこでパスワード入れなきゃデスクトップ?の画面でないってのはどーやるわけ?
869まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:11:30 ID:???
>>866
実質、認識RAMが増える・・・くらいかな。
870まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:12:39 ID:???
>>868
スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント→自分の名前のやつ→パスワード
871まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:12:44 ID:???
>>868
パスワードを入れればいいのでは?
872まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:13:22 ID:gOfE7wst
品質に問題が無くて、よく売れるので大量に生産したけど、
別メーカーがもっと良い製品売り出したら、値段が下がるんです。
そういう部品を低価格で仕入れて組み立てれば、性能に問題なくて安いパソコンが作れるんです。
メーカー製だと、使う部品が決まっているからコストパフォーマンスはあまり良くないです。
873まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:16:48 ID:gOfE7wst
初心者は3万円程度の新品パソコン買っておけば良いんですよ。
初期不良が無い限り、3年間は故障しないはずです。
もし故障したらその時期の新品パソコン買ったらいいんです。
874まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:17:49 ID:MwyLo+Fh
非常に初心者の質問で申し訳ないのですが、相手が作ったエクセルのシートに「自己紹介」などを書き込んでメールに添付して送り返さなければいけないのですが、どのような手順を踏めばいいのでしょうか?
このエクセルのシートを保存しようとしてもできません。メールに添付する場合、ファイル形式で一旦保存しなければいけないと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?お願いです、教えてください。


875まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:20:17 ID:Ikpt8muq
>>865
なんと言うか光自体回線トラブルとかありましたし
今回はちょっと展開が速くて工事の日取りまで決まってしまいまして
まあ光回線にしても何が変わるかイマイチわからない私が悪いんですが
876まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:20:51 ID:???
>>874
もっと詳しく書け。
相手は、どうやってEXCELファイルをおまいに送ってきた?
877まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:21:31 ID:PnH3EDqE





お絵かきチャットに
女子高生が無修正エロゲーうpして祭りwwww
「VIPからきますた」とかは絶対に書くなよ
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=91431







878まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:22:22 ID:???
>>875
速度が変わる。
879まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:25:35 ID:???
>>875
俺も光だけど、トラブルないよ 快適になると思うよ
880まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:27:32 ID:gOfE7wst
ネットは価格コムから申し込むのが最安値とおもいます。

例えば、戸建て向け 光ファイバー(光IP電話/050IP電話セット)ですと、
1年間の実質月額費用は833円です。 工事費なども含みます。
http://kakaku.com/bb/ranking/1110000011301500000000000000000000012000/
881まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:30:00 ID:Ikpt8muq
>>878-880
サンクスです
ちょっと他の板で利用料金考えろバカと言われ物凄く不安になったしだいです
ありがとうございました
882まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:47:29 ID:gOfE7wst
パソコンを何を買うか迷っているならば
Windows Vistaと17インチTFT液晶モニタがついて
低価格なこれがいいのでないですかね? これだけで追加購入無しで動きます。


Dell (デル) Vostro 200 デスクトップパソコン 55,990円
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostrodt_200st?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
ネットが繋がらないかもしれないので電話番号も。お問い合わせは 0120-912-469

883まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:50:48 ID:???
お前ら女性は特別扱いかよw
884まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:55:47 ID:MwyLo+Fh
>>876
えっとですね。
メールが送られてきて、そのメールの中にファイルのURLが
記されていました。でクリックするとファイルが現れて、その中に
エクセルで書かれたチェックシートがありました。

相手がいうには、そのチェックシートに名前などを書き込んで
メールに添付して送り返してほしいとのことでした。
で、分かりますか?
非常に困っています、教えてください。
885まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 22:57:00 ID:???
>>884
添付ファイルを直接開いた状態だと閲覧のみで編集できない
一回別の場所に保存して
そのファイルを編集して添付して返信すればいい
886まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:04:49 ID:RAauxPSD
どなたかたすけて下さい。
数日前からの症状です。
某3Dゲームをやっているとインして1分ほどたつと画面が乱れてきていきなり再起動、
もしくは画面が暗くなり大きく
 ディスプレイドライバの応答の停止
 ディスプレイドライバialmrnt5が正常に動かなくなりました。
 ディスプレイを復元するために作業を保存してコンプータを再起動してください。
とでて、強制的に電源切るしかない状況におちいります。
動作環境も問題なく以前は普通にプレイできていました。
一応ググってみたところネットゲームをやっている方にけっこう見られる症状のようです。
メーカーの公式から最新のディスプレイドライバを落として更新すれば直るかもとの事でしたが
初心者同然なもので取り返しのつかないことになったらと思うと、怖くてできません。
100%直るとも限らないので・・・。
どなたか最善の方法しらないでしょうか?
また、このようなことでメーカーなどに修理を依頼してもいいものなのでしょうか?
長文失礼しました。
887まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:11:48 ID:MwyLo+Fh
>>885
有難う、できました。
888まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:16:16 ID:???
>>883
回答者にも女はいるw
889まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:35:25 ID:???
>>888
オンナでもオトコでもいいけど、バカっていうのは正解じゃないかw
890まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:35:31 ID:zw7KUTFN
>>882
Vistaだろ?メモリ1GBってなってるのだけ2GBにした方がいいと思うな。
絶対固まるんですとか重いんですとか言ってここにまた質問にくるから。
891まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:40:23 ID:zw7KUTFN
あと買う本人がDVD使わないっていうのならそのままでいいけど、
@光学ドライブ DVD-ROMドライブ ってなってるのも気にはなるな。
もしDVD焼いたりバックアップ取るのに使うつもりなら
@DVDスーパーマルチドライブ とかにしないと何もできんぞ。

ということだけ注意しときたいな。
892まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:46:25 ID:???
>>883

悪意は無かったんだけど微妙な年齢だったんで
ちょっと申し訳ない気持ちになってしまって・・・。
アラ30ってそういうの気にしそうだし。

なんというかスマンw
893まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:55:08 ID:gOfE7wst
>>891
ネット無しだと注文難しいと思った。
もしDellにするのなら注文時の推奨追加スペックも乗せておくとしよう。

メモリ
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ [+ 3,150円]

ハードディスク
160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD [+ 1,050円]

光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ [+ 3,150円]  もしくは、
DVDスーパーマルチドライブ(他社製)(DVD+R/DVD-R 2層書込み対応) [+ 6,300円]
894まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/16(土) 23:59:37 ID:zw7KUTFN
>>893
(・∀・)イイ!!
895まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:03:54 ID:kyttmVY4
すいませんあまり関係ないかもしれませんが、
パソコンの電源がいきなり落ちてしまい、電源ボタンを押しても
起動出来ません。その一日前にはiTunesの中身がいきなり消えました、これ以上自分で触ると全部データが飛びそうで怖いので修理に出そうと思ってます

以前このパソコンを購入したヨドバシへ持って行ったら
ファンを取り替えたのと熱が隠らない様にするので12万位取られました
こんなにかかるものなのか…とその時はしょうがないので払ったのですが…また壊れてしまったので
修理専門店でなくてもいいのですが修理に出しても安心なお店ってありますでしょうか?
896まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:06:34 ID:qDKXEqpr
>>895
これに>>893を組み合わせた方が安いのでは?

Dell (デル) Vostro 200 デスクトップパソコン 55,990円
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostrodt_200st?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

897まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:07:04 ID:???
12万w
898まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:08:49 ID:qDKXEqpr
>>895
起動できなくても別PCにHDDをつなげればみられるはずです。
そのPCの修理は諦めて新品PCにつないだ方が値段安くて簡単と思いますよ。
899まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:09:42 ID:???
12万は酷いなw 何年前の話かわからんけど
900まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:10:50 ID:???
>>895

>ファンを取り替えたのと熱が隠らない様にするので12万位取られました

犯罪だろ それ
901まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:12:06 ID:qDKXEqpr
自分で修理 (部品交換) できない故障がたびたび起こるんだったらもうPCの替え時です。
DVDドライブや、HDDや、電源などは故障しやすい部分と思います。
あと、パソコンのケースの形状によっては、廃熱がうまく行かず、修理できたとしてもまた壊れますよ。
902まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:12:24 ID:???
今12万出せばかなりのPC組めるな
903まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:13:00 ID:???
>>896
買い換えた方がいいですよね…
でも中のデータがどうしても必要なものばかりで、修理屋に持って行ってHDDが無事だったらそれだけ引っこ抜く事も可能ですよね?
904まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:14:57 ID:???
>>903
自分で抜くという選択肢はないのか?
905まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:15:26 ID:???
>>897-902
因みに去年の今頃の話です…
やっぱり騙されたのか(´;ω;`)
906まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:16:33 ID:???
>>905
カワイソス…(´;ω;`)
907まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:16:37 ID:qDKXEqpr
>>903
HDDだけを、別PCにつなげれば、読み込めるはずと思いますよ。
それでも読み込めないんだったら、HDDの復元専門業者に直して貰うしか無いと思いますよ。
これはかなり高くなります。 HDDが物理的に壊れた場合です。
908まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:17:48 ID:???
エプソンダイレクト.  http://www.epsondirect.co.jp/
オリオスペック.    http://www.oliospec.com/
クレバリー..      http://www.clevery.co.jp/
サイコム.        http://www.sycom.co.jp/
ストーム        http://www.stormst.com/
ツートップ.       http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
ツクモ          http://shop.tsukumo.co.jp/
テイクワン.       http://www.wonder-v.co.jp/
デル.          http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
東芝ダイレクト.    http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
ドスパラ        http://www.dospara.co.jp/top/
ハーキュリーズ.    http://www.hercules21.jp/
パソコン工房     http://www.pc-koubou.jp/
フェイス.        http://www.faith-go.co.jp/index.asp
フレッシュフィールド http://www.fresh-field.co.jp/
フロンティア神代   http://www.frontier-k.co.jp/
マウスコンピュータ.  http://www.mouse-jp.co.jp/
レイン.         http://www.regin.co.jp/
HP.           http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
NECダイレクト     http://www.necdirect.jp/
pc-take         http://www.pc-take.com/
VSPEC         http://www.vspec-bto.com/

自分でいじるの不安だったら最寄のこの辺に相談してみたら
909まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:18:31 ID:???
910まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:27:20 ID:qDKXEqpr
タワー型の大型機にすると、中のスペースが広くて空気の循環もよくて壊れにくいです。 
DVDドライブ以外の他の部品の主な故障原因は熱と思います。
前にHDDを2台隣接して設置したら、互いに暖めあって壊れました。
911まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:27:41 ID:???
>>895です
本当に色々と有り難うございます

凄まじい位自分不器用ですから、自分で引っこ抜いて破損させたら怖いので教えて頂いた業者の方に相談しつつ新しいのに新調しようと思います。
すいませんお騒がせいましました(´;ω;`)もうヨドバシでは買いません
912まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:29:32 ID:qDKXEqpr
無料か有料のパソコン出張設置サービスある所だったら、HDDの取り付けはして貰えると思いますよ
別料金は掛かるかもしれないですが5000円程度では
913まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:30:06 ID:???
>>895
マジで詐欺だろ、それ。ヨドバシってそんな屑だったのか。
ファンなんて、CPUの高いので8000円程度だろ。
エアーフローなんて、ケースで改善させるとしても
高くて3万くらいだよな・・・

>>903
HDD以外の問題なら、>>909のような外付けパーツで
新しいPCに接続するという方法もあるが、HDDが故障している
場合とかは論理的・物理的にせよ、業者に頼むと高くつくぞ。
物理的破損だと、もはや業者にしか頼めないけど・・・・
914まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:36:16 ID:D0gq4lDO
Dell Vostro 200にするのなら注文時の推奨オプション

Dell (デル) Vostro 200 デスクトップパソコン 55,990円
> プロセッサーインテル Celeron プロセッサー 430 (512KB L2キャッシュ、1.8GHz、800MHz FSB)

インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB) [+ 19,950円]
デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付> [+ 14,700円]
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ [+ 3,150円]
320GBHDDあればデータを快適に記録・処理できます。 [+ 5,250円]
DVDスーパーマルチドライブ [+ 3,150円]
ATI RADEON(R) 256MB 2400XT HyperMemory(TM) (DVI/TV-Out付) [+ 10,500円]
19メディア対応カードリーダー/ライター [+ 4,200円]
Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell レーザーマウス (USB、5ボタン、ホイール付) [+ 3,150円]

低スペックの代名詞のようなCeleronの倍速はでそうなE8400の6MB L2 キャッシュでキャッシュミス
によるもたつきもなく高速に複数の処理を行えます。Celeronとは雲泥の差です。

これでも外付けスピーカーがないので、マルチメディアには欠ける音無しいPCだ。
915まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:43:55 ID:qDKXEqpr
916まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:44:22 ID:e4i151WM
どなたか>>886わからないでしょうか?;;
917まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:47:01 ID:qDKXEqpr
上のページは企業向けみたいだ。 個人用のページがこっちにあった。商品内容も違うかも

http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
918まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:47:35 ID:???
>>916
構成書け
某3Dゲームなんてぼかさず全部書け
購入からの経過時間等少しでも情報になりそうなものは全部書け
919まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:49:09 ID:???
>>916
いいか
策があるなら、人に聞く前に試すまでだろ
あなたの責任なんだから、あなたが対処していかなければならない
いつまでも初心者ぶってないこと
そこまでわかったなら、もう初心者じゃないから
試してみなよ
920まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:52:42 ID:???
メモリ不足じゃねーの
921まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 00:58:43 ID:???
>>916
HDDの寿命かも、情報が少なすぎてワカラン
922まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:01:57 ID:qDKXEqpr
ふつうにみて、グラフィックボードの故障だろう。 再起動するまでは動いているって事は
熱暴走とおもわれる。 
923まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:05:36 ID:???
>>916
とっととグラフィックドライバーを更新してみろ
そんなんでPCが壊れるわけないから。
924まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:10:22 ID:e77SAM+t
IPを隠せばだいたい大丈夫なんですか?
925まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:11:20 ID:???
なにが?
926まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:12:05 ID:???
>>924
質問の趣旨がまったくもって分からない
エスパーの能力を超えてる。
927まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:12:39 ID:e77SAM+t
いろいろ落としたりするときとかです
928まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:15:27 ID:???
意味不明、大丈夫とは何を指すのか
929まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:15:28 ID:zoJYXERX
>>858です  

レスを下さった方々、遅れてスミマセン

出先で携帯の充電が切れて今、帰宅した所でした。 
明日、秋葉に行き色々なパソコン見てきます、 また分からない事があったらこの板に来ますね。 どうもありがとうございました。 
930まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:17:34 ID:e77SAM+t
>>928大丈夫は安全という意です
931まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:18:59 ID:???
>>930
ひょっとしてP2Pか?
932まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:19:25 ID:???
シンプルに記すのであれば、

IPさえ隠せば、ネット上でどんな悪い事をしても大丈夫及び安全なんでしょうか?

という事を質問したいんだな?
933まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:22:20 ID:e77SAM+t
>>931すみません。P2Pと聞いたことあるはあるのですがわかりません。後でググります。

>>932読みとって下さりありがとうございます。その通りでございます。
934まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:23:43 ID:???
警察からの特定が怖いのかw
935まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:25:20 ID:e77SAM+t
>>934初心者なのでかなり怖いです(笑)
936まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:27:00 ID:???
ワンクリなんかが心配なのかな?IPで個人を特定される事はないよ
法にふれる事をやれば特定されるが。
937まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:29:07 ID:e77SAM+t
いえ、早く言ってしまえば無料音楽ダウンロードなどなのですが、どうなのでしょう?
938まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:30:09 ID:???
>>936
>>933で、完全に「悪い事」をしても大丈夫なのかを問うてる訳だが。
広義の犯罪予告だな。これは。
939まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:31:34 ID:e77SAM+t
そうなるんですかwww
940まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:41:43 ID:???
>>929
いや、もう店員に聞け

>>939
そうなるんです
ばれなきゃ悪いことやっていいですか?って聞くのはちょっとおかしいね
それで、いいですよとか発言したり、方法教えたら幇助することにもなるしね
941まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:43:57 ID:e77SAM+t
そうですね
あくまで質問で終わりにしておきます
ありがとうございました
942まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 01:55:25 ID:85L1b/KZ
すみません、今Jane Doe Styleで書き込んでいるのですが、
最近パソコンが急に重くなりました、
タスクマネージャーのプロセスと見てみると、
janeが346メガバイトもメモリを使っているようです。

ログか何かが重たくなっているのでしょうか??
943まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 02:06:29 ID:qDKXEqpr
ログ
944まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 02:10:03 ID:???
消せばいいお
945まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 02:15:21 ID:85L1b/KZ
やって
946まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 02:16:08 ID:85L1b/KZ
みました
947まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 02:21:42 ID:qDKXEqpr
ログやキャッシュ無くなると快適になるよ 貯まったら圧縮して移動しておくといい。起動も速い
948まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 06:06:38 ID:lzGUS0x5
何度か似たような質問があるようですが、解決できなかったのでお願いします。
IEを開くと、サーバーが見つかりませんになって
グーグル等どのサイトにも繋がらなくなってしまいました

今Janeで書き込んでいるので、ネット接続自体はできている様なのですが・・・。
どなたか解決法をお願いします。
ちなみに、ページを表示できませんの時に出ている、次のことを試してくださいの
インターネットオプションからのLANの設定で、自動的に検出するとかの設定はしましたが
駄目でした。
949まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 09:54:47 ID:???
>>948
セキュリティソフト関連かもしれないからファイアーウォールを切ってみろ
それでもだめなら「ファイル名を指定して実行」を選んで「cmd」と入力
そしたら「ipconfig」と入力してどうなったか晒せ
950まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 09:56:41 ID:???
>>948
○PCのスペック(メーカー名・モデルの型番等)
○CATV・ADSL・光、プロバイダ名、ネットブラウザブラウザ(Internet Explorer6.0等)

【PC】メーカー名、シリーズ名、型番
【OS】Windows 2000/XP HE/XP Pro/VISTA Home Basic SP1
【ISP】
【契約回線種別】ADSL 12Mbs/光 100Mbs
【モデム】メーカー名、シリーズ名、型番
【ソフト】IE6/7 SP1
【自分でやってみた事】
951まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 10:57:20 ID:17PwhzSi
Internet Explorerを開くと全画面に表示されるようになってしまっています。
元の状態に戻したいのですがどうすればいいでしょうか?
952まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:08:37 ID:???
パソコンの買い替えを考えています。
今使ってるパソコンは無線LANで繋いでいました。
新しいPCを買ったとしても、またそれを使う事は出来るのでしょうか?
またその設定は簡単に出来るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
953まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:10:59 ID:???
プログラムの追加と削除→更新の表示→KB953838削除>>948
954まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:14:50 ID:???
>>951
ウインドウの×の左側のヤツ押してみて
955まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 11:35:48 ID:???
>>952 使えないはずないやろ
956まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 12:02:42 ID:???
>>951
F11
957まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 12:27:22 ID:???
>>952
> またその設定は簡単に出来るものなのでしょうか?


簡単設定ユーティリティソフトのようなものが添付されていれば
簡単かもしれん。

簡単かどうかは、人の主観だからマニュアルをよくよむしかない。

無線LANのネットワーク名(ESS-ID:extended service set ID)
があったり、周波数帯・チャンネルなどの設定ができれば簡単に
使えるようになるはず。

ログインID、パスワード、ESS-ID、WEPキーの設定の仕方が分から
ないなら、出張設定サービスでも申し込めば簡単に終わる。
958まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 12:31:27 ID:G80IRc3c
ビスタホームプレミアム

「ファイル名を指定して実行ってどこにあるんですか
959まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 12:35:22 ID:???
スタート押したらすぐあるよ
960まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 13:05:33 ID:???
>>958
windowsキー + R
961まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 13:07:48 ID:???
>>960アリがd
962まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:16:35 ID:???
リカバリディスクに必要なDVDてDVD/Rでいけるの?
963まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:24:21 ID:???
先日、生まれてはじめてパソコンを購入しました。ファッカーになりたいと思っています。まず何からはじめればいいですか。
964まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:26:26 ID:???
まずお湯を沸かします
965まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:26:29 ID:???
>>963
中指しか使わない
966まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:27:42 ID:???
まず>>1
967まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:32:50 ID:17PwhzSi
>>954>>956
元に戻りました!ありがとうございました。
968まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 14:59:16 ID:lzGUS0x5
>>948です。
教えてもらった事試してみたのですが、解決できなかったので
セーフモードで戻したら接続できるようになりました。
レスくれた方ありがとうございました!
969まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 15:06:02 ID:TWoQppsw
IEもFOXも起動直後に動作停止のメッセージが出て使えません
jane styleも使えない状態です
今はSleipnirからですがこっちは動いてくれます
spybotとAvira AntiVirでチェックしていくつか削除したのですが
それが原因でしょうか?
ご指導お願いします
970まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 16:26:45 ID:wo2GHr+9
スタートメニューを開くと「スタートメニューに追加したいくつかの項目が表示できません。表示するには画面の解像度を高くしてみて下さい」て表示されるんですけど、すでに一番高い設定になってます
どうすれば元通りになりますか?
971まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 16:59:32 ID:8kwZK2lk
400MBのファイルをダウンロードしようとしてるんですが、途中でタイムアウトと表示されてダウンロードが終わってしまいます。
56時間ぐらいかかるせいだと思いますが、これってどうにもならないことなんでしょうか?
972まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:13:37 ID:???
973まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:13:50 ID:4F7+7Zdr
56とかちょwwwwwwwwwwwwwww
974まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:15:07 ID:4F7+7Zdr
400GBじゃなくて400MBで56時間ってことはダイヤルアップで落とそうとしてるのかw
975971:2008/08/17(日) 17:18:05 ID:8kwZK2lk
>>972
ありがとうございます
試してみます

>>974
ダイヤルアップもよく分からないです…
本当に初心者ですみませんorz
976まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:19:21 ID:???
>>971
レジューム機能があるDLツールを使ってみては?
977まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:19:32 ID:???
ヴィスタに買い替えようと思ってるんですが
メモリーを4Gに増設しようと思ったら
3Gまでしか意味がないと言われました

どうよう事なのか教えて下さい
978まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:23:09 ID:???
>>977
32bitOSだから3.25GBぐらいまでしか認識してくれないってこと
979まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:24:55 ID:???
Core2DuoのE4600とT8100ってどっちが性能上ですか?
980まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 17:26:33 ID:???
>>979
調べれば?IDも出してないし
981971:2008/08/17(日) 17:26:50 ID:8kwZK2lk
>>976
レジューム機能分からなくて調べたら、途中からDLを再開できる機能なんですね。
光じゃないのにDLツールを使わずにダウンロードするのは無謀だったんですね…
ありがとうございました
982まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:22:43 ID:???
>>977
一応デュアルチャネルで2G+2Gにすると早くなるっつー利点もあったり無かったり。
983まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:27:15 ID:???
>>982
3Gの構成でもデュアルに出来るが。
984まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:35:21 ID:???
NECのパソコンなんだけど
熱暴走でフリーズ
ある程度時間おいて電源いれたんだけどNECのロゴ画面からすすまない
あと電源ファンが電源つけて数分、フル回転してるんだけど
どうしたらいいだろう
985まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:38:01 ID:???
>>984
本当に熱暴走ならバラして掃除して組み立てて各部ファンの通電チェック
986まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:50:34 ID:???
ADSL?
987まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 18:51:54 ID:???
ゴメソw>>986>>981宛て
988まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 19:01:06 ID:???
>>984
マザボが焼けてる可能性があるかも
989971:2008/08/17(日) 19:31:18 ID:8kwZK2lk
>>972のをダウンロードしてPHP Uploaderからダウンロードしようと思ったんですが、よく分からなかったです…もうちょい考えてみます

>>986
はい
990まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 19:43:04 ID:???
>>989
単にアクセスが集中して重くなってるだけって気もするなぁ
ADSLの何M?具体的にはどこの何を落とそうとしてるの?
991971:2008/08/17(日) 19:51:53 ID:8kwZK2lk
>>990
本当に初心者で、何Mかとか分からないんです…ごめんなさい
初心者なのにダウンロードなんて試みるなって感じですよね…
落とそうとしてるのは、PHP Uploaderのファイルです(大きな画像が入っている)
なんか、どのURLを入れたらいいのかわからなくて…
これ以上はイタチですね。すみません
992969:2008/08/17(日) 19:59:12 ID:???
自己解決しました
スレ汚し失礼しました
993まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:33:04 ID:erxFypAi
たまに書き込もうとしたら
キーボードを打っても
画面に表示されなくて書き込めない
時があるんだけど何で?
書き込めるスレと書き込めないスレがあるんだ
誰か教えてください。マジで…
994まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:38:10 ID:???
>>991
>>990氏の言うアクセス集中だと思うな。
タイムアウトってのはサーバーが応答しなくなって決められた時間が経過すると出るエラーだったと思う。
あなたのパソコンがまず「このデータくれ」ってサーバー送って、
サーバーが「あいよ」って返事するんだけど、
データは一気に全部転送するんじゃなくて、
少しづつデータのやり取りするから、これの途中でその返事がこない状態が長く続いてるってこと。
サーバーにたくさんの端末が繋がって膨大な量の処理しようとすると
処理しきれなくなって、応答できない端末が出るとおもわれ。
落とす時間変えて試してみるしかないのでは。
995まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 20:44:28 ID:???
>>994
タイムアウトはただ単にダウンロード時間が長いことが原因でなるんだと思ってました
根気よく挑戦したいと思います
みなさん、本当にありがとうございました。
996971:2008/08/17(日) 20:51:43 ID:8kwZK2lk
>>995
名前なしで、しかもsageてすみません
997まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:16:21 ID:???
お尋ねしたいのですが、今使っているpcはFMV c8/150WLTです。コツンコツンと
音が出始めています。HDDが壊れかけと思いますが、イーマシーンズのPCがもう一台あり、そちらは壊れている
ので見積もりを出してもらったらマザーボード交換23000円といわれました。
種類は、2000番台の古いものです。
どちらのpcを、修理して使った方がいいですか。
まったくの初心者です。
998まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:19:48 ID:???
>>997
修理するのが勿体無いPC達だね・・・
新規で格安PC購入が吉。
999まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:20:46 ID:???
>>997
FMVは自力でHDD交換。失敗したら捨て。
イーマシーンズはスペック不明なので回答拒否。

ゆえに買い替え。
1000まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/17(日) 21:22:42 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。