【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ39【マヂレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ37【マヂレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1210218632/

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者?上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
 (6) 2回目以降の書き込みは、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy
2まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 06:49:04 ID:???
ミス
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ38【マヂレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1210767255/
3まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 08:37:52 ID:???
ネットカフェのPCがペンティアム4の3.00Ghzなのですが、このCPUは何種類あるんですか?
4まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 09:08:41 ID:???
>>3
それぐらい自分で調べられるだろ、な?
5まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 09:11:29 ID:gVtcNbVv
オタクコアって何時出るんですか?
6まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 09:59:38 ID:3l+yIhqm
gooメールで
差出人の表示に、変な記号(E5=A6など)が出る友人がいます。
他の友人は普通にアドレスが表示されます。

メールを開いてアドレスを見ると、普通のホットメールのアドレスで表示されてます。

いつも、同じ記号だったのが
先日は違う記号が表示されてました。

何故その友人だけ
そのように表示されるのでしょうか?
7まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:06:41 ID:???
>>5
そんな物は出ません
8まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:08:59 ID:j4zLwr+G
デスクトップに何も表示されなかったり、再起動繰り返したりして
まともに作業が出来なくなってしまいました。
BIOSが壊れてると言われたのですが、どうすれば治るでしょうか?
HDD内のデータはこのさい全部消えてもいいです
9まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:13:13 ID:???
>>8
リカバリ
PCの説明書見れば解る
10まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:21:48 ID:j4zLwr+G
>>9
すみません、学校で作らされたものでしいて見当たりませんでした。
一応すべての紙媒体のものには目を通しましたがわかりませんでした(英語が読めない)
リカバリの時に使うのはOSインストールするときと同じディスクでいいのでしょういか
11まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:28:25 ID:BSjdhCw6
hai
12まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:49:52 ID:VPwSDkF2
全くのド素人です。
最近、段々と重くなってきています。自分で出来る限り(ごみ箱空、プログラム削除等)の事はしましたが同じです。お気に入りをたくさん登録していますが不必要な物を削除すれば変わりますか?富士通 FMV L21DOSはXPです。
13連投すみません:2008/05/23(金) 11:51:03 ID:VPwSDkF2
もう一つ私のマイドキュメントを見た友人いわく、これだけ登録しているのは初めてとの事(140)何を削除すればいいのか分かりません、初期設定に戻ってもいいので何か良い方法ありませんか?
富士通 FMV L21DOSはXPです。
14まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:52:09 ID:???
>>11
そうですか、わかりました。
方法としては現在のOSを削除して新規のものを入れるという方法でいいでしょうか
1514:2008/05/23(金) 11:52:29 ID:j4zLwr+G
ID出し忘れました
16まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 11:56:14 ID:???
>>12
リカバリーをすればすっきりサクサクしますよ
17まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 12:21:06 ID:VPwSDkF2
>>16

取説が無いのですがリカバリーは簡単に出来ますか?
以前に富士通のカスタマーセンターに電話をした時に有料(¥2000程)で問題解決まで致しますとの事でお願いしたんですが四時間ほど電話を繋ぎっぱなしだった思い出があるんですが?取説、取り寄せたら簡単ですか?
18まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 12:30:59 ID:Ftp5V9HM
XPです。
Dドライブ開いても中のフォルダが表示されません。
空き容量から見て、データが入っているのは間違いないのですが。。。
Dドライブの文字が青色表示なんです。
開き方教えてください。
19まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 12:48:53 ID:???
>>18
マイクロコンピュータ開いて該当ドライブのプロパティ開いて
「ドライブを圧縮してディスク領域を明ける」のチェック外す
これでダメか?
20まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 12:52:49 ID:???
>>18
隠しフォルダなら、それを表示するように設定
http://blogs.dion.ne.jp/aceproject/archives/477843.html

フォルダが青いのは、圧縮がかかってるってこと。解除すれば戻る。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?005084
21まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 12:57:54 ID:???
>>17
取説なら富士通のサイトからダウンロードして見れる
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=DD001931
22まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 13:01:06 ID:???
>>17
PCメーカーのWebサイトに取説が置かれている可能性もあります。
取説が無い場合は取り寄せできるのでしたら取り寄せしてください。
リカバリーは簡単に出来ますが、PC内のデータが全て購入時の状態になります。
大事なデータはバックアップを取ってください。
23まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 13:05:11 ID:VPwSDkF2
>>16さん>>21さん

有難うございました。

丁寧に教えて頂き助かりました
一度挑戦してみます
また結果報告しにきます。って言うか誰に結果報告しにきたらいいんですかね?この場合………。
24まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 13:11:35 ID:???
>>23
あなたの問題が解決すればそれで充分です
25まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 13:23:44 ID:???
結果は、「皆さんのアドバイスで問題が解決しました」ぐらい書いてくれれば
エスパーも嬉しいかもね
問題と対処法を書けば、後から見る人の参考にもなるけど、スレ読まない奴がほとんどだからなw
26まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 14:05:30 ID:???
色々レスもらっていじってたのに
「自己解決しました」ってのはあるけどねww
27まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 15:32:25 ID:goEy6t+a
パソコンの中にある扇風機のような部分が買った時よりもかなりうるさくて困ってます。
中を開けて掃除ってわけにもいかないでしょうし…
ちなみに買ってから二年くらいになります。
28まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 15:33:57 ID:???
中をあけて掃除してもいいし、交換してもいい。
電源についてるファンなら交換はオススメしないけど
29まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 15:37:33 ID:???
お勧めしないも何も、電源を素人が分解して弄ると下手すりゃ事故るぞ
30まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 15:47:41 ID:vnH2zCfp
HDMIで繋げられるPCモニターお勧め教えてください
31まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 15:48:06 ID:32Ax9Ig7
メモリが余ってるんですが、挿すだけで認識して
メモリの増設成功となりますか?
32まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 15:54:04 ID:???
>>31
なんで試してみないんだ?
33まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 16:22:45 ID:???
Ctr+Fで検索が出なくなりました。
WinXP SP2です
マジ不便 誰か助けてください
34まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 16:25:02 ID:???
645 まちがって名前消しちゃいました。 2008/05/23(金) 16:17:14 ID:??? ※ 
Ctr+Fで検索が出来なくなりました。
WinXP SP2です
助けて
35まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 16:42:24 ID:/cnqYutG
YouTubeのような動画サイトの動画を再生することが急にできなくなってしまいました。
何か解決策はありませんか?
36まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 16:44:07 ID:32Ax9Ig7
>>32
すみません、経験がなかったので…
試せってことは不具合などは起きないみたいなんでやってみます
37まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 17:15:27 ID:???
最近、ご教授が消えたな・・・どこへ行ったんだ?
38まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 17:18:21 ID:VNlFFfiA
突然すいません。
オンラインゲーム用にpcを買い、8800GTを積んだのですが
いきなりがくっと重くなった後に文字が黒くつぶれたり
キャラがぐちゃぐちゃになったりと妙な現象が発生するんです。
この現象はほとんどのゲームでなってしまうんですが、とりあえず一枚撮ってみました。
改善方法とかわかりませんか?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader648581.jpg
39まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 17:34:41 ID:wjAyw75m
マザーボードのPCIスロットのしたあたりに15×5ミリくらいの
横一列に並んだ4ピンがあるんですが、これは補助電源でしょうか?
ビデオカードのWinFast PX9600 GTを取り付けたいのですが、補助電源
が必要なようなので。
40まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:12:27 ID:???
>>39
多分違うな。
9600GTは知らんが、電源ボックスから延びて来ているコードを挿すのが多い。グラボは。
っつーかグラボじゃなくても普通は。
41まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:13:46 ID:Wwslfg/0
こんばんは。
はじめて書き込みさせていただきます。
PCど素人なんですが、インターネットエクスプローラが開かなくなってしまいました。
表示は、
問題が発生したためインターネットエクスプローラを終了します。
だったと思います。インターネットに繋げないため解決方法がわかりません。
ご教授願います。
携帯からなので過去レスあまり探れませんでした。
読みにくかったら申し訳ない。
42まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:20:44 ID:F0UR5bak
PCを買おうと思っています。
ヤフオクで『光に加入でリフレッシュパソコンが1円』というのがありますが、
リフレッシュ品はヤバイのですか?
まだ使いこなせないと思うので安物でいいと考えています。
436:2008/05/23(金) 18:24:29 ID:3l+yIhqm
すみません…>>6もお願いしますorz
44まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:26:07 ID:???
>>43
友人に聞けよ
45まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:27:28 ID:???
>>38
ほとんどで起きるんじゃぁドライバを最新にするぐらいしか思いつかないな。
46まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:29:05 ID:???
>>42
別にやばいってことはないと思う
が、一体どれくらいのスペックのパソコンだろうね

パソコンも1台破棄するのに3150円かかるんだよ
だ か ら、そういうパソコンをただで引き取って、
光入るとパソコンももらえるよーなんて広告出せば、パソ持っていない人でも興味持つでしょ
パソコンも貰えるなら、って
例えそれが中古PCショップにすら引き取ってもらえない古いパソコンでも
んでもってプロバイダー側は使う使わないに限らず利用料金が入ってくる
47まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:29:10 ID:???
>>42
光に加入するなら、量販で数万円のポイントもらえるから
そっちのほうが得じゃね?

リフレッシュPCなんてゴミ同然だし、捨てるのにもリサイクル料がかかる。
車じゃないんだから、素人でも新品のPC買ったほうがいいよ。
48まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:30:56 ID:???
>>42
使いこなせないからこそ、ちゃんとしたサポートのあるところから買ったほうがいい。

リフレッシュだと、新品より壊れやすいと思うけど。
49まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:33:18 ID:???
>>41
デスクトップ上のInternet Explorerを右クリック

プロパティ

全般

ファイルの削除ボタン

すべてのオフラインコンテンツを削除するにチェック→OK
50まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:35:30 ID:wjAyw75m
>>40
そうですか。
4ピン小の電源コネクターがピッタリはまりそうな形状だったので
もしかしてと思ったのですが…
買おうと思っていた9600GTには4ピン→6ピンの変換ケーブルがついてる
んです。
51まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:39:49 ID:F0UR5bak
>>46
>>47
>>48
ありがとうございました。
新品を買います。
52まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:41:34 ID:j4zLwr+G
CD-Rに音楽を書き込みたいのですが、ファイルの送るからCD-Rが出ません
どうすればできますか?
53まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:44:47 ID:???
>>52
CD-Rのライティングソフトを使ってください
54まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:45:12 ID:j4zLwr+G
自己解決しました
55まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 18:45:24 ID:???
以前は俺もネット回線の勧誘してたなー、ADSLだったけどね。
高速8Mbpsってな。
56まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:13:44 ID:???
>>38
ドライバ入れ替えてみるとか、電源容量不足とか、熱暴走とか
57前スレ983:2008/05/23(金) 19:19:21 ID:2jKrLtVD
前スレ>>999
助言通りDELLのサポートに問い合わせてみようと思います
レスが遅くなり2スレにわたってすみません
あとご回答ありがとうございましたm(_ _)m
58まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:36:16 ID:coFXWefw
xpのhomeとproでは何が違うのは何?
59まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:38:18 ID:???
60まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:40:01 ID:fI5R0PQt
XP使ってるんだが、ぬこにいじられて画面が90度横に回転してした

どうしたら戻るの(´・ω・`)
61まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:41:42 ID:???
ついさっきのことです。
マウス操作ミスって、エクスプローラーのツリーの所で、
ドラッグ&ドロップをしちゃいました。
あるフォルダが、ある所へ行っちゃいました。
元に戻したいのですが、どうすればいいですか?
62まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:45:42 ID:???
保存した画像が小さいんで拡大して新たに上書き保存をしたいんですがどうするんでしょう?
拡大はできますが・・・
63まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:47:29 ID:???
>>60
[Ctrl]+[Alt]+[↑]とかは?
64まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:48:14 ID:???
それはお前さんのノートPCのショートカットキーだろw
65まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:50:52 ID:ZbDWD84Y
昨日、お世話になったものです。
ニコ動に動画を投稿しようと思っています
カラオケ音源+自分の歌を動画に合わせたいんですけど
どうすればいいですか?

それと動画自体の音は消せますか?
66まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:51:44 ID:xgwA+KnG
すみません、自分のパソコンにエクセルをインストールするには
どうしたらいいのでしょうか?
エクセルって買わないといけないのでしょうか?
67まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:53:26 ID:???
>>65
動画編集ソフトの説明書読みなさいよ
68まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:53:48 ID:???
>>66
買いましょう
69まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:53:57 ID:fI5R0PQt
>>63
直った!ありがとう!
と思ったら、デスクトップのフォルダ等が拡大してるんだ。これはどうするの?
http://imepita.jp/20080523/715930
70まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:54:56 ID:???
>>65
動画をDEMUXして、映像と音声を分離。
その映像と、カラオケ音源+お前の歌をMUXすればOK。
71まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:55:43 ID:???
>>38
FANが止まって熱による異常動作じゃね?
72まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:56:03 ID:???
DEMUXwwwwwwww
73まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:56:04 ID:???
74まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:58:26 ID:???
>>64
intelのオンボード系もこのショートカットだよ。

>>69
解像度は低くなってない?
VISTAのデフォアイコンはでかいから解像度が800x600とかになってて
更にでかくなってる可能性も。
画面周りの設定を確認してみて。
75まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 19:59:39 ID:???
>>65
スレ違いだな、ようつべ板へ行け
76まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:00:36 ID:???
>>74
いや、だから、エスパー過ぎるだろって事だな
7766:2008/05/23(金) 20:00:49 ID:xgwA+KnG
>>68
買わないでエクセルをインストールする方法はないのでしょうか?

それとエクセルはいくらくらいするのでしょうか?
お願いです!!教えてください!!
78まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:01:11 ID:fI5R0PQt
>>74
直った!!!
79奥入瀬:2008/05/23(金) 20:02:04 ID:g3ZLZnuf
DoCoMoのN905にWMPを使って、音楽をmicroSDカードに送りたいのですが、
USB接続ケーブルで接続しても、
ポータブルデバイスは検出できません
と出るのですが、どうしたらいいすか?
80まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:02:05 ID:???
>>61
そのフォルダ名で検索すればいいじゃない。

もし、間違えてしまった直後だったら、Ctrl+Zで戻せるけどね。
81まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:02:07 ID:???
82まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:05:11 ID:???
エクセルって28000円くらいだったか
83まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:06:10 ID:???
>>77
なんでググらないの?死ぬの?
84まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:07:27 ID:???
>>76
最高の賛辞だなwヽ(*´∀`)ノ
まあ「ぬこにいじられて」って状況的にキーボードショートカットが
一番ありがちだったしね。

>>78
やっぱ解像度も変わってた?
とりあえずよかったね。
85まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:08:25 ID:???
>>82
Excel2000とかの型遅れなら安いな
86まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:13:31 ID:???
すいません、ストリーミングのダウンロードソフトで問題が発生したので質問したいのですがこの板でしても大丈夫ですか?
8761:2008/05/23(金) 20:17:03 ID:???
>>80
そのフォルダ名がわからないんです。
でも移動させちゃったってのは、見えたんです。
ctrl + zは無理でした。
88まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:21:05 ID:???
フォルダ名もわからないようなフォルダなら、
もういらないだろ
89まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:23:26 ID:???
>>79
携帯側の設定はしてるか?
90まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:24:03 ID:???
>>87
そこまでいったら
私が今移動してしまったフォルダ名を教えてください。
ちなみに私は無意識だったので名前見てませんでした。

っていう質問ですよね?
9161:2008/05/23(金) 20:25:12 ID:???
>>88 そっか。それもそうですね。





って、いやいや、そうもいかんだろ。
92まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:25:57 ID:???
>>90 その通りです。
93まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:30:35 ID:???
>>77
Excelもどきなら手に入るよ。一応互換品。完全互換じゃないけどExcel形式の保存も可能。
只だ。
OpenOfficeで探してみてくだされ。
94まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:32:23 ID:???
>>79
「MTP(優先)モード」になってますか?
携帯のマニュアル見てやった方がいいぞ。
95奥入瀬:2008/05/23(金) 20:49:57 ID:g3ZLZnuf
MTPモードにすると、カメラは接続されてます。
と出て同期しようとしてもできません。

microSDモードにすると同期出来るのですが、音楽を聞こうと思っても音楽が入ってないと出ます。


96まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:52:30 ID:Wwslfg/0
>>49

ありがとうございます。
今手元にPCないのですが帰ったらやってみます。
97まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:54:36 ID:???
>>91

コピーしちゃったときに表示されていたエクスプローラツリーのフォルダを一個一個見ればいい。
98まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 20:56:04 ID:???
もう少しエスパーらしい回答をお願いします
99まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:02:47 ID:???
>>91
C:\Documents and Settings\ユーザー名\最近使ったファイル

ここを見れば、移動したフォルダのショートカットがあるかもね。
更新日が移動した時間で。
10091:2008/05/23(金) 21:11:29 ID:???
>>99 フォルダはなかったです。
>>97 でFAにします。ありがとうございました。
10177:2008/05/23(金) 21:17:45 ID:xgwA+KnG
エクセル16800円もするんだーーーーーーーー。
お金が無いぞ!!
もっと安く買う方法ないのかな?

それとCD−ROMって何?
102まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:25:32 ID:???
>>101
学生だと、アカデミック版とかで買うと安くなったりする。
103まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:26:38 ID:???
>>101
これでも使え、ただだから
http://ja.openoffice.org/
104まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:28:45 ID:EUEdSf2r
Internet Explolerがなぜか表示されません。
ギコナビは使えるので、接続はできているはずです。
解決策を教えていただけないでしょうか。
105まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:29:42 ID:???
>>104
起動しないのか、アクセスしてもエラーになるのかどっちだ
106まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:30:50 ID:???
>>104
>>49

あと、履歴も消してみたらいいかもね
107まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:31:40 ID:EUEdSf2r
>>105
アクセスしてもエラーになるのです。
108まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:33:20 ID:???
>>107
ギコナビ使えるって事はプロキシ設定かね
IE→ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→プロキシサーバのチェック外す
109まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:33:32 ID:???
>>107
URLは正しいか?
たとえば、http://www.google.co.jp
にアクセスしてもエラー?

っていうか、エラーメッセージを詳しく教えてくれたほうがわかりやすい。
110まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:38:59 ID:EUEdSf2r
>>109
何度もすいません。
それを開いても
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」とでます

>>108
チェックは最初から外れてました。
111まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:43:09 ID:???
セキュリティ関連のソフトを終了してみる
マカフィーとかFWとかね
112まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:43:37 ID:???
Cドライブが500GBで使用しているのが多く見て50GBくらいのはずなんですが、
なぜかブラウザ起動したりゲームをしたり再起動したりするとどんどん空き容量が減ってしまいます。
もう134GBまで減っていて今も減り続けていると思います。
原因が解らないのでどなたかアドバイスお願いします。
HDDはSAMSUNG HD501LJ(SATA2 500GB 7200rpm 16MB)を使用しています。
113まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:48:44 ID:???
>>112
インターネットの一時ファイル の容量が大きすぎるとか。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se277549.html
このフリーソフトを使えば、どのファイルがどれだけ容量を占有しているかわかるから、調べてみれば?
114まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:51:57 ID:9nM5cs9b
昨夜から急にネットに繋がらなくなりました。ポートを有効にしろとの
指示がありますがポートが見つからずモデムも検出されませんでした
モデムの検出の仕方を教えて下さい。
115まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:55:41 ID:???
>>114
モデムのコンセントを差しなおしてリセット
PCも再起動
で、まだダメなら、そのエラーメッセージ、
PCの型番、プロバイダ、契約内容を書く
116まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 21:58:43 ID:FR3yQ68o
前スレ973です。
どなたか解決策を教えて頂けませんか?相変わらず
電源を入れてもファンが回るだけで、モニターには
何も表示されません。修理に出すしかないのでしょうか?
PCはPCV‐RZ72PでOSはXPです。
お願いします。
117まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:00:37 ID:9nM5cs9b
>>115さっそくの解答ありがとうございます。モデムのコンセント
差し直しは試しました。ネットの光ケーブルを別のパソコンに
繋げると接続されますが繋がらなくなったパソコンはダメなままです。
118まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:04:56 ID:???
>>116
コンセント抜いて、しばらく(10数分)放置。

で、コンセント挿して電源入れる。

それでも変わらんのならSONYのサポセン電話。
119まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:07:06 ID:???
>>113

http://www.uploda.org/uporg1439305.jpg
画像が見えるか解らないですが、今現在Tempのサイズが328GBあるので、こいつが犯人です。
消そうと思っても消せないのですが、どうしたらいいでしょうか?
120まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:08:16 ID:???
>>117
ディバイスマネージャーで何?とか!とかの物は無いか確認
121まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:08:52 ID:???
>>119
「アクセサリ」-「システムツール」-「ディスククリーンアップ」
122まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:11:06 ID:???
>>119
IE→ツール→インターネットオプション→全般→一時ファイル→設定
ここで大きさを指定してやる1024MBと有れば十分かと
123まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:14:12 ID:9nM5cs9b
>>120ディバイスマネージャーの出し方が分かりません
124まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:15:46 ID:???
>>123
マイコンピュータ右クリック→管理
125まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:18:27 ID:???
なんとか元にもどせました。
お騒がせしました。教えてくださった皆さんありがとうございました。

ちなみにこのTempフォルダの中身は自動で定期的に削除することは出来ますか?



126まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:21:46 ID:???
127まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:22:10 ID:9nM5cs9b
>>124ありがとうございます。イメージングデバイスで
Canon MP970 ser Networkという項目に赤字でバツが付いてます
128まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:37:45 ID:???
基盤壊れて修理してもらい起動したら

PXEーE61:Media test failure,check cable
PXEーM0F:Exiting Intel Boot Agent.
Insert System disk in drive.
Press any key when ready....

Intel(R) Boot Agent GE v1.2.31
Copyright (C) 1997ー2005,Intel Corporation

Initializing and Establishing link...

のループになってしまいます。ノートPCでG30/593LSで東芝コスミオです。
解決策よろしくお願いします。
129まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:39:55 ID:???
>>128
修理直後なら、東芝サポにゴルァだろ
jk
130まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:42:36 ID:???
vista使い始めて間もないのですがいきなりフリーズしたと思って再起動したら
黒画面→ブルースクリーンに文字列並んで強制的に再起動→黒画面→ブルーryとなって起動できなくなってしまったのですが・・・
原因調べてみたらレジストリが壊れてるそうです・・・
どうすれば・・・
131まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:42:46 ID:???
>>129
修理してもらい回収してから一ヶ月経ってるのです・・・
それでもゴラァでいけるのでしょうか
132まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:44:24 ID:???
>>128
1ヶ月何も使ってないなら電話してもOKかと。
下手にいじるより、電話したほうがいいと思うよ。

まぁ、BIOSの設定を初期化すれば直るとは思うけど。
133まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:44:31 ID:???
>>127
ディバイスマネージャーで、ネットワークアダプタとかLANアダプタとか無いか
有ったら左の+をクリックすると名前が出てくるのでプロパティを開いて
ドライバの項目で「ロールバック」してみる
134まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:44:55 ID:i25TH4HZ
>>130
セーフモードで起動できるかどうか。
135まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:45:55 ID:???
>>131
いける
というかいけ
136まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:46:06 ID:???
>>134
セーフモードがないんですが・・・
137まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:46:08 ID:???
>>131
CDドライブにCD入ってるってオチでは無いよな
138まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:47:49 ID:???
>>132
ありがとうございます。
失礼ながらBIOSの初期化とはなんでしょうか?
139まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:51:44 ID:???
>>137
ドライブには何も入れていません。
本体には電源ケーブルを差し込んであるだけです。
140まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:52:22 ID:G0wHFEWH
4年ほど使ってるバイオが使用中にピーピー鳴るようになりました
ソニータイマーの音でしょうか?
今現在も鳴っております
141まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:56:37 ID:???
>>140
季節は夏だし、夏の虫かなぁ
142まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:57:46 ID:???
>>136
PC起動中にF8連打
143まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 22:58:00 ID:???
>>140
はい、その通りです・・・・∞’’’ヾ(^o^ヾ)マテマテー
その音はハードウエアの故障の時に鳴る
なり方によって故障箇所が解るんだが、BIOSの仕様だからな
ソニーに電話して聞いてみるのが良いかな(メモリっぽいけど)
144まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:01:12 ID:???
>>142
セーフモードですら同じ状態になるのですが・・・・
145まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:02:10 ID:???
>>139
あのさ
修理出してそうなったら修理側が悪いのわかるだろ
1ヶ月たったとかそういう変に気にしなくていい問題でウジウジして
ささっと修理してもらって起動時したらこうなったって、言えばいいだけでしょ
こっちが壊したんじゃないんだから、強気でいけるでしょ
146まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:02:40 ID:9nM5cs9b
>>133ありがとうございます。指示通りにネットワークアダプタから
ネットアダプタのロールバックを試みましたが
デバイス用のドライバファイルがバックアップされてませんと
警告されました。
147まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:03:29 ID:???
>>138
マザーボードっていう基盤の設定みたいなもの。>BIOS

まぁでも、下手にいじって再修理になるのもいやだから、サポセンに電話したほうが吉。
148まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:04:40 ID:wV6Eq/Tq
>>145
一喝ありがとうございます。
明日電機会社にギャフンと言ってやります。
149まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:05:57 ID:???
>>144
回復コンソールを使ってみるって手もあるけど、多分OSインストールディスクとか回復コンソールのディスクとかないでしょ。

OSの再インストール。
もしくは、PCの中を掃除してメモリを挿しなおし。
150まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:09:05 ID:G0wHFEWH
>>141
>>143
ありがとうございます
てっきりソニータイマーの音だと思って「本当にタイマーってあるんだ!」と興奮してしまい
歴史的瞬間を残そうと動画を撮ってしまうほどでした
最近メモリ不足と頻繁に表示されていたので
どうやらメモリの故障のようですね
がっかりです
明日ソニーのサポセンに問い合わせたいと思います
151まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:10:43 ID:???
たまに文章を打とうとすると

毎日毎日朝ごはんは朝ごはんは卵かけごはんです卵かけごはんです

みたいに2度同じ文章がenterするたびに出てくるんですが、これはウイルスのせいでしょうか?
152まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:11:32 ID:???
>>151
1. [コントロールパネル] の [日付、時刻、地域と言語のオプション] をダブルクリックし、[地域と言語のオプション] を開きます。
2. [言語] タブの [詳細] ボタンをクリックします。
3. [テキストサービスと入力言語] ダイアログの [詳細設定] タブをクリックします。
4. 互換性の構成の [詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する] オプションをオフにして、ダイアログを閉じます。
153まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:11:58 ID:wV6Eq/Tq
>>147
基盤設定ですか。ありがとうございます。
明日電話してみようと思います。
154116:2008/05/23(金) 23:18:08 ID:5Rs0gYTd
≫118さんありがとうございました。
その方法でも駄目なようなのでサポセンに電話してみます。
155151:2008/05/23(金) 23:19:46 ID:hlQFXIuZ
>>152
申し訳ありませんがオフになっています
156素人:2008/05/23(金) 23:22:08 ID:SRL5sTgZ
インタ−ネットを使用していてサイトなど問題なく接続できるのですが、
メ−ルをみるためoutlookを開くと、受信メ−ルがスクロ−ルしているうちに
パソコンが落ち、メモリ−が問題あり?という英語の表記がでてカウント100
で起動をはじめます。
ネットは通常どうり使用していますが、メ−ルをみようとしますと上記のような
動作になります、これはどこが悪いのでしょうか。
W2000で7年くらい前の古いdell製のPCです。
よろしくお願いします。
157まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:23:00 ID:???
>>156
メモリ
158まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:24:10 ID:mYzR2www
DVDドライブが反応しなったのでドライバを削除して再起動したら
「新しい〜が見つかりました」と出た後CDを入れると反応しません。
デバイスマネージャーを見てみるとDVDドライブのアイコンのところに
「!」マークがついていました。どなたかわかる形、教えてください。
機種は、FMV BIBLO NB70Tです。
159まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:24:28 ID:???
>>155
二重で出てしまうのは、どのアプリケーションか?
160151:2008/05/23(金) 23:28:36 ID:hlQFXIuZ
>>159
wordでもウェブブラウザでもとにかく書き込む時になります
161まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:31:05 ID:???
162まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:33:19 ID:???
>>160
たまにじゃないのか?
OfficeについてきたIMEを使ってるとしたら、Office Updateを最後までやってみるとか。
163まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:39:13 ID:???
超!初心者です
実家にはPCがありません
私と弟が1台ずつ初めて買う予定なのですが、やっぱり初心者用の本を買った方がいいですよね?
わっかりやすーいオススメの本ありますか?
宜しくお願いします
164まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:40:07 ID:BBTpaIGM
You Tubeで動画を見るとき、赤いゲージがたまっていきますよね?
その赤いのがたまるの遅すぎてスムーズに動画が見れません(ニコ動もスムーズに見れない)……orz
これはやはりネット環境が悪いのでしょうか?
だれか改善方法を教えてください。
165まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:40:42 ID:???
>>163
そんな本は読まなくていいので、
マニュアルをしっかり読んでください
166まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:42:00 ID:???
>>164
Youtubeやニコ動が混んでるだけかも

回線スピードテストで測定してみては?
167まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:43:16 ID:???
>>164
回線速度が書いてないからなんとも言えなけど。
無線だったら、有線にすれば早くなるかもね。

あとは、動画ページを開いたら一時停止にして、赤いのがたまってから見るようにするとか。
168まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:46:38 ID:BBTpaIGM
>>166>>167
とりあえず測定してみます。
親切にどうもありがとうございました。
169163:2008/05/23(金) 23:51:08 ID:???
>>165
レスありがとうございます
買うPCの目星もついてないので色々見たり調べたりしてみます
170まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:56:34 ID:ezV60pZS
質問です。マイクロソフトのDirectX10をダウンロード
したいのですが、マイクロソフトのホームページが開けなくて
ダウンロードできません。
初心者なのでさっぱりです。
誰か教えてください。

171151:2008/05/23(金) 23:57:07 ID:hlQFXIuZ
>>161
まさにその状態です
情報をご提供していただきありがとうございます

>>162
ええ、極たまにそのような症状になります
アップデートはしているのですが試してみたいと思います
172まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/23(金) 23:59:19 ID:ezV60pZS
>>170
追加です。

動作環境
Windows XP
CPU Pentium4
メモリ 1024MB

です。
173まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:02:39 ID:bFnPiLNt
誤って削除してしまったファイルを復活させるにはどうすればいいんでしょうか?
174まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:03:57 ID:???
DataRecovery
175まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:04:38 ID:???
176まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:07:26 ID:bFnPiLNt
>>174
それはどうやったらいいんでしょうか?
177まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:08:54 ID:???
178素人:2008/05/24(土) 00:16:55 ID:LlfeHazO
156です。157さん、ありがとうございます。
メモリ不足でしょうか。いま、溜まっているメ−ルを読むか削除したいのですが、
outlookが落ちてできません。いい方法はありませんか。
お願いします。
179まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:20:05 ID:???
>>178
メモリ不足っていうか、メモリの故障と考えたほうがいいかも。
メモリを挿しなおすとか、
2枚メモリをつんであるなら、
1枚ずつにしてみるとか。
180まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:21:51 ID:mkuedQrk
今日インターネットを繋いだのですが 今インターネットに接続出来ません。なんか光ファイバーのモデムみたいなやつの電源ランプの4つの内2つが消えてます
助けて下さい
181まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:27:12 ID:???
>>180
資料の中に問い合わせ先とかあるでしょ。
初期設定だったらそっちに聞いたほうがいいと思うけど。
182まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:27:13 ID:KfOfZhSs
>>175
vista専用でしたか。返答ありがとうございます。9で我慢してみます。
183まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:30:40 ID:mkuedQrk
初期設定は業者さんがやったのでよく分からないです。サポートセンターに電話したのですが誰も出てくれません。
184まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:31:49 ID:bFnPiLNt
>>177
ありがとうございます。
ただ、検索してもファイルがでてきません。
コツってありますでしょうか?
185まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:34:30 ID:???
>>184
検索して駄目ならあきらめる
186まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:36:41 ID:bFnPiLNt
>>184
わかりました。
質問に答えてくださり、ありがとうございました!
187まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:39:57 ID:???
ファイル名は覚えてないのか?
拡張子で検索するとか?
188素人:2008/05/24(土) 00:40:00 ID:Pfmfw8VM
178です、179さん、ありがとうございます。
189まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 00:47:40 ID:???
質問です
今プラウザはオペラを使っているのですが
タスクマゼージャーなどでプロセスを確認すると何故かiexplore.exeが載っているんですが
これは消えないものなんですか?
190189:2008/05/24(土) 00:59:56 ID:ZT92AQ5s
189 です
間違えてさげてしまいました スイマセン
191まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:03:08 ID:???
>>33
引き続きお願いします
何か必要な情報ありましたら教えて下さい
192まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:13:14 ID:???
こんばんは。

先日デスクトップの調子が悪くなり,ハードディスクを交換しました。
真新しいHDDに、最初からOSをインストールしなおしました.
現在は、別のノートから書き込みしています.

さて、インストールしなおしたのは良いのですが,ネットにつなげられません。
.
私が納得行かないのは、このノートからは、単にLANを繋いだだけでメールも2ちゃんもできるのに、
どうしてHDDを交換したデスクトップはインタ-ネットができないのか?という疑問です。

すみませんが、解説をお願いします。
193まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:14:37 ID:???
194まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:42:48 ID:???
デスクトップとノートで、 スペックが、全く同じだったら
やっぱり、ノートを買った方がいいんですかね?・・・
195まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:43:10 ID:y4CzunWU
word2007でCDケースの大きさの用紙設定をしたいいのですが
どうやったらいいのですか?
196まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:50:36 ID:???
>>194
性能にこだわるなら、デスクトップがいいよ。
同じ性能っていっても、たとえばHDDは遅かったりするし。
197まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:53:35 ID:???
198まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 01:53:35 ID:???
>>189
http://www.google.co.jp/search?q=iexplore.exe
どれに当てはまるかわからんので、自分で調べてみよう。
199まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 02:11:09 ID:7SpNKdOi
質問です。
i-tunesからCD-Rに音楽を書き込みたいんですが書き込みできませんorz
『プレイリストからディスクを作成』をクリックすると、ディスク作成機能が作動しない……みたいなメッセージがでます(*_*)
どうすれば書き込めるようになりますか?
まさか書き込みできないドライブなんでしょうか(´Д`)?
200まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 02:21:41 ID:???
>>199
とりあえず、これで書き込み対応ドライブかどうか確認しる
http://pasokon.main.jp/contents/howto/how002.html
201まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 02:23:30 ID:???
CD-RWだと、できるかも…
202まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 02:32:16 ID:???
CD-Rには、音楽、書き込めん…   ナンデダ
203191:2008/05/24(土) 02:52:27 ID:???
解決しました。
Skypeの・・ショートカットキーに・・ctr+fを登録してたんだぜ・・。
した覚えがない・・。 アホな俺がが2:52分をお知らせします。失礼しました。
204まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 03:53:46 ID:OHp7DTOz
データってちょっと削除したくらいじゃ復元ソフトで元に戻せるから、
それを利用すれば普段使わない動画や画像ファイルをわざと削除した状態にしてPCの容量節約ってできます?
205まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 04:00:28 ID:???
そう断言してるんだから、実際にやってみたらいいじゃん
206まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 04:15:30 ID:???
「ファイルの復元」の仕組みを勉強すればどういうことかは分かるがなw
207まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 04:16:40 ID:???
>>204
できます
208まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 04:18:34 ID:???
>>204
できるけど、何の保証もないよ。
削除すると、HDDの地図情報みたいなのが消される。
「○○から××まで、ほにゃらら.mp3のファイルがあります」
みたいな情報が。
これが何を意味するかというと、以後、OSがデータを保存するときは
HDDの○○から××まで上書きしてよろしいということになる。
なので、容量が増えたと喜んで使ってると、肝心なときに戻せなくなる。
209まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 04:52:50 ID:???
それに、HDDの容量上限を超えた保存は、どういう機能使っても無駄だからな
210まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 05:37:06 ID:QBu8Rl4w
自動更新を有効にしたいです。ですができません;;
XP 最近SP3にしました。(SP2の時からできません)
ユーザーアカウントはコンピューターの管理者にログインした状態です。

症状は自動更新の設定画面の選択欄が全て淡色で
選択できません。
211まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 05:43:27 ID:???
212210:2008/05/24(土) 06:24:49 ID:QBu8Rl4w
>>211
ありがとうございます。
213まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 07:57:34 ID:7SpNKdOi
>>199です。みなさん解答ありがとうございます☆
ドライブにDVD ROMのマークだけです。とゆうことはCD-Rには書き込めないんですかね(*_*)
214まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 08:27:23 ID:bcEsEwwd
Rewritableって書いてあれば書き込める。
215乞食:2008/05/24(土) 10:08:28 ID:d/Ndbkv0
すみません質問です。
プライドの煽りみたいな動画編集をしたいんですが編集ソフトはどんなんがいいですか?
216まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 10:10:36 ID:7SpNKdOi
>>214
書いてありません(´Д`)無理っぽいですね・・・。USBで繋げるドライブ買ってくるしかないのかorz
1万くらいであればいいのだが( ̄ω ̄)
217まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 10:19:07 ID:???
あるだろ
218まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 10:22:13 ID:7SpNKdOi
>>217
本当ですか(o・v・o)
ありがとうございます☆
ヤッピ〜♪
219まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 10:38:59 ID:XaJ2O1EZ
AA張る時、上下に隙間ができてしまうのは直せますか?
220まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 11:23:41 ID:blQsAVJ6
PCのIEEE1394端子を液晶テレビのi.Linkにつないでモニタとして使うことはできますか?
221まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 11:25:41 ID:9tIb/d7Q
>>216
一万なら間違いなくお釣りくるよ
222まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 11:56:57 ID:Tobjn2TA
昨日>>164で質問した者ですが、スピードテストをしてみました。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/05/24 11:51:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 158.633kbps(0.158Mbps) 19.66kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 153.324kbps(0.153Mbps) 19.08kB/sec
推定転送速度: 158.633kbps(0.158Mbps) 19.66kB/sec

このような結果が出たのですが、、、
これってやっぱり遅いですか?
223まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 12:16:09 ID:???
うちのやっと普通にストリーミングの動画が見れるってくらいのADSLでこのくらいだった

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/05/24 12:15:07
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 5140.204kbps(5.14Mbps) 642.49kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 5168.377kbps(5.168Mbps) 645.27kB/sec
推定転送速度: 5168.377kbps(5.168Mbps) 645.27kB/sec
224まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 12:22:43 ID:???
>>222
ストリーミング系の動画をスムーズに見るには2〜3Mbps位は欲しいところかな
こればっかりは回線の問題なのでどうにも出来ないね。
光にするとかそういう方向しか根本解決は出来ないと思う。
暫定的にはページを開いたら取り敢えず動画を一時停止して
赤いバーが右端に行ってから再生すれば取り敢えずは止まらずに見れるはず。
225まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 12:34:56 ID:???
スピードテストはこっちの方が正確だよ
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
226まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 12:54:14 ID:Tobjn2TA
>>224
やっぱりそうか… 光にしたいが俺の住んでる団地に光が通ってないらしいorz
>>225が貼ってくれたスピードテストやったが0.17Mbpsという結果に、、、
227まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:19:44 ID:pcfQt6Sw
メモリの増設をしたいのですがメモリにも規格の違いで
取り付け可能なものと不可能なものがありますか?
228まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:20:35 ID:???
もちろんですとも
しっかりと自分の持っているマザーボードに対応しているメモリを購入しましょう
229まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:21:00 ID:???
>>227
どこのPCだ?型番は?
230まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:21:56 ID:9tIb/d7Q
>>222
おまいそれ亀すぐるw
231まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:22:50 ID:???
>>227
取説みろくそがき
232まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:24:32 ID:???
また厨房か
233まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:33:48 ID:???
PCの起動、メディアへの書き込みが急に遅くなりました。
起動までに三分、書き込みに至っては一時間強かかるようになりました。
これはHDDの寿命と考えるべきでしょうか?
234まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 13:36:16 ID:???
PIO病
ディスクのチェック
235233:2008/05/24(土) 13:47:43 ID:???
>>234
ありがとうございます。試してみます。
236まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 14:50:34 ID:HLUjTz4Z
ノートPCが不調でリカバリーCDもなく困っていましたが、今日公式から買ったリカバリーCDが届き
さっそくリカバリーしてみたところリカバリー中に急に電源が落ちたり、復元に失敗しましたとでてリカバリーが上手く行きません
どこか悪い部分でもあるのでしょうか?
237まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 14:51:52 ID:???
>>236
PCを修理に出すしかありません
238まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 14:54:17 ID:???
>>236
HDDかCDドライブが壊れているかな。多分
239まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 14:59:08 ID:???
HDDが故障してたら電源が落ちずにフリーズする
CD−ROMドライブが故障してたら最初から認識しない
240まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:00:10 ID:???
241まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:05:03 ID:HLUjTz4Z
CD部分はちゃんとCDを読み込んでいるので大丈夫っぽいです
Linux?のCDで起動するのも動いてました

HDDが悪いとは買ってきたHDDを入れ替えても大丈夫なんでしょうか?
242まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:08:29 ID:???
>>239
んじゃあ、マザボか。
243まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:13:22 ID:???
>>242
電源かもな。処理中に、負荷のかかるときに
電源が耐えられなくなって死ぬとか。
244まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:15:11 ID:???
>>242
そんなとこだな。マザボかメモリ
245まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:17:52 ID:HLUjTz4Z
やはり修理しかないんですね
残念です
246まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:27:41 ID:???
熱暴走ってのも有るよ、掃除してみたら
247まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:37:03 ID:Q5hrMhk8
WindowsMediaPlayerやIEでローカルに繋ぐ際、
127.0.0.1 を使うと繋がるのですが、 localhost を使うと繋がりません。
localhost以外のドメインに接続したり、MPCやOpera等他のソフトでlocalhostに繋ぐ際は問題ないのですが・・・。
248まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:41:20 ID:HLUjTz4Z
>>246
修理前に試してみたいのですが掃除とは具体的にどんなことをしてみたらいいですか?
エアスプレーでブシューとしてみるとかですか?
249まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:55:28 ID:???
>>247
うちはIEでも見れ
hosts、プロキシやローカルプロキシの設定見直してみたほうが良いんじゃないのかい?
250まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 15:56:05 ID:???
うちはIEでも見れる
251まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:04:30 ID:Q5hrMhk8
レスありがとうございます。
hosts ファイルには
127.0.0.1 localhost
の行があり、ネットワーク接続のDNSサーバーアドレスはルーター(192.168.100.1)、
プロキシは使用していないと思います。
252まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:17:31 ID:???
hostsはもちろんそれでokだけど
あとアプリ毎のローカルの設定なんてプロキシくらいしか思いつかないなぁ
あとは、IE/WMPならセキュリティ関係のものがインテグレートされてて
それの影響とか、セキュリティを一旦解除して試してみるって感じかな
253まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:27:40 ID:???
>>248
ほんとうは分解して掃除するのが良いのだがノートじゃ厳しいので
吸い込み口と吹き出し口を覗いて、ゴミや埃が詰まってないか確認
蓋開けるわけじゃないから、掃除機で吸うってのも有りかと
254まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:33:56 ID:???
PCをサポートセンターなどに修理に出した場合、HDの中身などは見られるものですか?
255まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:36:04 ID:HpNy7LqP
見られる
256まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:37:29 ID:???
当方Vistaを使っているのですが、
ネットゲームのアップデートのときに
右下に出てくるオレンジっぽい警告画面で、間違えて許可しないをおしてしまいました。
どうすれば許可です設定に変えられるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
257247:2008/05/24(土) 16:42:50 ID:Q5hrMhk8
>>252
接続できるプレイヤやブラウザと、接続できないものとも接続設定は「標準のものを使ってプロクシは未設定」なので、
ファイアウォールを切って接続を試みましたが変わらず・・・。
hostsの該当行削除・ファイル削除を行っても同じ結果でした。

もう何を試せばいいのか\(^o^)/
258まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:49:33 ID:W4dfBkp1
質問しようと思ったけど、またあとで質問します
259まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:50:32 ID:???
それは報告しなくてもいいです
260まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 16:57:31 ID:HLUjTz4Z
>>253
ありがとうございました!
261カシジャス:2008/05/24(土) 17:14:40 ID:uN5fmKBg
コマンドプロンプトを使ってFORTRAN77の演習がしたいのですが、
コマンドプロンプトを起動して
最初に ¥を入力しても、
‘¥’は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
と出るのですが、どうしたらいいですか?
262まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:18:00 ID:t76FsbC2
コマンドプロンプトを開きたいのですが
C\WINDOWS\system32\cmd.com
NTVDM CPUは不正命令を検出しました。

と表示されて開けないのですが、どうすればいいでしょうか
263まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:25:20 ID:???
>>257
hostsのローカルホスト削除しちゃ駄目っす、ループバック辿れなくなる

で、もう全然わからないや。。。
Fxで見れてるんだから当然nslookupも引けるんだろうし、IEでの名前解決不具合もちょっと探して
みたけど無さそうなんだよね。。。ごめん
264まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:31:12 ID:BF4Hapbd
PCカードタイプの無線子機(メルコの WLI-CB-AMG54)買って
親機(メルコの WHR-HP-G )と接続しました。したんですけど、
なぜかブラウザでネット接続できません。
これってどこで切れてるんでしょうか?

子機カードと親機との接続はクライアントマネージャー3という
付属ソフトで確認出来てるので多分間違いはないと思います。
265まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:31:39 ID:???
>>261
いったい何がしたいの?
カレントディレクトリをルートにしたいなら
>CD \だけどな。
266青年:2008/05/24(土) 17:32:57 ID:rTr0vqu/
ある掲示板、ブログに日ごろからよく書き込みをしています。
別の人が私のニックネームを使って、へんな書き込みをするので
困ってます
掲示板の主催者、ブログの所有者には、こちらのアドレスは
把握されているのでしょうか?
別な人との相違は把握されているのでしょか?
267まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:35:54 ID:HLUjTz4Z
早速スプレー買ってきて中を吹き飛ばしてみると電源が落ちることも失敗することもなくリカバリーできました
本当にエスパーさんありがとうございましたorz
268まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:36:11 ID:???
>>266
ここで見れるくらいの情報ははだいたい把握してるはず
http://www.ugtop.com/spill.shtml
269264:2008/05/24(土) 17:38:39 ID:BF4Hapbd
ちなみに直前までその親機と有線で繋いでて、全く問題なく
ブラウザでネット閲覧できました。ブラウザの設定等も
問題ないと思います。ので一体何なのかさっぱり
270まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:38:53 ID:???
把握してるはず

把握できる情報、ただしその情報を利用する(確認する)のかは管理者しだい

が正確
271まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:39:45 ID:???
>>267
orz これの使い方が間違ってるぞ(落ち込んでる図)
272まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:40:58 ID:???
>>269
無線の設定は有線とは別
マニュアルを読んで最初から確認する
273カシジャス:2008/05/24(土) 17:53:47 ID:uN5fmKBg
すみません。それは俺のノートの取り間違いでした。
CドライブにFORTRANというフォルダを作って、メモ帳で作って‘hello.f’保存しました。
dirコマンドを実行してもa.exeというファイルが作れないです。
274まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:55:56 ID:???
わかりました。
親機の設定としてローカルIPが 192.168.1.11 までだったみたいです。
192.168.1.11 でOKだったんで 192.168.1.12 にしてましたが
これを少ない数字に変えたら繋がりました。
275まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:57:41 ID:???
>>273
勘違いしてるぞ。dirコマンドは今居るディレクトリの内容表示のコマンドだ。
http://www.db.shibaura-it.ac.jp/eq-net/fortran/ex.html
環境変数にコンパイラへのPATHは通したかな?
通っていれば、
>cd \fortran
c:\fortran>g77 hello.f
で良いと思うぞ。
276まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 17:58:21 ID:???
そこは共通だな。。。
277カシジャス:2008/05/24(土) 18:13:58 ID:uN5fmKBg
すいません。解決しました。
大学のサイトから先生にメールを送ったら、解決出来ました。
人を寄せ付けない感じの先生ですが、返事のメールは雰囲気が違いました。
手間を取らしてしまい、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。プログラムって楽しいですね。これからも頑張ります
278247:2008/05/24(土) 18:27:28 ID:Q5hrMhk8
>>257
バックアップから書き戻しました。<hosts

もうしばらく自分で弄ってみようと思います。ありがとうございました。
279まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 18:31:00 ID:w3Cu5Q5T
2Gの物理メモリの内使用可能なメモリが
1.1Gしかないんですがこれって普通ですか?
280まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 18:39:42 ID:lNSPx+aC
DVDを焼きたいのですが,
DVD→ハードディスク→シュリンクまでしましたか書き込む時にそのフォルダ内のデータが表示されません。
普通で見たらあるのに…
助けて
281まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 18:50:21 ID:t76FsbC2
>>262の質問どなたかお願いします・・・
282まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 18:51:29 ID:???
>>279
異常
>>280
DVD→HDD→Shrink?
ツリー表示??
283まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 18:55:12 ID:???
>>281
「NTVDM CPUは不正命令を検出しました」
でググってみ
284まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:15:54 ID:LIuWILbH
昨日まで普通に使っていたパソコンが
電源を入れても起動しなくなりました。

画面に「ISK BOOT FAILURE.INSERT SYSTEM DISK AND PRERS ENTER」の文字が映るだけです。

誰か助けてください
285まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:23:52 ID:???
>>284
フロッピーが入れっぱなしでなければHDD周りの故障だな。
286まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:28:31 ID:???
なんかのディスク入れっぱ ?
287まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:29:28 ID:t76FsbC2
>>283
ウイルスに感染しているのでしょうか、avastなり入れるべきなんでしょうか
288まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:29:41 ID:LIuWILbH
>>285
ありがとうございます、フロッピーもCDも入ってません。
周りの掃除とかすれば直りますか?
店に持っていかないと直らないですかね…。
289まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:36:13 ID:8RxeHFzT
家庭内ネットワークでIPアドレスを共有し、複数台のPCをネットに繋ぎたいのですが
スイッチングハブとやらを購入してモデムとハブ、ハブとそれぞれのPCをLANケーブルで接続した上でICSを有効にするだけでできるようになるのでしょうか
290まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:43:01 ID:???
サイトを開こうとすると勝手にそのサイトのアドレスでgoogleが画像検索してしまいます。
原因が分かる人がいたら対処方法をお願いします。
291まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:43:29 ID:???
>>289
ハブではなく、ルータを買ってください
292まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 19:48:24 ID:???
>>287
原因断定は出来ないけどセキュリティは入れよう
手詰まりになったらレッツ初期化

>>289
ADSLだとプロバイダによってモデムにルータ機能があったりなかったり
あればハブ、無い場合はルータを買わにゃならんです
293289:2008/05/24(土) 20:03:25 ID:8RxeHFzT
>>291-292
ありがとうございます
モデムの仕様もよくわからないので調べてみます
294まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:14:22 ID:G84la8v3
初歩的な質問ですみません。
ゲームをやっていたのですが、フルスクリーンにすると画面の上下左右に黒い部分ができてしまいます。
せっかくのフルスクリーンなのにウインドゥ時のサイズと変わりません。
これを画面いっぱいに拡大することはできませんでしょうか。
295まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:22:42 ID:???
R4(マジコン)ってありますよね、マジコン自体について聞くのはタブーだと思いますし、これについての質問ではないんですが
R4で使うROMを幾つか落したんですが、ちょっと違和感を感じたんです。
イメージ的にはいくらDSといっても1+1は2だとか、そんなことをするソフトじゃないんだからかなり容量の大きいファイルだと思っていたんです
でも実際に落してみると、軽いもの(RPGなど)だと20MB、重くても(謎解き系、問題数が多いからかな?)100MB程度だったんです
それに比べてPC上でできる実行型(exe)のゲームファイルだと1GBとかも普通いにきますよね?
でもこれらのゲームよりもDSのほうが内容自体は複雑な場合も多いと思うんです、例えばPCゲームでもアクション物ならまだわかるんですが、
選択型(所謂ギャルゲーだとか、ノベルだとかいうやつ?)のものでも何百MB、何GBなんていくじゃないですか
なぜなんでしょうか?
296まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:26:36 ID:???
>>295
コピペ乙!
297まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:35:01 ID:LIuWILbH
>>288ですが、誰かお願いします。
今就活中でパソコンがないといろいろ不便なんです…。焦ってます。
もう新しいHDD買った方がいいですか…?
298まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:39:48 ID:???
>>297
修理しろとしか言いようがない
PCに関する情報がゼロなのに、HDD購入で済むかどうか判断不能
299まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:40:57 ID:???
>>297
エラーメッセージでググりゃ対処法が出てくる
300まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:42:46 ID:???
>>297
窓から投げろ
301まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:43:04 ID:???
標準のブラウザはFiREFOXに設定してるのですが、
OutlookExpressからリンクした時だけ、昔使ってたOPERAが起動してリンク先に飛んでしまいます。

FireFoxに統一したいのですが、OEのオプションみても設定項目が見当たらないようなのですが、どこで設定すればいいのでしょうか。
302まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:45:07 ID:???
>>301
マウスボールを思いっきりぶん投げればおk
303まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:46:06 ID:???
>>301
IE右クリック→プロパティ→
インターネットオプション→プログラムタブ
304まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:47:06 ID:Kh5jzyca
初めまして。
DELLをオークションで買ったのですが、CD-Rドライブが認識されないんです。マイコンピューターにもCドライブしか表示されません。
ちゃんと認識させるにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに詳しくは分からないのですが
8x cd-rw module
input rating:5v = 1.5albl p/n:49mde-a01
がパソコンのスペックです。
よろしくお願いします。
305まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:47:39 ID:???
>>304
スレ違い
306まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:49:12 ID:???
>>304
ソフトクリーム食いたい
307301:2008/05/24(土) 20:50:04 ID:???
>>303
ありがとうございます。FireFoxになりました。
308まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:50:28 ID:0zjB5IOm
auとdocomoどっちが最強ですか?
309まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:51:21 ID:???
>>307
……マジで!
310まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:51:26 ID:???
>>308
パソコンの話じゃないし超初心者でもない
スレ違い
311まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:51:55 ID:0zjB5IOm
>>307
遊戯王やろう
312まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:52:03 ID:???
>>297
ネットカフェに行け
313まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:53:02 ID:???
別板で質問したのですが、1000到達後、
新スレも立たないので、こちらでも質問させて下さい。

入力フォームに、以前入力した文字列が残る――と言っても、
そのまま入力済みになっているのではなく、
入力履歴が候補となって下にドロップダウンする場合がありますよね?
そのリストの中から、特定のものだけを消去することって、IEで可能でしたっけ?
可能なら方法を解説していただけるとありがたいです。
お願い致します。
314まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:54:08 ID:???
全部メモってからオールクリアして打ち直せばいんじゃね?
315まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:54:43 ID:???
>>313
(5) ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
お前にPCは無理

316まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:54:43 ID:???
>>313
上下キーで消去したい行を選択して、DELキー
317まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:55:49 ID:???
>>857
うほっ、やらないか
318まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 20:59:45 ID:LIuWILbH
>>297
ありがとうございました。
ctrl+alt+del押しても無理だったので諦めました…。
319まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 21:02:15 ID:???
ペプシとキリンレモンうまいのはどっちだ?
320まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 21:18:31 ID:???
キリンレモンに決まってるだろ……
321まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 21:21:38 ID:???
VISTAを使っていて、SP1へアップデートができるみたいだったので早速してみたところ
再起動時に「起動に必要なファイルが見つかりません」の様な文が現れ、起動できませんでした。
なので、インストールディスクで再インストールをしようと思います。
再インストールしたら中のファイル、ソフトはもう使えないのでしょうか?
また、原因はなんだと思われるでしょうか?
322まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 21:58:44 ID:???
>>321
再インストールしたら、中にあったファイルは消える。
Dドライブにデータを入れていれば、そっちは残っている可能性がある。

323まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:01:10 ID:???
>>321
OSのディスク持ってるなら「修復」試せば ?
直るかわからないけど
324まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:08:26 ID:???
ハードディスクを丸ごと交換しました。
最初からOSをインストールして、起動したのですが、ネットに繋げません。
接続を見ると、LANの存在がが確認できませんでした。(IEEE1394のみ確認)
私のPCはオンボードのため、LAN専用のドライバはありません。

1 付属CDからドライバの類を片っ端からインストール
2 オンボードのメーカーHPからそれらしいドライバをダウンロードしてインストール
3 PCのHPから製品名を確認した上で最新のチップセットドライバをダウンロードしてインストール
それでもネットに繋げません。

他に考えられる原因は何でしょうか?

PCメーカー:shuttle 製品名:SN41G2
オンボード:nForce2 Geforce4 MX Chipset

です。LAN、ドライバ、メーカーまたは型番等で10回以上はググりました。
そこで見た内容は、どれも「OSだけでなく、LANドライバを入れなおせ」と書いてあり、
自分のPCにLANドライバが入っていないのは想像できるのですが,全てが一緒になっているオンボードタイプで
どうすればLANのドライバを組み込めるのか想像がつきません。

なお、この書き込みは昔のノートPCを使用しています。
ダウンロードもノートPCで行い、メモリースティックを介して本来のPCにコピーしました。
(書く必要がなかったかもしれませんが、極力後出し情報を防ごうと思いまして。)

気になるのが、LANが存在しないのに、IEEE1394のイーサネットドライバがあることです。
でも、それまではLANで繋いでいたので、やはりLANが見つからないことが理解できません。
長文すみません。よろしくお願いします。
325まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:09:04 ID:v5Dmi4FN
シャットダウンできなかったので強制終了しました
次に起動しようとしたらWindowsのロゴが出てくる画面まで行ってくれません
対処法をお願い致します
326まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:10:03 ID:hQqFtCME
>>322
そうですか…覚悟しなければなりませんね。

>>323
修復の欄が見当たらないんです。。
OSのディスクというか、パソコンのメーカーから配付されたインストールCD?というものです。
327まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:13:40 ID:OLotT5ad
友達の誕生日プレゼントなんだけど、
本人希望により一万円くらいの外付けHDとなった。で、見てみた結果がコレなんだけど、

メーカー型番 : HD-ES320U2  容量 : 320GB
対応機種 : USBポート搭載のDOS/V(OADG仕様)対応パソコン、Apple Macシリーズ、USB HDDをサポートする東芝製液晶テレビ
対応OS(本体) : Windows Vista XP 2000 Server 2003 Me 98/98SE、Mac OS X/10.0.4以降/9.0.4以降
インターフェース : USB2.0 / 1.1(Type B×1)
対応パワーモード : セルフパワーモード  セクタサイズ : 512Bytes
データ転送速度 : USB2.0:最大480Mbps(理論値)
ディスク回転速度 : 7,200rpm
軸受け方式 : FDB(流体軸受)  シーク時間 : 最大11ms

良い物か悪い物かサッパリ分からない。
相手のPCも、ノートのVAIOで、ペン4、XPとしか聞いてないんですが…。
別にこれでも問題ないですか?
328まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:14:32 ID:???
329まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:15:27 ID:???
330まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:24:56 ID:???
>>327
それでよか
331まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:26:02 ID:???
>>324

ttp://premier.soldam.co.jp/support/download/index.html

ここの
Shuttle   FN41 V1.x/
        V2.x

ドライバとマニュアルの一式
確認したらLANドライバ入ってるみたい
332まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:28:01 ID:???
>>325
セーフモード(電源オンの後、F8連打)で起動して、システムの復元を試す。
セーフモードでも起動できない場合は、OSリカバリ。
リカバリの手順は、PC毎に違うから、マニュアル参照。
尚、リカバリした場合、少なくともCドライブの内容は全部消える。
333324:2008/05/24(土) 22:31:52 ID:???
自己解決しました!
みなさんありがとうございました。
334まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:37:10 ID:???
>>333
何をして解決したのか位報告してもいいんじゃね?
335まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:44:02 ID:???
LANケーブルについて質問なのですが
ADSLの場合、カテゴリー5eとカテゴリー6どちらの方が通信速度は速いですか
336まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:47:19 ID:???
>>335
変わらんよ
337324:2008/05/24(土) 22:48:50 ID:???
>>328
>>331
ありがとうございます。早速試してみます。

IDを出す方法を知らなくてすみません。

荒らしに反応するのも癪なので、333については別人だと言うに留めておきます。

338321:2008/05/24(土) 22:50:49 ID:hQqFtCME
自己解決しました。
どうやら再インスコ時には自動的にバックアップとるようです。
答えて頂いた方々、ありがとうございました。
339まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 22:52:41 ID:qIvqylLA
昨日からちょくちょくSTOPエラーが出るようになりました。
ほとんどが0x0000000Aで数回0x00000050が出ました。
0x00000050の時に「ialmdd5.dllが原因だぜ」みたいなメッセージを確認しました。
どう対処すれば良いでしょうか。
ちなみにmemtestではメモリに異常は見られませんでした。

340まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 23:01:57 ID:???
1嫁
341まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/24(土) 23:10:19 ID:7XNLQdw0
今まで光回線だったのを、事情によりADSLへ変更することになりました。
そこで質問なのですが、電話回線不要型などありますが、私は回線自体はもっています。
この場合、ADSLをつなぐには、回線不要型にしたほうが安いのでしょうか?

質問が支離滅裂ですみません。つまり、電話回線(NTT)を月額2000円ちょっとを
払わないと、ADSLは使えないのでしょうか?
342まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:24:46 ID:???
>>341
電話回線不要型ってのは、電話加入権不要という意味じゃないの?
んで、あなたの状況、やりたいこと、全て意味不明なので、それ以上答えられない。
343まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:24:56 ID:???
WindowsMediaPlayerでDVDを再生しようとすると

DVD ビデオを再生できません。Windows の画面設定を調整する必要がある場合があります
。コントロール パネルの画面設定を開いて、画面の解像度および画面の色の設定をより低く
してください。

とでます。それにしたがって解像度も画面の色も最低まで落としてもやはり
同じ事言われます。設定も変更後ちゃんと保存してあるのに、助けてください。。。
344まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:27:57 ID:???
>>343
OSは何?
345まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:30:53 ID:???
>>341
持っている回線はメタルかね?それならば料金表見て安いのを選べばよし。
回線無いのに安い方選ぼうとする間違いよくあるけど、ふつう高い方選ばんだろ常考。
簡単にいうと回線不要タイプは回線基本料金分が上乗せされてて高いんだわ。
346まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:31:04 ID:???
>>344  XP sp2  です。
347まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:40:43 ID:???
>>346
WinDVDやPowerDVDのような商用ソフトをインストールするか
(DVDデコーダがインストールされて、Windows Media Playerでも
DVD再生できるようになる)
GOMPlayerのような内部デコーダを持ったソフトをインストールするか
348MRT:2008/05/25(日) 00:43:17 ID:s057cRJd
棚の上のものは基本的に落ちます。前にあったのは震度4だか5だったけど。
349まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:43:53 ID:HAxXUwhe
調べてみてもハッキリした記述が見つからなかったので質問です
「リファレンスファン」というのはどういう意味なんでしょうか

勝手なイメージとしては
チップメーカーの指定した規格のファンと言ったところなんですが
350まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:43:55 ID:s057cRJd
あ、誤爆
351まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:46:20 ID:???
>>347 Windows Media Playerでいけました。ほんとサンクスです。
352まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:46:33 ID:LwRVkOod
すんません、質問なんですが新しくパソコンを買ったんですが、

インターネットへの接続がうまくいきません…orz

前まではルーターを使用していました。設定はフレッツ光に加入した時にもらったCDです。

そのCDがどこかにいってしまったため、やり方がわからず尚且つ

あまり知識もないので誰か分かる方教えて下さい。

OSはXPプロです
353まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 00:52:48 ID:???
>>352
そんなCDいらない、かえって不具合のもと
ルータの説明書見て、ルータの設定すればOK
てか、LANケーブルつないだだけで繋がらないか?フレッツ接続ツールが邪魔してるのかね
354まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 01:01:58 ID:???
>>353
前のノートは売ってしまって新しく友人に自作パソコンを進められて買ったんですが…

一応ストームという所で買いました
LANケーブル繋いでも接続出来ないです。
とりあえずルータの説明書読んできます
355まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 01:09:43 ID:???
一度モデム直結にしてみたら?
356まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 01:39:23 ID:???
>>352
普通はルータを利用していたのなら新しいPCになっても特に接続設定とかは必要ない。
フレッツみたいだけどBフレなのかプレミアムなのかで状況も変わってくる。
工事の時に接続設定の仕方が書いてあるマニュアルとかもらってる筈だし
まずはそれを確認した方がいいよ。
捨てちゃった系の人ならNTTのHPでダウンできたはずなのでその辺りを調べてみれば。
357まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 02:32:56 ID:???
OSにVistaを入れてるんですが、SP0かSP1か分からなくて困っています。
どなたか確認方法分かりませんか?
358まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 02:34:51 ID:???
ネット対戦するのにポート7500を解放する必要があると言われたのでソフトを使って解放しようと思ったのですが
なぜか解放できませんでした、マンションだと解放しにくいと聞いたんですが解放する方法はないんでしょうか?
エスパーさん達お願いします
359まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 02:38:16 ID:???
>>358
マンションで1台のルータを共用している場合は、
ポート開放は無理
360まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 02:43:38 ID:B7ePxjyD
>>358
調べたらマンションタイプの光は出来るはず。
LANではなく直接、グローバルアドレスが与えられるはず。途中で管理人や管理する機械がないはず。
361まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 02:50:48 ID:???
>>359ルーターが一つの場合は諦めるしかないんですね

>>360光なので解放できるかもしれないんですね
明日休み何で調べて頑張ってみます
ありがとうございます
362まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 02:55:53 ID:???
>>361
で、回線は何なの?BフレッツとかYahooとかあるでしょ
363まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:01:33 ID:???
>>362Bフレッツです
364まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:05:08 ID:???
Bフレッツのマンションタイプなら、問題なくポート開放できる
365まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:07:35 ID:???
>>364間違いなくですかw
とりあえずフリーソフトに頼らず頑張ってみたいと思います
366まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:09:22 ID:???
UPnPCJ
UPnP対応ルーターのポート開放ツール
367まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:13:10 ID:???
>>366自分がこの前使ったやつと違いますね
すぐ試してみますと言いたいんですがちょっと今PC起動できなくて・・・

明日使わしてもらいます
368まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:22:06 ID:???
PDFファイルと開くとき
ファイル名、ディレクトリ名、ボリュームラベルの構文が間違っていますってなるですけど
どうやったら開けますか?
369まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:24:29 ID:???
ファイル名をa.pdfに変えてみる。
370まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:26:21 ID:???
開けません。。
371まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:28:09 ID:???
うp
372まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 03:29:14 ID:???
>>368
どんなpdfでも開けないのか、特定のpdfが開けないのか、どっち?
373まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 04:07:37 ID:???
いや開けたから。しつこいんだよw
374まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 08:04:13 ID:K9ayq5Uz
ノートPCのファン?が物凄いうるさくなるときがあるのですが何が原因何ですか?
375在日駆除要請!:2008/05/25(日) 08:08:04 ID:R24Z0aQG
.
【百姓】★八代市を語ろう3★【DQN♪】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1211558521/

助けて下さい!
今まで平和だった地方都市のスレが在日朝鮮人によって荒らされています!
助けて下さい!
どうか犯罪者の彼等をこのスレから追放して下さい!
みなさんの力が必要なんです!
お願いします!

【百姓】★八代市を語ろう3★【DQN♪】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1211558521/

376まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 08:14:02 ID:???
>>374
あつい
377まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 08:29:06 ID:sxJjfhCx
Javaスクリプト対応のゲームやりたいのですがサイトを開くと画面に×がでて表示されません
なにか準備が要りますか?
OSはビスタです
378まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:00:14 ID:I+zwCvNm
>>374←わり、この質問に便乗したい。
ダイナブックコスミオ、F30ってノート使ってます。
バラスのがはっきりいって怖いので、内部の掃除するときの注意とかアドバイスお願いします
379まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:14:11 ID:xjRbhAha
すいません、質問させて下さい
PCにQuick TVを乗せてTVを見てたんですが
いきなり音が出なくなってしまいました。
しかも言語を選ぶ欄の『JAPANESE』もなくなってしまい
全て英語表記になってしまいました。
インストールすなおすのもCD-ROMを読み込むドライブもイカれているので
CD-ROMを読み込みません。
せめて、TVの音だけでも出る様にしたいのですが解る方はいませんでしょうか?
380まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:27:31 ID:B7ePxjyD
安いCDROMかってインストール
381まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:40:24 ID:xjRbhAha
>>380
自分もこの際CD-ROMを買ってみようと思うんですが
どれを買えばいいかよく解らなくて…
PCの型番はNECのMA15Sで
OSはwinXP proでCPUはpen4です

内蔵をいじる自信がないのでUSBで繋げて外付けできるものが
あったら教えてほしいのですが
382まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:45:02 ID:B7ePxjyD
383まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:55:10 ID:xjRbhAha
>>382
見つけてくださってありがとうございます。
この中のどれかを買って際インストールしなおそうと思います
ありがとうございました
384まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:56:20 ID:B7ePxjyD
MA15Sて2000年に発売したやつか ドライブ買わずに新品のパソコンかった方が良い
3万円台のやつではるかに快適に動作するよ。
385まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 09:58:45 ID:B7ePxjyD
>>383
いやパソコンを買い換えた方が良いよ
絶対にお勧めするよ 
OSとモニターを持っていたら、2万円台で新品でいまより高性能がかえる
386まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:06:13 ID:B7ePxjyD
MA15SにUSBがついているんだろうか
387まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:08:11 ID:xjRbhAha
>>384
>>385
そうなんですけどね…今度不調が出たら今度こそ買い替えます
その時はまた相談に来るかもしれませんがその時は御教授ください
388まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:21:39 ID:sxJjfhCx
>>377
わかるひといない?
389まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:25:08 ID:???
>>388
JavaScriptがoffになってる
そもそもそのゲーム、Vistaに対応してるのか?
390まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:25:52 ID:???
>>388
実はJavaでないの?
391まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:26:55 ID:B7ePxjyD
>>377
Javaかもしれないのでインストールする。
http://www.java.com/ja/
たとえばyahoo gameはJavaだけど動く?

Yahoo将棋のアドレス
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
392まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:28:18 ID:???
>>378
一番怖いのは静電気、自分が気がつかない程度の静電気でもあっけなくCPUなどは死ぬ
掃除機なんか使うのはもってのほか
体の静電気を金属などに触れて逃がしてから行う
吸い取るより吹き付けてホコリを取る(エアダスター等)
女性の場合は「裸で行う」が基本
393まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:41:46 ID:yHLzUGrU
検索する時に、過去に検索した言葉が一覧になって出るんだけど、
削除するにはどうしたらいいんですか?
394まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 10:59:39 ID:???
選択してdelete
全部消したいなら、オートコンプリートでググれ
395まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 12:16:58 ID:???
印刷に関する質問です。
家族にバレたくないものを印刷したのですがプリンタ名を間違えて他のものを選択してしまい、そのプリンタは多分接続出来ていないので
「状態:印刷中:印刷待ち文書3」
と表示されたままです。
これをキャンセルしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
396まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 12:24:16 ID:???
>>395
パソコンごとデータを破壊
397まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 12:26:12 ID:???
>>396
それ以外でお願いします
398まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 12:36:14 ID:???
PC再起動すれば良いんでねべか
399まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 12:38:56 ID:???
>>395
コントロールパネル

プリンタ

該当のプリンタを開く

ファイル→

……あと忘れた
400まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 12:56:12 ID:???
お前ら意地悪だから自己解決した
死ね
401まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 12:58:50 ID:???
(5) ★E-mail欄には何も記入しない sageない!
IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★誰が誰やら分かりません
402名無しのカズマ:2008/05/25(日) 13:42:19 ID:jiXkGTCk
みなさんすいません。
最近、パソコンをNECのLaVie LL370/Lに買い換えました。
今、インターネットを満喫していて気づいたのですが、ネットをみたり、YOU TUBEを見ているとCドライブの空き容量が減っていくんです。
使っているパソコンにウイルスバスター2008が付いてます。
それで検索し、ウイルスを駆除したり、プログラムの更新も行いました。
それでもネットみてるとそれでもCドライブの減少が止まりません。
なぜなのか知ってる方教えてください。
403まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 13:58:47 ID:xbaB9hOA
デスクトップからノートPCに変えようかと思ってるんですが、
ノートパソコンの値段の相場ってどれくらいですかね?
普通のだったら10万以内で買えますか?
404まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:00:55 ID:???
>>403
へい
405名無しのカズマ:2008/05/25(日) 14:04:45 ID:jiXkGTCk
探せばありますよ。
ヨドバシやパソコン工房をのぞいてみてください。
8、9万で買えます。
406まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:08:46 ID:???
>>403
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208489746/
407まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:19:52 ID:???
408まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:28:00 ID:FFIJtwWw
ここで良いのかビミョウですが、外付けハードをYAMADAで今から購入しようと思います。
お勧めとかあったら教えてもらえませんか?
PCはXPです。
409まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:33:57 ID:???
外付けハード機器なんて沢山あって何を勧めたらいいかわからん。


とボケてみる
410まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:36:15 ID:B7ePxjyD
カカクコム
411まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:40:26 ID:???
>>408
外付けハードディスクのことだろうと思うが、
IOデータかバッファローのを買っとけばいいんじゃね
412まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:41:11 ID:q6PiU3E1
御回答お願いします

パソコンは一応起動し、デスクトップ画面になるんですが、そこからが問題なんです。
ファイルなどを開こうとしても開けないんです。スタートメニューからのプログラムも然りです。
システムの復旧をしようとしても画面枠だけ出てきて止まってしまいます。
セーフモードからも試しましたが復旧は出来ても直りませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
ご明察のもと、御回答を是非宜しくお願いします。
413まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:42:29 ID:???
>>412
OSリカバリ
やり方はマニュアルよめ
414名無しのカズマ:2008/05/25(日) 14:55:19 ID:jiXkGTCk
最近、パソコンをNECのLaVie LL370/Lに買い換えました。
今、インターネットを満喫していて気づいたのですが、ネットをみたり、YOU TUBEを見ているとCドライブの空き容量が減っていくんです。
使っているパソコンにウイルスバスター2008が付いてます。
それで検索し、ウイルスを駆除したり、プログラムの更新も行いました。
それでもネットみてるとそれでもCドライブの減少が止まりません。
なぜなのか知ってる方教えてください。
415まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 14:56:39 ID:???
>>414
自分に付いたレスは無視するな
416まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:06:37 ID:EKlySbtG
>>366使ってみましたけど開けてませんでした・・・

原因は何なんだか・・・
417まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:11:20 ID:???
>>416
ルータの型番は?
418まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:12:20 ID:q6PiU3E1
>>413
有り難う御座います。しかし、その場合だと実家から送って貰わなければなりません。
大変申し訳ありませんが、パソコンのみで直せる方法はありませんか?
419まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:16:25 ID:B7ePxjyD
WindowsXPを購入
420まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:16:36 ID:EKlySbtG
>>417RT−200NE
って書いてあります
421まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:18:24 ID:B7ePxjyD
無料のLinuxを使っても良い。 一度壊れたOSをWindowsのCD無しに直すのは困難。
定番の故障でレジストリを書き換えたりすれば直るとかなら出来るかもしれない。
422まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:23:14 ID:???
423まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:34:55 ID:EKlySbtG
>>422詳しくありがとうございます
ブラウザに192.168.1.1って入れるとユーザー名、パスワード入れろってでるんですけど
こんなの設定した記憶ないんですよね・・・
これやらないと次に進めないですよね?
424まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:41:17 ID:???
>>423
ユーザー名、パスワードは、
そのルータの接続設定をした人に聞きな〜

> これやらないと次に進めないですよね?

もちろんそうよ
425まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 15:53:38 ID:pGHHgQAB
メモリスロットについて質問です。2つスロットあります。
ch1とch2があるのですが、ch2にだけメモリ挿しても起動しますよね(私のPCは起動します)
前にメモリは絶対ch1から挿せと言われたのですが、何か理由があるのですか?
426まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 16:00:24 ID:???
>>425
知らん。
言った奴がそう思い込んでいるだけじゃないか?
427425:2008/05/25(日) 16:15:30 ID:???
>>426
順番は関係ないのですか…
という事はch1に何も挿さずch2にだけ挿しても起動うすると捉えていいのでしょうか
428まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 16:18:31 ID:q6PiU3E1
418です。
返答有り難う御座いました。知り合いに話したところウイルスの可能性もあるらしいです。それも含めながら解決に挑んでみます。

あと、リナックスに変更した場合、元のデータはどうなりますか?多分失われますよね?
429まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 16:18:51 ID:???
>>427
起動しない。
って、言ったらお前のPCは起動しなくなるのか?
まあ、そういうこった。
430まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:33:57 ID:ALvO06iY
メモリとフラッシュメモリーの違いって何ですか?
431まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:34:28 ID:W1QHDhc7
Dell Dimension8300 OSはWindowsXP HomeEditionを使っています。
WindowsMediaPlayerで動画を再生しようとする時に、エラーが出て↓のリンクを参考にしてくださいと表示されます。
Yahoo!で翻訳してみたところサウンドデバイスがどうとかあったので、Dellのサポートページからサウンド関係のパッチ等をダウンロードしましたが解決できません
どなたか解決方法を教えてください
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/webhelp/default.aspx?&mpver=11.0.5721.5230&id=C00D11B1&contextid=71&originalid=80070057
432まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:35:39 ID:???
>>424書類漁ったらわかりました、おかげさまで何とか解放することに成功しました
本当にありがとうございました
433まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:35:50 ID:???
>>431
GOMPlayerで再生しましょう
434まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:41:42 ID:???
>>430
メモリ=Memory。パソコン関係では、広義に「記憶装置」のことを言う。
フラッシュメモリはメモリの中の1つ。どんなものかはWikipediaでも見てくれ。
435まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:43:24 ID:???
ローマ字で入力していたのがキーボードに書いてあるひらがなで文字を入力するようになってしまったんですが、どうやったら元に戻せますか?
436まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:46:01 ID:???
>>435
ALT+カタカナひらがな
437まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:51:03 ID:???
>>436
ありがとうございました!
たすかりました
438まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:57:49 ID:W1QHDhc7
>>433
ありがとうございます。
実はその動画はサンプルのストリーミング動画でWindowsMediaPlayerでしか見れないみたいなんですが、何か他の解決法はありますでしょうか?
439まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 17:58:41 ID:B7ePxjyD
>>438
K-lite mega packいれてみて
440まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:00:00 ID:???
>>438
・その動画のURLを具体的に書く
・エラーメッセージを具体的に書く
441まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:17:02 ID:GmaKhaXQ
セキュリティーソフトについての質問です。
有料のセキュリティーソフト(ノートンやウイルスバスターなど)ってだいたい使用期間が決まってるんでしょか?
ということは皆さん1年ごとに買い換えてることですか?あまりお金かからないのでいいのありませんか?
442まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:21:32 ID:W1QHDhc7
>>439
ありがとうございます。入れてみましたがダメでしたorz
>>440
アダルト系なんですが晒しても良いのでしょうか?
サイトはDMNです。
エラーメッセージは、「ファイルの再生中にWindowsMediaPlayerに問題が発生しました。詳細については
Webヘルプをクリックしてください。c00d11b1」です
443まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:25:01 ID:???
>>442
c00d11b1でググってみ、結構よくあるエラーみたいだよ。
どうすれば解決するかは環境次第だろうから色々試してみたら。
444まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:25:28 ID:B7ePxjyD
WindowsMediaPlayer再インストール
445まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:30:55 ID:W1QHDhc7
>>443
ありがとうございます。それをググルのは考えつきませんでした(汗
>>444
もし解決できなければそれもしてみようと思います。ありがとうございます。
446まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:31:35 ID:xR5X5I8n
Windowsムービーメーカーの質問です。

「ビデオキャプチャデバイスは検出されませんでした。
デバイスの電源が入っていて、正しく接続されていることを確認してから、
もう一度やり直してください。」
と出ます。

デジタルビデオカメラ(結構古いやつ)をDVDに取り込もうとすると、上記のエラーが出て取り込めません。

IEEE1394のカードも取り付け、しっかりと認識もしていますが上記のエラーが出てしまいます。
原因として何が考えられるのでしょうか?

宜しくお願いします。


447まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:42:44 ID:0ewRAWtp
パソコンを起動しようとすると
windowsが起動する前にブルースクリーンになってしまいます
セーフモードでも起動しません

*** STOP: 0x0000007E
*** iastor.sys - Address F830E89B base at F83030000, Datestamp 42242

と表示されているのですが
解決方法はないのでしょうか?
448まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:46:16 ID:Ol38cR+5
OSについて質問というか疑問なんですがXPが6月で生産終了したら
もう店頭に並ばないことを考えると後々XPが必要になってくることを考慮したら
今のうちに多少無理してでも買っておくべきでしょうか?
449まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:49:56 ID:???
>>448
必要になる可能性がどれくらいあるのか不明だけどな
450まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:50:13 ID:SWcocDod
なぜか、あ行の文字だけひらがなに変換されません。ソフトはATOKなんですが…
451まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:50:44 ID:???
>>448
XPが必要という状況を教えれ。
452まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:51:27 ID:???
>>450
世界のナベアツに相談すると、新しいネタとして採用されるかもしれません。
453まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 18:53:54 ID:???
>>447
http://support.microsoft.com/kb/321637/ja
ここ見れ。見れなかったら、コピペしてやる。
454447:2008/05/25(日) 18:59:44 ID:0ewRAWtp
>>453
そんな訳で今パソコンが使えなくて携帯から見えないので
コピペお願いします。
455まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:00:21 ID:Ol38cR+5
>>449,451
PCゲームやフリーソフトではまだVistaに対応してないものが多いので
今あるノートPCだけではスペック不足ではないか、と不安があるので
16〜18万のデスクトップの購入を考えているのですがXPがもう手に入らないとなると
早めに決断したほうがいいかなと
456まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:01:39 ID:???
必要なら買えばいいし、質問の意図がわからん
457まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:02:06 ID:SQ7Gbvp0
サウンドカードが付いてない自作PCを、
今日再インストールしたところ音がならなくなりました。
OSはXPメディアセンターでマザーボードはASUSのP4S800D-Xです。
再インストールする前に使っていた人に聞いても分かりませんでした。
デバイスマネージャは
RAIDコントローラとマルチメディアオーディオコントローラが?です。
前は?なんてなかったです。
458まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:06:53 ID:???
>>454
読みにくいとか言うなよ。

原因
この問題は、ゲーム ポートで Creative Labs SoundBlaster 16 Joystick を使用していて、
このデバイスで Microsoft Windows XP に含まれているジョイスティック ドライバ Ctljystk.sys の
バージョン 5.1.2501.0 を使用している場合に発生する可能性があります。

回避策
この問題を回避するには、デバイス マネージャで Creative Labs SoundBlaster Joystick を削除し、
Windows XP で別のゲーム コントローラ (USB ゲーム コントローラなど) を使用します。
さらに、セーフ モードで Creative SoundBlaster Live Value デバイスドライバを再インストールすることによって、
この問題を一時的に回避できる場合もあります。この操作を行うには、次の手順を実行します。
1 コンピュータを起動し、[Windows 拡張オプション メニュー] が表示されるまで、F8 キーを押し続けます。
2 上方向キーおよび下方向キーを使用して、[セーフ モード] を選択し、Enter キーを押します。
3. [オペレーティング システムの選択] で、上方向キーおよび下方向キーを使用して目的のインストールを選択し、Enter キーを押します。
4. Administrator または管理者権限を持つアカウントでコンピュータにログオンします。
5. [Windows はセーフ モードで実行されています] ウィンドウで [はい] をクリックします。
6. [スタート] ボタンをクリックし、[マイ コンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
7. [システムのプロパティ] ダイアログ ボックスの [ハードウェア] タブをクリックし、[デバイス マネージャ] をクリックします。
8. デバイス マネージャで [サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ] を展開します。
9. [Creative SoundBlaster Live (Value)] を右クリックし、[削除] をクリックします。
10. デバイス マネージャ ツール バーの [操作] メニューをクリックし、[ハードウェア変更のスキャン] をクリックし、破損していないドライバを使用して
デバイスを再インストールします。
11. 通常モードでコンピュータを再起動します。
459まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:09:38 ID:Ol38cR+5
>>456
お金ないんだけどここでもう手に入らないから急いで買っとけって
言われるようなら今すぐ買いに行こうかと思ったんですけど
もう少しよく考えてみる事にします、ありがとうございました
460まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:09:42 ID:???
>>455
次のPCでXPを使いたいって意味で書き込んだんじゃないの?
だったら、少なくとも「今あるノートPC・・・」の部分は無意味。
Vista入れて売ってるPCなら、メモリさえ十分ならXPにする必要ない。
461まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:13:39 ID:???
>>457
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P4S800D-X
ここから、オーディオってやつとRAIDってのからドライバダウンロードしろ。
原因は、ドライバが入ってないから音が出ない。RAIDコントローラにしても同じことだと思う。
詳しく知りたけりゃ、そこからマニュアルダウンロードして読め
462447:2008/05/25(日) 19:17:06 ID:0ewRAWtp
>>458
ありがとうございます。
解決策を試したいのですが、セーフモードで起動できないときはどうしようもないでしょうか?
463まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:21:51 ID:???
>>441 こっちで勉強

セキュリティ初心者質問スレッドpart108
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1209785361/

【無料】 フリーセキュリティ の組合せ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1204693757/
464まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:26:29 ID:???
>>462
じゃあ、別の問題だね。
CMOSクリアしてみた?
それから、メモリの破損ということも無きにしも非ずだから
メモリを1枚ずつ挿して起動してみるとか。
465457:2008/05/25(日) 19:26:50 ID:SQ7Gbvp0
>>461
返答ありがとうございます。
今ドライバをダウンロードしたのですが、
解凍してセットアップを起動しようとしても何も起こらないので、
マニュアルを見るためにAdobe Readerをダウンしているところです。
やれるだけやってみます。有難う御座いました。
466まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 19:31:09 ID:???
http://www.imgup.org/iup615720.jpg
こんなエラーが出てしまいまして治しかたがわかりません
よろしくお願いします
467462:2008/05/25(日) 20:05:30 ID:0ewRAWtp
>>464
二枚あったメモリの一枚を抜いて黒いスロットに差して起動させたところ
セーフモードが立ち上がりました
アドバイスありがとうございます。
これはメモリが悪いとみていいんでしょうか?
468まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:10:15 ID:???
>>467
そりゃ、悪いメモリで起動できなきゃ
メモリが壊れてるんじゃないの?
他に表現ないんじゃない?
469まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:11:06 ID:???
>>466
dwwin.exe
でググれ。
470まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:16:22 ID:4mfOU24Z
エクセルをレンタルさせてくれる会社はありますか?
お願いです、教えてください。
471まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:23:54 ID:???
>>470
無いからOpenOfficeでも使ってなさい。
どうしてもExcelじゃないとダメなら買うしか無いと思うよ。
472まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:24:58 ID:???
編集せず開くだけのソフトなら無料で配布しているけどね、マイクロソフト
473まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:25:51 ID:???
>>470
kingsoft製のおためしでガンガレ
474まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:27:29 ID:???
>>470
レンタルの意味がわからんけど、ほんの1時間とか使いたいなら
漫画喫茶で使えるところもある。
475470:2008/05/25(日) 20:38:17 ID:4mfOU24Z
色々教えてくれてありがと。
正確に言うと、エクセルを使うために買うのでなくて、
あるデータをヤフオクで落札したのですが、そのデータが相手側が
エクセルで作ったデータらしく、
そのデータを開くには、こちらもエクセルが必要らしいのです。
で、そのファイルを開かないと作業が進まないので、困っています。
476まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:40:33 ID:???
477まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:47:17 ID:???
オープンオフィスで大丈夫だよ
完全互換じゃないけど、大抵OK
478まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:48:54 ID:???
すいません、メモリを増設しています。
空きが2つあるのですが、右と左のどちらに挿すべきですか?
どちらでも変わらないのでしょうか?
479まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:49:11 ID:VCYM38Tw
すいません、「ウ」に濁点どうやって打つのでしょうか?
おねがいします。
480まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:49:21 ID:???
>>477
用途によっては>>476の方がいいだろ
編集を加えるのであればKSOやOOo、モノによってはエクセルそのものが必要になるが
481まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:49:43 ID:???
>>478
変わらん

>>479
482まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:50:58 ID:???
>>479
V+U で幸せになれそう
483まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:51:00 ID:???
>>479
IMEによって違うかもだけど大体は「VU」でヴになるんじゃない。
484まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:52:57 ID:VCYM38Tw
ヴ! 出来ました
ありがとうございます!
485まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 20:53:59 ID:???
>>478
CPUに近いスロットから入れろ。
486470:2008/05/25(日) 20:57:46 ID:4mfOU24Z
>>476
あなたは神です!!
ありがとう!!開くことができました!!
ホント、お礼がしたいくらいです。
あなたは親切な方です!!本当に有難う!!

ウザイからここらで消えますが、
本当に有難う。。。
487まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:24:23 ID:vdJg0bJt
初心者です。パソコンを起動すると勝手に検索画面が出て来て、消しても消してもまた検索画面が出て来て止まりません。どうしたらいいでしょうか?
488まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:28:03 ID:???
>>487
逆に考えてください
大変な検索チャンスです
489まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:28:36 ID:???
お前いいかげんにしろよ

森本レオで3回とか馬鹿かと
490まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:28:58 ID:???
誤爆った・・・
491まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:31:36 ID:ZSQaPeDm
インターネットやっていて間違ってOKを押したら会員になったとか表示されて、98000円を指定口座に振り込むようにと出てきたですが、振り込まないと請求が家に来るのでしょうか?
492まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:32:47 ID:???
>>491
来ません。安心して無視してください。
ただ、そういうエロサイトを見るのはそろそろ止めてもいいと思います。
493まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:33:11 ID:???
>>487
ウイルスとスパイウェアのチェックしろ。
494まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:34:47 ID:ZSQaPeDm
492さん、ありがとうございました。肝に銘じます。
495まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 21:38:33 ID:???
オナニーしたあとは、いつもこれで最後にしようと思うんだよね
でも明日になると、またエロサイトめぐり
496まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 22:55:26 ID:lHLPxa35
自分のパソコンに割り当てられてるIPアドレスはコマンドプロンプトからしか見られませんか?
エラーが出て見れないので困っています。
497まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 22:58:01 ID:???
どうやってエラーが出たの・
498まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:00:39 ID:lHLPxa35
>>497
不正命令を検出しました云々と出て先に進めないのです。
499まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:07:34 ID:???
500まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:08:58 ID:867lvf5X
家のアパートには光ファイバーが繋げないらしいのですが、繋いだ時と繋がない時ではどの位通信速度に差が出るのですか?
初心者どころかPCも持ってないのにすみません。

501まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:11:27 ID:???
ADSLでいいじゃん
502まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:19:53 ID:q6PiU3E1
こまってます
CPUの使用率がすぐに100%になってしまい、何も開けません。
どういった症状なのでしょうか?
503まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:22:01 ID:???
>>502
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを開いて、
CPU使用率の高いプロセスを探してみれ
504まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:22:44 ID:???
>>502
Ctrl+Shift+Esc キーを押して、タスクマネージャを出す。

プロセスタブを開くと、今起動しているアプリケーションの実行ファイル名が出る。
CPUって書いてあるところをクリックすると、CPUを使っている順になるから、そこでなんて名前のプロセスが
CPUを占有しているのかを調べる。

無理なら再起動してみな。
505まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:27:21 ID:q6PiU3E1
エクスプローラでした。
99%の使用率らしいです。
506まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:29:11 ID:???
>>505
再起動したら?
507まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:33:03 ID:lHLPxa35
>>497
このスレ見ると同じ症状の人いるみたいですね・・
OSのリカバリするとデータ全部消えてしまうのでしょうか?

avastで検索してみましたが、何も検知せずorz
508まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:34:08 ID:q6PiU3E1
再起動しました。
でも、ファイルなどが開けない状況のままです。
どのような症状なのでしょうか?
509まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:39:25 ID:???
>>508
ウイルスチェックを試してみよう。
510まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:45:59 ID:q6PiU3E1
しようとしてセーフモードからIEに行ってウィルスバスターのお試しをダウンロードして使おうとしたら『管理者のポリシーが〜』とか言われて出来ませんでした。
ウィルスなんでしょうか?
511まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:49:21 ID:zO3q4gAq
外付けHDDのファイルシステムをFA32からNTFS
に変換したいのですが
コマンドプロンプトでconvert f: /fs:ntfs
を入力すると
十分な特権がないので、アクセスは拒否されました。
管理者特権モードで実行しているこのユーティリティを
呼び出す必要があります。
と出ます。
何をしたらいいのですか?
よろしくお願いします。
512まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:52:56 ID:???
>>511
Administratorグループのアカウントでログオンして操作する
513まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:53:18 ID:s057cRJd
http://a-draw.com/uploader/src/up0981.jpg

なんか、言語バーに『?』マークが重なってるように表示されてしまう。
言語バーの復元をして、また戻せば『?』マークは消えるけど、しばらくするとまた復活する。
これって、治す方法ってありますか?
514まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/25(日) 23:54:43 ID:zO3q4gAq
>>512ありがとうございます。
してみます。
515513:2008/05/25(日) 23:57:00 ID:s057cRJd
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4173.jpg

ごめんなさい、画像こっちかも。
516デスクトップの:2008/05/26(月) 00:25:54 ID:R8i9eyF1
アイコンが巨大化してるんですがどうすれば直りますか?
517まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 00:35:44 ID:???
>>516
画面の解像度?
表示の大アイコンになっているとか?

詳細化家内と意味不明
518まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 00:35:48 ID:pVLL4HwS
すみません、ファイルをメールに添付して送りたいのですが、ファイルの
場所にマウスを合せて右クリックしたのですが、メール受信と@メールという
表示になります。どちらで送ったらいいのでしょうか?
519まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 00:40:40 ID:???
>>518
アウトルックでクリップのマークをクリックして
ファイルを指定して添付すれば?
520516:2008/05/26(月) 00:41:03 ID:R8i9eyF1
です。たぶん前回正常に終了しなかったときになる現象だと思うんですが。
521まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 00:41:24 ID:???
>>518
ベッキーならドラッグしてけば添付できる
522まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 00:43:42 ID:???
>>520
質問するのに原因分かっててどうするエスパーも
それじ答えんよ…
病院行って風邪みたいなんですがって言ってるのと一緒
良く考えてみろ
523513:2008/05/26(月) 00:44:14 ID:SUCPb2cd
とりあえず、Office2003とXPのSPを最新まであげて様子を見てみます。
524まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 00:49:22 ID:pVLL4HwS
>>519
アウトルックって何ですか?
525まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 00:57:42 ID:???
すいません、質問させていただきます。今までIEを開くのに10秒とかからなかったのですが
ここ三日間で一分以上かかるようになってしまいました。直す方法はありませんか?

それとMozilla Firefoxが起動しなくなってしまいました。解決方法が分かる方がいたらおねがいします。
526まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:00:43 ID:???
>>525
ルータとモデムの再起動
インターネット一時ファイル、キャッシュ、履歴のクリア
527まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:02:26 ID:???
>>525
まぁ焦らずに、>>1でも読むといいよ
528まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:11:16 ID:???
>>524
win標準既定のメーラー
つかメーラー何使ってる?
529まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:12:21 ID:IBBbh4LF
こんばんは、質問させてください。
外付けHDDケースを購入したいのですが、SATAとIDE対応の二種類に分かれていて
自分のHDがどのケースに対応しているのか良く分かりません。
私が所有しているHDは
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22235580
Seagate ST93015A 30GB

なのですが、SATAとIDE対応のもの、どちらを購入してよいのでしょうか。
教えていただけたら助かります
530まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:13:25 ID:???
>>526さん
やってみましたがあんまり変わりませんでした。狐火も起動しませんでした。

>>527さん
読みましたが・・・ググれと言うことですか?
531まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:15:48 ID:???
>>529
2.5インチのIDE
532まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:17:16 ID:???
533まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:17:32 ID:???
>>530
もう一回よく読め粕
534まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:17:44 ID:???
>>529
IDEだよ。

店で買う場合は、現物を持っていって『これに合うケースをください』でいいと思う。
まぁ、通販で買うんだろうけどね。
535まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:27:22 ID:???
>>525
firefoxにはセーフモードがあったと思うが、それも起動しない?
536525:2008/05/26(月) 01:31:22 ID:fCNMu6e0
>>533さん
もう少し詳しく書けと言うことでよろしいでしょうか?それとも過去ログを読んでこいと言うことですか?

>>535さん
はい。firefoxがあるフォルダへ行っていろいろ試しましたが全然だめでした。
537まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:34:59 ID:???
>>536
もう大丈夫みたいだな
sage質だったから
538529:2008/05/26(月) 01:35:01 ID:IBBbh4LF
>>531
>>532
>>534
3両方ともありがとうございました。パソコンにはまったく疎いので
大変助かりました。
539まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 01:37:21 ID:???
>>536
>いろいろ試しましたが全然だめでした。
それじゃ全然通じない。
セーフモードは起動しようとしたのか?
それとも、セーフモードで起動するアイコンが見つからなかったのか?

セーフモードは、スタートメニューに登録していればスタートメニューにあるが、無ければ
スタート→ファイル名を指定して実行→firefox.exe -safe-mode
でできる。
540525:2008/05/26(月) 01:37:28 ID:fCNMu6e0
>>537さん

・・・申し訳ありませんでした。Janeで書き込んでいたのでsageのチェックを外してませんでした。
541525:2008/05/26(月) 01:41:07 ID:fCNMu6e0
>>539さん
日本語がおかしかったですね。すいません。

セーフモードを実行しましたが反応がありませんでした。
542まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 02:03:38 ID:???
>>541
ウイルス対策ソフトを使っていれば、それを終了するとか、一度アンインストールするとか。
543まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 02:31:51 ID:???
Vistaを使ってるんですが、IEを開いてもネットに繋がりません。
ラグナロクオンラインを起動してログインをした状態でIEを開いたら繋がります。
友人に聞いたところ「ポートが占拠されてる」と言われたのですが、ポートの設定がわかりません。
ご教授お願いします。
544まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 02:36:14 ID:???
>>543
ルータやセキュリティソフトの取説見れ
以上
545まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 02:36:28 ID:???
>>543
友人に聞こうよ。

でも、なんでポートが占拠されてて同時に実行できるんだろうね。
とりあえず、ファイヤーウォール機能を切ってみれば?
546まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 02:57:32 ID:SWVfdOM3
しみません。
下のマウス買ったのですが、デスクトップPCにレシーバーを挿すとPCが落ちてしまいます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1206/tawada119.htm
547543:2008/05/26(月) 03:11:55 ID:???
了解しました。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
548まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 10:26:37 ID:Ddi7pxp/
プログラムのアンインストールのことなのですが、
自分はcanonのプリンターを使用したことがないのに、
iP1700だとかMP810といのが、入ってるのでアンインストールしようと思って
実行してみたのですが、完了しました、とでるのに消えません。
どういうことでしょうか、お願いします。
549まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 11:44:11 ID:???
うんうんそだそだ
550まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 11:49:24 ID:???
最近、もう何年も使い続けているせいか、本体から音がして固まり、ブルースクリーンによくなるんです
そこで起動しなくなる前に新しいパソコンの購入を考えているんですが、
今のパソコンの中身をそっくり移すという方法はありますか?そっくりとまでは行かなくていいのでお願いします
551まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 11:52:41 ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者?上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません
 (6) 2回目以降の書き込みは、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
552まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 11:52:47 ID:uAT5Nb1l
>>550
ほとんど無理。パソコンの構成が変わるからOSは無理だし、OS入れ直したらプログラムも入れ直さないと無理。
553まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 11:55:58 ID:???
>>552
素早い回答ありがとうございます、でも無理なんですね・・・
大切なものは外付けにでも避難して、また一からやり直す覚悟するしか無いですね・・・
554まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 11:57:54 ID:uAT5Nb1l
こんど新品にかえた時は、True imageで保存しておけば、OSの故障やHDDの故障の際には数分で復元出来ます。
555まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 11:59:57 ID:???
そもそも調子悪くなったPCの環境なんて
そのまま移行するもんじゃないよ
556まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 12:09:59 ID:S012fNhb
質問者はID出すべきだったんですね、すいません

>>554
覚えておきます、ありがとうございます

>>555
音楽ファイルや今まで溜めた2chのログ等が消えたらもったいないななんて思ってたんです
でも、そう言われるとそうですね
557まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 12:11:19 ID:uAT5Nb1l
>>556
データは簡単に移行できるよ ログや音楽はそのままコピーすれば良い。
558まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 12:16:53 ID:S012fNhb
>>557
ありがとうございます、移行の際には外付けHDDにコピーしようと思っています

しかし新しいパソコンに慣れるまで時間がかかりそうですね・・・、
色んな所をいじりすぎた今の環境をもう一度作れるか心配です
559まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 12:35:06 ID:???
リカバリーだけですっきり幸せになれるんじゃないか?
560まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:02:08 ID:S012fNhb
>>559
いえ、もうハード的な所にガタが来ていると思うんです・・・カリカリ言うし
561まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:06:37 ID:???
>>560
なんでやらずに判断するの?
どうせ買い換えるならやってダメだったらでも遅くないだろ?
フラグメンテーションのせいでカリカリ言ってるだけかもしれんし。
562まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:16:09 ID:S012fNhb
>>561
それもそうですね・・・、買い換える前に冒険でもしてみようかと思います、ありがとうございました

なんにせよ色んな設定をし直すのとか、インストしなおすのが面倒そうですね・・・
563まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:18:15 ID:uAT5Nb1l
とりあえず全データをDVDなどに焼いておく。True image体験版使えばよい。
564まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:19:31 ID:???
>>561
お前きもいよw
ストーカーか
565まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:23:52 ID:???
>>564
ストーカーという言葉の定義を勉強したほうがいいと思うよ
566まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:26:14 ID:???
ストーカーが怒ったwww
567まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:31:04 ID:???
なにこの馬鹿は
568まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:32:41 ID:S012fNhb
>>563
Dドライブとかではリカバリで消えてしまいますか?DVD焼ける環境では無くて・・・
569まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:34:21 ID:g1aupc8a
>>41です。
>>49で言われた通りに実行しようとしたのですが。

全般を選択しても、ファイルの削除が見当たりません。
そういう場合はどうすればいいのでしょうか。ご指導お願いします。
570まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:36:35 ID:???
カリカリ音自体は別に異常って事でもないからハードの故障と決め付けるのは早計。
不具合が起きたんでたまたま気付いただけかもしれないしね。

ブルースクリーンがでるという事なら買い換え前にリカバリーを薦めるのが普通の人。
トラブルが起きたらCMOSクリアとかリカバリーは基本でしょ。

>>564の反応の方が異常w
571548:2008/05/26(月) 13:40:27 ID:Ddi7pxp/
お願いしたいのですが
572まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:42:29 ID:???
>>568
Dドライブのデータが消えてしまうかはPCによって違う。
取説を読めばどこかに書いてあるとは思うけど。
ま、どっちにしてもデータのバックアップは取っておく事。
DVDじゃなくても外付けHDDでもいいしUSBメモリでもいいし
573まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:43:23 ID:???
>>571
何をどうやって実行したのでしょうか?
574まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:44:34 ID:S012fNhb
>>570
たまに起動時にエラーがでてWindowsが起動出来なかったりして、ハードのガタが来たと思っていたのですが・・・
まだそうだと決めるのは早いようですね、リカバリ等を試してから考えます、ありがとうございました

>>572
人によって違う事だと思いますが、一応質問させて貰いたいのですが・・・
バックアップをとるのは、最低どれぐらいの容量が必要でしょうか
575まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:46:09 ID:uAT5Nb1l
音楽データ、動画データをため込んでいたら、200G以上の場合もある。
軽量なら5G程度。
576まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:47:04 ID:???
>>574
そりゃ君がバックアップしたいファイルがどれだけあるかで決まるのさ。
イエイ。
577まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:50:00 ID:S012fNhb
>>575
5Gはみておいた方がいいのですね、ありがとうございました

>>576
やはりそうですよね、ありがとうございます。イエイ。
578まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:55:36 ID:???
>>574
そんなもん人によって違うとしか言いようが無いww
俺の場合だとバックアップしてる量は15GBぐらいある。
でもそのうち11GBぐらいは音楽データ、2GBぐらいはデジカメのデータ。
それ以外のメールとか文書類は2GBぐらい。


エロデータは別w
579まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 13:59:29 ID:???
心にバックアップしてる俺はいつでも初期化余裕

けど外部HDDは1つあると結構便利っすね
580まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 14:04:22 ID:uAT5Nb1l
外付けHDDよりDVD買えよ DVDに保存する方が安全で、容量は無制限。
581まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 14:06:07 ID:S012fNhb
やけに伸びちゃったんでそろそろ自重しますね、
皆さんありがとうございました
582548:2008/05/26(月) 14:10:44 ID:Ddi7pxp/
>>573
コントロールパネル→プログラムのアンインストール→canon ip1700
→アンインストール です。
583まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 14:27:54 ID:OLzSzKZf
パソゲーやる時に画面いっぱいに表示させたいのですが、オプションでフルスクリーンモードにしても画面のサイズは変わらずに、画面中心にゲーム画面が表示され、まわりが黒くなってしまいます。
コントロールパネルで画面の解像度を下げてみても、画面が小さく表示されるだけで、まわりは黒くなります。
これはどうしようもないんですか?OSはvistaです。
584まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 14:29:59 ID:???
>>582
検索→canon ip1700→何か出てきたら右クリ、削除でどうかな
585まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 14:43:31 ID:???
>>583
ゲームの名前書きましょうね。
586まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 14:45:42 ID:???
>>583
ノートだったらそもそもゲームをやるのが間違い
587548:2008/05/26(月) 14:51:40 ID:Ddi7pxp/
>>584
検索はスタートメニュー→すべてのプログラムの下にある検索からでいいですか?
何も出てこなかったです。
>>582の方法ではip3300や mp810など、全部で7個ほどあります。
588まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 14:53:41 ID:PRfwVTsZ
質問です
グーグルアース「無料」の地球が出てきません。
アースのアイコンをクリックすると、初期化の窓が出てすぐ消えますが、
地球が出てきません。
しかし、スカイは出てきます。

アンインストールして再度ダウンロードしても同じです。
何とかなりますか、教えてください。
OSはVISTAです
589まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:02:11 ID:???
>>588
最低動作環境を満たしていないのでは?
590まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:10:06 ID:ANZfQuH0
友達に、HDDに録画した映画をDVD-RWに入れてもらったんですが
何故か再生できません (´・ω・)
しかもディスクドライブ(F)を開いてみたんですが
何故か空と表示されます orz
確かに映画をDVDに入れてもらってるのになぜでしょうか?

ちなみにOSはノートPCのVistaです
591まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:11:10 ID:???
>>590
DVD-RWは、ドライブの相性で読めないこともあるよ
592まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:12:29 ID:???
>>590
本当に焼いてもらったの?
本当に空なの?
Fドライブのプロパティ見てメディアが本当に空か確認しる。
593まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:15:17 ID:???
>>590
ノートPCの型番は?
594>>590:2008/05/26(月) 15:20:08 ID:ANZfQuH0
>>591
マジですか・・・(^ω^;)
>>592
その場に一緒にいたので焼いてもらったのは確実なんです。
いまプロパティ見たら、「内容」のところに
「ファイル数1、フォルダ0」って書かれてるんですが
データが入ってるってことでおkなんですかね?
>>593
型番って何処見たらわかるんですかね?
無知ですみません orz
595548:2008/05/26(月) 15:20:57 ID:Ddi7pxp/
>>590
家にあるレコーダーで入ってるか確認してみろよ
596まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:21:55 ID:eypCo9oT
MP3のファイルについてなのですがよろしくお願いします

ITUNEとメディアプレイヤーが両方ともPCにあって
ITUNEを使ってる方に聞きたいのですが
ITUNEに取り込んだCD、PODCASTなどがメディアプレイヤーにも
取り込まれているのですがそのMP3ファイルはITUNEのファイルにあるものを
共有してるのでしょうか? メディアプレイヤーというファイルはありません。
メディアプレイヤーの方でその曲を削除すると
ITUNEのファイル内の曲が消えてしまいます。(ITUNEからも消えてしまう)
これはそういう仕様なんでしょうか?

よろしくお願いします
597まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:22:36 ID:???
>>595
お前、質問者のときと口調が変わり過ぎで、怖えぇよw
598まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:24:08 ID:OeW9p+Q7
>>594
中身はいってるやん。
がんばって拡張子みつけてくれ。
599まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:26:34 ID:???
>>587
RegCleaner,CCleaner、EasyCleanerなどを試してみたらどうでしょう。ただし自己責任で。
600まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:27:51 ID:???
>>596
ライブラリからのみ削除する
601588:2008/05/26(月) 15:31:45 ID:EIUscpo1
>>589
四川省の大地震の時は見えたんです。

動作環境は以下のとおりです。

CPU  AMD DUAL CORE 2.2G
RAM 2G
HDD 300G
OS VISTA

お願いします。
602まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:32:59 ID:???
興味本位で四川省を見た罰もしくは呪い
603まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 15:33:43 ID:???
>>596
ツール 
オプション
ライブラリ
「ライブラリから削除したファイルをコンピュータから削除する」のチェックを外す。
604588:2008/05/26(月) 15:37:42 ID:EIUscpo1
>>602

やはり・・・・ orz ・・・・何とかなりませんか、教えてください。
605>>590:2008/05/26(月) 15:39:06 ID:ANZfQuH0
>>595
友達の家で再生した時はちゃんと見れたのを確認しました
>>598
一応データは入ってるんですね(;´∀`)=3 ホッ
(F)を開いても空みたいなんですがどの辺を探せばいいんですかね?
606596:2008/05/26(月) 16:44:52 ID:z2x0z0kJ
>>600>>603
ありがとうございます。
メディアプレイヤーから削除する時に
ライブラリーからだけか?コンピュータからも消すのか?と聞かれたので
後者を選んでたんですが
そのファイルがITUNEと共用だったとは知りませんでした。
ということはメディアプレイヤーのファイルというのは存在せず
ITUNEのファイルにあるものをITUNEとメディアプレイヤーで共有してつかってる
と思ってよいのですね。
ありがとうございました!!
607まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 16:54:49 ID:rqgD/IQr
モニタ買い換えようと思うんだけど、使いやすいベストなサイズは何インチだと思う?
608まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 16:55:27 ID:???
>>607
24インチのWUXGA
609まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 16:58:23 ID:???
>>607
先週コレを買った
ttp://kakaku.com/item/00851112050/

安いし、見やすいよ
610588:2008/05/26(月) 16:58:25 ID:EIUscpo1
お頼み申します。教えてください。お願い致します。
611607:2008/05/26(月) 17:18:35 ID:rqgD/IQr
>>608-609
さんくす
予算的にもありがたい19インチ突撃してみます
24インチは15液晶使い続けていた俺には想像すら出来ない未知の領域だわ
612まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:19:42 ID:uAT5Nb1l
モニタは中古が良いよ 値下がり率が本体より大きい
613まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:21:43 ID:???
そりゃモニタの劣化率が本体より大きいから
614まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:22:56 ID:???
モニタの中古はありえない
615>>590:2008/05/26(月) 17:24:21 ID:ANZfQuH0
>>598
[playlist]のフォルダのなかにPLFという拡張子を見つけました。
サイズが1kBとかなり小さいので若干怪しいですが更新時間が
DVDを入れた時間と同じなのでたぶんこれではないかと思います。
WinDVD、Windows Media Player で試してみましたが
WinDVDでは無反応、WMPでは
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
と出てきて再生不可能でした・・・。orz
616まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:27:15 ID:uAT5Nb1l
本体の中古はあり得ないよ。 3年前の高級パソコンより、買うときの低価格パソコンのほうが性能が高いことがある。
しかし、モニタは、3年立ってもあまり性能が変わらない。
売れ残りのパソコンから外したアウトレット品なら、劣化してない。
617まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:28:31 ID:???
> 売れ残りのパソコンから外したアウトレット品なら、劣化してない。

後出し乙
618まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:33:20 ID:uAT5Nb1l
619まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:33:49 ID:kdN73TVQ
620まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:34:47 ID:???
>>619
いいんじゃないですか。
621まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:39:09 ID:???
OSがXPの買いたいんだけど、DELLってどうなの?
高い評価の人と低い評価の人両方がいて実際どうなのかよく分からないんだが…
622525:2008/05/26(月) 17:39:14 ID:fCNMu6e0
返信遅れてすいません。

>>542さん
avastをアンインストールしたらIEの起動が約五秒になり、狐火も起動するようになりました。本当にありがとう御座います。


でもこのままではマルチウェア対策が無いので少し危険だと思うのですが・・・またavastをインストールしても大丈夫でしょうか?質問ばかりですいません。



623まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:50:23 ID:TzcHgnD1
光学ドライブを交換しようと考えているのですが何で接続されているのか
わかりません、どなたかご教授願います

マザーボードはBOXDG33BUCです
624まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:53:27 ID:uAT5Nb1l
これならOK

PCI Express x16
PCI Express x1
PCI
IDE (UltraATA 100/66)
Serial ATA
USB2.0
IEEE1394

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72799
625まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:55:32 ID:???
>>623
ケース開けて、目で確認しろ
平べったい幅広のケーブルならIDE。違ったらSATA。
626まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:56:07 ID:TzcHgnD1
>>624
解答ありがとうございます

http://review.kakaku.com/review/01257019084/
こちらのドライブは接続できるのでしょうか?
627まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:56:28 ID:???
>>623
BIOSのメニューで確認してみ
628まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 17:57:51 ID:uAT5Nb1l
Serial ATA は4個付けられるので、たぶんまだ空きはあるはずなので平気と思う。
629まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:01:15 ID:TzcHgnD1
>>625-628

ご教授痛み入ります早速いろいろと確認してみたいと思います
ありがとうございました
630まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:08:25 ID:+bY55IsV
パソコン買おうと思うんですが、自分の部屋にコンセントしかないんですけどインターネットできますか?やっぱり、電話線とか必要なんでしょうか?
それと、プロバイダーは何が人気ありますか?


631まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:09:39 ID:uAT5Nb1l
コンセントでインターネットできるサービスあったような気がする。
632まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:11:37 ID:???
>>630
できないことも無いけどどの道回線引いたほうがいい気がする。

店に行って「人気のプロバイダで新規契約したい」っていえばおk
633>>590:2008/05/26(月) 18:13:00 ID:ANZfQuH0
>>590>>615
おねがいしますm(____)m
634まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:15:32 ID:uAT5Nb1l
>>630
Kakakuコムで一番安い光を申し込んで、家ないLANを、コンセントを使ってやる。
PLC コンセントでググるとでで来る
635まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:18:34 ID:sYZSyBlz
新しいフォルダを
○○1
○○2
○○3
.
.
.
○○10
と作成して、それらを並べると
○○1
○○10
○○2
となるのですが
どうすれば順番通りに並ぶのでしょうか
636まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:19:39 ID:???
>>635
無茶言うな

01
02
でいいだろ
637630:2008/05/26(月) 18:20:05 ID:+bY55IsV
>>631-632
>>634
ありがとうございます

やっぱり電話線つけてからパソコン買おうと思います
638まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:20:05 ID:???
>>635
01
02
03
にする。
639まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:24:22 ID:???
>>636-638
ありがとうございます。
640まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:27:42 ID:uAT5Nb1l
641まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:40:14 ID:x8566+cu
PC死にそうですorz
デスクトップ真っ黒で

タイプ
Win32::Registry::Error
メッセージ
アクセスが拒否されました。
バックトレース
win32/registry.rb:743:in `write'
win32/registry.rb:765:in `write_s'
main.rb:32
win32/registry.rb:532:in `open'
main.rb:31

と表示したウィンドウが表示されます。ウィルス?
修理に出した方が良いんですかね・・・?
642まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:41:41 ID:???
修理に出すより先にリカバリーしてはどうか
643641:2008/05/26(月) 18:44:36 ID:x8566+cu
方法等kwsk orz
644まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:45:37 ID:???
>>640
ありがとうございます。
これまったく見つけられませんで・・・
感謝です。
645641:2008/05/26(月) 18:46:08 ID:x8566+cu
って、リカバリディスクか・・・さがしてみまふ(ω・`)
646まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:49:19 ID:GrwgEM18
XPからvistaに買い替え、ファイルの上書きができなくなってしまいました

XPで使用していたHTMLファイルなどを外付けのHDに保存していて
vistaに買い替え、接続してメモ帳で編集しなおしたのですが、上書きをしようとすると
『パスおよびファイル名が正しいか確認してください』となってしまい、保存ができません。
どうしたらよいのでしょうか?
教えてください。
ググレカスレベルの問題だったらすみません。
ググってもぴたりとあうものがなかったので…
647まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:51:27 ID:???
こんばんは
自分は日本エイサー社(ACER)のノートPCを使っています
型番はASPIRE5220です
何か色々おかしいのでリカバリーをしようと思いましたがリカバリーディスクが付属しておりませんでした
HDD内にリカバリー用のデータが入っているのかと思いエイサーのHPおよびグーグル・ヤフー
検索もしましたが、いい答えは見つからず・・・
だれかリカバリーの方法について教えていただけないでしょうか?
648まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 18:56:19 ID:???
649まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 19:01:10 ID:???
>>648
> >>647
> つ マニュアル http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/manual/AS_5520_5220_Fuquene_Jap_OLM_0725.pdf
ありがとです

解決したらまた書き込みます
650まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 19:02:54 ID:???
>>647
1.WEBで問い合わせする
2.メールで問い合わせする
3.電話で問い合わせする
4.購入店に問い合わせる

リカバリー

今後のために
リカバリーDisc(リカバリーした時点であるとおもうがな)

True Imageでバックアップしとおく

今後、なんかあったらそれらでリカバリー

※解決したら、今度は自分が教える立場に立ち、助けてあげること
そして、優しさを伝えていくこと
651まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 19:10:28 ID:???
>>650
レスどうも 了解しました
652まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 19:28:35 ID:KGGY8VK2
avastでウイルスを発見してチェストに送ったら削除すれば駆除完了なのでしょうか?
653まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 19:42:05 ID:???
>>646
管理者(アクセス制限)じゃないか
名前に特殊文字使ってるか
ユーザー名に日本語入っているとか
Vista側が読み取り専用になっているとか
654メモ帳:2008/05/26(月) 20:02:33 ID:KK0FTWGA
メモ帳で作った文書のファイルの種類を
すべてのファイルにしたいのですが
すべてのファイルを選択して保存しても
テキストとしてしか保存されないです
どうしたらいいですか?
655まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 20:06:07 ID:???
>>654
すべてのファイルなんか選択せずとも
"test.abc"と””で囲んで、拡張子入力して保存すれば
あなたの好きなファイル名で保存されますよ。
"test.zip"と入力しても、zipの拡張子を持つただのテキストファイルにしか
ならないことも、念のため伝えておきます。
656まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 20:10:21 ID:NntujhpP
BeatJamというソフトを使い、曲を携帯へ送りたいのですが、
うまくいきませんでした。
どうすればよいですか?
657メモ帳:2008/05/26(月) 20:11:28 ID:KK0FTWGA
ありがとうございました。
658まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 20:24:41 ID:???
>>656
無償のものか、そうでないのか、バージョンとか
それと、どういう手段でやってどこで失敗したとか
自分が使ってるPCとか、いろいろ伝えなきゃいけないことありますが。
659まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 20:25:57 ID:GrwgEM18
>>653
もう少し詳しく教えていただけますか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 20:32:54 ID:???
>>659
これだけヒントもらったら、知らない単語で
片っ端から検索して調べるべきじゃないですか?
「vista アクセス制限」とかさ。
661656:2008/05/26(月) 20:35:29 ID:NntujhpP
>>656
無償です、バージョンは不明で、
手段は動画からとった音楽をmp3にしてから
ソフトを起動し、転送する方法を試みました。
ふつうならこの方法でできるのですが、
なぜか「エラーが発生した」とでるだけで、
転送できませんでした。
自分が使っているPCはWindowsVistaです。

初心者なので何を伝えたらよいの分かりません。
他に伝えるべき点があったら言ってください。
662まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 21:16:59 ID:???
>>659
何についてもう少しなのか、もう少し詳しく教えてくれませんか?

>>661
ふつうならできるって言ってるくらいだから、
そのMP3が悪いんじゃないの
663まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 21:20:43 ID:hwCz/woc
ハードディスクの空き容量のことで教えてください!
2ヶ月前まで空き容量不足のメッセージがよく出てきていたので、
重たいファイル(ビデオ画像で13Gもありました!)を削除したら
しばらくよかったのですが、今日またメッセージが出たので
確認すると、空き容量が34G中の2Gになっていました。
2ヶ月で10Gも使ったことになります。
ちょっとおかしいと思い、ファイル等見てみましたが、前回のように、
このせいだ、という大きなファイルが見つかりません。
こういう場合元凶をどのように探したらいいのでしょうか?

2004年製の東芝ダイナブック、Windows XPです
Cドライブが32G、メモリは2G、DドライブはなくてDVD書き込みが
できます。
メールはアウトルックを使っていて、添付の画像なども極力削除しま
した。OLKというところも見ましたが、たいしたサイズではなかったです
よろしくお願いいたします
664まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 21:24:03 ID:???
>>663
これでどのフォルダが容量使ってるか調べてみな
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006236.html
665まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 21:50:35 ID:???
初心者すぎて過去ログの見方すらわかりません・・・
ビデオカードを購入したのはいいのですが、どこに差し込むのかよくわかりません。
無理にやると壊れてしまいそうで・・・
こんな無知な私にどうかご鞭撻宜しくお願いします。
666665:2008/05/26(月) 21:54:54 ID:???
すいません
ちなみにウインドウズXPです。
連続投稿すいません。
667まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 21:55:36 ID:???
668まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 21:55:52 ID:???
>>663
HD換装したら?今、結構安いよ。
669まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 21:56:59 ID:???
>>665
PCのケースはもう開けたのか?
670665:2008/05/26(月) 22:02:56 ID:QI3Opjn6
>>667
sageては行けなかったんですね;
すいません。
ググってみたのですが、ぐぐり方が悪いのか分からなかったです・・・;
671まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:03:30 ID:???
>>665
ビデオカード 増設
もしくは
グラフィックボード 増設
でググれ。図解入りで説明してくれてるHPが見つかるだろう。
672まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:09:17 ID:???
今のPCがRGB端子でDVI端子に変換するのを買ってきてDVI端子の液晶に繋げてもなにも映らない
これは、もうDVI端子のボード買うしか無いのか?
673まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:10:35 ID:???
>>672
DVI-Dのモニタなんじゃないの?
674まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:11:16 ID:pVLL4HwS
ウインドウズXPのサービスパック2をセットアップしたいのですが
何故なのか、手順どおりやっても、途中でできませんでした。
となります。何が原因なのでしょうか?
675まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:15:16 ID:???
>>674
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A
これをローカルディスクにダウンロードして、セットアップしてみてください。
保存して実行すりゃできるはずです。
676まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:16:04 ID:???
現在のVRAMの使用量を知る方法ってありませんか?
最大容量は表示されているのですが現在値が知りたいです
OSは
677676:2008/05/26(月) 22:16:29 ID:???
途中書き込み失礼しました
OSはVistaのHomePremiumです
678まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:18:05 ID:???
>>676
VRAM 使用量
で検索すると、フリーウェアがいっぱい見つかりますが。ご不満ですか?
679まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:25:01 ID:SdAxqDMF
ディアゴスティーニのMYロボットについてのスレありますか?
680656:2008/05/26(月) 22:27:53 ID:NntujhpP
>>662
そのmp3が悪いのですか・・・。
では、どうすればこのmp3を転送
できますか?
681まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:28:18 ID:???
急にキーボードがロックされたのか入力出来ません
何か変なものいじったりはしてないです
解決法があればお願いします
682まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:28:40 ID:???
>>678
VRAMチェッカーなどを起動してもXP機では正常に動作するのに
Vista機では値が動かず正常な値が表示されないのですが
683まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:29:04 ID:???
684まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:29:47 ID:???
>>682
互換モードで動かしてますか?
685まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:30:15 ID:???
>>681
キーボードのケーブルが抜けてるんじゃないですか?
686まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:33:01 ID:???
>>685
ケーブルはささってます
南京錠に9みたいなのが光ってるんですがこれは関係ありますかね
687まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:33:07 ID:???
>>684
XPと2000で互換モードを試しましたが重い3Dゲームなどを起動しても数字が変化しませんでした…
688665:2008/05/26(月) 22:35:12 ID:QI3Opjn6
>>667さん
>>671さん
ありがとうございました
なんとか差し込み完了できました
後は動くかどうかですが
もうここにくる必要のないことを願います
ありがとうございました
689まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:35:42 ID:KGGY8VK2
どなたか>>652お願いします・・
690まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:37:57 ID:???
>>689
うん、それでいいよ。
691まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:40:02 ID:???
>>673
PCVD-15XM1 て言うVAIOのデスクトップの液晶なんだが
見た感じDVIっぽいんだが
692まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:44:35 ID:???
>>691
DVIはDVIだけどな。あなた、DVIにいくつか規格あるの知らないみたいね。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/man/4667207011.pdf
これの11ページの14の図。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
ここの図。

どう思う?
693まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:47:11 ID:???
>>692
うわDVI-Dだorz
結局俺はこの液晶を使うのには何を買えば良いんだ?
694まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:50:41 ID:???
>>693
モニタが受け付けるのは、デジタル信号のみ。
DVIで出力するグラフィックカード買いましょう。
695まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:54:48 ID:bbS3ZcU4
パソコンの電源をシャットダウンしたりスリープするときに 2 DVI DIGITAL NO SIGNAL と出るんですが問題があるんでしょうか?
パソコンはNECのF19W1Aを使ってます!
起動するときは2 DVI DIGITAL とだけ出てNO SIGNALとは出ません。
696まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:59:31 ID:???
>>695
ない
それ、ディスプレイが「本体から信号出てないぞ」って言っているだけ
697まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 22:59:46 ID:???
>>681
お願いします
スクリーンキーボード辛すぎます。。。
698まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:03:01 ID:???
>>697
ノートなのかデスクトップなのか、いくらスクリーンキーボードが
入力面倒でも、それくらい書けや。
普通、キーボードすべての入力を無効にすること出来ないと思うけどな。
699まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:04:07 ID:???
>>697
デバイスマネージャみて、キーボードどうなってるか確認しろ。
700まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:04:45 ID:???
>>696Thanks
安心したぜ
701まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:05:43 ID:???
>>698
すいませんでした
デスクトップです
702まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:06:47 ID:???
>>694
了解した。
今質問してるパソコン貰い物で結構古くてたぶんPCIしかスロット無いんだが、どんなグラボ買えばいい?
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=31&sbrcode=31
このあたりのを買えばいいのか?
703まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:08:44 ID:iEpa6RLj
レジストリいじりたいんですがやめたほうがいいっすか?
PCはそこそこつかえます
704まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:10:53 ID:???
>>699
デバイスマネージャにキーボードは表示されてないです
705まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:11:23 ID:???
>>703
知識があれば何いじっても大丈夫
全部自己責任でね
706まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:14:03 ID:???
>>704
なら、キーボードの物理的な故障だろ。
コネクタの接触不良、ケーブルの断線、最悪はマザー側の故障。
まずは、キーボードの挿しなおし、ワイヤレスなら電池のチェック。
別のパソコンのキーボードを差し込んで再起動。
なければ、こういうときのチェック用に1000円ほどで買える
安いキーボード買っておけ。仕事とかで、いきなりキーボード壊れたりしたときに便利。
ついでに安いマウスも。
707まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:20:04 ID:???
>>706
古いPCのキーボードさしたら使えたので
キーボードの故障ですかね
ありがとうございました
708まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:21:10 ID:???
>>702
そんな古いPCに、無理やりDVI出力させるより
新しいの買ったほうが・・・。
709まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:23:26 ID:pVLL4HwS
>>675
ダウンロードして何度もやってみたんだけど、途中でコピーできません、
って表示されてセットアップができないってなるんですよ?
一体何が原因なのか全くわかりません。
710まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:24:18 ID:???
>>709
念のために聞きますが、adminでログインしてんですよね?
711まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:33:45 ID:pVLL4HwS
>>710
adminって何ですか?
712まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:41:45 ID:???
>>709
http://support.microsoft.com/kb/884084/ja
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315765788
http://okwave.jp/qa999747.html
この辺りに答えがあると思います。
すばやく、適切に答えるためには、「何がコピーできなかったか」を書きましょう。
「途中でできなかった」→「コピーできません」じゃ、意図的に出し惜しんでるのかと思う。
713まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:43:41 ID:QYyjHbtD
エロゲとかしてる変態どもを抹殺したいんですがどうしましょう?
714まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:43:41 ID:???
>>711
「administrators権限のアカウント」の略称。具体的な何という名前にしているかはユーザーの勝手なので不明。

タイピングが面倒だからといって略すから、知らない者に通じない、という仕掛けですな。
715まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:43:58 ID:???
コピーできませんがコーヒーできませんに見えた
716目が座ってたりして:2008/05/26(月) 23:44:20 ID:???
>>713
愛です。
717まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:44:41 ID:???
>>713
エロゲの画像を♂同士の絡み合い画像に摩り替えて置けよ
718まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:45:39 ID:???
>712
「administrators権限のアカウント」のことを「admin」と略すのといい勝負じゃない。
どっちも、それじゃ通じないと分かってないんだから。
719まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:46:05 ID:???
二台のPCをルーターに繋いでインターネットをするとき一台に速度制限をかけられるルーターってあるんですか?
720まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:47:08 ID:???
>>718
別人なんだけど。
721まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:49:04 ID:???
CPUファン交換したいんだけど
どうやったら対応ソケット調べられる?
722まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:49:24 ID:???
ファンとソケットは関係ない
723まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:49:31 ID:???
vistaのSP1が出て、何とか使い物になるようになったろうと思って買ってみたら、何だこれ?
性懲りもなく思いつきであちこち勝手にコロコロ変えてるし、ちょっといじっただけでも、明らかな改悪が何ヶ所もある。

「専門家」は、何で罵倒して態度を根底から改めさせないで放置してるの?
724まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:50:28 ID:???
725まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:51:12 ID:???
>>720
いや、そちらさんに言ったわけではないです。
「意図的ではなくて無意識でやってるだけでしょ」という話っす。
726まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:52:09 ID:???
>>721
CPUファンの対応するソケットを知りたいの?
ネットで型番入力して、メーカーサイトや販売サイトでチェックするのが簡単。
それとも、今のCPUのソケットを知りたいの?
それだったら、CPU-Zでも動かしてみて、パッケージってところ調べてみる。
727まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:52:46 ID:???
>>722
厳密に言えばそうだけど、そこはクーラーのこと言ってるって考えてやれ。
728まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:54:06 ID:???
>>721
ソケットというのが電源のことなら大概共通だし、マザーから取れないのを買ったことがないので知らんけど、もし取れなくても、アダプタで他の電源から取れるんじゃないかな。


729まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:54:33 ID:???
>>723
昔、F-4ファントムIIがデビューしたとき、「これは醜い!」って
評価がいっぱいだったけど、気が付いたら気にならなくなってたから
OSもそんなもんだろ。
ほんとに悪いものなら、淘汰されるって。
730まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:54:47 ID:???
>>727
お前が直接回答者に教えれば済むだろ
731まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:55:09 ID:???
間違えた。質問者ニダ
732まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:56:07 ID:???
>>728
普通、PCでソケットっていえば、LGA775とかSocket AM2とか・・・。
733まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/26(月) 23:59:02 ID:???
>>721
着いてるファンを取り替えるという話なら、寸法規格があるんじゃなかったかな。
ただし、全く同じ形状のでもないなら、マザー上の何かとか、筐体とか、筐体に入れたドライブとかと干渉しないかの確認のほうが厄介。
結果として、何らかの方法で確認できてるのでないなら、交換しないのが賢明。
冷やすなら他に手はあるし、内部を掃除するだけでも大違いだし。
734まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:00:03 ID:???
>>726
調べたらSocket 478 mPGAってやつだった
ならSocket478対応とか書いてあるの買えばいいの?
735まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:02:45 ID:???
>>732
うん。そうだけど、それならCPUの、と聞くよね普通・・・
あ、「CPUとファンを交換したい」という目もないではないか。いくら何でも、ねえ。
736まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:02:47 ID:???
>>734
そう。あとは、ヒートシンクの大きさも気にして買う。
買った、交換して付けた、でもケースが閉まらない。
なんてことにならんように。
737まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:04:48 ID:???
>>734
一部メーカー(DELL等)だとリテンションが特殊で付かない場合もあるけどな
自作系なら物理的に干渉しない限り大丈夫だろう
738まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:06:44 ID:???
>>737
ノートよりもずっとマシだけどな
ノートはスペースの関係上仕方ない
739まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:09:35 ID:???
>>734
え゛ それが知りたいの?

性能アップに伴って形式がドンドン変わってるから、搭載されてるCPU次第では「上がない」こともあるし、上はあっても、違いがショボショボで、投資の割に効果は薄いのが通例。
マザーのBIOSをアップしないと動かないこともあるし、OSもセットし直さないとまともに動かないこともある。
単純な部品交換とはまるで違うので、一般には「よほど特別な例外的な条件でないなら、やろうとしないのが推奨」。

740まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:11:09 ID:???
なんだこいつ
741まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:11:36 ID:???
>>739
繋げて読んでみたら、どうみてもCPUの交換じゃなくて
CPUに対応するCPUクーラーが欲しいって風に読めるんだが。
742まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:12:57 ID:???
回答者にも低脳が混じるのは避けられない
743まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:14:12 ID:???
そりゃ、エスパーもいれば厨もいるだろうからな
744まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:14:29 ID:???
>>742
はいはいお前は何でもよく知ってるんだよな
745まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:16:54 ID:???
>>734
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html
これに目を通しておくといいです。
746まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:27:46 ID:zrvvXCB2
>>712
http://ime.nu/support.microsoft.com/kb/884084/ja

ここに書いてある仮想CDソフトウェアの意味が分かりません。
もう何もかも分かりません。疲れた。
747まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:32:07 ID:???
デーモンツールズとかそういうのだよ 仮想ドライブって
748まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:32:11 ID:???
>>746
そうですか
今日は寝たらどうですか
749まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:37:53 ID:8g5K9Yaw
少し聞きたいんですけど
今自分のPCは親機から有線でつないでいる無線ランを使ってネットにつないでいます
そして親機から有線でネットワークつながっているPC(仮にAとします)があるのですが
無線ランにはwepキーなど設定されていません 
電波?を拾えるなら誰でも接続できるのですが
仮に第三者がこの無線ランの回線に接続した場合
AのPCの中身(フォルダやファイル)を好き勝手に見たりコピーしたりできるのでしょうか?
750まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:40:21 ID:???
>>746
daemon toolとかCD革命なんかを使ってるんじゃないのかね?
仮想CDで検索してみたのかね?
751まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 00:42:34 ID:???
>>749
その可能性はある。
普通は、共有フォルダで公開してない限りは
あんまり心配しなくていい。
そんなことより、あなたのうちの回線使って
犯罪予告でもされて、ある日、警察が令状持って
家宅捜索に来ることを心配したほうがいい。
752まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 01:01:36 ID:zrvvXCB2
>>750
パソコンを中古で買ったので、前の人がそういうCDを使っていたと
いう可能性はありますね。でも、どこにあるかわからない。
今日は寝ます。
この問題は解決しそうにないので、諦めるかも。
753まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 02:20:51 ID:???
起動時にサーマルセンサエラーってでるんですけどどうしたらいいんですか?
754まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 02:23:13 ID:???
>>753
機種名とかぐらいかけセントハリケン
755まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 02:24:23 ID:???
>>754
ここ初めてか?力抜けよ
756まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 05:17:05 ID:???
Windows VistaはIDやパスワードが判らなくても誰でも容易に管理者権限を奪える

1) LinuxのLiveCDなどでパソコンを起動
2) WindowsディレクトリにあるUtilman.exeを cmd.exeに置き換えてリブート
3) ログイン画面でユーザーIDやパスワードが判らなくても「U」を押す
4) 「Utilman.exe」のコンソール画面が起動
5) コンソール画面から「explorer」を起動

所要時間は2〜3分でログインをしていなくても管理者権限で全て操作を行うことが可能

■ ソース
Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
757588:2008/05/27(火) 09:52:07 ID:zT1BuyYe
お願いします、教えてください。
グーグルアース「無料」の地球が出てきません。
アースのアイコンをクリックすると、初期化の窓が出てすぐ消えますが、
地球が出てきません。
しかし、スカイは出てきます。

アンインストールして再度ダウンロードしても同じです。
何とかなりますか、教えてください。

動作環境は以下のとおりです。

CPU  AMD DUAL CORE 2.2G
RAM 2G
HDD 300G
OS VISTA

お願いします。
758まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 10:08:32 ID:???
>>757
ここでこれ以上回答求めるのはむりじゃないかな・・・
ttp://earth.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=45607&topic=13328
ヘルプを実行しても解決しない問題は手に負えないよ
759まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 10:33:32 ID:???
>>757
サーバーが落ちてるか混雑してんじゃね?

Google Earthの本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1155808617/
760まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 10:43:06 ID:???
>>757
システムの復元で、大地震以前の日に戻してみたら?
761588:2008/05/27(火) 11:11:58 ID:bH5DbHw2
>758>759
色々試したんですが・・・

>>760
システムの復元やってみます。
ありがとうございます
762まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 11:34:36 ID:???
3Dゲームをやってると、キャラクターからみょーんと線が延びている(通常プレイでは起こらない)
ときがあるのですが、原因はグラボの寿命か熱暴走でしょうか?

PCは買ってから4,5年経ちました。
グラボは買ってから2年くらい経ちました。
geforce7600GTXです。
763まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 11:36:11 ID:???
764まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 11:40:55 ID:WqrMYeEa
IDだしてませんでした

3Dゲームをやってると、キャラクターからみょーんと線が延びている(通常プレイでは起こらない)
ときがあるのですが、原因はグラボの寿命か熱暴走でしょうか?

PCは買ってから4,5年経ちました。
グラボは買ってから2年くらい経ちました。
geforce7600GTXです。
765まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 11:51:47 ID:???
グラボにガタが来てるね
766まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 12:17:12 ID:???
>>764
ヒマならビデオのヒートシンクをひっ剥がしてグリス塗り直してみ
767まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 14:17:01 ID:???
PCに疎いんですが、ファンの音が日に日に強くなってるんで掃除しようと思ったんですけど。
ノートだと自分でやらない方が無難ですか?
768まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 14:41:58 ID:???
>>767
こんなとこで聞いてる位じゃ壊すのが落ちなのでやめとけ。
769まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 14:56:01 ID:???
>>768
すいません、ありがとうございます。
770まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:08:16 ID:XsKBFbMt

PowerEdge 600SCに関して、
3点質問です。
1.オンボードRAIDは搭載されてますか?
2.オンボードRAIDが搭載されているならば、
使用手順が記述されているマニュアル等のURLを教えて欲しい。
3.オンボードRAIDが搭載されてなければ、
どんなRAIDカードを買えば良いですか?
PowerEdge 600SCで、
RAID0を構成してスピードアップを図りたいです。

RAIDカードは持っていませんが、
HDDは2台(IDE接続で70GB・40GB)持っています。
すでに両方とも稼働確認済みです。

説明書を読みましたが、
オンボードRAIDの文字は見あたりませんでした。
771まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:21:26 ID:???
>>770
http://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/poweredge600sc.pdf

ちっとは調べたら?
RAIDはオプション扱いのようなので770の本体に搭載されているかは770しかわからない。
少なくともMBオンボードではなさそうだけどね。
RAIDカードもピンキリなので予算次第だろう。
RAIDO0なら安物カードから高級品まで対応してるカードはたくさんあると思うよ。
HDDも別途2台は追加で必要になると思うから3万〜位からの予算を考えればいいんでないかい。
772まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:24:00 ID:gMLHxubW
とあるゲームをインストールしたのですが、
下半分の画面が黒く映りません。
http://www.vipper.org/vip829549.jpg

DirectXのランタイムも入れ、
今使ってるSiS760のドライバも更新したのですがだめでした。

正常にプレイするにはどうしたらいいでしょうか?
773まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:39:47 ID:???
>>772
自分が悪くないと思うなら
ZUNにバグ報告したほうがいいじゃねの
そのための体験版でもあるんだし

他の東方はちゃんと動いてるのか?
774まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:46:36 ID:gMLHxubW
>>773
風神録だけありますが、ちゃんと動きます。
775まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:54:41 ID:???
sisじゃ仕方ないだろ
776まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:56:25 ID:???
google落ちてない?
777まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:56:44 ID:???
>>775
なんだとー。
778まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 15:57:08 ID:???
>>776
じぇんじぇん。
779まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:00:13 ID:???
>>778
(´・ω・`)
Not Found
The requested URL /cgi-bin/cgi?req=twz was not found on this server.
俺だけかよ
780まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:02:28 ID:???
>>772
それ自体が体験版だろ?
ドライバとか更新してPC側で出来ることやって改善しないなら
>>773の書いてる通りバグ報告なりも考えた方がいいんじゃね?

>>779
おまいだけだなw
特に問題ないぞ〜
781まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:04:48 ID:???
>>779
http://www.google.co.jp/cgi-bin/cgi?req=twz
(何のアドレス?)は、Not Foundだが、
http://www.google.co.jp/
は、ちゃんとつながる
782まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:05:46 ID:???
>>780
IP直打ちだと繋がるわ
ってことは、俺の使ってるISPとgoogleのネーム解決に障害が出てるのか?
783782:2008/05/27(火) 16:06:26 ID:???
>>781
下を打つと上に飛ばされる
784まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:11:06 ID:???
>>782
DNSの更新が間に合ってないか不具合出てるのかもな。
785まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:13:26 ID:???
パソコンの画面をテレビに映すにはどうしたらいいですか?
とんでもないくだらない質問ですみません…
786まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:18:38 ID:???
っ「びでおかめら」
787まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 16:32:06 ID:???
>>784
相手してくれてありがと
キャッシュ消したらいけたわ
788まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:16:39 ID:9sXHHPfT
PCにヘッドフォンを挿す所がありますよね?
そこにヘッドフォンを挿してもモニターのスピーカーから聞こえるんですが
ヘッドフォンから聞こえる様にするにはどうすれば良いんですか?

ちなみにUSBオーディを使ってます
789まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:17:34 ID:???
USBオーディを使っていますか。


オーディって何?
790まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:19:18 ID:9sXHHPfT
オーディオですすみません
791まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:20:28 ID:???
>>788
マイクにさしてね?
792まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:22:53 ID:???
>>788
ヘッドホンは緑色の端子に挿してる?
793まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:24:22 ID:9sXHHPfT
>>791-792
はい緑の端子に挿してます
ヘッドフォンはモニターに挿すと正常に動くので
ヘッドフォンの不具合では無いはずです
794770:2008/05/27(火) 17:26:12 ID:XsKBFbMt
>>771
ありがとうございます!
基本構成のまま注文したので、
RAIDは無いと思います。

価格ドットコムでRAIDカード一番人気のものを、
買おうと思います!
ありがとうございました!
795まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:26:33 ID:iVVzTKkH
コマンドプロンプト開く以外にパソコンに割り振られてる
IPアドレスを見る方法はありませんか?
796まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:29:05 ID:gMLHxubW
すいません。初心者の質問です。
2ちゃんねるの最初のページに「地震」「お勧め」「特別企画」など、
メニューがありますよね。それの下の方を見ようと、左下の矢印をクリック
していくとインターネットエクスプロラーが停止してしまいます。
どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
797まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:30:54 ID:???
>>795
OSが何か分からんが、xpの場合ネットワーク接続開いて現在接続しているモノクリックして詳細を見る

>>796
専ブラ使えよ
798まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 17:31:02 ID:???
>>795
コントロールパネル
→ネットワーク接続
→ローカルエリア接続を右クリック
→状態
→サポートタブ
799まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:25:32 ID:???
今DVIの液晶出力のカードがAGPの所に刺さってるんだけど
これ抜いてAGPのグラボ刺す事は可能?
800まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:27:58 ID:???
刺さりはする、AGP×8かは知らん
801まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:32:11 ID:???
>>788
OSがXP前提で。

スタート→コントロールパネル
→サウンド、音声、およびオーディオデバイス
→サウンドとオーディオデバイス
→オーディオタブ
→音の再生の所ををUSBスピーカー(名前は分からん)に変える。


USBスピーカーはシステムで変えないと出ない場合があるべ。
802まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:33:54 ID:???
>>799
規格があってれば可能。
グラボとマザーの説明書晒してみ
803まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:38:43 ID:9sXHHPfT
>>801
音の再生の所を見ました
USBAudioなんですが、これ以外に変えられません
システムでどうやって変えるんでしょうか?
804まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:42:04 ID:???
>>800
どうやったらそれ確かめられる?
805まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:45:45 ID:???
>>804
カタログ見れ
806まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:52:12 ID:nGH1h9Th
パソコン立ち上げた時に自動的にワードを起動させる設定の仕方を教えて下さい
807まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:53:13 ID:ij/svomz

JAPクソジャップの糞天皇はバカだそーだ

平和ヴォケしたバカ天皇そ−だ死ね糞JAP天皇

ガン手術でチンボを切り落としたそーだ

ヴォケ天皇バカ天皇さっさと死ね

ずうずうしく生きるな死ね

クソ天皇
808まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:55:06 ID:???
>>803
モニタのスピーカへはUSBオーディオから接続してるの?
スピーカ付きのモニタならそっちにヘッドフォンジャックはついてない?
またはUSBオーディオ本体にヘッドフォンジャックはついてない?
PC本体にジャックがあっても結線されてるかはPCによるし
外付けのUSBオーディオつかってるなら尚のことそっちに出力されてることは無いと思うけど。
809まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:55:32 ID:???
>>806
ワードの実行ファイルからショートカットを作る。たぶん右クリックからできる。
作ったショートカットを、スタートメニュー右クリックして開いてスタートアップフォルダに入れればいいと思うよ。
810まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:56:38 ID:???
>>806
スタートアップへWordのショートカットぶち込む。
811まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:57:42 ID:???
>>804
今刺さってるのがAGPのグラボだろ普通
812まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 18:58:51 ID:nGH1h9Th
ワード立ち上げ早速の回答ありがとうございます。帰宅したらやってみます
813まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:00:51 ID:9sXHHPfT
>>808
はい。モニタのスピーカーへUSBオーディオから接続しています
モニタにヘッドフォンジャックはあるのですが、付け難いのでPCの方に挿したいのです
USBオーディオ本体にジャックはありませんでした
外付けUSBオーディオを使ってるんですが、これは不味かったですか?
814まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:10:55 ID:???
>>813
別に不味くはないんだけど音の出所がUSBオーディオである以上
そっからの出力が入ってきてない所からは音は出ない訳で。
もともとPCのはサウンド機能はないの?それとも切ってるの?
>>803で変えれないっていってるしオンボードサウンド切ってるのかな?
PC本体のスピーカージャックとかはオンボードサウンドからの出力用なので
そっちが生きていればオンボに一回ラインインすればいいとは思うけど・・
815まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:15:28 ID:???
>811
マザーボードは
http://manuals.fujitsu-siemens.com/serverbooks/content/manuals/english/1309th-e.pdf
これなんだが、これはAGP 1xdでおk?
816まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:23:02 ID:???
>>814
オンボードサウンドを切っています
ドライバを入れれば良い訳ですね?
817まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:28:40 ID:???
>>816
めんどくさい上に音が悪くなったりする可能性もあるのでお勧めはしないけどね。
配線もうまく調整してあげないとスピーカからも音出る状態になるからね。
俺はおとなしくモニタのヘッドフォンジャック使うのを勧めるけどね。
818まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:31:12 ID:???
>>742
ナマ抜かすんじゃねえよ
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
819まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:35:34 ID:9sXHHPfT
>>817
あうあう
モニタのジャックが下に向いてるからあまり使いたくなかったんですけど
仕方ないですね。我慢しときます
おとなしくモニタのヘッドホンジャックを使います
820まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:36:37 ID:???
質問させてください。
HYUNDAI社製のモニターN91Sを使っているのですが
オートアジャスト機能というのでしょうか
モニタの画面(縦横や明度?)を適宜調整する機能がついているのですが
この機能が作動しっぱなしになって困っています

具体的に言うと
画面中央部に ADJUSTINGという文字、その下部にH:〇〇hz V:〇〇hzなどの表示が出るというものです
これが点滅して画面が一瞬ぼやけて数ミリズレる、というのを延々クリ返す状態です、3秒ごとくらいでしょうか
モニタの電源もなかなか入らずモニタを起動するのに数時間を要するという有様です

ここで聞いたほうがいい、とか何でもいいのでご存知の方いましたら教えていただけませんか?
821まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:40:45 ID:uKLjInzU
HYUNDAIに聞くか、まず>>1を100回復唱するといいかも
822まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:42:50 ID:???
1:Windows のvistaに、マルチディスプレーの水平スパンができない安物のディスプレードライバが標準搭載されて、
最大化したときに複数ディスプレーの全体に表示できないせいで、せっかくのマルチディスプレーの意味が大幅に薄れて、
しかし、外部ドライバで水平スパンさせることもできないように改悪されているけど、vista搭載の安物ドライバを
レジストリで停止させるとかして、外部の真っ当なドライバが使えるようにできないだろうか?

2:マイクロソフトは何でこういう馬鹿げた改悪をするのだろう? 犯人は誰? ビルは引退してるらしいから、
誰か知らない他の奴だと思うけど。
823まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:43:56 ID:???
>>819
別に必ずしもモニタのヘッドフォンジャックに刺さなくてもいいんじゃね?w
USBオーディオの出力側のケーブル抜いてヘッドフォント差し替えるとか
色々方法はあるし、使いやすい方法を考えればいいさ。
824まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:53:55 ID:???
>>820
単なる不良品じゃないすか。
パソコンごと購入店に持っていって、確認してもらって、間違いなく異常なら、メーカーに
修理に出すとか、買ってから日が浅いなら不良交換とか。

> モニタの電源もなかなか入らずモニタを起動するのに数時間を要するという有様です
それじゃ実質使えないに等しいから、QAボードの読み書きも大変ですな (ー人ー)なむー
825まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:57:30 ID:S1AVd3B0
NANAOFlexScan SX3031W-HBK
のモニターを使っているのですが
最高解像度になるビデオカードは何ですか?
826まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:57:48 ID:???
>>820
HYUNDAIの製品だから、たぶんそういうものですよ。
別の製品を買うか、諦めてそのまま使い続けてください。
827まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 19:58:25 ID:???
>>825
自分で調べようってきもちはサラサラないのですか?
828まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:02:33 ID:S1AVd3B0
>>827
ないです
829まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:05:49 ID:???
<;^w^>
830まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:06:20 ID:???
いま刺さってたカードがこれで
http://imepita.jp/20080527/720960
スロットはこれ
http://imepita.jp/20080527/721560
これがAGPのどのバージョンかだれか教えてください
831まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:08:18 ID:???
>>815
AGPスロットが見当たらないがw
PCIスロット用のグラボか何かでDVI出力しているのかな?

鯖用のマザーみたいだけ付いているスロットが
two 64 bit PCI-X slots with 100 MHz
two 64 bit PCI slots with 66 MHz
one 32 bit PCI slot with 33 MHz
one 32 bit PCI slot with 33 MHz (short design)
て書いてあるのでAGP用のは刺さらない。

PCIの33MHzスロット用のグラボは刺さると思うけどPCI-ExpressやAGP用に比べれば低性能だし、オンボードグラフィックと競合を起こしやすいからお勧めはしない。(鯖用は作った事が無いから良く知らないけどw)

PCI 66MHz用とかPCI-X用のグラフィックボードがあるのかどうかさえ分からないし、調べる気も起きないので自分でググってw
832まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:09:21 ID:4zrn9WYQ
アメブロなどの既成のブログで
動的な動きを作ることは
不可能なのでしょうか?
833まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:10:05 ID:???
>>825
液晶は最高解像度は固定だから、表示できるものなら皆同じにしかならない。
834まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:10:59 ID:???
835まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:13:14 ID:???
>>830>>815
分かりにくいからsageないでID出せw
836まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:14:01 ID:4NVJIzQZ
>>835
830=815です
837まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:18:30 ID:???
>>834
切り欠きが後ろ側だからAGP2.0(x4)かAGP3.0(x8)スロットじゃないか?
838まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:19:01 ID:4NVJIzQZ
それでこれはAGPのx2ということでいいのでしょうか?
しかしこれに対応したビデオカードは無さそうですね・・・・
839まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:19:55 ID:4NVJIzQZ
>>837
AGP2.0(x4)かAGP3.0(x8)を判断する方法は有りますか?
840まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:32:56 ID:???
wordでベン図の作り方を教えて下さい
図形内に文字が書き込めるようにしたいんですが宜しくお願いします
841まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:34:08 ID:???
>>839
スロット形状だけじゃ判別できん。
MBの仕様を調べるしかないんじゃないか?
刺さってたカードも切り欠きが前後共にあるユニバーサルだし
AGP2.0の線が濃いとは思うけどな。
842まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:36:15 ID:???
843まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:37:25 ID:???
>>840
テキストボックスでいいんじゃないかな。
テキストボックスの枠線消せば。
そんで表示順序をきをつければできると思う。
844まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:38:15 ID:???
>>839
なんつぅマザー?(機種?)
845まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:38:35 ID:kGeUIjYm
HPの問い合わせからメールを送る事ができません
どうやったら送れるようになりますか?
エラーってなってしまうのですが…
846まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:40:33 ID:???
>>839
>>815のリンクのにはAGPスロット無いから別のマザーぽいね
本当のマザーの名前が分かれば仕様見ればすぐ分かるんだけどw

それとBIOSでAGPの倍率を変更するとこを見れば分かるかも?
847まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:42:37 ID:4NVJIzQZ
>>846
マザーのどこら辺に書いてあります?
これ貰い物なのでいまいち不明なんです
848まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:44:54 ID:???
>>845
どこのHP?
849まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:46:24 ID:???
850まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:49:38 ID:9QJCaE39
excelでさっきまであった関数のショートカットボタン?みたいな
fxってボタンが消えてしまいました!
どうやったら復活するのでしょうか?
851まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:50:25 ID:???
>>849
・JavaScriptを有効にする
・別のブラウザで試してみる
852まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:50:53 ID:4NVJIzQZ
ちなみになんで、>>815のマザーかと思ったかは
横のパネルにこれが貼ってあったから
http://imepita.jp/20080527/747610
http://imepita.jp/20080527/748200
853まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:53:26 ID:???
>>842-843
ありがとうございます!
854842:2008/05/27(火) 20:54:36 ID:???
あの回答でいいのかよ
855まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 20:57:59 ID:???
>>852
型式ちがうじゃんw
マニュアルみたら
1 AGP slot
The AGP slot supports 1x, 2x and 4x AGP mode. Only AGP boards with 1.5 V are supported
って書いてあるからAGP2.0だな。
856850:2008/05/27(火) 20:59:52 ID:???
あ、しかもエクセルの表のところに数字とか文字とか入れると普通
上の方にその数字や文字が表示されるウインドウがあるじゃないですか?
そのウインドウまで消えてしまったようです
どうやって消えてしまったのでしょうか?
消し方・出し方、特に出し方の方を教えてください
わかりにくかったらすみません、よろしくお願いします
857850:2008/05/27(火) 21:00:31 ID:9QJCaE39
sageてしまいました
すみません
858まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:03:31 ID:???
>>856
せめてExcelのバージョン位かけば?
859まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:05:13 ID:4NVJIzQZ
>>855
うわ本当だ、手間かけさせて申し訳ないです
AGP2.0(x4)なら
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7800_gstdh_1.htm
とかにも対応してるはずなので、なんとかなりそうです
860850:2008/05/27(火) 21:06:25 ID:9QJCaE39
>>858
すみません
2003です
というか、バージョンってこういう意味であってますか?
861まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:14:43 ID:???
>>855
これだね
http://manuals.fujitsu-siemens.com/serverbooks/content/manuals/english/1329th-e.pdf

>>859
ちょっw AGPx4=AGP2.0じゃないぞw
AGP3.0にもAGPx4はあるよ

AGP3.0対応のグラフィックボードでもAGP2.0で大抵動くけどAGP2.0に完全には対応していないやつは過電圧で寿命が極端にみじかくなる恐れもある。
AGP2.0,AGP3.0両対応とはっきり書かれているのを調べて買えば大丈夫だと思う
862まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:16:03 ID:???
>>860
表示→数式バー
863まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:16:54 ID:hPFy6zU8
質問させてもらいます。
ミュージッククリエイター4ってゆう音楽作成ソフト使ってるのですが、音を出すとツツツツ………とずっとノイズ?みたいな音が入ってしまいます(*_*)
どなたかこの症状わかる方いますか?
864まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:19:19 ID:???
>>861
あ〜マニュアルのURL張るの忘れてたwさんきゅ
まあ、>>859は仕様でAGP2.0でもx4で動くと明記されてるし大丈夫なんじゃないか。
865まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:23:42 ID:hMxTd3fQ
安さにつられ、HDD消去済み、OSなし、
リカバリCD等が付いていないPCを購入したのですが、
こういったPCを使用できるようにするためには、
どうしたらよいのでしょうか。
866まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:25:11 ID:???
>>865
聞くほどのことか?
OS入れればいいだけ。
867850:2008/05/27(火) 21:27:10 ID:9QJCaE39
>>862
ありがとうございます!!
復活しました!!
868まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:29:03 ID:???
>>864
ホントだw(仕様見るの忘れて思い込みでレスしてたw)
869865:2008/05/27(火) 21:30:08 ID:hMxTd3fQ
製品版のOSを購入し、インストールしないと、
使用できないということなのでしょうか?

金銭的にゆとりが無いため、出来ればOS等を購入せずに済ませたいのですが、
そういったことは不可能なのでしょうか?
870まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:30:59 ID:???
>>869
フリーのOSを入れれば?
871まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:31:37 ID:???
無理です。
872まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:34:46 ID:???
>>869
友達に頼んで、WinnyかShareでWindowsのOSを手に入れて
CD-Rに焼いてもらえ。こないだShareで逮捕者が出たけど、
捕まるのは友達だし、全く問題ない。
873まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:36:30 ID:FcnMWYaa
わざわざ違法ダウンロードするくらいなら、友達のCD使えよ 
進めているわけではないが通信記録が残らない分、マシって事
874まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:42:18 ID:4NVJIzQZ
質問に答えてくださった皆様ありがとうございます。
なんとなりそうです。
といってもAGP2.0,AGP3.0両対応のは、今はなかなか売ってなさそうですね。
まぁヤフオクとかでもで探してみます
875まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:42:44 ID:???
>>872
友達居なくなるぞww
876まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 21:50:31 ID:???
>>869
っLinux

タダのが多い。が、有料のWindowsと一緒にするなよ。
877まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 22:00:28 ID:???
>>869
OSの無いPCってただの箱だろ、そんなPCはジャンクが良いとこ
OS買って入れてもドライバ無きゃやっぱりオモチャ程度
今度はドライバ探しに奔走・・・・ガンバ
Linuxで我慢しろ
878まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 22:02:28 ID:???
>>869
UbuntuならGUIだしネットや音楽や動画見るくらいなら十分だと思うよ
GYAOは見れないけどYOUTUBEなら見れる。
879まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 22:09:51 ID:9QJCaE39
たびたびすみません、エクセルに関しての質問です。

   収入  支出  合計(残金)







って形の表を作りたいんですけど、合計のところは
2の合計なら、1と2を足した収入から1と2を足した支出を引いた数字を
3のところには1と2と3の収入の合計から1と2と3の支出の合計を引いた数字を

と言った形で、前の日付までの収入・支出を含め
毎日の金の出入りを反映した形にしたいのですが
どうすればいいかサッパリわかりません
どなたか知恵をお貸しください

わかりにくかったらすみません
ちなみに、差異というか引き算をするには支出にマイナスをつけて
SUMってやつをすればいいことはわかりました
880まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 22:11:24 ID:rwsvmswN
IE7
現在のタブのリンクをクリックして新しいタブを現在のタブの左側に出す方法ありますか?
881まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 22:17:43 ID:???
>>879
合計の1セルクリック
=
収入の1クリック
-
支出の1クリック
エンター。
合計の2セルクリック
=
合計の1セルクリック
+
収入の2クリック
-
支出の2クリック
エンター。
あとは合計の2から下にドラッグすればOK。
882まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 22:22:27 ID:???
>879
合計の1がD2の場合、D2に
=SUM(B$2:B2)-(SUM(C$2:C2))

を入れて、それを下にコピーしていく……で大丈夫かな。
883まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/27(火) 22:24:41 ID:q6LVJX07
>>879
収入B、支出C、合計Dで
1(行は2)の合計欄に=B2-C2
2(行は3)の合計欄に=D2+B3-C3
あとはD3からドラッグ
884879:2008/05/27(火) 22:26:57 ID:9QJCaE39
>>881
>>882
>>883
皆様ありがとうございます!
早速やってみようと思います!
885まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:09:41 ID:???
PCを使っていると、時々電源が勝手に落ちてしまう事があります。
ブレーカーではなくPCの電源です。
考えられる原因と解決方法を教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
886まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:18:46 ID:???
熱ってことでおk。ってかsageんな。
887まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:22:09 ID:???
>>886
お前、氏んでいいぞ
888まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:29:55 ID:???
外部メモリ(フラッシュメモリやSDカード)にソフトをインストールして、PCで使うことはできるのでしょうか?
889まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:34:13 ID:???
>>888
できるよ
ただ別のパソコンで起動できるかどうかはソフト次第
890まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:36:05 ID:???
OSを入れる事も出来るくらいだ
891まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:37:57 ID:???
あるよね、USBにインスコするタイプのLinux
俺はお試しで使ってみたことしかないが
892まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:38:09 ID:???
レジストリを触らないソフトは他のpcでも起動できるとかそういうことなのかな

>>889>>890
ありがとう
893まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:39:55 ID:???
>>892
まさにそのとおり
894まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:42:33 ID:???
1FD QNXでブラウザが起動した時は驚いたな
15,6年前だっけか
895まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 01:51:19 ID:???
15,6年前は…パソコンすら持っていなかったorz
95からだからなぁ…まだまだ歴浅いわ。
896まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 02:55:02 ID:???
使用歴なんか関係ねぇっすよ
DOS5.0から使ってるけど、その頃に覚えたマクロ、コマンド、設定の云々なんて
綺麗さっぱり忘れてるし、それ以前の事はまったく知らない。
そんな事より新しいものを幅広く知って偏った知識にならないのが理想だと思うっす。

Windows, Mac, Linuxくらい使えたらどこでも潰し効くし
違う環境に対して気をつける箇所が分かるようになるっすよ。
特にネットワーク共有に関して理解しやすくなるっす。
897まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 03:44:37 ID:???
>>723 >>822 は答えようがない?
898まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 03:48:21 ID:???
>>885
まず熱だね。
対策:デスクトップやタワーなら筐体を開いて掃除&ファンがちゃんと動いているか確認。
ノートだったりする?
899まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 03:49:39 ID:???
>>897
絶対的な答えが存在しないものだろ?
何を言ってんの?
900663:2008/05/28(水) 06:41:47 ID:MGxc19Dt
>>664 668
ありがとうございます。
VECTOR ダウンロードしてみたらどこかに行っちゃったんですが・・・
まだ行方不明です。これもきっと500mbとかで、どこかでひっそり
いるんでしょうか?
こんな初心者なんで、HD交換?はむりかもしれないです。
901まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 06:45:42 ID:???
>>900
で?何か用?
902まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 06:45:49 ID:b+LCrH+j
よろしくお願いいたします

現在iiyamaのデスクトップパソコンKDS3260を使ってます

SDカードの写真をパソコンに落としたのはいいのですが
それを他のSDカードに入れるのに困っています

リムーバブルディスクE・F・G・Hとあるのですが
SDカードを挿入してもディスクを挿入してくださいになります
どれがSDカードのディスクなのでしょうか?
またこの場合どうすればいいのでしょうか?

ご教授お願いいたします
903まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 06:47:50 ID:???
>>902
よくわからんけど、

> SDカードの写真をパソコンに落とした

のであれば、そのときと同じリムーバブルディスクを
選べばいいんじゃないの。
904902:2008/05/28(水) 07:15:42 ID:???
>>903
出来ました
ありがとうございました
905まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 07:48:37 ID:???
Windows VistaはIDやパスワードが判らなくても誰でも容易に管理者権限を奪える

1) LinuxのLiveCDなどでパソコンを起動
2) WindowsディレクトリにあるUtilman.exeを cmd.exeに置き換えてリブート
3) ログイン画面でユーザーIDやパスワードが判らなくても「U」を押す
4) 「Utilman.exe」のコンソール画面が起動
5) コンソール画面から「explorer」を起動

所要時間は2〜3分でログインをしていなくても管理者権限で全て操作を行うことが可能

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
906まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:20:35 ID:9eJSxxPB
お願いします。
セーフモードから起動するとOWNERとADMINISTERに分かれて表示されますよね?
どういったことでしょうか?

あとセーフモードでネットは楽しまない方が良いですか?
普通起動が壊れてしまってネットが出来ないんです。
907まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:32:24 ID:???
>>906
修復しろよ
908まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:40:33 ID:RUTWpXbF
>>898
ノートだとどうすればいいの?
909まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:42:29 ID:LRIEuNz4
下から冷やす
910まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:42:55 ID:???
>>902
のフォルダ構成みりゃわかるだろ。
さもなくばプロパティーから総容量みればわかるでしょ
911まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:46:25 ID:LRIEuNz4
912まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:49:45 ID:LRIEuNz4
ファンのやつが効果が高いらしい
http://www.shopping.santec.co.jp/c/cooler.aspx
913まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 08:52:01 ID:???
>>911
あんがとー!!!
914865:2008/05/28(水) 08:52:40 ID:csXWaRZd
遅くなりましたが、お答えくださった皆様、ありがとうございます。

OSは現在のPCのものがみつかったので、
入れてみたいと思います。
915マウスが:2008/05/28(水) 09:12:42 ID:qD+BTaKo
表示されなくなってしまったんですが原因わかりますか?
916まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 09:31:59 ID:ri+y4iIP
近くに ぬこ が居ないか?
917まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:06:17 ID:DYAkV+Zg
A-DATAのメモリって世の中の評価としてはどういう感じなのでしょうか。

相性等が公開されてないのですが、
相性等合わないことが多々あるものでしょうか。

ttp://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=AD1400U
のメモリを
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/fujitsu/fmvl50es.html

に挿そうと思っているのですが。

相性公開されて無いメモリに関しては、
運や賭けなのでしょうか。

宜しくお願い致します
918まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:08:21 ID:???
>>917
まぁ大抵大丈夫。
これから買うなら、一応相性保証付けとけば?
919まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:08:22 ID:2tjpByl4
すみません、教えて下さい。
一太郎で作った文書をフロッピーディスクに落とし、それをウインドウズXPに入れてデータを開こうと思ったら開けません。
なんか特別なやり方があるのでしょうか?
どなたか教えて下さい(>_<)
920まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:10:47 ID:???
>>919
データ形式がぜんぜん違う。
変換ソフトもあるみたいだけど、覚悟しといたほうがいいぞ
921まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:11:23 ID:???
>>919
あと、windwsに一太郎入れればおk
ただ、一太郎とwordはまったく互換性無いからな
922まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:13:39 ID:???
923まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:21:18 ID:DYAkV+Zg
>>918

ありがとーございます。

わりと安価であったのでどうしようかと思っていました。
相性保障があれば買っておく事にしますね。
有難うございました。
924まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:25:06 ID:9eJSxxPB
すみません。
プログラムの「system idle〜」というのが常時CPU100%近いのですがどういうことでしょうか?
925まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:26:02 ID:???
926まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 10:28:56 ID:???
>>924
CPUが暇だってこと
927まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 11:20:21 ID:???
HDDのトライバが壊れたみたいなんですが、入れ直すにはどうしたらいいですか?
OSで回復コンソールしてみてもHDDにドライバがインストールされていません。って表示され終了してしまいます。
Windowsのロゴ画面から先に進めない状態なのでネットで調べる事ができなくて困ってます。
この状態からOS入れ直すには新たにHDD買って入れるしかないですかね?
今までHDDドライバ壊れた事ないから不安です。
928まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 11:22:39 ID:p9Aa3s+H
Rのボタンを押したらそのまま「す」が入力されてしまうようになったんですが、どうやって元に戻すんですか?
929まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 11:25:23 ID:9eJSxxPB
>>926
ありがてぇ
930まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 11:51:41 ID:w3bW1PX1
auのPCカードでネット接続したいんだけど
デスクトップでつなぐためにUSBの変換ソケット(IOデータ)ならつかながるみたいなんだけど
ノートに直につなぐ時より速度下がりますか?
931まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 12:20:24 ID:7jxejYXF
PCとPS3を同時に使用したいんですけど
何が必要ですか?
必要な機材と接続、設定の仕方を教えて下さい。

モデムはヤフーです。
932まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 12:22:09 ID:CZMUHn53
名前を付けて保存をしても
無反応なんだけど
どうすればいいですか?
933まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 12:24:16 ID:???
さあ、エスパーの腕の見せ所ですよ!
OSとソフトをエスパーしてください!!
934まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 12:53:57 ID:???
>>931
PCの画面でPS3やりたいだけならアップスキャンコンバータ。
PCにPS3の動画取り込みたいならビデオキャプチャカード。
ただしキャプチャはタイムラグがおきるので、アクション、シューティングにはむかない。
935まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:02:08 ID:vjDfJ3nL
質問です
XPなんですが動作が重くて困ってます
ニコ動見ててもカクつくしサイト見てても開くの遅かったり
リカバリすれば直るかと思ってやってみたのですが変わりませんでした
HDDから最近カタカタと嫌な音がするのですがHDDが劣化したらPCの動作は遅くなるものなんでしょうか?
セレロン2.5 メモリ750です 
何か改善できるような事あればお願いします
936yuki:2008/05/28(水) 13:02:48 ID:5CPXOS5n
すみません、おしえて頂きたいのですが・・。
以前、PCの修理の為に動画をバックアップ用にCD-Rに保存しました。
ですが、そのCD−Rを再生してみると(Windows Media Player)
中に入っている一部の動画しか再生されません。
Windows Media Playerを新しいバージョンにする前は
ちゃんと見れていたのですが、バージョンを新しくしたら
見れません。今のWindows Media Playerのバージョンは11です。
新しいバージョンにしたから見れない、等とか、あるのでしょうか。
宜しかったらおしえて頂けませんか。
説明が上手くできなくてすみません。宜しくお願いします。
937まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:03:27 ID:???
>>927
今ネットしてる端末でググレ
938まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:05:06 ID:???
コーデックを入れたらええんちゃうの?
939まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:05:11 ID:???
>>935
PIO病。
940まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:05:42 ID:???
>>935
それは鯖を疑うべきかな。
スピード計測してみたら
941まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:05:51 ID:???
>>936
コーデックが入ってないんじゃないかな。
942まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:05:54 ID:???
>>928
Alt+カタカナひらがな
943まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:06:11 ID:LRIEuNz4
>>935
HDDが故障すると鈍くなる パソコン本体を買い直した方が良い
2万円台から買える。
944まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:07:12 ID:???
>>943
えらいテキトーなこと言う人だなぁ。
945まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:09:56 ID:LRIEuNz4
セレロン2.5はもう替え時なんだよ。 HDD新規に追加しても方がガタが来る 
安いやつでも十分快適になるよ
946まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:10:59 ID:???
935みてHDDの故障とは普通思わない。
947まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:12:00 ID:???
LRIEuNz4は
古くなった→買い換えるしか頭にないんだろうな。
カスタマイズしたりして快適に使うとか考えた事ないんだろうな。
948まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:12:42 ID:???
>>945
OSno再インストールとかやった事ないんだろ。
949まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:13:44 ID:???
下のレスしてたおかしな人かな?

935 名無しさん 2008/05/28(水) 12:18:04 0 ※ 
930へ
そのぐらいのスペック(Pentium4 2.6Ghz メモリ1GB)にVISTAのBASICいれたけどあきらかにダルイ動きしてた
Pentium4なんてもはや現代的なスペックではないとはっきり断言できるよ
いまはCeleron420というCPUを2倍にオーバークロック(3.2Ghz)して使ってる
950yuki:2008/05/28(水) 13:15:12 ID:5CPXOS5n
>>941さん、有難うございます。 936です。
すみません、コーデックとは何か わからないんですが、
おしえて頂けませんか。
初歩的な質問ばかりですみません。
951まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:16:00 ID:???
>>950
聞く前にまずは検索
952まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:16:01 ID:???
>>949
>いまはCeleron420というCPUを2倍にオーバークロック(3.2Ghz)して使ってる

笑っちゃうわw
953まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:17:53 ID:???
>>950
いまのWMPで再生出来ないコーデックってなんじゃろ?
まず動画の種類かいてみ。
aviとかwmvとか
954yuki:2008/05/28(水) 13:18:12 ID:5CPXOS5n
>>941さん、950さん
有難うございます。 検索してみます。
955まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:19:35 ID:???
>>954
FFdshow入れたら全て解決
956935:2008/05/28(水) 13:22:37 ID:vjDfJ3nL
皆さんレスどうもです

>>939
ちょっとぐぐってきます

>>940
一応光なんですが計測したら30の12出ています

>>934
HDDを入れ替えてそこにリカバリお入れて使う事は出来るのでしょうか?
957yuki:2008/05/28(水) 13:24:49 ID:5CPXOS5n
<<955さん
954です。FFdshowをDLしてみます。
有難うございました。
958932:2008/05/28(水) 13:33:46 ID:CZMUHn53
書き忘れ
OSはXPで
ソフトはfire foxです
959まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:38:11 ID:smiuLvRM
LCD-A176GW
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-a176g/index.htm
LCD17V-N
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd17v_n_wh/index2.html

上記2つのモニタでしたらどちらが性能が上でしょうか?
また、CeleronD347(3.06GHz)とCeleron420(1.60GHz)ではどちらが性能が上でしょうか?
960まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:39:44 ID:???
>>958
もっと根本的に伝えなきゃいけないことあるんだけどな。
勝手にウェブページをHTMLで保存するって解釈すると
名前つけて保存すると、My Documentsに保存されてるはず。
961まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:41:19 ID:???
>>959
モニタはどっちも似たようなもの。
CPUは、前のやつ。
962まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:48:13 ID:???
いまはCeleron420というCPUを2倍にオーバークロック(3.2Ghz)して使ってる
963まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:51:57 ID:???
フカシや。2倍にするなら、窒素ガス冷却くらいしないとな。
964まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:52:50 ID:???
と思ったら、そうでもないんだな。
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-696.html
965まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:55:41 ID:7jxejYXF
>>934

すいません、説明不足でした。

PCでPS3を遊ぶんじゃなくて
ネットしながらゲームもしたいんです。
今はLANケーブルをいちいち使用する方に
抜き差ししてる状況です。
966まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:58:40 ID:???
オーバークロックなんかさせてんのは阿保しかいない。
967まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:58:45 ID:???
>>965
ルータ買え。
968まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 13:59:26 ID:???
アホを自覚してやってるんだろうからいいんじゃない?
969932:2008/05/28(水) 14:10:53 ID:CZMUHn53
>>960
保存場所はデスクトップなんですけど
どこにも保存されてないんです
970まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 14:11:49 ID:???
>>969
なら、特徴ある名前で保存した後に
PC内をその名前で検索してみろ。
971まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 14:12:03 ID:???
>>927 で質問したものです。
ずっと治せなくて困ってます。
だれか助けてください。
972まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 14:13:06 ID:???
973まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 14:38:11 ID:???
>>971
HDDがクラッシュしたわけだな。
君をマルチ認定した上で答えよう。
HDD交換が一番だね。
ノートはちと(゚听)マンドクセーけど、デスクトップなら意外と簡単。
ただ、サルベージが大変だね。
全てのデータを捨てて構わないなら、交換がいいよ。
業者は高いから自分でやったほうがいい。
上であった解答も検討したらいいよ。
外づけとブート革命買えば簡単に外づけからブート出来る。
974まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 14:41:25 ID:???
>>971
ドライバって、ソフトウェアだからHDD交換とか何の関係も無い。
975まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 14:56:32 ID:???
HDD交換で治るならやってみようと思います。
他に治す方法があれば教えていただけると助かります。
自分で試したのはHDDの配線つけ直し、OS回復コンソール当てたくらいです。
どちらも効果がありませんでした。
976まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:05:59 ID:???
MPEG4の動画を結合するにはどうすればいいですか?
unite movieというソフトを使っても映像と音声がめちゃくちゃになってうまく出来ません
977まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:07:15 ID:???
>>975
OSのクリーンインストールしろって。
978まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:16:37 ID:???
>>975
あのね、ドライバってのはOSの仕事をする一部のもの。
HDD交換で直るってのは、また最初からOSインストールすることで
パソコンが使えるようになるから。
>>1
>E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) 
って明記してあるんだけど、ことごとく無視するのは、何かの宗教の教えですか?
979まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:19:10 ID:GMggFv3h
975です
すみませんでした。これでよいでしょうか。

何度も申し訳ありませんが、
OSインストールのやり方を教えて頂けないでしょうか。

980まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:29:28 ID:CLwvtox4
最近FTTHに移行したので
身内のPCを、無線LANが繋がるように業者呼んでやっといてくれと頼まれました
しかし、対象のPCを立ち上げた時のログインパスワードを聞いてないのですが
それ知らなくても業者の人はやってくれるのですか?
OSはXPです
981まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:29:51 ID:???
取扱説明書くらいよめよ
982まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:30:59 ID:???
478 ひよこ名無しさん 2008/05/28(水) 15:05:12 ID:7xJWrv2l ※ 
身内のPCを、FTTHで無線LANが繋がるように業者呼んでやっといてくれと頼まれました
しかし、対象のPCを立ち上げた時のログインパスワードを聞いてないのですが
それ知らなくても業者の人はやってくれるのですか?
OSはXPです
983981:2008/05/28(水) 15:31:15 ID:???
>>979宛ね
984まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:31:18 ID:???
>>979
OSのディスクをドライブに突っ込んで
BIOSでDドライブのブート優先順位をHDDより先にして
起動すりゃ、あとは指示に従ってできる。

>>980
それはこちらで聞くことじゃなくて、業者に確認することじゃないですか?
985まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:31:58 ID:CLwvtox4
すみません、マルチですが納得した回答が得られなかったもので
986まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:32:12 ID:???
>>980
お前は金を支払う業者よりも無料の2ちゃんねるを
しかもこの超初心者の質問に答えるスレ39を信用するんだねw
良い子だね
面白すぎてへそで茶を沸かしちゃうぞこのやろ
987まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:32:50 ID:GMggFv3h
>>984
ご親切にありがとうございました。

>>981
役立たずの蛆虫乙。
988まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:32:58 ID:CLwvtox4
>>986
よく言われます
989まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:33:17 ID:???
>>985
その独りよがりな勝手な理屈がマルチが嫌われる理由なんだけどな。
990まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:33:20 ID:???
>>985
そうですか。ありがとうございます
991まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:33:25 ID:I99lTBWP
ID:GMggFv3h
992まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:34:08 ID:f36Vr0es
PCがトロイの木馬ってのに感染したようです
トロイの木馬とはなんなの?
993932:2008/05/28(水) 15:34:15 ID:CZMUHn53
>>970
検索しても保存されてませんでした

994まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:35:01 ID:???
>>992
検索しろ
995まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:36:37 ID:???
今から出かける。
帰るまでに次スレ立てといて。
996まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:37:54 ID:???
>>987
死ねよ、氏ねじゃなくて
997まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:38:50 ID:GMggFv3h
>>996
お前が死ね
998まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:40:06 ID:???
相当コミュニケーション能力に問題がある人のようです。
999まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:40:56 ID:f36Vr0es
トロイの木馬検索しようとしたら中華語のサイトしかでない!
1000まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 15:41:20 ID:???
>>999
次スレで答えてやる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。