ギガヘルツマシン買って損した人得した人大集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CPU
時代はギガヘルツ! この掲示板を読んでいる方々の中にはすでにギガヘルツマシンを購入した方がいると思います。しかし、せっかく念願のギガヘルツマシンを購入したのに「何だ、たいして速くならないじゃないか! 買って損した」という人もいると思いますし、その逆で「非常に速くなった!快適だ」と満足している人もいると思います。で、不満足の人はパソコンをどのような事に使って、どのように満足しないのか?それと、そのマシンに搭載されているCPUのメーカー名と種類、クロック数
、メモリー搭載量、ハードディスク容量及び回転数などを書き込んでください。
同じく、満足している人は、どのようなことに使っているのか?そしてパソコンのスペックは? 具体的に書き込んでください。
ちなみに私は、今まで3年以上もの間ペンティアム2の266メガヘルツ、ハードディスク4.3ギガバイト、メモリー計288メガバイトのパソコンを使ってきました。使用目的の一つはフォトショップですが処理速度は遅いわ、プリンターは途中で止まってしまうわでさんざんでした。
しかし、最近AMDアスロン1.4ギガヘルツ(FSB266)、ハードディスク60ギガバイト7200回転、DDRメモリー合計768メガバイト、VRAM32メガバイトのパソコンを購入したら、かなり速くなってやっと快適のラインに手が届いたかなという感じです。1.4ギガヘルツでやっとなのだから去年慌てて1ギガヘルツのパソコンを買わなくて良かったと思います。 フォトショップをやるならG4のほうがいいじゃないかという声が聞こえてきそうですが私はパソコンでフォトショップだけをやるのではなくてそれ以外の事にも使うので対応しているアプリケーションソフトの多いウィンドウズ系を購入したんです。いずれにしても購入して良かったと思っている人、後悔している人達、詳細報告お願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 15:58
700メガヘルツのパソコン買って損したよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 15:58
そんなことより、人に文章を読ませる技術を磨きましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 16:04
損もクソもねーだろ?
あと、1年もしない内に、ギガヘルツのCPUしか買えなくなるよ
ペン2の266使ってた人間には、ギガは特別なCPUと感じたんだろうがな?
5明快なデバイス:2001/08/13(月) 16:11
俺はペン3の1ギガ買ったけどたいして速くならなかった。俺に購入をすすめた店員め!金返せ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 16:25
>>1
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=991391211
あんたこのスレたてた奴だろ。
パソコン買い換えたのか。
おめでとうな
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 16:34
>>4
ペン2の266なんてまだ良いよ。オレのはMMXペンティアム166だよ。
まだ現役でフォトショップ使ってるし、殆どネットしかやらないから性能
面はあまり気にしない。と言うか性能が低くてもネットだけなら問題ない
ですよね?
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 16:52
CPUとメモリってどっちが多い方がいいんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:08
>>8
メモリ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:14
>>8
はあどですく
11CPU:2001/08/13(月) 17:14
>>8 どちらも多いにこした事はないですが画像データ(写真など)を大量に扱うならメモリーの多さのほうが重要です。
以前のパソコンでは合計288メガバイト積んでいましたがだんだん重くなってくるんですよ。
あと、今の新しいパソコンはメモリーを合計768メガバイト積んでいますが試しに一本抜いて512メガバイトにしたらフォトショップで画像解像度を大きく変える時、2倍以上遅くなってしまいました。
ただ、パソコンをフォトショップだけに使うのならアップルコンピューター社のG4が最適でしょう。
12質問:2001/08/13(月) 17:19
>>11さん、教えてください。
ウチのパソコンのバリュースター君は説明書では最大メモリが512と記載
されてます。ソケットは二つです。で、512のヤツを2本買ってきて差せ
ば数字上では1024となりますよね。でも説明書では512が最高と書い
てあります。これってメモリを512以上積むとマザーボードが壊れると言
う意味なんでしょうか?それとも当時は256までしかなかったからなんで
しょうか?オーバーしても大丈夫なのか教えてください。
長文ですみません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:20
ジサクジエン ゴクロウ サマ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:27
>>12
対応できないから止めたほうがいいと思うよ
マザーボードが認識できなかったりするからね・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:44
>>8
個人ユーザーならCPUは一つあれば充分です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:50
>>12
そのPCのマザーボードのサポートする最大容量以上積んでも、
認識しないか、動作が異常に不安定になる。
といいつつも、運がよければ動く。
搭載チップセットのサポート容量や、配線の作り次第だから。

中級者以上に自作PCの人気が有る原因のひとつは、
店頭で単品売りされているマザーボードは、
そのあたりの限界値が(もちろんその他の各種仕様も)
容易にWebやマニュアルで調べられるから。

なんにせよメーカー製PCはブラックボックスな部分が多いよ・・・
17CPU:2001/08/13(月) 17:51
>>12 ポイントは二つあります。マザーボードが512メガバイト超に対応しているかどうか?
それと、OSが対応しているかどうかです。ウィンドウズ2000やXPなら512メガバイトを超えても安定動作するはずです。
しかし、95、98、MEだと動作が不安定になる可能性が非常に高いです。12さんが使っているOSは何ですか?
実は私が今使っているOSはウィンドウズMEでして、無理やり768メガバイトまで増設しているので、しょっちゅう不安定になります。
しかし、MEには「システムの復元機能」という非常に便利な機能が付いていまして、不安定になるたびにその機能を使って元の安定した状態に戻しているので今のところ大丈夫です。
いずれにしても12さんの使っているバリュースターの機種名も分かりませんし、そこに使われているマザーボードの種類も分からないので大丈夫かどうかはメーカーに問い合わせてください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:59
なんだよ、このスレ。スレ違いのレスばっかじゃん。
あげんなな。スレ違いのレスで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:00
>>12
ちぷせっとであるていど判断できるかと
2016:2001/08/13(月) 18:05
>>17
まさかとは思うが、ファイルキャッシュの制限はちゃんとやってるよな。
つか、NT系OS使えよ。

>>19
チップセットでサポートしてても、
マザーによっては限界まで積めないことがあるじゃん。当てにならんよ。
それどころか、逆に、チップのサポート容量以上をサポートするマザーもあるぞ。
某815マザーなぞでは。
21不明なデバイス:2001/08/13(月) 18:28
>>20ファイルキャッシュの制限って何?
22不明なデバイス:2001/08/13(月) 18:44
>>21他のサイトで調べても分からないやけん 教えてクンろ!
2316:2001/08/13(月) 18:44
24名無しさん:2001/08/13(月) 18:49
>>21 vcacheの指定。ディスクキャッシュが一般的だな。
25名無しさん:2001/08/13(月) 19:02
それから、Win9xを悪く言う奴がいるが俺はよくできてるバランスの取れたOSだと思うけどな。
特に98以上では、マップキャッシュが実装されてるし、Win16プログラムは
Win3.1より速い。DOSでハードウェア割り込み使ってもある程度動く。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:31
>>25
9xの中でも、WindowsMeの評価を是非伺いたい。
煽りじゃなく、大マジで。
他で聞くと、口を揃えてMeは糞と返ってくるし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:06
>>26
Meはどうしてもシステムリソースが減りがち。
98SEに対する絶対的アドバンテージはシステム復元(OSが不安定になったら元に戻せる)くらい
だから、98SEが一番良いと思う。95は速いけど、UnicodeやICM対応が不完全。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:06
2919:2001/08/13(月) 20:41
>>20
NECのぱそこんの話してるんですけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:50
YAHOO掲示板と2ちゃんねるに同じ質問書くやつ結構いるんだね。
前も見かけたよ。もしかして同じ人?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:51
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 21:03
>>26-27
Meは低スペックなPCでは、まともに動かんぞ?
95、98、98SE、2000も使ったが
Meには不満が無い、ペン3の時は、なんだ?って思ったが
ペン4になって、かなり安定してる。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 21:41
メモリなんて普通にネットやったりCG描く程度なら512も有れば有り余るくらいだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 21:42
Duro750のCPUを外して1.2GのCPUって付けられますか?
あとmmxペンティアム200のマシンにペンティアム4の1.4GのCPUは付けられますか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 21:59
初心者は素直にhttp://natto.2ch.net/pcqa/index2.html逝ってね

>>34
Duron 750MHz>1.2GHzの・・・何だよ?
BIOSが対応していて、マザーのサポートするCPU電圧、CPU冷却、電源容量が間に合えば、
より高速なDuron or Athlonに載せかえられる。
何に載せ変えたいのか知らんけど、Intel系は当然不可。
このレスの意味が判らないならやっぱり不可。

MMX Pentium 200MHz>Pentium4 1.4GHz
形が違う。電気仕様も全く違うのでゲタもCPUアクセラレーターも存在しない。
マザーボードごと変えるにしても恐らく電源がATだろうからこれも駄目。
よって、どうあがいても絶対不可能。
36CPU:2001/08/13(月) 22:25
>>27 Meはどうしてもシステムリソースが減りがち。
私もMEを使い始めたらリソースがたくさん減るので困っていたのですが、不要な常駐ソフトをはずしたら、驚くほどリソースが増えました。
あとMEの非常に良いところは「システムの復元機能」があるという事です。今まで95や98を使っていましたが最悪の場合ハードディスクを初期化して1からすべてインストールし直さなければいけませんでした。
しかし、MEにしてからというもの不安定になったら「システムの復元機能」を使ってすぐ元の安定した状態に戻せるようになったので非常に快適です。
もうすぐ発売になるウィンドウズXPには「システムの復元機能」なるものは付いているんですか?まあ、これは32ビットOSだから安定性は非常に高いとは思うが絶対不安定にならないとも限らないし。

>>34 あとmmxペンティアム200のマシンにペンティアム4の1.4GのCPUは付けられますか。
 マザーボードが対応していないので無理です。それにペンティアム4よりアスロンのほうが速いよ。まあ、SSE2対応ソフトを使えば速くなるけど。
37ゴルァ:2001/08/13(月) 22:37
>>36
ちょっと待てや。ペン4よのクソアスロンの方が早いわけねーだろ。
ペン4が一体いくらすると思ってるんだよ。ペン4がうらやましい
のかゴルァ。
38CPU:2001/08/13(月) 22:56
>>37 あんたはインテル信者ですね。いろいろな雑誌に載っているベンチマークテストの結果を見て言っているんですか?
ちなみに1部の処理内容ではペンティアム4の1.7ギガヘルツよりもAMDアスロンの1.4ギガヘルツのほうが速いという結果が出ています。
まあ、ペン4がSSE2対応ソフトを使った場合はアスロンに追いつくかも知れないが。
いずれにしてもあんたはインテル信者なのだから高いお布施を納めてインテルの教祖に喜んでもらってね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:07
>>38
SSE2非対応だとPen4 1.7G = Athlon 1.4G だが、
SSE2対応アプリだとPen4の圧勝。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:09
>>3が全て。
煽りもいいけど、適当なところで改行するのも覚えてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:25
ごめん、>>40>>38に対してっす。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:31
>>39
で、具体的なSSE2対応アプリは?
および、P4がどう圧勝なのか具体的に聞きたい。
今後の購入の参考にしたいから。
ちなみに、おいらは貧乏セレロンユーザーだよん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:35
>>37
悪いことはいわないから、Pentium III にしとけ。
あ?もう既に旧Pentium4を買っちまったのか?人柱ご苦労さん。
44スーパーパイ:2001/08/13(月) 23:50
ちなみにアスロン1.4ギガヘルツFSB266 DDRメモリー搭載でスーパーパイ104万桁を計算したところ
1分54秒だった。 これは一世代前のスーパーコンピューターと同じくらいの速さだな。
45ゴルァ:2001/08/14(火) 00:06
クソアスロンが定価いくらなのか知ってんのか?ペン4がいくらなのか知って
んのか。値段差を考えれば性能差は歴然。安かろう良かろうならもっとアスロ
ンが標準装備になるはず。だが高額マシンは全てペン4です。この事から考え
てもペン4は優れてる。
それではなにか?今出ているCPUで平均的に優れているのはアスロンだとでも
言うのか!!ペン4とは一万円以上の値段差があるのにか!!オレは無駄な買
い物を30万も出してしたってのか!!
46CPU:2001/08/14(火) 00:07
皆さんだいぶ本題からそれてしまったようなのでこのスレッドの主旨に戻って議論しましょう。
47 :2001/08/14(火) 00:13
ペンティアムのギガヘルツ買った人がアスロンに対してキレるのは良い
んじゃないの。損したと思ってるからキレてるんだろうし。
48MPU:2001/08/14(火) 00:23
>>45 あんたはアスロンのことをいろいろな本で勉強したほうがいいみたいね。
それにあんたが買ったペン4マシンは0.13のCPUじゃないほうでしょ?もし、どうしてもペン4のパソコンがほしかったら
もうちょっと待って、改良型のペン4を買えばよかったのに。30万円も出したの?
仮にあんたの言うようにペン4のほうが速くてもアスロン搭載のパソコンなら20万円未満で買えるよ。
今現在パソコン各メーカーはAMD社のCPUを採用するところが非常に増えてきた。もうすぐ、インテルよりもAMD社のシェアのほうが
増える事は確実。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:34
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:42
>>45
なんでも値段でものの価値を評価してはいけません。
同クロックで比較すると残念ながらPentium4は
PentiumIIIにも劣るかもしれません。
Pentium4が本領発揮するのはSSE2対応アプリ。
現在はあまり対応アプリはありませんが
気を落とさずに対応アプリが出そろうのを
待ちましょう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:43
インテルクサッテル
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:46
パソコンなんて1年もあれば値段半分で性能が倍になるのに、
対応アプリが出そろう未来のために、
必要以上に投資するなんて馬鹿げてるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:47
>>51
いいねそれ。

ゲーム(3D)やるならPen4かな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:48
>>44
むむ?アスロン1.4GHzにDDRってそんなもんなの?
うちのPenIII1.13GHz にSDRは1分52秒。
まだまだPenIIIも現役でいけるなあ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:56
Athlon1.4+液体窒素で1分切れるそうだね。
56CPU:2001/08/14(火) 01:07
>>1 の本題に戻ってください。だいぶ話が脱線してきたので。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:11
だがしかし、レスは50を突破したな(w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:26
WinPCやDOS/Vのベンチではアスロンが優勢だよね。
メーカー製の高いマシンをポンっと買ってしまう人はともかく、
自作派ではPen4よりAthlonのほうが人気があるように思うが…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:29
どーでもいいけど夏場は熱いぞ!
ファンから温風吐きまくりだ。
60アンチインテル:2001/08/14(火) 01:31
>>58 同感
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:33
pen3 1Gのノート最近買ったけど
TMPGencのエンコード大分早くなったよ。満足
(元は550セレロン)
まあSSE2命令つかったpen4には及ばないんだろうけど
(やったことないのでしらん)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:33
この前、メーカーPCながらさんざん弄り回した440LX@Cel533に見切りをつけて、
Athlon1.2G+DDR+AlケースのPCを12万で注文しました。
私は一体損をするのか得をするのか…

ペンチ4は、ソケットごと変わるみたいだし、今買ってもママ板が超短命になりそうだったんで…
(しかも高いし、対応アプリも少ないしね。)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:42
新型の Tualatin-Pentium V なんだけど、見た感じこっそり売られてる
みたいなんだけどもう駄目なのですか?
近々1.3ギガヘルツのも出るみたいだしちょっと期待してるんだけど、
もしかして Duron の対抗馬に用意された物なのかな?
64アンチインテル:2001/08/14(火) 01:42
>>59 ファンから温風吐きまくりってどこのメーカーのパソコンを使っているの
ファンはいくつ付いているんですか? ちなみに私のパソコンはF店のアスロン1.4ギガヘルツだけど、
ぜんぜん熱く無いよ。後ろに手をかざしてみてもほんのちょっと生暖かい程度の風が吹いているだけだよ。
私のパソコンがぜんぜん熱くならないのはファンが3つも付いているせいかも知れない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:43
760MPはDURONも搭載可能なのだろうか…?
個人的にはデュロンデュロンと呼びたい。

このネタ、古すぎて分かる奴いるかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:51
>>65
わかる、わかるよー(ワラ
67アンチインテル:2001/08/14(火) 01:54
上げ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:01
ヅロンでいいじゃん。>呼び名
69CPU:2001/08/14(火) 02:04
本題に沿った発言をお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:07
>>65
今出ているDOS/Vパワーレポート?に載っていたような。
マザーは何だか知らないけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:17
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:05
subarashii
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:54
age
74 :2001/08/14(火) 14:37
クソーテックのアチュロン1Gマシン
結構軽快。
HDがとろいのが気にかかる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 17:39
>>74
もしかして、HDの回転速度は5400?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:02
いくら高性能のCPU積んだところで、メモリーが少ないとどうしようもないわな。
77CPU:2001/08/14(火) 22:05
>>76まったくそのとおり
ちなみに私は合計768メガバイト積んでいます。昔そんなに積んだらメモリー代だ
けでパソコン一台分の値段になってしまったのに今はいい世の中になったもんだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:24
激しく同意
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:27
1メガ1万円なんて時代もあったよな・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:31
ちなみに私は合計768ギガバイト積んでいます。昔そんなに積んだらメモリー代だ
けでソアラ一台分の値段になってしまったのに今はいい世の中になったもんだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 00:36
128メガ1500円
まさかココまで下がるものとはね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:41
貴様らに、なにが分かる!!!
ウエーハ 1枚 3000円だぞ
・・・・謎
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:57
>>55
> Athlon1.4+液体窒素で1分切れるそうだね。

半分煽り、半分本気で質問。
そこまでしてベンチマーク以外に何に使うんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 04:14
>>83
それ以外に目的なんて無いだろ。
85CPU:2001/08/15(水) 04:23
あげ
86:2001/08/15(水) 06:06
デュロンはセレロンに完全に勝ったけどな、セレロンつかってる
メーカーセンス無い、セレロン今のやつは製造中止にしたほうが
世のためになる、
87:2001/08/15(水) 07:23
まてまて、PenIII使っているメーカーも
ドキュだぞ!PenIIIを売り文句につかって
しょぼしょぼな代物に法外な値段ぼったくってる
PenIIIにi810なんて最悪だな
NECにしろ蛆通にしろ安定したPCが売らないのはどうゆうことだ?
友人とその彼女の買ったNECや会社の後輩の買った蛆通がまともに動かんぞ!(゚Д゚)ゴルァ!
サポートもふざけているぞ(゚Д゚)ゴルァ!
88名無し:2001/08/15(水) 08:52
メーカー製より自作ORショップブランドが好きです。
メーカー製は高いです>87
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:54
全然関係ないけど、AthlonMPはヒッソリと、
Pen3の初代SSEを互換命令でサポートしたね。
この調子だと、SSE2もいずれはサポートするつもりなのかなぁ?
AMDユーザーとしては嬉しいような。悲しいような。
90ラル大尉:2001/08/15(水) 12:02
始めまして、
ハッキリいって、1Gマシンを買って(作って)徳した人は、機械そのものが安定していて、性能も安定した人だと思う。
損した人は、その逆。
私は別にインテルが好きではないがP3 1Gユーザー(自作暦7年)です。
よって、コストパフォーマンスも重要だが、自分の目的にそって機械を安定させることこそが本来の目的の第一歩であり腕の見せ所です。
したがって、クロックアップやベンチマークだけを目的に機械を作るのはナンセンス。
91フュ癇症:2001/08/15(水) 15:55
Hi!!
わたしはAMD信者でも、Intel信者でもないです。
最速CPU&最速マシン構成を愛するものです。
なので、今欲しいのは、Xeon1.8GHz x2(RIMM4GB)のWSですね。
でも、めちゃ高いので、いまはAthlon1.4 x1(DDR256x4)で我慢。
3DCGのレンダリング(特にラジオシティ)は時間かかるの。
しかも、使うデータが膨大なのでRAMも大量に必要なの。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:47
>>768GB
大したことないですね。たったの900万・・・安いもんだ。
しかし6000千枚も載せたらさすがに熱いだろうよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:52
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:54
>>92
参考にどんなマザー使ってるか教えてくれ(ワラ
Sunの1億円する超ハイエンドサーバーでも最大搭載量は192GBだっけな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:35
K6-III450からThunderBird1.4だから速くなって満足してる。
>>1は読みづらいので簡潔な文章を書く努力をして欲しいNA!
96    :2001/08/16(木) 15:21
>>75
IBMの5400rpm40Gが使ってあった。
97:2001/08/16(木) 19:05
おれ、セレロンの800Mなんだけど、
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 20:33
>>97
惜しい。動作周波数1GHz以上のCPUを使っていない人はコメント不可です。
99CPU:2001/08/16(木) 20:43
>>91 (DDR256x4)で我慢。
>>3DCGのレンダリング(特にラジオシティ)は時間かかるの。
>>しかも、使うデータが膨大なのでRAMも大量に必要なの。

メモリースロットが4っつもついているマザーボードあるんですか?私も将来買いたいので
メーカー名と型番を教えて下さい。
100100:2001/08/16(木) 20:56
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 20:59
>>99
いや、二つで十分だと思うんだがなぅ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:05
>>7
同士よ、俺はMMX166をオーバークロックして200MHzで動かしてたぞ。
でもあまりにも悲しいオーバークロックだったので今はAMD1GHz…。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:44
Pen !!!の900MHz台買った人って…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:12
自作派は何故に皆さんビンボなの?
金に糸目を付けずに作った愛機の自慢話をしてくれ。
105CPU:2001/08/17(金) 00:53
これからはギガヘルツが当たり前
106    :2001/08/17(金) 01:33
>>97
逝け!オバクロークするんだ!!
そして仲間入り。失敗すればあぼーん!!!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:29
>>97
失敗したら買い換えの口実が出来るよ。
108ヅロン:2001/08/17(金) 12:49
ヅロン800使ってるのだが
1.4(266)買って体感で早くなるのかな?
誰か800くらいからギガって体感で早くなったって人いる?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:50
>>108
ぺん4って、ペンティアムコードだと7掛け程度ぺん3と
同等の処理能力しか出ないんじゃなかったっけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 13:54
今Duron750を使ってるんだけどATHLON1.2GhzのCPUに乗せ変えても大丈夫
でしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:55
>>108
「動作周波数が1.6倍以上、上昇すると体感できる速度差になる」
っていう、いにしえのならわしに十分に従ってるから大丈夫。

・・・と、言い切りたいが、正直言うと微妙。元がDuron 800MHzだしな。
タスクマネージャーでCPU使用率が100%になったことある?
今まで、CPUの力不足を感じたことが無いなら、
そして、今後も同じような使い方をしていくなら、交換しても意味は無い。

Windowsが重い重いといっても、2次キャッシュ内臓で300MHz以上なら
素の動作では殆ど影響受けないだろうし。
700MHz以上あればMPEG2のソフトエンコードも大抵出来るだろうし。

ところで、もちろん、Athlon 1.4GHzに載せかえることを前提に話してるんだよな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:08
>>110
バルクAthlonを買ってDuronのクーラーを流用すると焼き鳥直行だろうから、
まずCPUクーラー交換。
まぁ、これは、リテールのAthlonを買えば付いてくるので良いとして、
あとはマザーのBIOSの対応か。
メーカー製マシンだと、Socket形状と電圧がサポートしてても
BIOSで引っかかることがあるから、
人柱の動作確認報告を型番から検索かけて探してみれば?

電源の消費電力差もバカにならないだろうから、
そっちも心配といえば心配だけど。

自作用単品売りマザー使っていてそんなことを聞いているDQNなら逝って良し。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:39
ThunderBird800、RAM512で事足りますが何か?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:54
>>113
PCの使用目的がショボイからでしょう(;´Д`)
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 22:00
ペン4いいかなー
116イソテルは逝ってる:2001/08/17(金) 22:09
OSによっても違う。

windows2000は重い。

[email protected]だがwindows98だと速い速い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 22:48
Athlon1.1だけど・・・
もうそろそろ、DDRに乗り換えようか検討中
118CPU:2001/08/18(土) 16:37
DDRを搭載しても劇的に速くなるというほどでもないよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:19
1234
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:24
1GHzから500MHzへと逆戻りしてしまった・・・、鬱。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:21
>>120 どういうこと??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:48
dennkidai
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:48
電気代
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 02:25
電気代なんか気にするな!
CPUの消費電力なんて、せいぜい100W以下だ!
エアコンなんか1000Wだぞ!

熱なんか気にするな!
ケースの中に入って、ネットやってる訳じゃないだろう?
俺はPen4とAthlonを使っているが
CPUの熱さなんて気づかないぞ?
手で直接、触る訳でもないのに!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:03
ウチの日立PAMエアコン6畳用、通常170W最大370Wよん!

うわっはっはっ、パソコン一式の方が電気食っとるわー!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:12
>>125
うちも買ったけど、コレすごいね
まえのは説明書みたら950Wとか書いてたよ
性能変わらないのに、なんで、ここまで消費電力落とせるのかな?
ヒタチにCPU作って貰おうYO。。。
127E&C:2001/08/21(火) 05:56
>>126
セガサターンについてるよ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 07:40
そんなあなたに、くるーそー。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 08:00
>>125
PCだってそんくらいじゃんsage
130FROM名無しさan:2001/08/23(木) 22:45
>126
そうか、、、どうせなら64ビットCPUから参戦しいてほしいな。
んでもって、CPUもPAM3とか言う名前で売ってほしいね。
何しろ ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0003/0316.html
でつくったヒートシンクとエアコンの超ちっちゃい版をくっつけて$150くらいで。
131ぺん4:2001/08/24(金) 01:05
ペン4のpcかったよ。
何で最初から積んでるメモリーは64MBX2だ、今時!
128MB1枚と変えてくれといったら、2枚一組といわれた。
初期型のpentiumみたいだ。買い足そうとしたら。PC800だそうで
128MB1枚で12000円だと、PC133だと4000なのに。
何とかしてくれ。
132nanaso:2001/08/24(金) 01:40
>108
をれはduron800から雷鳥1.1Gに変更したけど
体感あがったYO
っていうかDURONではMPEG2ソフトエンコ無理、、
133名無しさん:2001/08/24(金) 03:18
celeron633からAthlon1.2GHzに乗り換えたけど、SETI@homeが1/3の時間で
終わるようになった。ちなみにOCで1.3GHzで常用中。

この3倍の速さは周波数約2倍+L2キャッシュ2倍+(Thunderbird-coppermine)
の効果が出た結果だと勝手に自分で解釈して納得してる。

SETI@homeをとにかく速く終わらせたかったから大満足よ。

まぁ、それ以外ではあんまり変わらないね。ネットだけならGHzマシンなんて
必要ないと思った。
134名無しさん:2001/08/24(金) 03:37
Duron1.0GとAthlon1.2Gはどちらが速いんだろう?
135名無しさん:2001/08/24(金) 06:18
Pen3の1Gを今買うのはどうなんだろう。
まぁ「無難な選択」とは言えると思うけど、もう先が見えてるしね…。
136名無しさん:2001/08/24(金) 06:25
>>134
明らかに明日論が速い
しかし体感速度はそんなに変わらないと思われ
137E&C:2001/08/25(土) 02:23
アスロンとデュロンの差異ってなんですか?
ペン3とセレロンのように、キャッシュ云々みたいな
話きかないのですが・・。
138名無しさん:2001/08/25(土) 02:48
基本的な構造(コア)は一緒。違うのはL2キャッシュの容量。
Athlonは256K、Duronは64Kだったはず。
139E&C:2001/08/25(土) 03:28
>>138さん
なるほど、、ありがとです。
140名無し:2001/08/25(土) 03:32
Stormのアスロン1,33Ghzの組み立てキット
5万円台。
どうする?
141Hippon万世:2001/08/25(土) 07:19
>>135
刹那的な買い物と割り切れるなら買い
正直CPUとママいたで三〜四万程度だしね(w
142ヒッポンスーパー?:2001/08/25(土) 07:24
俺は、pen133MHzから、athlon1GHzにジャンプアップした。
すべてが快適。レベルがちがふ。
143ノートブック:01/08/27 22:36 ID:2ZsMTpTY
>>133
たしかペン3を100として
セレロン70:デュロン95:アスロン105だったと思う。
セレロン633Mhz=ペン3の443Mhz
アスロン1.2Ghz=ペン3の1.26Ghz
で3倍という解釈も出きるのでは。
 ちなみにペン4は怖くて書けん(笑)
144^^:01/09/09 23:03
初めてPC買うのですが
やはり、今はギガCPUですよね
自作しようと思ってたんですが
Pentium4が安くなって、Pen3よりも安いので
迷わずPen4にします
1.5GHzにしようと思います
コレだけのパワーがあれば、何やるにしても不満は出ないはずですからね
HDDはやはり7200回転にした方が速いのでしょうか?
100GBあれば足りますよね?
TVキャプチャもしたいので、HDDはたくさん欲しいのです
メモリは安いので1Gくらいは付けたいです
OSはWindowsMeを持ってるので、ソレを使います
OfficeXPも大丈夫かな?
ゲームもするので、ビデオは64Mあったほうがイイのでしょうか??。
145名無しさん:01/09/09 23:35
>>144
奇遇だね。
私もおととい秋葉原で845マザーと1.5Ghz478ペン4とげふぉーすとX-WAVEとアルミケース買ってきて今から組み立てようと思ってたところだ。
でもHDDは5400のやつにした。
熱対策、騒音対策、信頼性を優先したんだ。
速度についてはたくさん目盛を積めばキャッシュで補えるし、845のおかげで目盛なら安く大量に積めるようになったからHDDの速度はそんなに欲張らなくても良いだろうと考えた。

こういう選択もあるということだ。
>>144はTVキャプチャで巨大ファイル扱うつもりなんだからHDDの速度自体が速くないとつらいだろうから、それぞれ使用目的によって選択したってわけだな。

ああ、そうだ、この機会に2000に以降したほうがいいぞ。
9*系だとせっかく目盛を大量に積んでもちゃんと使ってくれない。
MEのままで行くつもりなら目盛なんか256M程度で充分。
それ以上増やしても無駄になるだけだ。
146名無しさん:01/09/09 23:45
>>144
迷わずPen4ってネタか?
147gt:01/09/18 00:20
age
148久々に1:01/09/24 00:55
映像を本格的に扱っている人にとっては10ギガヘルツくらいなければ、本当に快適にはならないと思う。
Mペグ2に変換するのに時間かかりすぎだよ。
149 :01/09/24 01:09
やたらとクロックを上げるには限界がある。
それよりも安いCPUを多数使って並列処理するほうが効率がよい。
スーパーコンピュータではこの考えはすでにあたりまえのものになっているが、PCでもそろそろこの方法を本格的に普及させる時期に来てると思う。

最近になってやっとデュアルCPUのPCが注目されるようになってきたけど、それが当たり前のことになるのはそう遠い将来ではないだろう。

高価なペン4を1個使うよりも安いセレロンを2個の方が安上がりで能力も上のはずだ。
それが当たり前のことになればソフトもマルチCPU対応が当たり前になるだろうし、デュアルだけでなくもっとたくさんのCPUを並列処理させられるようになれば予算とスペース次第でいくらでもパワーアップすることが可能になる。
150あああ:01/09/24 01:26
Meにメモリ1Gって何か意味あんのか?
151名無しさん:01/09/24 01:37
昨日まで・・・
OS:WIN95
CPU:P2−266
MEM:128(PC66)
HDD:6G(ATA66 5400rpm)

今日から・・・
OS:WIN2000
CPU:Athlon1.33GHz(266)
MEM:512MB(PC2100)ECC REG
HDD:18.4G(U160 15000rpm)

ADSLのスピードが下り2Mだったのが6Mになりました。
PCの性能やOSで随分変わるもんですねぇ。
フォトショップも瞬時に立ち上がります。
152ラウンジャ:01/09/24 10:33
>>150 あああ さん
PCでの分散コンピューティング(2ちゃんねる内ではのべ9000人が
 参加している、UDとかいう所の)
に参加してる連中だと、意味があるらしい。
この辺で、議論がなされていた ↓
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/992762171/680-693
153名無しさん:01/10/06 01:27
あsdf
154名無しさん:01/10/06 01:50
PentiumIIIがIVより速いだの何だの言ってるのはコンパイラ何つかってんだ?
今日日のパイプライン処理は汎用的なコンパイルじゃPentiumIVの最適な最適化できんのだが・・・。
あとマルチCPUの並列化も同様。バイナリ配布文化のWindowsじゃぁあまり意味無いね。
155名無しさん:01/10/06 07:28
>>154
コンパイラなんて要らないYO!
そこらのソフト買ってきて使ってみて遅きゃ意味ないYO!
最適化されたソフトが手に入らなきゃ意味ないYO!

それから、Pentiumは4であってIVじゃないよ。
linux厨房は出直して参れ。
156名無しさん:01/10/06 17:01
>コンパイラなんて要らないYO!
>そこらのソフト買ってきて使ってみて遅きゃ意味ないYO!
>最適化されたソフトが手に入らなきゃ意味ないYO!
あたりまえじゃねぇか。Windows使うんなら。んな不文律いってんじゃねぇよ。
そういうことはソフトの問題として議論すべきだろうが。なんでCPUがクソみたいにみんな議論してんだよ。
わざわざPentium4に最適化されてないソフト使ってブーたれるなんてどう考えても不条理だと思うが。

>それから、Pentiumは4であってIVじゃないよ。
ハイハイゴメンなちゃいね。IIIと書いたら勢いでIVとかいちゃうんですよ。

>linux厨房は出直して参れ。
なぜLinuxとわかる?
157名無しさん:01/10/06 17:09
>>linux厨房は出直して参れ。
>なぜLinuxとわかる?

おまえ、自分の臭い嗅いでみなよ。
クサイよ、お前。
鼻が麻痺してて自分じゃわからねーか?(ワラ
158名無しさん:01/10/06 17:22
なんか低レベルのネンチャックがいるみたいだな。

誰の事か解るよな?(ゲラ
159名無しさん:01/10/06 17:55
どうしてもAthlonを
選びたくなる私の性
160名無しさん:01/10/06 18:22
age
161155:01/10/07 00:03
>>158
漏れか?(藁
162名無しさん:01/10/11 09:07
dellの1.8Gモデルに98lite4.5(winme)をインストール(shellはwin95)
クリーンインストール状態で(スタートアップなし)起動20秒後半。
システム凍結なし。速いは軽いは不満なし。
ちなみにCドライブに7200rpmハードで、Dドライブにデフォルトでついてたハードを
設定。エンコはまだしてないけど、とりあえずリカバリCD完成。
最強です。
私は得した。と思っている。以上 私の主観による発言でした。
163名無しさん:01/10/11 17:02
Pen4 1.4 メモリは256×2で組んだんだけど、結構満足してる。まえのがK6の500MHz
だったので、遅い固まるでいらいら・・・
164名無しさん:01/10/11 17:22
俺なんて未だにセレ太郎の600キロだぞ!
165貧乏人:01/10/11 17:36
http://www.tomshardware.com/cpu/01q4/011009/index.html
ほしいなぁ、Athlon XP 1800+とKT266A。
166はぁ〜:01/10/11 17:47
一度でいいから最速のパソコンを手に入れて優越感に浸りたい。
167名無しさん:01/10/11 18:45
1.7GHz、1GBMemで組んだ。
しかし用途が2ちゃんねる閲覧とMP3再生じゃ、
その力を十分に発揮することはないだろう。
168名無しさん:01/10/11 18:57
もせ10個ぐらい同時に再生してみたら?…ってウチのP3 800でも楽勝か。
169名無しさん:01/10/11 19:00
>>168
 聴いてて苦痛ではないの?
170名無しさん:01/10/11 19:31
>>167白血病解析でもやりなはれ。

白血病解析プロジェクト@Team2ch ホームページ
http://isweb1.infoseek.co.jp/~p-q/
171名無しさん:01/10/20 08:18
Athlon XP 買った翌週に、同クロック数の Athlon MP が発売されるとは・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011020/ni_idx.html
すげー ウトゥ・・・
1721:01/10/27 21:50
音の静かなギガヘルツマシン誰か知りませんか 1.2ギガヘルツ以上で!
173名無しさん:01/10/28 00:35
音が静かなのが欲しいよ
174名無しの歩き方 :01/10/28 00:50
>>167

mp3立派ーならスピードを体感できる
175名無しさん:01/10/31 12:15
セレロン550の目盛り64MB、WinMeです。
毎日フリーズ…
176名無しさん:01/10/31 17:57
>>172
hpのパビリオンシリーズ(ペン4搭載)は静からしい。
PCfanと言う雑誌のレビューだと、稼動音33.5db程度と図書館並。
177  :01/10/31 21:24
penV、GHz,はk6-Uの俺には夢の世界の言葉・・・・。
ああ、極楽なんだろうな。
178名無しさん:01/10/31 21:27
>>177
K6-2+買えば?
体感がかなり変わるよ。
179177:01/10/31 21:49
(T_T)k6−2+は認識しないのれす。
180名無しさん:01/10/31 21:58
>>179
BIOSで名前でなくてもうごく場合も多いよ
181名無しさん:01/10/31 22:00
2ギガヘルツマシン買って損した人得した人大集合
182名無しさん:01/10/31 22:02
Pen2マシンはもうダメですね、さすがに・・・。
183名無しさん:01/10/31 22:07
>>182
Pen2166Mhzで21世紀過ごそうと思って
いるおいらは駄目人間ですか。
184名無しさん:01/10/31 22:18
>>183
「なんとかやれてます」って感じですか?貧乏は辛いですね。
185名無しさん:01/10/31 23:35
>>183
一瞬 2GHz超 に見えた。(藁
186名無しさん:01/11/01 16:13
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< Pen2 266からAthlonXP1800+にしてやるからな
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
187名無しさん:01/11/02 07:11
600Mhzペン3、192MBのノートでした。
i845の1.6Ghzペン4、512MBで新機作ったら、ちょうど2倍の速さになりました。
i850ならもっと速いはずだけど費用が2万円増くらいにはなってたでしょう。
去年買ったノートの半分の費用で2倍の速さになったので充分満足です。
188名無しさん:01/11/02 23:21
すばらしい
189名無しさん:01/11/02 23:59
どうでもいい事で喧嘩してるな、おまえら。
低学歴は平和でいいな
190名無しさん:01/11/03 00:16
>600Mhzペン3、192MBのノートでした。
最新式ジャンか。
191187:01/11/03 03:54
>>190
去年のノートでも普通のことするには充分なんだけどね、16MBとか32MBとかのVRAM必須のゲームがけっこうあるのよ。
ノートじゃVRAM増やすことは難しいから新機作った。

あと、J-Builderも256MB以上のメモリが推奨なんで、去年のノートだと192MB以上には増設できないからこれも理由の一つ。
こっちの方は「必須」じゃなくてあくまでも「推奨」だからどうしてもってわけじゃないんだけど、やっぱりそれじゃ重くてしかたない。
192名無しさん:01/11/07 00:17
age
193名無しさん:01/11/08 01:24
高性能万歳
194名無しさん:01/11/08 01:45
>>186
オレと同じ。
195名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 01:58
>>189

お前も充分低能だよ、

ふだん余程冴えないんだろうな...
196自作@pen3-650Mhz:01/11/08 02:25
197名無しさん:01/11/08 02:28
すんません。ちょっと質問いいすか?
このまえパソコン注文したんですけど、まだ届く前なら機種の変更ってできるもんなんですか?
注文してから他のが欲しくなっちゃって・・
198197:01/11/08 02:32
バイオのタワーからバイオの液晶型に変更したいんです・・
自作440BXド安定マシン(penIII850MHz SDRAM512MB HDD20+30+60GB G400SH16MB)
を使っていたんですが、先日サブマシンを購入しました。OSだけが無いベースキットね。
SiS640 penIII1GHz SDRAM256MB HDD60GBでTEACのRWドライブ付きです。
\50000だったので衝動買いしましたが、winXP入れるしかしてないくらいの
実験マシンにしかなってません。

普通に使うくらいならこのくらいで十分だと思ってます。
DW*5、FW、PS、AI起動してブラウザ・エディタ開きマクってさらにMXでも問題ないしね。
現時点では他のがボトルネックになってこれ以上はエンコかベンチでしかわからんよ。
Win2000入れるとしたらカトマイpenIII500MHzでも十分実用に耐えうると思ってる。
200名無しさん:01/11/08 03:52
440BXは、ホントに安定しているよね。
201   :01/11/08 04:01
>>199
それで5万ってどこで買ったの??
202199:01/11/08 17:28
>>201
ツクモex1周年記念セールで1時間強並びました。
さすがに並んでたのはヲタ達が多かったけどね。
定価は\65000くらいだよ。
\50000ならパーツ取りにしても元が取れそうだったから衝動買い。
203名無しさん:01/11/14 11:40
衝動害はやめましょう。
204名無しさん:01/11/15 19:31
あげー
205名無しさん:01/11/15 21:15
そうだろ、普通5万じゃ買えないよなぁ。
それだったら俺だって衝動買いする、程よく枯れたと定評の440もいいが
815あたりはどうよ。
206名無しさん:01/11/16 19:46
>>80
今さらだが、うらやましい。(藁
その搭載メモリーは普通じゃ無いね。
207名無しさん:01/11/23 14:14
残念ながら...
ここ2,3年以内に牛肉(特にジェイビーフ)食った人は全員可能性があります。
しかも、大いにあります。予想としては英国よりも多数の患者が出るでしょう。
ちなみに、英国では最終的に10万人くらいの患者が出るとの予想ですが、私の
勤めているシンクタンクでのシュミレーションではその10〜50倍の患者が日本
では発生すると予想しておりますが、いまさら遅いので表立っては発表を避け
ています。
なぜ2,3年以内かというと、英国産肉骨粉(&もしくは英国産が他国を経由した
もの)を摂取した乳牛がジェイビーフ(国産牛:和牛とは異なります)となり、
私たちが食べたであろう時期となるからです。
したがって、この時期に牛乳を飲まず、コンソメなどのビーフエキスを摂取せず、
カップラーメンも食べず、牛肉は食べたが和牛(本物の松坂牛など)以外口にして
いなかった人等以外は、総て大いに可能性があります。
発病するかしないかで判断するしかないのです、残念ながら。今から牛肉を止めて
も今後に対する効果は有りますが、もう遅いというのが本当です。
最終的に100万人になるか500万人になるか楽しみですね!私としてはもうやけくそ
です。薬害エイズの比ではないです。
208名無しさん:01/11/23 14:16
チンコタンク
209名無しさん:01/11/23 16:55
マムコタンク
210名無しさん:01/11/23 20:23
10ギガヘルツくらいにならないと画像、映像の処理は快適にならない。
211 :01/11/23 20:28
か、SIMDが1命令で1024KBとか処理できるようになるまで。
212名無しさん:01/11/29 00:56
a
213名無しさん:01/11/29 01:02
某雑誌に載っていたけどたくさんメモリ積んでも石がショボイと
メモリを有効活用出来ないらしいってほんと?
214名無しさん:01/11/29 01:09
PenIII 1Ghzx2+メモリ1.5GB
使ってTMPGEncでAVI⇒MPEG1に
変換したけど30%速くなったよ。
ふつーに使ったら体感速度まっ
たく変わんないけどね。
遅いCPUよりは速い方が良い
215名無しさん:01/12/07 17:30
あsdf
216  :01/12/07 17:54
>214
えと30%速くなったって 元のスペックは?
そういう私も 1Ghzx2 メモリは256*3だけど

ネットマシンはP3-933 当時1Ghzはたかかったんよ
217 :01/12/07 19:24
K6−2(350MHz)→PEN3(1GHz)にしたら
TMPGEncの処理が早送りでできるようになった上に
ナムコシステム2のエミュがゲームになるぐらい軽くなったYO!
3マソ円も投資したかいがあった!
218名無しさん:01/12/07 19:43
漏れアス1.2G、TMPEGncでSSE効かないのでソケット423のP4に負けてるっぽい…。
219 :01/12/08 22:04
>>218
使ってて満足してるなら負けても勝ちだぞ
220パソコン:01/12/09 16:39
あfg
221名無しさん:01/12/10 01:28
なんなんだ?この自作自演スレは?
知識自慢か?
2221です:01/12/10 01:43
自作自演ではありません。
223うp:01/12/11 02:10
ギガヘルツマシンを持っている人達はまだまだ少ないと思われ。
224214:01/12/11 02:45
216
元はPenIII 700MHzx2+メモリ1.5GB
225 :01/12/11 20:29
cele550 -> XP1700+
体感速度がかなり上がったよ

P166 -> P2-450 の時と同じくらいの体感速度差
226名無しさん:01/12/12 00:17
>>225 ストップヲッチでちゃんとはかりなよ。
227名無しさん:01/12/12 00:27
>>226
あくまでも体感速度で感じた差なんでこの場合にはいちいち計測しませんてば
測定したら大きな誤差はあると思ってるし
競技用のストップウォッチあるけど電池切れてるし、ヨドバシでは電池交換やってくれないヤツだし放置
228ひよこ名ありさん:01/12/13 01:27
いい加減な
229名無しさん:01/12/13 01:33
メモリ512MBにしたはいいものの、なんか遅くなった気が・・。
バルクだからかなぁ?
230不実:01/12/13 04:22
Pen133MHz、64MBですがなにか?
231名無しさん:01/12/13 17:54
>229
BIOSの設定確認して、HDBENCHでもやってみたら?
遅いメモリが混じってるんじゃない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:26
MECのAtermの無線LANを使ってますがよくフリーズします。
PCの性能が影響してるのでしょうか?
233名無しさん:01/12/14 01:54
エミュ重視でPC使うなら、メモリは多い方がいいの?
因みに今は256M、CPUは明日論1330
あげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
235名無しさん:01/12/16 23:47
fgh
236名無しさん:01/12/18 03:58
誰か何か書き込んでよ
237名無しさん:01/12/18 04:00
ギガヘルツって・・
1GHzなんてローエンドじゃん
238 ◆/Win95J. :01/12/18 18:01
会社の500MhzのPCと自宅のPen4 1.8Ghzでtripperつかったらスピードの差が
体感できたよ。
239名無しさん:01/12/19 04:24
subarashii
240名無しさん:01/12/20 03:22
>>237
ハイエンドでも900Mhzですが?
http://www.sun.co.jp/ws/sunblade1000/index.html
241名無しさん:01/12/21 02:07
ハイエンドじゃないよ
242名無しさん:01/12/21 17:43
Pentium100
243名無しさん:01/12/22 01:35
age
age
2441:01/12/24 02:42
ギガヘルツマシンを持っている人、まだまだ少ないんだな。残念。
245名無しさん:01/12/24 07:48
約0.3Ghzを使っていますが何か?
246名無しさん:01/12/24 10:48
そろそろ64ビットとか128ビットCPU出して欲しいなぁ。
64ビットは出てるけど。AppleのG4プロセッサって128ビットCPUなの?
247名無しさん:01/12/25 03:08
さあ?
248 :01/12/25 06:24
今更ながらceleron850㎒を1㎓に㋔ーバー
クロックして喜んでいましたが何か?
249 :01/12/25 06:47
昔、ギガヘルツを達成するためには、ジョセフソン素子を
使わなければ絶対に無理ですといわれて、ジョセフソン計算機を
買ったが、液体ヘリウムが消耗するのを補給するので、えらく
金が掛かってしまって、そろそろセレロン1.2GHzに買い換えよう
と思っている。
250名無しさん:01/12/26 04:15
249 本当ですか
251名無しさん:01/12/26 04:18
ネタでしょう
252名無しさん:01/12/27 18:37
ジョセフソンデバイスとは・・・
また大げさなネタを引っ張りだしてきたな(ワラ
253名無さん:01/12/27 20:19
>>249
つーか殆どの人理解できないし誰も感心しない。
2541:01/12/28 02:05
これからのブロードバンドの時代は最低でも1ギガヘルツは必要と思われ。
255 :01/12/29 07:51
ワープロやネットだけしか使わないような人は
無駄にギガヘルツマシンにして、電力を大量に食う
地球に優しくない事をわざわざやらんでもいいだろう
なぜ最低でも1ギガヘルツ必要なのか、小一時間問い詰めたい。
2561:02/01/06 02:33
あと、5年も経たないうちに1ギガヘルツじゃ遅い、遅い。
257名無しさん:02/01/06 02:39
大して速くもならなかったが1万そこそこだったから別にいいや。
258 :02/01/06 07:03
なんか、ギガヘルツPC買った>>1の子供のような喜びが伝わってくる
いいスレです。これからも時代はギガヘルツ!を猿のように
繰り返してくださいね。
259名無しさん:02/01/06 09:45
1GHzのcpuの消費電力を10Wにしてくれ
260名無しさん:02/01/06 10:03
ギガでもピンキリだな。
漏れのマシンはセレ1Gだから、一番遅い方だろな。
261名無しさん:02/01/06 14:58
ギガマシン使ってても、半年もすると飽きてきて、
もっと上が欲しくなるけどな。
雷鳥1.4+AMD761+DDRも今では普通のマシン
262:02/01/06 21:51
フォトショップをやっていると欲を言えばCPUは最低でも今の4倍の速度が欲しい。
ムーアの法則で言うともうすぐかな?
263 :02/01/06 21:55
10年もしないうちに1THzマシンが出てくるだろう。
264でろーん:02/01/06 23:31
雷鳥1.33ですが、雷鳥はMPEG再生が不得意みたいです。
SSEが使えないからかな?
それ以外は、かなり速いですね。P4には負けません。
265:02/01/11 03:55
10ギガヘルツはいつの日か?
それにもっともっとメモリーを積みたい。
仮想記憶ディスクから解放されるのはいつの日か?
266名無しさん:02/01/11 04:06
>>265
10ギガ>2005年らしい。
メモリモット>意味ねぇ。
カイホウサレルヒ>今からでもすぐできますので、いつでもどうぞ。
1>「すぐわかる厨房」
267名無しさん:02/01/11 08:15
CPU400MHz、メモリ64MBでフォトショ使ってますが何か?
268名無しさん:02/01/11 13:44

>>267
メモリ64Mで写真屋はパソコンがかわいそう。
せめてもう128Mくらいつけようよ。
269巨額詐欺:02/01/11 17:36

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。

               
270gigaherutsu:02/01/12 02:46
age age
271名無しさん:02/01/13 00:50
>>259
VIA C3は800MHzで消費電力6.65Wだから今度出た933MHzも10W以下程度だと思うよ。
272名無しさん:02/01/13 01:27
>>268
流石にキツイんでメモリ買ってきます
273:02/01/13 04:33
俺のパソコンはスーパーπ104万桁をはじき出すのに2分もかからなかった。
274名無しさん:02/01/13 04:35
だからどうしたんだってばよ。
275 :02/01/13 09:28
正直、1GigaPROほしいぞ
276:02/01/13 19:33
>>274 処理速度の一つの目安。
使用目的の一つはフォトレタッチ。
139MBの画像データまで快適に処理出来る。
277名無しさん:02/01/14 00:42
あげ
278名無しさん:02/01/14 01:14
Pen2→Ath1.4
SIMM64→DDR512
HD6.4(5400)→40(5400)UltraDMA
BoodooBansee PCI16M→AIW AGP32M
あとはそんなに変わんないな。

3Dゲーはしません。
考える(CPU使用)ソフト(エンコーダーとか・・圧縮解答^^;)は体感速度3倍。
2Dゲー。切り替え時以外変わんない。
2Ch・・・いっしょ。
ギガヘルツならBB(ヤホ以外ね)にしなけりゃ気分的に損だな・・。
スレ違いといわれそうですが。
279名無しさん:02/01/16 16:19
ageageagei
280名無しさん:02/01/16 19:41
agei
281名無しさん:02/01/16 19:42
1のageがウザイスレ認定
282名無しさん:02/01/17 03:15
sage
283名無しさん:02/01/17 13:29
Pen4 1.7GHzのPCを買ったけど、Celeron500MHzのと比べて
Celeronの方が早く感じる。
Pen4がWinXPでCeleronがWin2000だから?
284名無しさん:02/01/17 17:08
漏れがまだPCにほとんど詳しくなかった頃につかまされた
メーカー品のくそ高い液晶デスクトップがまだ現役。
買い換える金もなく、
セレ500 に メモリ512のっけて無理やりXP稼動中。
単位は違えど、ついにメモリがクロックを抜きました。

鬱。

285:02/01/17 20:43
>>283 メモリーはどのくらい搭載しているのですか?
確か、ウィンドウズXPの場合は最低でも256MB積まないと快適にならないそう
なのですが。
286283:02/01/17 20:54
>285
Win2000の時が256MB、XPは512MBです。
パフォーマンス優先にすると、見た目がちょっとさびしくて
カスタムにして、視覚スタイルを使用にしてます。
287名無しさん:02/01/17 20:55
パフォーマンス優先にして、ウィンドウとボタンだけXPスタイルにしませう。
288名無しさん:02/01/17 21:45
Pen4 1.7GHzでもパフォーマンス優先なのか。
重いんだな、XPって
289名無しさん:02/01/17 22:45
>>283
XPのフェード処理はしないようにしてますか?
290名無しさん:02/01/17 23:44
XP…、
メモリ256で時たまスワップするのにびっくり。

あと、快適に使うのに際して、
スペックうんぬん以前に
グラボの性能って結構大きいのかね?

激しくスレ違いなのでsage。
291:02/01/18 20:52
xp買わなくて良かった。
ちなみに私はMe。98よりいろいろな面で快適。
292名無しさん:02/01/18 20:54
つーか何でXPがオモイオモイさわいでんの。

AthlonTB1200/384MBだが別に重いとおもわんぞ。
ちなみにME/2000/XPのマルチブートだが。
293名無しさん:02/01/18 20:54
>>291
MEで快適なんておめでてーな。
294名無しさん:02/01/18 20:55
Win厨…
295283:02/01/18 21:31
>289
すみません。フェード処理はどこから設定するのでしょう?
296:02/01/18 21:50
 >>MEで快適なんておめでてーな

以前98SEを使っていたが、Meにしたらフリーズが少なくなった。
デフラグが非常に速くなった。
そして何と言ってもシステムの復元機能がついているのが非常に便利。
(XPにも復元機能がついているのは知っている。)
297名無しさん:02/01/18 22:42
2000ですが、なにか?
298名無しさん:02/01/18 22:45
いやMeでも快適だぞ、と奇特な方おられるスレです。
環境によっちゃ2000も結構落ちるけどね。
299名無しさん:02/01/18 22:48
>>296
98SEと比べてる時点で糞だろうが。
まあ、満足してるもんを煽り立ててもあれだし、まあいいか。

>>297 あ、そう。
300名無しさん:02/01/18 23:47
300げっちゅう
301:02/01/19 02:09
ウィンドウズXPってまだバグがあるらしいね。詳しいことは知らないけど。
302名無しさん:02/01/19 02:30
>>301
ホンキデスカ、Winでバグの無いOSってあるのか?
303xp待った:02/01/19 16:35
いずれにしても、まだXPは買わないほうがいいんじゃないのかな?
XPに飛びついた人達はメーカーやマスコミの宣伝に乗せられた思慮の浅い人達かも。
304名無しさん:02/01/19 21:52
折れのMeが、再起動してからでないと、終了できない。
いきなり終了しようとすると、暗黒の画面のまま固まる。(´А`; )
305名無しさん:02/01/19 21:54
>>303
いつまでもME使ってろ(w
306名無しさん:02/01/19 22:08
2000からなら待ち
MEからならXPの方がまし
98SEだと微妙
307名無しさん:02/01/20 07:23
今、新しくパソコンを購入しようと思ったら
OSは、まだ2000を選んでおいた方が(・∀・) イイ!!のかな?
308名無しさん:02/01/20 07:28
新しい場合はXPをお勧めする。
詳しい事は面倒なので言わないが。
309名無しさん:02/01/20 07:31
追加 メーカー製なら。

自作とかショップブランドなら好きにすりゃいい。
XPはMeの2000化、2000はNT4のアップグレードって感じ。
310 :02/01/20 07:54
>クソアスロンが定価いくらなのか知ってんのか?ペン4がいくらなのか知って
>んのか。値段差を考えれば性能差は歴然。安かろう良かろうならもっとアスロ
>ンが標準装備になるはず。だが高額マシンは全てペン4です。この事から考え
>てもペン4は優れてる。
>それではなにか?今出ているCPUで平均的に優れているのはアスロンだとでも
>言うのか!!ペン4とは一万円以上の値段差があるのにか!!オレは無駄な買
>い物を30万も出してしたってのか!!

無駄な買い物をしましたね。インテルのCPUが何故高いか、広告費がAMDの10倍かかってるからだよ。
で、INTELのCMに踊らされた馬鹿が、INTELのチップを買うわけだ。こうしてインテルに広告費が入るんだね。
インテル信者がお金払ってCMしてくれる。INTELまんせ!!
311名無しさん:02/01/20 08:00
>>310
凄い所から引用して来たな。お前頭大丈夫か?
言いたい事はわかるけどな…。

インテルばかり並んでるのはインテル何とかプログラムって奴のせいだろ。
312 :02/01/20 16:28
>>310
> 広告費がAMDの10倍かかってるからだよ。
10倍程度じゃ済まないだろ。1000倍は使ってるって。
313289:02/01/20 22:14
>>283
画面のプロパティで「デザイン」→「効果」で見てみれ。
これを無くすだけでキビキビ感があると思いますけど。
314283:02/01/21 14:09
>313
ありがとうございます。
ここで「次のアニメーション効果をメニューをヒントに使用する」
のチェックを外せばいいんですよね?
もしくは「フェード効果」を「スクロール効果」に変更してます?
3151:02/01/22 00:47
Meのシステムの復元機能を有効に使いましょう。
316名無しさん:02/01/22 03:17
さげ
317名無しさん:02/01/22 03:46
【パクリCD遂に発売】Dragon Ash6【1/23】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011618208/
318 :02/01/22 04:20
電気代が上がった
319名無しさん:02/01/23 17:42
や無をエン
320名無しさん:02/01/23 19:41
彼女ができた。
321名無しさん:02/01/23 21:04
糞スレだね
322名無しさん:02/01/24 03:00
ハードディスクの容量が増えて、非常に便利。
ファイルサイズの大きなデータもたくさん入る。
323名無しさん:02/01/24 11:18
2000&MEデュアル最強。
XPはコピってクラックして使っているYO!
でも結局2000&ゲーム専用でMEで十分。

324名無しさん:02/01/24 22:40
OSスレかCPUスレかわからん。1はどうしたいの?
325:02/01/25 02:37
総合スレッド
326傍観者:02/01/25 19:36
どうやらギガヘルツマシンを所有している人はまだまだ少ないんだろうな。
パソコンをネットやメール、ワープロ、年賀状作成、ゲームくらいにしか使わない人達が
多いのだろう。
そういう人達には500メガヘルツもあれば充分なんだろう。
327名無しさん:02/01/25 19:43
糞スレ
>>327 お前が持っているパソコンが糞
329名無しさん:02/01/26 02:03
ギガヘルツに反応した奴。全員糞。
低性能パソコンで満足している低性能ユーザー
331名無しさん:02/01/26 02:39
100メガショック NeoGeo
332 :02/01/26 03:07
>331
ROMソフトが数万円してたね!
(・∀・)イイ時代だったね!
333名無しさん:02/01/26 03:13
>>332
(・∀・)イイ!時代だったのは禿銅だが、当時リアル厨房〜工房な俺には
数万円がいい時代だったとは思えんな(w

今時は容量を無駄に食うクソゲーが多いからヤダネ。
無駄じゃない奴はイイけど。
334名無しさん:02/01/26 22:03
糞スレですなあ
335名無しさん:02/01/26 22:31
1はひょっとしてCPUもう買い換えた?
アスロンはソケット形状変わらない(よね?聞きかじり)からうらやましいよ
336名無しさん:02/01/26 22:34
今どきギガヘルツ賞賛スレか。おめでてえな
>>335 336 最低でも2〜3倍速くならなければ買い換えない。金の無駄。
去年の冬頃某雑誌が採ったアンケートによるとギガヘルツマシンを持っている人は
まだ10パーセントしかいないらしい。
338名無しさん:02/01/27 00:49
>337
去年の冬って?
一年前?
それとも去年の12月?
雑誌にもよるんじゃない?
約1〜2ヶ月前だよ。
最も利用者が多かったのは600〜800メガヘルツだった。立ち読みだったので
雑誌名は忘れた。
340名無しさん:02/01/27 01:52
「ギガヘルツマシン」ってそろそろ死語じゃねーの?
341名無しさん:02/01/27 01:54
>>340
はげどう。
1ギガCPU6800円の時代にワケワカラン事で騒いだりなんかして、おめでてーな。
このスレッドが立てられたのは去年の7月ですけど。
約半年もたったのにまだギガヘルツを使っている人が半分にも満たないのか
だからこのスレは繁盛しないんだな。
,,,,,
344名無しさん:02/01/28 08:33
単に1の文がひどすぎるからでしょ。
345名無しさん:02/01/28 10:09
1の文章センスに脱帽というか脱腸。
おそらくギガヘルツマシンを持っていない人達から反感を買われてしまっているのだろう。
347 :02/01/28 14:51
10%って本当ですか?
348名無しさん:02/01/28 15:04
そんなもんじゃないの?PCの買い換えの需要が伸び悩んで久しいから。
349名無しさん:02/01/28 15:11
DVD再生ですら500MHzもあれば充分だしねぇ。
350初心者ですいません。:02/01/28 15:45
あのー。
こんなところでこんな話もなんですが?
2年前に買ったセレロン433HZノート。メモリ192M(最大)HD10Gで
現在使ってます。当然OSは98です。
もう今買い換えたくてしょうがないんですが。。。
セレロン1.2でHD80GのソニーJXていうのを買おうかな?
などと考えてます。いかがでしょうか?
351名無しさん:02/01/28 15:47
どうだろう
352名無しさん:02/01/28 17:01
セレ433、メモリ192ならXP快適に走るし、余裕であと一年使えるじゃん。
353名無しさん:02/01/28 17:24
動画のエンコードとかするときは、CPU早いほうが快適だよね。
2時間の動画を、MPEG4にするのに、セレロン466だと10時間
ぐらいかかっちまうよ。P4の1.5なら実時間よりちょい
短い程度でしょうか。でも、それ以外は大して変わらん。
354名無しさん:02/01/28 19:55
Ghz必要ないとはわかっているけど
毎年この時期にお金使いたい症候群が出てくる俺は逝ってよしでしょうか?
3551     :02/01/29 04:20
>>350 セレロン買うくらいだったら、デュロン買え。ずっと速いよ。
>>353さんは本当によく分かっている人だ。動画をMペグ2にエンコードするのは
非常に時間のかかる処理。
本当に快適になるにはCPUは10ギガヘルツ以上、または量子コンピューターの
登場を待つしかない。
量子コンピューターは現在NECが開発中。
356名無しさん:02/01/29 09:27
NEC…
萎えサゲ
357名無しさん:02/01/29 14:02
量子コンピューターって何?
358名無しさん:02/01/29 14:58
1が出てくると話がややこしくなる
3591さんへ:02/01/29 15:48
セレの1.2Gは2次キャシュ256になってデュロンよか速くなったと
思うんですが。。。
主にネット中心に使うのであればセレ。
ソフト中心ならデュロン。
どうですか?
360名無しさん:02/01/29 16:03
ベンチマークでは同クロックのデュロンの方がスコアが高いが、
通常使用では差はわからない
361:02/01/29 16:08
>>359 俺は完璧にAMD派で最近のインテルの事に関しては勉強不足だった。
テクノロジーの進歩の速さは恐ろしいものだ。
しばらくパソコンの雑誌を読んでいなかっただけで、インテルもそこまで追い上げて来たのか。
しかーーしっ、じきにまたAMD社のCPUが必ず追い抜かす事だろう。

量子コンピューターというのは、次世代の本命中の本命今のスーパーコンピューターを
遙かに凌ぐ処理速度を持つコンピューターのこと。
その差は天と地どころじゃなくて、地と宇宙の果てくらいの差があるらしい。

例えば人間一人の全情報は10の30乗ビットあるが、それをスーパーコンビューターで
計算するとなると何十億年もかかるらしいが、量子コンピューターなら あっというまに
計算してしまうらしい。
362名無しさん:02/01/29 19:21
分かったよ。
363名無し募集中。。。:02/01/29 19:47
>>1はお願いだから、全角英数使わないでください。

ただでさえ長い文がさらに長くなる。
364名無しさん:02/01/29 19:48
このスレの結論は>>3で出ています
365名無しさん:02/01/29 20:17
やはり糞スレだったね
366名無しさん:02/01/29 20:32
>357
武豊の嫁
367名無しさん:02/01/29 20:35
365 kiero
368名無しさん:02/01/29 21:31
低級ユーザーどもめ
369名無しさん:02/01/29 21:43
>>363
だって、厨房だもん。
しょうがないじゃん!
ガマンしてあげようよ!
370名無しさん:02/01/29 23:56
1が出てくると糞スレ化するんだよな。せっかく軌道修正しようとしているのに
371名無しさん:02/01/30 02:02
漫画本しか読まない人が増えているから、長い文を読むのが苦手なんだろう。
372名無しさん:02/01/30 02:17
1は日本語を書くのが苦手なんだろう
373名無しさん:02/01/30 02:30
>>372
あまりいじめるな(w
374名無しさん:02/01/30 12:12
なんか大袈裟に騒いでるが、>>1程度の文章、脳内で適宜整理して読めば苦になどならない。言いたい事もよく分かる
この程度の文で騒ぎ立てる奴って、普段どんな文章読んでるんだ?
ページ一面にびっしり書き込んである本とか読んだこと無いのか?

或いは>>371の言うようなことなのかも
375名無しさん:02/01/30 12:15
>>374
俺は新聞・原作本・小説・論文を読んでいるが何か?
    (↑研究室で強制的↑)
376 :02/01/30 12:16
漏れも>>1の文章はかなりわかりやすかった。


377名無しさん:02/01/30 15:20
うまい文章というわけではないけど、
わかりやすいよ
378名無しさん:02/01/30 15:21
分かり難いが理解は出来る。
379名無しさん:02/01/30 15:25
内容のわかりやすさ以前に、改行やスペースの開け方が下手で読みにくいです。
380名無しさん:02/01/30 15:36
>>379
きっと、まだパソコンの使い方が良く分かってないんだろ。
381名無しさん:02/01/30 15:40
俺は>>1の文章を読んだら、ネギが食いたくなった。
382名無しさん:02/01/30 15:45
>>379
それだっ!!
383名無しさん:02/01/30 15:47
たしかに379の言う通りですね
384名無しさん:02/01/30 15:56
>>381
カモネギ最高
385名無しさん:02/01/30 17:28
1さんは,非常に理解しやすいよ。馬鹿は相手にしないし・・・
386名無しさん:02/01/30 19:52
shdjdq
387名無しさん:02/01/30 23:00
>>1の文章力解析スレになって参りました
388名無しさん:02/01/30 23:02
もう、このスレは、sageで進行お願いします。
出てくるモデルすべてギガヘルツマシンだからさ。
半年前のスレじゃ、この日進月歩の、
デジタル社会を乗り切れないぞ。

389名無しさん:02/01/30 23:36
そもそも進行させる意味などあるのだろうか

といいながらレスをつけてみる
390名無しさん:02/01/30 23:38
10G越えたら当分は上がらないだろうな。
さっさとトランジスタの次を開発しない限りは。
391:02/01/31 03:42
2ちゃんねらーにはギガヘルツマシンは全く必要ないものと思われ。
392DELLはいいよね。:02/01/31 11:45
ギガヘルツか。。。。
たしかに速ければ速いほどいいのかもしれないけど。
絶対ギガ以上を使わなくてはヤバイわけじゃないよね。
これからはさ。
使用目的でヘルツを選ぶ時代だよ。
ていうかパソコンを選ぶ時代。
今ってすごいよね。P4の2.2G使ってる人もいれば
P2の200ぐらいのを使ってる人も中にはいる。
でもさ。それぞれそれなりに問題かかえながらもちゃんと使ってるわけじゃないですか?


393名無しさん:02/01/31 11:49
原ヘルツ バブルスター
394:02/02/01 01:41
2ちゃんねらーにはペンティアム以前のi486でさえも贅沢と思われ。
まあ、大昔のZ60(CPU)がお似合いだな。ワラワラ
395名無しさん:02/02/01 21:58
漏れもMEだが、マザーボードとCPU換装したらめちゃ安定。
前は1時間に1度は必ず再起動かけてたのに。
396名無しさん:02/02/02 01:12
これからはギガヘルツが当たり前
397名無しさん:02/02/02 01:15
教えてください。
ウチのパソコンのバリュースター君は説明書では最大メモリが512と記載
されてます。ソケットは二つです。で、512のヤツを2本買ってきて差せ
ば数字上では1024となりますよね。でも説明書では512が最高と書い
てあります。これってメモリを512以上積むとマザーボードが壊れると言
う意味なんでしょうか?それとも当時は256までしかなかったからなんで
しょうか?オーバーしても大丈夫なのか教えてください。
長文ですみません。
398名無しさん:02/02/02 01:16
何度同じ質問見たことか。
399名無しさん:02/02/02 01:21
>>397
ネタですか
じゃなかったらバリュースターに512MB以上積むメリットって何?
質問の答えになってないが(w
400:02/02/02 01:23
ポイントは二つあります。マザーボードが512メガバイト超に対応しているかどうか?
それと、OSが対応しているかどうかです。ウィンドウズ2000やXPなら512メガバイトを超えても安定動作するはずです。
しかし、95、98、MEだと動作が不安定になる可能性が非常に高いです。12さんが使っているOSは何ですか?
実は私が今使っているOSはウィンドウズMEでして、無理やり768メガバイトまで増設しているので、しょっちゅう不安定になります。
しかし、MEには「システムの復元機能」という非常に便利な機能が付いていまして、不安定になるたびにその機能を使って元の安定した状態に戻しているので今のところ大丈夫です。
いずれにしても12さんの使っているバリュースターの機種名も分かりませんし、そこに使われているマザーボードの種類も分からないので大丈夫かどうかはメーカーに問い合わせてください。
401名無しさん:02/02/02 01:25
何度同じ回答見たことか(w
402CPU:02/02/02 01:30
今の新しいパソコンはメモリーを合計768メガバイト積んでいますが
試しに一本抜いて512メガバイトにしたらフォトショップで画像解像度を大きく変える時、
2倍以上遅くなってしまいました。
ただ、パソコンをフォトショップだけに使うのならアップルコンピューター社のG5が最適でしょう。
403名無しさん:02/02/02 01:32
相変わらず改行がめちゃめちゃな>>1。ホント進歩しねえなあ
404名無しさん:02/02/02 01:32
>397
メモリチップに対応してない可能性がある。
あと、電源容量不足とかね。
アイオーかメルコのHPで、型番を入れて確認するといいよ。
それと、これからは初心者板で質問してね。
405名無しさん:02/02/02 01:38
所詮糞スレ
406名無しさん:02/02/02 01:47
質の低いのがこのスレに紛れ込んできたから
雰囲気が悪くなってきた。
407名無しさん:02/02/02 09:18
しょうがないよ、糞スレだもの
408名無しさん:02/02/02 12:33
>>402
G5って・・・
409名無しさん:02/02/02 13:44
>>400
システム復元でだましだましやっているよりとっととNT系に変えた方がいいよ
メモリもPhotoshopでしか有効活用できないしもったいない
410名無しさん:02/02/02 17:16
糞スレにつきマジレス厳禁
411名無しさん:02/02/03 00:56
質の低いのは>>1の文章
412ギガ:02/02/03 04:23
411消えろ。
413名無しさん:02/02/03 09:17
私はDVD再生用途に派祖を購入しようと思っているのですが
CPUはインテル・AMDどちらのメーカーのモノを購入すれ
ばよいでしょうか?自分はAMDのMPを買おうと検討中です
が、MPは他、XP・ペン4より性能は良いのでしょうか?
414名無しさん:02/02/04 02:53
>>413
普通にデッキ買って、TVで見たほうがいい。
2万で釣り来る。
415デジアナ:02/02/06 04:44
MPって何?
416名無しさん:02/02/06 12:43
マムコパックリ
417名無しさん:02/02/06 13:31
>>415
糞スレ上げるな白痴
418名無しさん:02/02/06 15:19
1の文章力は白痴並み
419名無しさん:02/02/08 03:54
さげ
420名無しさん:02/02/09 22:20
馬鹿2ちゃんねらーにギガヘルツマシンは必要なし。
421 :02/02/09 23:39
ペン4 1G と セレ1.2Gじゃ
どちらが高性能?
422名無しさん:02/02/10 00:40
電気屋でPen4 1.7触った感じじゃフォルダ開いたりとか
かなり遅いんだけどそんなもんなの?
423名無しさん:02/02/10 05:16
>>421
ペン4の1G欲しい!!
424正解:02/02/10 05:56
>420
ナイス!!
425名無しさん:02/02/10 12:00
1の頭脳が低スペック
426名無しさん:02/02/11 00:53
糞スレ
427名無しさん:02/02/11 21:34
426自身が糞。
お前が今使っているパソコン、どうせ親に買ってもらったのだろう。
自分でパソコンを買う力も無いくせに。
428初心者:02/02/12 04:28
マウスコンピュータのeasy-500を買おうと思うのですが
先輩たちのご意見を伺っても良いですか?
現在のパソコンはFMV-5133DPSでCPU133MHzです。
429名無しさん:02/02/12 06:57
どんな意見を伺おうと言うのだろうか…
430@:02/02/14 00:25
cpu athlonXP1500  (無難かな。)
MEM SDRAM256MB PC133(将来性考えたらDDRかな?)
ママン VIA KLE133  (どこのマザーか不明なのはねえ…)
VGA 同情オンボード (3DゲームしないならこれでもOKだが…)
HDD 40GB ATA100 (標準だね)
CDR CD-Rx8x4x32(どこのかわからん。自分で選んで納得して買うべし)
サウンド AC97/3Dオンボード(ま、こんなもんか?)
これで¥59800か
俺は買わない。安く感じるのは錯覚。性能と比較するとちょい割高。
50000がいいとこ。
エロゲやワード、エクセルが主な使用だったら
構わないんじゃないの?
431430です:02/02/14 00:31
上のは、428さんに対するレスです。
マウスコンピュータのeasy-500のスペックを
あげつらってみました。

もっといいのあります。探しましょう>428
432初心者:02/02/14 01:32
@さん、ご親切に有難うございました。
もう少し、他の物も検討してみます。
433名無しさん:02/02/15 18:48
このスレかなり寿命が長いな。
434名無しさん:02/02/15 19:15
ペン3の1GHzとセレ1.2GHzだったら
どちらが高性能でしょうか?
435名無しさん:02/02/15 19:24
明日論一ギガマシンだけど、明日論XPにかえれるの?
436名無しさん:02/02/16 03:17
>>434
バスクロックの差は大きい。Pen3にすべし。
もちろんカッパなのが前提だけど

>>435
Intelしか使ったことないでわからん。誰かフォローして
つーかマザーとか書いた方がいいと思うよ
437名無しさん:02/02/16 10:47
>>433
1が粘着だからね
438名無しさん:02/02/18 04:53
粘着で悪かったな。
439名無しさん:02/02/18 04:58
>430-432
正直、用途が>エロゲやワード、エクセルが主な使用
だったら、Pen3 600MかCeleron 800Mで、十分すぎるくらい十分。
高速なHDDとインターフェース入れたら一般用途では十分快適。

440名無しさん:02/02/18 07:42
用途がエロゲやワード、エクセルが主な使用だったらPentium266で十分。
ただし、WinXPとOfficeXPは重いから、DRAMが256MB以上必要だ。

1はPhotoshopが重い特殊な用途の場合。

DRAMが遅いままだからGHzCPUは性能出し切れてない。
DDRのPC333出回り始めたね。その次はDDR-IIだよ。
CPUよりもメモリの速さで選ぼう。

DIMM増やしすぎると不安定になるから注意。素人用PCなのでいい加減な設計なんだ。


441:02/02/19 04:16
A3ノビ幅のロール紙印刷をするとき、メモリー768メガバイトでも
まだ足りないような気がする。
印刷する前にフォトショップ上でいろいろ作業をしているので。
442名無しさん:02/02/20 03:31
G5でも買ったら?
443名無しさん:02/02/20 03:34
1の言う「損した人得した人」ってのはどこにいるんだ。
444444:02/02/20 05:46
げっとぉぉおぉぉ
445名無しさん:02/02/20 10:41
>>3がおもしろすぎた
446名無しさん:02/02/20 13:31
1が出てくると急速に糞スレ化する
447名無しさん:02/02/20 20:07
>>440
エロゲこそCPUパワーとグラフィック性能を最重視すると思うが。
お前まさかエロゲを640x480なんかでやってないだろうな?
それなら安いプレステ2でゲームしたほうが楽しいよ。
448171:02/02/20 20:49
>>421
> ペン4 1G

すげー見たくなった(w
Pen4 1GHz で動作させた 勇者 はこの スレ に いないのか !?
449名無しさん:02/02/23 04:16
あげ
450名無しさん:02/02/23 05:50
>>447
どうでもいいことなので怒らないで下さい
451 :02/02/23 06:00
452名無しさん:02/02/23 06:00
>>447
>エロゲこそCPUパワーとグラフィック性能を最重視すると思うが。

面白い事言うね。
エロゲの何がパワー使うんだ?
カスプログラムだから必要以上にパワー食うのはわかるが。

グラフィック性能って。
2D静止画の表示はもうかなり前から飽和状態なのを知ってるか?
たかだか数枚の絵を表示して動かすのにどれぐらい負担掛かるか知ってるのか?

つい最近までNT系でまともに動かないらしいソフトばかり生産されてるような
くだらない業界なのに、どこでパワー食うなんて覚えてきたんだか。
(3Dっぽいのもあるようだがあれは食うんかね?)

WMP8のほうがよっぽど重いだろうよ。
453452:02/02/23 06:08
生産されてるような→されてたような

もしかすると今もそうなのかもしれないが。
454nanasi:02/02/23 09:33
フォトショップは、メモリーが多いほど速いみたいですね。
そうすると、BXマザー+WIN2Kで、メモリは上限の1.5ギガ
なんてのがいいかもしれない。
455名無しさん:02/02/23 14:02
フォトショップは、メモリーが多いほど遅くならないだけ。
扱う画像のデータサイズの3倍のメモリーが必要。
456名無しさん:02/02/24 01:04
1の文章は相変わらずだね
457私が1:02/02/24 03:04
DDRメモリー計768MB積んでいるが、まだ足りなくなる時がある。
458名無しさん:02/02/24 03:05
1の文章は相変わらずだね
459名無しさん:02/02/24 10:10
しょうがないよ。糞スレだから。
460名無しさん:02/02/24 23:41
>>458 459 お前中学生か高校生のガキだろう?
お前が今使っているパソコンもどうせ親に買って貰った物だろ?
461名無しさん:02/02/24 23:44
今時メモリ自慢か?
足りない足りないこんな所で騒いでないで早く増やせよ。
462名無しさん:02/02/25 09:28
1の文章は中学生以下
463所有者:02/03/02 04:08
私はとっくに増設していますが。
464名無しさん:02/03/02 17:09
AthlonXPなら損はしない。
465名無しさん:02/03/02 17:11
どっちにしろ五月蝿いデスクトップはいらない
466名無しさん:02/03/02 18:10
>>1はこの世に必要なし
467所有者:02/03/03 03:39
466は自分の力でギガヘルツマシンを買うことが出来ないから、ねたんでいるんだな。
468sage:02/03/04 01:50
sage
469名無しさん:02/03/05 22:08
2ちゃんねらーにはペンティアム以前のi486辺りで充分だろう。ワラ
470コルグ:02/03/06 21:43
あげい
471名無しさん:02/03/06 21:48
白血病解析のために買ったよ。
472名無しさん:02/03/06 22:10
もういい加減決めてください。ペンティアムとアスロンはどっちが速いの?
473名無し:02/03/06 22:12
うちは6809現役ですが、何か?
474名無しさん:02/03/06 22:14
今更ギガヘルツマシンも糞もねぇだろ・・・
475名無しさん:02/03/06 22:25
>>474
要するにどっちでも同じだと?
476名無しさん:02/03/07 01:49
また糞スレあがってるよ
477コルグ:02/03/07 04:30
471さん、その計算?は結構時間のかかるものなのですか?
478471じゃないが:02/03/07 04:33
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011811011/l50

ほれ

時間はかなり掛かるぞ
4791:02/03/08 02:34
よし、スーパーコンピューターを買おう。
480名無しさん:02/03/08 05:50
>>1はクロックだけで速くなったと思ってるのか?
Photoshopだったらメモリやビデオカード、HDDの恩恵も無視できないと思う。
最近までPentium2-233、メモリ384MBで使ってたがプリンタが止まるなんてこと
はなかったよ。
もっともHDDはATA100カードかまして7200rpmの40G、グラフィックはRADEONの
DDRと改造しまくってはいたが。(w
Pen2はヤフオクで売って今はPen4 2.0A+RIMM512MBだがさすがに速くなった。
Pen2では出来なかったゲームもすいすい出来て快適。
お陰でゲームに時間を取られPhotoshopをあまりやらなくなって(゚Д゚)マズー
481名無しさん:02/03/08 22:58
わしはもうそろそろアスロン2000+にGefoece4ti4600を買うつもり
いままでノートのPen3 1GにVRAM8Mだったから(3DMARK2001で142!)。 
Photoshopはスワップがうざいぐらいでなんとか動くが
さすがにLightwavは動かないからね.
それにゲーマーなんでUnreal2とかやりたいし・・・
マシンの性能はいる人にはいるんじゃない?
482名無しさん:02/03/10 05:55
あげ
483:02/03/11 22:15
>>480 あなたの古いパソコンでちゃんと作動したのはHDの容量が大きいからでしょ。

私が昔使っていたのはCドライヴが2ギガバイトでその内空き容量が400メガバイト

前後しかなかったからスワップでいっぱいになってしまってプリンターが

途中で止まってしまったんだよ。

不要なファイルやソフトを削除しても効果は微々たるものだった。

ハードディスクを増設したが、二台連続で初期不良だった。金返せーー。

最後の手段新しいパソコンを買いました。

それにしても、このパソコンもうちょっと音静かにならないかなあ。
484名無しさん:02/03/11 22:25
クロックが上がればCPUの発熱量も増えるのでしっかり冷やさないといけないので仕方がない。
多少うるさくても焼き鳥食べるよりはましかと。
485名無しさん:02/03/12 01:52
1の文章どうにかならないかなあ
486名無しさん:02/03/13 00:28
煽り、叩きは無視して下さい。
487ギガ:02/03/13 19:52
あげ
488名無しさん:02/03/13 20:14
1の存在は無視してください
489ベーグル:02/03/13 20:30
Northwood1.8AGHzとAthlonXP1800+ではどっち買ったらいいだろう。
というかNorthwoodとDDRメモリの相性っていかほど?
旧ペン4(ウィラメイト)がRDRAMとでないと性能を全然引き出せないってのはよく聞く話だけど。
490ギガ:02/03/14 03:54
アスロンがいいんじゃないかな
491名無しさん:02/03/14 04:14
>>489
>旧ペン4(ウィラメイト)がRDRAMとでないと性能を全然引き出せないってのはよく聞く話だけど。
相性とは関係ないだろう。メモリのアクセス速度がどうかだろうが。
旧ペン4がRDRAMじゃないと性能が引き出せないというよりも性能がひくいから
RDRAM使わないと新ペン4に対してかなり損した気分になるということだろ
492名無しさん:02/03/14 04:55
>>489
藁でも北森でもRDRAMが一番速いのは同じだよ。
PC800 RDRAMが最速(チップセットの帯域幅=メモリの帯域幅)だがPC2100
DDR SDRAM(チップセットの帯域幅>メモリの帯域幅)でも差は僅差。
ただPC133 SDRAM(チップセットの帯域幅>>>>>>>メモリの帯域幅)では
高い2.0Aを買っても2万円以上安い1.8AをRIMMで使うより遅くなるので大損。
ましてこれが1.5G以下の底辺の藁では河童Pen3の1Gにもボロ負けという悲惨な
遅さになる。
個人的には性能が良くて安いAthronXPか、多少高いが相性問題が少なく使いやすく
安心なNorthwood1.8Aか、だと思うね。
Pen4のメモリに関してはPC2100 DDR SDRAMとPC800 RDRAMはどちらでもいいと思う。
493名無しさん:02/03/14 05:43
sis645でPC2700(DDR333)という手もある。
494名無しさん:02/03/14 06:11
RDRAMはメモリの相性問題に強いという利点もある。
495名無しさん:02/03/14 22:07
ぜんぜん後悔してないが。
496ギガ:02/03/15 04:25
AMDがアスロンXP2100+を発売してインテルを追い抜かした。
497名無しさん:02/03/15 08:57
相変わらず日本語がおかしい
498ギガ:02/03/16 04:17
497 消えろ。
499コピペ天国:02/03/16 05:12
ノートでセレ1.3GHzのかったらやたらうるさい
500名無しさん:02/03/16 05:41
追い抜かしたとは言わないな。追い越した。
501 :02/03/16 05:45
自分のマシンPV550MHz。調べたらSECC2のFSB100のPV1GHZがのせれるらしい。
でも、値段が25Kもする。テレビ動画キャプとかしてみたいし、
3Dゲームも快適にやりたい。みんなだったらどうする?
ちなみに、マザボとか変えるスキルは無いと思う。
502名無しさん:02/03/16 06:48
P4 1.4Ghz
RDRAM640MB
使う用途は2ちゃんだけ。
503名無しさん:02/03/16 08:56
一般人にとっちゃWebブラウザとメーラーが未だに
最大のキラーアプリなんだな。
504 ◆fP5ZyHqw :02/03/16 10:00
┏━━━━━┓
┃認世パあ  ┃
┃定界ソな 認┃
┃ し最コた 定┃
┃ま速ンの 書┃
┃すをは    ┃
┗━━━━━┛
505名無しさん:02/03/16 13:17
P4の1.6AなのにメモリがSD−RAMのを買っちまった。

藁ってくれ。
506名無しさん:02/03/16 13:37
>>505
なぜに今更・・。
507名無しさん:02/03/16 13:45
>>502

折れも  DELLのノート P3-1GHz-Mのメモリ512MB

使用用途:2ちゃんとAge of Empires、CDコピーのみ
508名無しさん:02/03/16 19:54
このスレッド1を筆頭に改行せずに書くから読みにくい
509名無しさん:02/03/16 22:35
>>1と一緒にされた・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
510CPU:02/03/17 02:20
私を見下すなよ。
5111.4:02/03/17 21:49
1.4ギガヘルツでもまだものたリン
512名無しさん:02/03/17 21:51
俺は、DELLノート 8100。
513名無しさん:02/03/18 04:17
春のパソコン商戦でギガヘルツマシンを買った人が増えたのかな?
514名無しさん:02/03/20 12:26
フェラチヲ>オナニー(゚Д゚)ゴルァ!
515名無しさん:02/03/21 05:38
10ギガヘルツくらいないと本当に快適にはならないな。
516名無しさん:02/03/21 12:51
DualAthlon組んで自作からしばらく足を洗います。
人生の無駄遣いをしすぎた。。。
517支持者:02/03/23 04:34
このスレッド果たして1000になるのはいつの日か?
あげ
518支持者:02/03/27 03:45
ギガヘルツマシンを必要としているハイエンドユーザーが少ないのだろう。
519アイウエオ:02/03/31 05:12
激しく同意
520アイウエオ:02/04/02 19:37
2ちゃんねらーにギガは必要なし。Z60のCPUマシンでも使ってなさいってこった。
521テラ:02/04/05 01:13
もうすぐパソコンが値上げするらしい。
522名無しさん:02/04/05 10:12
>521
DELLが値下げ攻勢をやめれば即あがるんじゃない
523名無しさん:02/04/06 06:01
NECとソニーが値上げ決定。
524名無しさん:02/04/06 20:07
個人直販で買えば大丈夫でしょ。
525:02/04/09 04:12
あげ
526sage:02/04/11 01:41
自作自演にあきました。
527所有者A:02/04/15 19:53
はっきり言うが2ちゃんねらーにギガヘルツマシンはまったく必要なし。
528( ̄△ ̄):02/04/15 19:55
オタク意外全く必要ないね。全く。
529名無しさん:02/04/15 20:07
PIII600EBMHzだが何か?
530名無しさん:02/04/15 23:58
1はPhotoshopでどんなことをしているの?
5311:02/04/16 08:40
>>530
エロ画像の拡大
532名無しさん:02/04/16 13:17
今のCPUってDX?でいうと
?はどれくらいなの?
533名無しさん:02/04/16 13:51
>>531


>>532
DXって何?
534名無しさん:02/04/18 14:44
>>533
初心者?ODP知らないの?(W
535名無しさん:02/04/18 14:53
Pen4、Athlonで
2ちゃんねる
やるヤツは耳鼻科に行け。
536名無しさん:02/04/18 21:37
お前等の頭のCPUは300以下だろ?
537名無しさん:02/04/18 21:42
>>535は獣医科に行け
538名無しさん:02/04/18 21:57
>>537
あるかどうか知らんが、>>535が逝くべき所は、
獣医専用の精神科では?藁
539スレッド主:02/04/20 03:24
>>530さんへ >531は私1ではありません。

主に風景写真とポートレートです。
A3ノビ幅のロール紙を長さ約1メートルにして印刷しようとすると、ファイルサイズが
なんと約120〜130メガバイトにもなってしまいます。

今まで、大伸ばしとかフォトレタッチとかいろいろやってきたけど、1.4ギガヘルツ
メモリー768メガバイトでもまだイマヒトツという感じだよ。
540とらおう:02/04/20 04:05
http://www.onsale.co.jp/


ここで買った。
pen4の1.7GHZ、80GB7200回転なのにたまに数十秒動きが止まるときがある。
それはOSがXPだから?メモリが256MBだから?どっちでしょう?(T-T)
541名無しさん:02/04/20 04:43
きみがインキンだから。
542名無しさん:02/04/20 05:31
俺が変態だから
543名無しさん:02/04/20 08:48
俺の頭をフルに使えば、浮動小数点演算は10P
544スレッド主:02/04/21 02:24
>>540 何のソフトを使っているの?
545所有者:02/04/23 03:23
ギガヘルツマシンも安くなったもんだ。
ちょっと前まではどんなに安くても36万円もしたのに。

さらに昔はたったの400メガヘルツが60万円もして、速い、すごいと言われていた。
546名無しさん:02/04/23 09:54
pen2@266MHz→celeron@1200MHz
トリップの検索速度が10倍になった。
547:02/04/24 03:21
本当に? シンジラレン。 俺はいろいろ実験してみたが266メガヘルツと
比較して最高でも6倍速くなっただけだな。重いデータだと4倍。
548名無しさん:02/04/25 02:57
時代は10ギガヘルツ。
549名無しさん:02/04/25 08:57
i386DX-20MHz+i387
550名無しさん:02/04/25 08:59
俺は、サイリックスのCX486だ。
551名無しさん:02/04/25 11:35
>>550
おーっ!そんなのあったな。
CPUが基盤直付けだったから乗せかえしたくても出来なかった。
552:02/04/27 03:26
低性能パソコンを自慢し合うをよろしく
553名無しさん:02/04/27 03:29
554:02/04/28 03:31
1gigaでも遅いなあ。
555名無しさん:02/04/28 03:56
今PEN3-733なんだけど、セレロン-1Gとかにしたら
体感UPする?
556名無しさん:02/04/28 04:00
しない
557_:02/04/28 13:39
P4マシン組んだので セカンドになったP3マシンだが
なにげに 出た頃3万ちょいで買ったSECC2の1Gが
まだ25000円ぐらいで流通してるっぽい・・・
P4の1.6Aは2万ちょいだったのを考えると
なんでSLOT1のは こんな高いんだろう(-_ー)?
558名無しさん:02/04/30 02:13
age
559名無しさん:02/04/30 03:11
いま読むと >>1 はそうとう恥ずかしい 
5601:02/04/30 04:50
>>559 じゃあ、時代は2.5ギガヘルツの新スレッドでも立てようか?
561名無しさん:02/04/30 13:19
P4の1.6Aを2Gにクロックアップするとコストパフォーマンスいい?
562:02/05/02 04:48
いいよ。でも何に使うの? まさか2ちゃんねるにとか?
563名無しさん:02/05/02 11:17
トリップ探し。
564初級者:02/05/03 06:20
トリップ探しって何?
565名無しさん:02/05/06 15:38
ヘルツつながりってことで
こちらもよろしこ
こちらでも質問してね
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1020612533/
566名無しさん:02/05/06 16:44
>>540
256Mのメモリじゃだめだ512M以上にしなされ
567:02/05/08 03:24
私は768メガバイトだけど何か?
568名無しさん:02/05/08 03:29
>>567
 何がだか分からん
あんたは768メガバカの間違いだろ
569名無しさん:02/05/11 13:50
>768メガバカ

すごい馬鹿なのか、ちょっと馬鹿なのかわからんぞ(藁
570名無しさん:02/05/11 13:59
571名無しさん:02/05/11 15:30
あああ
572名無しさん:02/05/13 23:52
現在P3−450、メモリ192MBです。
これをP4−2Gくらい、メモリ512MBくらいで検討してますが意味ありますか?

ビジネス用途がほとんどですが、オフィスやVISIO・Notes等を同時に起動して作業することが多いです。
573名無しさん:02/05/15 01:47
>>572
メモリ増やすだけでok
574名無しさん:02/05/15 16:22
age
575すタ:02/05/16 03:40
572さん、よろしいんじゃないんですか

それにしても量子コンピューターはいつ出るんだ。
576zxc:02/05/19 02:25
あと、20年後。
577名無しさん:02/05/19 17:53
現在Pentium2 233MHzで128MBのメモリを積んでます。OSはWin98です。
CPUをCeleronの1GHz以上に、OSをWinXPにしたいのですが、マザーボード、増設のメモリーなどはどのような物を選べばいいでしょうか?

いつもMP3再生しながらPhotoshopで写真編集したりIE開いてたりするんですが、かなりカクカクです。。。
よろしくおながいします。
578名無しさん:02/05/20 12:16
>>577
それでその作業をしていたらカクカクだろうな。
むしろ、感心しましたw
5791:02/05/23 04:12
>>577 メモリーはDDRメモリーを512メガバイト積んだほうがいいよ。
580名無しさん:02/05/23 06:02
>>577
漏れと環境が全く同じでやってることも殆ど同じだ(w
てか漏れの場合はその環境でノートだ・・・
そろそろ買い替えするつもり、さすがにやばい
581名無しさん:02/05/23 11:58
自分のマザーに合わなかった時が鬱
俺も若かった
582名無しさん:02/05/23 15:21
>577
マザー、CPU、メモリ、OSを換えるのだったら
新しいマシンを購入したほうがいいのではないですか。
2、3万しか変わりませんよ。

583名無しさん:02/05/23 16:37
>>582
ネタにマジレスつけんなよ
糞スレあげんな
バーカ
584名無しさん:02/05/23 17:08
>>577
LXチップだったらセレ766で精一杯だね。
BXなら鱈セレ使えてウマー
585584:02/05/23 17:09
FXだと目もあてられない
586名無しさん:02/05/23 17:34
>>583必死だな(藁
587名無しさん:02/05/23 20:27
>>577
マザーボード変えるのはいいがケース大丈夫か?
相当古そうだが
買い換えた方が楽だし安上がりになりそうな予感
5881234:02/05/24 03:21
セレ論買うくらいだったら俺だったらデュ論買うな。
589名無しさん :02/05/24 05:04
>>588
ネタだろうが、同じセレでも鱈と藁では話が違ってくる
でも、どう転んでもデュ論はないなぁ・・・明日論はあっても。
590577:02/05/24 23:19
たくさんのレスありがとうございます。

いま使ってるPC、これでも自作PCでして、ボディーは結構大きいです。
大きめのマザーボードでも入ると思われます。
HDD、CD-ROM、FDドライブ等は今使ってる物で十分ですし、マザーとCPU交換とメモリー増設ぐらいで大丈夫かな・・・と。

ハードウェア関係は全くの無知ですので、お手柔らかにお願いします。
5911234:02/05/25 19:39
インテル対AMD一体どちらが勝つのか?
592名無しさん:02/05/25 21:11
>>577
ママンだけイイの買って一番安いセレ1.0Aあたりで十分と思います。
メモリも512MBあれば十分と思いますが、あとはママン次第ということで
でも処理速度よりスワップのほうがネックになると思いますので、RAID
(IDE−RAIDが安価でよい)をおすすめします。
そのほうがアップグレードが確実に体感できると思いますよ
593名無しさん:02/05/26 06:13
>>577
写真屋使うならメモリは MAX にしときな。
594名無しさん:02/05/26 12:11

>>19
チップセットでサポートしてても、
マザーによっては限界まで積めないことがあるじゃん。当てにならんよ。
それどころか、逆に、チップのサポート容量以上をサポートするマザーもあるぞ。
某815マザーなぞでは。

↑ってガセだよね?815epでは無理だよね?無理といってくれ
595名無しさん:02/05/26 15:58
>>594
限界まで積めないのは問題外として、チップ仕様を超える容量が積めても
メーカがサポートしてるならむしろラッキーだと思われ。
596名無しさん:02/05/26 21:31
Dektop版クルーソー搭載マザーがでるまで
待っている状態。
597:02/05/27 04:38
今年中に3ギガヘルツ行くかな?
598名無しさん:02/05/27 20:07
>>597
3ギガって言ったら、自分のPCの15倍じゃん! (T_T)
599名無しさん:02/05/27 20:14
>>598
200MHzですか・・・
600名無しさん:02/05/27 20:44
>>597
3ギガって言ったら、自分のPCの6倍じゃん! (T_T)
601名無しさん:02/05/27 20:45
すまそ。掛け算を間違えたw
俺のパソコンの5倍じゃんって言いたかったのw
でも、たいして変わりない気がするけど…
それにしても変だな。
俺は10年もたたない昔にWindows3.1全盛時代に、
200Mhzくらいのパソコンで「うひょー。さいこー。俺のパソコン世界一」とか思ってたのに…w
602名無しさん@頭痛が・・・:02/05/27 21:32
Pentium Pro 200MHz+Windows NT4.0+PC-98環境から
Pentium 4 1.6GHz+Windows 2000+PC/AT環境へ移行

良い所:処理速度が速くなった・拡張性が高くなった
普通に満足。
悪い所:ファンが五月蠅い。電気をバカ食いする。
安定性が以前の環境に比べると低い。
電磁波がかなり出る(以下主な現象)
(ディスプレイは昔のままなのでPC本体に起因する)
電源立ち上げ時に2m程離れた所に置いてあるテレビの画面が揺れる
長時間PCで作業していると頭痛が・・・。
PCの近くに携帯電話(auのcdmaOne)を置いておくと圏外に・・・。
普段はバリ3(死語)の環境です。テレビの方も電界強度不足してません。
PC別の部屋に置くか・・・。
603名無しさん:02/05/27 21:47
…正直俺のパソコンは古くて処理速度も遅い方なので、
周囲の人に「買い替えなよ」と薦められていたけど、
>>602の「電気代が高い」「頭痛が…」と言う発言を見るとかえる気がしないw
特に困っているわけでもないからなぁ。
スペックをあげても「待つ時間が短くなった(もしくは無くなった)ばんざーい」ってくらいだろうし。
それよりも毎月の電気代があがるほうが「しょぼーん」としそうだw

さすがにVRAMが8Mbってのは辛いけど…
後メモリが128MbでPhotoshopと動画ソフトと何かが常駐しているのはやばいけどw
604:02/05/28 02:05
よく、パソコンを机の上にドンと置いている人を見かけるけど、あれって電磁波の
影響を受けるし、音はうるさいし、机の上のスペースはなくなるし困るでしょ。

俺は机を2つ用意して2個目の机の下に置いているよ。
605名無しさん:02/05/28 12:17
P4をOCしたら3Gいくんじゃない?
606名無しさん:02/05/28 16:53
時代が進めば自然とスペックもあがるわな。
その時に、果たして自分もそれに見合うだけ能力があがっているかはしらんがw
607名無しさん:02/05/28 19:20
高性能・省電力・省スペース・自然に優しく・人にも優しい(誰でも使える)

そんな PC が何時になったらできるのだろうか。。。
608     1      .:02/05/29 01:49
あと10年もたたないうちに実現するだろう。
609名無しさん:02/05/29 01:55
OCはもう4Gに突入、、、自分のPCの2倍だよ、、、鬱
610名無しさん:02/05/29 08:55
家のは20Mhz。起動5秒。フリーズなし。馬鹿でかいOSを使うやつは
馬鹿。しかし正直16色の640×400はきついなー。



貧乏は嫌だ。
611名無しさん:02/05/29 09:59
>>610
20MHzは初めて聞きましたw
世の中広い…でも、起動5秒はうらやますぃ。
その後、ネットができればもっと嬉しいけどw

あれ?でも書き込めてるってことは20MHzでもネットはできるんですか?
612名無しさん:02/05/29 11:46
CPUを低電圧の、あすろん4に換えようかな。。。電磁波、怖い。確かに今のアスロンXP1700のマシンでは、時間がたつと、なんかだるくなってくる。
613名無しさん:02/05/29 13:23
ギガヘルスマシンで病気貰いました。後悔してます。
614名無しさん:02/05/29 13:34
>ギガヘルスマシンで病気貰いました。後悔してます。

なんか、気持ち良さそうだな。。。ギガヘルスマシンって。。。
615名無しさん:02/05/29 14:36
>611
出来る!しかも9600Bps。テキストオンリー、文字化けあり。
616614:02/05/29 14:54
もし興味があるなら(俺は作者とは無関係)
http://www.pc88.gr.jp/~teen/
軽いぞ、速いぞ、安定してるぞ。
617名無しさん:02/05/29 16:27
>>612
文章に体調不良が表れているな
早めに対策した方がいいよ
618qq:02/05/29 16:31
WindowsXPはOSレベルでSSE2に対応しています。
619602:02/05/29 19:15
>>610
PC-9801BA (i486SX 20MHz)ですか?
620610:02/05/30 09:54
う、するどい!たしかにBAも使っているがメインはDA。

最近BAをもらったのでUVを捨てた・・・って、なんて
悲惨なPCライフなんだろう。モデムも少し前まで2400bps
だった。住所は聞かんでくれ、たのむ。
621名無しさん:02/05/30 12:10
俺もセレ500からペン4ー1.6に変えてから肩がこるんだよね。
本体は机の上目の前にあります。
622名無しさん:02/05/30 22:00
モニターの上辺が目と平行かそれ以上の位置にくる置き方だと
ものすごく疲れるよ。

基本は見下ろす位置。
623     1      .:02/05/31 03:56
よく、パソコンを机の上にドンと置いている人を見かけるけど、あれって電磁波の
影響を受けるし、音はうるさいし、机の上のスペースはなくなるし困るでしょ。

俺は机を2つ用意して2個目の机の下に置いているよ。
624 :02/06/01 12:13
電磁波って結構やばいかな?
625ドコモだし:02/06/01 12:41
携帯電話会社が問題ないと公言しつつ

裏では電磁波防止の技術や特許に躍起になってるほどやばい
626名無しさん:02/06/01 13:53
>>602
電源がおかしいのでは?
627名無しさん:02/06/01 20:35
>>621
家もセレ500からペン4 1.8にしてからだるいな…
本体も机の上の目の前。
将来10ギガヘルツになったら「一体どうなってしまうのか?}
ユーザーの間に信じられない事態が!
629名無しさん:02/06/01 23:16
>>628
でもパソコンが言うこと聞かないと、殴って壊してしまう竹原。。。
630名無しさん:02/06/02 18:38
1.6Gを買ったけどOSがwindows98ではあまり力を発揮していなような気がします。
XPかMeにすれば良いのでしょうか?
memoriを512メガバイトにしてみ。
632名無しさん:02/06/02 22:38
>>1 は、自分の思考=絶対というタイプ

俺も少しそうだが。
633名無しさん:02/06/04 01:28
P4 1.8AGHzメモリー512MBでwin98SEの俺って意味無い?
634名無しさん:02/06/04 01:31
Win3.0で、P4-2GHz 以上の勇者は、居らぬか?
>>633 フォトショップを使えば意味ある。
636 ◆6GHz.2Mo :02/06/07 04:36
testooooooo
637名無しさん:02/06/07 09:34
>>635
メモリを生かすためにアプリ導入しろって?
本末転倒だよ
1メートルくらいのポスター印刷するとメモリー768メガバイトでもまだ足りない。
639602:02/06/07 23:21
>>626
確かに安物ケースの電源(一応P4対応、330w電源)は良くないのかも。
delta、seventerm辺りのものに変えた方が良いかな。
ちなみに9821Raにはdelta製200w電源が入っていました。

PCを机からある程度離すとだいぶ良くなります。
ただ、遠いんで手間が掛かる・・・。
簡単な作業には旧マシン復活させようかな。
640     CPU      :02/06/08 01:33
俺も最近普通の作業の時は1ギガ未満のパソコンを買おうかなと思っている。
だけど今1ギガ未満のデスクトップパソコンって購入出来るのかな?
641名無しさん:02/06/08 10:39
1ギガ未満のパソコン
新品はおっとというショップで売っているけど(確か500MHzで25000円くらい?)
あとは中古しかないと思ったけどな。
正直新品25000円でギガヘルツ以下の買うんだったら、
さんきゅぱっの1Gマシンを買おうかなと思った私はだめだめかな。
中古だと逆に高くなってしまうというのもあるしなー。
642     CPU      :02/06/09 01:54
俺がギガヘルツ未満のパソコンが欲しいのはギガは音がうるさいからさ。

それにしてもすごい世の中になったものよのう。500メガヘルツが25000円
で変えるようになったとは・・・

約4年前はそれより低い400メガヘルツのNECのパソコンがなんと60万円も
したからなあ。おまけにHDDはたったの8ギガバイト。
643名無しさん:02/06/09 02:17
今のギガヘルツ級のCPUって消費電力が凄いね。CPUを変えようかと思ったけど
躊躇する。モバイル系のCPUを使えればいいんだけどね。
644名無しさん:02/06/09 09:01
AthlonMP1.4GHz DualでRedHatLinuxとTurboLinuxしか入ってない俺って…。
ちなみにメモリは3GB。
なんだか眉毛の少し上あたりがじわじわとした痛みがぁ

そういえば研究室にあるAthlonXP 1600+マシンはミドルタワーだけどCPUファンの上に
電源が縦置きでついてるから家の最少音PCより静か。
(その代わりケースの上が触れないほど熱いけどね。)


>>634
>Win3.0で、P4-2GHz 以上の勇者は、居らぬか?
多分ブートしない。K6-2の300MHzで3.1を動かそうとしたら、起動でこけた。
645名無しさん:02/06/09 10:12
ATHLON XP+が安くなってからCPU交換しようと思って半年前Duron850MHzの39、800円
パソコン買ったけど、特に今不満ないんだよね。
爆音と電気食うデメリットを考えたらわざわざ載せ替える必要もないかと。

グラフィックもシェアメモリで、AGPスロットは付いてんだけどこれも特に不満なし。
動画編集や3Dのゲームでもしない限りこの辺のスペックで十分なんじゃないかと思う今日この頃。
646エフMV:02/06/09 11:09
AMDATHLONプロセッサ1800+
256MB
HDD120GB
DVD−RAM/R
クロック周波数の電磁波すごい
電源入れると頭くらくらする。
だから使いたくない。ノートの美風呂のしょぼい方が使える
647エフMV:02/06/09 11:11
みんなも気をつけたほうがいい
性能高すぎるのも問題だ、脳腫瘍になる可能性ある
648名無しさん:02/06/09 12:06
Tualatin CeleronだとリテールFANでもかなり静かなほうだよ。
(消費電力も低いし、安定度は抜群、モバイルCeleron500から乗り換えたとき
あまりの速さに驚いた、糞OSのMeでも落ちることはなかった、2000、XPなら尚更)
ギガヘルツの速さは体感できた。でも電磁波は分からない。
後はノートかな?今買える中(現行品)で消費電力少ないのは。
Tualatin Celeron1G・Duron Mogan1.3G・Pentium4 Northwood2.0Gの
デスクトップ所有してるけどセレロンとデュロンとペン4の違いは体感できなかった。
この中でメモリーとHDを早くした奴が1番早かった。
1G越えからはあまり体感できないね。
Pentium MMXの200Mhzのデスクも持ってるけど遅さは体感しちゃうけど、
WEB閲覧・WORDやEXCELとかは全然OKで(中古5000円の値段を考えると)我慢できる速さ。
(こういう低いのが安く売ってればいいのにね、新品で)
今から買おうという人はTualatin Celeronお勧めです。
おいらは得したと思った。こんな速いのが39800円なんてって。
649     CPU      :02/06/10 02:08
とにかくパソコンを出来るだけはならかしたほうがいいよ。
特に女性は不妊症になるかもしれない
650名無しさん:02/06/10 17:39
お前ら電磁波で体調が悪い感じがするのは
ほとんど気のせいと思われ
あまり心配するな
651名無しさん:02/06/11 16:25
電磁波奇形児が○○といわれています
できるだけやらないほうがええでしょう
652   ;:       :02/06/14 23:52
将来パソコンは10ギガヘルツを超えるらしいがそうなったら一体どうなってしまうのか
653名無しさん:02/06/15 09:14
超10ギガヘルツPCの電磁波で人類は、良くも悪くも新人類へと覚醒する。
654名無しさん:02/06/15 11:59
おまえらPCの電磁波なんかでビビってんじゃねーよ
PCのためなら死ねるだろ!?
655ヘタレ組:02/06/15 16:53
CRTの電磁波も恐いから、思い切って液晶買おうかな・・・。
656      :02/06/15 17:09
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024102199/l50
携帯電話使いすぎで脳腫瘍?・17歳少女が死亡=英国[020614]


今、ニュース鯖落ちてるから見れないけど、電磁波と
頭痛、脳腫瘍は因果関係があるらしいぞ!



657名無しさん:02/06/15 22:53
損はしてないけど、頭痛くなることが多い・・・

658名無しさん:02/06/16 01:17
なるほど1はPCのやり過ぎか
659名無しさん:02/06/16 01:18
長寿スレですね。
660名無しさん:02/06/16 18:15
>>656
まぁ、漏れは1日に10分しゃべらんからな。大丈夫だろう。しゃべるっても、明日の予定のこととかだけだし。
661名無しさん:02/06/16 22:41
>>660
しゃべってる内容は関係ないと思われ・・
662 :02/06/16 22:45
CRTに1日中向かっているのは、大丈夫かな?賛否両論あるようで・・・
663名無しさん:02/06/18 13:38
>662
お仕事ですか?
お大事に・・・・
664名無しさん:02/06/18 13:40
>662
お仕事ですか?お大事に・・・・
6651  ・   :02/06/20 02:21
ちなみに俺はディスプレイを80センチ以上離らかして見ている。
666名無しさん:02/06/20 02:30
>>665
いいことかもしれんが、潔癖だーね。

俺はディスプレイや携帯なんかより、電線の方がよっぽど気になる・・・。
667名無しさん:02/06/20 09:58
で、、、ギガヘルツなどいらないという事で。。。
668名無しさん:02/06/20 12:24
「はならかして」ってどこの言葉だ?
669名無しさん:02/06/20 20:06
>>668
>「はならかして」ってどこの言葉だ?

東京下町の言語です。 俺も使ってる。
670名無しさん:02/06/21 01:18
>>669
俺、東京下町じゃ無いけど普通に使ってる。
671CPU:02/06/21 02:18
音がうるさいので1ギガヘルツ未満のパソコンをエプソンダイレクトのHPで
捜したが一台もなかった。

866メガヘルツのが欲しいのに
どうしよう。
672:02/06/21 02:24
pc速度は発展途上
エンコードしつつ焼きつつテレビ見つつ録画しつつネットしつつ音楽聴きつける
pcが俺の求めるpcなのです
673名無しさん:02/06/21 02:33
>>672
それはいえてる。
映像いじり出したら、CPUが2GHzでもHDDが100GBでも足りない。
674名無しさん:02/06/21 22:10
電磁波が恐くて、酒が呑めるかってんだ! べらんめえ〜! ひっく。
675名無しさん:02/06/21 23:44
電波だしてる無線オヤジには女の子が多いってきくから、
ギガとかの世の中になると人口の男女比もかわるのか?
676誠一@はしご:02/06/22 01:06
俺も電磁波の影響は少なからずとも出ていると思う。
知らぬ間にブツブツ言っていることがよくある。
しかし、脳腫瘍になんかなったら洒落にならないね。
677CPU:02/06/22 03:03
将来CPUが10ギガヘルツになったら、各メーカーは電磁波対策をどうするのだろう?
もしかしたら電磁波を遮断する材質のパソコンケースを開発するのかな?

いやいや、電磁波で重大な結果が生じるまで各メーカーは対策をこうじないだろうな。
678名無しさん:02/06/22 04:30
>>677
関係ないが、あんた、去年の8月からこのスレに通い続けてるのか!?
だったら凄いよ、尊敬シチャウ
679誠一@はしご:02/06/22 16:28
携帯の電磁波とかCRTモニタになら今まで気をつかうことがあったが、
パソコン本体の電磁波は盲点だった。どこかで2GHz級のCPU搭載
パソコンから検出される電磁波の度数を掲載しているサイトないか?
680名無しさん:02/06/22 16:41
デンパってるなあ
681名無しさん:02/06/22 16:45
携帯の電磁波とかCRTモニタやパソコン本体になら今まで気をつかうことがあったが、
自分の電波は盲点だった。どこかでDQNから検出される電波の度数を掲載しているサイトないか?
682名無しさん:02/06/22 17:20
電磁波が恐くて、タバコが吸えるかってんだ! こんちくしょ〜! プカプカ。
683名無しさん:02/06/22 22:52
>>681
ワロタ
>>682
ツマラン
684CPU:02/06/23 02:01
年内には3ギガヘルツに到達するらしいがそうなると電磁波の強さは1ギガヘルツの
3倍じゃなくて9倍になるものと思われ。

騒音も今より激しくなるのかな??
685名無しさん:02/06/23 02:16
686名無しさん:02/06/23 02:17
>>684
CPUから音はでねーよ
ちなみに俺はAthlon1600+でファンレスだから
しずかだーよ
687名無しさん:02/06/23 03:18
超電磁ヨーヨー・・・
688名無しさん:02/06/23 09:04
コンバトラーV
689名無しさん:02/06/23 13:06
なんとか戦隊デンジマン
690名無しさん:02/06/23 14:17
超電磁ヨーヨー( ・_・)/-------◎
691CPU:02/06/23 16:10
>>686 CPUから音はでねーよ

そのくらいは充分知っているよ。
省略した書き方をしているだけだ。
692名無しさん:02/06/23 16:19
超電磁竜巻
693名無しさん:02/06/23 16:24
超電磁スピーン
694名無しさん:02/06/23 17:09
電磁波遮断する材質って何?
ホームセンターとかで売ってないかな?
695名無しさん:02/06/23 18:07
>>691
知ってるなら
CPUのクロックとPCの騒音が比例しないことくらい気付よ
696名無しさん:02/06/23 19:00
>>694
鉛くらいだとおもわれ・
697名無しさん:02/06/23 19:16
店でギガヘルツマシン触って見た。

ペン4・1.6のくせに
マイコンピュータのプロパティ表示するのに、1秒掛かるぞゴラァ!
俺のK-3・500でも1秒掛かんないのに。。

>>1と店はどんな設定してんだゴラァ!
698名無しさん:02/06/23 22:03
>>697
誰か突っ込めよ。。
699誠一@はしご:02/06/23 23:54
鉛はプラスチックと比べてどれぐらい高くつくものかな?
まあ、そんな仕様にしたらだいぶ重くもなるわな。
700コルグ:02/06/24 00:12
ネットで調べれば。
701電磁波遮断:02/06/24 03:41
こういうのはどうよ。高いけど。
http://business1.plala.or.jp/gk_tec/gkshop/gp/gp.htm
702名無しさん:02/06/24 04:47
わしは最高級機を1 と月使用したら捨てる
また新型を買うのだ
703ME:02/06/24 19:38
701 いいねえ
704ME:02/06/25 00:18
ところでスーパーコンピューターはなんのCPUを使っているのかな?
705名無しさん:02/06/25 00:22
>>704
C3
706ムム:02/06/25 03:43
c3?????
707自慢:02/06/25 19:56
俺の現役PCスペック。
CPU、K6 166MHZ
メモリ、32M
HD、増設して8G

これでCG書いたり、ネットやったり
ゲームやったり・・・。
今、PC買い換えようと思ってる。
ギガヘルツマシン、速さで失禁するかも。
708ムム:02/06/25 20:22
部屋汚すなよ。
709  :02/06/25 22:01
メインマシンのセレ論500Mhzメモリー196MBで動画編集とか3Dゲームとかやってるがきつい、
そろそろ1Ghz以上のPC買いたい。
セカンドマシンはP4-1.8AGhzメモリーDDR512MB、主な用途はデフラグ。1月に1度電源入れるか入れないぐらい。
710ムム:02/06/26 01:55
もったいない。
711CPU:02/06/26 05:03
ムーァの法則で10ギガヘルツも間近。
712 :02/06/26 08:52
713名無しさん:02/06/26 11:00
うんこ
714名無しさん:02/06/26 12:25
Intelの広報部によれば2006年頃には20GHzのCPUが出るそうです。
715誠一@はしご:02/06/26 13:07
>>714
ないない。あるわけないだろ。
716名無しさん:02/06/26 13:55
>>709
セカンドマシンの存在意義を一ヶ月ほど問いつめたい。
717名無しさん:02/06/26 13:59
Intelの広報部によれば3006年頃には自己増殖型の生体CPUが出るそうです。
718名無しさん:02/06/26 14:02
>>709
問い詰めないから、おれにクレ!
719名無しさん:02/06/26 14:08
ギガヘルツマシン、便所の暖房機に使ってるよ
適当な雑音で大変よろしい
720名無しさん:02/06/26 14:27
>>699
ガンマ線レベルになったら考えとこう。
721名無しさん:02/06/26 23:29
>>686 ちなみに俺はAthlon1600+でファンレスだから
>しずかだーよ

ファンレスでCPU焦げたり、故障したりしない??
722名無しさん:02/06/27 04:30
ヘ(^^ヘ) おまんこ ツンツン
723名無しさん:02/06/27 19:35
gaki dana
724名無しさん:02/06/27 20:00
1ってウンコ食べるらしいね
725686 :02/06/28 01:26
>>721
これ使ってる
ttp://www.fluminum.com/
ttp://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80.html
これ使う前はヘッジホッグ294Mにデルタの6800rpmでしたが
これにかえたらそれよりも冷えました。
48度くらい

いまはさすがにあつくなってきたので
ダクトを作ってケースファンを直結で排気してる。
それでも静かだけどね。で今は室温23度でマザー検知で49.6度
全然よゆー
726名無しさん:02/06/29 07:12
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーははははあははははっは
727ハクション大魔王:02/06/29 12:46
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん!
728名無しさん:02/06/29 16:20
うんこ
729.:02/06/29 16:35
SETI@homeとはインターネットに繋がっているコンピュータで、
地球外知的生命体の探査(The Search for Extraterrestrial Intelligence)を行う科学実験です。
無料のプログラムをダウンロードして、電波望遠鏡のデータを分析することであなたも参加できます。
WindowsでもMacでもOS/2でもPC-UNIX等でも参加できます。
SETIとは何か、もう少し詳しく知りたい場合は
ここ↓をみてみるとか。
http://www.planetary.or.jp/Seti/

SETI@home Team 2ch
http://team2ch.tripod.co.jp/

730名無しさん:02/06/29 17:41
なにをいうか!>>1!!!!

世の中「買わずに後悔」より「買って後悔」だろ!!!
あ〜ぁ、あのとき買っておけばよかった・・・なんて悔やむより、
あ〜ぁ、なんでこんなの買っちゃったんだろ・・と悔やむほうが
一億万倍マシだぁぁぁぁl!!!!













とは某有名人の弁。
731名無しさん:02/06/29 18:31
>>730
どこの有名人だか知らんが、普通逆だろ。
732  :02/06/29 19:06
>>730
たしかに世の中「買わずに後悔」より「買って後悔」だが>>1の場合は「買わずに後悔」したのではなく、去年「買わないで良かった」そして今年「買って良かった」であって「後悔」した訳ではなく一応「満足」したみたいだよ。
7331だよ:02/06/30 01:15
1.4ギガヘルツのマシン何ヶ月も使用して思う事はあと4倍は速くなってもらい
たい。

メモリーもフォトショップやっていると768メガバイトでも足りない。
あと、2倍増設したい。

でも、そんなに増設したらウィンドウズMeじゃ作動しなくなるかも。
一か八かやってみるか?
734名無しさん:02/06/30 01:22
>>733
ねた?
なんで最大のガンをさっさと変えんの?
735名無しさん:02/06/30 05:22
meってメモリ512MB以上でも大丈夫?やりようによってはいけるみたいだけど。
736名無しさん:02/06/30 08:01
>>733

んじゃ、もうちょっと待つか。
737名無しさん:02/06/30 08:22
だから1に足りないのは文章力だって
738むむ:02/06/30 23:06
10ギガヘルツまで我慢するか?
739名無しさん:02/07/01 01:54
PCとは買って値段が下がっても買って使わなくても後悔する物。
だから欲しいと思ったときに買うが吉。(ヘビーユーザにとっては)

というのは昔から良く言われてるよなぁ。
740名無しさん:02/07/01 16:16
Me使いが自信満々でPCの性能を語るスレ
741名無し:02/07/01 21:27
>>740
いつの間にかスレの内容が変わっている罠
742名無しさん:02/07/01 22:05
小5 小6 中1 中2 中3 高1 高2 高3

8組のこどもを選ぶとしたら君ならどれが好き?

「中1」

中1好きは自分に素直、思ったことを隠せない
でも実行したならポリスにつかまり あっさり塀の中

「じゃあ中2」

中2好きは少しお利口さん 中1好きより少しはお利口
それでもまだまだ条例違反でやっぱり豚箱でーす

「じゃあ中3」

中3好きはだいぶお利口 中1好きよりいくらかCOOL
これだけ現実わかっていても 結局犯罪でーす

「じゃあ高1」

高1好きは正解に近い? 最も限りなく正解に近い?
でも高1とか言っといて厨房なこともあるから 油断は禁物でーす

「こどもチョイスのセンスで その後の人生は大きく左右されます
 前科者になるかならないかってな感じで」

「高2」

高2好きは中途半端 ネタが出てこないほど中途半端
それでもポリスにお縄になるから いいことないかもね

「高3」

高3好きは卒業待てれば 大人とおんなじ付き合いできるけど
それでも先生 我慢ができずに 懲戒免職でーす

「じゃあぁぁ」

小5好きと小6好きは幼きゃいいってもんじゃないことを
肝に銘じておいてくださーい 社会のごみですよ

いろんな子供を見てきたけれど最期に私が言いたいことは
ショタでもロリでも手を出しちゃうのは忌むべき愚行だよ

ららら ららら ららら らら・・・。
743むむ:02/07/01 22:17
あと4年も経てば1ギガヘルツや2ギガヘルツなんか低性能で「あー、あの頃は
あんなに性能の低い物すごい、速いと思って使っていたんだと思うだろう。
744名無しさん:02/07/01 22:45
すみません、ちょいと聞きたいのですが、私は現在バイオノートのペンティアムV650Mhz、メモリ64を増設して128Mにしてます。
最近いろんなアプリを多用するようになって(主にホームページビルダー、フォトショップ、バイオについてきたDVゲート DVを編集するやつ)
ストレスを感じています。
で、dellか、新しいバイオのギガヘルツマシンを購入しようと今いろいろ調べているのですが、
現在のPCはメモリが最大246Mbつめるので、メモリを増やせば快適になるかな・・・と、ちょっと購入をためらっています。
やはりDVを編集したりすると今売っているギガヘルツマシンを買ったほうがいいのでしょうか・・・。
今日、ヨドバシで見てきたらよさげな物は(ペンティアム4で、1.8Ghzくらいの。メモリが524??だっけ)軒並み25万くらいします。高い・・・。
どちらがいいのでしょうか??
745utu:02/07/01 23:28
>>744
お金は大切に・・・

っつーことでメモリ増設を薦めよう
746名無しさん:02/07/01 23:49
>>745
ありがとうです。
でも、お店にいって新しいパソコン見ていると、ほしくなっちゃいますよね。
私なんかの素人が見ると、バイオとかの華やかな物はほしくなっちゃいます 餓鬼ですな。
バリュースターの青い光とか惹かれます 藁
さて、さっそくメモリ増設の事、調べてみます。ほんとありがとです
7471です:02/07/02 02:00
動画編集はMペグ2にエンコードする時すごく時間がかかります。
最低でもアスロンの1.2ギガヘルツが必要だと思います。

あと、俺もフォトショップやっているんですけど、俺みたいな使い方する人は
滅多にいないと思うけどレイヤー最高で42枚重ねたり(最後は画像の統合を
行うけど)、A3ノビ幅で長さ1メートル弱のポスター印刷をしようとすると
ファイルサイズが120〜130メガバイトにもなってしまいます。

その大きさで印刷しようとする前にいろいろフォトレタッチ作業をするので
どんどんメモリー領域が使われていき768メガバイトでも足りないくらいだよ。
748名無しさん:02/07/02 02:07
動画編集はCPUパワーもメモリ容量も必要って事か。

新しいマシン購入&メモリ増設がお勧めか?
749名無しさん:02/07/02 02:55
>>748
その通り
今のは1GHzでもヒーヒー言うよ
750 :02/07/02 10:36
なぜ>>1は同じ事を何度も何度も書くのだろう?
751:02/07/02 18:45
本当かどうか分からないけれど噂によるとバイオって故障多くなかったっけ?
752名無しさん:02/07/02 20:24
そりゃあ、ソニー製品だからな…
753名無しさん:02/07/02 20:49
タイマーもついてます

液晶は1年保証です
保証切れたあたりにタイマー作動します
754っていうか・・・:02/07/02 20:58
1よ!!はやくMeやめれ 藁
そんな不安定なOSで作業してて怖くないのか?
っていうかよーMe使ってるキャツが擦れ勃てて
同じこと何度何度も言ってオナってるんだ?
面白すぎて鼻水でちゃったよ、、、プッ
755名無しさん:02/07/03 00:33
748さん、749さん
はぁ、やはりそうなのですかぁ・・・
一応メモリ交換調べたのですが、今装着しているメモリが使えないらしく、すべて入れ替えが必要だそうで、かなり高くつきそうです。涙
買い替え時なのでしょうかね。3年経つし。
バイオのLXがいいなぁと今思っています。

1さん
情報ありがとうです。
私のバイオノートは3年ノントラブルでがんばってくれてます。
運がええのかな?
756名無しさん:02/07/03 01:03
1には到底及ばないが、たかが50KBのエクセルデータを
プリントするだけで1MB必要になるもんな。

300KBのファイルを開くのに、30秒もかかる・・
なんて非力な MMX233
757756:02/07/03 01:05
>>755
そこまでまっとうな使い方してるなら、Dellでも買っとけ。
浮いた金は保証に回すべし。
758名無しさん:02/07/03 01:05
HDDを換装したらかなり違うかも。当時のはかなり遅いからね。ボトルネックはCPUとは
限らない。
759文句あるか1だ:02/07/03 01:55
>>754 Meは98seより安定してるよ。ボケ
760名無しさん:02/07/03 03:42
そりゃないダロ
761名無しさん:02/07/03 05:07
非MMX133だが、メモリ128MB積んでるから、
Excelではそんなにストレス感じないけどな。

大きなJPEGを開くのに少し時間がかかるけど。
762名無しさん:02/07/03 13:05
age
763名無しさん:02/07/03 13:31
PCゲームやっているなら9x系はまだまだ強いらしいけど
Photoshopメインの1がMe使う理由がわからん
エロゲーでもやっているのか?
764名無しさん:02/07/03 18:02
エロゲームなんかやってないよ。お前じゃあるまいし。
765名無しさん:02/07/03 19:43
まぁあれだ。どっちにしろヴァカって事だな。
766名無しさん:02/07/03 19:55
本人は満足しているみたいだからそっとしておいてあげようよ
7671だ文句あるか:02/07/04 01:07
しょうがない、煽り叩き覚悟で俺がMeを使っている訳を書いておこう。
あー、面倒くさいな。

俺が使っている周辺機器やソフトは全部16ビットOS対応の古いものだ。
もし、新しいOSを導入すればそれらは全部32ビットOSであり現在俺が
使っている古い周辺機器が作動しなくなってしまう。

ウィンドウズMeは16ビットと32ビットの混合体である。
Meなら俺の古い周辺機器は充分作動する。

だからMeを買ったのさ。

こう書くとインターネットからアップデートのデータをダウンロードすれば
古い周辺機器も作動させることが出来るじゃないか! という声が聞こえて
きそうだが、うまく行かない場合もあるんだよ。
768名無しさん:02/07/04 01:14
今日ギガヘルツマシン届いた。
スイッチつけたとたん頭の中がチクチクした。。
大丈夫なんかなぁ??
769 :02/07/04 03:28
>>768
ああ、そりゃ色んな意味でやばいな。病院行った方が良い。
770名無しさん:02/07/04 13:45
>>767
SEでいいじゃん
771名無しさん:02/07/04 19:23
>>767
2000やXPじゃ無い理由はわかった、けど98SEでは無くMeなのかはわからない、何で?売ってないとか言うのは無し。
7721だけど:02/07/04 19:41
また、答えないといけないのか。もうー

俺は以前は98SEを使っていたんだよ。時々エラーメッセージが出た。
Meにしたら少なくなったよ。
773名無しさん:02/07/05 00:05
>>767
「うまくいかない場合もある」で終わらせておいたらもったいないよ。
ちゃんとチェックしないと。
逆にWin98SEで動けばWinMEで動くという保証はどこにもない。同じ
Win9x系でもね。単にラッキーだっただけ。
まあME買ってしまったみたいだし、すぐにNT系に買い換えてMSに
奉仕するのもなんだからいいけど。
774名無しさん:02/07/05 02:13
あげ
77559:02/07/05 21:34
あげい
776名無しさん:02/07/06 22:52
とにかくパソコンを出来るだけハナラカス事。
777誠一@はしご:02/07/07 01:04
風俗で金使うぐらいならPCの1つでも買ったほうがいいね。
おまえらも文句ばっかり言ってないで買いたい時に買え。チンポ立った時にヤレ。
778755のあふぉ:02/07/07 02:38
結局今日秋葉で自作でPC買いました。
これが苦労したのです。
詳細はまた後で・・・。
779名無しさん:02/07/07 02:38
MEは起動が早いぞよ
780名無しさん:02/07/07 03:17
>>45
お前 完全無欠のバーーカ !!
もっと AthlonとPen4のCPU自体の処理効率の違い=CPU性能を勉強しなさい !!!

 ヒント !! = クロック数(=Hz)だけ上げりゃあいいってもんじゃないのよ〜ん !!

  さぁ、この意味が分かる奴が この馬鹿の集まり「2ch」に何人居るかな〜
45の馬鹿も含めて分かってる奴いねーんだろーなぁ〜
 だから、今頃Pen4をほいほい買ってる "たこ介" が大勢いるんだろーけどよ。

  ほんと 無知って怖いよねぇ〜  金の無駄使いもいいとこだよな

  最後に〆として、Pen4 !!? ←ププっ 金をドブに捨てたな

もう一つ ヒント ( CPU処理効率 ) Pen4←Pen3より30%劣る !!
↓↓
それをクロック数でカバー、補っているだけなのだよ ! Pen4とは !!!
だから、少しでも 少しでも早く、AMDよりもちょっとでも早くクロック数を上げないと
Pen4はP3よりさえも存在意義がなるわけなのよ。
781名無しさん:02/07/07 06:18
1ギガには届かないが
最近セレロンの900M搭載したPC買ったよ

以前は同じセレロンの400Mだからさぞかし
高速処理ができると思ったがぜんぜん動作がノロい。

騙された。

CPUの処理速度に不満という理由だけで返品可能ですか?
782名無しさん:02/07/07 07:26
PenU300MHzからCeleron1.7GHzのマシンに買い替えました。
恐るべき処理能力アップに満足ですた。3Dゲームもすいすいでした。
キャッシュが少ないだけにどうかと思ってたけど、良かった。
PenV1.3GHzと同じくらいの処理能力とは聞いていたけど。。
無理してPenの2Gのやつ買わなくて良かった。
783名無しさん:02/07/07 07:56
>>779
固まるのも早いぞよ〜
784755:02/07/07 20:16
わしが買ったPCの内容。
自作に関しては超素人なので、本やら友人やらの情報を元に購入。

CPU ペン4 2AGHZ
メモリ バルクの512MB
マザー ASUS P4B533-E
HDD バラクーダ40GB
グラフィックボード ELSA GLADIAC525 G-FOCE4 TI4200
CD-R/RWと、DVD-ROM
ケース 安物のミドルタワー
電源 エナーマックス EG365P-VE
モニター MITSUBISI RDF173H
WIN XPをインストールしました

前のバイオノートに比べたらかなり快適になりました (当たり前か?)
一応満足ですが、ファンの音が結構気になります。静かにする部品を探しています。
また金かかりそうで鬱です。

こんなものでよかったのでしょうかねぇ・・・。
7851ですけど:02/07/08 01:48
>>781 メモリーを増やしてみては?
俺も同じクロック数でメモリー512MBの時と768MBの時じゃ全然処理速度が
違った。
786名無しさん:02/07/08 01:58
MMX/200マシンからAthlonXP2000+マシンに変えたら、
スピードもさることながら、その爆音に驚いたyo!
787名無しさん:02/07/08 13:16
Celeron 500MHz 256MBでWin2000を使ってて
Pen4 1.7Ghz 512MBに替えたので
さくさく動くだろうと期待してたんだけど、
遅くてなんかまったりしてしまってる。

WinXPだからか、NISを2001から2002にしたからか…
788名無しさん:02/07/08 15:23
>787
P4の初動がもっさりと遅いのは常識ですぞ?
789名無しさん:02/07/08 18:24
皆さんGHzマシン何に使いますか。
790名無しさん:02/07/08 21:43
>>788
ガ━━━━(゚д゚;)━━━━━ン!!
791:02/07/09 02:40
ぎがヘルツマシンが真価を発揮するのはフォトレタッチと映像編集と3Dの
時だな。
792名無しさん:02/07/09 02:49
>>789

エロ動画、新作映画、2ch、mp3、エミュ
793名無しさん:02/07/09 03:46
FFIXβがあたったら使う,もとい,買う.・・・2chなんかK6-300で十分だ.
794:02/07/09 04:49
同意
795名無しさん:02/07/09 04:54
>>784
では解説したろかぁ !

↑馬鹿の典型 !!!

以上。

796名無しさん:02/07/09 04:56
>>784
チミーー !
載せるトコ間違ってるよ !
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023204312/l50
↑お前はここがお似合いだよ  はっきし言って ! プププッ
797名無しさん:02/07/09 17:58
ヅロン850からペン4 2.26に変えたら幸せになれるかな?
798名無しさん:02/07/09 21:13
パソオタの巣くつはここですか??
799名無しさん:02/07/09 22:40
>>793
微妙にかちゅ〜しゃだと処理の時間かかるから
1GHzあるとどんなに快適だろうと思うけど
800名無しさん:02/07/09 22:40
>>797
変わらん気がする
8011:02/07/10 01:36
本当に快適になるには量子コンピューターの登場を待つしかない。
802名無しさん:02/07/10 02:52
量子コンピューターとは?
803名無しさん:02/07/10 02:59
暑い
804名無しさん:02/07/10 03:23
うちのかみさん、山花量子ともうします
805793:02/07/10 11:26
はじめまして.
ちょっと聞いてよろしいでしょうか?
K6−2/500
って,ヒートシンク無しだと,2〜3秒で,逝きますか?
それとも,数分で熱暴走するだけで助かりますか?
驚くことに,問題無しで,動きますか?

実は,買ったばかりの奴を,BIOS認識のためだけに,ヒートシンクなしで,やったら,起動しませんでした・・・壊したのかな〜と?
暇なら,ご教授下さい.
806名無しさん:02/07/10 19:29
佐野量子のほうがイイ!
807::02/07/10 20:03
>805
逝かないよ
設定がわるいんじゃないの?
500、450、400と代えてやってみれ
おいおい、いそがしいんだよこの野郎!!
808誠一@はしご:02/07/10 20:26
>>805
だいたい、マトモに考えれば起動して2〜3秒でなんか逝くわけがないだろ。
おまえさあ、「やったら起動しないから壊したか?」なんて言われても
それやる前にヒートシンクなしで幾らかは起動状態にしてたってことなのか?
それさえも書いてもいないのに分かるわけないだろ?
809名無しさん:02/07/10 20:31
DVD+Rってなんて読むんだ? DVDプラスR?DVRたすR?

DVD-Rってなんて読むんだ? DVDマイナスR?DVD引くR?

オーディエンスで
810名無しさん:02/07/10 20:52
>>808
ハァ?
811名無しさん:02/07/10 21:35
>>809
でぃーぶぃでぃー くろす あ〜る。

でぃーぶぃでぃー はいふん あ〜る。
812名無しさん:02/07/10 21:40
>>811
ディーぶぃディー黒巣R
813名無しさん:02/07/10 22:17
う〜ん。。
セレ1.7G
XPhome
DDR256M
なんですがどうも最近
814名無しさん:02/07/11 01:14
>>806 最近佐野量子テレビに出ないなあ。
誰か見た人いる?
815名無しさん:02/07/11 03:00
816805:02/07/11 04:53

>>807
忙しいのなら書き込むな,コノヤロー!
暇ならと,書いただろ!!

>>808
2〜3秒で逝かないと何故言い切れる.
証拠を,アドをかいてくれ.体験談をかいたHPを希望!
そのために,書き込んだんだよ.
googleで“ヒートシンクなし K6-2 500”とかで3日,9時間検索しても
まともなもんがないんだよ.
『ヒートシンクなし』を入れると件数少なすぎ・・・
一応,無駄骨折りましたので,

K6-2+/533のコメント
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023970/skk_mast/use.html#cpu
ノート用なので当たり前か・・・

K6-2+/533とK6-2/500の相対的発熱がどれだけ違うかが分かる・・・
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/zakki/011130.html
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html#k62

ほとんど,今回の件には参考にならん,
こんなもんしか見つけられなんだ.・・・(泣)
これらを見たり,
他に『K6-2/400で5分で,生暖かくなった,これからは,ヒートシンクつけよう』
(おそらくBIOSは認識)と,のたまうHPもあり,多分,
30秒ほどヒートシンクなしで起動させたせいで,壊れたのではないなと思ったが,
完全な確証では無い,単なる予想だ.

『おまえさあ、「やったら起動しないから壊したか?」なんて言われても
それやる前にヒートシンクなしで幾らかは起動状態にしてたってことなのか?』

”おまえ”いうな,なれなれしいぞ.
「やったら起動しないから壊したか?」のまえに,
BIOS認識のためと書いたよ.わかんね〜かな〜
BIOSすら,たちあがらなかったってわけだ.
真っ黒けのままの画面,ディスプレイがつかない!!

マザボとかは気にしないで.
K6-2/500が動くという確証は取れたので.
というか,最後は?にすべきでなかったね.単なる話のつもりだったので.

壊れたかどうかは気にしていない・・・もう,処分済み
壊れるかどうかだ・・・ヒートシンクなしですぐに...
817805:02/07/11 05:04
今回の件は,俺がオークションで例のブツをてにいれ,
いろいろ(もう書きたくない)やったが,うごかず.
MEを勧める先輩(言っとくが,1とは別人のはず・・・)が

『CPUにヒートシンクつけなかったの・・・
駄目じゃん,壊れたな.
自作したことあるんだろ・・・
それくらいのこと分かれよな....
いまのCPUは,2〜3秒で逝くらしいぞ.』

といわれたのがきっかけでした.1週間も前の話だ.
すごく青ざめました,

「CPUパアになったのか,
それとも,不良品を売りつけられたのか・・・
3年も自作してないので,素人扱いされたのは仕方が無いが,
くやしー
昔に,たしかヒートシンクなしでも
BIOS起動の確認ぐらいできると,きいた気がしたのに・・・」

もう,だるい,おわり.
1時にバイトもろもろがおわって,
宿題をするつもりが今からか・・・人生が終わってしまふ・・・

長文,乱文でごめんなさい.
ここまで,読んでくれて有難う.


818名無しさん:02/07/11 12:43
805は知恵遅れですので、相手にしないでください。
819名無しさん:02/07/11 19:46
↑808の間違いだろ(w
820817:02/07/12 00:06
sage
バイト速く終わってよかた〜
今日は,gooとyahooで調べたが

撃沈・・・(さらに粕になったw.)
そろそろ,他の板に行ってきます〜
では,さよなら,みなさん.

821名無しさん:02/07/12 01:43
>>820
戻っておいで
君、いい人っぽくて好きだ
822名無しさん:02/07/12 02:47
ペン4、1.7G、HD90G、メモリ640M、DVDRAM−R,DVD-RW-Rで電源200Wなんですけど大丈夫でしょうか?
今のとこ快適に動いてます。
823名無しさん:02/07/12 02:56
      /
      |   /   ― - _ , ―
    / \ |   /      \ \
    |    \\/ /     \  \  \  \
    ヽ /   /  \ // \   /     \
     へ/ /        \ \/\  / /\ \
    / / \  \  \      \\\     \\\
   |  // |  \      \\\\ \  / \\  \
   |  |  | \ \ \      /   \\ \  / \ \\
  | //\ | | /\ |  |  ( (   /   \ \ / \  \\
  (| ミ/丿___ \ | | |‖ ___ \ \ \\   \  \
 /丿 \    _ ̄\/‖‖/■■■■ ゞ  \\   \\\
 \  |\ ヽ(    0) |/‖| | ■■■■■  /ゞ \\  \\ \
    | \  ̄ ̄ ̄ ノ /||‖ ■■■■■/    ゞ \  \\ \ \
    |  \     /  |  | | ■■■■\     ゞ  \  \\ \
     |   \   /   |   |    /   \  |ヾ  \  \  \
     |    \  /          丿      \  |   丶丶\ \  丶
      |麟麟┃ /         ┃麟麟麟麟麟|\|     丶   \\ ヾ
       |麟┃ /__     ┃麟麟麟麟麟|
        |麟┃   ⌒    ┃麟麟麟麟麟|
        |麟┃ _      ┃麟麟麟麟|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~
         |麟┃\王II王IIフ┃麟麟麟/   < >>1 字多くて読むのメンドクセーヨ
         |麟┃      ┃麟麟麟/     \______________________
           \┃    ┃麟麟/
            \   ┃麟/
             \    /
                ̄ ̄
824名無しさん:02/07/12 03:28
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~
  (  ,,)< >>697 チミはP4速いと思ってるバカの典型
 @_)  \_________________________________

  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~
 (,,・д・)<(予言) モウスグソレを証明してくれるヒト現れるヨ
 @_) \_______________________________________
825名無しさん:02/07/13 23:41
>>822
大丈夫なら,いいだろうがYO!
保守age
826名無しさん:02/07/13 23:50
pen4にはエージングが必須。
827名無しさん:02/07/14 22:33
>>826
5万時間ぐらいすると早くなるのけ?
それとも耐久寿命が果てるまでエージングあるのみ?
828820:02/07/15 00:17
なんとなく,戻ってみた.

>>826
例えば,LED信号機は,エージングするが・・・
たしか,定格使用より高負荷,長時間試験することだったかな.
P4をどこまでOCしてエージングするのですか?

8291だ:02/07/19 00:21
>>823 お前、いつも漫画本ばかり読んでいる奴だろ?
あの程度で長文なんて言っていたら到底新聞なんか読めないな。

それから、コンビニや書店で立ち読みする時本棚に本を載せながら読むのやめろよな。
他の人の迷惑だろ。
830CPU:02/07/19 03:07
あげあげあげあげあげ
831名無しさん:02/07/19 10:13
糞スレあげまくり
832名無しさん:02/07/19 15:05
>>797
メモリ増やせ。あと、CPUがヅロン850ってことは、
ビデオメモリも8や16のオンボードっぽいから、
そうならRADE0NかGF4のどっちかの64MBでもプラス。
これで快適になるっぽい。(と言うかかちゅだけなら俺も800に同意。
かちゅをしながら、他に作業するならかなり変わるっぴい。
833CPU:02/07/19 19:56
もう、1ギガヘルツ未満のパソコン買えないよ。
834名無しさん:02/07/20 03:39
大変だ。
835名無しさん:02/07/21 04:01
消費電力が上がる。
836名無しさん:02/07/21 09:31
糞スレ保全
837名無しさん:02/07/21 16:43
ギガヘルツマシン買ってないから
損もしてないし、得もしてないし、、、、
838名無しさん:02/07/21 18:34
ギガヘルツマシン買ってても、WinXPの前では
まった〜りマシン。おまけにノートンでゆった〜り。
839名無しさん:02/08/07 15:20
カステラよりこっちが良くないか?
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020807124046.jpg
840名無しさん:02/08/07 15:35
誤爆してるし・・・逝ってきます
841名無しさん:02/08/10 19:37
誤爆age
842名無しさん:02/08/10 19:39
ビデオメモリはPCゲームやグラフィックやらない人間には必要ない
8MBのオンボードで十分。
843名無しさん:02/08/10 19:54
でも音楽エンコードとかラッピングとかするとアスロン程度じゃ
きついんだよな、DVD見る時もドライヴがビュンビュコ煩いし
こんな時にギガヘルツマシンだったら快適なのかなーとか思う
今日この頃
844名無しさん:02/08/10 20:01
DVDはCPUに関係なくうるさい
パイオニアの静音ドライブにしろ
845名無しさん:02/08/10 20:02
ゲームしなけりゃビデオカードにゲフォシリーズはいらんよな
第一消費電力が気になるよ

昔のTNT2とかの4000円のファンレスカードのほうが良かったりする
846一生250円で頼む:02/08/10 20:22
>>4
一年前でこの先読みはなかなかだ。
>>833

と、話がそれた。

 去年アスロン1G買ってからCPU不足が無くなってしまい
OSも2000にしてからマターリ安定マシンになって自作の
熱も冷めてしまった。
 これはこれでいいんだが、購入意欲を鷲掴みにされる何かが
欲しいな。セレロン300Aのような。
847名無しさん:02/08/10 20:41
そういう人はVAIOで録画です
848名無しさん:02/08/10 20:49
>>846
>OSも2000にしてからマターリ安定マシンになって自作の熱も冷めてしまった。

禿同!
俺も98SEから2000に変えたけど、リソース不足が無くなるとチューンのし甲斐が半減しちゃうんだよねぇ……。
いや、安定してていいんだけどさ。郷愁の情にかられるって言うの? この気持ち。
849名無しさん:02/08/10 20:54
Win XP

P4 2.2GHz
RDRAM1024MB

でもマターリでしょうか?
850名無しさん:02/08/10 20:56
DOS/Win3.1からWin95に変わってCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATいじりの
楽しみがなくなったのと同じ
851名無しさん:02/08/10 21:07
そういう人はVAIOで録画です
852名無しさん:02/08/10 21:08
>849
そのとおり
853名無しさん:02/08/10 21:32
馬鹿な子ほどかわいい
PC最近売れ行きが悪いらしいのは安定したからからか?
854849:02/08/10 21:38
>>852
まじですか!?シクシク
855  :02/08/10 22:44
いくらCPUが早くなったってHDDの転送レートが早くならないとねえ。
HDDは5年で3倍のスピードアップくらいか?
856名無しさん:02/08/14 13:37
>855
メモリをSRAM2GB搭載汁!
HDD撤去!


出来たとしても,破産だわな・・・
857名無しさん:02/08/20 05:38
2chで他所の悪いウワサばっかり流して、自分の会社を売り込む卑怯な会社、サイコムって本当ですか?
858名無しさん:02/08/22 02:04
ちょいと前にP4-1.8Gマシン組んだあと、サブマシンをP3-500から鱈セレ1.4Gに乗せ変えたら、
ほとんど体感で変わらなくなってしまった(鬱
859名無しさん:02/08/25 19:54
>822
電源200W!?容量たらんだろ。なんかの間違いじゃねーの?
860名無しさん:02/08/25 23:01
1年前のスレがまだあるのか。
この板に人はあまりいないらしい。
861名無しさん:02/09/04 23:18
昔はやったセレ300@450機・メモリPC100の128MB機をサブに使ってるんだけど
重いことを知ってるからOSは98セカンドエディションのままで
常駐ソフトを潰したり、IEを切り離したり、システムフォントを使用したりして95相当の軽さまで戻して使ってる
ブラウザもネスケ4のままで、たまにどうしようもないページのみIE6(再インストール)
ATOKも11でバージョンアップを諦めて後は辞書の追加で頑張らせてます。
文章作成は当然エディタ系ソフト使用。安定度も申し分無し。

メイン機はゲームもするのでAthlon1.4を使用してPC133の256MB機にXP(ブラウザはIE6だったかな)
をいれてんだけど、これくらいのスペックがあれば特に小細工はいらないだろうとサボってるせいで
サブ機より体感速度が遅いことも多々ある(笑)(特に文字カーソルの動きが極端に遅いのが最悪)
もちろん重い処理させればはっきりと速いけどね。

結局、速いマシンだと工夫しないし、アプリも無駄にバージョンアップしたくなるから元の木阿弥な気もするね
862名無しさん
age