総合質問スレッド@PCサロン Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/
2まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/22(月) 15:57:28 ID:Ef2+sIJ9
過去スレ
総合質問スレッド@PCサロン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1122406815/
【2問目】おしえてください!!【2問目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1109422876/
その他乱立する単独質問スレ
3まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/22(月) 17:14:09 ID:itlaTDDK
3ゲット!!とか言ってみる罠
4まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/22(月) 17:20:38 ID:???
ドライブは一応CDを読み込んでるみたいなんですが
CDが取り出せなくなってしまいました
どうすれば強制排出できるでしょうか?

どなたか助言をお願いします
5まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/22(月) 18:17:08 ID:???
>>4
マニュアルをよむ。
6まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/22(月) 18:55:32 ID:???
OSはXPプロです。

PC間でデータのやりとりをしようと思い、1000base対応のランカードを2枚購入。
使ってなかったPCとメインPCに設置し、クロスランで直接接続しました。
共有フォルダの設定後、データの移動まで出来るようになったんですが

ローカルケーブル2の所に(!) のマークがついていて、(限定か・・・)のメッセージが出てます。正常でしょうか?

両PCともネットにルータ経由で接続してます。もしかしたらクロスランが意味ない設定でデータのやり取りしているんでしょうか

この辺りの設定をわかりやすく解説してるHPとかありますか?
調べても見つけれませんでした。

7まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 03:03:43 ID:egBeQ1ky
質問です。
PCでDVDを再生した場合、PCに履歴等残るのですか?
おしえてえろいひと!
8まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 10:12:29 ID:???
>>6
・・・

>>7
プレイヤーによる
9まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 14:58:14 ID:r39HLvq9
使用OSはWindowsXP Professionalです。
ドライバー不要で使用できるA3対応のカラーイメージスキャナを
探していますが見つかりません。
おすすめの機種を紹介していただけないでしょうか。
10まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 15:39:51 ID:???
>>9
ないよ
11まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 15:46:02 ID:???
>>10
ご回答ありがとうございました。
別の方法を考えてみます。
12まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 16:07:28 ID:???
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1395 MHz with 495MB RAM
Video: SiS 740 (2092)

Failed to enter SkyLevel: Can't find file 'SkyLevel'

History: UGameEngine::Init <- InitEngine
これはどういう意味なんでしょうか?
13まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 16:18:26 ID:KojKtHph
ジャバスクリプトがONになって見たいホームページがみれません。どうすればOFFにできますか?
14まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 19:26:21 ID:LYxZWvqv
少し聞きたい事があるので質問させてもらいます
使用OS→ME
パソコンを起動してしばらくすると黒い画面が出て『キーボード定義ファイルが不良かまたは足りません。JKEYB.SYSが組み込まれませんでした』
と出るのですが原因と対処方法分かりますか?
15まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 19:32:55 ID:WpQB7dMK BE:227756939-
すみません。質問です・・・。
パソコンから着歌をメールに添付して送ると再生不能
になるんですが・・・。
16まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 19:47:46 ID:???
>>12
英語訳なら辞書で

>>13
インターネットプロパティのセキュリティのレベルのカスタマイズ

>>14
リカバリ

>>15
何を言っているのかわからない。
17まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 20:02:26 ID:MZKGjTwv
Windows XP Home
起動中のソフトとかが表示されるタスクバー?(一番下のやつ)の位置を動かしたいんですけど…
タスクバー自体じゃなくて起動中のソフトの順番を入れ替えたいんです。
出来ますか? or 方法を教えて下さい
お願いします
1814:2005/08/23(火) 20:08:39 ID:LYxZWvqv
>>16
原因は何なのか分かりますか?
突然起こって原因が全く予想できません
19まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 20:13:23 ID:???
>>17
無理。

>>18
こっちが聞きたい。
20まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 20:16:02 ID:feMX3noC
タブレットPC dynabook r10 を購入しましたが、付属のお絵かきソフトなど
で文字を書くとかなり俊敏に反応してくれるのですが、フリーのお絵かきソフト
(pictbear,hp等)を使うと反応が若干重くなります。
ソフトの性質なのでしょうか?
それともメモリーなどの問題なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご指導いただきたいのですが。宜しくお願い致します
21まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 20:16:42 ID:MZKGjTwv
>>19
そうすか…
ありがとうございました
22まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 20:19:36 ID:???
>>20
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
23はじめまして:2005/08/23(火) 20:20:49 ID:nhjeplLN
どうかよろしくお願いします。
ファイルなどを右クリックしてプロパティを開き、全般
の所を見ると、アクセス日時というのがあるのですが、
ここの履歴を元に戻したり削除したりする事は出来ないんですかね?
よろしくお願い致します。
24まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 20:25:34 ID:???
>>23
しらないねぇ。
Win高速化 XP+というソフトを使えばアクセス日時を更新しなくはなるけどねぇ
25まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 20:34:59 ID:KojKtHph
>>16
ありがとうございます。
ジャバスプリクトをOFFにしても安全ですか?親のPCなので心配です
26まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 21:10:11 ID:qjEfzuyg
http://www.geno-web.jp/shopdetail/020000000020/order/

これってお買い得ですか?
今使ってる14インチより大きいので魅力を感じますが、良いものなのかわかりません。
性能とかどうなんですか?
27まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 22:41:53 ID:???
>>26
品切れじゃん?
まぁ2万ほど出したら新品の17インチ液晶が買えるからそっち買ったほうがいいと思うね。
28まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 22:56:04 ID:???
DVDドライブに接続して、下の部分が余ってるIDEケーブルをウルトラATAのHDDに接続して認識しますか??

また、ウルトラATAでC、D、Eドライブを接続していて、シリアルATAの刺す箇所があるので
シリアルATAでFドライブを接続したいと考えてますが、このようなことはできるのですか?
29まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 23:00:28 ID:xcH70R3L
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2371&IMG_ROOT=/webshop

外付けHDD HDH-U250Sが¥14,600は買いでしょうか?
評判がいいようなので只今思案中です。
30まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 23:19:43 ID:bMw3Ynnk
質問です。

PCの初期設定を間違ってしまったのですが
初期設定をやり直すにはどのようにすればよいでしょうか?

31まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/23(火) 23:42:39 ID:ofzQeA1s
質問です。
2などの掲示板に自分の画像をアップしたい場合にはどうしたらいいでしょうか?
たまにURLを載せている人いますが・・・あれはどうしてるんでしょうか?
御願いします。
32まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 00:15:54 ID:???
>>28
うん。

>>29
うん。

>>30
OS再インストール

>>31
できませーん
33まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 00:16:26 ID:1b2zvsZR
初めまして。
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが…
文字入力ができなくなってしまいました。
具体的に言うと、M,J,K,L…と打つと、0,1,2,3…となってしまうんです。
どうやら、側面(?)に表示されている文字が反映されてしまうみたいです。
ヘルプで色々見たりしたり、プロパティをいじったりしてみたのですが直りません(;_;)
何しろ文字が打てないのでググったりもできなくて…
ちなみにWindows XPです。

どうかよろしくお願いします(⊃Д`。)
34まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 00:29:53 ID:???
>>33
NumLk
3533:2005/08/24(水) 00:35:30 ID:1b2zvsZR
34さん、ありがとうございました!!
直りました!
こんな簡単に直るんですね…お恥ずかしい。。
助かりました、ありがとうございました☆
36まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 00:45:53 ID:???
>>35
本当に恥ずかしい。とても恥ずかしい
37まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 08:09:46 ID:H18hBZzQ
58000円ぐらいでパソコン買えますか?
デスク ノートどちらでもです。
できればネットにも繋げたいです…やっぱり次のバイト代出るまで我慢した方がいいかな
38まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 10:06:02 ID:???
>>37
普通に買える。
39まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 12:55:27 ID:EDhItvud
何故か再起動ばかりするようになり仕事が進みません。
解決方法がわかりませんので指導していただける方、教えていただけませんか?

OSはWindowsXP
型番はVL300/5
です。
質問初めてですがよろしくお願いします。
40まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 13:03:23 ID:???
>>39
たったそれだけの情報で何を指導しろと?
NECに聞け
41まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 13:21:43 ID:bSN7j25R
1円でPSPを買おう!!
このサイトは、まじで簡単に1円でPSPなどが手に入ります、自分でも
びっくりしました。詳細はサイトに行って見てもらいたいのですが
とにかくただの懸賞サイトとは分けがちがいます!急いでください、
会員が急激に増え続けています、もうじき簡単に手に入らなくなるので
今のうちに!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=ah1978
42まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 13:52:23 ID:???
>>41
そのサイトは個人情報収集詐欺ってホントですか?
43まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 14:26:33 ID:GLoCC87c
OSはwinXP ホームエディションです。
HDDの中にあるHTML形式のデータが、
なぜかIEではなくネスケで表示されるように設定されています。
プログラム選択でIE選択、通常つかうときは〜というところにチェック、
を何度繰り返してもネスケのまま。
ばかばかしい質問ですが、ほんとうに困っています。
ウィルスではないと思います。ノートン2004ですが。
44まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 14:32:56 ID:???
>>39
最近WindowsUpdateしましたか?
SPは2を適用してますか?
ウイルス対策ソフトは最新の状態になっていますか?
インターネット接続にルータを使用していますか?

参照
シマンテック(ノートン)
http://www.symantec.co.jp/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.zotob.e.html
トレンドマイクロ(バスター)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_RBOT.CBQ
マカフィー
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virI.asp?v=W32/IRCbot.worm!MS05-039

検査だけならウイルスバスターオンライン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
45まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 14:38:16 ID:???
>43
ツール→フォルダオプション→ファイルのタイプ
4643:2005/08/24(水) 14:57:57 ID:GLoCC87c
>>45
早速してみましたが、だめでした。
なにが悪いのかさっぱりです。
47まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 15:03:37 ID:???
>>46
ネスケの関連付けを解除
4846:2005/08/24(水) 15:11:20 ID:GLoCC87c
>>47
どうやればいいのでしょうか?
できれば方法を教えてくれると助かります。
49まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 15:16:55 ID:???
>>48
それが分かってないって事は試せてないんじゃん(笑
50まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 15:39:57 ID:bUgf7Fby
すみません。質問させてください。
昨日久しぶりにWordを使用しようとした所、全く入力や編集ができなくなってしまいました。
FDは開けて以前保存した文章はちゃん表示されるのですが、
いざ入力して編集しようとしたらカーソルが固まったまま何も入力できません。
もう一度キーを押すと画面上に「応答なし」と表示が出てしまい、何度繰り返してもやはりダメです。

OSはWindows XPで、Microsoft Office 2003 Personal Editionです。
5148:2005/08/24(水) 15:45:17 ID:GLoCC87c
>>49
もしかして、ファイルの種類でHTMLとHTMの拡張子をIEに変更する、という意味ですか?
それならもう試しました。
52まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 15:48:48 ID:k8YSGJOO
板違いならすいません。
私は、現在とある会社で商品企画部にいます。
現在うちの会社である商品のコンセプトを考案し、その商品は売れると会社が判断。
うちの会社は技術系ではないので、その商品を開発するには技術をアウトソーシング
しなければいけなくなりました。
考案したコンセプトの基、基板の開発からソフトウェアの開発まで一通りを
行い、現在に至っております。
ところが、うちの会社に技術力がないので、技術面に関してアウトソーシングした会社
の言いなりになってしまっています。
例えば、サーバ増設しないともうパンク寸前です、とか言われても
誰も反論できない状況です。
この問題を打開すべく現在コンサルティングをしてもらえる会社を探しているのですが
色々なサイトを回り電話しても基板からコンサルできる会社は大手しかないと言われてしまいます。
このような問題を解決するコンサルティング会社を探す方法だけでもかまいませんので
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
53まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 15:48:59 ID:???
>>50
たのWordのファイルに対しても同じ症状ならWordを修復する。
そうでなければ、その開こうとしたファイルが壊れている。

もっとも、画像やら何やらいっぱい乗せたでかいファイルだと
編集できるまでちょいと時間がかかったりする。もしそうなら
しばらく待ってみたら。
54まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:00:42 ID:EDhItvud
最近アップデートはしていません。
SP2は適用しています。
ウイルスの対策は最新の状態ではありませんでし。
5539:2005/08/24(水) 17:01:33 ID:???
>44
最近アップデートはしていません。
SP2は適用しています。
ウイルスの対策は最新の状態ではありませんでし。

連投すみませんorz
56まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:11:13 ID:???
でし。だなんて可愛いね^−^
57まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:21:45 ID:???
>>51
49じゃないけど、なんでそういう状況を書かないんだろう?
これをやったけど、こうならないで駄目と。
テンプレ読んでる?

で、html,htmの関連付けはまだネスケ?
ちゃんと確認してる?

58まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:23:52 ID:???
>>52
板違いなんじゃないかねえ?
よくしらんけど
誰か答えられる人はいるのかしらん?
5949:2005/08/24(水) 17:34:18 ID:EDhItvud
「た」が抜けてたorz
60まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:36:38 ID:???
>>52
ググるなりタウンページなりでさがす。
自社が何を必要としてるか。ポイントとなることや方針をきちんと決めておく。

相手会社は営業が担当してくるだろうから、上記の方針、ポイントを
ずらさずに応対できる人を対峙させる。
6139:2005/08/24(水) 17:38:29 ID:EDhItvud
名前49じゃなかった…もうぐだぐた(⊃д⊂)
62まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:41:55 ID:w46u9vCg
私のパソコンはWindowsXPで、メーカーはVALUESTARです。
本当は1週間くらい前からなってたんですが、たまにこういうメッセージが出ます。

Microsft Visual C++ Rantime Library

Rantime Error!
Program:C:\program Fils\NEC\SmartVision \SVUPnPMn.exe

This application has requested the Rantime
to term in at it in an unusual way.
Please contact the application's support team for nformation.

OK?

以上のようにエラーメッセージ(?)が2日ぐらいに1回表示されるのですが
一体どういう意味か、どうすれば直るかが分かりません・・・。
分かる方、ぜひ教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。
63まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:51:55 ID:???
>>62
本当にその通りのメッセージが出たのですか?
見る限り誤字脱字がありまくりなのですが^−^;

C:\Program Files\NEC\SmartVision\SVUPnPMn.exe
のプログラムがランタイムエラーを起こしているようです。
とりあえずSVUPnPMn.exeのファイル名を変えるなりRunから
削除するなりして起動しなくすれば良いと思いますよ。

それでもまだ直らない場合はまた報告してください^−^
64まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 17:53:49 ID:???
おっとその前に^^;
>>62
一週間くらい前に何かソフトは入れませんでしたか?
例えばウイルスバスターのようなセキュリティソフトなど。
65まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 18:00:41 ID:???
>>55
リンク先読んだ?
66まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 18:02:41 ID:w46u9vCg
>>63
すみません、コピーしようと思ったんですが
フリーズしてしまって、自分で書いたので・・・。
一応、まずはファイル名を変えましたが、再びなった時は書き込みさせて頂きます。

>>64
1週間くらい前ではないんですが、これを買った当初入れました。
しかし、すぐにこの症状が現れたわけではないんですよ。
67まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 18:08:37 ID:EDhItvud
>65
いえ、再起動して今パソコンは動かないです
68まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 18:15:37 ID:???
>>66
そうですか。ちょっと情報不足で原因が分からないので、システムの復元を
するかSmartVisionを再インストールしてみてください。
69まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 18:28:34 ID:???
>>68
SmartVisionを再インストールしてみました。
この症状は、何を原因に発動するとか分からないのですが
今のところ、大丈夫かと思います。
少ない情報の中で、答えていただき有難うございました。
もし、再びなった場合は、また来ると思いますが、その際は宜しくお願いします。
7051:2005/08/24(水) 18:52:38 ID:GLoCC87c
>>57
すいませんでした、以後気をつけます。

フォルダオプション→ファイルの種類で、HTMLとHTMの拡張子がネスケだったのでIEに変更しました。
ですが、HDDの中にあるHTML(もしくはHTM)の拡張子は以前ネスケのままです。
再起動をしてみましたが、変化無しでした。
71まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 18:54:02 ID:cZWPSk2y
私のパソコンはソニーのVAIOです
パソコンの画面がすごく薄くなってしまいました
薄くなっただけで、インターネットは普通に出来ます
7271:2005/08/24(水) 18:58:31 ID:cZWPSk2y
途中なのに書き込みましたすいません
薄くて困っています。今年で3年目くらい使っています。
昨日までは普通でした。どうしたら治るか知っていらっしゃる方が居たら教えてください
73まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 19:00:40 ID:7UMIFGlH
アドバイスください! XPです。
なにもしてないのにCドライブの容量が増えていき
ディスク領域不足の警告が常に出ます。いらないファイルを削除
しても駄目です。
検索してみたところ、バックアップファイルが原因という方が
何人かいたんですが、自分は無効化しています。
先日、友人からZIPファイルをもらいそのときに入ってた怪しい.exe
ファイルを誤って実行してしまったのが原因だと思われます。
打つ手が無いのでどうかアドバイスください
74まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 19:06:40 ID:vDKXIW5n
os-win98
プログム→アクセサリ→通信→ケーブル接続→ゲスト→com1→完了
してインストール(?)したら インターネットに接続できなくなりました。
解決方法知っていらっしゃる方が居たら教えてください
75まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 19:08:12 ID:kxADV5PH
該当ソフトのスレが見当たらなかったのでここで質問させて下さい。
もし板違いなら誘導お願いします。

WindowsXPを使用しているのですが、SONYのオリジナルビデオ録画ソフト
”Giga ビデオレコーダー Version 4.5”を起動しTVを見ようとしたところ、
音声は通常通り聞こえるのですが、TV画面はある場面で静止してしまっています。
チャンネルを変えても、音声は切り替わるのですが画面は静止したままです。
静止している画面がCM中のものなので、いつ放送されたものなのか(いつ静止したのか)
もわかりません。
異常があるのはTV画面のみで、過去に録画したビデオの再生や編集などは
問題なくできます。

設定などをチェックしてみたのですが特に問題はなさそうですし、原因もわからないので
困っています。
原因や対処法がわかる方、ぜひ教えてください。
76まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 19:09:32 ID:???
>>72
バックライトの明るさの調節機能あるでしょ。マニュアル読みなさい。
77まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 19:11:13 ID:???
>>73
リカバリ
7871:2005/08/24(水) 19:13:07 ID:cZWPSk2y
>>76
説明書を探したのですが見あたらなくて…
簡単なやり方でしたら教えてもらえませんでしょうか?
79まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 19:14:46 ID:???
>>78
たぶんですが、自分と同じ機種ならば、Fn+F5 を押して左右キーで明暗をいじることができるかも。
8071:2005/08/24(水) 19:18:48 ID:cZWPSk2y
>>79
してみましたが変わりませんでした…
教えてくただきありがとうございました
81まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 20:02:09 ID:???
>>70
それはちゃんとIEに設定されていないということ。
うーん、なぜ駄目かよくわからんね

ということで、会社のPCで試してみた
1)ツール>フォルダオプション>ファイルの種類
2)ここで、「HTM HTML Document」を選択
3)(略)'HTML Document'のファイルすべてに設定を反映させるには
[詳細設定]をクリックしてください。と出るのでクリック
4)ここで、アクションから[開く]をクリックし、
[編集]をクリック
5)[アクションを実行するアプリケーション]を見ると
あなたの場合ネスケになっているかと思う。
これを、IEにしてみよう↓
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" %1
あとは全部OKで

これでも駄目かな?

82まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 20:06:35 ID:???
>>71
うちのVAIOは4年で真っ暗になったよ。
内部の電球切れかと。
修理に出すか買い替えるか。
わたしゃ買い替えました。
自力で直すこともできなくはないらしいけどむつかしいとか。

修理に出して見積もり取ってもらえば?
8371:2005/08/24(水) 20:07:18 ID:cZWPSk2y
明るくするにはほかにはどのような方法かあるのでしょうか?
8471 :2005/08/24(水) 20:14:07 ID:cZWPSk2y
>>82
ありがとうございます。電球切れですか
パソコンでもそんな事があるんですね。
明日電気屋に行こうと思います。
答えていただいた皆さん方本当にありがとうございました
85まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 20:16:05 ID:atD0Pm/p
ttp://vsofts.com/h264/codecs.html
このページで5日間無料のH264コーデックを入れたんですが

期限が切れたら
MPEGファイルの入ったフォルダを開くだけで
「demo has been expired」
と出てフリーズしてしまうようになりました。

コーデックをインストールした時にprogram fileの中に出来た
VSSというフォルダを消去したんですが
変化がありません。

もうこのH264コーデックは無くていいので
他のMPEGファイルは普通に見れるように直したいんですが
どうすればいいでしょうか。宜しくお願いします。
8681:2005/08/24(水) 20:17:01 ID:???
>>70
もっと簡単そうなのがあったよ
IEの[ツール]>[インターネット オプション]>[プログラム]>
[Webの設定のリセット]
ついでに、[Internet Explorerの起動時に通常使用するブラウザを確認する]
にチェック

これでどうだ?
8782:2005/08/24(水) 20:25:17 ID:???
>>71
バックライトの電球ね。
79の方法とかで明るくならないようだったらその可能性高いと思う。
うちの場合完全に見えないくらい暗いのに
OSは立ち上がってる雰囲気だった。
88まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 20:31:02 ID:???
>>73
リアル知人だとしたらマジそいつカスだなw
いや、もしかしたら誤作動かもしれんが(まずありえんけど
8971:2005/08/24(水) 20:35:59 ID:cZWPSk2y
>>87
レスありがとうございます。
また困った事がおきたら来ますのでなにそとお願いいたします
90まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 20:42:09 ID:???
>>73
まあ、普通に考えてウィルス感染だねえ。
77のいうようにリカバリだね、それも早急に。
次は、ウィルス対策しっかりとな。重要だぞ。
いまどき、なんの対策もしてないなんてありえないぞ?
そのzipファイルが残ってたら、チェックしてみれ

あとその友人はウィルス大丈夫なん?
知ってたのか? それとも同じく感染してるか?
教えてやれ。重要だぞ
9173:2005/08/24(水) 20:58:04 ID:7UMIFGlH
いま駆除完了しました。
正体は「仁義なきキンタマ」というもので
情報をウィニーに勝手にアップロードするもののようです
ウィニーやってなかったのでよかったですが。

友人。。。絶対に許さんぞ
9270:2005/08/24(水) 21:10:55 ID:GLoCC87c
>>81
>>86
早速試してみたところ、無事、拡張子がIEに変更されました。
やっと安心してHP作成に励むことができるようになりました。
ほんとうにありがとうございました♪
93まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 22:18:25 ID:oqFDegvf
 WIN98使ってます。日本語入力(変換)に関する質問がしたいのですが、どこに行けばいいの。
 具体的には、入力時に黒ベタ■で、変換キーを押すと、第一候補が変換されます。■を文字で見えるように戻したいのですが…
94まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 22:31:20 ID:???
>>93
りかばり
95まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 22:37:24 ID:???
「まちBBS」に書き込もうとすると
「HTTP_REFERERがまちBBSドメインではないか、
HTTP_REFERERが送信されていません: HTTP_REFERER =」
と表示されるようになりました。

私のパソコンをどういう風に設定すれば良いのかどなたかお聞かせ下さい。
96まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 22:51:30 ID:8+R8i8Wf
コンピューターの作業中、突然PCがフリーズしてしまいます。どんな作業をしているときも、何も操作していない場合にもマウスすら動かなくなってしまいます。
WindowsMEで、CPU500MHz、メモリ128MB、HDD20GBで、どれも不足していない状態なのに動作しなくなります。(スキャンディスクやMSCONFIGなど、簡単なものはやってみました。)
買ったばかりなので、ウィルスもないと思います。ご回答、よろしくお願いします。m(__)m
9796:2005/08/24(水) 22:58:35 ID:???
↑ちなみに、ブラウザ使用中でのフリーズが圧倒的に多いみたいです。ブラウザはいろいろ試し、NetscapeやIE、その他のブラウザでもすぐにフリーズしてしまいます。(キャッシュも3MBに抑えているのですが…)
本当に困っています。よろしくお願いします。
98まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 23:25:21 ID:???
>>96
リカバリ
99まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/24(水) 23:49:10 ID:9bETB++Q
CDを「mp3」に変換できませんorz
あと、「3g2」を「mp3」にする方法と「m4a」を「mp3」にする方法を教えて下さい。
100まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 00:41:33 ID:???
win98ユーザーです。
シフトキー+英字で入力した時、全角英字を出す方法を教えて下さい。
昨日から突然半角英字になってしまって困っています。。
10199:2005/08/25(木) 00:42:47 ID:???
自己解決しました。
102100:2005/08/25(木) 00:58:20 ID:???
すみません。解決しました。
103100:2005/08/25(木) 01:10:15 ID:S/X3DDcP
age忘れ、すみませんでした。
>>102は偽者で、まだ解決してないです…
104まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 02:23:04 ID:???
>100
CapsLock
105まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 02:25:57 ID:???
たすけて・・・
誤ってマルチメディアオーディオコントローラを削除してしまって、
音楽が聴けなくなった。もうどうすることも出来ないのだろうか・・・
106まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 02:41:41 ID:???
>>105
 リ カ バ リ 
107100:2005/08/25(木) 02:46:38 ID:S/X3DDcP
>>104
シフト+英字で、いつでも全角英字を出せるようにしたいのですが…
108まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 03:06:14 ID:???
>>106
え、え、え?何それ?マジで教えてくらさい・・・
109108:2005/08/25(木) 03:08:34 ID:???
自己解決しました。
110まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 04:06:12 ID:o+Uf/Hsa
スレ違いすみません。アンケートにご協力お願いします。
IT社会の是非について。一分かからずに終わります。

www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5993
111まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 10:20:14 ID:???
>107
シフトは押さない
112100:2005/08/25(木) 10:58:53 ID:S/X3DDcP
>>111
しふとおさないとこうなるだけなんですが。。。
113100:2005/08/25(木) 10:59:26 ID:S/X3DDcP
ちなみに、
SIHUTOOSUTOKONNADESU
114まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 12:54:32 ID:???
日本語入力時に、入力後「F9」
115まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 14:28:58 ID:???
>>112
だから押せよ。
116まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 15:15:34 ID:nXWsen32
動画ファイル全般を再生するとカクカクとコマ送り状態になります。
音声は正常なのですが・・・。

CPU:Athlon64 4000+
Mem:1GB*2
VGA:GeForce6800U

WMP10です。
117まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 15:18:23 ID:???
>>116
動画ってのは何?どうやって入手または作成したもの?
118116:2005/08/25(木) 15:19:44 ID:nXWsen32
車板のロダで上げられていた、サーキット走行のオンボード映像です。
119まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 15:29:24 ID:fcU5zVYJ
デジカメ画像整理してたら間違って他のJPEG上書きしてしまいました。
もう絶対に復活は出来ないんでしょうか?
120まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 15:34:56 ID:???
78 名前:名無しさん [] 投稿日:2005/08/25(木) 15:31:08 0
デジカメ画像整理してたら間違って他のJPEG上書きしてしまいました。
もう絶対に復活は出来ないんでしょうか?
121まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 15:38:22 ID:???
>118
もともとカクカクコマ送りの動画なんだよ。
122まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 16:08:12 ID:wZqio7sL
相談です。
僕のPCだとさっきから“どのUPロダサイトでも”
UPするボタンを押して窓の下のほうにある青いケージが満タンになり
しばらく経つと「ページが表示できません」とでてきてUPすることができません。
容量はバッチリですし、ファイル形式も対応しています。
ですが何故か 青いケージが満タンになり その状態が続き
「ページが表示されません」の画面がでます。

ファイアウォールが原因らしいのですが、まったくそういうことはわからないので、
誰か詳しく教えてもらえないでしょうか? 長文失礼しました。よろしくです。
123まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 16:34:56 ID:b6FK7i/n
あるサイトを見てたら(見ようとしたら)ネットワークパスワードを入力してくださいと
画面が出てきました。IDとパスワードを入力するようですが、分からないので
画面を閉じました。その後、普通にページは見れたんですが、あれはなんですか?
124まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 16:48:47 ID:???
ネットゲームしていたら突然固まって画面が青くなりなにやら英語がたくさん出てきて5分程様子みましたが
なにも起こらないのでPCを強制終了して再度電源を入れたんですが黒い画面にかわり白い文字で
『Operetion System not found』と出てそれから先にいけません。ググってみたら起動ソフトがあれば
なんとかなるらしいんですがもってないです。修理に出すと金がかかる上に夜は親が仕事で使うので
時間がかかるときついです。親が帰ってくる前になんとかしたいんですがなんとかなりませんか?
ちなみにフロッピーディスクなどは入ってないです。
125 :2005/08/25(木) 16:58:57 ID:???
グラフィックボードのドライバをインストールするのにメーカーHPにDLにいったんですが

graphics adapter Driver でいいんですかね?
126まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 18:35:48 ID:???
こんにちは。イベントビューアにCAILIのサービスでエラーが出ます。
これをなくすためにはどうしたらよいですか?
127まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 18:57:29 ID:???
このスレ答える人いねーじゃん。ageとく
128まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:05:01 ID:???
>>122
OSは?WindowsXPだったらデフォルトのFWを無効にしてみてください。
別のセキュリティソフト使ってるなら無効にするか利用するポートを許可。

>>123
アクセス制限

>>124
HDDが逝った可能性あり。インストールディスク突っ込んで修復できなければ諦めよう。

>>125
たぶん。てか情報不足杉です。
129まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:26:53 ID:33+AWYlA
質問者って何で聞きっぱなしで逃げるの?
どーでもいいのかな
130まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:33:46 ID:???
>>129

126ですが今日中に答えもらえなかったら他あたろうかと思ってます
みんなそんな感じなんじゃないでしょうか

いい質問板しりませんか?
131まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:33:56 ID:???
質問者が質問に対する解答を求めるように解答者も解答に対する解答(試した結果など)が
欲しいんだよね。でも質問者の多くは解決したら何の報告もせずに行っちゃうんだよね。
132まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:36:42 ID:???
技術系BBSでも良く言われてますね。
そこそこ経験してきてる人ならギブ&テイクで報告するんだと思うんですが
そこまで気が利かないのかもしれないですね
133まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:49:09 ID:k87PJO1a
質問です。

自宅のpc(sotecPCstationシリーズ pen4CPU1.60GHz 320RAM HDD80G)を使用してます。
OSはXP homeです。
質問内容のディスクドライブはEです。

CD-Rを作成しようと、新しいCD-Rを挿入したんですが、小さなウィンドウが出て、効果音とともに、

エクスプローラ
    E:\にアクセスできません。
    フィクションが間違っています。

と、表示されEドライブが読み込めません。
CDを取り出し、データに入っているCD-R(画像フォルダ等)は普通に開ける(アクセスできる)
のですが、新しいのが何故か・・・
ちなみにどちらのCD-Rも同じsonnyの700MBの物です。

どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
134123:2005/08/25(木) 19:52:00 ID:???
>>128
ありがとうございます。
135133:2005/08/25(木) 19:52:19 ID:k87PJO1a
訂正

>>CDを取り出し、データに
  ↓
           データの
136まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:53:59 ID:???
>>1のテンプレとか読んで自分なりに調べた上での質問ならいいけどそうではないでしょ。
分からないからまず質問、こっちから詳細情報聞き返しても無視。
質問者は自分の質問だけして他の困った人は無視。

思考の停止してる質問者には何を言っても無駄だわな。
137まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 19:54:31 ID:???
>>133
そのドライブのアイコンに合わせて右クリック→プロパティ→"このドライブでCD書き込みを有効にする"にチェック
を試してみてくだしあ。
138133:2005/08/25(木) 20:01:34 ID:k87PJO1a
>>137
早速実行してみました。
チェックボックスはやはり消えており、チェックしました。
すると正常に読み込めました。

解決です。ありがとうございます。

当方日頃から極力プロパティや設定をいじらないように心がけていたんですが、
気付かないうちにかえてしまったんでしょうか・・・
もしくは何らかの方法で・・・

とにかく助かりました。失礼します
139まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 20:10:12 ID:/+3oGx47
インターネット板やソフトウェア板が人大杉なのでこちらに書き込ませて下さい

H.264 というコーデックのダウンロードサイトはどこでしょうか
いくら検索しても見つかりません
140122:2005/08/25(木) 20:10:44 ID:wZqio7sL
>122です。
>128さん、ありがとうございます!
早速やってみましたが、FW無効にして、3つのUPロダで試したところ、
どれも青いケージ満タンの状態で「ページが表示できません」画面orz

どなたか解決策を・・・。
141まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 20:23:41 ID:???
>>139
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/のx264 AVC/h.264 Video Codecね。


H.264について全く知らなかったけど5分くらい検索してたらダウンロードサイト見つかったよ。
H.264について調べたら別名MPEG4-AVCである事が判明。MPEG4-AVC コーデックで検索
したらすぐ見つかった。
142141:2005/08/25(木) 20:24:32 ID:???
H.246 コーデックでもトップに出てくるな・・・(笑
143まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 20:40:37 ID:/+3oGx47
>>141
どうもありがとうございます
144100:2005/08/25(木) 21:54:47 ID:S/X3DDcP
>>114 そのやり方だとエラー出ちゃうんですよね。。
>>115 シフト押したら半角英字になっちゃうんですよ、私が求めてるのは全角英字なので…。

…諦めます、レス下さった皆様ありがとうございました。
145まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/25(木) 22:30:36 ID:???
>>119
>>120
同じファイル名で上書きしたらほぼ無理

>>123
何が聞きたいのかいまひとつ分からないけど、
そりゃ会員制のページなんじゃないかね。
別段、それだけではなんら怪しくもない。

>>124
メッセージでは、OSが見つからないと言ってるのだから、
何かの原因でOSが消えた訳だ。
HDDの故障なら無理。修理。
でなければ、リカバリCDで直るかもしれない。
FDでは多分無理。
ってもう親御さん帰ってきてるね(笑)


146145:2005/08/25(木) 22:39:20 ID:???
亀レススマ

なんかちょろっとしか読み込めてなかった
147まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 00:00:31 ID:9yZHBcV3
予測変換機能によって人に見られたくない単語が出てきてしまいます。
消す方法はあるのでしょうか?
148まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 00:15:07 ID:TlstCdg5
>147
それは「Deleteキー」押せば解決するはず。
うろ覚えだけど確かこれで消せますよ!
149まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 00:58:25 ID:???
使用OS WindowsXP Pro
マザーボード Aopen i865シリーズ
電源 300W
AGP Geforce5900XT
CPU Pentium2,8G
メモリ 1G

ファンがうるさいので、調子に乗って叩いてると(今までそれで静かになった)、
電源が突然落ちるという現象が起きました。それ以降、全く動きません。
電源を買い換える事で、解決すると考えてよろしいんでしょうか?

症状としては、マザーボードの赤ランプは付いてます。
コンセントを全部抜き、再接続しました。
CMOSクリアというのをやってみましたが、症状は変わりません。
150まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 01:05:41 ID:???
>>149
そもそもなんのファンかがわからん。
CPUのファンか?
151149:2005/08/26(金) 01:07:51 ID:???
>>150
電源のファンです。
152まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 01:18:10 ID:???
>>149
>電源を買い換える事で、解決すると考えてよろしいんでしょうか?

運が良ければ。
他のパーツ巻き込んでる可能性も有るが、とりあえず電源交換して
様子を見る事だね。
153149:2005/08/26(金) 01:25:32 ID:???
>>152
レスありがとうございます。
一度試してみて、また結果報告に来ます。
154まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 02:49:31 ID:TDKI7Uul
音声を録音したファイルにBGMを付けたいのですが どうすればいいのでしょう?
何かソフトが必要なのでしょうか?
155まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 08:54:29 ID:???
>>154
当然、ソフトはいるわな。
フリーウェアでそういうことができるソフトは、
「音声 合成 フリーウェア」で検索すればよかと
156まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 09:35:35 ID:Yjrk4ovF
すいません、質問させてください。
突然、ブラウザが多重起動できなくなってしまったのですが、
解決方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
2chなどのリンクを開いても2個目のブラウザがでない。
アイコンから多重起動させようとしても、ひとつしかブラウザが開きません。

ある日突然なるんです、どうにか解決したいのでよろしくお願いします。
ちなみに、ウィルスソフトはマカフィー。ウィンドウズアップデート
は最近やった覚えが無いので、ほかに原因があると思います。

winXP sp2 IE6 Pen4 3,4Ghz HDD150 1GRAM
157まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 10:16:12 ID:nVZZNONQ
dell製のPCを使用しているのですがグラフィックボードに
不満があり買い換えたいと思っています。
現在の電源ユニットの容量は305Wです。
PCI Express x16については150wまでと記載されていました
この電力でGeforce 7800GTかGeforce 7800GTXは
動作するのでしょうか?よろしくお願いします
158まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 10:27:13 ID:50pha1wx
マイドキュメントに
一個の隠しドキュメント≠トのができてしまっていて、
ダウンロードした動画を見るたびに、その隠しドキュメントに
見た動画ファイルがコピー保存されていってしまうんです。

どうしたらこの変なシステムを解除できるのか
お教えください。
159158:2005/08/26(金) 10:29:08 ID:???
すみません。
隠しオブジェクトでした。
160まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 12:53:39 ID:???
>>156
タブブラウザ使えや。
161まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 13:27:42 ID:8LDID6+v
昨日までスピーカーから音が出ていたんですが、
今日PCを立ち上げると音が出なくなっています。
コネクタ関係は問題なさそうです。
映像は大丈夫ですが音がさっぱりでません。
どなたかアドバイスをください。
162154:2005/08/26(金) 13:40:17 ID:ytTEJ6US
>>155
お返事有難う御座います。助かります。
検索して調べてみようかと思います。

お返事、本当に有難う御座いました。
163まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 13:40:38 ID:???
お前ら全員>>1読んで出直して来いや
164まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 16:49:15 ID:Gg6gfMKi
なにかを検索したときにその用語が入ってるページがいっぱいでてきて、
それを開くとそのページのどこにその用語があるのか捜すのに苦労するん
ですが、そのページ内で特定の用語を検索する方法ないですか?
165まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 16:55:33 ID:???
>>164
Googleならキャッシュのリンク
166まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 17:26:45 ID:???
>>164
つ 「Crtl+F」
167まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 17:43:22 ID:???
googleツールバーでハイライト
168まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 18:44:19 ID:Tk6cfppZ
ソフマップ携帯サイトがbusyなんですが?
169まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 18:56:37 ID:pLZtgk4I
PCを起動する度に「Windows インストーラ」という物が出てきて、
どうやらプリンタのインストールをしてるみたいなんですけど、
これのせいで立ち上げが毎回数分遅れます。
プリンタはほとんど使わないから、アンインストールしたら解決しそうですけど、
それだと使う度にまたインストールしなくてはいけないわけで・・・
毎回起動時に出てくる「Wndows インストーラ」というのは省略できないでしょうか?

PC:dynabook
プリンタ:hp
170まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/26(金) 20:57:45 ID:???
>>169
プリンタはいつも電源入れてる?
消してれば出ないはず。
それかインストールに失敗してるとか。

>>161
音量下げすぎかミュートになってるかも。
コントロールパネルから音量設定探してみれば?
それかドライバが壊れてるか・・・
ディスクチェックで直ることも有る。

171まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 01:02:15 ID:s2pigzS0
>>165>>166>>167
うぉぉみなさんありがとうございます!!!!
でもキャッシュとハイライトわかりませんでした・・でもありがとう!
172まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 01:05:02 ID:???
>>169
プリンタをPCに接続するとドライバのインストールが開始するってことだよね?
デバイスマネジャーで ! とかが付いてないかチェックして見たら?
あとはドライバを一度削除してもう一度
入れなおしてみるとか。ドライバの最新版チェックするとか
173まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 02:03:45 ID:uas8Kzh4
初めの画面までは出るようになったんですが、すごくのろくて、ネットに接続まではできないです。
そしていつも画面の下に脅威に侵されていますって出るんですが、どうすればいいでしょうか?><
今はインターネットカフェからやってます。
174まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 02:57:21 ID:???
>>173
テンプレ読んだ?
175まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 04:26:58 ID:???
>>173
なんのはじめか分かりません。
何度も質問してるなら名前入れるとかしてください。
のろいと言うのが、すべての動作がのろいのなら
メモリ少ないとか空きディスク容量が少ないとか、ウィルスにかかってるとか。

でも、ネットに接続できないということは、
多分接続を何度も試行して結局失敗してるだけと思います。
ちゃんと電話線からパソコンまで適切に接続し、設定し、
パソコンの接続設定、ID、パスワードを適切に設定し、
さらにちゃんと電話通じてるかとかも確認してください。

「脅威に・・・」ていうのは、ウィルス対策ソフトやファイアーウォールが有効になってないということです。
対策せずにメッセージを消すこともできます。
176まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 15:54:27 ID:mSpinn2X
177まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 16:13:00 ID:yTXiGt1b
いらなくなったモニタ引き取ってもらうのに5千円!!
処分するにはどうしたら一番よいのでしょうか?
178まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 17:15:02 ID:???
人にあげればよろし!
179まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 18:04:02 ID:ASQejQcf
動画ファイルを再生するとCPUが100%になってしまいます。
原因が分らないので教えてください。

OSはXPsp2です。WMPとGOMPlayer両方とも同じ現象でした。
180まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 18:08:08 ID:???
>>179
再生されてればいいと思う。CPUやグラフィックがわからないことにはなんとも・・・・
>>177
中古屋へ売却。
181まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 18:17:42 ID:ASQejQcf
>>180
CPUはAthlonXP1900+
VGAはnVidiaGeForce 6200

前回のXPの時は問題なく動作していましたが、BF2(バトルフィールド2)を起動すると
OSが再起動するので、OSを入れなおしたところ、BF2は通常通り起動するようになり
動画を再生できなくなりました。
182まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 18:27:28 ID:rVPi+bJk
VIPからきますた( ^ω^)

現在VIPでは、国際的に認められていない東海という名称を、
正しい日本海へと直してもらう作戦を実行しています。

VIPPERの働きによって、Googleが東海の単独表記を取りやめたことを
ニュースでご存知の方も多いと思います。

そんなVIPですが、現在大きな問題を抱えています、
作戦を進めていく上で必要なITの専門知識が、大いに不足しているのです。

そこで、PCサロン板の皆様の力をお借りしたく、VIPから参りました。

あなたのスキル、特に鯖関係のものが、今VIPで大きく求められています。
VIPに手を貸していただき、日本海の名称を一緒に取り戻しませんか?

VIPに協力していただける方は、以下のスレへ書き込みをお願いいたします。
アドレス
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125062500/
まってるお( ^ω^)

VIPPER一同

183まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 18:56:33 ID:???
>>181
再生できないってカクカクなのか?
184まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 18:58:54 ID:ASQejQcf
>>180
いえ、プレイヤーが起動して画面が真っ暗のままです。
MP3などの音声のみのファイルは再生できました。
185まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:01:53 ID:???
>>184
動画は動画のコーデックが必要。
それがないと真っ暗。
mavilica.exe で必要なコーデックを確認できる。
186まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:04:56 ID:???
>>184
185の言うとおりコーデックを
入れていないんじゃないのか?
http://www.kurohane.net/
ここから真空波動研ダウンして調べてみ
187まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:07:01 ID:rq0n86hN
ノートンユニバース2004のファイアウォールの解除方法分かりますか??
バッファローのplay@TV利用上多少問題がありまして・・・
188まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:17:35 ID:ASQejQcf
>>185
>>186
コーデック関係はほぼインストールしています。(DivX,XviD,On2 VP3,On2 VP7,OggDS,Ogg Vorbis CODEC,AC3Filter,
これで以前は再生できていました。

189まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:19:49 ID:???
>>188
じゃあコーデックがバグったんじゃないですか?
どのコーデックなのか、プロパティとかツールで見て、
そのコーデックを再インストールしてみてください。
190まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:27:19 ID:701UPMzW
ローマ字方式で文字入力をしていますが、なぜかアルファベットの大文字が表示されて日本語になります。
例:いままではma→ま と表示されていたのが、
今日なぜかMA→ま と表示されます。
元に戻したいんですが、誰か知りません?
191まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:28:35 ID:???
>>190
CapsLockかかってるだけでしょ。
Shift+CapsLockで切り替わる
192まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 19:34:52 ID:N5KdtoJo
ほえぇ
193まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 20:32:57 ID:7Tpkk7vi
リズムに乗ってワン・ニャー・キャー
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1

おかしいだろー
パンツまるみえじゃな〜い
194さとみ:2005/08/27(土) 20:37:34 ID:jiV1uURB
誰か教えて下さい。
私は母が大切にしていたノートパソコンの画面をかかとで踏んでしまい、壊してしまいました。
画面にひびが入っている状態です。
それって直りますか?
誰か教えて下さい。
本当に悩んでいます。
195まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 20:44:15 ID:???
>>194
素人では無理だろうね、サポートセンターに電話して
問い合わせるしかない
196さとみ:2005/08/27(土) 20:51:02 ID:jiV1uURB
195さん
修理に出せば直るってことですか?
ちなみに修理だったらだいたいいくらくらいかかりますか?
197まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 20:53:39 ID:IOfecTGs
お兄ちゃん、びっぷから来たよ。えらいでしょw ほめてー

いまびっぷではね、えと、国連ってことがいいよ、って言ってない、東海ってなまえを
いいよ、っていわれてる日本海に、なおしてもらうことをやってるんだよ

テレビでも、このまえぐーぐるさんが、東海をとりやめた、ってはなしをやってたよね
あれも、びっぷのおかげなんだ

でも、いまVIPでもこまっててね、えっと・・・
インターネットとかサーバーについて詳しいひとがたりないんだよ。
みんなこまってるの。わたしなんのことかあたまわるいからわかんないけど・・・。

だから、お兄ちゃんをよびにきたんだ。お兄ちゃん、なんでもしっててすごいもんね
わたし、ぜったいかなわないよ

もし、わたしといっしょにきてくれるなら、したのとこにかきこんでね。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125074145/

わたし、おにいちゃんのこといつまででも、いつまででもまってるよ。
だって、世界で一番おにいちゃんがすきだもんw

びっぷでまってる、おにいちゃんのいもうとより
198まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 20:53:52 ID:ikxV6lMj
相当かかるよ。
専用部品を修理専門の人間が直すんだから。
それに時間も相当かかる。
1ヶ月かかるかも。
199さとみ:2005/08/27(土) 20:56:39 ID:jiV1uURB
198さん
10万はかかりますか?
200まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 21:00:07 ID:???
>>199
専門の人が状況を見ないとわからないと思うよ
5万くらいは超えそう
201さとみ:2005/08/27(土) 21:06:02 ID:jiV1uURB
199さん
ありがとうございました。頑張ってみます
202まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 21:09:24 ID:???
俺が近くにいれば修理したいところだけどそういう訳にもいかないですしね(笑
デスクトップPCで問題ないなら、5万程度で新しいPCを買い、ノートPCのデータを移す方が
良さそうですね。そのノートPCに特別な思い入れがあったりどうしてもノートPCでなければ
駄目な場合は修理屋に出すしかないですね。
203まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 21:25:27 ID:???
何か、今実況版の 24時間テレビ愛は地球を救う!17にいったらウィルスの反応でたよ。
204まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 21:26:16 ID:???
>>203
追加
どうしてだろ?
205まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 21:26:59 ID:???
>>203,204
VBSか何かのコードに反応しただけ。
206まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 21:34:24 ID:???
>>205
そうみたいですね。
調べたところ、Unix.penguinというシェルスクリプトだそうです。悪質だ。
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/unix.penguin.html
207179:2005/08/27(土) 21:53:18 ID:ASQejQcf
コーディックの再インストールしても同じでした。
VOBファイルも同じような現象があ起こります。
208まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 21:53:29 ID:???
>>199
20万のノーパソの液晶交換で7万かかったって言ってた。
209まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 22:02:02 ID:???
ノートPCのOSって入れ替えれますか?
210まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 22:02:05 ID:???
状況によるっつの。
211まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 22:03:52 ID:???
そうですか・・・どうもです
212210:2005/08/27(土) 22:06:19 ID:???
>>211
210は>>208へのレスですw
基本的にOSは入れ替えられますよ。
213209:2005/08/27(土) 22:08:33 ID:???
>>212
勘違い(/-\*) ハジュカチ…
今度こそどうもです。
214まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 22:13:45 ID:Cv9EUwaO
 すみません、どうしてもわからないので質問させてください。
Windows2000なのですが、インターネットのサイトからいくつかファイルをダウンロードしてDドライブに保存しているのですが、拡張子が
LZHのファイルを開こうとしたときに必ず、「Picture Viewer.exe が見つかりません。 このプログラムは種類が’LZHファイル‘のファイルを実行するために必要です」と出てきて、ファイルの中身を見ることができません。
 一体どうすればいいのでしょうか?教えてくださいお願いします。
 
開くために必要です」
215214:2005/08/27(土) 22:16:31 ID:Cv9EUwaO
 すいません、一番したの   開くために必要です」    はミスです:   
216210:2005/08/27(土) 22:19:11 ID:???
>>214
拡張子LZHにPicture Viewer.exeとかいうのが関連付けされているからだと思う。
ツール→フォルダオプション→ファイルの種類ってとこでlzhの関連付けを変更するか
それが面倒なら適当なアーカイバ(圧縮・解凍ツール)をインストールしてlzhに関連付け
すれば良いと思う。
217まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 22:33:35 ID:CFml0eZa
すいません。メディアプレーヤーに入れた曲が消した覚えがないのに全体の四分の一程消えてしまいました。原因が全くわからなくて困ってます。
助けてください。
218まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/27(土) 22:47:50 ID:B3y5Wv/w
無料のヤフーIDの削除はできないんですか?
219さとみ:2005/08/28(日) 00:27:27 ID:cRJBsmUH
202さん
ありがとうございます!デスクトップパソコンでもいいんですが
私文字入れのホムペやっててどうしてもパソコン使わなきゃいけなかったんです…
データ移す方が早いですかねぇ?
デスクトップパソコンって5万で売ってるんですかぁ?
220まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 00:39:20 ID:???
>>219
デスクトップなら本体5万以下、ディスプレイは2万前後で合計7万円ほどあれば買えますね。
性能も悪くは無いよ。
221まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 00:39:38 ID:???
>>218
削除というかアカウントに長期間ログインしないと勝手になくなるはず
222まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 04:52:09 ID:4pZ+IOPY
質問なんですが、ヤフオクでDELL/GX150PenV-1.2GHzを落としたんですが
MADE IN CHINAで マウスは韓国語が書いてあります。キーボードは日本語。
これって、どうなんだろうか、韓国とかからの流れものだったりするのかな?
なんか外人が使ってるのはちょっといやなんだけど.お願いします。
223まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 07:48:48 ID:???
おいらのマウスにはヨーロッパの安全規格のマークや
メリケンの連邦通信委員会のマークが書いてあるぞ。
ついでに中国製だ。

近所の電気屋で買ったMSIE4だけどな。
224まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 08:42:56 ID:gJxuLNEi
パソが壊れてしまって新しいの組もうと思うんですが
SOCKET 478対応のCPUがそろそろ生産中止になる…
そんな噂を耳にしました。

しばらく様子見したほうが懸命だと思われますか?
225222:2005/08/28(日) 08:48:55 ID:???
そうなんだ、それは新品、中古?
僕のは中古なんだけど、日本の中古が外国へ流れる事はよく聞くけど、
外国からの中古が日本に来てるのかなと
226まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 09:01:40 ID:???
>>224
これから先はマルチコアになるからね。
自作じゃないPenMマシンがお勧めなんだけどね。
半年前にPenM1.7GHzのショップブランドの5万円で買ったよ。
8000kbpsフル解像度MPEG2録画ならちょうどいい性能だよ。
録画とは思えない画質ですよ。

>>222
PenV-1.2GHz のパソコン自体がほとんどないからね。
輸入品でも不思議ではないよ。
227さとみ:2005/08/28(日) 09:07:50 ID:cRJBsmUH
わかりました。
いろいろ教えて下さってありがとうございます
228222:2005/08/28(日) 09:31:42 ID:???
>226  そうなんですか。ストアだったので、大量にいろいろでていたから
そうかもしれないです。ちょっと嫌だな。
レスありがとうございます。
229まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 09:49:27 ID:mJqlQZKh
Windows2000、PentiumVを搭載している
日立のパソコン(PC1DC8-5E0V81Y00、もともとWindows95のマシン)なんですが、
中古で買って1年くらい経ったのですが、長時間駆動していると
勝手に電源が落ちてしまうようになっちゃたんですけど
対応策は小売店経由のメーカー修理しかないのでしょうか?
230まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 10:36:10 ID:???
>>229
もう保障ないでしょうからねえ

とりあえず新品HDDに新規にWindowsを入れて勝手に電源が落ちないなら、
機械的な故障じゃないと言えるでしょう。
機械的な故障は・・・・実費で修理でしょうが、新品か中古買いなおしたほうが・・・・
231229:2005/08/28(日) 10:44:06 ID:mJqlQZKh
>>230
お金も無いんで。
今から買ったショップ行って見て貰いに行きます。
232まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 12:50:51 ID:e/vNjxhb
はじめまして。こちらで聞きたい質問があり初めて参りました。

外付けHDD(Seagate160G)がOS上で認識されないと言う問題です。
調べ方が詳しく分からないので断言できませんがBIOSでも恐らくは
認識されいないと思うのですが、電源は入り、HDDも動いてる音がします。

ストレージケースを使用しているのですが、同じストレージケースで
他のHDDは認識されるのでHDDの問題かと思います。
復旧が目的なのですがディスクマネージメントでは表示されず、
デバイスマネージャでは「!」マークが一つもないので問題が分かりません。
デバイスマネージャでのストレージも確認しましたが正常に動作していると
表示されます。

どなたかHDDの中身のデータを取り出す方法ご存知ないでしょうか?
若しくはHDDを復旧させる方法を教えて戴ければ光栄です。

使用OS:WinXPPro SP1
問題のHDD:Seagate160g 約半年前に購入
環境-
CPU:AMD2800+
メモリ:512MB

どうぞ宜しくお願いします。
また私の読みこぼしで既出でしたら誘導して戴ければ嬉しいです。
233232:2005/08/28(日) 12:57:27 ID:e/vNjxhb
連投すみません。
書きこぼしがあったので追記させていただきます。

ジャンパの設定は確認したのでジャンパの問題ではないようです。
その他に試した事は:
・再起動
・他のストレージケースを購入して試行

だけです。
234まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 13:35:06 ID:???
>>232
HDD壊れたんでしょ。
235まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 14:17:13 ID:???
WIN98seで、増設した内臓HDD20G(Logitrc製)2G×10パティションで使っていました。
それを別のWIN98seに付け直したところ、先頭のパティション(2G)だけしか認識してくれなくなりました。
後のを認識させるようにするには、どうすればいいでしょうか?
236まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 14:20:05 ID:???
パソコンを自作できるくらいのレベルになりたいのですが
パソコンの基礎構造などがさっぱりわかりません。
そういった基本的な事項がわかるサイトや本でオススメありますか?
(テンプレ見てもわかりませんでした。そもそも板違いでしょうか?)
237235:2005/08/28(日) 14:21:16 ID:???
すみません、解決しました。
238232:2005/08/28(日) 14:22:49 ID:e/vNjxhb
>>234
データ、若しくはHDDの復旧は不可能ということでしょうか?
239まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 14:27:00 ID:???
>>238
専門業者に高い金払うと出きる。
240まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 14:35:13 ID:???
>>236
本屋いきなよ。
241まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 14:36:25 ID:Y7DnbZRH
>>191m(__)m
242232:2005/08/28(日) 14:38:29 ID:e/vNjxhb
>>238
そうですか、やはりそれしかないですか・・・。
お手間お掛けしました。
どうも有難う御座いました
243助けて:2005/08/28(日) 15:07:53 ID:2hDyXCV/
Netskyウィルスに感染してしまったようなのですが、駆除できなくて困っています。
OSは、Win2000PROで、PCは、SONYのPCG-GR9/Kです。
シマンテックとかのHPを見て対処方を見ても、感染したらsysmon.exeとか
firewallogger.exeのファイルも見当たりません。
無料の駆除ツールも使ってみたのですが、だめでした。
症状は、メールを見ようとしてパスワードを入れると、ウィルス警告がでて
メールがダウンロードできなくなります。また同じようなメールが何回もでてきます。
削除してもまた戻ってきます。
アンチウィルスソフトは、NOD32というやつで、警告欄には、
ファイル from:info@e-raise,co.jp・・・・・
ウィルス Win32/Netsky.Q ワームとでています。
対処方法がわかる人いましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
244まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:12:10 ID:???
ウィルスのファイル名を検索にかけて、呼び出し、削除すればいい。
これでできない場合、シマンテックのオンラインチェックで、ウィルス検索して、
ウィルス名のワクチンをシマンテックのデータから探し出し、駆除じればいい。
やってみろ。
245243:2005/08/28(日) 15:15:45 ID:2hDyXCV/
ありがとう御座います。
やってみますね。
246まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:20:03 ID:???
>>242
俺の場合冷却したら認識するようになったがな
247まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:21:49 ID:???
俺はアンチウイルスソフトとか入れないで週一ペースでオンラインスキャン
利用してるよ。何となく割れ厨は卒業したからね。
248まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:26:19 ID:tdqy3X/G
当方、パソコンにほぼ無知なので質問に答えてくれるお方いませんでしょうか?
今年で今のパソコンを買ってほぼ三年たちます。
NEC windowsXP homeedition valuestarL を使っています。
買った当初起こらなかった、フリーズがここ最近頻繁に起こります。
アプリケーションを使用するとほぼ確実に画面が変な色に変色し、キーボードを叩いても反応がないです。
それどころか、普通にインターネットを開いていても突然前ぶりも無く画面が変色し上と同じ事が起こります。
考えられる要因としてウィルスを考えましたが、初期化→windowsupdate→ウィルスパスターをインストールしスキャンした後使用しましたが
改善が見られませんでした、他に原因に心当たりがあれば教えてください。
249まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:32:06 ID:???
>>248
本当に"初期化"したのか怪しいですね。修復インストールしたとかいうオチはないですか?
250248:2005/08/28(日) 15:35:18 ID:tdqy3X/G
>>249
解説書にあるとおり立ち上げる時に、ファンクションキーを押し
初期化を選択しました、かなり時間がかかった気がするので初期化で間違えないと思います。
251243:2005/08/28(日) 15:41:13 ID:2hDyXCV/
オンラインチェックをやってみましたが 引っかかりませんでした。
ということは、ウィルスじゃないのかな?
でもウィルス警告は前と同様にでますし、症状もなおりません。
どうすればいいんでしょう?
252まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:43:31 ID:???
>>250
そうですか。ちなみにWindowsUpdateをしても回避できなかったり、ウイルスバスターを
入れてスキャンしても検出されないウイルスは存在します。
LAN内のPCが感染してないかとかチェックしてみてください。

てか、ウイルスバスターをインストールできたって事は一応動くアプリケーションもある
んですね。
253まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:44:27 ID:???
>>251
警告出てるんだったらそのプログラムのパスを確認してセーフモードから
削除できるんじゃない?
254まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 15:44:39 ID:???
変色ってどうなるの?
255243:2005/08/28(日) 15:49:33 ID:2hDyXCV/
>>253
具体的にはどうすればいいんでしょうか?
あまりPCにくわしくないのですいません。
セーフモードにするまでは、解ります。
その後をおしえてください。よろしくおねがいします。
256248:2005/08/28(日) 15:53:50 ID:tdqy3X/G
>>252
動くには動きますが、エクセル、ワード等、簡単なゲーム(ブロック崩し)
等を使用しているとなんの前ぶりも無く突然画面が白くなったり変な色になり固まります。
>>254
ディスプレイが白くなったり、真っ黒になったりします。
257まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 16:17:15 ID:???
24時間
258さとみ:2005/08/28(日) 16:22:32 ID:cRJBsmUH
パソコンからパソコンにデータ移し変える機械っていくらくらいで売ってますか??
誰か教えて下さい!
259NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/08/28(日) 16:35:14 ID:???
>>258
クロスLANケーブルを買えば良いですよ^^
もしルータとか使っててLANが構築されているなら遠隔操作ソフトとか使えば
データを簡単に移動できますよ^^
260まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 16:38:57 ID:???
一時的にハードディスクをつけ替えるのがただで速い。
261NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/08/28(日) 16:40:36 ID:???
我ながら全然答えになってないですね^^;
クロスLANケーブルはだいたい1000円から6000円くらいで買えます。

もしLANが構築されているなら、クロスLANケーブルを買う必要はありません。
遠隔操作ソフトを用意するだけで良いです。

>>260
なるほど。ノートPCらしいので扱った事がない人が取り出すのはちょっと
危険ではないでしょうか^^;しかしそれも選択肢の一つですね^^
262PC初心者:2005/08/28(日) 16:48:29 ID:popkmQJJ
WindowsXPで常駐ソフトを停止させる方法を教えて下さい。
あと、クリップボードの中身を見る方法もお願いします。
263まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 16:58:52 ID:???
>>261
LANポートがあるという前提ですか?
LANボードも1000円以下で買えますけどね。
あと、遠隔操作は必要ないでしょ。

>>194
アナログRGB出力があれば、ディスプレイモニタとケーブルがあればいいですよ。
普通はないですけど。

>>262
停止?
終了てことですか?
起動しなくするってことですか?
264NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/08/28(日) 16:58:56 ID:???
>>262
プロセスマネージャでプロセスを終了させれば良いと思います。
Windowsにデフォルトで入っているタスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)を起動させ、
プロセスというタブから任意のプロセスを終了させてみてください。

起動すらさせたくない場合はスタートアップから登録された値を削除すれば
良いです。スタートアップに利用されるキーやファイルに関しては沢山ありますが
だいたいのアプリケーションは、レジストリのRun(↓参照)に登録されています。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

レジストリを編集したい場合はレジストリエディタを使用します。
※レジストリエディタはWindowsにデフォルトで入っています。ファイル名を指定
して実行でregeditなどと入力すれば簡単に起動できます。

クリップボードの中身を見る方法に関しては専用のソフトを使えば良いです。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/clipbrd/
この辺から適当に選んでみてはいかがでしょうか^^
265まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 17:01:14 ID:???
>>258
壊れた液晶の画面が一応見えるのならLANだな。
見えないならUSBか内部に繋がなきゃ駄目だね。
まず新しいパソコン買っておいで。
266NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/08/28(日) 17:02:04 ID:???
>>263
すみません。ただ遠隔操作ソフトを使うのが手軽で良いかと思いましてorz
267PC初心者:2005/08/28(日) 17:09:18 ID:popkmQJJ
>>263
3Dゲームとかをやる為に一時的に終了させることです。

>>264
ありがとうございます!
さっそく試してみます!
268まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 17:13:28 ID:???
引き出し式のリムーバフル・ディスクを付ければいいじゃん。
値段的にも安い。
小データならUSBのフラッシュメモリだろうな。
269さとみ:2005/08/28(日) 17:26:30 ID:cRJBsmUH
わかりました!
なんか解らない事がたくさんありましたが
みなさんが教えてくれていろいろ解かりました。また解らないことがあれば、みなさんがよければどうか答えて下さい。
本当にありがとうございました!私なりに頑張ってみます
270まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 17:45:14 ID:???
>>269
一応言っとくけど、
ノートのHDDはたいてい2.5インチで、デスクトップのは3.5インチ。
HDDを付け替えるとか考えてるならそこは忘れないで。

ルータ使ってることはないと思うけど、
ルータ使ってれば接続は簡単。
それ以外は大変。
271まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 17:53:44 ID:???
最近ファンの音がとてもうるさく、チンチンに熱くなり
しまいには落ちてしまうようになってしまいました...
具体的な対策方法を教えて頂ければ幸いです
272まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 18:02:45 ID:???
CPUファンか電源ファンか、そのファンを適当なものに交換する。
ファンの音を静かにするには、20デシベル以下という表示を確認すること。
273222:2005/08/28(日) 18:10:38 ID:???
以前かいたDELLの件なんだけど、CDドライブの所の注意書きの
一番上が日本語で、レンズに触らないで下さいとあったから、日本製かな?
あと、キーボードは日本語がはいっているから日本製だと、マウスの裏が気になって
英語と中国語と韓国語
まあ、マウスだけ別とは思えないから全部日本かなと どうかな?
274NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/08/28(日) 18:16:03 ID:???
コスト削減の為に海外発注するのは基本です。
日本語が書いてあるから日本製という訳ではありませんよ。
275まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 18:38:12 ID:???
>>274
でも、CDとかDVDのピックアップだけ日本製だったりする。
基盤は台湾、中国が多いかも。

>>271
電源オプションで省電力に設定できませんか?
276222:2005/08/28(日) 19:00:32 ID:???
なるほど
外国製でも日本で販売されたものだったらまだいいんだけど、
外国で販売されたものの中古がこっちへ来てると嫌だなと
277271:2005/08/28(日) 20:11:23 ID:???
>>272,275
レスありがとうございます。それらのファンは量販店で買えるので
しょうか?ちなみにノートです。

278まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 20:16:07 ID:???
>>277
多分売ってない。
改造とかできるなら同じ大きさのはあるかもしれない。

でも電圧がちがったり・・・しないか。
279232:2005/08/28(日) 22:18:03 ID:e/vNjxhb
>>246
有難う御座います。
さっそく試してみます。

>>249
フォーマットと言いますと使用不可になってからでしょうか?
使用できなくなってからは認識されないのでフォーマットすらできないのですが・・・
以前は普通に使用していたので最初のフォーマットと言う事でしたら致しました。
CドラはFAT32ですが現在使用不可能なHDDはNTFSになっております。
XPなのでNTFSでも大丈夫かと思ったんですがこれが問題なんでしょうか?
280232:2005/08/28(日) 22:20:40 ID:e/vNjxhb
申し訳ありません。
>>249さんは私に対するレスではありませんでした。
281まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 22:24:58 ID:qnr1Z+nW
Mega mixというエロサイトにひっかかってしまい、5分おきに警告というウィンドウが
でてきます、どうしたらよいでしょうか・・・。教えてください。
http://www.vivit-sm.comこのサイトです
282まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 22:45:26 ID:???
>>281
気にしないのが一番。
283まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/28(日) 23:05:56 ID:???
不思議なことがおきてます。
system32フォルダの中に
update*******.log
という10Gのファイルがどんどんできます。

当方、WindowsXP ウイルスバスター2005入り
Windowsupdateはしてあり、バスター2005も最新。
ウイルス検索するも引っかからず、トレンドマイクロに問い合わせるが不明。
一応、spybot、adawareもかけましたが、依然ファイルが容量いっぱいまで作成されます。

ググって見たのですが、原因はわかりませんでした。
何が原因なのでしょう?
284まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 00:06:34 ID:Ez8rUDaw
word2000で背景に丸秘などのマークを入れることができたのですがどこでできますか?
285まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 00:07:23 ID:Ez8rUDaw
284です
解決しましたすいません
286まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 00:11:47 ID:???
404エラーの画面になるとすぐにgoogleに移ってしまうのですが…
XP でウイルスバスターやspybotを実行しても何もでませんでした。
何かをインストールしたわけでもないのですが…
287まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 00:44:33 ID:Ez8rUDaw
WORD2000でMSO9.DLLのエラーで終了しますと言うのが出て
特定の文章ファイルが開けません

対処方法を教えてください

ODはmeです
288287:2005/08/29(月) 00:45:56 ID:Ez8rUDaw
タイプミスです

>OD
>>OS
289214:2005/08/29(月) 02:18:32 ID:+UaWwJEs
 216さん、返事遅れてすいません。アドバイスありがとうございます。すいません、どこに表示されている「ツール」をクリックすれば
いいのでしょうか?マイコンピューターの上にあるツールをクリックしてフォルダオプションという項目を選択したところまでは
できたのですが、「ファイルの種類」という表示が見つかりません。「ファイルタイプ」という項目があって、それをクリック
してみたところ、「登録されているファイルタイプ」というものが一覧で出てきて、拡張子のアルファベット順で出てきたので、
目を通したのですが、LZHやexe、Picture Viewerという表記が見つかりませんでした。
 「関連付け」と書かれている所も探したのですが、見当たりませんでした。探すところが間違っているのでしょうか?
アドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。
290169:2005/08/29(月) 04:13:48 ID:OOJtWlnL
遅れながら>>169です。
まだ問題が解決してないのでご指導お願いします。

>>170
電源は入れてません。その前に、USBで接続すらしてません。
インストールは説明書通りに正しく行いました。
>>172
いえ、プリンタとPCは接続していません。
PCの電源を入れたら毎回「Windows インストーラ」というのが出てきます。

ツールバーの右端のアイコンが並んでる所に、プリンタのアイコンがあって、
接続してないから当然エラーの表示が出るわけですけど、これが何か関係あるのでしょうか
291まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 06:12:23 ID:PBjdOtpC
IEのウインドウの中に日本語入力ができなくなってしまいました。
同じ画面のGOOGLEツールバーには日本語入力できるのに
IEの中ではどうやっても日本語が打てません。
IEの規定値に戻すとかやってみたんですが効果はありませんでした。
今は、GOOGLEツールバーで日本語を打って、
それをコピペしてIEの画面に貼り付けるやりかたでしのいでるんですが、
何せ不便なもので…解決策に心当たりいる方がおられましたら
お助けください。
292まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 10:23:43 ID:???
>>290
だから172の言ってることは試したのか?
デバイスマネージャで確認したか?
293まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 10:26:34 ID:???
>>288
ここに解説してある
http://www.snpy.net/word/error.html#5
294まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 10:36:42 ID:???
>>291
リブートしてメモリリフレッシュしてみたら?
295まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 13:26:31 ID:OfDGSt5g
PowerPoint 2002 の動画の挿入に関して教えてください。
パソコンはWindows XPです。

自分で撮ってDVDに保存した画像を挿入したいのですが、
拡張子がINFOとなっており、挿入できません。
拡張子を変換すれば挿入できるようになるのでしょうか?

拡張子を変換できるようなソフトを探してみましたが、
見つかりませんでした。もしあれば教えてください。
296まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 15:28:26 ID:4jzFW9nQ
外国のCD-ROM素材集を買ったのですが開けません。

CDを入れるとキーッと引っ掛かる様な音がして、
「G:にアクセスできません。デバイスの準備が出来てません」
の表示が出ます…あとは何度再試行しても反応がないです。

他のCD-ROMは正常に動くのでドライブ側の問題では無い様なん
ですが、なんとか開く方法ありませんでしょうか…お願いします。
297まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 16:13:47 ID:fsBrSY7m
ついに達成 日本縦断
【バカMVP】http://blog.liveoor.jp/bmvp/
感動をありがとう 丸山弁護士なんて目ジャネ
298まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 17:20:36 ID:q89Z8J8K
始めまして。
デスクトップに動く時計を載せたいのですが
どのような操作をすれば出来るようになるのですか?
もしよろしければ、どなたか教えてください。
299まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 18:53:31 ID:+HSKJ+R5
お気に入りに登録すると勝手に名前順に整理されるんですけど
どうやってならないようにできますか??
OSはWindowsXPでインターネットエクスプローラーの6.0です。
300まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 18:54:40 ID:???
動く時計とか言われても・・・
フリーソフトを探せばある程度は望みはかなうと思う。
samurizeを使えば自分でデザインすることも可能だが難解。
301まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 18:57:10 ID:???
>>298
質問する側も、もう少し具体的に質問しないと
302まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 19:27:04 ID:???
ノートパソコンのメモリ増設に関して、、PC2100の256Mってのが標準でついている場合、
PC2100の256MよりPC2700の256Mを増設した方が性能的に高くなるとかあります?
303まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 19:32:47 ID:???
>>302
最初から2100が搭載されてるなら、2700は使えないかもよ。
304まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 19:42:29 ID:???
スクリーンセーバーをボタン一つで起動できるように
設定することは出来るのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
305まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 20:09:07 ID:rc9i8v04
検索するのに入力した言葉の履歴、
消すにはどーしたらいいでしょうか?
306まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 20:13:07 ID:1L5XKSSS
【選挙】世界経済共同体党又吉イエス氏が千石イエス氏を擁立【唯一神】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/
307まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 20:32:21 ID:R2g2tJ/Q
使用していたUSBフラッシュメモリを突然認識しなくなりました。
「このメモリはフォーマットされていません」とでます。
これを復活させることはできますか?
XPです。
308まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 21:31:44 ID:???
>>303
ありがとうございます。大人しく2100のメモリを増設することにします。
309まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/29(月) 23:04:31 ID:???
>>304
Vectorで

>>305
ウザイ。

>>307
無理。
310まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 00:02:55 ID:vQa3ED6C
当方新潟に住んでいる者です。
今度パソコンを買い換えようと思いますが、やっぱ新潟で買うより
秋葉原で買ったほうが安いでしょうか?
来週出張のついでにアキバに寄っていこうと思いますが、どのくらい
価格が違っているものなのでしょうか?
311まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 00:13:18 ID:???
>310
そんなにかわらへん。安いだけなら通販で買ったらええ。
312まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 02:44:50 ID:???
>>310

通販のほうが実店舗より安い

どうしてもさわってから選びたかったらヨドバシとかビックカメラに行ったほうが安かったりする
秋葉原はちっとも安くないよ
313まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 02:46:26 ID:Q6qVTopM
プロパティでプログラムが「不明なアプリケーション」と出るファイルを
間違えて変更してしまい、違うプログラムで開くようになってしまいました

少し自分で調べたのですが、元に戻す方法がわかりません
元通りにする方法を知っている方いましたら教えてください、よろしくお願いします
関係があるかはわかりませんが、OSはXPです。
314まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 02:49:09 ID:???
>>313

超能力を発揮して返事するが、たぶん関連づけを間違えちゃったんだね

http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz57.htm

このあたりを見てください
315まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 02:57:41 ID:???
>>314
こんな時間に即レスありがとうございます。
良くわかりませんが多分元に戻ったと思います、どうもありがとうございました
316まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 10:53:10 ID:z4uXQRkT
寮住まいで部屋に電話回線通ってないんですけど回線なくてもネットできるパソコンはありませんか?
部屋が狭いのでノートがいいです
317まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 11:50:08 ID:???
>>316
PHS
318まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 12:08:27 ID:???
>>316
霊体電話
319まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 13:38:47 ID:h2P/O1SY
Outlook Express を起動したら受信フォルダに設定したんですがもとに戻すやり方が
わからない・・・誰か情報キボンヌ
320まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 13:42:14 ID:???
FATのいいとこを教えてくださらぬか
321まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 13:45:57 ID:???
>>319
意味不明
322まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 13:48:35 ID:???
>>319
マルチするな
323まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 14:11:24 ID:YslMcN94
HDの記憶形式のFATのいいところを教えてくださいまし

NTにフォーマットできないときはどうすればできるのかもおながいします
324まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 14:15:27 ID:???
>>320>>323
何回同じ質問を書く気だ?
325まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 14:15:35 ID:???
>>323
ない。
326まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 14:24:17 ID:???
この度中古にてOSなしのバイオを買いました

OSがないのでこれからリカバリーCDを買ってOSを入れるつもりなんですが
一つ問題が・・・
プロダクトキーなんですが買ったPC本体にはもちろん付いてません
こーいった場合はヤフオクとかでプロダクトキーのシールとか買うしかないんですかね?

実際ヤフオクでプロダクトキーのシールは沢山出品されてますが
リカバリーでプロダクトキーを聞かれた場合中古のプロダクトキーで解除できるんですかね?
327323:2005/08/30(火) 14:31:56 ID:???
>>324
テンプレの通りに書きこまなかったので書き直し、と。
328まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 14:56:40 ID:???
>>327
態度が気に入らないから教えない
329323:2005/08/30(火) 15:08:02 ID:???
>>328
面白いですね、どういう態度をすれば気に入られますか?
330まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 15:09:12 ID:???
>>329
(・∀・)カエレ!!
331まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 15:16:03 ID:???
327きんもーっ☆
332まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 15:20:40 ID:???
>>326

ウルトラCという手があるが、MSからヒットマンが来るので、
ココでは言えない。

あることはある。
333まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 15:28:02 ID:???
>>326
メーカー製のリカバリが手に入るならプロダクトキーを入手する必要はない
334まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 15:29:11 ID:???
OSかえ!
98つかえ!
335323:2005/08/30(火) 15:32:39 ID:???
>>331
すみません><
イケメンに生まれ変わってきます!
>>330
母の胎内に帰ります
336326:2005/08/30(火) 15:51:16 ID:???
皆さんTHANKSです

結果プロダクトキーは要らないんですかね?

ヒットマン来ますか・・・

う〜ん分かったような分からないような・・・

他VAIOノートでリカバリ(リカバリ正規CD)をかけると聞かれるんでちと心配になったので・・・

法律的には中古のOS無しパソコンは正規のOS買ってクリーンインストールするしかないのかな???
337まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 16:10:02 ID:???
>336
なんで機種名とか書かないの?おばかなの?
338まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 16:11:22 ID:???
いや、MSへ電話して新しいIDをもらえばいいんだよ。
そのとき、HDDかCPUかV-RAMを載せ替えたというんだよ。

オレの場合はもっと簡単な方法でインストールするよ。
339まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 18:43:29 ID:???
K's電気オリジナルブランドパソコン KS-M27512DRTVを買おうかと思っているのですが
初期不良等はありますか? 特にないなら買おうかと
340まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 19:37:50 ID:???
>>339
マウスコンピュータの製品だ
安物で品質は微妙だが、初期不良の無いメーカーも壊れないパソコンも存在しないから気にせず買っちゃえ。
341まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 19:39:26 ID:???
>>340
ありがとうございました_(._.)_
342まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 19:43:26 ID:MRiC6LqD
初心者ですが困ってます。

今使ってるのとは別のノートPCで、Windows MEなのですが
カーソルが勝手にめちゃくちゃに動いたり、勝手に右クリックして
デスクトップの設定ウィンドが開いたり、Windowsのエラー音が連続で
鳴ったりしてます。時々大人しくなるので、ブラウザやメーラーを開くと
ばーーっと勝手にページが下にスクロールして文章が流れて読めません。

切断したり、再起動したり、マウスも変えてみたのですが、治らなくて
遠隔操作の感じではなく、カーソルが自動で動いてる感じです。
静電気で揺れるのと違って、もっとはげしくてまともに操作できません。

スタートボタンをクリックしても反応しなくて
キーボードの機能キーも調子悪く、強制終了やコマンド入力も
できない状態で電源スイッチで電源切ってます。
何が原因でしょうか。
343まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 19:53:10 ID:???
>>342
しらん。ウイルスかな
344まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 19:59:45 ID:DUamK/J/
345まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:04:14 ID:???
>>342
パッ(ry
346まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:06:33 ID:???
パソコンの中、ネズミが走っている?
347まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:07:40 ID:EzkVpmoC
初めて質問します。
初心者ですので質問もわかりにくいかもしれませんが、
現在会社で富士通FMVのデスクトップを使用しています。
それで、今回自宅でも仕事が出来るように自宅用でゲートウェイのノートパソコンを買いました。
OSは会社のがウインドウズ2000、自宅のがXPですが、
このパソコン同士でネットワーク共有の形でデータのやりとりがしたいのです。
どうすればいいでしょうか?
自分は初心者ですので、馬鹿でもわかるようなお返事お待ちします。
348まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:09:13 ID:???
バカではわからんかもしれない。
349まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:13:42 ID:???
パソコン売った金でスクールに通う
350まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:26:54 ID:???
アナルにプリッツ差し込めば通信できるようになるよ
馬鹿な君なら分かるだろ?
351まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:31:19 ID:???
>>347
で、そのパソコンはどこに設置されて居るのか?
どちらもネットにつながって居るのか?
会社のPCは外に解放されて居るのか?
XPや2000なら、共有自体は簡単。

で、問題なければ、どちらもネットに繋げ、
共有フォルダを作成すればいいんじゃね?
それだけの情報じゃこんなものですよ
352まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:34:19 ID:???
>>342
マウスを外したら?
つかキーボードも駄目ならさっさと修理だろう?

なんで、そんなのを無理して使うのか信じられんですよ?
353まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:36:32 ID:???
>>336
正規にOS買えばプロダクトキーは付いてくるんだよ。
何をごちゃごちゅごちょとゆーてるんだか。
354まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 20:53:03 ID:???
>>347
お前のカミさんの裸うpしろよ
そしたら最適な共有方法教えてやるよ
355342:2005/08/30(火) 21:06:54 ID:???
>>351
今使ってるのはCubeでMac OSXです。
ノートPCはAirMacを通してネットに繋いでました。
両方自分の部屋にあって、仕事でPCは使ってないです。
356まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 21:10:43 ID:???
>>355
だから(´∀` )オマエモナー

以下略
357まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/30(火) 23:55:10 ID:???
Mebiusノート PC-GP1-C7Hを使ってるのですが、今日起動したらモニタが真っ暗でした
一応、かすかに表示が読めるのですが、その程度です
前回起動した金曜日は正常でした
システムの復元を試しましたが、変化なし
明るさ調節しても変化なし
モニタ以外に異常はみられませんでした
復旧するにはどうすればよいのでしょうか
358まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 00:03:46 ID:???
>>357
質問は、ageでな? テンプレ読んでる?

それはさておき、前にもあったがバックライトの電球切れではないかと。
通常の明るさ調整ではありえない暗さなら、ほとんどの確率でそれだと思う。

復旧するには、電球交換。
自分でそれを行なうのはたぶん困難。
修理に出すのが吉かと。
359まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 00:28:25 ID:9m9Xr/0Q
>>358
age忘れました。すいません

電球っていきなり切れるんですね

画面のプロパティの詳細設定で、モニタの種類が2つ表示されているのですが関係ないですか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 00:40:19 ID:65CGd6dM
フリーズした場合リセットするのとスイッチを数秒間押し続けて落とすのどっちがいいんですか?
361まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 00:55:19 ID:???
今のビデオカードがS3 Graphics Prosavage DDR
なのですが3Dゲームとかでも綺麗に動くビデオカード買うとしたら
何を買えばいいんでしょうか?
362まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 01:00:06 ID:???
>>360
テンプレ読んでる?
>▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)

普通、電球はいきなり切れると思うんだが。
蛍光灯で多少ちらついてからという場合もあるか。

まあそれはともかく、ノートPCには外部モニタは繋いでないんですよね?
それなのに、モニタの種類が2つってのはおかしいかも知れない。
そういう状況になったことがないのでわからないが。

で、どういう種類のモニタが表示されてます?
363362:2005/08/31(水) 01:01:03 ID:???
しくった。
>>360じゃなくて>>359へのレスです。もうしわけない
364まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 01:50:34 ID:YqEuo7GU
一般的なソフトで、あいうえお順にソートするとき、
一番優先度が低い文字(一番最後にならぶ頭文字)って何ですか?(漢字or記号)
365まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 06:55:22 ID:9m9Xr/0Q
>>362

正規のモニタと、『テレビ』
いままで外部モニタつないだことはありません
366まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 07:38:03 ID:???
>>364
あいうえお順なら、最後は「ん」だよ。

並び替えでファイル名等の昇順なら、
現在のふつうの日本産のPCなら、JIS第2水準が最後だろう。
よって、「熙」じゃないか?

コード表を検索してみた結果だが。
機種依存文字なんかはこれより後ろだけどな。
367まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 07:58:27 ID:???
GeForce2 MX/MX 400
ForceWare 77.72

全てのアプリがそうなのですがフルスクリーンにすると
画面が真暗になったまま再起動以外に直るすべがありません
アプリ自体は起動しているようです
ドライバ変更前は問題ありませんでした(購入時のドライバ)
368まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 08:13:56 ID:VIQnNo53
すみません、携帯からの質問です。
ウインドウズXPを立ち上げる時に
アンノーン ハード エラー

ビギニング ダンプ フィジカル メモリー


というブルーバックの画面が出て止まってしまいます。

どなたか解決策が解るかたお願いします。
369まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 08:31:40 ID:???
>>368
あぼーんです
もうその症状から復帰するのはホント o(゚Д゚)っ モムーリ!

残念ですがドブにでもパソコン流したら新しいパソコン買いましょう
370まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 08:43:16 ID:???
>>369
マジで?
371まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 08:43:49 ID:qyj2d7xp
あのう・・・・・
TVチューナーとビデオキャプチャの違いを教えて下さい
372まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 08:52:35 ID:qyj2d7xp
TVキャプチャというのはTVチューナーとビデオキャプチャが合体してるものですよね?
373まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 10:43:55 ID:???
TVキャプチャは主にパソコンでテレビを見るためのチューナーです。
ビデオ・キャプチャは主にデビオの入出力を行います。

現在のTVキャプチャはこの両方の機能を持っています。
つまり、テレビ番組をビデオ、もしくはDVDに焼く。
ビデオをDVDに変換するなど・・・・
いまはやりのDVDレコーダーのパソコン版と思っていいパーツです。
374まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 11:32:51 ID:jkeOwEoZ
xmdという拡張子はSimDisc3でしか使えないのでしょうか?
375368:2005/08/31(水) 11:38:05 ID:VIQnNo53
>>369
マザーボードがイカれているという事でしょうか?
メモリやハードディスク交換でなんとかなると思ってました・・・
マザーボード交換と買い替えるのってどちらがお勧めでしょうか?
376まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 12:13:16 ID:???
>>375
基盤の抵抗やら何やら計測器で計って悪い所見つけられますか?
悪徳な削除データを抱えたHDをまだ使いますか?

使えないPCのHDをデータをToolを使わず完全消去
基盤類を計測器で抵抗やら何やら全て計り悪い部分を捜す

それだけのスキルあれば救えるよ
377368:2005/08/31(水) 12:24:16 ID:VIQnNo53
>>376
ありがとうございます。
それだけのスキルが無いので修理依頼してみようと思います、参考になりました。
378まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 12:48:23 ID:???
>>377

横レススマソ
そりゃあぼーんだよ
修理出しても糸冬 了
あぼーんだよ
379まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 14:43:43 ID:???
>>377
おそらくハードウェアの障害だから最近追加したりした
ハードウェアかソフトウェアを調べてみれば?

参考として http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314063
380まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 16:11:03 ID:mA6ddvyQ
PCを買い替えたのですが、PC同士を繋いでデータを移し替えることはできるのでしょうか?
その場合は他社製品でも大丈夫ですか?
381まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 16:12:50 ID:BtegHQ/I
officeをインストールしたら文字の羅列/update/msocust.dllってファイルができてたんですけどこれってなんですか?
削除したほうがいいですか?

OSはXPです。
382まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 16:18:29 ID:???
>>380
windows同士なら出来る
383380:2005/08/31(水) 16:25:13 ID:mA6ddvyQ
WINDOWSです。
何で接続すればいいんでしょう?
384まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 17:00:53 ID:???
>>383
LANで接続してもできるし
USBで接続するような物もあったような気がする
385380:2005/08/31(水) 18:41:50 ID:mA6ddvyQ
ありがとうございます。
早速やってみます
386まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 18:50:22 ID:jQoBPtx3
すみません、質問です。

Ctrl + F で検索のウィンドウが出ますが、その時のデフォルトを日本語入力に
することは出来ないのでしょうか?
387まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 19:02:58 ID:wdr0J5dj
すいません質問です。
フリーウェアのグラフィックソフトをダウンロードして
色々いじくっていたせいか、Windows付属のペイントツールのカラーが
すべて黒→灰色→白になってしまいました。
パレットの色の赤や青、黄色など、どれを選んでも
明暗が変わるだけで描いた時には全部灰色。
フリーソフトの影響なのか、どこかで設定いじくったのかすらも分からないです。
ツールのペイントなんて余り使わないのですが、後々面倒な事にならないかと
気がかりでなりません。
どなたか対処法を知っている方居られれば教えて下さい。
OS:XP フリーソフト:Hyper-Paint
388fs:2005/08/31(水) 19:18:48 ID:DTQYb3Yb
質問です。WMV9をDVDに焼いて家庭用のDVDプレイヤーで見るには
どうしたらいいいですか? 初心者なので詳しくお願いします。
 
あとフリ−ソフトでお願いします。
389まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 19:38:54 ID:4qPB/VIE
質問お願いします。
マザボ:Albatron PX848 Like Pro サウンドはオンボード
ヘッドセット:Sennheiser PC 155 USB
OS:Winxp home SP2

USBのヘッドセットを使っているのですが不特定の条件下で音が高音になってしまいます。
WMP、Winampで音楽を聴いている時、TeamSpeak2でボイスチャットをしている時、FPS他、ゲームをしている時などです
Wmp、winampでは一度停止ボタンか一時停止ボタンを押して曲を停めた後再開すると正常に戻ったり、
別のソフトウェアではウィンドウを最大化したり縮小化したりすると治ったり、
ゲーム中だと高音になったままゲームを続けていると、突然音が正常に戻ったりとわけわかめです。
スピーカーだとそういった症状は一切、発生しないのですが・・・・
同じような症状等で対処法があったら教えてください。
390困ったチャン:2005/08/31(水) 20:22:46 ID:PadidVlm
 今晩は。
PCの内臓のWINDOWS MEDIA PLAYERが壊れてしまいました!
立ち上げると、(内部アプリケ−ションエラ−が発生しました)と、
メッセ−ジが出ます。
H動画を観たいのですが・・・観られません。
簡単な修復方法を教えて下さい。
391まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 21:08:45 ID:ThL5Xe+L
Windows2000 プロフェッショナル の環境で、レジストリをウィルスと間違って削除してしまいました。
バックアップや書き出しは行っていなかったので、修復はできません。リカバリCDも持っていません。
現在は予備のPC(OSはME)からアクセスしているのですが、このPCのレジストリを破損したPCにコピーしたら、やはり異常は出るのでしょうか?
削除したレジストリキーはわかりませんが、ネット接続関係のを削除してしまったみたいです。(接続設定に関する全ての画面が、正しく表示されないかエラーで終了します。)
キーに含まれる文字列には「svchost」もしくは「logon」があると思います。
もし、方法を知っている方や、キーを持っている方(言い方が変かも知れませんが・・・)がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
392391:2005/08/31(水) 21:13:47 ID:ThL5Xe+L
ちなみに、回線はADSLではなくISDNを使っています。(田舎なもので・・)
よろしくお願いします。
393まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 21:31:09 ID:???
net中にファイルをダウンロードしていると強制で再起動がかかってしまいます
メッセージもなしにいきなりPCがおちてしまうといった感じです
ウィルスかとおもいシマンテックで似たような症状のワーム駆除ツールをためしても
なにも検出されません
普段はまったく強制再起動は起きないのですが
どうもソフトのアップデートやファイルダウンロードなどで大きめのサイズをダウンロードするとダメみたいです
問題ないときの日付でシステムの復元も試したのですが一向になおりません
強制再起動が起こるときも全くのランダムで起きたり起こらなかったりと
ネトゲのパッチ当てにすら2〜3回再起動してしまう始末です
OSはwinXP SP2でノートン2005をいれてます
どなたか解決策を知ってるかたがいたらおしえてくれませんでしょうか
394まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 22:21:56 ID:zsRFwrVK
ビクターのサイトからフリーソフトがダウンロードできません。
ダウンロード画面になると『ページを表示できません』となっってしまいます。
サイトにあった方法で、設定を変更したのですが、それでもできませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
OSはWin XP HomeE XP2 です
395まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 22:23:10 ID:???
大繁盛だね。

いいね、いっぱい仕事があってね。

Meの方、とりあえず、オーバーライトでOSをインストールすればいいよ。
どってことない。
396まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 22:31:11 ID:4IjE3rxQ
どこで聞けばいいのかわからなくて。
ハートを出すには、何の文字を打てばいいのでしょうか?
397まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 22:31:42 ID:???
ハートと打てばいいよ。
398まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 22:33:25 ID:???
>>390
見なきゃいいよ
399まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 22:41:03 ID:R72Dfm7b
winmxは何板で聞けばいいか教えて下さい
400まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 22:59:59 ID:???
401まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 23:13:41 ID:+UHTrk8s
ウィンドウズ初心者です
ファイルをクリックするとエクスポローラーがエラーです申し訳ありません
と、なったきりフリーズしてしまい、強制終了して再起動しなければなりません
どうすればいいでしょうか。
402まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 23:15:59 ID:???
使用中と同じOSをオーバーライトでインストールしたらいいんじゃない。
403まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 23:20:19 ID:+UHTrk8s
>>401 上書きいたします
問題が発生したため、explorer.exeを終了させていただきます。
ご不便をかけて申し訳ありません、でした
どうすれば解決出来るのかよろしくお願いします。
404まちがって名前消しちゃいました。:2005/08/31(水) 23:54:44 ID:???
簡単な方法はXPの場合、マイコンピュータからCのHDDの右クリックで、
ローカル・ディスクのプロパティを呼び出し、その中のエラーチェックをクリックして、
不良セクタをスキャンし、回復するにチェックを入れる。

そめでも回復しないなら、次の手はファイル・システム・エラーを自動的に回復するにチェックを入れて再起動する。

こんな感じですが、これでだめなら、かなり重傷なので、再インストールも視野に入れた方が得策です。
405まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 01:12:15 ID:tiWaDUvO
質問なんですが3g2ファイルをmp3ファイルに置き換えることはできるんでしょうか?
406まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 02:08:49 ID:1Eq4RdJL
>MicrosoftOfficeOutlookでメールアドレスを作成したいんだけど、
どうすればいいですか?
407まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 04:00:47 ID:ORCRZRRx
2ちゃんやってて恥ずかしくないの死ね
408169=290:2005/09/01(木) 04:08:55 ID:h+gukfXB
>>292
試しました。!マークはなかったです。
409まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 06:47:03 ID:FFkRADM9
長時間掛けてエッチなファイルをダウンロードしたのですけど
winrarで解凍しようとしてもパスワードを求められ、解凍できません
どうしようもないのですか?
410まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 07:54:47 ID:???
↑そりゃ、有料エロで、金払わないとID、PWを発行してくれないんじゃないか。
411ゴキブリ渡邊:2005/09/01(木) 08:32:06 ID:???
>>409
パスワード解析するツールかあるかもしれないが時間が掛かりすぎる。
あきらめろ。
412まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 08:47:32 ID:ODnId50p
HDDって増設するときどうすれば?
413まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 09:17:30 ID:???
どなたか詳しい人教えてくいただけませんか。
2,3日前から文字化けというか・・たとえば最小化、閉じる等の記号?がおかしく表示されます。
普通の文字などは大丈夫なのですが顔文字なんかはダメです。WIN/MEなのですが。どこを直せばいいのでしょうか?
ぜひよろしくお願いします。
414まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 09:28:58 ID:???
>>413
フォントキャッシュ削除後再起動
415413:2005/09/01(木) 09:33:10 ID:???
書き込み後他のスレも探していたら解決方法や同じ質問がありました。
確認もせずご迷惑おかけしました。すみませんでした。
414さん、どうもありがとうございます。
416まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 11:24:07 ID:???
ストリーミングの映像や音楽を観る聴く時に再生playerを変更できると思いますが
変更の方法を教えて貰えれば幸いです。

417まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 11:27:31 ID:???
825 名前:ひよこ名無しさん [] 投稿日:2005/09/01(木) 11:22:09 ID:eHoSt/8c
ストリーミングの映像や音楽を観る聴く時に再生playerを変更できると思いますが
変更の方法を教えて貰えれば幸いです。
418まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 11:43:53 ID:???
>>412
コネクタ挿して領域確保してフォーマット
419まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 12:52:52 ID:ww0tuB0y
パソコン初期化したらメアドや回線会社への申し込みも初期化されますか?
420まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 13:23:16 ID:???
>>419
されない
421まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 14:43:32 ID:???
>>419
そういうことはその会社の方で記録しているので初期化はされないが、
そのメアドや回線を使用できるように設定をし直す必要はある。
422まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 16:15:21 ID:???
マイコンピュータのデータが丸ごと吹っ飛んでしまって
PCの終了動作も出来なくなってしまいました。
どうすればいいんですか。助けて下さい。お願いします。
423まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 16:29:25 ID:???
>>419
そんな情報が自分のPCに保存されてる訳ねーだろ。
とか言う俺も最初は何がどこに保存されてるか分からなかったけどねんorz
424まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 16:52:48 ID:nScLKA7k
PCを起動するとCPUファンは回るのですがBIOSもWindowsも起動しません。どうしたらいいのでしょうか?
425まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 16:54:29 ID:???
パソコンを新しく買い換えました。
古いパソコンに入っている画像データなどをフロッピーに保存したのですが、
新しいパソコンはフロッピーを入れるところがありません。

古いパソコンでCD-Rに保存しなおそうと思ったのですが、
エラーになってしまい出来ませんでした。
古いパソコンのデータを新しいパソコンに移すにはどうすれば良いのでしょうか?
何かケーブルなどが必要なんでしょうか?

教えて下さい。
426まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 17:02:00 ID:???
ハードディスクを新しいのにとりつける
427まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 17:16:39 ID:9u4N6Mbe
>>366
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
iTunesのプレイリストがたくさんあるので、
どーでもいいやつには名前にその文字を頭文字に置いて
下のほうにやろうと。
428まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 17:24:33 ID:???
>>424
物理的な故障の可能性が大。修理に出せ。
429まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 17:53:38 ID:???
>>426
レスありがとうございます。
…古いパソコン本体とハードディスクは繋がっていて、
どうやったら良いのか分かりませんorz
何かケーブルで取り付けるのでしょうか??
430まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 18:01:27 ID:???
ケーブルと転送ソフトをつかうよりは
パソコンをあけてハードディスクを取り出した方が簡単。
つけ替えれば、新しいパソコンにデータコピー出来る
431まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 18:03:17 ID:???
LANを導入するという手もある
ハードディスクの取り外しより手間、金かかる
432まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 18:08:21 ID:???
>>430>>431
有難うございます。
パソコンを開けてハードディスクを取り出すというのは
簡単にできる&わかるものなんでしょうか…?

LANとかよく分からなくて…何度もスミマセン;
433まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 18:26:29 ID:???
>>432
適当なドライバー1本あればできるよ
434まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:01:53 ID:NQLMGnfA
夏になり部屋が暑くなり始めたころからですが、起動してからしばらくすると、HDDの赤ランプが点灯状態になり
そのままにしておくとブルーバック画面になります
リセットをかけるとまた同じ症状になり、最悪な場合はBIOSがフリーズしてしまいます。
これってマザーボードが逝きそうなんでしょうか
教えてくださいよろしくおねがいします。

使用機種 自作PC
OS    windowsXP
マザボ   MSI 915P COMBO-FIR
MEMORY 512MB*2
グラボ   MSI G-FORCE6600GT
分かる範囲のスペックです 
435まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:14:59 ID:???
>>433
ドライバーがあれば平気なんですか…!
開けて、素人が見てもわかるものでしょうか?
別のところでも、もう少し調べてみます。
436まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:20:37 ID:???
>>435
パソコンの種類による。
メーカー製のは難しい可能性あり。
タワー型なら簡単。
取り外せそうになければケーブル(LAN)でつなぐ。
一番簡単なのはCD-Rなのだが...
ホントに出来ないかもう一度確認してみる。
437まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:26:05 ID:???
>>436
何度もありがとうございます。
古いパソコンはWindows98で、デスクトップ型。
ハードディスクの部分と画面の部分が線で繋がっています。
箱型?(古いタイプの形)では無く、線で繋がっている状態です。

ちなみに、古いほうはもうネットに繋げないので、メールで
画像を送ることもできません。

CD-Rに保存するには、ドライブEで良いんですよね…?
デバイスが何とか…ってエラーになってしまうのですが…
やり方が間違ってるのでしょうか…
パソコンに詳しい人が居なくて困ってますorz
438まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:33:19 ID:b7VVUBn3
>>360へお答えを
439まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:33:59 ID:???
リセットするの意味が分からん
440まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:36:35 ID:???
>>437
Windowsのファイルマネージャ、エクスプローラで
書き込もうとしている?普通のコピーのように。
それなら出来なくて当たり前。
まずCDドライブ書き込みに対応していて、かつ専用ソフトが必要。
441まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:38:30 ID:???
>>437
画面とパソコンが一体にはなっていないということ?
それならわりと簡単に取り出せる可能性あり。
具体的には機種はなんですか?
442まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:45:59 ID:???
>>440
ごめんなさい…ファイルマネージャが分かりませんorz
マイドキュメントのマイピクチャに画像を保存しています。
それのファイルからフロッピーに保存しました。
それと同じ容量で、CD-Rを入れて保存しようとしたのですが…

>>441
画面とパソコン本体は別々です。
ただ、画面のほうに線が入っていて(差し込まれているのでは無く中に入っている)、
その線で繋がっている状態です。
機種は…富士通で、FMV DESKPOWER C4/66Lっていうシールが
貼ってありますが…

分かりにくくてスミマセン(´Д`;)

443まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 19:51:00 ID:o9EgOhCE
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国大手テレビ局の8月15日番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国マスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。

 番組では実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民主党 【岡田党首】 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」とウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入があっても税金は一切払わず、さらに毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら遊び暮らしている。
444まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:02:00 ID:???
>>442
その機種だとCDへの記憶はできないです。
今、ネットで調べました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000510/fujitsu1.htm

するとハードディスクをとり外すのが次に簡単かと思いますが。
それか無料プロバイダでダイアルアップしてデータをメールなどへ送るという方法もありますが。
10M以上あったらずいぶんかかりそうですが。
445まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:08:09 ID:???
>>444
わざわざ調べてくれたんですね!ありがとうございます!
…CDへの記憶はできないんですね。

古いパソコンはネットに繋がらないので、ハードディスクを取り出すか
ケーブルで繋ぐ方法で検討してみようと思います。
ありがとうございます。
446まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:18:11 ID:???
OS XP
GeForce2 MX/MX 400

ドライバを変更したいのですが
数々の項目があり、見極める能力がありません。
このビデオカードに対応するドライバの工程を教えて頂ければ幸いです。
447まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:18:51 ID:???
ネスケ(他のブラウザも)使用中に、PCがキーボード・マウスまでフリーズしてしまいます。
自分では、他ブラウザとの互換性・メモリやCPUの急激な圧迫かと推測しているのですが、実際の原因がわかる方、いましたら教えてください。
448まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:24:24 ID:???
画面をプリントしてウップローダーにアップしようとしたんですが、
ペイントツールでファイルを作ったまでは良かったんですが
ローダーにアップできません。
思い当たるのでは、ビットマップイメージだからだと思います。
ビットマップイメージをJPEGに変えるにはどうしたらよろしいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
449まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:30:12 ID:???
>>448
こいつにレスするなよマルチ厨だから。
死ね^^
450まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:32:28 ID:???
>>445
USBでつないで転送するのが簡単です。
この体験版を使えば出来そうです。
http://www.intercom.co.jp/pcsync/index.html
http://www.intercom.co.jp/download/pcsync/index.html
451まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:36:18 ID:???
450ですが体験版では無理でした。
452まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:37:28 ID:???
>>450
本当に親切にありがとうございます!
試してみますね!
453まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:38:49 ID:???
>>451
更新してませんでした;

そうですか。USBケーブルというものを買えば良いんですよね?
参考に、貼って下さったURLにも目を通してみます。
454まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:45:41 ID:???
>画ペロ思ビよ



455まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:46:24 ID:???
>>453
普通のではなくて専用USBケーブルが必要なようです。
ケーブル込みで3600円です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009LPY0/clickassist-22/ref%3Dnosim/250-3714394-9797833
456まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 20:52:53 ID:FtCkitk7
OptiPlex GX260
WINDOWS2000server
Skype 1.3.6.57
m3w 2.0

サウンドカードはオンボで、m3wとskypeを使っていわゆる多人数放送をやりたいんですが、
マイクを同時に2つのソフトで使うことが出来ないんです。
サウンドレコーダーで録音しながらスカイプで人に電話をかけると、
Error #6102 と言われます。
設定はLivedoorねとらじのマニュアル?みたいなものを読んで、いろいろ弄ってみたのですが
全く分かりません;;
何方か詳しい方、教えていただけませんか?
457まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 21:06:21 ID:???
>>455
何度もありがとうございました!参考にしてみます!
458まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 21:11:20 ID:6kkXDs5z
パソコンからキーンという音が出て止まりません
あとパソコンの中の音がすごい聞こえます
キーボードの音とか、手があたる音とかが、聴診器を当てたような感じで聞こえます

どうすればよろしいでしょうか。すいません
459まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 21:34:34 ID:NaPNZHIY
やっぱソーテックはだめなんですかね?
460まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 21:58:33 ID:???
>>458
三行目がよく分からないんだが
461まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 22:38:34 ID:???
ノイズを拾ってんだな。
それが共鳴している恐れあり。
462まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 23:00:37 ID:???
普通IDEケーブルは2つのデバイスを繋げられるが
片方をHDDにして,もう片方をCDROMに繋げると
HDD(ATA100/133)の速度がCDROM(ATA33)に
ひきづられるためHDDが遅くなる」

という説明をどこかで聞いたんですが本当ですか?
実験したら,特に大差が無かったんですが
463まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 23:02:15 ID:???
実験というのはHDBenchを走らせて数字読んだだけです
464まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 23:04:12 ID:aH9xYG+C
HDDが壊れたのですが、HDDだけ交換すれば
治るという問題ですか?
素人なものですいません。
465まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 23:09:13 ID:???
質問失礼します。
あるファイルを解凍したら
新しいファイル.r00〜新しいファイル.r12 新しいファイル.sfv
というファイルが出てきたのでこのファイルは結合できると思い色々調べてみたのですが解りません。
結合する方法を知りませんでしょうか?
466まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 23:31:21 ID:???
すいません別のところで聞きます
467まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 23:45:31 ID:ld9AVB6c
失礼します。
メーカー ソニー
機種 vaio GRT-55/EB
トラブル内容
Giga pocket ver5.5での録画(テレビ・ビデオインプット共に)が
出来なくなってしまいました。チャンネルを選局しようとすると
「Giga pocket hardware libraryのチャンネル設定処理に失敗しました」
と出てきます。だからチャンネル設定をしようとすると
(すべてのプログラム→コントロールパネル→テレビチューナーのプロパティ)
ジャン!!という音と共に
「TVSETUP:6026
 fail hardwareinfo::setnumofunitsfunction.(0x80010105)」
という羅列が出てきて映像を見ることもできない状態です、助けてくださいお願いです





「」

468まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/01(木) 23:55:37 ID:ld9AVB6c
>>467 スペースと「」が余計でした。
昨日ハードディスクの消してはいけない物
をうっかり消したのが現因だと思います
度々すいません、
469まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 00:14:20 ID:OfPJIfsQ
検索結果の削除の仕方、親切な方教えて下さい!今までの履歴が消えなくて困ってます。。。ツールやヘルプであれこれやってみましたが消えないんです。後、このように書きこみする時下の段に行くにはどおしたら良いのでしょうか?
470283:2005/09/02(金) 00:33:39 ID:cCXsbQg1
283です。

状態に変化ありません。
原因は何かさっぱりわかりません。
お助けください。
471二代目誠:2005/09/02(金) 00:47:36 ID:QcVM6X67
http://t1.wtakumi.com/bbs.cgi?id=seigun2
新しいサイト作りました。まだ人は少ないですがこれからどんどん盛り上げていきたいと思います。荒らしは立入禁止です。のほほんと会話がしたい人にオススメです。
472まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 04:54:37 ID:7+XxvDE0
ホントに馬鹿な質問で、下手するとスレ違いですが、分かる方いたら教えて下さい。
・部屋のコンセント二つにすでに9個の電化製品が挿してある。
・エアコンが壊れて、その専用コンセントが空いた。使いたい。
・しかし「20A、250V」と書いてある。
こんな状況なんですが、このエアコン専用コンセントを家庭用電源として使えないか?
もしくは、メインのコンセントを更にタコ足化して400wのPCを繋いで大丈夫か?
この二つが質問です。
因みに9種の電化製品はTV・ビデオ・DVD・ゲーム機・オーディオ等で、
たぶんこのうち4〜5種同時に動かしたとして600wくらいだと思います。
473まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 05:18:48 ID:???
パソコンのデータをまるごと全部(Cドライブ、Dドライブすべて)アックアップとりたいのですがどうすればいいのでしょうか?
WindowsXP Proを使用しています。
できれば外付けハードにとりたいのですがどんなメディアにバックアップを取るのが理想なんですか?
あとコンパネのパフォーマンスとメンテナンスにデータのバックアップを作成するという項目がありますがあれはなんなのでしょうか?
それを使えば専用のバックアップソフトを使わないですむのですか?
皆さんのお勧めのバックアップ方法を教えていただけると嬉です。
474473:2005/09/02(金) 05:20:47 ID:???
1行目
アックアップ→バックアップ
です。すみません。
475まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 13:04:22 ID:???
秋葉で中古のリカバリCDとか売ってる店とかって知ってる人いる?
476まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 14:43:34 ID:???
無いと思う。
メーカー製PCのリカバリCDは他機種には使えないし
普通のWindowsのCDは中古売買が禁止されている。
477まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 14:55:56 ID:???
いや、秋葉にならありそうな気がする。
ヤフオクで売ってるくらいなんだから
478まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 14:58:59 ID:EvJbQYTv
質問です。
PCを起動させていたら、全体的に全て重くなって、(ネット関係だけでなく)
再起動しようと思ったら、再起動しなくなり30分くらいすると電源をつけれるようになります。

そして普段通りつかっていると、何のメッセージや警告もなく突然電源が切れます。
ウィルスが原因なのでしょうか?
特別怪しいサイトを見ていたということはないんですが・・・。

OSはXP,CPUはPen4、回線はBBIQ光です。
479まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 15:12:26 ID:???
>>478
うーん、さまざまな理由が考えられるけど。
アンチウィルスソフトとかは入れてるんですか?
どうしても解決しなかったら一回リカバリしてみるのも手かも
480まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 15:22:35 ID:???
すんません、ひょっとしたら板&スレ違いなのかもしれないですが
hotmailの受信メールがなぜかひらけなくなりました。とても困ってます・・・。
なにか打開策はないでしょうか?
481478:2005/09/02(金) 15:39:21 ID:???
>>479
回答ありがとうございます。
一応AVGをいれてるんですが、スキャンしようとしても電源が切れるまで約30分なので
スキャンしきれません。
うーんリカバリーするしかないですかねぇ。
482NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/02(金) 15:46:26 ID:???
>>481
一般的にウイルスを潜伏させる時はWINDOWSディレクトリやSYSTEMディレクトリに
自身をコピーさせ事が多いのでWINDOWSディレクトリとそれ以下の階層をスキャン
してみると吉かもしれません。

僕ならスタートアップに怪しい登録がないか確認したりします。よく分からなくて急ぎの
場合はリカバリしてみる方が良いかもしれません。もしリカバリしても直らない場合は
ハード的な問題ですね〜たぶん。
483まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 16:12:56 ID:???
PC使ってるとHDDが熱くなって、変な音が出るんですが
HDDを冷やす奴ってあるんですか?
484まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 16:16:36 ID:mfo6lQKn
あれ?
485名無しさん:2005/09/02(金) 16:39:05 ID:dzwWb/zm
教えて欲しいのですが
以前クイックタイム起動したら関連付けのダイアログがでて
クイックタイムに関連を変えた辺りからメディアプレイヤーなど他の
全てのPC音が出なくなってしまいました
これは音が出るように戻せないのでしょうか?
486まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 16:42:06 ID:7fLgcV1z
IEブラウザのアドレスが突然消えました。
ツールバー設定いじってもうんともすんとも言いません

思い当たる解決策があったら教えて下さい。


お願いします
487まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 18:15:11 ID:qzswVXI+
さっきネットやってたら、お知らせの時に鳴る「ポン」みたいな音が連続して何回もなって、
上に「メッセンジャサービス」って書いてあって
下に英語で何かいろいろ書いてある小さい窓が出てきて
OKって押しても似たようなものがまた出てきて

その窓には、アダルトなAAが書いてあるものもあったので
親とかにもちょっと言いにくいし(汗
それに親はほとんどPC使ってなくて、言っても解決できないと思うので
矯正終了しました。

たぶんウイルスだと思うので
ウイルスを無料で削除できるサイト教えてください!
488まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 18:22:01 ID:???
パンダ
489まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 18:22:39 ID:QmrtHRNH
すみません、ちと助けてください。
ヤフオクで新品のノートPCを買ったのですが
最初の設定の後、インターネット接続の設定をしようと
いろいろ設定してる最中に電源が切れてしまい
全く入らなくなってしまいました。
まだ最初に電源を入れて30分もたっていないのですが
故障品だったのでしょうか・・・
490まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 21:01:04 ID:???
つかまされたんじゃない?
491まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 21:08:57 ID:???
>>489
なんか可哀想
492まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 21:53:43 ID:???
>>489
だから新品なのにオクなんだよ

可愛いそうに・・・

そんなんで電源入らない位ならもう復活は無理
諦めろ

幾らで落札したんだい?
493まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 21:56:40 ID:???
>>489
新品開封品か?

あーあやっちゃったよ
494まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 21:56:52 ID:???
他板で17マソっていってたが
495まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 21:59:05 ID:???
>>489
可愛いそうだから俺が1700円で買いてりしてやるよ
496まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/02(金) 22:03:54 ID:???
>>489
マジレス
電源BOX逝ったな
電源BOX壊れ気味で不安定な電流が流れてマザーの各部ショート
熱でHDはやられ
壊れた信号は基盤から各部へ液晶も定型信号外の信号が流れ液晶もアボーん

もう諦めろ
17マソでゴミ買ったと思えよ
497489:2005/09/03(土) 01:10:28 ID:MCeqzxum
相場18万くらい(他の板には書き込んでないので494のは別人かと)
を15万ちょいで買いました。
安かったのと即発送できるとの事で決めました。
商品説明の所に万が一壊れていても添付の保証書で
サポートセンターで対応してくれとありました。
ですが、保証書に書かれている会社名を検索すると
PC販売などまったくやっていなさそうな工業系の会社が出てきました・・

メーカーのサポセンにはオクではなく店で買ったと言い
修理に出すことになりました。
保証が効くならまぁ、このまま終わらせると思いますが
有償なら文句の1つも言わせてもらおうと思います。

個人からPCを買うのがこんなに怖いものだとは思いませんでした。
今は反省しています(´;ω;`)



498まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 01:47:47 ID:t+q8S5vD
質問です

使用PC:IBM eServer xSeries 205 (RAID環境)
使用OS:RedHatLinux7.3

現在上記PCで工場出荷環境に戻してWindows2003サーバを入れなおそうとしていますが
OSインストール時にハードディスクが見つからないと表示されインストールできません
(CDブートでドライバ等をRAMに読み込むところまでは行っています)
どなたかこのうような状態になって解決した方はいないでしょうか?

2日悩んで未だ解決にいたりません

どなたか教授願います
499まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 03:32:14 ID:FTsjUnAj
PCがフリーズした場合はどうしたらいいんですか?
500まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 03:37:50 ID:???
>>499
リセット
501まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 03:44:11 ID:???
だからそのリセットって何だよ
502まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 03:49:51 ID:???
>>501
馬鹿はパソコン使わなくていいからね。
503まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 04:08:20 ID:???
>>499
1、普通にスタートの終了オプションからシャットダウン
2、Ctrl+Ait+Delで強制終了
3、電源ボタン長押し
4、コンセント抜く
504まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 04:27:20 ID:???
>>502
馬鹿はお前だろ。まさか電源を切る事をリセットとか言ってるんじゃねーだろなw
505まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 04:28:12 ID:???
あるいはリブートの事か?どちらにしろ的確な用語使えよ池沼。
506まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 04:31:38 ID:???
>>504-505
普通にリセットとは言われるけどね。まぁ意味が通じればいいでしょ。
507まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 04:38:29 ID:???
508505:2005/09/03(土) 04:39:20 ID:???
正直、すまんかった。恥ずかしくて殻に篭りたい
509まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 07:04:43 ID:???
>>497
いやーしかし・・・
ネットで名前探さなきゃ知らない様なメーカーのパソコンをオクで良く買うな

それはもうやられた半詐欺じゃないのか?

機種名とメーカー名プリーズ!!!

可愛いそうだけど

金も戻ってこない
保証も無理ぽ

諦めるしかなさそうだな

オークションでそんな無名なパソコン買ったのが間違いの元
自業自得って部分も半分ある

新品19マソ程度でオークションで17マソ程度なら
俺なら間違いなく店で買う
詐欺とかに合う奴って新品格安とか新製品安いとかそんなんばっかだな
510まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 08:56:09 ID:g2kmm7PE
マイクロソフトのホームページからWindows Media Player 9 がダウンロードできません。
Download Now をクリックすると、ページを表示できません HTTP500 - 内部サーバーエラーって表示されます。
OSはWin2Kです。
511510:2005/09/03(土) 09:01:59 ID:g2kmm7PE
すいません。
文章読み返したら、横柄な感じだったんですが、質問です。
ご指導よろしくお願いします。
512まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 09:33:31 ID:???
>>510
それって

@WMPを起動する。
Aヘルプ→プレーヤーの更新の確認。

これで漏れはしたけど…
違っていたら、ごめんなさいね。
513510:2005/09/03(土) 09:40:44 ID:g2kmm7PE
>>512
やってみましたが、アップグレードサーバーに接続できませんってなりました。
514512:2005/09/03(土) 09:52:46 ID:U4iI/VA2
>>513
漏れはこの方法しか知らないから
後は自力でがんがれ。
515510:2005/09/03(土) 10:23:34 ID:???
別のスレに行ってきます。
ありがとうございました。
516まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 11:58:54 ID:???
>>504-505は面白いな。
まあ、あれだ。>>500のレスは的確かつ簡潔だったと思うんだ。
そしたら、「リセット」で検索すれば問題解決できるんだよ。
>>501はほんと莫迦だな。自己解決する気が全く見られない。

他の質問者もトラブったらあわてず、まずエラー名・症状などで
検索する。それで大体は解決できる。テンプレ読んで下さい。
初心者は用語を知らないこともあるだろう。それは仕方ない。
がんがれ
517まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 18:03:52 ID:???
4年ちょい前に買ったVAIO、通常立ち上げすると画面にゴミがちらついて
しばらく動作させてると「ディスプレイ デバイスGF-2 16MBシステムが
不安定なため応答できません」と出て
画面クラッシュ(16色、低解像度画面になる)→再起動ループするようになってしまった…

HDDは一度クラッシュして去年変えたばかりだし、セーフモードでは完全に動作するし
調べたところどうもグラフィック関係の故障だと思うんだけど…
PCコンデンサとかグラフィックボードの一般的な寿命とか判る方いたら教えていただけないでしょうか。
518517:2005/09/03(土) 18:09:49 ID:???
XPの再インストールは2度試しても問題が解決しなかったので
デバイスのエラーではないと思うんですが…
チェックディスクで不良セクタも見つからなかったのでHDDのクラッシュでも
ないと思います(というかそう思いたい…)。
何か原因や解決法が判る方がいたら教えていただけるとありがたいのですが。

言い遅れましたがPC構成は
CPU:1.49ghz
メモリ:256+256MB
グラボ:GF2 16MB
OS:再インスコ前はXP SP2
です。
519まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 20:49:42 ID:???
>>517
埃たまって熱暴走してるとかはないの?
520まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 21:44:31 ID:???
フォルダ開いたら一度に17個も出てきて
「ウィルスかーーーーー!マウス壊れたかーーーーーー!」
って思ってたら右ひじでEnter押してたよ(ノ∀`*)エヘヘ
521517:2005/09/03(土) 23:22:25 ID:???
>>519
あ、中の埃はいっぱいたまってたんで一応全部掃除しました。
522まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 23:26:03 ID:???
>>521
どっか焼けた感じない?
誇りはエアゾールとかで吹き飛ばすんだけど。
523まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/03(土) 23:28:44 ID:???
色々探してみたのですが解決できなかったため質問させていただきます。

:OS:
WinXPSP2

:症状:
デスクトップに一切のファイルが表示されません。
C\Documents and settings\ユーザ名\デスクトップ
にはきちんとファイルが存在しています。
タスクトレイも表示されていません。
また、デスクトップ上に限り右クリックが効きません。
ノートンアンチウィルスでスキャンをしてもウィルスの検出はありませんでした。

タスクマネージャー→プロセスタブ→explorerを停止→ファイル→新しいタスク→
explorer.exe の手順を踏んでもタスクマネージャーは起動しませんでした。
再インストールしか手はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
524517:2005/09/03(土) 23:30:01 ID:???
>>521
そういえば時々ツーンと焦げ臭い匂いがします…
冗談抜きで
525まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 03:44:16 ID:???
>>524
火事になるから買い換えろ
526まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 04:22:28 ID:v4g3/f29
気づくとアドレスバーが無くなってしまった。ツールバーでONにしても表示されない……。助けて!
527まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 04:24:04 ID:???
念力使って出せや
528まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 04:30:49 ID:???
>>526
> 気づくとアドレスバーが無くなってしまった。ツールバーでONにしても表示されない……。助けて!
 IEならF6でアドレスバーに移動する。
URL入力し、Enterで移動できればどこかにある。
529まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 04:37:02 ID:v4g3/f29
F6反応なしです。
最近、なにかとPCが調子悪いです。もう引退します。
短い間でしたが、ありがとうございました。
530まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 04:52:44 ID:3Um+ikgM
USB外付3.5”HDDユニットをバラしてPCに内蔵させることは可能?
531まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 04:59:43 ID:PQULsqFo
Cドライブをフォーマットして、Error Loading Operating System と表示されているのですが、OSのディスクを入れれば、あとはセットアップが始まるのでしょうか?
532まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 06:09:07 ID:???
>>530
可能だろうけど、双方の機種とかで難易度はかなり変わりそう。
ノートPCなら、難易度はむっちゃ高いことは確かだ。

>>531
先にフォーマットしておかなくても、リカバリCDを入れたときにフォーマットすることが出来る。
OSのディスクっていうのがそれだと思うのだが。
まあ、とりあえずやってみればいいのでは?
533まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 06:39:44 ID:IQ7VhTjp
すみません、教えてください。
半角、全角キー押すと‘ようになります。0数字の2つ横のキーが=になります。
どうしたら直るのですか。
534まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 08:06:31 ID:???
>>533
デバイスのキーボード(日本語のとこ?)で106キーボードにする
535まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 09:03:47 ID:tTrClCCj
OEをメーラーで使ってるんだが、
最近、メールの受信のとき、必ず同じメールがダブって
受信されてしまう・・・
いちいち、削除してるんだが、メンドクセ・・・どーなってんだ?
誰かやさしいひと、よろ
536まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 09:19:47 ID:???
PCが壊れてしまったので誰か解る方いたら教えてください、お願いします。

PCは自作で、2年ぐらい使っていて、問題なかったのですが
一昨日から
電源入れても電源ランプ(緑のやつ)が
点滅してしまって
ディスプレイに何も映らない状態です

一応グラフィックボードのせいかと思い
外してみて調べたのですが(周りを見ただけ、物理的外相はない様な気がする)

その後、
付けなおして再度起動したら
普通に電源がつきました

こんなことが2度もあったので
自分は
グラフィックボードの接触のせいじゃないかと、
思うのですが

誰か、
原因、対処法等を教えてください、本当にお願いします|(-_-)|
537まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 09:36:06 ID:???
>>536
スタンバイ?
538まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 09:42:02 ID:???
パソコンのトラブルの主は、
一番がHDDの不良、次が電源とか・・・
メモリやグラフィック、マザーボードなど。
がこれらは、いかれることはめったにない。
でも100パーセント壊れないという保証はないから、
順番にチェックしていくしかないよ。
539まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 10:16:41 ID:???
インターネットで新しいウインドウ開いた時にいちいち最大化するのが面倒なんですが
最初から最大化に設定できたりしないんですか?
540まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 10:23:01 ID:wSSC+SQr
最近、ネットが遅く感じるので
質問させてくださいm(_ _)m
OS: XP Home
CPU:ペン4 2G
メモリ: 512+256
回線 : 光

サックッといけるようにするには どうすればいいでしょうか?
541まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 10:29:07 ID:???
>>540
W2Kに汁
542まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 10:38:33 ID:IQ7VhTjp
>>534
サンクス。
101英語キーボードってなってた。頑張ってやってみる。
543まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 10:39:05 ID:C9ZuJBpJ
テキストファイルの拡張子を変更するやり方を教えてください
544まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 10:49:08 ID:wSSC+SQr
>>541
即スレありがとう。

W2Kってのはどういうものでしょうか?
アフォですいません。。。

545540:2005/09/04(日) 10:50:35 ID:wSSC+SQr
あっ、544は540です
546まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 11:17:57 ID:???
g;rg所尾gフgh@wfkくぇwf「おくぇぷgh9y35y0いbsんfmn        
f歩0gpれうyh−wんsmcvなfg98p34ゆー^65jfwぺうdfhj         
fウィghう5t−qwjfんうぇおいyg−0rtきt「y@¥klp574げrs          
下jrp具0t79wfbウェ恩後祖f後phj:t7y−「@579−^r6yjs
ghレオygh98547y@pkbんdぃgbh5るじ76「kl」tうklt7hrt
547まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 12:44:15 ID:???
>>545
スレ じゃなくて レス な
スレとは違う
548まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 12:53:20 ID:???
>>539
できます。
使用しているブラウザが不明なのですが、

1)ショートカットのプロパティ→実行時の大きさ→最大化
これで、OperaなどはOK。
IEでも可能なようにかいてあるところもあるのですが、うちでは無理でした。

2)ツールを導入。
・Cool IE Manager
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se312054.html?g

・IE New Windows Maximizer
ttp://www.sd-dream.com/toolinside/vol046.html

IE関連はいっぱいあるので、↓この辺で調べてみてください。
ttp://download.goo.ne.jp/software/category/win/net/www/

3)タブブラウザを導入。
これが一番お勧め。オレはOperaとFireFoxいれてる。
IEコンポーネント用に、Sleipnir。
549まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 12:56:08 ID:???
>543
普通に「名前の変更」じゃだめなん?
550まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 13:01:41 ID:???
>>540
回線自体が遅くなったのか、マシンが遅くなったのか、ブラウザが遅くなったのか?
主にその3つが考えられるんじゃないかと。

光でもマンションタイプだと人数が多くなると重くはなってくる。
マシンもメモリやHDD領域などによって重くなっているかもしれず。
ブラウザも状態によっては重くなってくるかも知れぬ。

ブラウザはIEよりFireFoxとかの方が速いよ。
ほかは自分で調べて。

W2Kてのは、Windows2000のこと。
変えても速くならんと思うけどな。
551まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 13:15:04 ID:???
>>538

どのようにして調べればいいでしょうか?
もしよければ教えてください。
552まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 14:07:52 ID:a3PTeniA
質問です。
電源ユニットにも形式なるものはあるんですか?
ぐぐったのですが、ごめんなさいよく解りませんでした。
553まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 14:30:05 ID:wSSC+SQr
>>550
ありがとうございますm(_ _)m
たぶんに、マシンとおもうです
光=独占状態
ブラウザ=Donut
マシン検討します。ありがとうございました。
554まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 14:37:53 ID:???
>>549
拡張子隠してると変更できないよ

>>543
.batとかのバッチファイルとかに変更する以外ではメリットないと思うけど。

エクスプローラーのツール − オプション の表示のとこで
「登録されている拡張子は表示しない」ていうチェックを外すといい。
それすると名前の変更が拡張子まで含まれるから、
変更したくない場合は残しておくとか、間違ったときはエスケープする。
555まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 14:39:28 ID:KMfCSzT7
外付けHDDケースを初めて買って思っています。
250GのHDD買って増設しようと思います。
注意すべき点はありますか?
556まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 14:41:38 ID:KMfCSzT7
ケースの選び方や、おすすめのケースなどあればお願いします
557533:2005/09/04(日) 15:37:41 ID:IQ7VhTjp
すみません。教えてください。
デバイスのキーボード(日本語のとこ?)で106キーボードにするってドライバか何かをインストールするんですか?PCの中で設定とかを変えるだけのものなのでしょうか?
558まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 16:22:26 ID:???
キーボードに左手、マウスは右手なのですが、逆のほうがいいと知り合いはいいます。
どっちがいいんですか? かな入力とローマ字入力ならローマ字のほうがいいと思いますが、この場合は
どっちがいいんでしょうか。
559まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 16:38:58 ID:???
マウスは右手が普通だと思う
560まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 16:47:11 ID:???
561533:2005/09/04(日) 17:10:11 ID:IQ7VhTjp
>>560
感謝します。
うまくいきました。ありがとう。
562まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 18:07:09 ID:wpnYJF2W
○○.himというファイル何を使えば開けますか?
e-wordsやグーグルなどで調べたのですが見つかりませんでした。
ご存知のかたいましたら教えてください。
563まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 18:10:52 ID:a1jqPQJa
564まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 18:13:11 ID:aIyORtQ8
写真をうpしたいのですが
Ctrlでポップアップできるようにするにはどうすればいいですか?
うpする写真は著作権等の心配のないものです。
自分はPCに関してはあまり詳しくないので
分かりやすく教えていただけると助かります。
565MMIC7:2005/09/04(日) 19:49:01 ID:gruJDMxj
内蔵型DVDドライブを外からUSBで取り付けたいのですが
5インチ外付け用ケースは価格が高いので今持っている
3.5インチHDD用ケースのコネクタで繋げたいと考えている
のですが専用と書いてあり繋げていいのかわかりません。
コネクタの形状は同じなのですが繋げちゃって大丈夫なのでしょうか?
566教えて。:2005/09/04(日) 20:02:51 ID:A7RcAzRT
東京在住なんですけど,北海道の実家で使っていたパソコンを送ってもらったんです。

私は能力がないので,配線だけすれば良いようにセットをして送ってもらったんです。

これでインターネットもできるようになったんですけど,OUTLOOK EXPRESSの
だけがうまく機能しないんです。

受信はできるんですが,送信,返信,転送のいずれかをクリックするとoffice 2000を
CDで入れろなんていう指示が出て,それ以上進めなくなってしまうです。

実家では,XPを入れて使っていたものですから,今更office 2000なんか
入れなくとも大丈夫のはずだというのですが,どうすれば,送信,返信,転送
ができるようになるか,誰か教えていただけませんか。
567まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 20:12:23 ID:j2V/cjUq
 デスクトップPC(DELL Dimension 4100)とブラウン管モニタ、ノートPC(DELL Inspiron 6000)の
2台持ちなんですが、ブラウン管のモニタが壊れてしまって、デスクトップPCの画像を
ノートPCの画面に表示できるようなパーツってないですか?
 安い液晶買えばいいんだけど、一人暮らしでこの機会に部屋を広くしたいので。
568まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 20:16:37 ID:QtEUZcMg
>>566
サイインスコ
569まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 21:09:24 ID:???
●メーカー:
●商品名:
●型名・仕様:

買取査定を依頼する時の項目なのですが
例でVGC-HX53B7の場合、どのように記入すれば宜しいでしょうか?

570まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 22:16:51 ID:xoXutn5n
>565、
[ IDE-3525 ] というアダプタが
3000円前後で売っているので、検討してみては?

ソース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050326/ni_i_hc.html
571藤井二等兵:2005/09/04(日) 23:15:28 ID:cnaOsRar
このサイト→http://www.yeppie.org
はpodcastを配信してるんですけどどうやってダウンロードできるんでしょうか
572助けて〜:2005/09/04(日) 23:26:42 ID:qN6gQjtu
数日PCの主電源切ってました。
今日久しぶりに立ち上げしてみたら、立ち上げ画面の前で
ビービービービービーって、ブザーみたいな音が鳴るんです。
いままでそんな事なかったのに。。。
なんなんでしょうか??ちなみにwindowsXPです。
573まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/04(日) 23:40:35 ID:???
>>558
オレは左手にマウス、キーボードは両手。
どちらでも、やりやすい方で問題ないでしょ。

かな入力のほうがローマ字入力より、打つ数が少ないので速く打てる。
ただし、ローマ字を打つためにはかなとローマ字の二種類を覚えなければならなくなる。
結局はどちらでもよろしい。

>>564
どこにアップロードしたいのか?
「Ctrlでポップアップ」<意味不明なんですが、具体的にどういうこと?

574まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 01:08:09 ID:xoy8B0Lk
ブラウザ Mozilla Firefox  使用中でしたが
更新後、突然開けなくなりました。
セキュリティーの設定がいけないのか?
よくわかりません。 よろしくお願い致します。

OS XP

専用スレございましたら、後誘導お願い致します。
575まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 02:01:18 ID:v3hiIKQP
どこで質問するべきか迷ったのでこちらで質問させていただきます。

Tabキー押しっぱで自動的に次々の項目に移っていきますが、
この時の移動速度を変えることは可能でしょうか?
会社のPCなので、出来ればウィンドウズの設定だけで変更したいのですが、
その手のソフトがあればこっそり導入することも可能だと思います。
現在使用しているOSは98です。
ちなみにそれまで使っていたOSは2000で、今現在使っているOSより数段階早めに移動できていました。

576まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 02:13:59 ID:???
>575
コンパネ→キーボードのプロパティ
577まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 04:07:56 ID:???
Flashで表示されている文字列をコピーするにはどうすれば良いでしょうか?
ブラウザをメモリエディタで見てもそれらしき文字列が無く断念しました。
578まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 05:13:30 ID:Im8I/2mA
新しくパソコン買いたいんですけど、
eMachinesってメーカーのパソコンは性能的にいいのでしょうか?
買いたいなー、って思ってるのは、
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=0827103261028&p=1
上のPCです〜。
あと、モニターが富士通のデスクパワーのがあるんですけど
eMachines J4424で使えますかね?
579まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 09:33:00 ID:???
>>578
自分で欲しいと思ったら買えばいいでしょ。
他人に聞くことじゃない。
FNV DESK POWERでもいろいろ有るからせめて
モニターの型番くらい書いてもらわないと返事できない。
液晶モニターだったら駄目だと思ったほうが良い。
580まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 10:03:02 ID:???
>>579
FNVとか見たいに間違ってたら意味ないけどね
581まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 11:45:12 ID:???
質問!FNVって何んですか?
582579:2005/09/05(月) 11:58:05 ID:???
あはははは・・・・・ハァ
ワリイ、タイプミスだわ。
×FNV
○FMV
583まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 12:06:30 ID:???
FNVとか逝ってるカスは質問に答なくていいよ

ヒッコンデテ(・∀・)イイヨ!!
584579:2005/09/05(月) 12:09:58 ID:???
>>583
はいはい
585まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 13:06:13 ID:???
>>584
( ´∀`)σFNV

プッ!!!

(´∀`)>>784 グッジョブ!!
586まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 13:25:14 ID:???
FNVって何ですか?ググっても分かりません
587まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 13:58:55 ID:OY4UyeKJ
動画の色調補正が出来るソフトというのはありますでしょうか?
光が足りなかったせいで、全く見えないのですが、これを
修正したいのですが。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいませ。
宜しくお願いします。
588まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 14:15:52 ID:FE3KSEiX
システム浮動小数点演算ってなんなんですか?ps3の記事見ててきになりました
589578:2005/09/05(月) 15:22:57 ID:Im8I/2mA
型は、FMVDP97W7 カラーCRTディスプレイっす。
欲しいのは欲しいですが、なるべく費用を抑えたいので、
今持ってるディスプレイ使えるのかな〜と思って、
そこらへんがわからないとです・・・
590まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 17:36:37 ID:nS22nSRf
>>100
の方と同じような質問なのですが、回答がなかったようなので質問させて頂きます。

Wordの日本語入力で、
Shiftキーを押したまま入力すると、
以前は半角の大文字(例えばSHIFT)
と入力できたのですが、
突然、SHIFTのように全角大文字になってしまいました。

入力モードをいちいち切り替えるのが面倒なので、
できれば元に戻したいのですが、戻し方を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
591590:2005/09/05(月) 17:51:51 ID:nS22nSRf
自己解決しました。

シフトを押して英字を入力し、「変換」キーで半角に変換したところ、
次回からはシフトキーによる英字入力で
全角ではなく半角が出てくるようになりました。
592まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 20:05:41 ID:???
アカウント制限をしてしまったんですが、どうやって解除すればいいのでしょうか?
ぐぐったりして調べてるんですが、分かりません。教えて下さい
593579:2005/09/05(月) 20:29:13 ID:???
>>589
使えるよ。
594まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 20:45:02 ID:???
595まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 21:13:18 ID:j5QungZj
PCの立ち上がりが遅いのですが、
何か解決策はないでしょうか?
596まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 21:33:07 ID:???
>>595
1)買い替え
2)我慢する
3)あきらめる
4)リカバリ
597まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 21:42:09 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  のまネコ問題にVIPPERがついに立ち上がった!!

  今 夜 22:00時 田 代 砲 一 斉 射 精 !!! 

  すべての2ちゃんねらーよ!!今ここに集結せよ!!! 

■本部
エイベッ糞が某キャラに酷似している“のまネコグッズ”通販開始83
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125922424/
598まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 22:12:29 ID:???
OSを98から2000professionalに替えたいんですが、
OS2000のディスクを入れるだけ自動で入れ替わるのでしょうか?
599まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 22:16:41 ID:???
>>598
ヒント:フォーマット⇒インストール
600まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 22:55:17 ID:???
>>598
ヒント→
俺にパソコン預ける→そのまま預ける→そのまま預ける→そのまま預ける→そのまま預ける→そのまま預ける→オマエがパソコンの事忘れる→俺( ゚Д゚)ウマー
601まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/05(月) 23:47:53 ID:???
>>567 無理。ノートPCのディスプレイ回りは特殊なので汎用品が作りにくく、かつ需要も少ないので
(デスクとノート持っててディスプレイがない層なんてわざわざ狙う?)作られてないのよ。たぶん。

どうしてもやるとしたら、ダウンスキャンコンバータ買ってビデオ信号にして、ノートPC側には
キャプチャカードをインストールして、接続、か。・・・正直安い液晶買った方がいいって。

>>587 1つのファイルを自分で見たいだけなら、とりあえず画面のプロパティでコントラストをいじるのが手っ取り早い。
602まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 01:36:33 ID:+xRpo9Rt
USB2.0の周辺機器をつなぐと、「高速ではないUSBハブに接続されています。」と表示され、
速度も極端に遅くなってしまいました。パソコンも周辺機器もUSB2.0対応のはずなのに・・・
PCを修理に出す前は普通に使えていたのですが・・・
windows updateは行いました。
パソコンはNEC LavieRX WinXP-sp1HOME PC−LG15FWTGGです。
ちなみにNEC121でよく似た事例を見つけたのですが、PCと周辺機器の両方が
2.0に対応している場合の対処の仕方はありませんでした。
よろしくおねがいします。
603まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 01:43:31 ID:???
>602
USBケーブル
604まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 01:55:07 ID:???
>>603
付属のものを使っています。
光学ドライブとHD、
2本ともだめでした・・・
605まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 02:15:58 ID:useGE/pT
質問です。エレコムのイーサネットアダプタ「LD-WL11/WEA」に付いてなんですが、
付属のCDを開いて見ようとすると、アダプタ名とパスワードを要求されます。
といっても、パスワードなんて解らないし、どうしようもありません。どうすれば良いでしょうか。
606567:2005/09/06(火) 02:58:33 ID:???
>>601
ありがとう
中古の安い液晶かってきます

607まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 06:59:49 ID:eXQaGUOX
すいません。IEで日本語入力ができなくなてしまいました。
すべて英数字の小文字で入力されてしまいます。
言語バーのところを "ひらがな” にしても結果は同じでした。
専用ブラウザから書き込むのはできるんですがIEの方ではまったくだめなんです・・・。
直し方を教えてください。ちなみにXPです。
608まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 09:02:57 ID:???
>>605 マニュアル43ページ
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=LD-WL11/WEA&link_type=2

>>602 USB2.0ドライバがいかれたっぽい。他機種でたまに聞く。
(http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0308070014357/index.html とか)
残念ながらNEC機でどうしたらいいかは解らないが…(↑上のリンク先をこのまま実行したりしないでね!)
サポート行きかなあ。

>607
(1) http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#93 を試す
(2) http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;833062 で最後に"使用しない"の方をチェックする
609お願いします:2005/09/06(火) 10:41:24 ID:???
どなたかこの掲示板http://iboard.to/4/bbs.cgi?id=fukuoka010029&upass=0000&start=0&mode=kに

<STYLE TYPE="text/css">

<!--
dl {
background-color: black;
}
-->
このタグを書き込んで掲示板の書き込みが見えなくなるようにして
くださいませんか?
これを書き込めば消えるので…
友達が好きな人をこの掲示板でバラされて泣いてます。
先週から学校来てません。
私のPCからは書き込むことができませんでした。
どうか…お願いします。
本当にお願いします。
610まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 11:11:43 ID:???
>609
無理。管理者に削除依頼しなさい
611まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 12:33:17 ID:???
OS無しのノートパソコン貰ったのですが
メーカー製リカバリじゃなくOS単体でOSを入れたいのですが簡単に出来ますか?
ブートできるCDドライブのみ所有してますFDドライブありません
メーカーはソニーです
612まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 13:19:51 ID:???
>>611
やってみろ。
613まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 14:46:52 ID:???
>>611
OSは普通入る。
デバイスがメーカー独自かもしれないんで、それはメーカーHPからダウンロードする。

>>609
気にするな
614まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 16:12:16 ID:q02MINV/
OS:WinXP
CPU:Pen4 3.4GHz

昨日からなんですが、CPUがオーバーヒートして急にプツンとPCが落ちるようになりました。
まぁ30分くらい放置しとけばまた使えるようにはなるんですが、別に新しく重いものを使い
始めたわけでもないし、使い方も以前とは変えてないし、原因が気になります。

もちろん以前は全くこういったことはありませんでした。
615しつも〜ん。:2005/09/06(火) 16:21:48 ID:utIG9fXS
IPでどうやって住所をとくていするんですか。
ちなみにぼくのは「210.249.38.194」だよ。
616まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 17:02:52 ID:???
>>614
ファンが逝かれたんじゃないでしょうか?
CPU温度とかどうなってます?
617まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 17:07:08 ID:utIG9fXS
210.249.38.194
210.249.38.194
210.249.38.194
210.249.38.194
210.249.38.194
210.249.38.194
210.249.38.194
210.249.38.194
618まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 17:45:43 ID:q02MINV/
>>616
やっぱそれがくさいですかねぇ。
あとでファン調べようとおもってたんすよ。

ところでCPU温度ってどうやって調べるんですか?
HDD温度は持ってるツールで調べられたけど、CPUのほうはわかりませんでした
619まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 18:16:03 ID:LeQHBBuo
avi動画をmpg?もしくはwmvなどに変換したいんですが
何かいいツールなどはありますでしょうか?
自分はTMPGEncしか知らないのでできれば教えていただきたいです。
板違いだったらすみません
620まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 18:48:48 ID:???
>>619
おとなしくMSの使っとけや
621まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 19:29:55 ID:???
俺は飛んだ 気づいたら飛んでいたのだ
なんとも表現のしようがない爽快感が俺を襲った。
頭の中が真っ白になっていく・・・
何メートルくらい飛んだだろうか?もう何も考えられない
くらいに爽快感は増していた。 「ずっとこのままでいたい・・・」
神様に願った。しかし突如として流れ始めたバックミュージックの
倉木麻衣の曲が俺を無理やり現実に呼び戻した。
「カツオ!!遅刻するわよ!」 気が付くと、俺は布団の上にいた。
となりに寝ているはずのワカメは、もうとっくに起きて
学校へ行く準備を始めていた。倉木麻衣の新曲を聞きながら。
なんともない、いつも通りの毎日だけど、俺にとっては特別な日だった。
今日から俺の計画はスタートするんだ・・

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1124788835/l50
622まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 19:40:28 ID:???
OS無しのパソコンってHDのフォーマットって出来ますか?
623まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 19:53:09 ID:???
>>615
都内でマンションに住んでる?
624まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 19:54:43 ID:???
>>622
できるよ。
625まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 19:54:52 ID:???
>>599
お答え有難うございます。

OSをフォーマットしたら、リカバリCDを入れても元に戻せないのでしょうか?
626622:2005/09/06(火) 20:03:09 ID:???
>>624
出来たらやり方を教えていただけないでしょうか?
627まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 20:03:19 ID:???
↑そのアドレス、グローバルじやないから、だめだよ。
チンカスだよ。
628まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 20:23:29 ID:???
>>626
いやでーす。
馬鹿質問にはマジレスしません
629まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 20:30:50 ID:zbaPTzEF
【チンコつ】チンコに油性マジックで【隆々】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125944529/

ルールは簡単
49、99、149、199・・・・・の人が指定したものを
次の人がチンコ、マンコ、オッパイに書いてうpする。
まさに右を見ても性器、左を見ても性器

参考資料 http://o.pic.to/1kxh3
630まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 21:04:47 ID:KUQjGvmb
質問させて頂きます
ADSL回線でルーターを介して二台のPCを繋いでいるんですが、
片方がクソッタレみたいに通信しまくるともう片方があほみたいに重くなってしまいます
こういうので通信に優先順位のようなものはつけれるのでしょうか?
つけれるのであれば、方法をご教授いただければと思います
631まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 22:00:04 ID:tV6awS4b
ムービーで112MBもあるのにWindows Media Plaryerで10分弱しか見れません。
実際は1時間近くあると思うんだけど、10分程度しか駄目です。
どうやったら1時間近く見れるようになるでしょうか?
632まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 22:11:32 ID:???
この掲示板にふさわしくない内容のコメントは
控えていただくか、他の掲示板を利用してください。
よろしくお願いします。
633まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 22:13:10 ID:???
>>631
どこで入手した?
634まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 22:27:32 ID:???
>>631
6回見ればいいよ。
635まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 23:20:49 ID:mteBThbg
コマンドプロンプトで始めにcd c  って打つんですけど指定されたパスが見つかりません
って出ます。何でですか?  ファイル名c です。」
636まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/06(火) 23:30:11 ID:???
メインメモリの空き領域ってどうすると増減するの?
637まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 00:25:17 ID:???
Windows Me 、フレッツADSL1.5Mを利用中の者です。
LANカードについて教えてください。

corega Ether PCC-TDというLANカードを使用していたのですが
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/epcctd.htm
誤って壊してしまいました。
同型番を探していたところ、この型番は販売を終了しているようで

http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/index.htm
この中のどれを購入すればよろしいでしょうか。
ちなみに、coregaは電気屋さんに薦められるまま購入したもので
特にこだわっているわけではありません。
もし他にオススメのものがあればお願いいたします。
また、近い将来フレッツADSLを1.5M→12M程度にしようかと考えておりますが、
同じLANカードが使えますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

使用中のPC
FMV-DESKPOWER C6/86L
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html
638まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 01:21:41 ID:???
>>636
メモリってのはPCの作業領域だから
PCにたくさんの作業をさせればメモリもたくさん使用される。
639まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 02:09:53 ID:???
>>637
どれでもいいね。どれかっても使える。
ADSL12Mを使うなら100M対応のLANカード買ったほうがいいけど。
あと、PCカードタイプなら「LANケーブルを直接接続できるDirect Inシリーズ」を買ってください。
そうでないタイプは壊れやすいです。
USBは高い割りに性能がよろしくないので無理に使う必要はなし。
かといってギガビットイーサも必要無いんで・・・

CG-LAPCITX <CG-LAPCITX> か  CG-LAPCCTXD <CG-LAPCCTXD> あたりでどうでしょうか。
640637:2005/09/07(水) 02:17:10 ID:???
>>639さん
ご丁寧なレスに恐縮です。
助かりました。
本当にどうもありがとうございました。

641まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 02:22:01 ID:???
近年稀に見る良質な質問者でした。 完
642まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 03:28:59 ID:7cCSmNuD
PC初心者板と迷いましたがここで相談します

http://livecam.15.kg にアクセスするとバッファが100%になってまさに再生する瞬間に
青画面(青に白字の)になりまってソフトが終了します(しかも連続2回青画面)
これは他で動画を見ようとしても同じようになります

例えば
http://gprime.net/video/blindfoldedmariopianist2.php これにアクセスする
http://www.videonews.com/ のホリエモンのやつをWMPにURLぶち込む
上のようにしてまさに再生する瞬間に同じように青画面になります

また↓のネコカメラをクリックするとRealPlayerが立ち上がるんですが
http://asahitelevision.com/tv/live/live-cam1.htm
同じように再生の寸前に青画面になります

3日ぐらい前にどっかの動画が同じように見れなかった記憶があります
スキャンディスク(標準)をかけた後でも同じです
アンチウィルス入ってないのでオンラインスキャンにかけましたが反応なしです
OSはwindowsMEです
WindowsUpdateは一つを除いて更新してあります
(NET Framework1.1 いつもエラーになる)

どこがおかしいのでしょうか
643642:2005/09/07(水) 03:54:29 ID:7cCSmNuD
web上の動画だけだと思ったら、PC内の動画でも同じ状況になりました

今RealPlayerをアンインストールして

Program Files\Windows Media Player\Installer\mpsetup.exeから
WMPを再インストールして、PC内の動画を再生しましたが…
だめでした同じ青画面です
644まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 03:59:37 ID:???
>>642
その青画面に何て書かれてるかが手がかりになるかもしれないから書いてもらえる?
645まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 04:23:11 ID:???
個人情報について質問です。個人情報とは、当該個人を識別できる情報の事を言いますが、
IPアドレスやホスト名はどうなのでしょうか?例えば全く見知らぬ人が自分の管理するWEB
サイトにアクセスした場合、アクセスログを見てもその段階では誰だか識別できません
しかし、既にIPアドレスやホスト名が割れている知人が自分の管理するWEBサイトにアクセス
した場合は誰だか識別できます。それ以外でもLAN内でプライベートIPアドレスを割り振って
いる場合なども識別できる場合があります。

個人情報と言えるのでしょうか?言えないのでしょうか?
場合によって言えたり言えなかったりするって事で良いのでしょうか?
646まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 07:05:56 ID:Tnn+71s4
PC:e-machines j2955
CPU:Celeron(R) 2.80GHz
RAM:1.50GB
HDD:160GB(72GB空き領域)
OS:XP

以上の環境で2つほどエラーが常にでてしまい
困ってます、色々と調べたのですが解決策が見つかりません

エラー 1:
マウスが時々、不安定になる
マウスカーソルがカクカクとした動きになり
クリックが一切、反応しなくなる
一定時間(2〜3分)ほど放置すれば直ります
キーボードは通常と変わらず反応してます

エラー 2:
WINLOGON.exeでエラーがでます
シャットダウンでパソコンを終了させようとしても
上記のエラーでてしまい
勝手に再起動されてしまいます
また、起動時にも常にこのエラーメッセージがでます
起動させてる間にこのエラーがでることはありません

以上のことについて
電源の設定の確認。メモリ関連(リソース含む)の確認
ウィルス&スパイウェアの確認 ディスクの修復等をしましたが、
特に問題がないようでした
PCに詳しい方、対処法をご存知でしたら
ご教授ください よろしくお願いします。
647まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 08:31:05 ID:igIu84zv
TOSHIBAのDynabookを使っています。
昨日からCPUの空きメモリーが減っていくという事態が発生してます・・。
理由が分からず非常に困っています。
どんどんメモリーが減ってディスク容量不足になり、
コンピュータの変更の追跡ができませんというコメントが出ているのですが・・。
何かアドバイスをよろしくお願いします。
648まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 08:39:01 ID:mXiSIB5w
使用OS XP Pro
NEC LL5504D

キーボードの「N」や「F5」が自動連射になります。
OSを入れ直しましたが駄目でした。

どうすればいいでしょうか?
649まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 08:50:17 ID:???
>>635 本当にファイル名が C なら cd c とやってエラーが出るのは当然。
cd はファイルでなく、ディレクトリに対して行うコマンド。

あと、普通単に"C"なんてファイルは作らないので、635氏は何かを言い間違えているような予感もする。

これ以上は ・OSは何か ・そもそも何をしたいのか が解らないと回答不可能。
650まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 08:55:33 ID:???
>>648 ぱっと聞いただけだと物理的な故障っぽい。OSとかソフトとか設定でなんとかなりそうな気がしない。
ラップトップPCの修理は個人レベルでは困難なので、(1)普通に修理に出す (2)外付けキーボードを使う
以外の手は思いつかない。
651まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 09:02:57 ID:???
>>635
そういうふうにできてるんですよぅ
なんで、cd c なんてやってみたのかなあ?
cd というコマンドを勉強して下さい。

>>645
誰がなんのために定義するかでしょうね。
法律上であれば、そっち関係を検索してみれば?

>>648
キーボードが逝かれてるんじゃないでしょうか?
交換してみれば?
予備がなければ知り合いから借りてみるとかして
652648:2005/09/07(水) 09:14:33 ID:mXiSIB5w
>>650-651
どうもありがとうございました。

「N」は出なくなりました(何もしてないのに)が、
IMEパッドの部首がいきなり開きます。
これもショートカットキーの何かが押されているのでしょうか?
653まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 09:17:16 ID:???
>>647 OSや機種名ぐらい書こうよ・・・

とりあえず、XPと決め付けて、
(1) Ctrl+Alt+Del を押す タスクマネージャが立ち上がる
(2) 「プロセス」タブを前面に出す。
(3) CPU・メモリ使用量 を眺めて、怪しいプロセスを探す
(4) その名称で Google
ぐらいしか思いつかない。
654まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 09:20:46 ID:???
>>652 故障、特に接触不良はそういうもの。
「いつの間にか消えた故障は、いつの間にか再発する」というマーフィーの法則が成立します。

決して「なんか知らんが直った」などと安心せず、今のうちに対策を取ることをおすすめします。
なぜ「部首」が出るか、などをつきつめても状況はすぐに変わり、一時しのぎの知恵にもなりません。
655648:2005/09/07(水) 09:25:18 ID:mXiSIB5w
>>652
そうですね、直った気でいた自分が馬鹿でした。
速攻で修理に出します。
ありがとうございました。
656648:2005/09/07(水) 09:26:07 ID:mXiSIB5w
アンカーミス
>>652 ×
>>654
657まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 09:28:31 ID:4S13u+ZF
質問です。
昨日、10年使用していたTVが壊れてしまい、
いい機会なのでPCでTVが見れるようになるTVチューナーでも
購入しようかな、とネットで色々な情報を探していたところ、
I/O DATAの TVBOXes という製品が、製品情報の説明をみた分には
けっこう良さげな感じに見えました。

ですが、ネット上のレビューを見ると絶賛してる人もいれば、
いまいち……とおっしゃられる方も居て、判断がいまいちつかなくて困ってます。

当方、モニタは FlexScan L557 を使用しており、
TVで行いたいことはPS2の画面を写すことと、TV番組をビデオ等に録画することくらいが
主な目的です。

I/O DATAの TVBOXesは、TVチューナーとしては買って損をしない商品でしょうか?
そうか、他でTVチューナーとして何かオススメの商品があれば、教えてはいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
658まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 10:37:38 ID:???
>>657
特定の製品について質問する場合はその製品の詳細が載ったサイトへのリンクを貼れ。
その製品について調べるのがめんどくさくて答えてもらえないかも知れんぞ。

で、その製品では録画は行えないような気がするのだが。

659657:2005/09/07(水) 10:49:13 ID:4S13u+ZF
>>658さん
失礼しました。
以下が製品詳細のページです。

http://www.iodata.jp/news/2004/10/tvboxes.htm

あと、たしかに録画できなさそうだ……指摘されるまで気づかなかった。
どうしよう……
660まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 11:23:33 ID:???
>>659
具体的には何に録画したいんだ?
別にVHSデッキ、DVDやHDDレコーダー等があるなら
それらにTVアンテナを繋ぎ、出力端子をTVBOXesの入力端子に繋げればいいが
PCのHDDに録画したいならその製品ではダメだな。

その場合はPCIタイプのTVチューナー付きキャプチャボードを使うことになるが
PCによっては装着不可能、ダイレクトオーバーレイ機能付きボードでないと
ディスプレイに映るまでにタイムラグが生じてゲームでは使い物にならないと言う問題点もある。
661まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 12:32:44 ID:LnzA/vdn
WIN  XP Home Edition です
てすとまん汎用Q&Aをインストールして使おうとすると

コンポーネント mci32.OCX またはその依存関係のひとつが適切に
登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。

と表示が出てソフトが動きません、どこをどうすればいいのかわからず
途方にくれてます。
まずどこから手を付けたらいいのか教えていただけませんか。
662まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 15:10:45 ID:???
A4までしか対応していないプリンタで、
A3サイズの印刷がしたいです。
A4*2枚に印刷して、手で張り合わせて
A3にできるようなソフトやテクニックがあったら教えてください。
663662:2005/09/07(水) 15:11:35 ID:???
OSはWindows2000、XPです。
664まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 15:51:49 ID:???
>>661
VectorでVB6.0 ランタイムを入手してインストールしてください

>>662
A4*2枚に編集して印刷したらいいよ
665まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 16:17:23 ID:qUaq/gXo
Windows XP Home pen4 2.40ghz

夏も終わりに近づいてきましたが、cpu冷却ファンを交換しようと
考えております。さっき山だ電機に行ってきたんですが、取り扱って
いなかったので、お家でググって見ましたが、決めかねています。
このメーカーのがお勧めとかありますか?
あと、探してみた所、対応cpu pen4 3.6ghz以上と言った商品が
多いのですが、これは当方のpen4 2.40ghzとの互換性はあるのでしょうか?
666642=643:2005/09/07(水) 16:39:39 ID:8pFBkfZi
642=643です
レス遅くなりました
あの後、スキャンディスク(完全)をかけました
RealPlayer10を再インストールしました
一度WMPでPC内の動画を再生して大丈夫でした

おっ直ったか?っと思って
http://gprime.net/video/blindfoldedmariopianist2.php
にアクセスしましたが、また青画面

でPC不安定になり再起動、起動してすぐに「stmgがうんぬんでkernel.exe?
がうんぬん」のポップアップ

そのまま、http://asahitelevision.com/tv/live/live-cam1.htm
のネコカメラのURLをRealPlayerにぶち込んだら、同じく青画面

ちなみに青画面になった後はPCが不安定に
ZoneAlarm起動してもしなくても同じ症状
667642=643:2005/09/07(水) 16:44:37 ID:8pFBkfZi
>>644
で肝心の青画面ですが

1度目の画面は「エラー発生、続けるには〜、再起動〜」で
エラー内容が

ファイル名:VMCPD(01)+0000061C エラー:OD:0028:C0058404

で2度目が

エラー:OE:0028:C0014CBE

です、1度目でエンター押すと2度目です
これが>>666の二つのアドレスで確認できました
668642=643:2005/09/07(水) 17:02:07 ID:???
PCはIBMのAptiva 2197 4DMです

検索したら既出の質問だったようだ
DirectXの問題のようですね
どうすればいいんだか
669まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 17:49:41 ID:???
>>659
テレビの使い勝手を求めるならそれでいいんじゃない?
普通のビデオに接続できるようだし。
ただ、使うときはパソコンかテレビか選択しないといけない。

670まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 17:54:45 ID:???
>>667
ドライバ、DirectXとかの再インストールが必要な気がする。

>>665
自作版で聞いて。
店は案外当てにならないよ
671まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 18:25:06 ID:TVY3HGli
昨日からHDDが頻繁に「カッコンカッコン」と鳴るようになりました。
これまでもHDDに無理をさせた時ごくたまに鳴っていたのですが、昨日からはちょっとした操作でも鳴ってます。
HDDクラッシュの前兆でしょうか?
672まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 19:27:33 ID:???
>>671
前兆です

残念ですが御臨終まじかです
673まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 19:27:36 ID:???
>>671
おそらくそう。時間はほとんど残されていないかと。
674671:2005/09/07(水) 19:48:36 ID:TVY3HGli
どうもです。
やっぱり・・・
675まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 19:51:05 ID:???
>>672
まぢかです
676まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 19:58:23 ID:hkLGnG1U
ファイルをISO形式に圧縮したいのですが、どうすればいいでしょうか?
677642=643:2005/09/07(水) 20:10:58 ID:???
>>670 ドライバのupdateとかあんまりやった事ないのですが
この場合はmonitorのドライバも対象に入るのでしょうか
678まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 20:48:40 ID:???
スミマセン、質問なのですが・・・
win2k起動時に「個人設定をロードします」と「設定を保存します」のウィンドウが
交互に出ては消えるのを延々と繰り返し、起動してくれません(;´∀`)

セーフモードでも四隅に「セーフモード」と表示されますが、画面は暗いままです。
どうすればキチンと起動させる事ができるのでしょうか・・・?

ちなみにフロッピードライブは付いていません。
679まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 21:25:47 ID:7EHRfI6e
誰かこの動画の保存方法をご教授お願いします<(_ _)>
いろいろ試したけど駄目でした^^;
mms://nhnext.hvod.nefficient.co.kr/nhnext/nhnsupport/naverboom/0905_best_JerryC-CR.wmv
680まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 21:36:59 ID:+IPsoAXh
nettransportで保存できるお!
681まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 22:05:55 ID:???
>>680
ありがとです。試してみますー^^
682まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 22:08:53 ID:???
現在2台のPCを所有していて、両方無線LANで繋いでいるのですが、
昨日突然「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンが消えてしまいました(2台とも)。
マイクロソフトのサポートを調べ、
ドライバの再インストール、無線LANのアンインストール→再インスト、
デバイス認識の確認(ちゃんと動作していて、有効になっていました)、
等をしたのですが、復活しませんでした。
ルータはBuffalo製で、現在付属のクライアントマネージャー2を使用してネットに接続しています。
どうにかして、元に戻す方法はないのでしょうか。
使用OSはWin XP SP2です。

683まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 22:58:46 ID:W66VfBbs
画面がデカくなってしまった
友達にPCちょっと弄らせていたら、画面がデカくなってしまった
解像度変更やら何やら色々とやってみたが駄目だったorz

友達が言うには動画見ていて「拡大」押したら画面がデカくなったみたいだが………


誰か詳しく頼む
684まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:04:17 ID:???
>>683
OSの種類
現在の解像度

>動画見ていて「拡大」押したら画面がデカくなったみたいだが
なんというアプリで動画を見ていたか
685676:2005/09/07(水) 23:09:37 ID:hkLGnG1U
私の質問何かまずかったのでしょうか?
ファイルをISO形式に圧縮したいのですが、どうすればいいでしょうか?
686683:2005/09/07(水) 23:11:36 ID:W66VfBbs
>>684
・OS
WindowsXP
・解像度
1920*1080


って書けば良いのかな?


・なんてアプリ
WindowsMediaPlayer
687683:2005/09/07(水) 23:11:37 ID:???
OSはWIN95です

改造度は改造してないんで0

アプリケーションはギゴナビ使ってます

よろしくお願いします
688まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:15:34 ID:???
>>685
まず圧縮布団袋買いなさい
圧縮布団袋にISOと書いてみる

布団を3枚入れてみる

自力で空気抜いてみる(圧縮布団袋の空気を吸ってみる)

話しはそれからだ
689まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:21:17 ID:xylHSRXl
質問です。

客先のトラブル処理で、明日中に全国400箇所へFAXを送信しなくてはならなくなりました。
1枚の紙を400箇所に送信するのですが、
手で送信ですと、無理ぽいので、何か良い方法があればアドバイスを頂きたく思いました。

送信先リストはエクセルのファイルで一覧となっております。


よろしくお願いします。
690まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:26:39 ID:???
>>689

60円切手400枚買って郵便で送ればOK
それなら簡単だ

君の頭で理解できるかな?
691まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:27:57 ID:???
692まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:29:34 ID:???
>>689
ここで質問する暇があるならかたっぱしからFAX送れば?
もしくはパソコンのマニュアルでも見ろ
693まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:32:07 ID:???
>>689
全国400ヵ所のオヘンロ回りの旅で出てみてはいかがかな?

ってトラブル起こさなきゃいいじゃん
694まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:39:27 ID:So48WKsN
695まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/07(水) 23:56:49 ID:So48WKsN

今から間に合うとしたらFAX送信ソフトで自動処理(500件で約12時間)させるか、
niftyのfax送信サービスをつかうかだろ。
http://www.intercom.co.jp/mytalk/7/qa_top_003.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se259204.html?site=n&srno=SR034809

http://www.nifty.com/mail/fax/summary.htm
> 複数の送信先に送る時は、改行を入れて次の行に入力してください。
696まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 00:00:15 ID:JRfiJScr
小島でパソ 親父が買ってきたんですが、XPでCPUが1.4 だったんですよ
激おそでまあそんなもん買ってきた親父が悪いんですが、返品して新しいのと買いかえれるでしょうか?
クソニーめ 詳しくないのにとんでもないの売りやがって
697まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 00:02:46 ID:PdbAgRlB
>>696
ノート?
698まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 00:28:52 ID:9a8ptTr3
>>697
はいノートですが、自分ではDELLでノートの最低機種価いましたが、CPU2.0
でした
699まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 01:14:43 ID:???
>>683
やっぱり解らん。「画面がデカイ」ってどういう状態なんだ?
別に幅30cmだったディスプレイが幅1mにどんと膨れ上がったわけじゃないだろ。

デスクトップにアイコンとかスタートボタンとかあったと思うが、それらが見た目大きくなったのか、逆に
画面の解像度が上がって相対的にスタートボタンたちが小さくなったのか。どっちなのかも解らん。
(>>686見ると後者っぽいが憶測でしかない)

こういう質問スレでは、断片的・日常会話的な説明にせず、もう少しこと細かに、余計と思えることまで
書いてくれた方がうれしい。
(そうすれば確実に解決する保証ができるわけではないが、少なくとも何らかのアドバイス程度を出せる確率は格段に上がる)
700まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 01:30:51 ID:???
HP作ってるんですが画像自体のurlってどうやって表示させるんですか?
701642=643:2005/09/08(木) 01:57:16 ID:???
ActiveX9cを2回ぐらいインストールして
ドライバもそれらしき物をいくつか何回かインストールして

やっと、いくつかのliveカメラを試してみても青画面が
出ないようになりました
やったー

モニターを殴る事数十回、キーボードを叩きつける事数十回
こんなに物に当たった時はありませんでした
疲れた

しかし今度はプリンタの設定がぶっ飛んだ…

それはともかく勝手に騒いでスレ汚してすみませんでしたm(_ _)m
702まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 03:04:37 ID:???
>>698
店と相談でなんとかなる場合も。
でも店も開封済みだと新品としては売れなくなるし・・・
PCデポなら新品の買取保障があったはず。

>>683
全画面表示ならビデオをクリックで窓に戻るけど・・・
703まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 03:06:12 ID:???
>>683
表示サイズかな?
ビデオ画面を右クリックで表示サイズから設定できる。
704まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 03:28:58 ID:???
>>676>>685
はっきり言えば書き方が悪いのですよ。
まず、質問の仕方がだめ。
そのままだと「ISO形式に対応した圧縮ソフトを使え」で終わり。

一応きいてみるが、
ISO形式ってのが、国際規格ISOのことなのか、
CDイメージなどで使われているISO拡張子のことなのか?

「圧縮 ISO」で検索してみたの? とにかくぐぐれ
705まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 03:33:45 ID:???
>>696
ノートなら1.2Gもあれば問題ないでしょ?
そんなんで騒ぐなって感じだが。
800Mでも不満なく使ってるんで、なんか腹立つよ、キミーッ

交換できるかは店に聞けば解決する話。
706まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 05:49:13 ID:???
>>704
ISOって圧縮関係あったっけ?
707まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 07:54:26 ID:9yRxaXL6
質問です。
何をどうなったか分からないんですが、
ゴミ箱の中のファイルをサムネイル表示させた場合、ファイル名が出ません。
他の表示方法なら出ます。

一度、他のフォルダでもなったんですが、こちらは復元で治りました。
ってことは何らかの設定だと思うんですが…。
どうすればサムネイル形式でもファイル名表示できるでしょうか?
708まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 08:19:09 ID:???
>>707

んな事分からないならパソコン使わない方がいいよ
709まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 08:21:35 ID:9yRxaXL6
>>708

じゃぁパソコン使ってる人アナタには簡単に分かるんですね。
是非ともお願いします!!
710まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 08:30:40 ID:???
↑とりあえず、エクスプローラのツールのフォルダ・オプションから表示へいって、
すべてのファイルとフォルダを表示するにチェックいれろよ。
711まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 09:32:17 ID:9yRxaXL6
元に戻った〜w
>>710 サンクス。
チェック入ってたんだけど無理やり外して、また入れなおして適用したら戻りました。
712まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 09:55:23 ID:???
>>711
その位の事は自己解決しなかったらいつまでも初心者だぞ

ならべく何でも人に頼らず自分で解決しなきゃいつまでも進歩無し

だからその位の事聞くオマエはパソコン止めた方が
(・∀・)イイ!!
713704:2005/09/08(木) 10:31:56 ID:???
>>706
圧縮といっても、画像・動画関係。
ファイル一般の圧縮フォーマットはなさそう。

>>685の人は単に「ファイル」としか言ってないから。
つか、ISO形式のファイル圧縮ってなんでしょね?
ぐぐってもわからんので、あのレスに・・・
714まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 13:37:25 ID:???
My Documents の中の My Picture が突然、フォルダごと消えました。
復元できますか。
715まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 13:53:57 ID:???
>>714
できます
716まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 14:01:26 ID:???
>>714
ヒント
オマエは馬鹿物だ

なっなんとか縦読みしろや
717まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 14:05:22 ID:???
>>1-1000
消えた物は消えたいから消えた

設定がおかしくなったパソコンはおかしくなりたいからおかしくなった

パソコンが急に調子悪くなったパソコンは調子悪くなりたいからなった

今のパソコン捨てて新しいパソコン買って1から始めろ
718まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 14:31:02 ID:m6c3UiZX
先日までうpろだ等(右クリックで保存できない所)でzipファイル等をシングルクリックすると
保存先を指定してダウンロードできていたのが、
突如保存先を指定せずにデスクトップ上へ自動解凍するようになってしまいました。
以前のように自動で解凍せずにシングルクリックで保存先を指定してダウンロードさせたいのですが、
どうすれば以前のような挙動へ戻せるのでしょうか?
お手数ですが回答お願い致します。

WindowsXP homeSP1
IE6.0.2800.1106
Sleipnir1.66
(フォルダオプションのzip・lzhの詳細設定はアクションが「open」・
ダウンロード後に常に開くように設定する・常に拡張子を表示するにはチェックは入っていません)
Lhaplus1.26
(オプション設定は一般設定タブの解凍設定は「解凍時に指定する」以下
フォルダ自動生成・二十二フォルダを作成しない・解凍先フォルダを開く・上書きの確認を行う・
更新日時が新しい場合は確認しない・へチェックを入れています)
Lhaz1.21
(オプション設定は解凍タブの一発解凍(Q)をポップアップ(P)へチェック・全般タブの解凍・
圧縮先の開き方はフォルダ(F)へチェックを入れてある以外はチェックは入っていません)
719718:2005/09/08(木) 14:34:49 ID:m6c3UiZX
>>718
15行目
>フォルダ自動生成・二十二フォルダを作成しない

フォルダ自動生成・二重にフォルダを作成しない
が正しいです。申し訳ありません。
尚、zip・lzhへの拡張子の関連付けはLhaplusが関連付けられています。
720まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 14:57:08 ID:???
板違いかもしれんがスマン。
PSPってファミコンできるの?
721683:2005/09/08(木) 16:16:55 ID:MDwBmmNs
アイコンとか、文字とかは小さくなった感じはしない。

画面だけが引き伸ばされた感じ。


ビデオ設定で「表示サイズの選択」で200%→100%にしてみましたが変化は見られませんでした
722まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 17:04:06 ID:???
>721
TVパソコンみたいなやつじゃないのかな。機種名ちゃんと書きなさいね。
ワイド画面用に、4:3の画面を横に引き伸ばす機能をつかったんじゃないかと予想。
「拡大」ってのはどこ?リモコンのボタンとかじゃあないの?
723まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 17:28:57 ID:???
情報を小出しにする奴に解答する必要はない。
解答者の立場になってみろよクズ。
724名無しちゃん:2005/09/08(木) 18:32:45 ID:LJuGR13f
パソコンの設定を変えちゃったみたいでインターネットに接続できません(>_<)昔学校の授業で「パソコンを何日か前の状態に戻す事ができる」って聞いたんですけどどうすればできるんですか?誰か教えて下さいm(_ _)m
725まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 19:07:58 ID:???
>>724
それは多分戻せない。
726まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 19:11:51 ID:???
>>721
>アイコンとか、文字とかは小さくなった感じはしない。
解像度は変わってないか、・・・
マウスは画面の外に消えたりしないよね?
ドットが大きくなった感じは?

>ビデオ設定で「表示サイズの選択」で200%→100%にしてみましたが変化は見られませんでした
ウィンドウにあわせるようになってれば、100%でも大きすぎる場合は変わらないよ。
50%なら変わるかも。

727まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 19:26:58 ID:c1LsTKwp
2ちゃんねるの壺をインストールしてて途中で
インストールをやめたんです。
そしたら次のときからパソコンを起動するたびに「アップデータの失敗」
とかいう文字が出るようになってしまったんです。
壺関係のプログラムは全部削除したのに…。どうすればアップデータの
表示を消せますか?
728まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 20:06:29 ID:???
>>727
壷関係のプログラムが全部消えているならそんなのが出るはずないと思わないか?
しかもアップデータじゃなくてアップデートだと思うぞ。
729まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 20:16:54 ID:???
>>724
もう修復できないよ
君のパソコンは壊れたよ
あぼーんです
修復所の騒ぎじゃないですよ
730まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 20:17:51 ID:O49rmpHq
FMV DESKPOWER ME4/535という古いPCを使っているのですが,
こんなに古いPCでもCPUやグラフィックボードを交換して動作できるんでしょうか?
731まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 20:24:35 ID:VDywWLPw
いま、DELLパソコン用のキーボードにお茶ぶっかけちゃったんですが・・・

ティッシュとタオルで拭き、キーの間の所は
布を折って差し込んで拭いてみたんだけど、
奥のほう、どうしても届かない所が水分で光ってるのが見えます。

文章入力はこうやって出来てるし、
試しにメモ帳ひらいて色々打ってみても
特にどのキーも問題なく入力できてるっぽいんだけど

1 速攻分解(分解なんて出来るの?)してふき取り
2 ドライヤーで蒸発させる
3 知らんぷりして自然蒸発を待つ

だれか頼む(´д`)アホな相談ですまん
732まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 20:25:24 ID:c1LsTKwp
>>728
アップデータでした…スマソ。
けしたはずなんだけど…でてくる…。あーどうしよう。
733まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 21:30:38 ID:???
>>727
一回きちんとインストールしてその後アンインストール。

>>730
新品買ったほうが、スペックも安定度も高いし、改造するより価格も安いです。

>>731
すぐ電源切って、一週間陰干し。
きっちり乾ききるまでPCの使用禁止。
砂糖の入っていない「お茶」なら9割がた復活する。
砂糖ミルクの入った「お茶」なら、キーボード買いかえ。
734まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 21:33:16 ID:???
>>730
PCパーツってのは進化すると単に性能が上がるというわけではなく、
規格からして変化するので世代が違いすぎるとパーツを装着することすらできない。

そのPCに対応できるような古いパーツはもう手に入りにくいし
できたとしても毛が生えた程度の性能アップしか期待できない。
高い性能のPCが欲しいなら丸ごと一式買い換えましょう。
735まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 21:38:50 ID:ctP1bp5U
論理フォーマットされていない5FDを読む方法
しろうとです。
WINDOWS98環境下で論理フォーマットされていない
(独自にフォーマットされていて、ファイルになっていない)
5インチFDを読み込むにはどうしたらよいでしょうか?
おそらくC言語かなにかでプログラミングしなくちゃいけない
と思うのですが。
もし、ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
736まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 21:45:42 ID:wZVdqdiS
質問よろしくお願いします。
使用しているOSはXPです。
先日、熱が原因のようでファンがうなりPCが不調になりました。
(その際、深刻なエラーから回復しましたとのメッセージが出ました)
それで、ファンまわりを掃除し外付けのプラグ等を抜いて一時回復したかのように思ったのですが
PC操作中にマウスポインタとキーボードのフリーズが多発します。
解決策をご教授ください。。
737731:2005/09/08(木) 22:32:07 ID:VDywWLPw
>733
ありがとう。こぼしたのはただの烏龍茶です。

「→」キーの不調のあと、右方向への強制スクロール現象があり、
その後エラー音がずーっと鳴ってたので
キーボードと本体をつないでる線をはずし、
ドライバーで分解して、布で水分拭きとってみました。

今は一度つないで書いてます。エラー音は消えましたが、
「→」キーだけどうも不調(もしかして前からかも)で、心配でもあるので
もっかい乾燥させてみます。
もしかして買い替え?と不安だったので心強かった。どうもありがとう。
738まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 22:37:27 ID:97CWuC6b
立ち上げてしばらくすると、ディスプレイの電源が
切れたりついたりをくりかえすようになってしまい
困っています。助けてください。
739まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 22:59:45 ID:4RF5u4WL
“どーも掲示板”、最近開けないんだけど
今、どうなっているか知っている人、情報プリーズ!!
740まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/08(木) 23:22:30 ID:???
DVDのドライブにDVD-Rを入れたらCDドライブになってしまって困ってます。
どうしたら直りますか?
もしどなたか解決法を知ってるお方がいたら教えてください。
お願いします。
741636:2005/09/08(木) 23:29:27 ID:???
>>638
説明ありがとう

自分のフォルダとシステム情報だけしか起動してないのに
空き領域が40MBしかなかったんだけど、これ以上は増えないの?
742まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 01:28:04 ID:???
>>741
不要な常駐プログラムを終了させる
メモリを増設する
743まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 02:29:04 ID:/655ck5X
XPhomeなのですが、
再起動したら、壁紙だけでアイコンが1個も出ません。
助けて下さい。
744まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 02:32:47 ID:HPZrVsB2
全てのショットカットキーをダブルクリックすると、ウィンドーズメディア プレイヤーが起動します。ウイルスに感染したのでしょうか?  誰か助けてください。
745まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 02:39:37 ID:n7BY2gWH
>>744
スパイウエアじゃねぇの?
746まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 02:40:27 ID:n7BY2gWH
>>743
システムの復元
747まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 02:46:35 ID:HPZrVsB2
ほぼ全ての各アイコンをダブルクリックするとウィンドウズメディアプレイヤーが起動します。ウイルスに感染したのでしょうか?
748743:2005/09/09(金) 02:50:42 ID:/655ck5X
スタートも出ないので、システムの復元が出来ません。
タスクマネージャは出るのですが、再起動しても改善されません。

助けて下さい。
749まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 02:51:02 ID:HPZrVsB2
ウイルスソフトを起動するとまたウィンドウズメディアプレイヤーが起動します。対処方法がわかりません。誰か助けてください。
750まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 02:54:04 ID:n7BY2gWH
>>748
セーフモード
751743:2005/09/09(金) 03:06:41 ID:/655ck5X
セーフモードでも同じでした。

画面は黒です。

助けて下さい。
752まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 03:26:19 ID:Jao+OmvP
ウイルスバスターのメイン画面が文字化けして、困っています
何方か対処方を教えてくれませんか
753まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 03:28:02 ID:???
>>749
そりゃ、ウイルスソフトなんか起動したら大変だな。
ウイルス対策ソフトを起動したらどうなるの?
754まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 04:12:58 ID:tqJzEgTM
ウイルス対策ソフトのアイコンをクリックするとウィンドウズメディアプレイヤーが起動します。
755まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 09:25:41 ID:y32NGJKz
内臓でHDDを増やしたのですが
電源を取れるところがもう無く
外付けHDDは故障が多いと聞くので避けたいのですが
何か良い解決方法は無いでしょうか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 10:00:45 ID:aM3LhWx1
エクセルで、文字を大きくする場合、どうすればいいですか?教えて下さい。
あと、色の変え方も教えて下さい。(切実)
757まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 10:57:33 ID:???
>756
でかいディスプレイに交換して色付きセロファンを貼る
758まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 11:25:57 ID:???
>>755
新しいパソコン買えばOK
759まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 11:26:00 ID:???
↑おほほほほほっ。
760まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 11:31:08 ID:???
>>755
どうにかならないですか?だろ
なら新しいパソコン買いなよ

まっ新たにHD増設を出来なくもないんだがね
どうにかならないですか?だからね
新しいパソコン買うのが一番いいよ
761まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 11:33:55 ID:???
>>756
挿入→図→ワードアート
字が出て来たら、字をいっぱいに広げる。
すると、ひと文字最大A4いっぱいにし、印字する。
色は図形描画の中からカラー2つのうち一番左のカラーを選択すればいい。
762まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 11:38:25 ID:???
カラーは3つあり、左側がベタ塗り、真ん中がふち、右が文字そのもののカラーだが、
今回、ワードアートを使うときは使用不可になっているので、
左側のベタ塗りを使用する。

やってみろ!
763まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 13:26:25 ID:???
先日デスクトップのPC(DELLのDemension9100)を購入しました、その後ADSLに加入したのですがモジュラージャックと部屋が遠いため無線にしようと思っているのですがデスクトップだとPC側にLANボードは必要なのですか?
764まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 14:04:33 ID:9kjg0bjv
USBに挿せるタイプのLANカードもあるから
それ使えば
765まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 14:56:03 ID:???
Romancing Saga - Version 1.1 (J).smcのバージョン1.1部分を知りたくてグーグルかけたら
あるアドレスが検索結果にヒットしました

でアドレスを踏んだところ、大量のメルアド?っぽいものがあったのですが、これって人のファイルを意図せずに
覗いている行為にあたるのでしょうか?
766まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 15:06:06 ID:???
バ解答者は客観的に見てて哀れ
767まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 17:39:18 ID:c9k97SBi
すみません。。
教えてください><

検索の時に文字をいれるとこで
下に前に検索した言葉とかズラーッと
でてきちゃうのは
出てこないようにって出来ますか?
768まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 17:42:52 ID:66mGtUS6
エロか
769まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 17:48:13 ID:CveKEemL
故障のためマウスを買い換えようと思うのですが、電気屋さんで
売っているものならどれでも接続できるのでしょうか?

また、今日お店を見てきたところ「コードレス」みたいのがあって
便利そうに感じたのですが、実際、コードレスによるデメリットは
ありますか?
770まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 18:13:19 ID:???
>>767
オートコンプリートの履歴をクリア

>>769
USBポートかPS/2ポートのを買えば大抵接続できるよ。
771769:2005/09/09(金) 18:19:07 ID:???
>>770
ありがとうございました!
マウスの不調はたまらなく不便なんでマジ助かりました!
772まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 18:41:06 ID:YaANlNQD
2ちゃんに書き込んでも画面が更新されません、何故でしょうか?
773まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 19:35:52 ID:???
CDの曲をPCに取り入れる方法を教えて
774まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 20:04:59 ID:cmrV4YwI
オフィス(2000)インストールしようと思ったら
EXCEL.EXEが読み込めない!存在するかアクセス権みてくれ!
と命令されて見てみたが存在します。

アクセス権ってWindowsだと
どうやって確認するんですか?
775まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:10:35 ID:???
>>772-774
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   氏ねばいいと思うよ
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
776まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:16:56 ID:???
i-podに曲を取り込む方法を教えてくさい。
777まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:18:41 ID:???
>>776
説明書読めよw
778まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:24:37 ID:8vtQiIx/
スレ違いかもしれないが、ヤフーのメールに無料って書いてたけど
本当に無料なの?あとヤフーのメールのメリット、デメリットを教えてください
779まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:28:19 ID:???
暇なのでまとめて答えてみる

>>735
「独自にフォーマットされていて、ファイルになっていない」
ってどういうことなんだ?
その独自のフォーマット上では「ファイル」なりデータなりになっているはずでしょ?
まあ、その独自のフォーマットを解析しないとどうしようもないな。
で、それを読むとなればそのフォーマットを解析し、それに則ってファイルなりデータなりを読み込むしかないだろう。

しかし、なんで今どき5.25インチなFDなんだろう?

>>736
直ってないか、プラグ等の嵌め込みがうまくいってないとか、作業中にどっかぶっ壊したとか・・・
そんなんじゃないんかね?
いじくったとこを全部見直し。

>>738
修理に出せば?
質問するときには、何をしたらその現象がでたかを書きましょうねー。
買ったときからなら初期不良だろうし、ディスプレイを蹴飛ばしてからなら物理的な故障だろうし。

>>739
知らない。あなたは聞く場所を間違っているんじゃないかなー
780まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:33:36 ID:kB2CqLD3
ノートンセキュリティーなんですがいきなりアンインストールして再インストールして下さいってなってしまってアンインストールはできたのですが、再インストールのやり方が分かりません!教えて下さい。BBセキュリティーからダウンしたものです。
781まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:49:10 ID:???
>>740
DVDドライブがCDドライブになるってのが意味不明。
なんかのソフトの表示がそうなってしまうってことか?
もう少し日本語を勉強し、相手に伝える方法を習得するのが先かと思います。

>>755
その情報は正しいのですか?
うちでは外付けHDDを8台使ってきてますが、一台も壊れたことはありません。
世代交代させてるからかもしれんがー。どこで、故障が多いという情報を?
ということで解決策。
(1)外付けを使う (2)あきらめる (3)システムを整理し電源を取れるようにする
(4)パソコンを捨てる (5)買い換える

>>756
エクセルの説明書とヘルプを読む。
その質問の答えがそこにはあります。

>>765
そんなあやふやな質問ではよくわからん。

>>766
基本的に、愚かな質問者にどーでもいい答えを返すスレなんじゃないかと思うのでOK。

>>767
出来る

>>769
今使っているマウスと同じコネクタのものを選べばOK。
コードレスは便利。電池が消耗するので電池代が掛かる。
うちでは充電池を使用している。
また、電池を内蔵する分、マウスを重く感じるかも。

>>772
質問があいまいすぎ。
その書き込んだブラウザの機能や設定によると思われる。

>>773
色々ある。多すぎるくらいあって回答めんどい。
自分で検索して。

>>774
エラーメッセージは精確に。
Windowsでも、アクセス権の設定はOSのVerによって違う。

782まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 21:54:20 ID:oZ1Swght
全てのアイコン、ショットカットキーをダブルクリックすると、ウィンドーズメディア プレイヤーが起動します。ウイルスに感染したのでしょうか?  誰か助けてください。
セーフモード、システムの復元を試したのですが、復元ポイントの過去がなくなっています。ウイルス対策ソフトも起動すると、またウィンドーズメディア プレイヤーが起動します。
どうすれば、治りそうでしょうか?
783718:2005/09/09(金) 21:57:09 ID:DQf5sLtJ
催促するとスルーされるというのは知っていますが、
あえてどなたか>>718-719の解決策のご教示お願い致します。
784まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 22:08:33 ID:???
>>778
普通の無料メールサービスだよ。別にメリットデメリットを言う程でもない。
まぁバイダのメールよりは匿名性が上がるな。垢はいくらでも作れるし。

>>780
インストールプログラムを実行すればいい

>>782
*.exeに変な引数が付加されているだけ。

>>783
なった事ないな。。右クリックじゃ我慢できないの?
785まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 22:25:36 ID:kB2CqLD3
<<780です。すいませんそれすらよくわかりません。
詳しく教えて下さい。
786まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 22:27:39 ID:???
>>785
詳しく教えるも何もそのまんまなんで、これ以上教えるのは無理ですよ(汗
ノートンをインストールする為のプログラムがあるので、それを実行するんでうs。
787まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 22:30:28 ID:9eQd0KYb
788NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/09(金) 22:48:38 ID:???
>>787
可能だお^^

暇なのでソースからURLを拾ったよ。
ttp://myfile.hanafos.com/~h776312/jpop2/torajihaiji052pv(besitz)
その動画なら↑をアドレスバーに突っ込んでダウンロードして拡張子を
*.wmvに変更するだけ。^^b

方法としては暗号化されたソース復号化してURLを拾えばいい^^
789まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 23:12:00 ID:CLENQqC1
教えて〜!
これから就職活動を始める大学生です!
会社へのプレエントリーシートを印刷したいんだけど、
なぜか、「セキュリティで保護されていない・・・」
というメッセージが出て、印刷ができません!
PDFのファイルってダウンロードできないの?
そんなわけないよね、って思いながらもわかりません(T-T)
教えてください〜〜!
790まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 23:17:05 ID:TGIH8lh9
教えてください
これまでWIN(富士通DSKパワー)を使ってきたのですが、
壊れたので、マックG4(クイックシルバー)に変える事にしました。
ディスプレイは生きているので、(型番CE9/120SLT)をマックにつないだけど駄目でした。
モニタ画面に『信号がありません』と表示されウンともスンといいません。
アップルストア店員や富士通に電話して聴いても「そりゃ無理だ」と言われます。
新しいモニタを買う余裕がないのです、誰か助けてくださいませんでしょうか
よろしくお願いいたします
791まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 23:21:29 ID:66mGtUS6
そりゃむりだ
792まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 23:42:01 ID:???
世の中困ってる人が多いんだな

ってだいたい説明書なりちょっとパソコンいじれば分かる様な質問ばかりだな

結局は不精物ばかりだ
793718:2005/09/09(金) 23:47:48 ID:DQf5sLtJ
>>784
レスありがとうございます。
>>718に書きましたように右クリックで保存してDLできないうpろだ等が多いのです。
恐らくDLツール対策でDLページよりのリファラを取る為ではないかと理解しているのですが…。
794まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 23:50:26 ID:qK8vHYdd
質問です
sleipnirを試しに使っていたら、キーボードのインターネットホットキーが初期設定のIEからsleipnirに変わってしまいました。この設定を元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
sleipnirで行った行動は、お気に入りをいくつか追加、Favorite exeの起動及び保存。あと、標準のブラウザに設定するか、という問にはい、と答えたあと、インターネットオプションからネットの設定をリセットする、を選択して標準ブラウザの設定をはずしました。
その後sleipnirを削除したらキーボードのホットキーを押してもブラウザが開かなくなってしまっています。
キーボードのドライバ更新を試みましたが、現在のソフトウェアより適合性の高いものが見つかりませんと出て、状況は改善できませんでした。

使用OSはXP HOME EDITION
sleipnirのバージョンは1.66
IEのバージョンは6.0SP2
キーボードの情報がコンパネから入るプロパティからではよく分からないのですが…
795まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 23:52:13 ID:???
単にホットキーの設定変えればいいだけじゃん。
796794:2005/09/09(金) 23:55:27 ID:qK8vHYdd
>>795
ホットキーの設定はどうやって変えたらいいのでしょうか?
797まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/09(金) 23:57:35 ID:9eQd0KYb
>>788
ありがと〜!!
拾ってくれたURLをアドレスバーにもってったけど、ひたすら字がダァァ〜って出るだけだったよ(>_<)
できんくてごめんね。
798NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:00:46 ID:???
>>797
拡張子が*.txtなのでテキストファイルとして扱われているんですね。。
一時ファイルにテキスト形式保存されているはずなので探してみてください。
だいたい16MBくらいのファイルですよ。
799NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:01:49 ID:???
>一時ファイルにテキスト形式保存されているはずなので探してみてください。
すいません一時フォルダ・・ですね。

とりあえずはダウンロードに成功してるようなのであとは試行錯誤してみてください。
800まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:15:54 ID:???
はじめまして。当方45歳のおやじで初心者なので質問させて下さい。

使ってるのはですくとっぷのVAIOでWindowsXPです。

DVDなどをパソコンでみているのですが、いちいちディスクを入れ換えたりするのが面倒に感じてしまい、何か方法がないか困っております。

パソコンのほうにまとめて保存する方法など何かあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
801まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:16:39 ID:xG+5C0CC
>>800
簡単に出来る
802まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:22:32 ID:xG+5C0CC
803:2005/09/10(土) 00:23:16 ID:s1yv1Onh
初めまして(>_<)PC初心者で不安な事ばかりで困ってます(;_;)
PCでブログつくりたいと思うんですがアイピってサイトはどーなんですか?
住所とか性格にいれなきゃだめなんですか??
804まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:25:27 ID:???
801さん

お返事ありがとうございます。

どのようにすればよいか教えていただけますか?
パソコン教室に少し通っているので方法があまり難しくなければ自分でやってみたいと存じております。
805NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:26:05 ID:???
>>800
[1] イメージファイルとしてHDDに保存し、仮想ドライバでマウントする
[2] PCで扱える形式でHDDに保存する

考えられるのはこの2つでしょうか。僕は[2]がオススメですかね。

**自分が[2]を実現する手順**
1.DVD ShirkでVOBを抽出。
2.VOBのままだと容量が大きすぎるのでDVD2AVIでVOBを取り込み
プロジェクトファイルを保存、TMPEGEncでプロジェクトファイルを読み
込みAVI形式で保存。エンコードする際のコーデックはDivXを使用。
806NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:27:24 ID:???
>>803
入れなくていいですよ。
807:2005/09/10(土) 00:29:35 ID:s1yv1Onh
レスありがとございます(*≧ω≦*)でもいれないと次にすすめないんですよ(泣)
808NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:31:44 ID:???
>>807
正確に入れなくていいって事です。
情報を漏らしたくない場合は適当で良いです。
809:2005/09/10(土) 00:34:04 ID:s1yv1Onh
そぉなんですかぁ(゚д゚)ありがとございます(泣)
あと…なんか部屋にいろAおいたり顔変えたりするにはどーしたらいいんですか?
810NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:37:13 ID:???
>>809
正直blogは利用した事ないんで分からないですすいません。
でも利用方法を書いてないところはないと思うのでサポートとかヘルプとかいうとこを
見てみてください。

ちなみにアイピの場合は
ttp://www.nexon.co.jp/JP/Page/NX.aspx?URL=support/support_guide

ここに利用方法が書かれてるみたいですよ。
811まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:37:14 ID:U1gMQ8ll
ホストから住んでいる地域を割り出すことはできますか?
812まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:41:22 ID:MbhMVENx
>>799
ありがとぉ!!
検索で「.txt」で検索してみて、「16KB」と更新日時の「2005.09.09」をひたすら見続けて探してみたけど見つからなかった(;O;)
フォルダ名とかって、それぞれで違うのかなぁ?
813まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:42:24 ID:???
>>811
ホスト名に安直に地域名が含まれている場合は容易に割れてしまいます。
814まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:46:34 ID:U1gMQ8ll
fm-net.ne.jp
これはどこかわかります?
友達の名前で検索していたら、
掲示板の投稿者が友達の名前でヒットしたんですけど、
本人なのか同姓同名なのかどうかを知りたいんです。
815NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:47:01 ID:???
>>811
できません。住んでいると思われる凡その地域なら分かる場合がありますが。

>>812
16KBじゃなくて16MBですよ〜。(正確には15,870KB)
ファイル名はtrajihaiji052pv(besitz)です。
816まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:49:45 ID:???
>>815
俺のホスト名には、住んでいる区が思いっきりローマ字で入ってるんだがどう言う事だろうか。
817NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:53:16 ID:???
>>816
それはプロバイダの人に聞いて欲しい。住んでいる地域によって発信源を
変えてその際多少分かりやすくする為に地域名が含まれたDDNSをつけて
いるんじゃないかな?
818まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:55:13 ID:???
>>817
つまりは判る場合もあるってことだよな
819NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 00:56:02 ID:???
>>818
はい。だから815でそう言ってるじゃないですか。
820まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 00:59:29 ID:???
>>814
本人に聞いたほうが早いのではないでしょうか
821769:2005/09/10(土) 01:00:14 ID:???
>>781
ありがとうございました!
試しにコードレスのヤツ買ってみよう。
822まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 01:04:59 ID:???
802 805さん
ありがとうございました。やってみます!
823794:2005/09/10(土) 06:43:21 ID:DkEK2ip5
何度も質問してすみません。キーボードのインターネットホットキーの設定変更の方法を教えていただけないでしょうか?
コンパネやデバイスマネージャからキーボードのプロパティを開いてもホットキー設定のタブなどが有るわけでもなく、ぐぐってもさっぱり要領を得ません。


OS XP HOME EDITION
sleipni 1.66
IE 6.0SP2
824まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 09:18:42 ID:???
これは、キーボードに添付されているドライバをインストールする必要があるんじゃないか。
825まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 09:47:35 ID:I/Anx8lc
すっごい初歩的なことをお尋ねするかもしれないんですけど、
ファイルの書き込み禁止の解除
ってどうすればいいんですか?
826まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 10:22:32 ID:???
ふつうのファイルは書き込み禁止なんてないでしょう。

なんのファイルなんですかね。
827まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 10:50:25 ID:???
検索する際や2chでも名前欄、E-mail欄をダブルクリックすると今まで入力した履歴がでてくるので、その設定を変えたいのですが…

どのようにすれば設定の変更をできるのでしょうか?どなたかよろしくおねがいします
828まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:04:52 ID:GAPW5jiZ
HDDがクラッシュした場合それを再び使用することは可能ですか?
また、その際の寿命はどうでしょう?
829まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:10:17 ID:???
>>827
それはブラウザのツールへいき、インターネット・オプションから、クッキーの削除、ファイルの削除、履歴を削除すればいい。
830まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:13:20 ID:???
>>828
HDDのクラッシュの程度にもよるが、一度クラッシュしたHDDは信頼性はゼロになったと思っていいので、
新しく買い換えなさい。

もちろん、再インストールすることで、しばらくは使用できることもある。
また、起動用としては使用不可となるが、データディスクとしてなら、使用可能になったりするが、
いずれにしても、クラッシュしたHDDはもう元には戻らない。

新品を用意した方があとあとのことを考えても、その方が安いぞ。
831まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:14:11 ID:???
>>829 今やってみたんですけど変わりませんでした orz
再起動が必要ですか?
832まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:18:25 ID:GAPW5jiZ
>>830
ありがとうございます
内臓のが3年超えたのでそろそろ用意しておきます
833まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:18:53 ID:BvvT767c
WinXpを使っています
多分セキリュティの問題だと思うんですが、インターネットショッピングができないようになりました
楽天でもセブンアンドワイでもヤフーでも同じです
買い物しようとするとページが表示できませんと出ます
セブンアンドワイの場合
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1355.png
のようにひとつ表示できてません
そこをクリックするとやはりぺージが表示できませんと出ます
どうすればいいでしょう
834まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:27:53 ID:???
>>831
はい、再起動してください。
きれいに履歴が消えているはずですよ。
835まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:30:40 ID:???
>>833
いまそのURLにいったけど、ちゃんと表示されるよ。

たぶん、ブラウザが壊れてないかな?
ブラウザを再インストールしてみたら、いかが?
836まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 11:57:09 ID:tSKxRTJJ
質問です。
CD-Rは一度しか書き込みを行えないと思っていましたが、記録方法によっては、追記が可能であることを聞きました。
追記を行うには、どのような環境、操作が必要なのでしょうか?
837まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 12:04:22 ID:???
確かめてことはないが、比較的新しい、CD-RWならOKかと。
838まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 12:06:28 ID:+tMs0MsW
パソコン検定についてはここでいい? どのカテゴリにあるんですか?
839まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 12:15:15 ID:???
ここはパソコン検定はやってないと思うよ。
840まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 12:16:32 ID:???
841まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 12:17:26 ID:???
842まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 12:53:46 ID:PWo2wPvp
質問ですMAMEでROMを読み込ませると
ロムファイルが正常ではない可能性があるというメッセージが出ます
他のサイトからダウソしたほうがいいのですか?
843NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 13:41:11 ID:???
>>825
ファイルのプロパティから読み取り属性を外す。

>>833
セキュリティソフトの設定が原因かもしれませんね。
何を入れてるか分からないので何とも言えませんが。

>>836
書き込みの際ファイナライズしなければ良いのでは。
844まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 13:45:55 ID:GzG7aZf3
OS:WinXP home
昨日マイピクチャのフォルダ名が急に英語(MyPicturs)に変わりました。
おまけに、フォルダの画像(?)のところに「SYSTEM OF A DOWN」とかいうハリウッドの文字みたいな画像が出現。
(フォルダの画像(?)=中身のファイルが、フォルダの絵の中にサムネみたいに表示されるやつです)
フォルダ内にはそんな画像入ってないのに(ノ∀`)
845まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 14:04:39 ID:???
小泉さんはすり替え発言。

小泉さんが再選されたらサラリーマン大増税が待っていますよ。

イラクへの戦争参加も現実になります。

846まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 14:20:41 ID:qNoYx68J
研究室で貸与のデスクトップパソコンが支給されているのですが、
HDDだけ自分のを使いたい、つまりメールの保存先もIEのお気に入りも
全部Eドライブに保存したい、言い換えるとCドライブを全く使わない状態
にしたいのですが、どのような設定をすればそれが可能になるのでしょうか?
847NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 14:29:35 ID:???
>>846
それぞれのソフトの設定を変更する
848846:2005/09/10(土) 14:33:53 ID:qNoYx68J
>>847
Office Outlookの場合は保存先の変更ができなくないですか?
それとお気に入りの保存先がどこになっているのかが全くわからないのですが、
保存先をかえるにはどのような設定変更が必要なのでしょうか?
849まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 14:44:55 ID:xG+5C0CC
簡単に出来る
twealつかえ
スペルがちがうかも
850まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 15:35:35 ID:7dlmN6gj
CDから歌をカットして曲だけにすることってできますかね??
851まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 15:35:47 ID:???
外ずけのCDドライブでmp3を焼くために
mp3をドライブにコピーしようとすると、
アクセスできません、ファンクションがまちがっています
とでてきます。どうしたらいいんですか?
852まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 15:44:54 ID:y4GLeMMn
最近ネット接続しようとしたら
『エラー650
 ダイヤル先のコンピュータとダイヤルアップネットワーク接続だできません。
 サーバーの種類が正しくない可能性があります。』
と出てきて接続できません。
私ジジイなのでよくわかりません。
どうすればいいのか教えて下さい。(今インターネット喫茶)
853まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 16:17:12 ID:???
インターネットラジオの音声をPCに取り込む方法を教えてくさい。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:53:51 ID:xJIi3SmU
プログラムファイルが20Gもあって容量が足りなくなりました。
どれを消せば良いのかよくわからないのでデータを消去するときに使える
フリーソフトなんかがあったら教えてください。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:54:51 ID:xJIi3SmU
プログラムファイルが20Gもあって容量が足りなくなりました。
どれを消せば良いのかよくわからないのでデータを消去するときに使える
フリーソフトなんかがあったら教えてください。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:33 ID:???
>>825
プロパティ>属性の「読み取り専用」のチェックを外す

>>826
「書き込み禁止」ってのは読み取り専用のことかと。
上書きできないから。
実際、「書き込み禁止属性」としてることもあるね。

>>833
まあ、それならセキュリティ関係の情報も出せ。
ブラウザも。
あと、どこをいじくったか思い出せばいいと思うよ。
それぞれの ご利用ガイド > はじめてご利用の方へ > 対応OSとブラウザについて
なんかはちゃんと見た?

>>836
CD-Rの「追記」とは、一度書き込んだCD-Rでも、未記録の部分があれ書き込める方式。
書き込んだものの消去や変更はできない。
それを行うには対応したソフトがあればよい。
そもそもCDの種類は、読み込み専用なCD−ROM、追記できるのがCD-R、書き換え可能なのがCD-RW。このように理解してください。
「CD 追記」で検索すれば解説したページはわんさか出てきますから!

>>837
その答えは間違っているよ。
CD-RWは書き換え自由で、追記とは違うものです。
「CD 追記」で検索すれば解説したページはわんさか出てきますから!

>>845
でも自民になるんじゃないか? オレは入れないけどな。

>>850
できるよ。
そういうソフトはかなり前からあるし。
Vectorだと
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083942.html
他にも色々あるので、検索すれ。

>>851
意味不明。もう少し日本語を勉強してください。
ドライブにはコピーできませんしー。

>>852
ジジイに失礼だよ、その物言いは。
日本語は読める? ジジイ?
テンプレ読んできた?
なら、もう少し状況を書けるだろう?
とりあえず、「エラー650」で検索した↓とか見てみれば?
ttp://www.manekineko.ne.jp/support/faq/trouble.html#1-7
他にも出てきたから、それで調べれば? ジジイめ。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:58 ID:MbhMVENx
>>815
ごめんなさい!読み間違えてました(>_<)
trajihaiji052pvで検索してみた結果、見つかりませんでした(>_<)
これは、あきらめるべきですね(>_<)いろいろありがとうございました☆
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:37 ID:y4GLeMMn
>>856
どうもジジイです(58歳 ほんとにジジイなんですが・・・)。
ありがとうございます。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:17:31 ID:mhoKhyOz
NANNKA<ORENO<PASOKONN<NIHONNGOGA<UTENAKUNALTUTA<DAREKA<NAOSHIKATAWAKARIMASUKA?
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:23 ID:XjarKMIf
じじにちゃんねら発見しますた
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:28 ID:mhoKhyOz
ALT<TO<HANNKAKUZENNKAKU<WO<OSHITEMO<NAORANAINNDAYO
862名前がなくて困ってます:2005/09/10(土) 19:58:50 ID:jkKaO0H9
スレ違いでしたらすいません。質問があります。
某地方風俗情報サイトのBBSにおいて、僕の元彼女の、ここ数日にわたり嫌がらせカキコ相手を特定したり、止めさす方法はありませんか?削除依頼出しても、なかなか応じてくれません。
よろしくお願いします。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:19 ID:???
PCスピーカーとして、5.1chのを買おうと思うのですが、スピーカー専用のスレってありますか?
探してもみつからなかったので。。
864NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 20:35:04 ID:???
>>857
出来る事は間違いないんで、また気が向いた時にでも挑戦してみてくださいね^^
865まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/10(土) 20:43:55 ID:ZlMBLaFt
ネットで動画落とす時、勝手に「一時フォルダ」ってところに
ダウンロードされるのですが、自分の任意のフォルダに保存するには
どうすればいいのでしょうか?以前は都度フォルダ指定してたのに、
何かの拍子にかってに変わっちゃって・・・
OSはMEです。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:05 ID:Da1CqfRn
文章を打ち込む際にEnter キーを押すと¥マークがでてしまうようになりました、
これってキーボードが壊れているんでしょうか?
867NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 21:00:05 ID:???
>>865
リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」でいけませんか?
868865:2005/09/10(土) 21:13:46 ID:ZlMBLaFt
>>867
そのやり方でもできますが、
右クリック禁止のものもありますから。
869NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 21:41:04 ID:???
>>868
右クリック禁止の場合はJavaScriptを無効にしたりソースからURLを取ったり
できますよ。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:18 ID:???
非常につまらない質問かも知れませんが教えてください。
変換予測?で質問ですがたとえば2ちゃんの検索の所に「リンク」と入力したとします。
以前、「リン」と入力してEnterキーをおしていたとした場合、予測で「リン」が表示されますが、
この変換予測?機能の以前変換した項目を消去、もしくはこの学習機能のOFFの設定はどうすればいいですか?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:52 ID:???
>>862
女の名前名前ゆ○の?
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:33 ID:TBgO1Z+F
最初、画面下にあったタスクバーが何かの拍子に画面右端に移動したまま戻りません
どうやったら戻せるでしょうか
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:08 ID:EuUZqJyo
すいませんが教えて下さい。
今日パソコンを新たに買ったんですが今までできてたインターネットができません。
DHCPクライアントって何でしょうか?
874NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/10(土) 23:56:20 ID:???
>>862
中傷等の嫌がらせ発言は無視するのが一番いいと思います。相手は反応がないと
飽きてやめるでしょう。特定のIPアドレスを弾いたりプロクシ経由の書き込みを禁止
する等の方法もありますが管理者でないとできませんし、根本的な解決にはならない
気がします。

>>872
ドラッグ&ドロップ

>>873
分からない語句は調べましょう。DHCPクライアントはDHCPサーバからIPアドレスが
割り振られるマシン即ちあなたのマシンという事になります。
875クエッション ◆L4JlDfAr7I :2005/09/11(日) 00:24:55 ID:iHpFOaak
家にルーター経由でpcが2台(A&B)あります。
AのpcでBのpcの画面やどこにつないでいるか、
わかる方法ありますか?
どうも妻が浮気しているようなので、携帯を離さないので、
PCでその確認したいので、皆さんヨロ。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:07 ID:???
すいません、質問させていただきます。
自分のPCで「画面のプロパティ」→「画面」→「設定」→「詳細設定」で、画面表示のデバイス関係?のプロパティを出したのですが、
誤って、そのプロパティ内の「アダプタ」→「プロパティ」→「デバイスの使用状況」で無効にしてしまいました。

おそらく、そのことをしてしまったことが原因だと考えられますが、次回起動時からは、画面に何も表示されなくなってしまいました。
(ただし、Windowsの起動中の画面までは普通に移ります。その後、通常はデスクトップに画面が移行するはずが、画面上には何も写りません)
一応、ちゃんと起動音もしていますし、ローディングの音から、機能上は通常に作動していると考えられます。

こういった状態の場合、リカバリなしで、どのようにすれば克服できるのでしょうか。

ちなみにOSはXP、PCはSOTECのPC STATION V7200AVRです。
877NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/11(日) 00:44:03 ID:???
>>875
遠隔操作型トロイの木馬を仕掛ければ良いと思います。
Sub7, Beast, OptixProなど海外のサイトにフリーで優秀なのが沢山あります。

878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:12 ID:rCaUH+YP
架空請求の画面がPC起動させたら画面上にでるんですが
どうやったら完璧に消せるんでしょうか?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:44 ID:Ix63BhDb
>>864
はい!ありがとうございました!!

あの・・・また質問なんですが・・・いいですか?(XP使用です。)
パソコンをほおっておくと待機状態っていうんですかね?画面真っ黒になるじゃないですか。
その状態から、マウスを動かしたりするとまたもとの画面に戻るんですけど、メニューバーっていうか、画面上の一番下にいつもあるバーがなくなってしまってるんですが、何が原因なのでしょうか?
再起動すると元にもどります。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:15:00 ID:???
>878
リカバリ
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:40 ID:???
ノートパソコンのXP使ってるんですが
M押したら0になります。
どうしたら元に戻るんでしょうか
教えて下さい
お願いします。m(_ _)m
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:32 ID:???
>881
numlk
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:20 ID:zGVDFczm
AVIのDVIXをDLしたいのですが、お金はかかるのですか?
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:01 ID:???
>>882
元に戻りました
ありがとうございました。
助かりました
m(_ _)m
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:08:03 ID:Atav48/A
スプレッドシートはどんな場面でどんな使い方ができるか、詳しく教えてください!!
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:19:11 ID:0FBPHsQl
2chに書き込みが出来ません
どうしたらいいですか?
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:25:00 ID:???
>>883
なにおいっているのお?

>>885
しらん

>>886
書いてるじゃないか
888885:2005/09/11(日) 03:35:51 ID:Atav48/A
大學の課題で困ってるんですぅ
教えて〜〜(><)
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:40:31 ID:???
>>888
自力でやれ。>>1
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:54:19 ID:???
水冷式のデスクトップを使っているんでつが、
ウィルススキャン等、ちょっとした負荷が掛かると電源が落ちてしまいまつ。

熱暴走かな、と考えているんですが、
何か原因があるのでしょうか? ご教授お願いしまつ。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:10:11 ID:???
>>890
たぶん電源。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:58:21 ID:???
>>876 セーフモードで起動。(方法は機種によって違うのでマニュアルを)
画面のプロパティを正常なものに戻し、再起動。

>>859 再起動で解決しそう。・・・というかとっくに解決してここに質問したことも忘れてたりして。

>>852 (ジジイさん) インターネットとの接続で割とありがちなトラブル。解決法はプロバイダにより
違うので各プロバイダに相談されたし。たぶんどの業者もイヤというほどノウハウ持ってるはず。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:38 ID:XFxOss8j
メモリってなんですか?
メモリ=データの一時的な保存場所という認識があります。
容量不足になってしまうのはどうしてなのでしょうか?
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:23 ID:AvFIkWRA
会社のPCが新しくなってNECのVersaPro VY13M/EF-UとかになってDVDを観ようとしたら互換性のあるデコーダがインストールされてません!ってでました。どーしたらいいのですか?
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:48:15 ID:???
>>893 1行目は基本的過ぎて、想定される回答が多岐にわたり、あまりこのスレに向いていない質問のように思える。
ただ3行目を読む限り、いま何かのトラブルで困っているからこの質問になったの?
だとしたら、その部分だけには回答もらえる可能性あり。その場合、OS/機種/何の操作をしようとしたときに
どんな症状になったか、を書いた方がいい。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:45 ID:???
>>894
会社でDVD見るなってことです。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:00:17 ID:XFxOss8j
>>895
現在メインメモリ111MBで空き容量0MBなんですが
私のメモリの認識はCPUがデータを処理してる際の一時的なデータ保存場所
という認識がありました。
あとPCの電源を切ってもデータが保存されるのがHDDでメモリは電源を
切ったらデータも消えるんじゃないんですか?
ということは毎起動ごとにメモリ容量って回復するんじゃないんですか?
どうして私のメモリは空き容量が0MBなんでしょうか?
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:18:07 ID:b/aCbQad
動画再生のトラブルは何処で聞けば良い?
教えてクンロ(^^)
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:40:55 ID:???
>>897
・急ぐ気持ちは解りますがまずはOSと機種を。
 (それで的確な回答が得られるとは限りませんが、確率は上がります。)
・どんなツールのどんな画面を見て 111MB, 0MB と判断してます?
 (メインメモリ111MBなんて機種はあまりないような。何か意味合いの違う数値を見て勘違いしている可能性も)

メモリとHDDに関する理解としては合っていますので、何らかのトラブルの可能性はあります。
900家族非難民:2005/09/11(日) 19:23:58 ID:TzWRm/zS
教えて下さい。
pc:ソーテックM350vでエクスプローラでD(CDドライブ)、Eドライブ(DVD)
をクリックすると、「アクセス出来ません」となる。リカバリーCDも読み込みし
ないので対応出来ません。
ただし、認識はしているむたいで、オレンジ色のアクセスランプはいつまでも
点滅しています。よろしくご教示ください。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:28 ID:???
質問です。
>>50の方と同じ症状が出てしまいます。
そして辞書ツールも壊れてるのか、反応がありません。
修復はWORDのヘルプの修復をしましたが未だ問題解決されません。
辞書ツールの修復もしましたが、これも修復されません。
>>50の方と同じくOSはWindows XPで、Microsoft Office 2003 Personal Editionです。
顔文字登録したいのに出来なくなってしまった_| ̄|○
902901:2005/09/11(日) 19:46:36 ID:???
ちなみに解決策がこのスレに書き込まれてないので質問させてもらいました。
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:53:15 ID:dTBTnY11
新しくパソコン買おうと思うんですが
今の所発売されている物で一番安くて一番性能の良いパソコンってどれですかねぇ?
基準ではオンラインゲームとかが快適に出来ればokです。
ネット販売限定モデルとかでもいいんですが、教えてもらえれば嬉しいです。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:08:31 ID:???
ウイルス対策ソフト買ってないんですけど、XPのSP2だけだと不十分でしょうか?
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:28:01 ID:???
>>903 ゲームは意外にPCのスペックが必要。特にグラフィックカードなど。
量販店などで購入相談する場合、必ず「ゲームを快適にしたい」と言い添えること。
でないと誤ったアドバイスをもらう確率が高い。あと、ノートタイプはもっての他。

>>904 不十分。壊れるまで絶対インターネットにつながないというならそれでもいいが・・・
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:31:54 ID:0MQI49oq
>>903
良さそうなのを自分で見つける。そしてここで聞く。

T-ZONE PC DIY SHOP
http://www.tzone.com/diy/index.jsp
TWOTOP INTERNET SHOP
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
eMachines - TSUKUMO ネットショップ
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
★@Sycom カスタムPC★
http://www.sycom.co.jp/custom/index.htm?rk=01000dwh0000bb
Sofmap.com
http://www.sofmap.com/shop/default.asp
パソコン販売 - PCサクセス パソコン本体・周辺機器館
http://www.pc-success.co.jp/pc/index.html
パソコン工房 通販 公式ウェブサイト
http://www.pc-koubou.jp/
デスクトップパソコン|マウスコンピューター BTOパソコンの通販ショップ
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/
韋駄天 Idaten OnlineShopping
http://www.idatenpc.jp/?rk=01000pf10000bb
FRESH FIELD Internet Shop - フレッシュフィールド インターネットショップ -
http://www.fresh-field.co.jp/index.php?tt=2
PC夢工房 OnlinShop
http://www.dreamfj.com/
ドスパラ - パソコン・PCパーツ通販ショップ
http://www.dospara.co.jp/top/
パソコン通販 パソコン販売【秋葉原 クレバリー】
http://www.clevery.co.jp/
BLESS - INTERNET SHOP
http://www.bless.co.jp/?rk=01000ff30000bb
TSUKUMO ネットショップ
http://shop.tsukumo.co.jp/
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:08 ID:0MQI49oq
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:14 ID:FDpV5Lu2
質問です。
PCでDVDを再生しようとしたけどうまく起動しません。
それまではディスクを入れれば勝手に起動していたのですが、今は入れても起動せず、
エクスプローラからFドライブを開いてもなにも表示されず……。

使っているPCはVAIOのPCV−JX12B。
DVDを観るのに使っているソフトはCyberLink PowerDVDというやつです。
原因や解決方法があったら教えてほしいです。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:34 ID:???
>>908 比較的確実なのは PowerDVD のアンインストール→再起動→再インストールかなあ。
もっと簡単な方法がきっとあるとは思うが、ここで回答待ったり試行錯誤するよりかえって早そう。
インストーラがすぐ出てくれば、の話だが。
910876:2005/09/11(日) 23:11:21 ID:???
>>892
アドバイス、ありがとうございます。
セーフモードを選択したところ、コマンドプロンプト?っぽいものがバーっとでてきたのですが、
その後、画面左上にて _ ←これ が点滅しているだけで、何も起動しません。
モニタは休止状態にならないので、システムは生きていると思うのですが、しばらく待っても起動しないため不安です。
なお、前回正常起動時の〜というやつでやってみましたが、やはり画面は何も表示されず、デスクトップ移行音とローディングの音しかしません。

セーフモードを起動しようとして、「_」が点滅したまま何も表示されないというのはどういったことが原因と考えられるでしょうか。
もし、わかりましたらご教示お願いします。
911まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/11(日) 23:53:29 ID:rVGcTOlS
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1125277512/l50
↑これって信じて良いの?
912まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 00:05:22 ID:???
>>911
うん。マジです
913まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 00:25:31 ID:???
鉈32っていうあぷろだのこと知ってる人いましたら教えてください
914まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 00:36:17 ID:RST3A1mj
sonic steagでウィンドウズのシステム効果音等を根こそぎ削除してしまったわけですが
元に戻す方法は再インスト以外ないですかね?
915まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 00:58:15 ID:z+raF2h2
USB使えなくてもマウス使用できる方法ってないでしょうか?
916まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 01:01:11 ID:???
>>915 デスクトップだったら古き良き PS/2 マウスという手がある。
ノートだったら普通は PS/2 がないので、USB2.0 のPCカードを買ってきて
無理矢理使えるUSBポートを増やしてやる手がある。

つか質問の意図は?
917まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 01:05:15 ID:???
>>914 SonicStageのことはよう解らんが、
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→"サウンド"タブを前面に
→サウンド設定、を「標準の組み合わせ」
で元に戻らない?
918915:2005/09/12(月) 01:22:02 ID:???
>>916
すみません、難しい言葉が多くてよく分かりません…。
私にとっては用語辞典の説明じたいが難しいです。
そのまま電気屋の店員さんに言えばなんとかなりますか?

USBが壊れてしまったので、その他の方法を切実に探してるんです。
919ゆり:2005/09/12(月) 01:22:53 ID:+XW578RW
はじめまして!質問なのですが、先日自分のノートパソコンを購入して、家のパソコンに入っている音楽などをノートパソコンに全てうつしたいのですが、どのようにすればうつせるのでしょうか?USBケーブルなどで一気にできないですか?
920まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 01:47:57 ID:???
PCのメモリ、システムリソース不足で困っています。仮想メモリを最大にしたり常駐ソフトも多くならないように気をつけているのですがダメなようです。
スペックはWindowsMeで、メモリ128MB CPU667MHz HDD20GB(C:は15GB)
常駐ソフトは、AVG(ウィルス対策ソフト)、ZoneAlarm(ファイアウォール)、メモリ解放ソフトだけです。
ちなみに、OSは3日前に入れたばかりです。よろしくおねがいします。
921まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 02:14:12 ID:???
>>918
とりあえずノート、デスクトップ、どっち?
せめてPCのメーカーと型番ぐらい解らない?

日常会話と違って、掲示板でのやりとりだと、Q&Aを小出しに繰り返すとお互い疲れます。
たとえ面倒でも、最初に自分側の情報を全部さらした方があとあと楽です。

・PCのメーカー ・型番(名前)
・現状
・過去にやったこと(心当たり、ないなら"ない"でOk)
・なぜ「USBが壊れた」と判断したか

この辺を全部、なんとかがんばって書いてみてくれませんか。
以下はあくまでカンですが、ここでもう少しやりとりして、自分の状況を専門用語で
何と言うか調べてから電器屋に行った方が効率が良さそうに思います。
922まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 02:32:48 ID:???
>>919
一番簡単なのはこいつらかな。USB2.0と書いてる奴ならどれでもたぶんOK。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_75_41499/41500.html

・もっと安くあげたい
・多少は説明を読んでがんばる気概はある。
・どうしようもなくなったときに助けてもらえる友人に心当たりはある。
以上に該当するならクロスケーブルでLAN接続をお勧めします。

あと、「USBの外付けハードディスク」を買うか借りてくるという手もあります。
購入の場合お値段は張りますが操作はかなり簡単です。
1. 「USBの外付けハードディスク」の安いのを買ってくるか、借りてくる。
2. 説明書読んで、がんばって「家のパソコン」に接続。(かなり簡単なはずです)
3. 外付けハードディスクに音楽を全部移す。
  (外付けハードディスクがカリカリ動いていることを確認してください。)
4. 外し、も一度マニュアル読んで今度は自分のノートPCに接続。
5. そのままでももう使えるが、必要ならノートPC内に音楽を全部移す。
923まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 03:09:34 ID:/oOur8Hm
質問です。
windows xp homeでthemeのサービスを止めています。
どうにかして、
「windowsを起動しています」
「windowsを終了しています」
のウィンドウをいじりたいのですが、どのプログラムをいじればいいのでしょうか。

当方見た目をwindowsっぽくないものにしたく、themeを止め、GUIBOOTを止め、
explorer.exeを違う互換シェルにしたのですがここだけが変えられません。

変な質問ですみません。
924まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 03:38:01 ID:McykeRWR
 MSI 845PE-Max L の自作、XP HOME SP1、です。
 システム用に使っていたseagate ST380023A が突然逝きました。
 NTLDR is Missing で、BIOSで認識されず。slave にすると、
セーフモードならWINが起動しますが認識されず、通常モード
ではWIN起動画面でフリーズします。極端な異音はありません
でしたが、物理障害の可能性も否定はできません。
 とりあえずは予備HDDで復旧しましたが、壊れたHDD中に、
アウトルックエクスプレスのメッセージルールとか
(データは別においておいたんですが、レジストリは自信が
ありませんでしたので)、再発見・再インストが大変な細かな
ユーティリティソフト類とかも含まれており、
(同サイズのHDDに全データ移すなどして)なんとか復旧したく
思っています。
個人で可能なアブリ類などお教えいただけませんでしょうか。
それが不可能な場合、データ復旧業者の選び方など
お教えいただけませんでしょうか。
925NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/12(月) 03:50:52 ID:???
>>924
僕の場合は冷蔵庫で冷やしたら再認識しましたよ。
結露防止に新聞紙巻いたりして。
926まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 07:47:37 ID:???
>>923
XPのルナのサービスを止めたんですね。
それを復帰させたいということですね。
コントロール・パソネル→管理ツール→サービス
しばらくすると一覧表が出るので、そのなかのThemesが無効になっているはずなので、有効にする。
それだけです。
927まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 07:51:39 ID:???
>>923
Themesの上で右クリックしてプロパティを出し、スタートアップの項目が無効になっているので、それを有効すればいい。
追加しました。わかりにくかったので。
928まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 08:03:38 ID:???
>>924
もし、シーゲートのHDDがまだ起動し、正常に使用できるなら、
パーテーションマジックとかを使って、
データを新しいHDDへまるごと転送するのがいい。
929まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 08:21:23 ID:ulEyyn01
大好きですジュン。わたしのジュンはオメコの臭いよっちゃんイカのにおいのする女です。
マンコしたらちんぽの回りがかゆくてかゆくて、どないもこないもアイ・キャン・ノットですわ。
おまけにジュンはブスでブタでサディスファクション。でもボクちんこんなジュンが大好きです・
女に一番大事なのはオメコの臭いじゃ〜
いつもチンポびんびんですわ

930まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 09:14:20 ID:fpZ6BBwm
windows xp pro を使ってます。ファイル削除ソフトをつかったところ、cドライブ
内がほとんど削除されてしまいました。ウィンドウズは起動するのですが、アクセサリ内が
なにもなくなっております。システムの復元をしようとしても、窓は開くのですが、真っ白です。
管理ツールも同様です。
保存していたファイルおよびソフトがあらかた削除されてしまい、元に戻したいです。
後症状として、ヤフーメッセンジャー起動せず、メールも受信画面まではいくのですが、メールを
開けません。残っているファイルを開こうとすると、CD書き込みウィザードが起動し、エラーがでます。
931NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/12(月) 09:15:58 ID:???
>>930
ヒント:修復インストール
932876:2005/09/12(月) 09:42:50 ID:???
セーフモードが起動しない場合、ドライバ関係の設定変更が原因だなって思うときはBIOSを初期設定にすると元通りになるでしょうか?
何しろ、画面が表示されない(だけどNo Signalではない)ため、バックアップもとれず、BIOS初期化によってCドライブ内のデータが消えないか心配なのです・・・
933NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/12(月) 09:46:11 ID:???
>>932
OSの起動画面まで表示されるのなら、BIOSは関係ない気がします。
OSに設定が保存されているはずですし。それにBIOSの設定を弄っても
HDDのデータが消える事はないと思いますよ。
934876:2005/09/12(月) 10:01:28 ID:???
>>933
ありがとうございます。

BIOSじゃだめなのですか、困りましたね・・・。
OSの設定がおかしくて、セーフモードを頼ったのにできない・・・
自分が起こしたトラブルは画面に関する直接のものだったのかもしれないので、セーフモードすらも起動できない状態になってしまっているのかもしれませんね・・・。

すみません、バックアップや修復になにかしら手段はないものでしょうか。
935まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 10:26:59 ID:???
936まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 11:19:44 ID:???
Sound Blaster Live! Value(CT4830)ってサウンドボードつかってまして、検索したら下のサイト見つけたんですけど
http://retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/sblivevalue.html
これって5.1chに対応してますか?・・
937まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 11:32:54 ID:TW7ZCHzc
>>927
Lunaを復帰させたいのではなく、
GUIBOOTと壁紙が表示される間に出てくる
「windowsを起動しています」
「windowsを終了しています」
のウィンドウについて、
Windowsロゴを消して、
「コンピュータを起動しています」
「コンピュータを終了しています」
に書き換えたいと思っています。

説明不足ですみません。
938924:2005/09/12(月) 12:32:51 ID:McykeRWR
>925,928

ありがとうございます。
コピー先とパーテションマジックを用意しておいて冷やす、やってみます。
修復業者についての情報も引き続きお待ちいたします。>all
939まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 13:10:42 ID:4547p2II
いきなりCD-Rが読み込まなくなったのですが・・どうすればよいでしょうか?
調べてもよく分かりませんでした。
デジカメで撮った写真をCD=Rに焼いていたので、今までは普通に見ていたのですが、
ファイルも出てこないので困っています。
故障でしょうか・・?
940まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 13:17:39 ID:???
>>939 まず他のCD、CD-Rを読んでみて、原因がドライブ側かメディア側か判別。
941まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 13:24:31 ID:UDG2HeH1
テレビの画面をキャプチャーしました その画はどこに保存されてるんでしょうか 教えてください。
942まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 13:36:05 ID:4547p2II
他のCD、CDRを色々入れてみましたが・・どれも読み込まずランプがピカピカ光って
ランプも消え、ファイルも開かず何もない状態になります。
943まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 14:15:16 ID:???
>>939
その事実だけでは何ともいえません。

多分故障だとは思います。
1万円くらいでしゅうりできますよ。
944まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 14:16:00 ID:???
>>941
ソフトによります。
945まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 14:18:44 ID:???
>>934
他のPCのATAに壊れていると思われるHDDを接続してファイラーから覗いてみたらどうですか
946まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 14:25:46 ID:???
>>937 http://www2.ueda.ne.jp/~higuchi/
LOGIN, BOOT の章参照

>>941 ヤマカンでマイドキュメントのマイピクチャ
まあ、まずは説明書読んでください。

>>942 >>943に同感。たぶんここでやりとりを続けても、最終的に修理or交換という選択肢は
変わりません。メーカー名と型番をメモして電器店にGo。
型番調べるのもめんどいor解らない、あるいは修理は避けたい、というなら外付け
CDドライブを買う手もあります。DVDドライブでもCDは読めるのでDVDドライブでも可。
(おすすめのドライブの型番は聞かないでください。店に行ってそこにあるものから
選ぶのが一番手っ取り早いです。)
947876:2005/09/12(月) 14:37:22 ID:???
>>945
自作をしたことがない初心者なのでなんとも理解しがたいところですが、ファイラーからというのは、エクスプローラで開く、みたいなものでしょうか?
HDDを接続というのは、もう一台のPCは'01製のVALUESTARだからATAじゃないような可能性が・・・
というか、そもそもHDDの種類とかで接続できたりできなかったりするのかなとか・・・

なんだか自分で書いていて理屈がましくて嫌になってきた・・・
なんだか、こんなこと聞く時点で知識的に末期ですね
orz

でも、なんとか直したいので出来る限りご支援お願いします
948まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 14:50:49 ID:???
>>947
デバイスを有効に切り替えできればいいんですが、
これはWindows上でしかできないと思います。
セーフモードでコントロールパネルを出せれば操作できるし、
起動時の選択肢でいついつまで戻すとかいう選択肢があれば戻せますが、
それ以外では無理と思いますね。

デバイスを削除すれば自動的に再インストールがかかりそうな気がしますが。
949まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 15:01:34 ID:???
>>947 初心者でも間違えにくいコースをご紹介。
 USB接続の外付けドライブにする方法。もう1台のPCとの接続で悩まずに済みます。

1. 使えなくなったPCを分解し、なんとかHDDを取り出します。
2. そのHDDをPCに強い電器店(ヨドバシとかソフマップとか)に持っていき、
 「このHDDをもう1台のPCにつなぎたい。」
 「ただ自作はちょっと自信がない。」
 「"USB対応のHDDケース"という、初心者でも比較的容易に別PCに旧HDDをつなげる
  商品があると聞いた、これにつながるものはないか」と店員に訴えます。
 すると店のあんちゃんが↓の類の商品を紹介してくれます。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/42447159.html
3. 説明書読んでがんばってセットアップ。たぶんあまり迷う点はないはず。
4. 電源ON!

VALUESTARのマイコンピュータを開き、新しいHDDが・・・
1. 見えた!→大成功。読めるうちに大事なデータを吸い出してください。
2. 見えない・・・→まず間違いなくもうHDDは死んでいます。
  この手のHDDケースは初心者でもそうそう設定を間違えるものではないので。
  (電源つなぎ忘れるぐらいしか・・・) ご愁傷様・・・
950まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 19:38:05 ID:UsgduVuT
ミスコンの景品でパソコン貰ってつかってみようと思うんです
けど、ウイルスソフトって何がいいんですか?
ウイルスバスターは良くないって本当?
951まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 19:49:13 ID:rMumK1tn
ウイルスソフトはいらない。
952DJ:2005/09/12(月) 19:55:36 ID:Vvx6zc/9
いきなりの質問申し訳ない。
多少、スレ違いな感じもするんだけども困っているので助けてほしい。

当方、WinXP使用なんだが、この間某レンタルショップで借りてきたDVDがどうも色がおかしくてまともにみれたものではないのです。
具体的な症状をあげると
人の肌が青みがかった気持ち悪い色になるっていうのが最大の特徴でしょうか。。。

画面の設定やリフレッシュレート、いろんなことを調べて試したのですが答えは見つかっていません
もし。みなさんの中に分かる方いらっしゃったら、ぜひ教えていただきたい!
953NEET ◆NEET/LEd9Q :2005/09/12(月) 20:16:50 ID:???
飛影はそんなこと言わない
954まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 20:27:06 ID:???
モニター安く買える通販はいいところありますか?
955まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 20:46:58 ID:???
すいません、すっごくショボイ質問ですが返答お願いします

今のパソを5年使っていてもうマウスがうまく動かなくなってきたので買い換えたいのですが、マウスっていくらぐらいするのでしょうか?
安い奴でいいので、教えていだだきたいです。
956まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 20:52:03 ID:62EZ3Fy0
100円
957まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 20:56:15 ID:62EZ3Fy0
958まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:01:40 ID:62EZ3Fy0
959まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:05:14 ID:fLrDdZcH
超初心者質問申し訳ありません
Windowsディレクトリはどうやって開く
のですか???
960まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:16:15 ID:62EZ3Fy0
961まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:16:54 ID:???
Winのなによ?
962まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:23:19 ID:hBP5GVJF
あの〜
アリがパソコンの内部に入ってしまったんですが
大丈夫ですか?
963まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:24:27 ID:???
MS−DOSプロンプトから、C:へいけよ。
DIRで見てみろよ。
964まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:26:04 ID:???
>>962

いいよ、そのまま飼育しなさい。
時々、ケーキのクズをパソコンに入れてやりなさい。
965まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:33:15 ID:48SObGIX
あの、質問です。
マザーボードのメモリを32MBから64MBへ設定だけで変更できると聞いたのですが、
どうすれば64MBに変更できるんでしょうか?
因みに、Sis651です
966まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:36:30 ID:???
>>965
BIOSを立ち上げてみましょう。
取説をよく読んでね。
967まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:48:01 ID:???
どうやってBIOSを立ち上げるんですか?
セーフモードの選択画面にもありませんでした><
968まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 21:51:27 ID:OPY802NK
マイアヒとかテレビのNGっぽいのとかいろんなムービー置いてあるサイト
あるんですけど、どこかわかんないんでおせーてくださいm(__)m
969まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 22:17:25 ID:nLAonrnD
キーボードを打つとU、I、O、J、K、Lの部分が半角の数字になります…どうすれば直りますか?
970まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 22:30:31 ID:sQF+GGfa
ここで質問させてください。
これまで半角/全角キーで日本語入力?(全角)と半角入力の切り替えができたんですが・・・
なぜかカタカナひらがなキーで日本語?(全角)になり、
CAPSLOCKで半角に切り替わる使用になってしまったのですが
どこをいじれば直せるのでしょうか?教えてください。

ちなみに半角/全角キーは押しても反応がありません。
OSはXPで入力方式はIMEstandard2003です。

馬鹿らしい質問だと思いますがよろしくお願いします。
971まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 22:36:33 ID:bHV2eQ0q
質問させて下さい。
WindowsXP Home Editionを使っております。
キーボードのトラブル?なのですが、キーの1つ1つが正常に機能しているか
どうか調べる方法を教えていただけませんでしょうか。

状況を具体的に申し上げますと、スクリーンショットを撮ろうと思い、
PrtScnを押してPaintを立ち上げて貼り付けようと思っても[貼り付け]
が選択できないし、Ctrl+vでも貼り付けられない。それでこのPrtscn
というキーが正常に機能しているかor正しく機能が割り当てられてい
るかを調べよう、ということです。

どうかよろしくお願いします。
972初体験@音楽編集:2005/09/12(月) 22:38:17 ID:t8qcs0YZ
Audacityという音楽編集ソフトで,編集したデータがAudacity Project File
という種類で保存されたんです。このファイルをCDーRに保存して音楽ラジカセできくにはどうしたらいいのでしょうか?
973まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 22:55:58 ID:qjfPHwVT
>>967
BIOS設定は、あなたには少し早すぎます。危険です。

>>969
お使いのパソコンはノートでしょうか?
まず、U、I、O、J、K、Lキーの表示に、数字が書いてありますか?
書いてあれば、テンキーを役割するキーとして、機能しています。
マニュアルで、テンキーとアルファベットを切り替えるキーを
確認してください。1つのキーか、2つのキーを同時に押すことになります。

>>971
まず、キーにホコリやごみが詰まっていないか確認してください。
次にwindowsが起動した直後にPrtScnを押して、
paintを起動して、貼り付けてみてください。
その他word,excelでも同様にできるか試してください。
問題なければ、キーボードは正常です。
貼り付けできなければ、キーボード異常です。
シャットダウンして、キーボードを抜き差しして再度チャレンジ。
それでもダメなら、特定のキーだけがおかしいようです。

質問するときは、
OS
問題のソフト
問題のハード
ノートかデスクトップ 場合によってはメーカー名
具体的な症状
再現性
などを記載するとより早い原因の追求が可能です。
974876:2005/09/12(月) 23:21:12 ID:???
>>948
>>949
ありがとうございます。
外付けHDDなんて考えたこともなかったです。
ちょっと費用がかかるのは仕方がないところですが、試してみようと思います!

それでなのですが、吸出しが終わったら、そのHDDを元のパソコンに戻して、リカバリかけて元のCドライブとして使うという方法はできるでしょうか?
975まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 23:27:33 ID:???
>>959 C:\WINDOWS のフォルダを見たいってことかな。
開けないって、なんかメッセージが出るの?

>>970 IMEのタスクバーには"般"って出てる?
再起動は試した?あとAlt+半角/全角と押すと何が起こる?

>>972
>Audacityプロジェクトファイル(AUP)は作業結果を正確に保存します。
>しかし他のほとんどのプログラムは Audacity プロジェクトファイルを開くことができません。
>他のプログラムからファイルを開きたい場合にはエクスポートコマンドのうちの
>どれかを使ってください。
つーわけでファイル→別名で書き出し

>>974 HDDが死んでなかったら、ね。俺だったら不安なので、たとえデータが吸い出せても
新品のHDDに交換するが。
HDDを取り出すとき、どのコネクタにつながっていたか、マジックか何かで印をつけて
おいた方が無難。(間違えても大抵は動くが・・・)
976まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 23:29:47 ID:bHV2eQ0q
>>973
回答ありがとうございます。
キーボードを換装してみたら撮影できました。
つまりPrtScnキーが逝かれてたみたいです。たった1つこのキーだけが
逝かれてるなんて信じがたい思いです。

あ、スクリーンショットを撮影する時、マウスカーソルが一瞬消えるん
ですね。こんなことくらい知っていれば、「キーが効いてないクサイ」
と気づいたのでしょうが、まあ私の不徳の致すところです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
977970:2005/09/12(月) 23:43:15 ID:sQF+GGfa
般の字はあります。
alt+半角/全角でなぜかファイルにカーソルが飛びます。
(書き込みの途中にです)
再起動でも変わりません。

これでわかりますでしょうか?
978まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/12(月) 23:53:39 ID:???
CREATICEの
I-Trigue5600(http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=10736

GD580(http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=9137
か迷ってるんですが、
GD580の製品の特徴のところに
>DTS および Dolby Digital / ProLogic II デコーダー代表的なサラウンドフォーマットである DTS および Dolby Digital / ProLogic II をサポート。DVDムービーやマルチチャンネルのゲームタイトルでサラウンドサウンドをお楽しみいただけます。
とかいてあるのですが、I-Trigue5600ではただ5.1chで音がでるだけで、映画とかみても、音が右後ろから左前にながれたり、というようなドルビーデジタル?サラウンド?機能はないということですか?
979まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 00:19:21 ID:???
>>977 簡単な質問ではない気がしてきた。
キーボードは日本語キーボードになってる?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418323
980970:2005/09/13(火) 01:02:38 ID:DBgIUDQy
もうむりぽ・・・

日本語PS/2キーボード(106/109 ctrl+英数)

です。
確認のため再インストールしてみたらなぜか英語版キーボードになってTT
再度インストールしたら戻ったけどあいかわらず半角/全角キーは使えないorz

CAPSLOCKで[あ]⇔[_A]
カナひらで[_A]→[あ](逆はできない)

半角/全角で・・・なんにもおこらないTT

お手上げですw
981937:2005/09/13(火) 01:16:46 ID:qs+SgDTm
>>946
回答ありがとうございます。

実は「ようこそ画面」はThemeが止まっているので出てこず、
windows2000っぽい画面が現在出ています。
ですから、このサイトのようには行きませんでした。

しかし、紹介していただいたサイトから考えるに、どちらにしても
system32辺りっぽいですね。
982まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 01:18:22 ID:???
>>980
Alt+半角/全角(漢字)
で、なれば問題なし。

半角/全角(漢字) のみで切り替えるようオプション設定する。
983970:2005/09/13(火) 01:38:59 ID:DBgIUDQy
何とかなりそうです・・・

が・・半角/全角キーが利いてないようなのですが

簡単に確認できる方法がありましたら教えてください。
(ってか設定で変えたのにかかわらず反応しないんで・・
  さらに言うならALTキー+半角でALTのみの反応と同じってのがw)
ノートなので解体はできるだけしたくないですTT
いざとなったら解体ですか?orz
984まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 02:32:26 ID:???
>>983
切り替えは可能なんだし、なにもそのキーにこだわらなくても。
たいていは引っ掛けて引っ張ったら取れて、押し込んだらはまりますよ。
Enterとかでかいのは2つ組み合わせなんでむずかしかった。
外したからといって直るとも限らない。
これは種類によると思うんで壊したくないならお勧めしない。
985>>1:2005/09/13(火) 02:43:40 ID:y98y8aQJ
何故かスレ立て規制で新スレ立てられないので、誰か代わりにおながいします。

↓以下テンプレ
986スレタイ:総合質問スレッド@PCサロン Part 3:2005/09/13(火) 02:44:58 ID:y98y8aQJ
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/
987テンプレ2:2005/09/13(火) 02:45:50 ID:y98y8aQJ
過去スレ
総合質問スレッド@PCサロン Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1124693777/
総合質問スレッド@PCサロン
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1122406815/(過去ログ落ち)
【2問目】おしえてください!!【2問目】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1109422876/(過去ログ落ち)
その他乱立する単独質問スレ
988テンプレ3(これはイランか?):2005/09/13(火) 02:46:59 ID:y98y8aQJ
とりあえず質問前に>>1読め、おながいだから・・・
989まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 03:24:45 ID:TWZOvA5P
電源スイッチを押しても起動しなくなりました。
VAIO VGN-K30BのwinXPです。
昨日の昼まではいつも通り起動してたんだが、夕方に突如電源が入らなくなりました。
落としたり結露を起こすような状態にはしてない。
説明書に書いてあった対策(バッテリ入れ間違え、通常どおりの手順で終了しなかった場合は〜ってやつ)は実行済み。

それでもだめなら電話よこせってあるんだが、やっぱり修理にだすしかないのかな。
今かなり金欠なんだな。
990まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 03:28:32 ID:???
態度が気に食わない
991970:2005/09/13(火) 03:39:05 ID:DBgIUDQy
お。

ID:???さん(上と同一人物かな?)
とりあえずちょっとイカれたキー操作になってしまってますが
このままでやってこうと思います。
どうやら半角、F1、F3、F5、F7が利かないようですTT
あんまり重要ではないキーなので下手に解体するよりはと(ネジ全部とって
できるとこまで分解してみたけどカバーさえ取れなかったw)

キーは簡単に取り外しできました。(意味なかったけど・・・)

今日はいろいろありがとう。勉強になりました。
992まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 03:47:14 ID:huFWIBLw
助けてください

日立のプリウスデスクトップ使ってたんですが
映画をDVDにコピーしてたらいきなりインターネットが切れて
おかしいなと思って再起動しようとしたら画面が動かなくなり大変困っています、
再起動さえもできません。
この場合はどうすればいいですか。
よろしくお願いします。今大変焦っています
993まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 05:03:58 ID:+czkhfEF
何故か電源切れなくなったんですけど……終了すると本体のランプは消えるのに中が動いてます…
こないだまで仕方なく本体のスイッチ長押しして消してました……
これ続けるとヤバイデスヨネ…?
なのでスタンバイ状態で放置してても大丈夫ですかね…?熱持ったりしませんかね…

テレビで言う主電みたいなもんですよね?
994まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 08:21:44 ID:srY2fidS
>>985

スレタイ:総合質問スレッド@PCサロン Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1126567219/
995まちがって名前消しちゃいました。
>>978をお願いします。。